JP2002261943A - Mobile phone - Google Patents

Mobile phone

Info

Publication number
JP2002261943A
JP2002261943A JP2001052738A JP2001052738A JP2002261943A JP 2002261943 A JP2002261943 A JP 2002261943A JP 2001052738 A JP2001052738 A JP 2001052738A JP 2001052738 A JP2001052738 A JP 2001052738A JP 2002261943 A JP2002261943 A JP 2002261943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mobile phone
answering machine
telephone
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001052738A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanori Fujiwara
孝則 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001052738A priority Critical patent/JP2002261943A/en
Publication of JP2002261943A publication Critical patent/JP2002261943A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To ensure that a message left in an automatic answering telephone is received by the right receiver. SOLUTION: A mobile phone 1 receives a base station code sent from a radio base station 10 constantly when it enters the area of a mobile phone system and then the phone 1 adds a phone code to that code to send them to a center 11. The center 11 detects that the mobile phone 1 enters the area by the sent data, and a data control device 12 determines whether a message left in an automatic answering telephone is stored in a service center 13 or not regarding the phone 1. If any message is stored, the device 12 sends the information that the message is stored to the phone 1 so as to notice that. Furthermore, the data control device 12 can search for the message in the service center 13 after the information is sent and then it can send the message to the phone 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話システム
において、留守番電話に関する情報をセンタから取得す
る携帯電話機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable telephone system for acquiring information on an answering machine from a center in a portable telephone system.

【0002】[0002]

【従来の技術】携帯電話システムは、図7に示すよう
に、複数の無線基地局(中継局)B1,B2,B3,B
4,B5,……(これらを総称する場合、無線基地局B
という)とこれらを管理するセンタCTとで概略構成さ
れており、夫々の無線基地局B1,B2,B3,B4,
B5,……のいずれかと携帯電話機Pとの間で直接無線
電話通信(通話)が可能であり、このようなシステムが
地域毎に設置されていてそれらのセンタCT間が回線網
で接続されている。これら無線基地局B1,B2,B
3,B4,B5,……には夫々、携帯電話機Pと無線通
信が可能な領域(セル)があり、例えば、携帯電話機P
が無線基地局B1のセルCE1内にあって、他の無線基
地局B2,B3,B4,B5,……のセルCE2,CE
3,CE4,CE5,……(これらを総称する場合、セ
ルCEという)から外れているときには、この携帯電話
機Pは無線基地局B1とのみ無線通信が可能である。
2. Description of the Related Art As shown in FIG. 7, a portable telephone system comprises a plurality of radio base stations (relay stations) B1, B2, B3, B
4, B5, ... (when these are collectively referred to, the radio base station B
) And a center CT for managing these, and each of the radio base stations B1, B2, B3, B4
It is possible to perform direct wireless telephone communication (call) between any one of B5,... And the mobile phone P. Such a system is installed in each region, and these centers CT are connected by a network. I have. These radio base stations B1, B2, B
, B4, B5,... Each have an area (cell) in which wireless communication with the mobile phone P is possible.
Are in the cell CE1 of the radio base station B1, and the cells CE2 and CE of the other radio base stations B2, B3, B4, B5,...
3, CE4, CE5,... (When these are collectively referred to as a cell CE), the mobile phone P can perform wireless communication only with the wireless base station B1.

【0003】このようにして、1乃至複数の無線基地局
でもってそれらのセルからなる携帯電話機Pの通話可能
領域(これを圏内という)が形成され、携帯電話機Pが
圏内にあるときには、この携帯電話機Pによる通話が可
能となるが、この携帯電話機Pがこの通話可能領域外
(圏外)にあるときには、この携帯電話機では通話がで
きない。従って、図7において、いま、携帯電話機P
が、破線で示すように、圏外にあると、当然この携帯電
話システムでは、この携帯電話機Pによって電話を掛け
ることができないし、また、携帯電話機や据付型電話機
などの他の電話機からの呼出しがあっても、これとの通
話ができないが、この携帯電話機Pが移動して、例え
ば、実線で示すように、セルCE1内に進み、圏内に入
ると、通話が可能となる。
[0003] In this way, one or a plurality of radio base stations form a communicable area (hereinafter referred to as a service area) of a portable telephone P composed of these cells. The telephone call by the telephone P becomes possible, but when the mobile telephone P is out of the communicable area (out of the service area), the telephone cannot be communicated with the mobile telephone. Therefore, in FIG.
However, as shown by the broken line, if the mobile phone is out of the service area, the mobile phone system cannot make a call using the mobile phone P, and calls from other phones such as a mobile phone and a stationary phone cannot be made. Even if there is a call, it is not possible to make a call with this. However, when the mobile phone P moves and moves into the cell CE1 as shown by a solid line, for example, a call becomes possible.

【0004】かかる無線電話システムにおいて、各無線
基地局B2,B3,B4,B5,……のセルCE2,C
E3,CE4,CE5,……には、固有のコード(以
下、基地局コードという)が設定されており、夫々一定
時間毎に常時送信している。圏内にある携帯電話機P
は、その電源がONしている状態にあるときには、常時
送受信可能な状態にある。
In such a radio telephone system, cells CE2, C of respective radio base stations B2, B3, B4, B5,.
Each of E3, CE4, CE5,... Has a unique code (hereinafter, referred to as a base station code), which is constantly transmitted at regular intervals. Mobile phone P in the area
Is in a state where transmission and reception are always possible when its power is on.

【0005】そこで、いま、携帯電話機PがセルCE1
内にあるとすると、この携帯電話機Pは無線基地局B1
の基地局コードを受信し、これに応答してこの携帯電話
機Pに設定された電話番号などの固有のコード(以下、
電話機コードという)をこの無線基地局B1に送信す
る。無線基地局B1は、この電話機コードを受信する
と、これにその基地局コードを付加してセンタCTに送
る。センタCTでは、取り込んだかかる情報を登録し、
各携帯電話機Pがどのセル内に存在しているかを管理す
る。従って、他の電話機からこの携帯電話機Pに対して
通話の要求があると、センタCTは、かかる登録情報を
もとに、この携帯電話機Pが圏内にあるか否か、圏内に
あれば、この携帯電話機Pと通信可能な無線基地局を探
索し、かかる無線基地局を介した通話を可能とする。
[0005] Therefore, the mobile telephone P is now in the cell CE1.
If the mobile phone P is located within the wireless base station B1
, And in response to this, a unique code such as a telephone number set in the mobile phone P (hereinafter, referred to as
Is transmitted to the wireless base station B1. Upon receiving the telephone code, the wireless base station B1 adds the base station code to the code and sends it to the center CT. In the center CT, the acquired information is registered,
It manages in which cell each mobile phone P exists. Accordingly, when another telephone requests a call to the mobile phone P, the center CT determines whether or not the mobile phone P is within the service area based on the registration information. A search is made for a wireless base station that can communicate with the mobile phone P, and a call can be made via the wireless base station.

【0006】携帯電話機Pが圏内から圏外に移動し、あ
るいは圏内であっても、電源がOFFされて通信が不能
となると、これがこれまで通信可能であった無線基地局
Bによって検知され、センタCTでのこの携帯電話機P
に関する登録が削除されるし、また、携帯電話機Pが、
圏内であるが、他のセルCEに移動したときには、新た
な無線基地局Bからの情報に基づいて、センタCTでの
この携帯電話Pに関する登録内容が変更される。
[0006] When the portable telephone P moves from the service area to the outside of the service area, or even in the service area, when the power is turned off and communication becomes impossible, this is detected by the wireless base station B with which communication was possible up to now, and the center CT is detected. This mobile phone P in
Registration is deleted, and the mobile phone P
Although it is within the range, when the mobile phone moves to another cell CE, the registration content of the mobile phone P in the center CT is changed based on the information from the new radio base station B.

【0007】ところで、上記のように、携帯電話機Pが
圏外にあるときには、あるいは電源がOFFされた場
合、この携帯電話機Pは通話不能となる。このような通
話不能な状態にあるときでも、他の電話機からこの携帯
電話機Pとの通話の要求があるときがある。このような
場合、通話を要求する送信元の電話機側で留守番電話サ
ービスを希望すると、センタCTでその通話メッセージ
を留守番電話メッセージとして保存して貰うことができ
るようになっており、後に受信側とする携帯電話機P側
から要求があると、この留守番電話メッセージをこの携
帯電話機Pに送るようにしている。これにより、携帯電
話機P側では、希望するときに、自分に送られた留守番
電話メッセージを取得することができる。
By the way, as described above, when the mobile phone P is out of the service area or when the power is turned off, the mobile phone P cannot talk. Even when such a call cannot be made, there may be a case where another telephone requests a call with the mobile phone P. In such a case, if the answering phone service is desired on the side of the telephone that requests the call, the call message can be stored as an answering machine message at the center CT, and later the receiving side can communicate with the receiving side. When there is a request from the mobile phone P, the answering machine message is sent to the mobile phone P. As a result, the mobile phone P can obtain the answering machine message sent to itself when desired.

【0008】ところで、従来の携帯電話システムでは、
他の電話機からの携帯電話機Pに留守番電話メッセージ
があって、これが留守番電話サービスセンタに登録され
ても、この携帯携帯電話機P側から確認のための要求操
作をしなければ、留守番電話メッセージがあったか否か
を確認することができなかった。このため、この携帯電
話機Pの使用者がかかる確認要求をしなければ、留守番
電話メッセージがあったことを知ることができず、これ
を取得できないことになる。
By the way, in the conventional portable telephone system,
If there is an answering machine message on the mobile phone P from another telephone and this is registered in the answering machine service center, if there is no request operation for confirmation from the mobile phone P side, is there an answering machine message? Could not be confirmed. Therefore, unless the user of the mobile phone P makes such a confirmation request, it is impossible to know that there is an answering machine message, and it cannot be obtained.

【0009】また、センタでのかかる留守番電話メッセ
ージの保存期間にも限りがあり、一例としては、72時
間保存しても携帯電話機P側からの要求がないと、強制
的に消去されてしまうことになる。従って、このように
なると、携帯電話機Pの使用者は、留守番電話メッセー
ジを取得する機会さえも失われてしまうことになる。
[0009] Further, the storage period of such answering machine messages at the center is limited, and as an example, even if the message is stored for 72 hours, it is forcibly deleted if there is no request from the mobile phone P side. become. Therefore, in this case, the user of the mobile phone P loses even an opportunity to obtain an answering machine message.

【0010】かかる問題を解消するために、例えば、特
開平9ー219743号公報には、留守番電話サービス
の要求があると、センタは留守番電話メッセージを保存
し、相手先の携帯電話機を呼び出すのであるが、この携
帯電話機が圏外にあるなどして応答がない場合には、こ
の携帯電話機とともに関連して登録されている他の電話
機を呼出して、応答のあった電話機にこの保存している
留守番電話メッセージを送るものである。
In order to solve such a problem, for example, in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 9-219743, when there is a request for an answering machine service, the center stores the answering machine message and calls the other party's mobile phone. However, if there is no response because this mobile phone is out of service area, the other telephone registered in association with this mobile phone is called, and the stored answering machine is stored in the answering telephone. It sends a message.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特開平
9ー219743号に記載される従来の技術では、留守
番電話メッセージを取得し損なうという事態は生じない
が、このシステムの利用者としては、自己が使用する携
帯電話機以外の他の電話機の電話機コードをセンタに登
録していなければならない。このような登録をしなけれ
ば、上記のようなサービスを受けることができない。
In the prior art described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-219743, there is no occurrence of a failure to obtain an answering machine message. However, as a user of this system, The telephone code of a telephone other than the mobile telephone used by the telephone must be registered in the center. Without such registration, the above services cannot be received.

【0012】また、会社や自宅などの上記のように登録
された電話機において、留守番電話メッセージがあった
ことによる呼出しがあった場合、確実にこの留守番電話
メッセージの受取先がこの電話に出られるものであれば
問題ないが、これができない場合には、この受取先にと
っては漏れては不都合なメッセージが他人に漏れてしま
うような問題もある。
In a telephone registered as described above, such as a company or home, when a call is made due to an answering machine message, the receiver of the answering machine message can be reliably answered to this phone. If this is not possible, there is also a problem that an inconvenient message that leaks to the recipient will leak to others.

【0013】しかも、上記のように、他の電話機で他人
が留守番電話メッセージを受けると、センタは留守番電
話メッセージをその受取先に送ったものとし、もはや留
守番電話メッセージについて上記の呼出しを行なわな
い。このため、正規の受取先の携帯電話機が圏内に入っ
た通話可能な状態となっても、留守番電話メッセージが
あったことも知ることができず、正規の受取先がその留
守番電話メッセージを受け取ることができないような場
合もある。
Further, as described above, when another person receives an answering machine message on another telephone, the center assumes that the answering machine message has been sent to the recipient, and the center no longer calls the answering machine message. For this reason, even if the legitimate recipient's mobile phone enters the area and can talk, it cannot know that there was an answering machine message, and the legitimate recipient receives the answering machine message. Sometimes you can't.

【0014】本発明の目的は、かかる問題を解消し、留
守番電話メッセージの正規の受取先が確実にこれを受け
取ることができるようにした携帯電話機を提供すること
にある。
[0014] It is an object of the present invention to provide a portable telephone which solves such a problem and which enables a legitimate receiver of an answering machine message to reliably receive the message.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、携帯システムによる通話可能状態となる
ともに、留守番電話サービスセンタからの留守番電話メ
ッセージが登録されていることを示す情報を受信して表
示し、あるいは、該情報に続いて、さらに、留守番電話
メッセージを受信して保存・表示する手段を備えた構成
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a portable telephone system in which communication is possible and information indicating that an answering machine message from an answering machine service center is registered. It is configured to include means for receiving and displaying the message or, following the information, further receiving and storing / displaying an answering machine message.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
よつて説明する。図1は本発明による携帯電話機の一実
施形態の概略構成を示すブロツク図であつて、1はこの
実施形態である携帯電話機、2はMPU(マイクロ・プ
ロセッシング・ユニット)、3はROM(リード・オン
リ・メモリ)、4は表示装置、5はマイクロホン、6は
スピーカ、7は入力キー、8はメッセージ記憶装置、9
はアンテナである。なお、この実施形態での留守番電話
メッセージは、音声情報ばかりでなく、メールなどの画
像情報であってもよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of a mobile phone according to the present invention, wherein 1 is a mobile phone according to this embodiment, 2 is an MPU (micro processing unit), and 3 is a ROM (read unit). 4, a display device, 5 a microphone, 6 a speaker, 7 an input key, 8 a message storage device, 9
Is an antenna. Note that the answering machine message in this embodiment may be not only audio information but also image information such as a mail.

【0017】同図において、携帯電話機1は更新可能な
ROM3を備えており、このROM3には、入力キー7
の操作に伴うメニュー画面などの各種画面情報やこの携
帯電話機の電話機コードの,他の電話機の電話番号など
の情報が登録されており、また、アンテナ9から無線基
準局の基準局コードが受信されると、これも登録され
る。携帯電話機が移動して送受信可能な無線基準局が変
わると、ROM3に登録される基準局コードも更新され
る。
In FIG. 1, the mobile phone 1 has an updatable ROM 3, and the ROM 3 has an input key 7
Various screen information such as a menu screen associated with the operation of, and information such as a telephone number of another telephone of the telephone code of this mobile telephone are registered. When the reference station code of the wireless reference station is received from the antenna 9, , This is also registered. When the mobile base station moves and the wireless base station that can transmit and receive changes, the base station code registered in the ROM 3 is also updated.

【0018】入力キー7が操作されると、MPU2がこ
の操作に応じた画面をROM3から取り込み、これを表
示装置4で表示させる。使用者は、この表示装置4で表
示される画面に応じて操作することにより、他の電話機
との通話モードや他の電話機との間でメールを行なうメ
ールモードなどに設定することができる。マイクロホン
5やスピーカ6は通話のために使用され、また、着呼や
後述する留守番電話メッセージの通報などにも用いられ
る。
When the input key 7 is operated, the MPU 2 fetches a screen corresponding to the operation from the ROM 3 and displays it on the display device 4. The user can set a communication mode with another telephone, a mail mode for performing mail with another telephone, and the like by operating according to the screen displayed on the display device 4. The microphone 5 and the speaker 6 are used for a telephone call, and are also used for receiving a call, notifying an answering machine message described later, and the like.

【0019】また、携帯電話機1はメッセージ記憶装置
8を備えており、後述するように受信される留守番電話
メッセージは一旦このメッセージ記憶装置8に保管され
る。この留守番電話メッセージは、使用者が入力キー7
で所定の操作を行なうことにより、メッセージ記憶装置
8から読み取られ、マイクロホン5や表示装置4で表示
される。
The portable telephone 1 is provided with a message storage device 8, and an answering machine message received as described later is temporarily stored in the message storage device 8. This answering machine message is input by the user using the input key 7.
By performing a predetermined operation in, the message is read from the message storage device 8 and displayed on the microphone 5 or the display device 4.

【0020】図2は本発明を用いる携帯電話システムの
一具体例の要部を示す概略構成図であって、10は無線
基地局、11はセンタ、12はデータ管理装置、13は
留守番電話サービスセンタ、14は発信側電話機であ
る。なお、センタ11は必要な部分のみを示している。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a main part of a specific example of a portable telephone system using the present invention, wherein 10 is a radio base station, 11 is a center, 12 is a data management device, and 13 is an answering machine service. The center 14 is an originating telephone. The center 11 shows only necessary parts.

【0021】同図において、ここでは、携帯電話機1が
1つの無線基地局10のセル内に入り、この無線基地局
10との間で送受信できる状態になったものとする。
In this figure, it is assumed here that the mobile phone 1 has entered a cell of one radio base station 10 and is ready to transmit and receive with this radio base station 10.

【0022】いま、発信側電話機14から携帯電話機1
に通話要求(発呼)があると、センタ11は、図7で説
明したように、登録された電話機コードからメッセージ
受取先の携帯電話機1が通信可能であるか否か判定す
る。携帯電話機1が圏外にあって、あるいは電源がOF
Fされていて、通信不能の状態にあるときには、センタ
11は発信側電話機14に留守番電話サービスを使用す
るかどうか問い合わせる。発信側電話機14からこのサ
ービスを希望するとの応答があると、センタ11は発信
側電話機14からのメッセージを要求し、センタのデー
タかんりそうち12がこのメッセージを、留守番電話メ
ッセージとして、留守番電話サービスセンタ13に登録
する。この留守番電話メッセージには、発信元である発
信側電話機14の電話コードなどの必要な情報と受取先
(宛先)である携帯電話機1の電話機コードなどの必要
な情報も付加される。
Now, from the calling side telephone 14 to the portable telephone 1
When there is a call request (call origination), the center 11 determines from the registered telephone code whether or not the mobile telephone 1 of the message receiving destination can communicate, as described with reference to FIG. Mobile phone 1 is out of service area or power supply is off
If the answer is F and communication is not possible, the center 11 inquires the calling telephone 14 whether or not to use the answering machine service. When the originating telephone 14 responds to the request for this service, the center 11 requests a message from the originating telephone 14, and the center's data terminal 12 sends this message as an answering machine message as an answering machine. Register with the service center 13. Necessary information such as the telephone code of the caller telephone 14 as the caller and necessary information such as the telephone code of the portable telephone 1 as the receiver (destination) are also added to the answering machine message.

【0023】図7で説明したように、無線基地局10は
その基地局コードを常時送信しており、その後、移動し
てきた携帯電話機1がこの無線基地局10のセル内に入
ると、携帯電話機1はこの基地局コードを受信し、この
基地局コードに応答して自信の電話機コードを送信す
る。無線基地局10は、これを受信すると、これに自信
の基地局コードなどを付加してセンタ11に送信する。
センタ11では、これを受信して登録し、携帯電話機1
の管理を行なう。
As described with reference to FIG. 7, the radio base station 10 constantly transmits its base station code. Thereafter, when the mobile telephone 1 that has moved enters the cell of the radio base station 10, the mobile telephone 1 1 receives the base station code and transmits its telephone code in response to the base station code. Upon receiving this, the wireless base station 10 adds its own base station code and the like and transmits it to the center 11.
The center 11 receives and registers this, and the mobile phone 1
To manage

【0024】また、センタ11では、このようにして携
帯電話機1の管理を行なうとともに、データ管理装置1
2は、センタ11が受信した携帯電話機1の電話機コー
ドをもとに、この携帯電話機1に対する留守番電話メッ
セージを留守番電話サービスセンタ13で検索し、検索
したこの留守番電話メッセージを、これに送信手段とな
る無線基地局10の基地局コードと受取先である携帯電
話機1の電話機コードなどを付加して、この無線基地局
10に送り、この無線基地局10から送信させる。携帯
電話機1では、送信される電話機コードからこの留守番
電話メッセージを受信することができる。携帯電話機1
では、受信されたこの留守番電話メッセージがメッセー
ジ記憶装置8(図1)に格納されて保存される。
The center 11 manages the mobile phone 1 in this way, and the data management device 1
2 searches the answering machine service center 13 for an answering machine message for the portable phone 1 based on the telephone code of the portable phone 1 received by the center 11, and sends the searched answering machine message to the transmitting means. The base station code of the wireless base station 10 and the telephone code of the mobile phone 1 that is the recipient are added, and the data is sent to the wireless base station 10 and transmitted from the wireless base station 10. The mobile telephone 1 can receive this answering machine message from the transmitted telephone code. Mobile phone 1
Then, the received answering machine message is stored and saved in the message storage device 8 (FIG. 1).

【0025】このようにして、携帯電話機1が圏外にあ
るときに留守番電話サービスセンタ13に留守番メッセ
ージが保管されると、この携帯電話機1が圏内に入った
ときには、センタ11でそれが検知されて留守番メッセ
ージが保管されていることが通知されるので、携帯電話
機1では、留守番電話があったことを知ることができ
る。この場合、この通知は正規の受取先であるこの携帯
電話機1に対してのみ行なわれるので、この留守番電話
メッセージが他の電話機に渡るようなことがないし、ま
た、この携帯電話機1でかかる通知を受け取り損なうこ
ともない。
In this way, when the answering machine message is stored in the answering machine service center 13 when the mobile phone 1 is out of the service area, when the mobile phone 1 enters the service area, the center 11 detects it. Since it is notified that the answering machine message is stored, the mobile phone 1 can know that there is an answering machine. In this case, since this notification is performed only to the mobile phone 1 which is a legitimate recipient, the answering machine message is not transmitted to another telephone, and the notification is performed by the mobile phone 1. There is no loss.

【0026】なお、ここでは、携帯電話機1が、圏内に
入ると、留守番メッセージがあることの通知と留守番メ
ッセージを受信することとが自動的に行なわれるものと
したが、このような留守番電話サービスを受けないモー
ドと、上記の通知のみを自動的に受けるモードと、かか
る通知と留守番電話メッセージとを自動的に受けるモー
ドとを選択的に設定できるようにしてもよい。
Here, when the mobile phone 1 enters the service area, the notification that there is an answering machine message and the reception of the answering machine message are automatically performed, but such an answering machine service is provided. A mode in which the notification is not received, a mode in which only the above-described notification is automatically received, and a mode in which the notification and the answering machine message are automatically received may be selectively set.

【0027】次に、図3及び図4により、図2に示した
携帯電話システムの動作の一具体例を説明する。
Next, a specific example of the operation of the portable telephone system shown in FIG. 2 will be described with reference to FIGS.

【0028】図3において、携帯電話機1の電源をON
にすると、まず、サービス実行情報flgを0に初期化
する(ステップ100)。ここで、このサービス実行情
報flgは、留守番電話サービスの希望する態様を設定
するためのものであって、 flg=0:留守番電話サービスを受けない flg=1:“留守番電話メッセージ有り”という通知
(メッセージ通知)のサービスのみを受ける flg=2:メッセージ通知と留守番電話メッセージの
サービスを受けるの態様があり、これらのいずれかを携
帯電話機1で選択設定できる。
In FIG. 3, the power of the mobile phone 1 is turned on.
Then, the service execution information flg is initialized to 0 (step 100). Here, the service execution information flg is for setting a desired mode of the answering machine service. Flg = 0: Not receiving the answering machine service. Flg = 1: Notification of "the answering machine message is present" ( Receiving only the service of message notification) flg = 2: There is a mode of receiving the service of message notification and answering machine message, and any of these can be selected and set by the mobile phone 1.

【0029】かかる初期設定が行なわれると、メッセー
ジ記憶装置8(図1)に所定以上の空き領域があるか否
か判定し(ステップ101)、空き領域があれば、サー
ビス実行情報flgの変更が可能となる(ステップ10
3)。この変更は、表示装置4(図1)に表示されるメ
ニュー画面に基づいて入力キー7(図1)を適宜操作す
ることによって行なうことができ、変更操作をしない場
合には、サービス実行情報flgは初期設定された(ス
テップ100)ままに保持される。また、このステップ
103でサービス実行情報flgが変更されると、次に
携帯電話機1の電源をONしたときのステップ100で
は、この変更されたサービス実行情報flgが初期値と
して設定されることになる。従って、ステップ103で
設定されたサービス実行情報flgは、再度変更されな
い限り、そのまま維持されることになる。
When the initial setting is performed, it is determined whether or not the message storage device 8 (FIG. 1) has a free area equal to or greater than a predetermined value (step 101). If there is a free area, the service execution information flg is changed. Enabled (step 10
3). This change can be made by appropriately operating the input key 7 (FIG. 1) based on the menu screen displayed on the display device 4 (FIG. 1). If the change operation is not performed, the service execution information flg Are kept as initially set (step 100). Further, if the service execution information flg is changed in step 103, the changed service execution information flg is set as an initial value in step 100 when the power of the mobile phone 1 is turned on next time. . Therefore, the service execution information flg set in step 103 is maintained as long as it is not changed again.

【0030】また、メッセージ記憶装置8に所定以上の
空き領域がない場合(ステップ101)、メッセージ記
憶装置8のメモリエリアを消去できれば(ステップ10
2)、所望の空き領域を形成することができ、この場合
には、ステップ103に進む。しかし、メッセージ記憶
装置8に格納されている留守番電話メッセージが、いま
だ再生されず(即ち、使用者がまだその内容を確認して
いないときには)、かかる留守番電話メッセージを消去
することができないものとすると、また、使用者が消去
しないものとすると、このメッセージ記憶装置8にこの
ように再生していない留守番電話メッセージが格納され
ており、これによって充分な空き領域がない場合には、
かかる留守番電話メッセージは消去できないので、空き
領域を得ることができない(ステップ104)。このよ
うな場合には、サービス実行情報flg=0として(ス
テップ104)ステップ105に進む。
If the message storage device 8 has no free space equal to or larger than a predetermined value (step 101), if the memory area of the message storage device 8 can be erased (step 10).
2) A desired empty area can be formed. In this case, the process proceeds to step 103. However, it is assumed that the answering machine message stored in the message storage device 8 has not been reproduced yet (that is, when the user has not yet confirmed the content), and the answering machine message cannot be deleted. If the user does not delete the message, the answering machine message which is not reproduced in this way is stored in the message storage device 8, and when there is not enough free space,
Since such an answering machine message cannot be deleted, no free space can be obtained (step 104). In such a case, the service execution information flg = 0 is set (step 104), and the process proceeds to step 105.

【0031】以上の動作が完了すると、携帯電話機1は
無線基地局10(図2)からの基地局コードなどの送信
情報を受信する(ステップ105)。この携帯電話機1
が圏外にある場合には、かかる情報を受信することがで
きないので、ステップ101に戻って上記の動作を繰り
返す。
When the above operation is completed, the portable telephone 1 receives transmission information such as a base station code from the radio base station 10 (FIG. 2) (step 105). This mobile phone 1
If is outside the service area, such information cannot be received, so the process returns to step 101 to repeat the above operation.

【0032】携帯電話機1が圏内にあると、あるいは圏
内に入ると、無線基地局10からの情報を受信し(ステ
ップ105)、この情報をROM3(図1)に登録する
とともに、この情報にこの携帯電話機1の電話機コード
などや設定されているサービス実行情報flgの情報を
付加し、無線基準局10を介してセンタ11に送信する
(ステップ106)。以下では、説明を分かり易くする
ために、無線基地局10からの情報を基地局コードと
し、携帯電話機1からの情報を電話機コードとサービス
実行情報flgとする。
When the mobile phone 1 is within the service area or enters the service area, information from the radio base station 10 is received (step 105), and this information is registered in the ROM 3 (FIG. 1). The information such as the telephone code of the mobile telephone 1 and the set service execution information flg is added, and transmitted to the center 11 via the wireless reference station 10 (step 106). In the following, in order to make the description easy to understand, information from the wireless base station 10 is referred to as a base station code, and information from the mobile phone 1 is referred to as a telephone code and service execution information flg.

【0033】センタ11では、携帯電話機1からの情報
を受信することにより、それを管理しているが、かかる
情報を受信すると(ステップ107)、データ管理装置
12が、留守番電話サービスセンタ13で既に登録され
ているこの携帯電話機1に係る基地局コードと電話機コ
ードとサービス実行情報flgとを受信したものに更新
し(ステップ109)、また、これまで携帯電話機1が
圏外にあって、あるいは電源がOFFされていて登録さ
れていなければ、受信したものを新たに登録する。ま
た、この携帯電話機1は圏外、あるいは電源OFFの状
態と判定し、かかる情報を受信できないときには(ステ
ップ107)、この携帯電話機1は圏外、あるいは電源
OFFの状態と判定し、留守番電話サービスセンタ13
で既に登録されているこの携帯電話機1に係る基地局コ
ードと電話機コードとサービス実行情報flgとを削除
し(ステップ108)、ステップ107に戻る。そし
て、センタ11は、次に携帯電話機1からの情報を受信
するまで、この携帯電話機1については待機状態とな
る。
The center 11 manages the information by receiving the information from the mobile phone 1. When the information is received (step 107), the data management device 12 causes the answering machine service center 13 to send the information. The registered base station code, telephone code, and service execution information flg of the mobile phone 1 are updated to those received (step 109). Also, the mobile phone 1 has been out of the service area or the power supply has been turned off. If it is turned off and not registered, the received one is newly registered. If the mobile phone 1 is out of the service area or the power is off, and if such information cannot be received (step 107), it is determined that the mobile phone 1 is out of the service area or the power is off, and the answering machine service center 13 is determined.
Then, the base station code, the telephone code and the service execution information flg of the mobile phone 1 already registered are deleted (step 108), and the process returns to step 107. Then, the center 11 is in a standby state until the center 11 next receives information from the mobile phone 1.

【0034】ステップ109の動作が終わると、データ
管理装置12が留守番電話サービスセンタ13に登録さ
れているサービス実行情報flgを判定し(ステップ1
10)、この携帯電話機1に対して留守番電話メッセー
ジがあるか否か判定する(ステップ111)。ここで、
データ管理装置12は、圏内の各携帯電話機毎に留守番
電話メッセージの有無を示す情報も保持している。サー
ビス実行情報flg=0の場合や、サービス実行情報f
lg≠0であるが、留守番電話メッセージがない場合に
は、留守番電話サービスができないので、ステップ10
7に戻り、センタ11は、次に携帯電話機1からの情報
を受信するまで、この携帯電話機1については待機状態
となる。
When the operation of step 109 is completed, the data management device 12 determines the service execution information flg registered in the answering machine service center 13 (step 1).
10), it is determined whether or not there is an answering machine message for the mobile phone 1 (step 111). here,
The data management device 12 also holds information indicating the presence or absence of an answering machine message for each mobile phone in the service area. When the service execution information flg = 0 or when the service execution information f
If lg ≠ 0, but there is no answering machine message, the answering machine service is not available, so step 10
7, the center 11 waits for the mobile phone 1 until the next information is received from the mobile phone 1.

【0035】携帯電話機1について、サービス実行情報
flg≠0で、かつ留守番電話メッセージがある場合に
は(ステップ110,111)、センタ11は携帯電話
機1に対して、無線基地局10を介し、メッセージ通知
を送信する(ステップ113)。携帯電話機1は、これ
を受信すると、それを表示装置4(図1)に表示させ
る。この場合、スピーカ6(図1)でもっても音声で通
知するようにしてもよい。
If the service execution information flg ≠ 0 and the answering machine message are present for the mobile phone 1 (steps 110 and 111), the center 11 sends a message to the mobile phone 1 via the radio base station 10. A notification is transmitted (step 113). Upon receiving this, the mobile phone 1 displays it on the display device 4 (FIG. 1). In this case, the notification may be made by the speaker 6 (FIG. 1) or by voice.

【0036】図6はかかるメッセージ通報によって表示
装置4に表示される画面(メッセージ通知画面)20の
一具体例を示す図であって、この画面20には、例え
ば、「メッセージあり」という通知文21とこの留守番
電話メッセージを受けた(留守番電話サービスセンタ1
3に登録した)日時などの情報が表示される。また、メ
ッセージ記憶装置8で所定の空き領域がある場合にサー
ビス実行情報flg=1と設定した(ステップ103)
ときには、このメッセージ通知画面20の所定の位置に
留守番電話メッセージを受信できる旨の情報23も表示
させるようにする。
FIG. 6 is a diagram showing a specific example of a screen (message notification screen) 20 displayed on the display device 4 by such a message notification. 21 and received this answering machine message (answering machine service center 1
3) is displayed. When there is a predetermined free area in the message storage device 8, the service execution information flg = 1 is set (step 103).
In some cases, information 23 indicating that an answering machine message can be received is also displayed at a predetermined position on the message notification screen 20.

【0037】一方、センタ11では、メッセージ通知を
携帯電話機1に送ると(ステップ112)、図4におい
て、サービス実行情報flg=2であるか否かを判定す
る(ステップ114)。サービス実行情報flg=1で
あるときには、この場合、メッセージを送る必要がない
から、ステップ107(図3)に戻り、サービス実行情
報flg=2であるときには、データ管理装置12が留
守番電話サービスセンタ13で留守番電話メッセージを
検索し(ステップ115)、携帯電話機1から上記の情
報が送られてきているときには(ステップ116)、こ
の検索した留守番電話メッセージを、これに携帯電話番
号1の電話機コードなどを付加して、該当する基地局コ
ードを介して携帯電話機1に送信する(ステップ11
7)。
On the other hand, when the center 11 sends a message notification to the mobile phone 1 (step 112), it determines whether or not the service execution information flg = 2 in FIG. 4 (step 114). When the service execution information flg = 1, in this case, there is no need to send a message, so the process returns to step 107 (FIG. 3). When the service execution information flg = 2, the data management apparatus 12 sends the answering machine service center 13 To search for an answering machine message (step 115). When the above information has been sent from the mobile phone 1 (step 116), the searched answering machine message is replaced with the telephone code of the mobile phone number 1 and the like. In addition, the data is transmitted to the mobile phone 1 via the corresponding base station code (step 11).
7).

【0038】その間、携帯電話機1は図5に示すような
メッセージ画面20を表示した状態にあり(ステップ1
18,119)、入力キー7(図1)で他の動作のため
の操作が行なわれると(ステップ119)、メッセージ
画面20の表示が終わって(ステップ120)、ステッ
プ105に戻る。サービス実行情報flg=1のときに
は、かかる動作が行なわれる。即ち、サービス実行情報
flg=1が設定されているときには、この入力キー7
が操作されるまでメッセージ画面20が表示され続け、
勿論携帯電話1の電源がOFFになると、この表示もな
くなるが、携帯電話機1が圏外に出ても、この表示が終
わってステップ105に移る。
In the meantime, the portable telephone 1 is in a state where a message screen 20 as shown in FIG. 5 is displayed (step 1).
18 and 119), when an operation for another operation is performed with the input key 7 (FIG. 1) (step 119), the display of the message screen 20 ends (step 120), and the process returns to step 105. This operation is performed when the service execution information flg = 1. That is, when the service execution information flg = 1 is set, the input key 7
Message screen 20 continues to be displayed until is operated,
Of course, this display disappears when the power of the mobile phone 1 is turned off. However, even if the mobile phone 1 goes out of the service area, the display is finished and the process proceeds to step 105.

【0039】また、ステップ117でセンタ11から送
信された留守番電話メッセージが受信されると(ステッ
プ118)、メッセージ画面20の表示が終わり(ステ
ップ121)、受信した留守番電話メッセージのメッセ
ージ記憶装置8(図1)への記憶が開始される(ステッ
プ122)。そして、この留守番電話メッセージの全て
が記憶されると(ステップ123)、この旨を示す情報
が、これに電話機コードなどが付加されて、センタ11
に送られる(ステップ124)。センタ11では、かか
る情報が受信されると、データ管理装置12が留守番電
話サービスセンタ13から送信した留守番電話メッセー
ジを削除し、ステップ107(図3)に戻る。
When the answering machine message transmitted from the center 11 is received at step 117 (step 118), the display of the message screen 20 is terminated (step 121), and the message storage device 8 of the received answering machine message (step 121). 1) is started (step 122). When all of the answering machine messages are stored (step 123), information indicating this is added to the telephone code and the like, and the center 11
(Step 124). In the center 11, when such information is received, the data management device 12 deletes the answering machine message transmitted from the answering machine service center 13, and returns to step 107 (FIG. 3).

【0040】また、携帯電話機1において、受信した留
守番電話メッセージのメッセージ記憶装置8への記憶動
作の途中(ステップ123)でその留守番電話メッセー
ジを破棄すると(ステップ125)、メッセージ記憶装
置8はこの留守番電話メッセージが記憶される前の状態
に戻り、ステップ105(図3)に戻る。この場合に
は、センタ11の留守番電話サービスセンタ13での留
守番電話メッセージはそのままの凝ることになる。
In the portable telephone 1, when the received answering machine message is discarded (step 123) during the operation of storing the received answering machine message in the message storage unit 8 (step 123), the message storage unit 8 stores the received answering machine message. Return to the state before the telephone message was stored, and return to step 105 (FIG. 3). In this case, the answering machine message at the answering machine service center 13 of the center 11 is elaborated as it is.

【0041】以上の動作により、メッセージ画面20を
表示するまでのサービスを受けるようにすることができ
るし、また、さらに、留守番電話メッセージを自動的に
提供されるサービスまでも受けるようにすることもでき
る。
With the above operation, it is possible to receive a service until the message screen 20 is displayed. Further, it is possible to receive a service in which an answering machine message is automatically provided. it can.

【0042】図6は携帯電話機1でのメッセージ記憶装
置8に記憶されている留守番電話メッセージを利用する
場合の動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart showing the operation of the portable telephone set 1 when the answering machine message stored in the message storage device 8 is used.

【0043】同図において、メッセージ記憶装置8に留
守番電話メッセージが記憶されているかどうかは、入力
キー7の所定の操作によって表示装置4に表示される画
面によって知ることができる。
In the figure, whether or not an answering machine message is stored in the message storage device 8 can be known from a screen displayed on the display device 4 by a predetermined operation of the input key 7.

【0044】このようなメッセージ記憶装置8に留守番
電話メッセージが記憶されている状態で、入力キー7を
操作し、メッセージ記憶装置8を再生モードに設定する
と、このメッセージ記憶装置8に記憶されている留守番
電話メッセージが再生され(ステップ200)、先に説
明したように、表示装置4やスピーカ6に表示される。
そして、再生が終了すると(ステップ201)、メッセ
ージ記憶装置8からこの留守番電話メッセージが消去さ
れて再生モードが終了する。なお、再生が終わっても、
この留守番電話メッセージは消去されないようにして何
度も再生できるようにし、この消去は入力キー7の操作
によって行なわれるようにしてもよい。勿論、メッセー
ジ記憶装置8に留守番電話メッセージが記憶されている
ときには、入力キー7の操作により、再生する留守番電
話メッセージを指定することができる。
When the input key 7 is operated and the message storage device 8 is set to the reproduction mode in a state where the answering machine message is stored in the message storage device 8, the message storage device 8 stores the message. The answering machine message is played (step 200) and displayed on the display device 4 and the speaker 6 as described above.
When the reproduction ends (step 201), the answering machine message is deleted from the message storage device 8, and the reproduction mode ends. Note that even after playback ends,
The answering machine message may be reproduced many times without being erased, and the erasing may be performed by operating the input key 7. Of course, when the answering machine message is stored in the message storage device 8, the answering machine message to be reproduced can be designated by operating the input key 7.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯電話機が圏内に入ると、必ずセンタからのメッセー
ジ通知を受信するものであるから、正規の受取先でのみ
留守番電話メッセージを確実に受け取ることができるよ
うになる。
As described above, according to the present invention,
When the mobile phone enters the area, the message notification from the center is always received, so that the answering machine message can be reliably received only at the authorized recipient.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による携帯電話機の一実施形態の要部を
示す概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a main part of an embodiment of a mobile phone according to the present invention.

【図2】図1に示した実施形態を用いる携帯電話システ
ムの一具体例を概略的に示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing a specific example of a mobile phone system using the embodiment shown in FIG. 1;

【図3】図1に示した実施形態と図2に示した具体例の
動作の一部を示すフローチャートである。
3 is a flowchart showing a part of the operation of the embodiment shown in FIG. 1 and a specific example shown in FIG. 2;

【図4】図1に示した実施形態と図2に示した具体例の
動作の図3に続く部分を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a part of the operation of the embodiment shown in FIG. 1 and the specific example shown in FIG. 2 subsequent to FIG. 3;

【図5】図3及び図4で示す動作で携帯電話機に表示さ
れるメッセージ通知画面の一具体例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of a message notification screen displayed on the mobile phone by the operations shown in FIGS. 3 and 4.

【図6】図1におけるメッセージ記憶装置に記憶された
留守番電話メッセージの再生動作を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing a playback operation of an answering machine message stored in the message storage device in FIG. 1;

【図7】携帯電話システムでの圏内,圏外を説明するた
めの図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a service area and an outside service area in the mobile phone system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯電話機 2 MPU 3 ROM 4 表示装置 5 マイクロホン 6 スピーカ 7 入力キー 8 メッセージ記憶装置 10 無線基地局 11 センタ 12 データ管理装置 13 留守番電話サービスセンタ 14 発信側電話機 20 メッセージ通知画面 Reference Signs List 1 mobile phone 2 MPU 3 ROM 4 display device 5 microphone 6 speaker 7 input key 8 message storage device 10 wireless base station 11 center 12 data management device 13 answering machine service center 14 originating telephone 20 message notification screen

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 携帯電話システムの留守番電話サービス
センタに登録されている留守番電話メッセージが取得可
能な携帯電話機において、 該携帯システムによる通話可能状態となるともに、該留
守番電話サービスセンタからの該留守番電話メッセージ
が登録されていることを示す情報を受信して表示し、あ
るいは、該情報に続いて、さらに、留守番電話メッセー
ジを受信して保存・表示する手段を備えたことを特徴と
する携帯電話機。
1. A mobile phone registered in an answering machine service center of a mobile phone system and capable of acquiring an answering machine message, wherein a call can be made by the mobile system and the answering machine from the answering machine service center is provided. A mobile phone comprising: means for receiving and displaying information indicating that a message is registered; or receiving and storing and displaying an answering machine message following the information.
JP2001052738A 2001-02-27 2001-02-27 Mobile phone Pending JP2002261943A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052738A JP2002261943A (en) 2001-02-27 2001-02-27 Mobile phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052738A JP2002261943A (en) 2001-02-27 2001-02-27 Mobile phone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002261943A true JP2002261943A (en) 2002-09-13

Family

ID=18913324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052738A Pending JP2002261943A (en) 2001-02-27 2001-02-27 Mobile phone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002261943A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208497A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Saxa Inc Telephone system
JP2010239387A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Ntt Docomo Inc Automatic answering machine, and connection method
JP2010239386A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Ntt Docomo Inc Automatic answering telephone system, and message registration method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208497A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Saxa Inc Telephone system
JP2010239387A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Ntt Docomo Inc Automatic answering machine, and connection method
JP2010239386A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Ntt Docomo Inc Automatic answering telephone system, and message registration method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1679926B1 (en) System and method for changing talk group of mobile telecommunication terminal
WO2007077873A1 (en) Communication device, server device, and communication control method
JP3055766B2 (en) Communication method and communication device for implementing the communication method
JP2773676B2 (en) Mobile phone
US6470082B1 (en) Communications system using portable recording medium
JP2003116175A (en) Controller for notifying call out
EP2106168B1 (en) Mobile communication system and subscriber identity code notification apparatus
KR20030093038A (en) Recipient's situation mode service method and mobile communication terminal therefor
JP2002064864A (en) Method of communicating state of mobile terminal
JP2002261943A (en) Mobile phone
JP2005348233A (en) Communication system, communication method, mobile telephone device, relay device, and program thereof
JP3333238B2 (en) Mobile communication system and mobile device thereof
KR100618521B1 (en) Method for providing group service in mobile communication network
JP2002057621A (en) Telephone number informing system for emergency call
JP3056082B2 (en) Additional service control method for mobile communication
KR20020037216A (en) method of notifying received voice call in using wireless data and processing method thereof
JPH1198256A (en) Communication terminal equipment, digital exchange and caller information transfer system
US20070105596A1 (en) Real time caller information retrieval and display in dispatch calls
JP2000349906A (en) Communication unit and communication management unit
KR100634347B1 (en) System and method for managing a voice/character message using of a mobile phone
KR100637593B1 (en) Method and apparatus for providing multiring service
JP3824435B2 (en) Communication terminal device
JPWO2006117870A1 (en) Mobile communication system and portable terminal
JP3021938B2 (en) Mobile radio telephone system
JPH07336761A (en) Mobile communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901