JP2002261738A - Wireless packet communication method and apparatus - Google Patents

Wireless packet communication method and apparatus

Info

Publication number
JP2002261738A
JP2002261738A JP2001244967A JP2001244967A JP2002261738A JP 2002261738 A JP2002261738 A JP 2002261738A JP 2001244967 A JP2001244967 A JP 2001244967A JP 2001244967 A JP2001244967 A JP 2001244967A JP 2002261738 A JP2002261738 A JP 2002261738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
acknowledgment
mode
bits
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001244967A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Timothy M Schmidl
エム、シュミドル ティモシイ
Mohammed Nafie
ナフィ モハメド
Anand G Dabak
ジー、ダバク アナンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/777,221 external-priority patent/US6839325B2/en
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2002261738A publication Critical patent/JP2002261738A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wire packet communication method and apparatus which supports data speeds for audio, video and computer graphics. SOLUTION: An automatic repeat request(ARQ) operation can be realized in wireless communication, by (2401) transmitting a plurality of data packets in a superpacket and (2430) responding, using an acknowledgement packet indicating which packet in the superpacket is repeat-requested.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には無線通
信に関し、特に、チャネルコーディング、多重データ速
度、多重変調およびチャネルコーディングスキーム、ま
たは自動再送要求(ARQ)を用いる無線通信に関す
る。
The present invention relates generally to wireless communications, and more particularly, to wireless communications using channel coding, multiple data rates, multiple modulation and channel coding schemes, or automatic repeat request (ARQ).

【0002】[0002]

【従来の技術】IEEE802.15タスクグループ3
は、高速無線パーソナルエリアネットワーク(WPA
N)における必要条件を概説している。例えば、オーデ
ィオ、ビデオ、およびコンピュータグラフィックスをサ
ポートするために、さまざまなデータ速度が用いられる
べきである。
2. Description of the Related Art IEEE 802.15 task group 3
Is a high-speed wireless personal area network (WPA)
The requirements in (N) are outlined. For example, different data rates should be used to support audio, video, and computer graphics.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、オーディ
オ、ビデオ、およびコンピュータグラフィックスのため
のデータ速度をサポートするWPANを提供する。
The present invention provides a WPAN that supports data rates for audio, video, and computer graphics.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は、プローブ、聴
取、および選択技術を有利に用いて、利用可能な周波数
スペクトルから、所望のデータ速度での通信に適する通
信品質を有する周波数帯域を選択する。定められた期間
中にプローブパケットを、さまざまな周波数により送信
し、それらのプローブパケットから周波数チャネル品質
情報を得る。この品質情報を、望ましい周波数帯域を選
択するために用いる。選択された帯域の通信品質は、通
信動作において用いられる利用可能な複数の変調とコー
ディングとの組合せの中からの選択の基礎としても用い
られうる。さらに本発明によれば、ARQ動作が、スー
パーパケットにより複数のデータパケットを送り、スー
パーパケットのいずれのパケットが再送信を要求してい
るかを表示するARQ受理通知パケットにより応答する
ことによって実行されうる。さらに、本発明によれば、
データエンコーディングアルゴリズムを用い、原データ
ビットから冗長(オーバヘッド)ビットを発生させるこ
とができ、もし冗長ビットが必要ならば、原データビッ
トと冗長ビットとをそれぞれ別個の送信において送るこ
とができる。受信機において、原データビットは、受信
された冗長ビットから決定することができ、または、受
信されたデータビットと、受信された冗長ビットとを組
合わせ、いっしょにデコードして原データビットを発生
させうる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention advantageously employs probe, listen, and select techniques to select from the available frequency spectrum a frequency band having communication quality suitable for communication at a desired data rate. I do. Probe packets are transmitted at various frequencies during a defined time period and frequency channel quality information is obtained from those probe packets. This quality information is used to select a desired frequency band. The communication quality of the selected band may also be used as a basis for selecting from among a plurality of available modulation and coding combinations used in the communication operation. Further in accordance with the present invention, an ARQ operation may be performed by sending a plurality of data packets in a superpacket and responding with an ARQ acknowledgment packet indicating which of the superpackets requires retransmission. . Furthermore, according to the present invention,
Data encoding algorithms can be used to generate redundant (overhead) bits from the original data bits, and if redundant bits are needed, the original data bits and the redundant bits can be sent in separate transmissions. At the receiver, the original data bits can be determined from the received redundant bits, or the received data bits are combined with the received redundant bits and decoded together to generate the original data bits. Can be.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】本発明は、無線パーソナルエリア
ネットワーク(WPAN)のための、IEEE P80
2.15ワーキンググループの基準文書、すなわち、高
速無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)シス
テムにおける要求を概説し、ここで参照することにより
その内容を本願に取り込むこととする、2000年5月
11日の「TG3基準定義(TG3−Criteria
−Definitions)」、による複雑性対パフォ
ーマンスに関し最良の解決を提供する、IEEE80
2.15タスクグループ3に対するPHYレイヤ解を含
む。本発明による高速WPANによりサポートされるべ
き必要なデータ速度は、上述の基準文書において指定さ
れている。オーディオにおけるデータ速度は、128k
bpsないし1450kbpsであり、ビデオにおいて
は2.5Mbpsないし18Mbpsであり、コンピュ
ータグラフィックスにおいては15,38Mbpsであ
る。必要なデータ速度の範囲が広いために、また全ての
データ速度をカバーする費用効果の高い解決法を得るた
めに、本発明は、2.4GHz帯域における2モードま
たは3モードシステムを提供する。利用可能なモードに
は、以下のものが含まれる。 (1)モード1は、従来のブルートゥース1.0システ
ムであり、1Mbpのデータ速度を与える。 (2)モード2は、ブルートゥースと同じ周波数ホッピ
ング(FH)パターンを用いるが、3.9Mbpsのデ
ータ速度を与えるQAM変調を用いる。 (3)モード3は、プローブ、聴取、および選択(PL
S)技術を用いて、2.402GHzないし2.483
GHzのISMにおける良好な22MHz帯域を選択
し、直接スペクトラム拡散(direct seque
nce spread spectrum DSSS)
を用いて44Mbpsまでを送信する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an IEEE P80 for a wireless personal area network (WPAN).
2.15 Working Group reference document, a review of the requirements in a high-speed wireless personal area network (WPAN) system, the contents of which are incorporated herein by reference, "May 11, 2000," TG3 standard definition (TG3-Criteria
-Definitions), which provides the best solution in terms of complexity versus performance, IEEE 80
2.15 Includes PHY layer solution for task group 3. The required data rates to be supported by the high-speed WPAN according to the present invention are specified in the above-mentioned reference document. Data rate in audio is 128k
bps to 1450 kbps, 2.5 Mbps to 18 Mbps for video, and 15,38 Mbps for computer graphics. The present invention provides a two-mode or three-mode system in the 2.4 GHz band for a wide range of required data rates and to obtain a cost-effective solution covering all data rates. Available modes include: (1) Mode 1 is a conventional Bluetooth 1.0 system, which provides a data rate of 1 Mbp. (2) Mode 2 uses the same frequency hopping (FH) pattern as Bluetooth, but uses QAM modulation that gives a data rate of 3.9 Mbps. (3) Mode 3 consists of probe, listening, and selection (PL
S) Using technology, 2.402 GHz to 2.483
A good 22 MHz band in the ISM of GHz is selected, and direct spread spectrum (direct sequence) is selected.
(nice spread spectrum DSSS)
To transmit up to 44 Mbps.

【0006】図1には、本発明によるシステムパラメー
タの例が要約されている。本発明による無線トランシー
バ装置は、上述の動作モードの任意の組合せをサポート
しうる。それらの例には、2.5Mbpsまでのオーデ
ィオおよびインタネットのストリーミングデータ速度を
カバーする、モード1+モード2を処理しうる装置と、
38MbpsまでのDVD高品質ゲームアプリケーショ
ンをカバーする、モード1+モード3を処理しうる装置
と、が含まれる。図2には、これらの代表的構成が図式
的に示されている。
FIG. 1 summarizes examples of system parameters according to the present invention. A wireless transceiver device according to the present invention may support any combination of the above modes of operation. Examples of those devices are Mode 1 + Mode 2 capable devices that cover audio and Internet streaming data rates up to 2.5 Mbps,
And a device capable of processing mode 1 + mode 3, which covers DVD high quality game applications up to 38 Mbps. FIG. 2 schematically shows these typical configurations.

【0007】提案されたシステムにおけるモード1は、
従来のブルートゥース動作であり、それは、1999年
7月26日のブルートゥースシステムの仕様、バージョ
ン1.0A(Specification of th
e Bluetooth System, Versi
on 1.0A)に詳述されている。
Mode 1 in the proposed system is:
Conventional Bluetooth operation, which is the specification of the Bluetooth system of July 26, 1999, version 1.0A ( Specification of th
e Bluetooth System , Versi
on 1.0A).

【0008】図3は、モード2におけるパラメータを要
約し、またそれをモード1と比較している。モード2に
おける代表的記号速度は、0.65Msymbols/
sec(他の速度も使用可能である)であり、16QA
M(16値直交振幅変調)に対しては2.6Mbits
/secのビット速度を、また64QAM(64値直交
振幅変調)に対しては3.9Mbits/secのビッ
ト速度を与える。モード2における送信スペクトルマス
クは、図4に示されているように、例えば、ブルートゥ
ースと同じでありうる。図4においては、送信機はチャ
ネルM上へ送信し、隣接チャネルの電力がチャネルN上
で測定される。図4のスペクトルマスクは、例えば、∀
=0.54の二乗余弦フィルタ(raised cos
inefilter)およびモード2の記号速度のため
の0.65MHzの3dB帯域幅により実現されうる。
FIG. 3 summarizes the parameters in mode 2 and compares it to mode 1. A typical symbol rate in mode 2 is 0.65 Msymbols /
sec (other speeds are available) and 16QA
2.6 Mbits for M (16-level quadrature amplitude modulation)
/ Sec, and a bit rate of 3.9 Mbits / sec for 64QAM (64-level quadrature amplitude modulation). The transmission spectrum mask in mode 2 can be, for example, the same as Bluetooth, as shown in FIG. In FIG. 4, the transmitter transmits on channel M, and the power of adjacent channels is measured on channel N. The spectral mask of FIG.
= 0.54 raised cosine filter (raised cos)
Inefilter) and a 0.6 dB 3 dB bandwidth for mode 2 symbol rate.

【0009】モード1およびモード2における動作の1
つの例においては、ブルートゥースのマスタおよびスレ
ーブは、まず相互に同期し、モード1を用いて通信し、
次にネゴシエーションによりモード2に入る。図5は、
マスタおよびスレーブが、モード2に入り、またモード
2から出る、代表的遷移を示す。モード2へのエントリ
およびモード2からのエグジットは、マスタとスレーブ
との間でネゴシエート可能である。
Operation 1 in mode 1 and mode 2
In one example, the Bluetooth master and slave first synchronize with each other and communicate using mode 1,
Next, mode 2 is entered by negotiation. FIG.
The master and slave show typical transitions into and out of mode 2. Entry into and exit from mode 2 can be negotiated between master and slave.

【0010】マスタからスレーブへの、またスレーブか
らマスタへの、モード2における送信のための代表的フ
レームフォーマットの構造は、モード1におけると同様
であり、図6Aに示されている。1つの例においては、
プリアンブルは、パターン(1+j)*{1,−1,
1,−1,1,−1,1,−1,1,−1,1,−1,
1,−1,1,−1,1,−1,1,−1}から成り、
これは、受信機の最初のタイミング捕捉を補助する。こ
のプリアンブルには、4相位相偏移変調(QPSK)を
用いて送信される64ビットのブルートゥース同期ワー
ドが続き、これは、モード2における32記号の送信を
意味する。この同期ワードには、QPSKを用いて送信
される54ビットのブルートゥースヘッダが続き、これ
はモード2における27記号を意味する。16/64Q
AMにおける最先の配置は(constellatio
n)は、図6Bに示されているように、プリアンブル、
同期ワード、およびヘッダの送信のために用いられる。
ヘッダには、ブルートゥースと同様に、1スロット、ま
たは5スロットまで、のペイロードが続く。ペイロード
内のビットの最大数は、従って、16QAMにおいては
7120ビットであり、64QAMにおいては1068
0ビットである。
The structure of a representative frame format for transmission from master to slave and from slave to master in mode 2 is similar to that in mode 1 and is shown in FIG. 6A. In one example,
The preamble is a pattern (1 + j) * {1, -1,
1, -1,1, -1,1, -1, -1,1, -1,1, -1,
1, -1, 1, -1, 1, -1, 1, -1},
This assists the receiver in initial timing acquisition. This preamble is followed by a 64-bit Bluetooth synchronization word transmitted using quadrature phase shift keying (QPSK), which means transmission of 32 symbols in mode 2. This sync word is followed by a 54 bit Bluetooth header transmitted using QPSK, which means 27 symbols in mode 2. 16 / 64Q
The earliest configuration in AM is (constellaratio
n) is the preamble, as shown in FIG.
Used for transmission of sync word and header.
The header is followed by a payload of 1 slot or up to 5 slots, similar to Bluetooth. The maximum number of bits in the payload is therefore 7120 bits for 16QAM and 1068 for 64QAM.
0 bits.

【0011】マスタは、図7の代表的WPAN内に示さ
れているように、あるスレーブはモード2にあり、他の
スレーブはモード1にある、同じピコネット(pico
net)内の複数のスレーブと通信しうる。図8のタイ
ミング図は、マスタMと、スレーブS1およびS3との間
の、ブルートゥースSCO HV1リンク(すなわち、
モード1)のための例を示しており、この場合、スレー
ブS2は、マスタとモード2で通信している(図7も参
照)。
The master has the same piconet, with one slave in mode 2 and another in mode 1, as shown in the exemplary WPAN of FIG.
net). The timing diagram of FIG. 8 illustrates the Bluetooth SCO HV1 link between Master M and Slave S 1 and S 3 (ie,
Shows an example for mode 1), in this case, the slave S 2 is communicating with the master and mode 2 (see also FIG. 7).

【0012】図9には、モード2における、捕捉および
パケット受信のための代表的受信機アルゴリズムのブロ
ック図が示されており、図10には、モード2をサポー
トする代表的受信機のブロック図が示されている。図1
0において、A/D変換器は、例えば、1.3MHzの
サンプリング速度を意味する2サンプル/記号で、入来
記号をサンプリングしうる。図11には、モード2をサ
ポートする代表的送信機のブロック図が示されている。
いくつかのブロックは、送信機(図11)と、受信機
(図10)と、により共用されることによって、モード
2におけるトランシーバの全体的コストを減少させう
る。同様にして、モード2送信機およびモード2受信機
のいくつかのブロックは、モード1のためにも使用可能
であり、それにより、モード1+モード2の組合せのた
めのトランシーバ実現の全体的コストを減少させうる。
FIG. 9 is a block diagram of an exemplary receiver algorithm for acquisition and packet reception in mode 2, and FIG. 10 is a block diagram of an exemplary receiver supporting mode 2. It is shown. Figure 1
At zero, the A / D converter may sample the incoming symbol at, for example, two samples / symbol, meaning a sampling rate of 1.3 MHz. FIG. 11 shows a block diagram of a representative transmitter supporting mode 2.
Some blocks may be shared by the transmitter (FIG. 11) and the receiver (FIG. 10) to reduce the overall cost of the transceiver in mode 2. Similarly, some blocks of mode 2 transmitter and mode 2 receiver can also be used for mode 1, thereby reducing the overall cost of transceiver implementation for the mode 1 + mode 2 combination. Can be reduced.

【0013】図10の例の101においては、自動再送
要求(ARQ)の存在下におけるパケット誤り率を改善
するために、レイト1/2、K=5の畳み込み(con
volution)コードが用いられる。102におい
て誤ったパケットのCRCが検出されると、送信機は、
再送信においてパリティビットを送る。受信機は、ビタ
ビデコーダで複数のパケット間の受信データを組合わ
せ、受信機の全体的パフォーマンスを改善する。図12
Aには、代表的スキームのフローダイアグラムが示され
ている。
In the example 101 of FIG. 10, in order to improve the packet error rate in the presence of an automatic repeat request (ARQ), a convolution (rate = 1/2, K = 5) is performed.
(volume) code. Upon detecting an incorrect packet CRC at 102, the transmitter may:
Send parity bit in retransmission. The receiver combines the received data between multiple packets with a Viterbi decoder to improve the overall performance of the receiver. FIG.
A shows a flow diagram of a representative scheme.

【0014】図12Aの例においては、原データビット
と、対応するCRCビットとが、120において、(例
えば、畳み込みコーディングを用いて)エンコードさ
れ、原データビットおよび対応するCRCビット+エン
コーディングアルゴリズムにより発生されたパリティビ
ット(冗長オーバヘッドビット)、を含むエンコードさ
れた結果を発生する。120におけるエンコーディング
動作の後、121において、原データビットと、対応す
るCRCビットのみが最初に送信される。もし受信機に
おいて、CRCが正しくチェックされなければ、122
において再送信が要求される。この再送信要求に応答し
て、前に送信されたデータビットに関連していたパリテ
ィビットが、123において送信される。受信機におい
て、受信されたパリティビットは、125において従来
の技術を用い、対応するデータおよびCRCビット内へ
マッピングされる。もし125において発生されたデー
タビットのCRCが、124において正しければ、これ
らのデータビットは次に、より高いレイヤへ送られる。
もしCRCが、124において正しいとチェックされな
ければ、受信されたパリティビットは、関連するデータ
ビット+(前に121において受信された)CRCビッ
トと組合わされて、126においてビタビデコーディン
グを受ける。その後、127において、もしビタビデコ
ーディングアルゴリズムにより発生されたデータビット
および対応するCRCビットが、正しいCRC結果を発
生するならば、これらのデコーディングビットは、より
高いレイヤへ送られる。そうでない場合は、121にお
いて受信されたデータビットは廃棄され、128におい
て、それらのデータビットの再送信が要求される。
In the example of FIG. 12A, the original data bits and the corresponding CRC bits are encoded (eg, using convolutional coding) at 120 and are generated by the original data bits and the corresponding CRC bits + encoding algorithm. Generate an encoded result that includes encoded parity bits (redundant overhead bits). After the encoding operation at 120, at 121 only the original data bits and the corresponding CRC bits are first transmitted. If the CRC is not correctly checked at the receiver, 122
Requires retransmission. In response to the retransmission request, the parity bits associated with the previously transmitted data bits are transmitted at 123. At the receiver, the received parity bits are mapped into the corresponding data and CRC bits at 125 using conventional techniques. If the CRC of the data bits generated at 125 is correct at 124, these data bits are then sent to a higher layer.
If the CRC is not checked as correct at 124, the received parity bits are combined with the associated data bits + CRC bits (previously received at 121) and undergo Viterbi decoding at 126. Thereafter, at 127, if the data bits generated by the Viterbi decoding algorithm and the corresponding CRC bits produce a correct CRC result, these decoding bits are sent to a higher layer. Otherwise, the data bits received at 121 are discarded and at 128 a retransmission of those data bits is required.

【0015】次に129において、原データビットおよ
び対応するCRCビットが再送信され、もしCRCチェ
ックが正しければ、データビットは、より高いレイヤへ
送られる。そうでない場合は、再送信されたデータビッ
ト+CRCビットは、(前に123において受信され
た)パリティビットと組合わされ、1200においてビ
タビデコーディングを受ける。もし1200においてビ
タビデコーディングアルゴリズムにより発生されたデー
タビットおよび対応するCRCビットが、1201にお
いて正しいCRC結果を発生すれば、それらのデータビ
ットは、より高いレイヤへ送られる。そうでない場合
は、123において送信されたパリティビットは廃棄さ
れ、1202においてパリティビットの再送信が要求さ
れる。その後、図12Aの、123から1202を経て
のフロー内に一般的に示されている動作は、データビッ
トのためのCRCが正しいとチェックされるまで、また
は所定のタイムアウトが起こるまで、繰返されうる。
Next, at 129, the original data bits and the corresponding CRC bits are retransmitted, and if the CRC check is correct, the data bits are sent to a higher layer. Otherwise, the retransmitted data bits + CRC bits are combined with parity bits (previously received at 123) and undergo Viterbi decoding at 1200. If the data bits generated by the Viterbi decoding algorithm and the corresponding CRC bits at 1200 generate the correct CRC result at 1201, those data bits are sent to a higher layer. Otherwise, the parity bits transmitted at 123 are discarded and a retransmission of the parity bits is requested at 1202. Thereafter, the operations generally shown in the flow through 123 through 1202 of FIG. 12A may be repeated until the CRC for the data bits is checked as correct or a predetermined timeout occurs. .

【0016】図12Bは、図12Aに関連して上述した
受信機動作を実行しうる、代表的トランシーバの実施例
の関連部分を図式的に示す。例えば、原データビットの
受信バージョンおよび対応するCRCビットを含む入来
パケットデータは、1204においてバッファされ、ま
たCRCデコーダ1205へ印加される。CRCデコー
ディング動作に応答して、制御装置1206は、他の側
への送信のためのARQパケットの形式の、否定応答
(NAK)または肯定応答(ACK)を発生する。もし
CRCが正しいとチェックされれば(ACK)、制御装
置1206はバッファ1204に知らせて、バッファさ
れたデータを、より高いレイヤへ送る。一方、もしCR
Cが正しいとチェックされなければ(NAK)、否定応
答に応答して、他の側はパリティビットを送り、これら
のパリティビットは制御装置1206へ入力され、12
04においてバッファされる。制御装置1206は、受
取ったパリティビットを、対応するデータビットおよび
CRCビット内へマッピングする。このマッピングの結
果は、CRCデコーダ1205へ印加され、もしCRC
が正しいとチェックされれば、データビットは1207
において、より高いレイヤへ送られる。
FIG. 12B schematically illustrates relevant portions of an exemplary transceiver embodiment that may perform the receiver operations described above in connection with FIG. 12A. For example, incoming packet data, including the received version of the original data bits and the corresponding CRC bits, is buffered at 1204 and applied to a CRC decoder 1205. In response to the CRC decoding operation, the controller 1206 generates a negative acknowledgment (NAK) or an acknowledgment (ACK) in the form of an ARQ packet for transmission to the other side. If the CRC is checked for correctness (ACK), the controller 1206 notifies the buffer 1204 and sends the buffered data to a higher layer. On the other hand, if CR
If C is not checked for correctness (NAK), in response to the negative acknowledgment, the other side sends parity bits, which are input to controller 1206 and
04 is buffered. Controller 1206 maps the received parity bits into corresponding data bits and CRC bits. The result of this mapping is applied to CRC decoder 1205 and if CRC
Is correct, the data bits are 1207
, Is sent to a higher layer.

【0017】もしマッピングの結果のCRCが、正しい
とチェックされなければ、制御装置1206はビタビデ
コーダ1203へ知らせ、バッファからパリティビット
およびデータ(含CRC)ビットをロードし、ビタビデ
コーディングを行わせる。ビタビデコーダ1203から
1208に得られるデータ(含CRC)ビット出力は、
CRCデコーダ1205へ入力される。もしビタビデコ
ーディングされたデータビットのCRCが、正しいとチ
ェックされれば、制御装置1206はビタビデコーダに
指示して、ビタビデコーディングされたデータビットを
1209において、より高いレイヤへ送らせる。一方、
もしビタビデコーディングされたデータビットのCRC
が、正しいとチェックされなければ、制御装置1206
は別の否定応答を出力し、他の側はこれに応答して、原
データ(含CRC)ビットを再送信し(図12Aの12
9参照)、これらはバッファ1204内の前に受信され
たデータ(含CRC)ビット上に上書きされる。もしこ
れらの新しく受信されたデータビットのCRCが正しい
とチェックされなければ、制御装置1206は、新しく
受信されたデータ(含CRC)ビットおよび(まだバッ
ファ1204内にある)前に受信されたパリティビット
のビタビデコーディングを行わせる信号を送る。もしこ
のビタビデコーディングが、データビットの正しいCR
Cを生じなければ、制御装置1206は、別のNAKを
出力でき、これに応答してパリティビットが再送信さ
れ、制御装置1206へ入力され、またバッファ120
4内の前のパリティビット上に上書きされうる。
If the CRC resulting from the mapping is not checked to be correct, the controller 1206 notifies the Viterbi decoder 1203, loads the parity bits and data (including CRC) bits from the buffer, and performs Viterbi decoding. The data (including CRC) bit output obtained from the Viterbi decoder 1203 to 1208 is
It is input to the CRC decoder 1205. If the CRC of the Viterbi decoded data bits is checked as correct, the controller 1206 instructs the Viterbi decoder to send the Viterbi decoded data bits at 1209 to a higher layer. on the other hand,
If the CRC of the Viterbi decoded data bits
Is not checked as correct, the controller 1206
Outputs another negative acknowledgment, and the other side responds by retransmitting the original data (including CRC) bits (12 in FIG. 12A).
9), which overwrite previously received data (including CRC) bits in buffer 1204. If the CRC of these newly received data bits is not checked for correctness, then controller 1206 may control the newly received data (including CRC) bits and the previously received parity bits (still in buffer 1204). Is transmitted. If this Viterbi decoding is the correct CR
If C does not occur, controller 1206 can output another NAK, in response to which the parity bit is retransmitted and input to controller 1206 and buffer 120
4 can be overwritten on the previous parity bit.

【0018】図12Cは、図12Aに示されているトラ
ンシーバ動作を実行しうる、トランシーバの実施例の関
連部分を図式的に示す。図12Cにおいて、エンコーダ
1210(例えば、畳み込みエンコーダ)は、非コード
化データをエンコードし、そのデータ(含CRC)ビッ
トおよび対応するパリティビットをバッファ1213内
に記憶させる。カウンタ1211により駆動されるポイ
ンタ1217は、バッファ1213内の選択されたエン
トリ1215をポイントする。選択されたエントリ12
15の、データ(含CRC)ビットおよびパリティビッ
トは、フリップフロップ1212により制御されるセレ
クタ1214へ印加される。エントリ1215のデータ
(含CRC)ビットが、最初の送出パケットとして選択
される。もし否定応答(NAK)が受信されれば、フリ
ップフロップ1212は切り替り、それにより、エント
リ1215のパリティビットを次の送出パケットとして
選択する。受信された全ての追加の否定応答において、
エントリ1215のデータ(含CRC)ビットおよびパ
リティビットは、受信された否定応答に応答してのフリ
ップフロップ1212の切り替り動作により、1214
において交互に選択される。肯定応答(ACK)が受信
された時は、フリップフロップ1212はクリアされ
て、カウンタ1211が増加せしめられ、それによりポ
インタが移動せしめられて、バッファ1213の別のエ
ントリをセレクタ1214へ接続するように選択する。
もちろん、カウンタ1211は、所定のタイムアウト条
件に応答して増加せしめられることもありうる。
FIG. 12C schematically illustrates relevant portions of a transceiver embodiment that can perform the transceiver operations shown in FIG. 12A. In FIG. 12C, an encoder 1210 (eg, a convolutional encoder) encodes uncoded data and stores the data (including CRC) bits and corresponding parity bits in a buffer 1213. The pointer 1217 driven by the counter 1211 points to the selected entry 1215 in the buffer 1213. Selected entry 12
The fifteen data (including CRC) and parity bits are applied to a selector 1214 controlled by a flip-flop 1212. The data (including CRC) bit of entry 1215 is selected as the first outgoing packet. If a negative acknowledgment (NAK) is received, flip-flop 1212 switches, thereby selecting the parity bit of entry 1215 as the next outgoing packet. In all additional negative acknowledgments received,
The data (including CRC) bit and parity bit of the entry 1215 are changed to 1214 by the flip-flop 1212 switching operation in response to the received negative acknowledgment.
Are alternately selected. When an acknowledgment (ACK) is received, flip-flop 1212 is cleared and counter 1211 is incremented, causing the pointer to move to connect another entry in buffer 1213 to selector 1214. select.
Of course, the counter 1211 may be incremented in response to a predetermined timeout condition.

【0019】図13に示されている代表的なシミュレー
ションの結果は、ブルートゥース(131)のスループ
ットを、モード2(132、133)のスループットと
比較している。このシミュレーションは、それぞれのホ
ッピング周波数において単一経路はレーリーフェージン
グに独立していると仮定している。これは、前述の基準
文書に指定されている指数関数的に減衰するチャネルモ
デルとして、モード2の良好なモデルである。x軸は、
全てのホッピング周波数にわたるチャネルの平均Eb
0である。16QAM(132)においては、モード
2は、2.6xブルートゥースのスループットを実現
し、64QAM(133)においては、モード2は、
3.9xブルートゥースのスループットを実現する。E
b0または他の利用可能なチャネル品質情報により、最
高のスループットを提供する変調スキームが選択されう
る。
The representative simulation results shown in FIG. 13 compare the throughput of Bluetooth (131) with the throughput of Mode 2 (132, 133). This simulation assumes that at each hopping frequency the single path is independent of Rayleigh fading. This is a good model of mode 2 as the exponentially decaying channel model specified in the above-mentioned reference document. The x axis is
The average E b / of the channel over all hopping frequencies
N 0 . In 16QAM (132), mode 2 achieves a throughput of 2.6x Bluetooth, and in 64QAM (133), mode 2 is:
Achieve 3.9x Bluetooth throughput. E
The b N 0 or other available channel quality information, a modulation scheme that provides the highest throughput may be selected.

【0020】図14A、図14D、および図14Eは、
モード3における代表的なシステムパラメータを示す。
これらのパラメータの中の記号レイトは、(IEEE8
02.11(b)と同じ)11Msymbol/sec
であり、拡散(spreading)パラメータは、こ
れらの例において11Mchip/secである。図1
4Bは、さらなるパラメータの例を示しており、拡散パ
ラメータは18Mchip/sec、また記号速度は1
8Msymbol/secになっている。モード3にお
ける送信スペクトルマスクは、図15に示されているよ
うに、IEEE802.11(b)におけると同じであ
りうる。11Msymbol/secの記号速度におい
て、このスペクトルマスクは適度なコストのフィルタを
許容する。このスペクトルマスクは、例えば、∀=0.
22の二乗余弦フィルタにより実現されうる。1つの例
においては、マスタおよびスレーブは、モード1におい
て通信を開始しうる。もし双方の装置がモード3へのス
イッチングに同意すれば、周波数帯域選択のためのプロ
ーブ(probe)、聴取(listen)、および選
択(select)(PLS)プロトコルが起動され
る。ある代表的実施例においては、このプロトコルは、
全79MHz範囲内の、最良の連続する22MHz帯域
の(モード3送信のための)選択を許容する。これは、
周波数ダイバーシチの利得を与える。図16は、前述の
基準文書において、25nsの遅延拡散のために指定さ
れた、IEEE802.15.3指数関数的チャネルモ
デルにおけるパケット誤り率(PER)の代表的シミュ
レーション結果を示す。(非コード化QPSKを用い
た)このシミュレーション結果は、本発明によるPLS
を用いたパフォーマンス(161)を、PLSなしのパ
フォーマンス(162)と比較している。25nsの遅
延拡散は、79MHzのISM帯域上におけるPLS技
術に対し3の周波数ダイバーシチを与える。これは、P
LSにおいて約15dBのパフォーマンス利得を生じ
る。
FIG. 14A, FIG. 14D, and FIG.
9 shows typical system parameters in mode 3.
The symbol rate in these parameters is (IEEE8
Same as 02.11 (b)) 11Msymbol / sec
And the spreading parameter is 11 Mchip / sec in these examples. Figure 1
4B shows an example of further parameters, where the spreading parameter is 18 Mchip / sec and the symbol rate is 1
8 Msymbol / sec. The transmission spectrum mask in mode 3 can be the same as in IEEE 802.11 (b), as shown in FIG. At a symbol rate of 11 Msymbol / sec, this spectral mask allows a modest cost filter. This spectrum mask has, for example, ∀ = 0.
It can be realized by a 22 raised cosine filter. In one example, the master and the slave may start communicating in mode 1. If both devices agree to switch to mode 3, the probe, listen, and select (PLS) protocols for frequency band selection are invoked. In one exemplary embodiment, the protocol is
Allows selection (for mode 3 transmission) of the best contiguous 22 MHz band within the entire 79 MHz range. this is,
Provides frequency diversity gain. FIG. 16 shows representative simulation results of the packet error rate (PER) in an IEEE 802.15.3 exponential channel model specified for a delay spread of 25 ns in the aforementioned reference document. The result of this simulation (using uncoded QPSK) is the PLS according to the invention.
Are compared with the performance without PLS (162). The 25 ns delay spread provides 3 frequency diversity for PLS technology on the 79 MHz ISM band. This is P
This results in a performance gain of about 15 dB in LS.

【0021】モード1およびモード3を用いるトランシ
ーバの間の代表的通信は、以下のステップを含みうる:
モード1において送信を開始し、良好な22MHzの連
続帯域を識別するためにPLSを用いる;モード3に入
ることをネゴシエイトする;モード3において時間T2
を費やした後、時間T1の間モード1へ復帰する;マス
タは、モード1にある時間T1の間任意のブルートゥー
ス装置と通信できる;また、モード1にある時間T1
間、良好な22MHzの連続帯域を識別するために再び
PLSが用いられうる;装置は、今度はことによると異
なる22MHz帯域(または同じ帯域)において、モー
ド3に入ることを再びネゴシエイトする。
A typical communication between transceivers using mode 1 and mode 3 may include the following steps:
Start transmission in mode 1 and use PLS to identify a good 22 MHz contiguous band; negotiate to enter mode 3; time T 2 in mode 3
After spending, returns to between mode 1 time T 1; master can communicate with any Bluetooth device during the time T 1 in the mode 1; also, during the time T 1 in the mode 1, good PLS may again be used to identify a continuous band of 22 MHz; the device will again negotiate to enter mode 3 now in a possibly different 22 MHz band (or the same band).

【0022】図17の状態遷移図には、T1=25ms
およびT2=225msである例が示されている。これ
らの選択は、250ms毎に、18MbpsのHDTV
MPEG2ビデオの6つのビデオフレームの送信を許
容する。マスタは、図18の代表的WPANに示されて
いるように、モード1においてはいくつかの装置と通信
でき、一方モード3においては他の装置と通信できる。
In the state transition diagram of FIG. 17, T 1 = 25 ms
And an example where T 2 = 225 ms is shown. These choices are 18 Mbps HDTV every 250 ms.
Allows transmission of six video frames of MPEG2 video. The master can communicate with some devices in mode 1 while communicating with other devices in mode 3, as shown in the exemplary WPAN of FIG.

【0023】図19Aには、モード1およびモード3に
おける通信を示す代表的タイミング図が示されている。
マスタおよびスレーブは、モード3においてT2=22
5msecの間通信し、一方残りの25msは、他のス
レーブと(例えば、17.5msの間)通信するため
に、また、モード3における次の送信のための最良の2
2MHz送信を決定する(例えば、7.5msの間の)
PLSのために、用いられる。PLSのために用いられ
る時間は、ここではTPLSとも呼ばれる。
FIG. 19A shows a representative timing diagram illustrating communication in mode 1 and mode 3.
The master and the slave have T 2 = 22 in mode 3.
Communicate for 5 ms, while the remaining 25 ms is the best 2 for communicating with other slaves (eg, for 17.5 ms) and for the next transmission in mode 3.
Determine 2 MHz transmission (eg, during 7.5 ms)
Used for PLS. The time used for PLS is also referred to herein as TPLS .

【0024】図19Bは、本発明による無線通信トラン
シーバの代表的実施例を図式的に示す。図19Bのトラ
ンシーバは、モード1およびモード3の動作をサポート
する。モード制御装置195は、モード1トランシーバ
(XCVR)セクション197と、モード3トランシー
バセクション198と、の間の選択により、モード1動
作と、モード3動作と、の間の遷移を制御する制御信号
196を発生する。モード制御装置195は、192に
おいてモード1トランシーバセクション197と通信
し、また、193においてモード3トランシーバセクシ
ョン198と通信する。
FIG. 19B schematically illustrates an exemplary embodiment of a wireless communication transceiver according to the present invention. The transceiver of FIG. 19B supports mode 1 and mode 3 operation. The mode controller 195 provides a control signal 196 that controls the transition between mode 1 and mode 3 operation by selecting between a mode 1 transceiver (XCVR) section 197 and a mode 3 transceiver section 198. appear. The mode controller 195 communicates at 192 with the mode 1 transceiver section 197 and at 193 with the mode 3 transceiver section 198.

【0025】ブルートゥース(モード1)トランシーバ
197は、3200hop/secの最大速度でホッピ
ングしうる(それぞれのホップは1MHz帯域上にあ
る)ので、この速度はチャネルサウンディングのために
用いられうる。これは、(マスタからスレーブへの、ま
たはスレーブからマスタへの)それぞれのスロットの期
間が312.5マイクロ秒であることを意味する。ある
実施例においては、擬似ランダムホッピングパターンが
用いられる。このパターンは、最良の22MHzの周波
数帯域を識別するために、全79MHz範囲が(例え
ば、5MHzステップで)十分な速度によりサンプリン
グされるように選択される。このホッピングパターンを
用いることにより、マスタは、モード1(ブルートゥー
ス)においてスレーブへ、図20に示されているフォー
マットの、ここでプローブパケットとも呼ばれる短いパ
ケットを送りうる。図20の代表的プローブパケット
は、ブルートゥースIDパケットと同じであることに注
意すべきである。スレーブは、例えば、受信したプロー
ブパケットのアクセスコード(例えば、ブルートゥース
同期ワード)の相関に基づいて、チャネル品質を推定す
る。チャネル品質は、通常のモード1トラヒックパケッ
トに基づいても推定されうるので、特殊な、または専用
のプローブパケットは、必ずしも必要ではないことに注
意すべきである。
Since the Bluetooth (mode 1) transceiver 197 can hop at a maximum rate of 3200 hop / sec (each hop is on a 1 MHz band), this rate can be used for channel sounding. This means that the duration of each slot (from master to slave or from slave to master) is 312.5 microseconds. In some embodiments, a pseudo-random hopping pattern is used. The pattern is chosen such that the entire 79 MHz range is sampled at a sufficient rate (eg, in 5 MHz steps) to identify the best 22 MHz frequency band. By using this hopping pattern, the master can send short packets, also referred to herein as probe packets, in the format shown in FIG. 20, to the slave in mode 1 (Bluetooth). Note that the exemplary probe packet of FIG. 20 is the same as the Bluetooth ID packet. The slave estimates the channel quality based on, for example, the correlation of the access code (eg, Bluetooth synchronization word) of the received probe packet. It should be noted that special or dedicated probe packets are not necessary since the channel quality can also be estimated based on normal mode 1 traffic packets.

【0026】図21Aの例を参照すると、16個のプロ
ーブパケット(それぞれの期間は、ターンアラウンド時
間を含めて312.5マイクロ秒)の後、スレーブは、
モード3において用いるべき最良の連続した22MHz
帯域に関して決定し、次に、その帯域の最低周波数のイ
ンデックスをマスタへ、8つのスロット(それぞれの期
間は312.5マイクロ秒)を用いて8回送信する。こ
のインデックスは、1から57までの数(79(ISM
帯域の帯域幅)−22(モード3での帯域幅)=57)
であり、従って、最大で6ビットを必要とする。これら
の6ビットは3回繰返され、それゆえそれぞれの、ここ
では選択パケットとも呼ばれるスレーブからマスタへの
パケット(図22)は、合計18ビットとなる。これに
より、ターンアラウンド時間として226マイクロ秒が
残される。マスタからスレーブへのパケットの数n(例
えば、図21Aにおいては16)と、スレーブからマス
タへのパケットの数k(例えば、図21Aにおいては
8)とは、PLSプロトコルにより定義済みでありえ、
またはマスタとスレーブとの間の最初のハンドシェイク
中に合意されうる。また、スレーブは、プローブパケッ
トをマスタへ送りうるので、それによりマスタは、スレ
ーブからマスタへのチャネルを評価しうる。
Referring to the example of FIG. 21A, after 16 probe packets (each period is 312.5 microseconds including turnaround time), the slave
Best continuous 22 MHz to use in mode 3
A decision is made on the band, and then the index of the lowest frequency of that band is sent to the master eight times using eight slots (each period being 312.5 microseconds). This index is a number from 1 to 57 (79 (ISM
Bandwidth of the band) −22 (bandwidth in mode 3) = 57)
And therefore requires a maximum of 6 bits. These six bits are repeated three times, so that each slave-to-master packet (FIG. 22), here also referred to as a select packet, totals 18 bits. This leaves 226 microseconds of turnaround time. The number n of packets from the master to the slave (eg, 16 in FIG. 21A) and the number k of packets from the slave to the master (eg, 8 in FIG. 21A) can be defined by the PLS protocol;
Or may be agreed during the initial handshake between master and slave. Also, the slave can send a probe packet to the master, so that the master can evaluate the channel from slave to master.

【0027】それぞれの1MHz帯域のチャネル状態
は、例えば、プローブパケットのアクセスコードまたは
任意の既知部分の相関の最大値を用いることにより推定
されうる。これは、その1MHzチャネルにおけるフェ
ージングパラメータの振幅の良い推定を与える。次にこ
の情報を用い、最良の22MHz帯域が選択されうる。
例えば、それぞれの連続した22MHzの周波数帯域に
おいて、j番目の周波数帯域をf(j)で表せば、品質
パラメータqf(j)は以下のように計算されうる。
The channel condition of each 1 MHz band can be estimated, for example, by using the access code of the probe packet or the maximum value of the correlation of any known part. This gives a good estimate of the fading parameter amplitude in the 1 MHz channel. This information can then be used to select the best 22 MHz band.
For example, in each successive 22 MHz frequency band, if the j-th frequency band is represented by f (j), the quality parameter q f (j) can be calculated as follows.

【0028】[0028]

【数1】 ただし、|αi|は、f(j)におけるi番目の周波数
ホップのためのフェージングパラメータ振幅推定(例え
ば相関値)の大きさである。
(Equation 1) Where | α i | is the magnitude of the fading parameter amplitude estimation (eg, correlation value) for the i-th frequency hop at f (j).

【0029】最大のqf(j)を有する周波数帯域f(j)
は、最良の帯域として採用される。別の例として、品質
パラメータqf(j)は、それぞれの連続した22MHz帯
域において以下のように計算されうる。
The maximum q f (j) the frequency band f with (j)
Is adopted as the best band. As another example, the quality parameter qf (j) may be calculated as follows in each successive 22 MHz band.

【0030】[0030]

【数2】qf(j)=min|αi| そして、最大のqf(j)を有する帯域f(j)が、最良の
帯域として選択される。別の例として、以下の品質パラ
メータが、それぞれの連続した22MHz帯域に対して
計算されうる。
[Number 2] q f (j) = min | α i | Then, band f with the largest q f (j) (j) is selected as the best band. As another example, the following quality parameters may be calculated for each successive 22 MHz band.

【0031】[0031]

【数3】 (Equation 3)

【0032】所定のスレショルド値より大きい比Af(j)
/Bf(j)を生じる、関連のAf(j)およびBf(j)を有する
周波数帯域f(j)は識別されることができ、最大のq
f(j)を有する識別された周波数帯域の1つが最良の帯域
として採用される。前記スレショルド値は、例えば、予
期されるチャネル状態における所望のパフォーマンスに
関する実験に基づき、経験的に決定されうる。
The ratio A f (j) which is larger than a predetermined threshold value
/ B results in f (j), associated A f (j) and B frequencies with a f (j) band f (j) can be identified, the maximum q
One of the identified frequency bands with f (j) is taken as the best band. The threshold value can be determined empirically, for example, based on experiments on desired performance in expected channel conditions.

【0033】n=16およびk=8であるPLSの例を
考察する。これは、79MHz帯域が、5MHzのステ
ップでサンプリングされるべきことを示す。従って、ホ
ッピングパターンは、以下のように与えられる。
Consider the example of a PLS where n = 16 and k = 8. This indicates that the 79 MHz band should be sampled in 5 MHz steps. Therefore, the hopping pattern is given as follows.

【0034】[0034]

【数4】o={0,5,10,15,20,25,3
0,35,40,45,50,55,60,65,7
0,75}
## EQU4 ## o = {0, 5, 10, 15, 20, 25, 3
0,35,40,45,50,55,60,65,7
0,75}

【0035】i番目のPLS周波数ホップは次のように
定義される。f(i)=(x+o(i))mod(7
9);i=1,2,...,16。ここで、xは、PL
Sプロシージャの始めに生じるブルートゥースホッピン
グ周波数のインデックスであり、x=0,1,
2,...,78の値を有しうる。インデックスiは、
以下のような擬似ランダムシーケンスから順次とられう
る。
The i-th PLS frequency hop is defined as follows: f (i) = (x + o (i)) mod (7
9); i = 1, 2,. . . , 16. Where x is PL
The index of the Bluetooth hopping frequency that occurs at the beginning of the S procedure, where x = 0,1,
2,. . . , 78. The index i is
It can be taken sequentially from the following pseudo-random sequence:

【0036】[0036]

【数5】P={16,4,10,8,14,12,6,
1,13,7,9,11,15,5,2,3} nおよびkの異なる値に対しては、異なる擬似ランダム
シーケンスが定められうる。
P = {16,4,10,8,14,12,6
1,13,7,9,11,15,5,2,3} For different values of n and k, different pseudo-random sequences can be defined.

【0037】スレーブからマスタへの8回の送信は、例
えば、シーケンスf(i)の最初の8つの周波数、すな
わち、i=0,1,2,...,8の場合のf(i)の
周波数を用いうる。上述の代表的プロシージャは以下の
ように要約されうる。 1.マスタはスレーブへ、シーケンスf(i)により決
定される周波数によりプローブパケットを送る。送信周
波数は、(2402+f(i))MHzにより与えられ
る。 2.スレーブは、それぞれのチャネルの品質を推定す
る。 3.マスタからスレーブへの16個のプローブパケット
の後、スレーブは、それが蓄積した全ての品質情報を用
い、最良の22MHz帯域を推定する。 4.スレーブはマスタへ、最良の22MHz帯域の最低
周波数のインデックスを含む選択パケットを送る。 5.スレーブは、ステップ4を合計8回繰返す。 6.送信は、選択された22MHz帯域を用い、モード
3において開始される。
The eight transmissions from the slave to the master are performed, for example, in the first eight frequencies of the sequence f (i), ie, i = 0, 1, 2,. . . , 8, the frequency of f (i) can be used. The exemplary procedure described above can be summarized as follows. 1. The master sends a probe packet to the slave at the frequency determined by sequence f (i). The transmission frequency is given by (2402 + f (i)) MHz. 2. The slave estimates the quality of each channel. 3. After 16 probe packets from the master to the slave, the slave uses all the quality information it has accumulated to estimate the best 22 MHz band. 4. The slave sends a selection packet containing the index of the lowest frequency of the best 22 MHz band to the master. 5. The slave repeats step 4 a total of eight times. 6. Transmission starts in mode 3 using the selected 22 MHz band.

【0038】図23には、25nsの遅延拡散のために
指数関数的フェージングを有するIEEE802.1
5.3チャネルに対し適用された、PLSプロシージャ
の例の結果が示されており、そこでは79MHzチャネ
ルが5MHzの間隔でサンプリングされている。図示さ
れているように、5MHzの間隔は、79MHz帯域幅
内の良好な22MHzの連続帯域を識別しうる。上述の
1、5、22、および79MHzのパラメータは、もち
ろん代表的なものに過ぎず、他の値も所望により用いら
れうる。1つの例として、システムは、1MHzチャネ
ル上のホッピングではなく、異なる帯域幅のチャネル
(例えば、22MHzチャネル)上においてホッピング
し、全チャネルを占有するデータを送信しうる。
FIG. 23 shows IEEE 802.1 with exponential fading for 25 ns delay spread.
The results of an example PLS procedure applied to 5.3 channels are shown, where 79 MHz channels are sampled at 5 MHz intervals. As shown, a 5 MHz interval may identify a good 22 MHz contiguous band within the 79 MHz bandwidth. The 1, 5, 22, and 79 MHz parameters described above are, of course, only representative, and other values may be used as desired. As one example, the system may transmit data occupying all channels, hopping over channels of different bandwidths (eg, 22 MHz channels) rather than hopping over 1 MHz channels.

【0039】図21Bは、図19Aのモード制御装置の
代表的実施例の関連部分を図式的に示す。図21Bの実
施例は、プローブおよび選択制御装置211を含み、こ
の制御装置は、プローブおよび選択パケットを送信する
周波数を表示する情報をモード1トランシーバセクショ
ン197へ出力し、また、上述のPLS動作のプローブ
部分または選択部分が行われつつあるかどうかにより、
プローブパケットおよび選択パケットをモード1トラン
シーバセクション197へ供給することもできる。帯域
品質決定器212は、モード1トランシーバセクション
197から、従来のように利用可能な相関値を受取り、
それから帯域品質情報を決定し、その情報は215にお
いて帯域セレクタ213へ供給される。帯域品質情報2
15は、例えば、上述の品質パラメータのいずれをも含
みうる。帯域セレクタ213は、品質情報215に応答
して動作し、モード3通信のための好ましい周波数帯域
を選択しうる。例えば、帯域セレクタ213は、上述の
帯域選択基準のいずれをも用いうる。帯域セレクタ21
3は、216において、好ましい周波数帯域の最低周波
数のインデックスを、プローブおよび選択制御装置21
1へ出力する。プローブおよび選択制御装置211は、
該装置がモード1トランシーバセクション197へ供給
する選択パケット内へ受取ったインデックスを含め、P
LS動作にかかわる他のトランシーバへの送信に用いら
れるようにする。
FIG. 21B schematically shows relevant portions of an exemplary embodiment of the mode controller of FIG. 19A. The embodiment of FIG. 21B includes a probe and selection controller 211 that outputs information indicating the frequency at which to transmit the probe and selection packets to the mode 1 transceiver section 197 and also controls the PLS operation described above. Depending on whether the probe or selection part is being performed,
Probe and select packets may also be provided to the mode 1 transceiver section 197. Band quality determiner 212 receives the conventionally available correlation values from mode 1 transceiver section 197,
Bandwidth information is then determined, and that information is provided to band selector 213 at 215. Band quality information 2
15 may include, for example, any of the quality parameters described above. Band selector 213 operates in response to quality information 215 and can select a preferred frequency band for mode 3 communication. For example, band selector 213 may use any of the band selection criteria described above. Band selector 21
3 determines, at 216, the index of the lowest frequency of the preferred frequency band in the probe and selection controller 21;
Output to 1. The probe and selection control device 211
Including the index received in the select packet that the device supplies to the mode 1 transceiver section 197, P
It is used for transmission to other transceivers involved in LS operation.

【0040】図21Bのモード制御装置はまた、周波数
帯域マッパ(mapper)214を含み、このマッパ
は、PLS動作にかかわる他のトランシーバからの選択
パケットを受取る。その周波数帯域マッパは、選択パケ
ットからインデックスを抽出し、そのインデックスか
ら、選択された22MHzの周波数帯域を決定する。選
択された周波数帯域を示す情報は、周波数帯域マッパ2
14からモード3トランシーバセクション198へ出力
され、その後モード3通信は開始可能となる。
The mode controller of FIG. 21B also includes a frequency band mapper 214, which receives selected packets from other transceivers involved in PLS operation. The frequency band mapper extracts an index from the selected packet, and determines a selected 22 MHz frequency band from the index. The information indicating the selected frequency band is stored in the frequency band mapper 2
From 14 is output to the mode 3 transceiver section 198, after which mode 3 communication can begin.

【0041】図21Cは、図19Bおよび図21Bのト
ランシーバにより行われうる代表的動作を示す。221
においては、前述のパラメータn、k、T1、T2、およ
びT PLSが、例えば、最初のハンドシェイキング中に決
定される。222においては、トランシーバが、T1
PLSの期間の間モード1で動作する。その後、223
において、利用可能な帯域幅(band width
BW)内のn個のプローブ周波数が決定され、224に
おいて、それぞれのプローブ周波数によりプローブパケ
ットが送信される。225においては、プローブパケッ
トが受信され、対応する周波数チャネル品質情報(例え
ば最大相関値)が得られる。226においては、周波数
チャネル品質情報を用いて帯域品質情報が発生せしめら
れ、この帯域品質情報は227において、モード3通信
のための好ましい周波数帯域を選択するために用いられ
る。228においては、k個の選択パケットが、k個の
異なる周波数により送信され、それぞれの選択パケット
は、選択された周波数帯域を表示する。229において
は、モード3通信が、選択された周波数帯域を用い、期
間T2の間行われる。期間T2が終わった後、222にお
いてモード1通信が再開され、上述の動作が繰返され
る。
FIG. 21C is a cross-sectional view of FIGS. 19B and 21B.
Fig. 3 shows representative operations that can be performed by a transceiver. 221
In the above, the aforementioned parameters n, k, T1, TTwo, And
And T PLSBut, for example, during the initial handshaking
Is determined. At 222, the transceiver determines that1
TPLSOperates in mode 1 during the period. Then 223
In, the available bandwidth (band width)
BW), the n probe frequencies in
At each probe frequency.
Is sent. In 225, the probe packet
Is received and the corresponding frequency channel quality information (eg,
(The maximum correlation value). At 226, the frequency
Bandwidth quality information is generated using channel quality information
The band quality information is transmitted in mode 227 in mode 3 communication.
Used to select the preferred frequency band for
You. At 228, k selected packets are replaced with k
Each selected packet transmitted on a different frequency
Displays the selected frequency band. At 229
Means that mode 3 communication uses the selected frequency band and
Interval TTwoDone during Period TTwoAfter finishing, 222
Mode 1 communication is resumed and the above operation is repeated.
You.

【0042】図14Cは、図19Bのモード制御装置の
別の代表的実施例の関連部分を図式的に示す。図14C
の実施例において、変調およびコーディングマッパ14
1は、帯域セレクタ213(図21B参照)から142
に、PLSプロシージャ中に選択された22MHz帯域
に関連する帯域品質情報を受取る。変調およびコーディ
ングマッパ141は、その帯域品質情報を、例えば、図
14A、図14B、図14D、および図14Eにおける
1ないし22に示されている、代表的な変調およびチャ
ネルコーディングの組合せのいずれかの上へマッピング
する。マッパ141は、143において、モード3トラ
ンシーバセクション198へ、選択された変調およびチ
ャネルコーディングの組合せを表示する情報を供給す
る。マッピング動作は、例えば、選択された帯域の帯域
品質情報が与えられた時の、システムのスループットを
最大化するように定められうる。ある代表的実施例にお
いては、上述の図13に示されているものと同様の実験
的シミュレーション情報、例えば、異なる変調スキーム
における、また異なるコーディング速度における、スル
ープット対帯域品質は、マッパ141により、選択され
た帯域の帯域品質情報が与えられた時の最高スループッ
トを与える、変調スキームおよびコーディング速度の組
合せを選択するために、用いられうる。
FIG. 14C schematically illustrates relevant portions of another exemplary embodiment of the mode controller of FIG. 19B. FIG. 14C
In one embodiment, the modulation and coding mapper 14
1 is a band selector 213 (see FIG. 21B) to 142
Receiving band quality information associated with the 22 MHz band selected during the PLS procedure. Modulation and coding mapper 141 may convert the band quality information into any of the typical modulation and channel coding combinations shown in, for example, 1-22 in FIGS. 14A, 14B, 14D, and 14E. Map up. The mapper 141 provides, at 143, information indicating the selected modulation and channel coding combination to the mode 3 transceiver section 198. The mapping operation may be determined to maximize system throughput, for example, given band quality information for a selected band. In one exemplary embodiment, experimental simulation information similar to that shown in FIG. 13 above, eg, throughput versus bandwidth quality at different modulation schemes and at different coding rates, is selected by mapper 141. Can be used to select a combination of modulation scheme and coding rate that gives the highest throughput at a given bandwidth quality information for a given band.

【0043】再び図17および図19Aを参照すると、
マスタからスレーブへ、また逆に、モード3へ割当てら
れたタイムスロットT2(例えば225ms)におい
て、いくつかのパケットが送信されうる。図24Aに示
されているように、例えば、200マイクロ秒の公称パ
ケットサイズが用いられうる。マスタおよびスレーブ
は、それらの最初のハンドシェイク中に、例えば、ある
数のパケットがそれぞれの方向に送られるべきことを合
意しうる。それらはまた(ハンドシェイク中に)、それ
ぞれの方向において用いられるべき変調スキームについ
ても合意しうる。
Referring again to FIGS. 17 and 19A,
From the master to the slave, and conversely, in the time slot T 2 assigned to the mode 3 (e.g. 225 ms), some packets may be sent. As shown in FIG. 24A, for example, a nominal packet size of 200 microseconds may be used. The master and slave may during their initial handshake, for example, agree that a certain number of packets should be sent in each direction. They may also agree (during the handshake) on the modulation scheme to be used in each direction.

【0044】片方向通信の例においては、また、もしA
RQ(自動再送要求 automatic repea
t request)が用いられるならば、送信装置
は、例えば、所定数の通常パケット(ここではスーパー
パケットとも呼ぶ)を送信しうる。スーパーパケット内
の通常パケットの数は、最初のハンドシェイキング時に
合意されうる。所定数の通常パケットの受信後、コーデ
ィング装置は、例えば、通常パケットの半分の長さの短
いARQパケットを送りうる。このARQパケットの前
後には、(例えば100マイクロ秒の)保護間隔が配置
されうる。このARQパケットは、通常パケットの受信
の受理通知として役立つ。CRCが正しいとチェックさ
れなかったパケットは、ARQパケット内に表示され
る。その場合、送信機は、要求されたパケットを、再び
さらなるスーパーパケット内において送信しうる。この
プロシージャは、全てのパケットが終わるまで、または
タイムアウトが起こるまで、繰返されうる。図24A
は、ARQありの、またはARQなしの、(明示的に図
示されている)マスタからスレーブへの、または(明示
的に図示されていない)スレーブからマスタへの、片方
向通信の場合における代表的スロットフォーマットを示
す。
In the example of one-way communication, if A
RQ (automatic retransmission request automatic repeater
If (t request) is used, the transmitting device may transmit, for example, a predetermined number of normal packets (also referred to herein as superpackets). The number of regular packets in the superpacket can be agreed upon at the time of initial handshaking. After receiving the predetermined number of regular packets, the coding device may send a short ARQ packet, for example, half the length of the regular packet. A guard interval (eg, 100 microseconds) may be placed before and after this ARQ packet. This ARQ packet serves as an acknowledgment of receipt of the normal packet. Packets that have not been checked for a correct CRC are indicated in the ARQ packet. In that case, the transmitter may send the requested packet again in a further superpacket. This procedure can be repeated until all packets have been exhausted or a timeout has occurred. FIG. 24A
Is representative in the case of one-way communication with or without ARQ from master to slave (explicitly shown) or from slave (not explicitly shown) to master Indicates the slot format.

【0045】図24Bの例に示されているように、マス
タからスレーブへの、またスレーブからマスタへの、両
方向モード3通信は、同様にして処理されうる。ARQ
および再送信はオプションである。再送信は、(ブルー
トゥース装置のような)妨害装置(interpere
r)の存在下におけるモード3パフォーマンスを向上さ
せうる。ARQを有する片方向送信のための図24Aを
参照すると、(図24Cに示されている)代表的再送信
技術は以下のようになる。
As shown in the example of FIG. 24B, bi-directional mode 3 communication from master to slave and from slave to master can be handled in a similar manner. ARQ
And retransmission is optional. The retransmission is performed by an interfering device (such as a Bluetooth device).
Mode 3 performance in the presence of r) may be improved. Referring to FIG. 24A for one-way transmission with ARQ, an exemplary retransmission technique (shown in FIG. 24C) is as follows.

【0046】1.2401において、マスタはスレーブ
へ、それぞれのパケットの終りにCRCを有する100
個のパケットを含むスーパーパケットを送信する。 2.スレーブは、そのCRCを用い、パケットがエラー
なく受信されたかどうかを決定する。 3.スレーブはマスタへ、100ビットのペイロードを
有するARQパケットを送信する(図24Cの243
0、2431を参照)。それぞれのビットは、もしパケ
ットがエラーなしに受信されたとすれば1であり、もし
エラーをもって受信されたとすれば0である。CRC
が、ARQパケットの終りに追加される。 4.もしマスタが、2404において、ARQパケット
を正しく受信すれば、マスタは、要求されたパケットを
(もしあれば)スレーブへ再送信する(図24Cの24
05を参照)。もしマスタが、2404において、AR
Qパケットを正しく受信しなければ、 (a)マスタはスレーブへ、サイズ100μsecのA
RQパケットを送信し(図24Cの2410を参照)、
スレーブのARQパケットを求める。 (b)マスタは次に、2404において、スレーブのA
RQパケットを聴取する。 (c)マスタが、2404において、(図24Cの24
20において送信された)スレーブのARQパケットを
受信し、要求されたパケットがもしあれば(2408参
照)2405において再送信するまで、または、240
6においてT2タイムスロットが終了しモード1通信が
開始されるまで、ステップ(a)および(b)がマスタ
により繰返される。 5.ステップ2からステップ4までが、全てのパケット
がスレーブにより正しく受信されるまで(2408参
照)、またはT2タイムスロットが終了するまで、繰返
される。 6.もしステップ4またはステップ5中にT2タイムス
ロットが終了しなければ(2409参照)、マスタはス
レーブへ、新しいパケットを送信する。
At 1.2401, the master sends to the slave a 100 with a CRC at the end of each packet.
Send a superpacket containing packets. 2. The slave uses the CRC to determine whether the packet was received without errors. 3. The slave transmits an ARQ packet having a 100-bit payload to the master (243 in FIG. 24C).
0, 2431). Each bit is a 1 if the packet was received without error, and a 0 if the packet was received with an error. CRC
Is added to the end of the ARQ packet. 4. If the master correctly receives the ARQ packet at 2404, the master retransmits the requested packet (if any) to the slave (24 in FIG. 24C).
05). If the master, at 2404,
If the Q packet is not received correctly, (a) the master sends a 100 μsec A
Send an RQ packet (see 2410 in FIG. 24C);
Find the ARQ packet of the slave. (B) The master then determines 2404 the slave A
Listen for RQ packets. (C) In 2404, the master (24 in FIG. 24C)
Receive the slave's ARQ packet (sent at 20) and resend at 2405 the requested packet, if any (see 2408), or 240
In 6 to T 2 time slot is completed mode 1 communication is started, step (a) and (b) is repeated by the master. 5. Steps 2 through 4 until all packets are received correctly by the slave (see 2408), or until T 2 time slots is completed, it is repeated. 6. If no T 2 time slot is completed in Step 4 or Step 5 (see 2409), the master to the slave, and transmits a new packet.

【0047】もしマスタが、T2タイムスロットが終了
する前に、全てのそのパケットを送信し終われば、マス
タはモード1になって他のブルートゥース装置と通信し
うる。例えば、もし速度18MbpsのMPEG2が送
信しつつあれば、6つのフレーム(250msのビデ
オ)は、22Mbpsの速度において204.5msを
必要とする。もしT1+T2=250msで、かつ10m
sが再送信要求のために用いられるならば、またもし
7.5msがPLSのために用いられるならば、これ
は、マスタを、モード1ブルートゥース通信に28ms
間留まらせる。
[0047] If master, before the T 2 time slots is completed, After completion send all of its packets, the master may communicate with other Bluetooth devices in a mode 1. For example, if MPEG2 at a rate of 18 Mbps is transmitting, six frames (250 ms of video) require 204.5 ms at a rate of 22 Mbps. If T 1 + T 2 = 250 ms and 10 m
If s is used for a retransmission request, and if 7.5 ms is used for PLS, this will force the master to use mode 1 Bluetooth communication for 28 ms.
Let it stay.

【0048】両方向通信における再送信は(図24B参
照)、上述の片方向通信と同様に行われうる。スレーブ
装置のARQ要求は、スレーブデータパケット上へ上乗
せ(piggy back)されるか、または独立した
ARQパケットが用いられうる。
Retransmission in two-way communication (see FIG. 24B) can be performed in the same manner as the one-way communication described above. The ARQ request of the slave device may be piggybacked on the slave data packet, or an independent ARQ packet may be used.

【0049】図24Dは、上述され、かつ図24Cに示
されている、代表的再送信技術を実行しうるモード3ト
ランシーバの代表的実施例の関連部分を図式的に示す。
図24Dにおいて、入力スーパーパケットデータは、C
RCデコーダ242へ印加され、このデコーダは、スー
パーパケットのそれぞれのパケットに対しCRCチェッ
クを行う。与えられたパケットのために、CRCデコー
ダ242は、ビット、例えば、もしパケットのCRCが
正しいとチェックされれば、1のビット値を、また、も
しパケットのCRCが正しいとチェックされなければ、
0のビット値を、レジスタ243内へシフトできる。こ
のようにして、レジスタ243は、スーパーパケットの
それぞれのパケットのためのビット値をロードされる。
レジスタ243内に含まれるビット値は論理244へ入
力され、論理244は、ことごとくの受信パケットのC
RCが正しいとチェックされたか否かを決定する。もし
正しいとチェックされたとすれば、論理の出力248
は、入力スーパーパケットデータがロードされたバッフ
ァ241へ、スーパーパケットデータをより高いレイヤ
へ送っても良いことを知らせる。一方、もし論理244
が、1つまたはそれ以上の受信パケットのCRCが正し
いとチェックされなかったと決定すれば、論理の出力2
48はバッファ241へ、スーパーパケットデータを保
持するように知らせる。
FIG. 24D schematically illustrates relevant portions of an exemplary embodiment of a mode 3 transceiver that can implement the exemplary retransmission technique described above and shown in FIG. 24C.
In FIG. 24D, the input super packet data is C
Applied to RC decoder 242, which performs a CRC check on each packet of the superpacket. For a given packet, CRC decoder 242 may provide a bit, eg, a bit value of 1 if the packet's CRC is checked for correctness, and a bit value if the packet's CRC is not checked for correctness.
A bit value of 0 can be shifted into register 243. In this way, register 243 is loaded with the bit value for each packet of the superpacket.
The bit values contained in register 243 are input to logic 244, which determines the C of each received packet.
Determine if the RC has been checked as correct. If so, the logic output 248
Informs the buffer 241 loaded with the incoming superpacket data that the superpacket data may be sent to a higher layer. On the other hand, if logic 244
Determines that the CRC of one or more received packets was not checked as being correct, outputs logic 2
48 informs the buffer 241 to hold the super packet data.

【0050】レジスタ243の内容はまた、ARQ発生
器245へ供給され、この発生器は、レジスタの内容を
用いて送出ARQパケットのペイロードを満たす。再送
信されたパケットを含むスーパーパケットが受信された
時は、それらの再送信パケットは、バッファ241内の
それらの適切なスーパーパケットロケーション内へバッ
ファされ、CRCデコーダ242は、それぞれの再送信
パケットのためにCRCチェックを行い、CRCの結果
をレジスタ243へ供給する。
The contents of register 243 are also provided to ARQ generator 245, which uses the contents of the register to fill the payload of the outgoing ARQ packet. When superpackets, including retransmitted packets, are received, those retransmitted packets are buffered into their appropriate superpacket locations in buffer 241 and CRC decoder 242 transmits For this purpose, a CRC check is performed, and the result of the CRC is supplied to the register 243.

【0051】ARQ受信機246は入力ARQパケット
を受信し、それに応答して、ARQ発生器245を促し
て適切なARQパケットを送らせ、または、前にバッフ
ァされた(247参照)送出スーパーパケットの要求さ
れたパケットを選択して他の側へ再送信する。ポイント
マルチポイント間通信は、複数のスレーブ間の時分割多
重化により実現されうる。各スレーブのための各々のタ
イムスロットの前には、マスタと関連するスレーブとの
間のPLSスロットがある。
The ARQ receiver 246 receives the incoming ARQ packet and, in response, prompts the ARQ generator 245 to send the appropriate ARQ packet, or to send the previously buffered (see 247) outgoing superpacket. Select the requested packet and retransmit it to the other side. Point-to-multipoint communication can be realized by time division multiplexing between a plurality of slaves. Prior to each time slot for each slave, there is a PLS slot between the master and the associated slave.

【0052】ある実施例においては、図24Aにおける
それぞれの200μsecの長さのパケットは、データ
ビット(ペイロード)および長さ32ビットのCRCを
含む。このCRCは、例えば、多項式D32+D26+D23
+D22+D16+D12+D11+D10+D8+D7+D5+D4
+D2+1を用いて発生せしめられる32ビットのシー
ケンスである。この代表的パケットフォーマットは、図
25Aに示されている。
In one embodiment, each 200 μsec long packet in FIG. 24A includes a data bit (payload) and a 32-bit long CRC. This CRC is, for example, a polynomial D 32 + D 26 + D 23
+ D 22 + D 16 + D 12 + D 11 + D 10 + D 8 + D 7 + D 5 + D 4
This is a 32-bit sequence generated by using + D 2 +1. This exemplary packet format is shown in FIG. 25A.

【0053】図25Bは、本発明による代表的ARQパ
ケットフォーマットを示す。図25BのARQパケット
フォーマットは、図25Aに示されているパケットフォ
ーマットと一般に類似しており、図26の訓練シーケン
スを含む。図25Bのパケットのペイロードは、反復コ
ードにより保護されている。図25Bのパケットのサイ
ズは、そのヘッダにおいて指定することができ、また
は、マスタにより送信されたスーパーパケット内のパケ
ット数に反復コード速度を乗算したもの、CRCビット
の数、および訓練ビットの数、に基づいてマスタが決定
することができる。
FIG. 25B shows a representative ARQ packet format according to the present invention. The ARQ packet format of FIG. 25B is generally similar to the packet format shown in FIG. 25A and includes the training sequence of FIG. The payload of the packet of FIG. 25B is protected by a repetition code. The size of the packet in FIG. 25B can be specified in its header, or the number of packets in the superpacket transmitted by the master multiplied by the repetition code rate, the number of CRC bits, and the number of training bits; Can be determined by the master based on the

【0054】その数を最初のハンドシェイク時に合意で
きる、図24Aにおけるいくつかのパケットの前に、タ
イミング、自動利得制御、およびパケットタイミングの
捕捉のための訓練シーケンスが先行する。一般に、10
個のパケットの前に訓練シーケンスが先行する。図26
は、訓練シーケンスの代表的フォーマットを示す。図2
7は、訓練シーケンス(図26も参照)およびCRCを
含む、モード3における周期T2の上述の代表的スロッ
トフォーマットの部分を図式的に示す。
A number of packets in FIG. 24A, whose numbers can be agreed upon during the initial handshake, are preceded by a training sequence for timing, automatic gain control, and capture of packet timing. Generally, 10
The training sequence precedes the packets. FIG.
Indicates a representative format of the training sequence. FIG.
7, includes a training sequence (see also FIG. 26) and CRC, schematically showing a part of a typical slot format of the above period T 2 in mode 3.

【0055】図26の訓練シーケンスのプリアンブル
は、パターン(1+j)*〔1,−1,1,−1,1,
−1,1,−1,1,−1,1,−1,1,−1,1,
−1,1,−1,1,−1,1,−1〕を含み、それ
は、受信機による最初の記号タイミング捕捉を補助す
る。この図26の例におけるプリアンブルには、4相位
相偏移変調(QPSK)を用いて送信される64ビット
のブルートゥース同期ワードが続き、モード3における
32記号送信を意味する。この同期ワードには、QPS
K変調を用いて送信されるヘッダが続く。プリアンブ
ル、同期ワード、およびヘッダの送信のためには、16
QAMにおける最も遠いコンステレーションが用いられ
る(図6A参照)。図27をさらに参照すると、ヘッダ
には、パケットにより占有される合計時間が200マイ
クロ秒になるように、ペイロードが続く。このペイロー
ドには、32ビットのCRCが続く。
The preamble of the training sequence shown in FIG. 26 has a pattern (1 + j) * [1, -1,1, -1,1,1,
-1,1, -1,1, -1, -1,1, -1,1, -1,1,1,
−1, 1, −1, 1, −1, 1, −1], which aids in the initial symbol timing acquisition by the receiver. The preamble in the example of FIG. 26 is followed by a 64-bit Bluetooth synchronization word transmitted using quadrature phase shift keying (QPSK), meaning 32 symbol transmission in mode 3. This sync word contains QPS
Followed by a header transmitted using K modulation. For the transmission of preamble, sync word and header, 16
The furthest constellation in QAM is used (see FIG. 6A). Still referring to FIG. 27, the header is followed by a payload such that the total time occupied by the packet is 200 microseconds. This payload is followed by a 32-bit CRC.

【0056】上述のスロットおよびパケットのフォーマ
ットは、単に代表的なものであり、例えば、パケット長
は任意の所望の長さにセットすることができ、CRCの
ためには異なるサイズの多項式を用いることができ、プ
リアンブルには異なるサイズの訓練シーケンスを用いる
ことができ、同期ワードおよびヘッダは所望のサイズと
することができることを理解すべきである。また、上述
のスロットおよびパケットのフォーマットは、容易に両
方向通信に対し適用されうることも理解すべきである。
The above slot and packet formats are merely representative; for example, the packet length can be set to any desired length, and different sized polynomials may be used for the CRC. It should be understood that different sizes of training sequences can be used for the preamble, and the synchronization word and header can be of the desired size. It should also be understood that the slot and packet formats described above can be readily applied to two-way communication.

【0057】上述の代表的なスロットおよびパケットの
フォーマットは、例えば、18MbpsにおけるHDT
V MPEG2ビデオの送信を可能にする。例えば、2
4フレーム/secが、MPEG2ビデオにおいて送信
されるものと仮定する。すなわち、マスタはスレーブ
へ、2184記号のデータペイロードを搬送する、それ
ぞれの長さが200μsecである100個のパケット
を送信する。例えば、10個のそのようなパケットの前
に81記号の訓練シーケンスが先行し(図26)、レー
ト1/2のコーディングによる16QAMが用いられる
ものと仮定すると、6個のビデオフレームの送信には2
06.8msecが必要である。9%のARQ速度を仮
定することは、6個のビデオフレームのために必要とさ
れる合計時間が225msecであることを意味する。
図28は、モード3を用いるHDTV MPEG2ビデ
オの送信における代表的送信パラメータを要約してい
る。
The above typical slot and packet formats are, for example, HDT at 18 Mbps.
Enables transmission of V MPEG2 video. For example, 2
Assume that 4 frames / sec are transmitted in MPEG2 video. That is, the master sends 100 packets, each carrying 200 μsec in length, carrying a 2184 symbol data payload to the slave. For example, assuming that 10 such packets are preceded by a training sequence of 81 symbols (FIG. 26) and that 16QAM with rate 1/2 coding is used, the transmission of 6 video frames would be 2
06.8 msec is required. Assuming an ARQ rate of 9% means that the total time required for 6 video frames is 225 msec.
FIG. 28 summarizes representative transmission parameters for transmitting HDTV MPEG2 video using mode 3.

【0058】モード3における捕捉およびパケット受信
のための受信機アルゴリズムは、モード2と同様であ
る。図29には、モード3受信機アルゴリズムの代表的
ブロック図が示されている。図30には、モード3のた
めの代表的受信機の実施例が図式的に示されている。全
体が301に示されている図30の復調器は、例えば、
チャネル推定、等化、および記号からビットへのマッピ
ングを行いうる。
The receiver algorithm for acquisition and packet reception in mode 3 is the same as in mode 2. FIG. 29 shows a representative block diagram of the mode 3 receiver algorithm. FIG. 30 schematically illustrates an exemplary receiver embodiment for mode 3. The demodulator of FIG. 30, shown generally at 301,
Channel estimation, equalization, and symbol-to-bit mapping may be performed.

【0059】図31には、モード3のための代表的送信
機が示されている。IおよびQチャネルに関するそれぞ
れのD/A変換器310は、例えば、6ビット44MH
zの変換器でありうる。図31および図30の送信機お
よび受信機はいっしょに、上述の図19Bの代表的モー
ド3トランシーバを形成するために用いられうる。
FIG. 31 shows a representative transmitter for mode 3. The respective D / A converters 310 for the I and Q channels are, for example, 6 bits 44 MH
z. The transmitter and receiver of FIGS. 31 and 30 together can be used to form the exemplary mode 3 transceiver of FIG. 19B described above.

【0060】ある代表的実施例においては、図32A、
図32B、および図33に示されているように、QPS
K、16QAM、および8PSK(8相位相偏移変調)
のような変調オプションが、モード3において用いられ
うる。図32AのQPSKの例を参照すると、IEEE
802.11において用いられるような代表的カバーシ
ーケンスSが、送信記号を拡散させるために用いられて
いる。図32Aには、ビットから記号へのマッピングが
示されている。図32Bの8PSKの例を参照すると、
IEEE802.11において用いられるようなカバー
シーケンスSが、送信記号を拡散させるために用いられ
ている。図32Bには、ビットから記号へのマッピング
が示されている。図33の16QAMの例を参照する
と、IEEE802.11において用いられるようなカ
バーシーケンス(ここではスクランブリングコードとも
呼ばれる)Sが、送信記号を拡散させるために用いられ
ている。図33には、ビットから記号へのマッピングが
示されている。図32Aおよび図33の例において、S
iは、シーケンスSのi番目のメンバーを表し、それは
1または0である。ある実施例においては、カバーシー
ケンスは用いられず、その場合は、Sのいずれの値に関
連するコンステレーションも用いられうる。
In one exemplary embodiment, FIG.
As shown in FIG. 32B and FIG.
K, 16QAM, and 8PSK (8 phase shift keying)
Can be used in mode 3. Referring to the example of QPSK in FIG. 32A, IEEE
A representative cover sequence S as used in 802.11 has been used to spread the transmitted symbols. FIG. 32A shows a bit-to-symbol mapping. Referring to the example of 8PSK in FIG. 32B,
A cover sequence S as used in IEEE 802.11 has been used to spread the transmitted symbols. FIG. 32B shows a bit-to-symbol mapping. Referring to the example of 16QAM in FIG. 33, a cover sequence (also referred to herein as a scrambling code) S as used in IEEE 802.11 is used to spread transmitted symbols. FIG. 33 shows a bit-to-symbol mapping. In the examples of FIGS. 32A and 33, S
i represents the i-th member of the sequence S, which is 1 or 0. In some embodiments, no cover sequence is used, in which case the constellation associated with any value of S may be used.

【0061】図34に示されている、指数関数的に遅延
せしめられるレーリーチャネルは、予期される動作環境
の代表的なものであり、従って、パフォーマンスをテス
トするために用いられうる。図34のチャネルのインパ
ルス応答の複素振幅は、以下の数式により与えられる。
The exponentially delayed Rayleigh channel shown in FIG. 34 is representative of the expected operating environment and can therefore be used to test performance. The complex amplitude of the impulse response of the channel in FIG. 34 is given by the following equation.

【0062】[0062]

【数6】 (Equation 6)

【0063】このチャネルモデルは、(図30のフィル
タ305の出力における)等化を必要とし、これはさま
ざまな方法により行うことができ、その2つの従来の例
を図35および図36に関連して以下に説明する。図3
5には、代表的なMMSE(最小2乗平均誤差)等化器
のセクションが示されている。等化器セクションはMM
SE等化器を含み、それにDFE(決定帰還等化器)が
続いている。MMSEは、最小2乗平均誤差基準および
チャネルの評価を用い、全ての記号に関する決定を35
0に発生する。DFEは、MMSEにより得られた全て
のチャネルの決定を、入力信号から減算し、次に351
に、全ての記号に関する整合フィルタのソフトデシジョ
ンを発生する。これらは次に、ソフトデシジョンブロッ
クへ供給され、このブロックは352に、ビットレベル
のソフトデシジョンを発生する。これらのビットレベル
のソフトデシジョンは、次にターボデコーダ307(図
30参照)へ、または、非コード化システムの場合はス
レショルド装置へ、供給される。
This channel model requires equalization (at the output of the filter 305 of FIG. 30), which can be done in a variety of ways, two conventional examples of which are related to FIGS. 35 and 36. This will be described below. FIG.
FIG. 5 shows a section of a typical MMSE (Least Mean Square Error) equalizer. Equalizer section is MM
It includes an SE equalizer, followed by a DFE (decision feedback equalizer). The MMSE uses the least mean square error criterion and channel estimates to make a decision on all symbols by 35
Occurs at 0. The DFE subtracts all channel decisions obtained by the MMSE from the input signal and then 351
Then, a matched filter soft decision is generated for all symbols. These are then fed to a soft decision block, which generates, at 352, a bit level soft decision. These bit-level soft decisions are then provided to a turbo decoder 307 (see FIG. 30) or, in the case of an uncoded system, to a threshold device.

【0064】図36の代表的MAP等化器セクション
は、受信信号およびチャネルの評価が与えられた時の、
送信された記号のアポステリオリな確率を最大化する。
これらの記号確率360は、次に361において、記号
に関する加算によりビット確率へ変換される。これらの
ビット確率362は、次にターボデコーダまたはスレシ
ョルド装置へ入力される。
The exemplary MAP equalizer section of FIG. 36, given the received signal and channel estimates,
Maximize the aposteriori probability of transmitted symbols.
These symbol probabilities 360 are then converted 361 to bit probabilities by addition over the symbols. These bit probabilities 362 are then input to a turbo decoder or threshold device.

【0065】ビデオ送信は、一般に10-8のBERを必
要とし、この誤り率を実現するためにターボコーディン
グが用いられる。並列連結畳み込みコード(paral
lel concatenated convolut
ion codes PCCC)は約10-7のエラーフ
ロア(error floor)を有することが公知で
あるが、直列連結畳み込みコード(serial co
ncatenatedconvolution cod
es SCCC)はエラーフロアをもたずBER要求を
満たしうる。図37におけるSCCCは従来のものであ
り、最初ディブサラー(Divsalar)およびポラ
ラ(Pollara)により、1997年9月のフラン
ス、ブレストにおける、ターボコードおよび応用の国際
シンポジウムの会報(Proceedings Int
ernational Symposium of T
urbo Codes and Applicatio
ns)の第80ないし87頁に所載の、「直列およびハ
イブリッド連結されたコードとその応用(Serial
and Hybrid Concatenated
Codes with Application)」に
提案されたもので、これはここで参照することにより、
その内容を本願に取り込むこととする。
Video transmission generally requires a BER of 10 −8 , and turbo coding is used to achieve this error rate. Parallel convolutional code (paraal
ll concatenated convolut
It is known that the ion code PCCC has an error floor of about 10 -7 , but a serial concatenated convolutional code (serial code).
ncatenatedconvolution cod
es SCCC) has no error floor and can satisfy BER requirements. The SCCC in FIG. 37 is conventional and was first published by Divsalar and Polarara at the International Symposium on Turbo Codes and Applications in Brest, France, September 1997, Proceedings Int.
electronic Symposium of T
urbo Codes and Applicatio
ns), pp. 80-87, "Serial and Hybrid Connected Codes and Their Applications (Serial
and Hybrid Concatenated
Codes with Application), which is hereby incorporated by reference.
The contents will be incorporated into the present application.

【0066】図38から図44までには、モード3のた
めのモンテカルロシミュレーションの代表的結果が与え
られている。全てのシミュレーションにおいて、409
6個の情報ビットを有するフレームサイズが用いられ
た。図38および図39は、AWGNチャネルにおける
FERおよびBERを示す。図40および図41は、フ
ェージングのないIEEE802.15.3多重経路チ
ャネルにおけるFERおよびBERを示す。図42およ
び図43は、フェージングのあるIEEE802.1
5.3多重経路チャネルにおけるFERおよびBERを
示す。図44は、単一経路レーリーフェージングチャネ
ルにおけるFERを示す。
FIGS. 38 to 44 show typical results of the Monte Carlo simulation for mode 3. FIG. In all simulations, 409
A frame size with six information bits was used. FIGS. 38 and 39 show FER and BER in the AWGN channel. FIG. 40 and FIG. 41 show FER and BER in an IEEE 802.15.3 multipath channel without fading. FIGS. 42 and 43 show IEEE 802.1 with fading.
5.3 shows FER and BER in a multipath channel. FIG. 44 shows FER in a single-path Rayleigh fading channel.

【0067】典型的なトランシーバサイズの制約によ
り、本発明による送信および受信のためには単一アンテ
ナが望ましい。しかし、送信および受信のダイバーシチ
のために、2つのアンテナを用いることも可能である。
交換ダイバーシチのような簡単なスキームは、(例え
ば、ブルートゥースピコネットにおける)他の装置に対
してはやはりトランスペアレントでありながら、本発明
により与えられるトランシーバ装置へ容易に取り入れう
る。上述の変調技術は、時空コーディング(space
time coding)、ビーム形成、などのよう
な、もっと複雑な送信ダイバーシチに対しても適用可能
である。
Due to typical transceiver size constraints, a single antenna is desirable for transmission and reception according to the present invention. However, it is also possible to use two antennas for transmit and receive diversity.
Simple schemes such as switch diversity can be easily incorporated into the transceiver device provided by the present invention, while still being transparent to other devices (eg, in a Bluetooth piconet). The modulation technique described above uses space-time coding (space
It is also applicable to more complex transmit diversity, such as time coding, beamforming, and so on.

【0068】本発明の前述の変調スキームはまた、並列
連結トレリスコード化変調(parallel con
catenated trellis coded m
odulation PCTCM)および直列連結トレ
リスコード化変調(serially concate
nated trellis coded modul
ation SCTCM)のような、もっと複雑なコー
ディングスキームをも許容する。また、(図37のター
ボコーディングよりも良い動作を行いうる)もっと複雑
度の低いトレリスコードが、本発明によるトランシーバ
装置には容易に取入れられうる。
The above-described modulation scheme of the present invention also provides a parallel concatenated trellis coded modulation.
catenated trellis coded m
Odulation PCTCM) and serially concatenated trellis coded modulation
native trellis coded modul
It allows for more complex coding schemes, such as SCTCM. Also, lower complexity trellis codes (which may perform better than the turbo coding of FIG. 37) can be easily incorporated into transceiver devices according to the present invention.

【0069】上述のように、図10(受信機)および図
11(送信機)は、モード2の代表的トランシーバを示
す。モード2受信機の多くの部品、例えば、フロントエ
ンドフィルタ105、LNA106、RF/IF変換器
107、およびSAWフィルタ108は、モード1と共
用されうる。モード2受信機のベースバンドは、フィル
タリング、AGC、タイミング捕捉、チャネル推定、Q
AM復調、およびARQの場合のビタビデコーディン
グ、を受入れるための、(モード1の範囲を越えた)追
加の論理を必要とする。ある実施例においては、この追
加の論理のための特別なゲートの数は、約10,000
ゲートになる。
As mentioned above, FIG. 10 (receiver) and FIG. 11 (transmitter) show a representative transceiver in mode 2. Many components of the mode 2 receiver, such as the front end filter 105, LNA 106, RF / IF converter 107, and SAW filter 108, can be shared with mode 1. The baseband of the mode 2 receiver is filtering, AGC, timing acquisition, channel estimation, Q
Requires additional logic (beyond mode 1) to accept AM demodulation and Viterbi decoding in the case of ARQ. In one embodiment, the number of special gates for this additional logic is about 10,000
Become a gate.

【0070】上述のように、図30(受信機)および図
31(送信機)は、モード3の代表的トランシーバを示
す。モード3受信機の多くの部品、例えば、フロントエ
ンドフィルタ308、LNA306、およびRF/IF
変換器302は、モード1と共用されうる。モード1+
モード3のインプリメンテーションは、モード3の帯域
幅がモード1に比し大きいために、モード1のインプリ
メンテーションを超えて追加のSAWフィルタを必要と
する。モード3受信機のベースバンドは、AGC、タイ
ミング捕捉、チャネル推定、QAM復調、等化、および
ターボデコーディングのための、(モード1の範囲を越
えた)追加の論理を必要とする。ある実施例において
は、この追加の論理のための特別なゲートの数は、約1
00,000ゲートになる。
As described above, FIG. 30 (receiver) and FIG. 31 (transmitter) show a representative transceiver in mode 3. Many components of the mode 3 receiver, such as front end filter 308, LNA 306, and RF / IF
Converter 302 may be shared with mode 1. Mode 1+
Mode 3 implementations require additional SAW filters beyond mode 1 implementations because the bandwidth of mode 3 is greater than mode 1. The baseband of a mode 3 receiver requires additional logic (beyond mode 1) for AGC, timing acquisition, channel estimation, QAM demodulation, equalization, and turbo decoding. In one embodiment, the number of special gates for this additional logic is about one.
It becomes 00,000 gates.

【0071】当業者にとっては、本発明による代表的ト
ランシーバの実施例が、例えば、従来のブルートゥース
MACにおいて、適切なハードウェアおよび/またはソ
フトウェアの改変を行うことにより実現されうることは
明らかであろう。上述の、本発明により提供される代表
的利点を以下にリストする。
It will be apparent to those skilled in the art that embodiments of the exemplary transceiver according to the present invention may be implemented, for example, in a conventional Bluetooth MAC by making appropriate hardware and / or software modifications. . The above-mentioned, representative advantages provided by the present invention are listed below.

【0072】・ ブルートゥースとのインタオペラビリ
ティ:本発明による高速度WPANピコネットは、いく
つかのモード1(ブルートゥース)およびモード2また
はモード3の装置に同時に適応しうる。 ・ 高スループット:モード3において、本発明による
高速度WPANは、2.4GHzのISM帯域全体上に
おいて、6x20=120Mbpsの合計スループット
を与える、それぞれが20Mbpsのデータ速度を有す
る6つの同時接続をサポートする。モード2において
は、前記高速度WPANは、それぞれが4Mbpsまで
のデータ速度を有するブルートゥースと同数の接続をサ
ポートする。 ・ 共存:本発明による代表的WPANの付近における
ブルートゥースのスループットは、10%しか低下しな
い。PLS技術は、本発明によるWPANの付近におけ
るIEEE802.11のスループットの低下が0%で
あることを意味する。そのわけは、PLSが異なる周波
数帯域を選択するからである。 ・ 妨害に対する抵抗:PLS技術は、マイクロ波、ブ
ルートゥース、およびIEEE802.11からの妨害
の回避を助け、従って、PLS技術は妨害に対して堅牢
となる。 ・ 低い感度レベル:モード2における代表的感度レベ
ルは−78dBmであり、モード3においては−69d
Bmである。 ・ 低い電力消費:2001年におけるモード2の推定
電力消費は、受信において平均25mW、送信において
平均15mWであり、2001年におけるモード3の推
定電力消費は、受信において平均95mW、送信におい
て平均60mWである。 以上においては、本発明の代表的実施例を詳述したが、
これは本発明の範囲を制限するものではなく、本発明は
さまざまな実施例により実行されうる。
Interoperability with Bluetooth
T : The high-speed WPAN piconet according to the present invention can accommodate several mode 1 (Bluetooth) and mode 2 or mode 3 devices simultaneously. High throughput : In mode 3, the high speed WPAN according to the invention supports 6 simultaneous connections, each with a data rate of 20 Mbps, giving a total throughput of 6 × 20 = 120 Mbps over the 2.4 GHz ISM band. . In mode 2, the high speed WPAN supports the same number of connections as Bluetooth, each having a data rate of up to 4 Mbps. Co - existence : Bluetooth throughput around a typical WPAN according to the present invention is reduced by only 10%. The PLS technology means that the reduction in the throughput of IEEE 802.11 near the WPAN according to the present invention is 0%. This is because PLS selects different frequency bands. Resistance to jamming : PLS technology helps avoid jamming from microwave, Bluetooth, and IEEE 802.11, so PLS technology is robust to jamming. Low sensitivity level : typical sensitivity level in mode 2 is -78 dBm, and in mode 3 -69 d
Bm. Low power consumption : the estimated power consumption of mode 2 in 2001 is 25 mW on average for reception and 15 mW on transmission, and the estimated power consumption of mode 3 in 2001 is 95 mW on reception and 60 mW on transmission. . In the above, the representative examples of the present invention have been described in detail.
This does not limit the scope of the invention, which may be embodied by various embodiments.

【0073】本願は、以下の同時期米国特許仮出願の、
35U.S.C.119(e)(1)のもとでの優先権
を主張する:2000年6月9日付仮出願の第60/2
10,851号;2000年7月5日付仮出願の第60
/215,953号;2000年7月6日付仮出願の第
60/216,290号、第60/216,436号、
第60/216,291号、第60/216,292
号、第60/216,413号、および第60/21
6,433号;2000年7月11日付仮出願の第60
/217,269号、第60/217,272号、およ
び第60/217,277号;2000年8月29日付
仮出願の第60/228,860号。上述の仮出願は全
て、ここで参照してその内容を本願に取り込むこととし
た。本願は、本願と同時に出願された以下の同時期出願
に関連している:明細書番号はTI−31284および
TI−31285であり、それぞれのタイトルは、「効
率的なチャネルコーディングを用いる無線通信(Wir
eless Communications with
Efficient Channel Codin
g)」および「周波数帯域選択を用いる無線通信(Wi
relessCommunications with
Frequency Band Selectio
n)」である。
This application is a pending US patent provisional application of the same time:
35U. S. C. Claiming priority under 119 (e) (1): Provisional Application No. 60/2, June 9, 2000
No. 10,851; Provisional Application No. 60, Jul. 5, 2000
Nos./215,953; provisional applications 60 / 216,290 and 60 / 216,436, filed July 6, 2000;
No. 60 / 216,291, No. 60 / 216,292
Nos. 60 / 216,413 and 60/21
No. 6,433; Provisional Application No. 60, Jul. 11, 2000
Nos./217,269, 60 / 217,272, and 60 / 217,277; Provisional Application No. 60 / 228,860, filed Aug. 29, 2000. All of the above provisional applications are hereby incorporated herein by reference. This application is related to the following contemporaneous applications filed concurrently with this application: the specification numbers are TI-31284 and TI-31285, each titled "Wireless Communications Using Efficient Channel Coding ( Wir
eless Communications with
Efficient Channel Codin
g) "and" Wireless communication using frequency band selection (Wi
releaseCommunications with
Frequency Band Selection
n) ".

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるWPANの代表的パラメータをテ
ーブル形式で示す。
FIG. 1 shows representative parameters of a WPAN according to the invention in table form.

【図2】本発明によるWPANトランシーバ装置の代表
的構成を図式的に示す。
FIG. 2 schematically shows a representative configuration of a WPAN transceiver device according to the present invention.

【図3】本発明によるWPANトランシーバの第1およ
び第2動作モードに関連する代表的パラメータをテーブ
ル形式で示す。
FIG. 3 shows, in tabular form, exemplary parameters associated with first and second modes of operation of a WPAN transceiver according to the present invention.

【図4】図3に示されている動作モードに関連する、送
信スペクトルマスクをテーブル形式で示す。
FIG. 4 shows, in table form, a transmit spectrum mask associated with the mode of operation shown in FIG. 3;

【図5】図3に示されている動作モード間におけるトラ
ンシーバ装置の代表的遷移を示す、状態遷移図である。
5 is a state transition diagram illustrating exemplary transitions of the transceiver device between the operating modes shown in FIG.

【図6】Aは、本発明によるモード2の送信における代
表的フレームフォーマットを図式的に示し、Bは、本発
明によるモード2の選択された記号送信において用いら
れうる、16QAMコンステレーションの代表的コンス
テレーションポイントをグラフ表示する。
FIG. 6A schematically illustrates an exemplary frame format in Mode 2 transmission according to the present invention, and B is a representative 16QAM constellation that may be used in Mode 2 selected symbol transmission in accordance with the present invention. Graphically display constellation points.

【図7】本発明による代表的WPANの動作を図式的に
示す。
FIG. 7 schematically illustrates the operation of an exemplary WPAN according to the present invention.

【図8】図7のWPANにおける通信のための代表的タ
イミング図である。
FIG. 8 is an exemplary timing diagram for communication in the WPAN of FIG. 7;

【図9】本発明によるモード2受信機における代表的捕
捉およびパケット受信アルゴリズムを図式的に示す。
FIG. 9 schematically illustrates an exemplary acquisition and packet reception algorithm in a mode 2 receiver according to the present invention.

【図10】図9のアルゴリズムを実行しうるモード2受
信機の代表的実施例を図式的に示す。
FIG. 10 schematically illustrates an exemplary embodiment of a mode 2 receiver capable of performing the algorithm of FIG. 9;

【図11】本発明によるモード2送信機の代表的実施例
を図式的に示す。
FIG. 11 schematically illustrates an exemplary embodiment of a mode 2 transmitter according to the present invention.

【図12A】本発明による代表的な送信エンコーディン
グ動作および受信デコーディング動作を示す。
FIG. 12A illustrates an exemplary transmit encoding operation and receive decoding operation according to the present invention.

【図12B】Aに示されている受信動作を行いうる、代
表的なトランシーバの実施例の関連部分を図式的に示
す。
FIG. 12B schematically illustrates relevant portions of an exemplary transceiver embodiment capable of performing the receiving operations shown in A.

【図12C】Aに示されている受信動作を行いうる、代
表的なトランシーバの実施例の関連部分を図式的に示
す。
FIG. 12C schematically illustrates relevant portions of an exemplary transceiver embodiment capable of performing the receive operations illustrated in A.

【図13】従来のブルートゥース動作(131)を用い
て得られる代表的なシミュレーションの結果と、16Q
AM(132)および64QAM(133)による本発
明のモード2動作を用いて得られる代表的シミュレーシ
ョンの結果とを、グラフにより比較する。
FIG. 13 shows a representative simulation result obtained using a conventional Bluetooth operation (131) and 16Q
A graphical comparison is made between representative simulation results obtained using the mode 2 operation of the present invention with AM (132) and 64QAM (133).

【図14A】本発明によるモード3において動作する、
WPANトランシーバに関連する代表的パラメータをテ
ーブル形式で示す。
FIG. 14A operates in mode 3 according to the present invention;
Representative parameters associated with a WPAN transceiver are shown in table form.

【図14B】本発明によるモード3において動作する、
WPANトランシーバに関連する代表的パラメータをテ
ーブル形式で示す。
FIG. 14B operates in mode 3 according to the invention;
Representative parameters associated with a WPAN transceiver are shown in table form.

【図14C】Bのモード制御装置の代表的実施例の部分
を示す。
FIG. 14C illustrates portions of an exemplary embodiment of the mode controller of B.

【図14D】本発明によるモード3において動作する、
WPANトランシーバに関連する代表的パラメータをテ
ーブル形式で示す。
FIG. 14D operates in mode 3 according to the invention;
Representative parameters associated with a WPAN transceiver are shown in table form.

【図14E】本発明によるモード3において動作する、
WPANトランシーバに関連する代表的パラメータをテ
ーブル形式で示す。
FIG. 14E operates in mode 3 according to the invention;
Representative parameters associated with a WPAN transceiver are shown in table form.

【図15】本発明によるモード3トランシーバにより用
いられうる送信スペクトルマスクをテーブル形式で示
す。
FIG. 15 shows, in table form, a transmit spectrum mask that may be used by a mode 3 transceiver according to the present invention.

【図16】本発明によるPLSを有するモード3パフォ
ーマンスと、本発明によるPLSを有さないモード3パ
フォーマンスとを、グラフにより比較する。
FIG. 16 graphically compares the mode 3 performance with PLS according to the invention and the mode 3 performance without PLS according to the invention.

【図17】本発明によるトランシーバ装置の、モード1
とモード3との間の代表的遷移を示す、状態遷移図であ
る。
FIG. 17 shows mode 1 of the transceiver device according to the present invention.
FIG. 9 is a state transition diagram showing a representative transition between the mode and a mode 3;

【図18】本発明による代表的WPANの動作を図式的
に示す。
FIG. 18 schematically illustrates the operation of an exemplary WPAN according to the present invention.

【図19】Aは、図17の代表的状態遷移と、モード1
状態において行われうる代表的動作とを示すタイミング
図であり、Bは、本発明によるモード1およびモード3
をサポートするトランシーバの代表的実施例を図式的に
示す。
FIG. 19A shows the representative state transition of FIG.
FIG. 4 is a timing chart showing typical operations that can be performed in the state, and FIG.
1 schematically illustrates an exemplary embodiment of a transceiver that supports.

【図20】本発明によるプローブパケットの代表的フォ
ーマットを図式的に示す。
FIG. 20 schematically illustrates an exemplary format of a probe packet according to the present invention.

【図21A】図19AのPLS部分の例を詳細に示す。FIG. 21A shows an example of the PLS portion of FIG. 19A in detail.

【図21B】図19Bのモード制御装置の代表的実施例
の関連部分を図式的に示す。
FIG. 21B schematically illustrates relevant portions of an exemplary embodiment of the mode controller of FIG. 19B.

【図21C】図19Bおよび図21Bのモード制御装置
により行われうる代表的動作を示す。
FIG. 21C illustrates exemplary operations that may be performed by the mode controller of FIGS. 19B and 21B.

【図22】本発明による選択パケットの代表的フォーマ
ットを図式的に示す。
FIG. 22 schematically illustrates an exemplary format of a selected packet according to the present invention.

【図23】本発明により得られた代表的PLSサンプリ
ングの結果をグラフにより示す。
FIG. 23 graphically illustrates the results of a representative PLS sampling obtained according to the present invention.

【図24A】本発明によるモード3通信における代表的
タイムスロットフォーマットを図式的に示す。
FIG. 24A schematically illustrates an exemplary time slot format in mode 3 communication according to the present invention.

【図24B】本発明によるモード3通信における代表的
タイムスロットフォーマットを図式的に示す。
FIG. 24B schematically illustrates an exemplary time slot format in mode 3 communication according to the present invention.

【図24C】本発明による再送信技術の代表的動作を示
す。
FIG. 24C shows an exemplary operation of the retransmission technique according to the present invention.

【図24D】Cに示されている動作を実行しうる代表的
トランシーバの実施例の関連部分を示す。
FIG. 24D illustrates relevant portions of an exemplary transceiver embodiment that may perform the operations illustrated in C.

【図25】Aは、図24Aのタイムスロットフォーマッ
トと共に用いられる、代表的パケットフォーマットを示
し、Bは、本発明による代表的ARQパケットフォーマ
ットを示す。
FIG. 25A shows an exemplary packet format used with the time slot format of FIG. 24A, and B shows an exemplary ARQ packet format according to the present invention.

【図26】図25Aのパケットフォーマットと共に用い
られうる訓練シーケンスの代表的フォーマットを図式的
に示す。
FIG. 26 schematically illustrates an exemplary format of a training sequence that may be used with the packet format of FIG. 25A.

【図27】図24Aのスロットフォーマットの部分を詳
細に示す。
FIG. 27 shows details of the slot format part of FIG. 24A.

【図28】本発明によるモード3を用いたビデオ送信に
用いられうる代表的送信パラメータをテーブル形式で示
す。
FIG. 28 shows, in table form, exemplary transmission parameters that may be used for video transmission using mode 3 according to the present invention.

【図29】本発明によるモード3動作における代表的な
捕捉およびパケット受信アルゴリズムを図式的示す。
FIG. 29 schematically illustrates an exemplary capture and packet reception algorithm in mode 3 operation according to the present invention.

【図30】図29のアルゴリズムを実行しうる、本発明
によるモード3受信機の代表的実施例を図式的に示す。
FIG. 30 schematically illustrates an exemplary embodiment of a mode 3 receiver according to the present invention, capable of performing the algorithm of FIG. 29.

【図31】本発明によるモード3送信機の代表的実施例
を図式的に示す。
FIG. 31 schematically illustrates an exemplary embodiment of a mode 3 transmitter according to the present invention.

【図32】AおよびBは、モード3動作において用いら
れうる、ビットから記号への代表的マッピングを図式的
に示す。
FIGS. 32A and 32B schematically illustrate exemplary bit-to-symbol mappings that may be used in mode 3 operation.

【図33】モード3動作において用いられうる、ビット
から記号への別の代表的マッピングを図式的に示す。
FIG. 33 schematically illustrates another exemplary bit-to-symbol mapping that may be used in mode 3 operation.

【図34】本発明によるトランシーバが遭遇する、典型
的なチャネルインパルス応答をグラフにより示す。
FIG. 34 graphically illustrates a typical channel impulse response encountered by a transceiver according to the present invention.

【図35】図34のチャネルモデルの等化を行うために
用いられうる、等化器セクションの代表的実施例を図式
的に示す。
FIG. 35 schematically illustrates an exemplary embodiment of an equalizer section that may be used to perform the equalization of the channel model of FIG. 34.

【図36】図34のチャネルモデルを等化するために用
いられうる、別の代表的等化器セクションを図式的に示
す。
FIG. 36 schematically illustrates another exemplary equalizer section that may be used to equalize the channel model of FIG. 34.

【図37】本発明によるモード3動作と共に用いられる
代表的ターボコーダを図式的に示す。
FIG. 37 schematically illustrates an exemplary turbocoder used with mode 3 operation according to the present invention.

【図38】通信チャネルにおけるモード3動作のための
代表的シミュレーションの結果をグラフにより示す。
FIG. 38 graphically illustrates the results of an exemplary simulation for mode 3 operation in a communication channel.

【図39】通信チャネルにおけるモード3動作のための
代表的シミュレーションの結果をグラフにより示す。
FIG. 39 graphically illustrates the results of an exemplary simulation for mode 3 operation in a communication channel.

【図40】通信チャネルにおけるモード3動作のための
代表的シミュレーションの結果をグラフにより示す。
FIG. 40 graphically illustrates the results of an exemplary simulation for mode 3 operation in a communication channel.

【図41】通信チャネルにおけるモード3動作のための
代表的シミュレーションの結果をグラフにより示す。
FIG. 41 graphically illustrates the results of an exemplary simulation for mode 3 operation in a communication channel.

【図42】通信チャネルにおけるモード3動作のための
代表的シミュレーションの結果をグラフにより示す。
FIG. 42 graphically illustrates the results of an exemplary simulation for mode 3 operation in a communication channel.

【図43】通信チャネルにおけるモード3動作のための
代表的シミュレーションの結果をグラフにより示す。
FIG. 43 graphically illustrates the results of an exemplary simulation for mode 3 operation in a communication channel.

【図44】通信チャネルにおけるモード3動作のための
代表的シミュレーションの結果をグラフにより示す。
FIG. 44 graphically illustrates the results of an exemplary simulation for mode 3 operation in a communication channel.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1203 ビタビデコーダ 1206 制御装置 1210 エンコーダ 1213 バッファ 1214 セレクタ 1203 Viterbi decoder 1206 Controller 1210 Encoder 1213 Buffer 1214 Selector

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モハメド ナフィ アメリカ合衆国 テキサス、リチャードソ ン、 バッキンガム ロード 530、アパ ートメント 121 (72)発明者 アナンド ジー、ダバク アメリカ合衆国 テキサス、プラノ、ケン ドール ドライブ 8625 Fターム(参考) 5K004 AA01 AA08 BA02 JA02 JB01 5K014 AA01 FA03 GA01 HA06 5K022 EE04 EE22 EE31 5K033 CB04 CC01 DA17  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Mohammed Nafi United States Texas, Richardson, Buckingham Road 530, Apartment 121 (72) Inventor Anand Ge, Davak United States Texas, Plano, Kendall Drive 8625 F-term (reference 5K004 AA01 AA08 BA02 JA02 JB01 5K014 AA01 FA03 GA01 HA06 5K022 EE04 EE22 EE31 5K033 CB04 CC01 DA17

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 無線パケット通信トランシーバの間で無
線パケット通信を行う方法において、該方法が、 第1無線パケット通信トランシーバが、無線通信リンク
を経て、複数のパケットを含むスーパーパケットを第2
無線パケット通信トランシーバへ送信するステップと、 前記スーパーパケットの送信に応答して前記第2トラン
シーバが、前記無線通信リンクを経て、前記スーパーパ
ケットの前記パケットにそれぞれが対応する複数のビッ
トであって、そのビット値が前記それぞれの対応するパ
ケットの再送信が必要であるかどうかを表示する、前記
複数のビットを含むペイロードを有する受理通知パケッ
トを前記第1トランシーバへ送信するステップと、を含
む、前記方法。
1. A method of performing wireless packet communication between wireless packet communication transceivers, the method comprising: a first wireless packet communication transceiver transmitting a super packet including a plurality of packets to a second wireless packet communication via a wireless communication link;
Transmitting to a wireless packet communication transceiver, wherein the second transceiver is responsive to the transmission of the superpacket via the wireless communication link, a plurality of bits each corresponding to the packet of the superpacket; Transmitting an acknowledgment packet having a payload comprising the plurality of bits to the first transceiver, the bit value indicating whether retransmission of the respective corresponding packet is required. Method.
【請求項2】 前記第1トランシーバが、前記受理通知
パケットの前記ペイロードから、前記スーパーパケット
の任意のパケットが再送信されるべきかどうかを決定
し、前記第1トランシーバが、前記受理通知パケットか
ら再送信が要求されていると決定されたパケットを別の
スーパーパケット内において再送信するステップを含
む、請求項1に記載の方法。
2. The method of claim 1, wherein the first transceiver determines from the payload of the acknowledgment packet whether any packets of the superpacket are to be retransmitted, and wherein the first transceiver determines from the acknowledgment packet The method of claim 1, comprising retransmitting a packet determined to require retransmission in another superpacket.
【請求項3】 前記別のスーパーパケットの送信に応答
して前記第2トランシーバが、前記無線通信リンクを経
て、前記別のスーパーパケットの前記パケットにそれぞ
れが対応する複数のビットであって、そのビット値が前
記それぞれの対応するパケットの再送信が必要であるか
どうかを表示する、前記複数のビットを含むペイロード
を有する別の受理通知パケットを前記第1トランシーバ
へ送信するステップを含む、請求項2に記載の方法。
3. In response to the transmission of the another super packet, the second transceiver transmits a plurality of bits over the wireless communication link, each bit corresponding to the packet of the another super packet. Transmitting another acknowledgment packet having a payload comprising the plurality of bits to the first transceiver, wherein a bit value indicates whether retransmission of the respective corresponding packet is required. 3. The method according to 2.
【請求項4】 前記第2トランシーバが、前記スーパー
パケットのいずれかのパケットの再送信が必要であるか
どうかを検出するためのエラー検出プロシージャを用い
るステップを含む、請求項1、請求項2、または請求項
3に記載の方法。
4. The method of claim 1, further comprising the step of the second transceiver using an error detection procedure to detect whether retransmission of any of the superpackets is required. Or the method of claim 3.
【請求項5】 前記用いるステップが、前記スーパーパ
ケットのいずれかのパケットの再送信が必要であるかど
うかを決定するために巡回冗長コードを用いるステップ
を含む、請求項4に記載の方法。
5. The method of claim 4, wherein said using comprises using a cyclic redundancy code to determine whether retransmission of any of the superpackets is required.
【請求項6】 もし前記第1トランシーバが、前記受理
通知パケットが正しく受信されなかったことと、前記受
理通知パケットを受信するための期間が終了していない
ことと、を決定すれば、前記第1トランシーバが、前記
無線通信リンクを経て、前記第2トランシーバによる前
記受理通知パケットの送信を要求するパケットを送信す
るステップを含む、請求項1に記載の方法。
6. If the first transceiver determines that the acknowledgment packet has not been correctly received and that a period for receiving the acknowledgment packet has not expired, The method of claim 1, comprising transmitting one packet requesting transmission of the acknowledgment packet by the second transceiver over the wireless communication link.
【請求項7】 前記第1トランシーバが、前記受理通知
パケットの送信を要求する前記パケットを送信する前記
ステップを、前記受理通知パケットの正しい受信と、前
記帰還の終了と、の一方が起こるまで繰返すステップを
含む、請求項6に記載の方法。
7. The step of the first transceiver transmitting the packet requesting transmission of the acknowledgment packet is repeated until one of the correct reception of the acknowledgment packet and the end of the feedback occurs. The method of claim 6, comprising a step.
【請求項8】 前記スーパーパケットの前記パケット
が、オーディオ情報、ビデオ情報、およびコンピュータ
グラフィックス情報の1つを含む、請求項1から請求項
7までのいずれかに記載の方法。
8. The method according to claim 1, wherein the packet of the super packet includes one of audio information, video information, and computer graphics information.
【請求項9】 前記ペイロードビットが前記受理通知パ
ケット内に反復コード化されている、請求項1から請求
項8までのいずれかに記載の方法。
9. The method according to claim 1, wherein the payload bits are repetitively coded in the acknowledgment packet.
【請求項10】 無線パケット通信装置において、 別の無線パケット通信装置から、無線通信リンクを経
て、複数のパケットを含むスーパーパケットを受信する
ための入力と、 前記入力に結合した受理通知発生器が前記スーパーパケ
ットに応答して、該スーパーパケットの前記パケットに
それぞれが対応する複数のビットであって、そのビット
値が前記それぞれの対応するパケットの再送信が必要で
あるかどうかを表示する、前記複数のビットを含むペイ
ロードを有する受理通知パケットを発生する、前記受理
通知発生器と、 前記受理通知発生器に結合した出力であって、前記受理
通知パケットを出力し、前記無線通信リンクを経て前記
別の無線パケット通信装置へ送信する前記出力と、を含
む、前記無線パケット通信装置。
10. A wireless packet communication device, comprising: an input for receiving a super packet including a plurality of packets from another wireless packet communication device via a wireless communication link; and an acknowledgment generator coupled to the input. In response to the superpacket, a plurality of bits each corresponding to the packet of the superpacket, the bit value of which indicates whether retransmission of the respective corresponding packet is required; Generating an acknowledgment packet having a payload including a plurality of bits, the acknowledgment generator; and an output coupled to the acknowledgment generator, outputting the acknowledgment packet and via the wireless communication link, And transmitting the output to another wireless packet communication device.
【請求項11】 前記入力に結合したエラー検出器が、
前記スーパーパケットの前記パケットのいずれかが正し
く受信されなかったかどうかを決定し、前記エラー検出
器が、前記受理通知発生器に結合していて該受理通知発
生器へ、正しく受信されなかった前記スーパーパケット
の前記パケットを表示する情報を供給する、請求項10
に記載の装置。
11. An error detector coupled to the input,
Determining whether any of the packets of the superpacket were not correctly received, wherein the error detector is coupled to the acknowledgment generator and to the acknowledgment generator, 11. The system of claim 10, further comprising providing information indicating the packet.
An apparatus according to claim 1.
【請求項12】 前記エラー検出器と、前記受理通知
と、の間に結合したレジスタであって、前記エラー検出
器から前記情報を受取り、該情報を前記受理通知発生器
へ供給する、請求項10または請求項11に記載の装
置。
12. A register coupled between the error detector and the acknowledgment notification, the register receiving the information from the error detector and supplying the information to the acknowledgment generator. An apparatus according to claim 10 or claim 11.
【請求項13】 前記受理通知発生器が、前記レジスタ
から受信した情報を前記受理通知パケットの前記ペイロ
ード内へ挿入する、請求項12に記載の装置。
13. The apparatus of claim 12, wherein said acknowledgment generator inserts information received from said register into said payload of said acknowledgment packet.
【請求項14】 前記スーパーパケットの前記パケット
が、オーディオ情報、ビデオ情報、およびコンピュータ
グラフィックス情報の1つを含む、請求項10から請求
項13までのいずれかに記載の装置。
14. The apparatus according to claim 10, wherein the packet of the super packet includes one of audio information, video information, and computer graphics information.
【請求項15】 前記ペイロードビットが前記受理通知
パケット内に反復コード化されている、請求項10から
請求項13までのいずれかに記載の装置。
15. The apparatus according to claim 10, wherein the payload bits are repeatedly coded in the acknowledgment packet.
【請求項16】 無線パケット通信装置において、 無線通信リンクを経て別の無線パケット通信装置へ送信
するために、複数のパケットを含むスーパーパケットを
供給する出力と、 前記別の装置から、無線通信リンクを経て、前記スーパ
ーパケットの前記パケットにそれぞれが対応する複数の
ビットであって、そのビット値が前記それぞれの対応す
るパケットの再送信が必要であるかどうかを表示する、
前記複数のビットを含むペイロードを有する受理通知パ
ケットを受信するための入力と、 前記入力に結合した受理通知受信機であって、前記受理
通知パケットのペイロードに応答して、前記受理通知パ
ケットの前記ペイロードが表示する再送信されるべきパ
ケットを、前記前に送信されたスーパーパケットから選
択する、前記受理通知受信機と、を含む、前記無線パケ
ット通信装置。
16. A wireless packet communication device, comprising: an output for providing a super packet including a plurality of packets for transmission over a wireless communication link to another wireless packet communication device; Through a plurality of bits each corresponding to the packet of the superpacket, the bit value of which indicates whether retransmission of the respective corresponding packet is required,
An input for receiving an acknowledgment packet having a payload comprising the plurality of bits, and an acknowledgment receiver coupled to the input, wherein in response to the payload of the acknowledgment packet, the The acknowledgment receiver selecting a packet to be retransmitted indicated by a payload from the previously transmitted superpacket.
【請求項17】 前記スーパーパケットの前記パケット
が、オーディオ情報、ビデオ情報、およびコンピュータ
グラフィックス情報の1つを含む、請求項16に記載の
装置。
17. The apparatus of claim 16, wherein the packet of the superpacket includes one of audio information, video information, and computer graphics information.
【請求項18】 前記ペイロードビットが前記受理通知
パケット内に反復コード化されている、請求項16また
は請求項17に記載の装置。
18. The apparatus of claim 16, wherein the payload bits are repetitively coded in the acknowledgment packet.
JP2001244967A 2001-02-05 2001-07-06 Wireless packet communication method and apparatus Pending JP2002261738A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US777221 2001-02-05
US09/777,221 US6839325B2 (en) 2000-06-09 2001-02-05 Wireless communication system which uses ARQ packets to ACK a plurality of packets from an 802.15 superpacket

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002261738A true JP2002261738A (en) 2002-09-13

Family

ID=25109629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244967A Pending JP2002261738A (en) 2001-02-05 2001-07-06 Wireless packet communication method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002261738A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065288A (en) * 2003-08-12 2005-03-10 Bose Corp Wireless communication
JP2021513805A (en) * 2018-02-14 2021-05-27 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. High-speed audio data transmission method and equipment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04165844A (en) * 1990-10-30 1992-06-11 Fujitsu Ltd Communication protocol system in personal computer communication
JPH0530115A (en) * 1991-07-19 1993-02-05 Nec Corp Polling system
JPH0621923A (en) * 1991-10-28 1994-01-28 Fujitsu Ten Ltd Radio communication method
JPH09247132A (en) * 1996-03-08 1997-09-19 Yazaki Corp Radio packet communication equipment and transmitting device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04165844A (en) * 1990-10-30 1992-06-11 Fujitsu Ltd Communication protocol system in personal computer communication
JPH0530115A (en) * 1991-07-19 1993-02-05 Nec Corp Polling system
JPH0621923A (en) * 1991-10-28 1994-01-28 Fujitsu Ten Ltd Radio communication method
JPH09247132A (en) * 1996-03-08 1997-09-19 Yazaki Corp Radio packet communication equipment and transmitting device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065288A (en) * 2003-08-12 2005-03-10 Bose Corp Wireless communication
JP4668566B2 (en) * 2003-08-12 2011-04-13 ボーズ・コーポレーション Wireless communication
JP2021513805A (en) * 2018-02-14 2021-05-27 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. High-speed audio data transmission method and equipment
US11489614B2 (en) 2018-02-14 2022-11-01 Huawei Technologies Co., Ltd. High-speed audio data transmission method and apparatus
US11870564B2 (en) 2018-02-14 2024-01-09 Huawei Technologies Co., Ltd. High-speed audio data transmission method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7050402B2 (en) Wireless communications with frequency band selection
JP2003046595A (en) Method and apparatus for data communication
Qiao et al. Goodput enhancement of IEEE 802.11 a wireless LAN via link adaptation
EP1278327B1 (en) Packet transmission system and packet transmission method
CA2410803C (en) Transceiver apparatus and method for efficient retransmission of high-speed packet data
US8432817B2 (en) Integrated self-optimizing multi-parameter and multi-variable point to multipoint communication system
JP4971481B2 (en) Forward error correction of multiplexed CDMA channels enabling high performance coding
US7859989B2 (en) Wireless LAN and USB bridging apparatus for connecting communication between wireless local area network and wireless USB network
JP3964887B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving data using a multi-antenna diversity scheme in a mobile communication system
US7349426B2 (en) Integrated, self-optimizing, multi-parameter/multi-variable point-to-multipoint communication system [II]
JP2005151575A (en) Method and apparatus for transmitting/receiving control signal on high-speed shared control channel in hybrid automatic retransmission request system
JP2009088915A (en) Wireless transmission device, wireless transmission method, wireless communication system, and program
US20070280173A1 (en) Method for Configuring Signals Corresponding to Adaptive Packet Format of Mimo-Wlan System
CA2679056C (en) Automatic repeat request (arq) communication system using physical layer monitoring
KR101515042B1 (en) Apparatus and method for processing a message to assign uplink resource
KR20060092817A (en) Method for configuring signals corresponding to adaptive packet format of mimo-wlan system
WO2006095056A1 (en) Data processing method, network element, transmitter, component and computer program product
Choudhury et al. Payload length and rate adaptation for throughput optimization in wireless LANs
JP2002261738A (en) Wireless packet communication method and apparatus
Ohta et al. PRIME ARQ: A Novel ARQ Scheme for High-speed Wireless ATM-Design, implementation and performance evaluation
WO2005022818A1 (en) A hybrid arq method and apparatus for use in wlan
Yun et al. Throughput performance analysis for automatic-repeat-request techniques as combined with adaptive rate transmission
Luo et al. Throughput maximization of a Hybrid Dynamic Frame Aggregation and Block-ACK scheme for 60 GHz high speed communications
JP2005051714A (en) Packet transmission method and communication device
Gidlund Receiver-based packet combining in IEEE 802.11 a wireless LAN

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120203