JP2002261685A - Road-vehicle communication system - Google Patents

Road-vehicle communication system

Info

Publication number
JP2002261685A
JP2002261685A JP2001060116A JP2001060116A JP2002261685A JP 2002261685 A JP2002261685 A JP 2002261685A JP 2001060116 A JP2001060116 A JP 2001060116A JP 2001060116 A JP2001060116 A JP 2001060116A JP 2002261685 A JP2002261685 A JP 2002261685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
priority
vehicle
provision
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001060116A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Kato
加藤  学
Yoshito Sato
義人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001060116A priority Critical patent/JP2002261685A/en
Publication of JP2002261685A publication Critical patent/JP2002261685A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a road-vehicle communication system capable of providing a push type of service that is transmitted from a road-side unit, and providing service effectively even in a case where only a limited communication chance is available. SOLUTION: The road-vehicle communication system comprises a transmitter/ receiver device for performing wireless communication with a vehicle, a management device for managing the road-side unit, and each service provider which is connected with each other, wherein each service provider sets a priority class to each service, a vehicle-mounted unit comprises priority class setting means for setting the priority class, the management device comprises a provided priority determining device for determining priority of each provided service based on the priority that was set by both the road-side unit and vehicle- mounted unit, and a communication path control device for controlling assignment of a communication path based on the determined priority.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、道路上を走行する
車両と路側に設置された通信設備との間で効率的に情報
伝達を行なうためのサービスを提供する新規な路車間通
信システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a novel road-vehicle communication system for providing a service for efficiently transmitting information between a vehicle traveling on a road and a communication facility installed on the roadside. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、道路渋滞の増加、排気ガスによる
環境汚染等の問題を解決することを目的として、高度道
路交通システム(ITS)の研究開発が推進されている。そ
のITSの実現には車両に対して道路情報や危険警告等、
各種の情報伝達を行なうための情報通信基盤の実現が必
要である。
2. Description of the Related Art At present, research and development of intelligent transportation systems (ITS) are being promoted for the purpose of solving problems such as an increase in road congestion and environmental pollution due to exhaust gas. To realize the ITS, road information, danger warnings, etc.
It is necessary to realize an information communication platform for transmitting various types of information.

【0003】この情報通信基盤の実現に向けて現在開発
中の技術として専用狭域無線通信(DSRC: Dedicated Sho
rt Range Communication)がある。これは通信領域をき
わめて狭い範囲に限定したもので、車両と路側との間で
大容量通信を可能とするものである。現在DSRCを利用し
たサービスとしてノンストップ自動料金収受システム(E
TC :Electronic Toll Collection System)が実用化の段
階に来ている。ETCは高速道路等の有料道路の通行料金
を、無線通信を利用することによって自動的に収受する
システムである。
[0003] Dedicated short-range wireless communication (DSRC: Dedicated Sho) is a technology currently under development for realizing this information communication infrastructure.
rt Range Communication). This limits the communication area to a very narrow range, and enables large-capacity communication between the vehicle and the roadside. Currently, non-stop automatic toll collection system (E
TC (Electronic Toll Collection System) is at the stage of practical use. ETC is a system that automatically collects tolls on toll roads such as expressways by using wireless communication.

【0004】また現在実用化されている路車間通信技術
としてVICS(Vehicle Information Communication Syste
m)がある。これは路上に設置されたビーコンと車両に設
置された専用ユニットとの間で無線通信を行なうことに
より渋滞情報等の交通情報を提供するシステムである。
[0004] VICS (Vehicle Information Communication System) is currently used as a road-vehicle communication technology.
m). This is a system that provides traffic information such as traffic congestion information by performing wireless communication between a beacon installed on a road and a dedicated unit installed in a vehicle.

【0005】以上挙げたようなDSRCに代表される各種無
線通信設備が多数路上に設置されることにより情報通信
基盤が整備され、また車両に搭載される車載機が普及す
れば、車両向けに様々なサービスが提供されるようにな
ると考えられる。例えば現在DSRCを利用したシステムは
有料道路の自動料金収受という単一のサービスのみを提
供するシステムであるが、将来的には有料道路の料金収
受だけではなく、道路情報や広告等の各種情報の提供
や、安全運転の支援、コンビニエンスストアやドライブ
スルーでの決済処理、音楽や画像の配信等の様々なサー
ビスをひとつの車載機を車両に搭載することにより受け
ることが可能になると考えられる。
[0005] By installing a variety of wireless communication facilities typified by the above-mentioned DSRC on a road, an information communication infrastructure is prepared. Services will be provided. For example, currently the system using DSRC is a system that provides only a single service called automatic toll collection on toll roads, but in the future, it will not only collect tolls on toll roads, but also collect various information such as road information and advertisements. It is considered that various services such as provision, support for safe driving, payment processing at convenience stores and drive-throughs, distribution of music and images, and the like can be received by mounting one vehicle-mounted device on the vehicle.

【0006】以上挙げたような各種サービスの提供形態
はサービス毎によって異なる。例えば道路情報や広告、
災害情報などの緊急情報等の各種情報提供は通行する車
両すべてに一斉に提供することが可能なプッシュ型のサ
ービス実施形態である。また決済処理や音楽や画像の配
信などは要求のあった車両に対して提供するプル型のサ
ービス形態である。さらに通信型のサービスのなかで
も、上記の決済処理や音楽や画像の配信など要求のあっ
た車両に対してのみ提供するサービスと、ETCや都市部
の渋滞の解消を目的として都市部に流入する車両に対し
て課金を行なうロードプライシング(ERP: Electronic R
oad Pricing)などは車両からの要求によって提供するサ
ービスではなく路側から通行車両すべてに対して強制的
に実行するサービスである。
[0006] The form of providing the various services as described above differs for each service. For example, road information, advertisements,
The provision of various information such as emergency information such as disaster information is a push-type service embodiment that can be provided to all passing vehicles at once. Payment processing, distribution of music and images, and the like are pull-type service modes provided to requested vehicles. Furthermore, among communication-type services, services provided only for vehicles that have requested such as the above-mentioned payment processing and distribution of music and images, and flows into urban areas for the purpose of eliminating ETC and congestion in urban areas Road pricing (ERP: Electronic R) that charges vehicles
Oad Pricing is not a service provided by a request from a vehicle, but a service that is compulsorily executed from the road side for all passing vehicles.

【0007】以上のような実施形態の異なる各種サービ
スの提供を同一の通信領域内において実現するために
は、様々なサービスを処理可能なシステムが必要であ
る。この複数サービスの要求に対応するために、DSRCの
規格ではアプリケーションID(AID)を定義している。こ
のアプリケーションIDによりサービスを識別し、同一通
信領域内にある各車両毎に異なる要求サービスに対応す
ることができる。この方法では各車両に割り当てられる
通信路は固定であり、一定数の車両に対して固定の伝送
容量を持つ一定の通信路が提供される。そのため各車両
からのサービス提供要求はすべて同等に扱われ、各提供
サービスが他のサービスに対して相対的にどの程度優先
するかという提供優先度に基づいた通信路の割り当ては
行なわない。
[0007] In order to provide various services in the above-described embodiments in the same communication area, a system capable of processing various services is required. In order to respond to the request for multiple services, the DSRC standard defines an application ID (AID). A service can be identified by the application ID, and different request services can be handled for each vehicle in the same communication area. In this method, the communication path assigned to each vehicle is fixed, and a fixed communication path having a fixed transmission capacity is provided for a fixed number of vehicles. Therefore, service provision requests from each vehicle are all treated equally, and communication channels are not allocated based on the provision priority indicating how much priority each provided service has relative to other services.

【0008】一方で複数の車両が複数のサービスを同時
に要求する場合、限られた通信路を有効に利用するため
には、他の車両、他のサービスに対して提供するサービ
スに優先度をつけて提供する必要がある。これに対応し
た方法として、移動局から要求されるサービスに応じて
サービス提供の優先度を制御する方法が特開2000-22423
1号に記載されている。この方式は移動局側から要求す
るサービスが必要とする品質レベルに基づいて、高い通
信品質レベルを必要とするサービスに優先的に通信路を
割り当てるものである。
On the other hand, when a plurality of vehicles request a plurality of services at the same time, in order to effectively use a limited communication channel, priorities are given to services provided to other vehicles and other services. Must be provided. As a method corresponding to this, a method of controlling the priority of service provision according to a service requested from a mobile station is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-22423.
It is described in No.1. In this method, a communication path is preferentially assigned to a service requiring a high communication quality level based on a quality level required by a service requested from a mobile station.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術で
は、移動局からの要求のみからサービス提供の優先度を
決定しており、緊急情報や広告情報等、車両側からの明
示的な要求の有無に関わらず路側から送信されるプッシ
ュ型のサービスを同時に提供する場合については優先度
をつけて提供することができない。
However, in the prior art, the priority of service provision is determined only from a request from a mobile station, and the presence or absence of an explicit request from a vehicle, such as emergency information or advertisement information, is determined. Regardless of the case, a push-type service transmitted from the roadside is provided at the same time and cannot be provided with a priority.

【0010】また各サービスはサービスの種類、あるい
は車両個別の事情によってどの程度重要かは異なる。例
えばあるサービスはある車両に対しては提供優先度が高
く、また同じサービスであっても他の車両にとっては提
供優先度が低いという可能性がある。また各車両から要
求される複数の要求サービスにおいてもどのサービスを
優先して提供してほしいかは車両毎に異なる。さらに提
供する側である路側から見た場合の各サービスの重要さ
と要求する側である車両側からみたサービスの重要度は
異なることがある。例えば沿道に存在する事業者が自身
に関する広告を通行車両に対して提供するような場合、
提供する事業者にとっては重要なサービスであるが、そ
れを受ける車両側では必要としない場合がある。
The importance of each service differs depending on the type of service or the circumstances of each vehicle. For example, there is a possibility that a certain service has a high priority of providing to a certain vehicle, and a low priority of providing the same service to another vehicle. Also, among a plurality of requested services requested from each vehicle, which service is desired to be preferentially provided differs for each vehicle. Further, the importance of each service as viewed from the road side, which provides the service, and the importance of the service as viewed from the vehicle, which is the requesting side, may be different. For example, if an operator along the road offers an advertisement for himself to passing vehicles,
It is an important service for the provider that provides it, but it may not be necessary for the vehicle that receives it.

【0011】またサービス提供事業者にとっては、サー
ビスを提供する領域が重要な場合がある。例えば沿道に
存在する事業者が自身に関する広告を通行車両に対して
提供する場合、その事業者が存在する地点を過ぎた場所
において情報を配信しても広告の効果は薄い。そのため
事業者の存在する場所の手前ほど広告の効果は高くなる
ため、その領域に対しては優先してサービスを提供でき
ることが望ましい。このような場合広告情報の提供とい
う同じ内容のサービスであっても、サービス提供事業者
毎にどの位置でどのサービスを提供するかによって提供
するサービスの優先度は異なると考えられる。
[0011] For a service provider, the area in which the service is provided may be important. For example, when a business entity present along the road provides an advertisement relating to itself to a passing vehicle, the effect of the advertisement is weak even if information is distributed in a place past the location where the business entity exists. Therefore, the effect of the advertisement becomes higher before the place where the business exists, and it is desirable that the service can be preferentially provided to the area. In such a case, even if the services have the same content of providing advertisement information, it is considered that the priority of the service to be provided differs depending on the location and the service provided by each service provider.

【0012】従って上記従来技術の方法のような各サー
ビスに対して固定的な通信路の割り当てを行なう方法だ
けでは高速に移動する車両が限られた大きさの通信領域
を通過する場合のように限定された通信の機会しかない
場合において効率的にサービスを提供することができな
い。
Therefore, the method of allocating a fixed communication path to each service as in the above-mentioned prior art method alone is different from the case where a vehicle moving at high speed passes through a communication area of a limited size. When there are only limited communication opportunities, services cannot be provided efficiently.

【0013】本発明の目的は、緊急情報や広告情報等、
車両側からの要求の有無に関わらず路側から送信される
プッシュ型サービスを同時に提供することができると共
に,高速で移動する車両が限られた通信領域を通過する
場合のように限定された通信の機会しかない場合におい
ても効率的にサービスを提供することができる路車間通
信システムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide emergency information, advertisement information, etc.
A push-type service transmitted from the roadside can be provided at the same time regardless of the presence or absence of a request from the vehicle, and limited communication such as when a vehicle moving at high speed passes through a limited communication area. It is an object of the present invention to provide a road-to-vehicle communication system capable of efficiently providing a service even when there is only an opportunity.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、路車双方の要
求に応じて提供サービスに優先度を設定し、優先度に応
じて提供サービスの通信路への割り当て方を制御する路
車間通信システムにある。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided a road-to-vehicle communication for setting the priority of a service to be provided in response to a request from both road and vehicle, and controlling how to allocate the provided service to a communication path in accordance with the priority. In the system.

【0015】即ち、本発明は、道路上を走行する車両に
搭載された車載装置と、路車間通信において路側制御装
置を管理する通信施設管理者の管理装置と接続され、前
記路側制御装置によって形成される通信領域内に存在す
る車両に対して各種情報を伝達するサービスを提供する
サービス提供事業者が管理するサービス提供装置と、前
記車載装置と路側装置との間で無線通信によって情報を
送受信する送受信手段と、同一の通信領域内において複
数のサービスを提供する場合、提供する各サービス提供
事業者が各サービスを他のサービスに対してどの程度優
先して提供するかを表す優先度クラスを設定する優先度
クラス設定装置と、前記施設管理者の管理装置内に設置
され、設定された優先度クラスに基づき各サービスの提
供優先度を決定する優先度決定装置と、決定された優先
度に基づき通信路の割り当てを制御する通信路制御装置
とを備えた構成にしたものである。
That is, the present invention is connected to an in-vehicle device mounted on a vehicle traveling on a road and a management device of a communication facility manager who manages a roadside control device in road-to-vehicle communication, and is formed by the roadside control device. A service providing device that provides a service for transmitting various types of information to vehicles existing in a communication area to be transmitted and received, and transmits and receives information by wireless communication between the vehicle-mounted device and the roadside device When providing multiple services within the same communication area with transmission / reception means, set a priority class that indicates how much priority each service provider provides to other services over other services A priority class setting device, and a service class management device, which is installed in the management device of the facility manager and determines the service priority of each service based on the set priority class. A priority determination device, is obtained by a configuration in which a communication path control device which controls the allocation of the communication channel based on the determined priorities.

【0016】また、同一通信領域内で提供するサービス
として、通信領域内に存在するすべてあるいは一部の車
両に対して車両からの要求の有無に関わらず提供するプ
ッシュ型サービスと車両からの要求に応じて提供するプ
ル型サービスが複数存在する場合において、各車両に対
して要求されたサービスに加えて決定された提供優先度
にしたがってプル型サービスを提供することを特徴とし
たものである。
The service provided in the same communication area includes a push-type service provided to all or some vehicles existing in the communication area regardless of whether a request from the vehicle exists and a request from the vehicle. In the case where there are a plurality of pull-type services to be provided correspondingly, the pull-type service is provided in accordance with the determined provision priority in addition to the service requested for each vehicle.

【0017】又、本発明は車載装置に通信時において通
信領域内に存在する各車両から要求するサービスが前記
車両から要求する他のサービスや同時に通信領域内に存
在する他の車両から要求されるサービスに対してどの程
度優先して提供してほしいかを表す優先度クラスを設定
する優先度クラス設定装置を備え、通信施設管理装置に
おいて設定された各提供サービスの提供優先度クラス
と、前記の車両側で設定されたサービスに対する優先度
クラスに基づいて各サービスの提供優先度を決定する提
供優先度決定装置を備えた構成にしたものである。
Further, according to the present invention, when communicating with the on-vehicle device, a service requested from each vehicle existing in the communication area is requested from another service requested from the vehicle or another vehicle simultaneously existing in the communication area. A priority class setting device that sets a priority class indicating how much priority the service is to be provided, and a provision priority class of each provided service set in the communication facility management device; The configuration is provided with a provision priority determining device that determines the provision priority of each service based on the priority class for the service set on the vehicle side.

【0018】各サービスの提供優先度を決定する手段に
おける各サービスの提供優先度の決定は以下の方法によ
り行われる。路側のサービス提供事業者あるいは車両側
から送信される各優先度クラスについて、あらかじめ他
の優先度クラスに対する相対的な優先度の大きさを記憶
しておく。そして前記記憶内容を参照し、送信された各
サービスに対して設定された優先度クラスをすべてのサ
ービスの優先度クラスと比較する。この比較結果を行列
とみなし、当該行列の固有値と固有ベクトルを求めるこ
とにより各サービスの提供優先度を決定する。
The provision priority of each service in the means for determining the provision priority of each service is determined by the following method. For each priority class transmitted from the roadside service provider or the vehicle side, the magnitude of the relative priority with respect to the other priority classes is stored in advance. Then, by referring to the stored contents, the priority class set for each transmitted service is compared with the priority classes of all the services. The comparison result is regarded as a matrix, and the service priority is determined by obtaining the eigenvalue and eigenvector of the matrix.

【0019】又、本発明は優先度クラスを設定する方法
として、上記に示したような路側のサービス提供事業者
や車両側の利用者が主観的な方法でサービスの提供優先
度を設定する方法に加えて、さらにサービスの必要通信
量や車両の走行速度に基づいてサービスの提供優先度ク
ラスを設定し、サービスの提供優先度を決定することが
可能な提供優先度決定装置を備えた構成にしたものであ
る。
The present invention also provides a method for setting a priority class by a method in which a roadside service provider or a vehicle-side user as described above sets a service provision priority by a subjective method. In addition to the above, a configuration is provided with a provision priority determining device that can set a service provision priority class based on the required communication traffic of the service and the traveling speed of the vehicle and determine the service provision priority. It was done.

【0020】又、本発明は各通行車両が通信を行ってい
る通信領域の位置情報と通信時刻とを記憶する記憶手段
と、前記手段に記憶されている位置情報と時刻情報に基
づいて次に当該車両が通過する通信領域を予測する予測
手段とを備え、現在通信を行っている通信領域において
各車両に対して提供すべきサービスをすべてあるいは一
部提供できなかった場合、当該サービスの提供優先度ク
ラスを更新する更新手段と、前記予測手段において予測
された通信領域に車両に送信する残りのデータと車両を
識別するためのID番号、前記更新された提供優先度クラ
スとを転送する転送手段と、予測通信領域に当該車両が
到達した場合前記転送された優先度クラスに基づいてサ
ービス提供の優先度を決定する提供優先度決定装置を備
えた構成にしたものである。
Further, the present invention provides a storage means for storing position information and a communication time of a communication area in which each passing vehicle communicates, and a next step based on the position information and the time information stored in the means. Prediction means for predicting a communication area through which the vehicle passes, and if all or some of the services to be provided to each vehicle cannot be provided in the communication area in which communication is currently being performed, the provision of the service is prioritized. Updating means for updating the degree class, transfer means for transferring the remaining data to be transmitted to the vehicle to the communication area predicted by the prediction means, an ID number for identifying the vehicle, and the updated provided priority class And a provision priority determining device that determines a priority of service provision based on the transferred priority class when the vehicle reaches the predicted communication area. It is.

【0021】路車双方の要求に応じて提供サービスに優
先度を設定し、優先度に応じて提供サービスの通信路へ
の割り当て方を制御する。
Priorities are set for the services to be provided in response to requests from both road and vehicle, and how to allocate the provided services to the communication paths is controlled in accordance with the priorities.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】(実施例1)図1は本発明における
サービス提供システムの装置構成を示す図である。図1
に示すように道路上101に複数の送受信装置102、103が
設置されている。送受信装置102、103は電波を路面に向
かって照射し、所定の大きさの通信領域104、105を形成
している。送受信装置102、103はそれぞれ路側制御装置
106、107に接続されている。路側制御装置106、107は公
衆網あるいは専用線108を介してこれらの機器を管理す
るセンタ内の管理装置109と接続されている。一方道路1
01を走行する車両110、111には送受信装置102、103と所
定の通信を行うための車載装置が搭載されている。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a diagram showing an apparatus configuration of a service providing system according to the present invention. Figure 1
As shown in FIG. 1, a plurality of transmitting / receiving apparatuses 102 and 103 are installed on a road 101. The transmission / reception devices 102 and 103 emit radio waves toward the road surface to form communication areas 104 and 105 having a predetermined size. The transmission / reception devices 102 and 103 are roadside control devices, respectively.
106 and 107 are connected. The roadside control devices 106 and 107 are connected to a management device 109 in a center that manages these devices via a public network or a dedicated line 108. On the other hand road 1
On-vehicle devices for performing predetermined communication with the transmitting / receiving devices 102 and 103 are mounted on the vehicles 110 and 111 traveling on 01.

【0023】管理装置109は複数のサービス提供事業者1
12、113、114、115と公衆網あるいは専用線124を介して
接続されている。これらのサービス提供事業者112、11
3、114、115はそれぞれ通信領域104、105に進入する車
両110、111に対して無線通信により提供するサービスに
関する情報を保持し、センタ内の管理装置109に送信す
る。図1では一つのサービス提供事業者に対して一つの
提供サービスの情報を保持している状態を示したが、複
数の提供サービスを提供可能とするために複数の情報を
保持してもよい。このサービスに関する情報の保持と管
理装置109への送信は各サービス提供事業者112、113、1
14、115の管理するサービス提供装置116、118、120、12
2によって行われる。
The management device 109 includes a plurality of service providers 1
12, 113, 114, and 115 are connected via a public network or a dedicated line 124. These service providers 112, 11
Reference numerals 3, 114, and 115 hold information on services provided by wireless communication to the vehicles 110 and 111 entering the communication areas 104 and 105, respectively, and transmit the information to the management device 109 in the center. FIG. 1 shows a state in which information of one provided service is held for one service provider, but a plurality of information may be held so that a plurality of provided services can be provided. The retention of the information on the service and the transmission to the management device 109 are performed by the respective service providers 112, 113, 1
Service providing devices 116, 118, 120, 12 managed by 14, 115
Done by two.

【0024】各サービス提供事業者112、113、114、115
はセンタ内の管理装置109に対して、サービスデータと
ともに図2に示すような内容の情報201を送信する。情報
201はサービスを識別するためのID202とサービス名20
3、提供サービスクラス204、提供優先度クラス205であ
る。図2では各サービス提供事業者112、113、114、115
から送信される情報をまとめて示してある。
Each service provider 112, 113, 114, 115
Transmits, together with the service data, information 201 having contents as shown in FIG. 2 to the management device 109 in the center. information
201 is an ID 202 for identifying a service and a service name 20
3. Provided service class 204 and provided priority class 205. In FIG. 2, each service provider 112, 113, 114, 115
Are collectively shown.

【0025】提供サービスクラス203は、提供するサー
ビスがどのような種類のサービスであるかを示すパラメ
ータである。図2の場合は1から3の3つのクラスに分類し
ている。1つ目のクラスは車両からの明示的に提供して
ほしいという意思の有無に関わらずすべての車両に送信
するサービスである。このクラスに属するサービスの例
としては災害情報等の緊急情報の提供が挙げられる。2
つ目のクラスはあらかじめ提供されることを拒否した車
両以外のすべての車両に送信するサービスである。この
クラスに属するサービスの例としては交通情報や広告の
提供が挙げられる。3つ目のクラスは車両から要求があ
った場合に送信するサービスである。このクラスに属す
るサービスの例として音楽や映像の配信等のサービスが
挙げられる。クラス1、2は放送型、あるいはプッシュ型
のサービス提供形態であり、クラス3は双方向の通信
型、あるいはプル型のサービス提供形態であるというこ
とができる。
The provided service class 203 is a parameter indicating what kind of service is provided. In the case of FIG. 2, it is classified into three classes from 1 to 3. The first class is a service that is transmitted to all vehicles irrespective of whether the vehicle explicitly wants to provide them. Examples of services belonging to this class include provision of emergency information such as disaster information. Two
The first class is a service that is transmitted to all vehicles except those that have refused to be provided in advance. Examples of services belonging to this class include provision of traffic information and advertisements. The third class is a service that is transmitted when there is a request from the vehicle. Examples of services belonging to this class include services such as music and video distribution. Classes 1 and 2 can be said to be broadcast-type or push-type service provision modes, and class 3 can be said to be a two-way communication-type or pull-type service provision mode.

【0026】提供優先度クラス204は、各サービスを他
のサービスに対してどれだけ優先して車両に提供したい
かを表す数値である。この数値はサービスを提供する事
業者自身がある決められた範囲内の値で設定する。本実
施例の場合、3段階のクラスで設定することができ、ま
た数字が大きいほど他に比べて高い優先度で提供するこ
とができる。この提供優先度クラスの設定は,各サービ
ス提供事業者112、113、114、115の管理する優先度クラ
ス設定装置117、119、121、123によって行われる。
The provision priority class 204 is a numerical value indicating how much priority each service should be provided to a vehicle with respect to other services. This value is set as a value within a certain range of the service provider itself. In the case of the present embodiment, it can be set in three levels of classes, and the higher the number, the higher the priority can be provided compared to the others. The setting of the provision priority class is performed by the priority class setting devices 117, 119, 121, 123 managed by the respective service providers 112, 113, 114, 115.

【0027】以上の情報はセンタ内の管理装置109にお
ける提供サービス優先度決定装置125に送られ、次の処
理に使用される。
The above information is sent to the provided service priority determining device 125 in the management device 109 in the center and used for the next processing.

【0028】提供サービス優先度決定装置125では、各
サービス提供事業者112、113、114、115が提供する各サ
ービスがすべての提供可能なサービスの中でどの程度の
優先度があるかを示す数値である優先重みを計算する。
この計算は以下の方法を用いて行われる。
The provided service priority determining device 125 is a numerical value indicating the priority of each service provided by each service provider 112, 113, 114, 115 among all available services. Is calculated.
This calculation is performed using the following method.

【0029】先ず、図3に示すような提供優先度クラス
比較テーブル301を参照する。このテーブル301は管理装
置109内の比較テーブル記憶装置126に記憶されており、
ある提供優先度クラスaが自分自身を含めた他の提供優
先度クラスbに対してどの程度優先しているかを数値的
に表したものである。図3で示した例の場合、テーブル3
01を行列T1とみなすと、T1の各要素T1(a、b)の値は提供
優先度クラスaが提供優先度クラスbに対して同程度に優
先する場合はT1(a、b)=1、やや優先する場合はT1(a、b)
=2、 かなり優先する場合はT1(a、b)=3としている。ま
たa=bの場合はT1(a、b)=1、T1(a、b)とT1(b、a)の関係
はT1(a、b)=1/ T1(b、a)となる。
First, reference is made to a provision priority class comparison table 301 as shown in FIG. This table 301 is stored in the comparison table storage device 126 in the management device 109,
It is a numerical value representing how much a certain priority class a has priority over another priority class b including itself. Table 3 in the case of the example shown in FIG.
If 01 is regarded as a matrix T1, the value of each element T1 (a, b) of T1 is T1 (a, b) = 1 when the provision priority class a has the same priority as the provision priority class b. , T1 (a, b) for slightly higher priority
= 2, T1 (a, b) = 3 when priority is given. When a = b, T1 (a, b) = 1, and the relationship between T1 (a, b) and T1 (b, a) is T1 (a, b) = 1 / T1 (b, a).

【0030】このテーブル301を用いて各サービス提供
事業者112、113、114、115が提供する各サービスがすべ
ての提供可能なサービスの中でどの程度の優先度がある
かを決定する。具体的には以下のように計算される。ま
ずサービスIに対して、自分自身を含めた他のサービス
Jと提供優先度クラス204を比較する。そして提供優先
度クラス比較テーブル301を参照して、サービスIの他
のサービスJに対する相対的な優先度クラスの大きさT2
(I、J)を求める。例えば図2で挙げた例の場合におい
て、I=1、すなわちサービス1の場合で説明すると、ま
ずT2(1、1)=1となる。そしてサービス1の優先度クラス
は3、サービス2の優先度クラスは2であるため、T2(1、
2)=T1(3、2)=2となる。同様にT2(1、3)=T1(3、1)=3、
T2(1、4)=T1(3、2)=2と求めることができる。この操作
をすべての提供するサービスについて行い、行列T2(I、
J)を求める。求められたT2(I、J)は図4に示すようなテ
ーブル401になる。
Using this table 301, it is determined how much priority each service provided by each service provider 112, 113, 114, 115 has among all the services that can be provided. Specifically, it is calculated as follows. First, for service I, the service priority class 204 is compared with another service J including itself. Then, referring to the provision priority class comparison table 301, the size T2 of the relative priority class of the service I relative to the other service J
Find (I, J). For example, in the case of the example shown in FIG. 2, when I = 1, that is, in the case of the service 1, first, T2 (1, 1) = 1. Since the priority class of service 1 is 3 and the priority class of service 2 is 2, T2 (1,
2) = T1 (3,2) = 2. Similarly, T2 (1,3) = T1 (3,1) = 3,
T2 (1,4) = T1 (3,2) = 2. This operation is performed for all provided services, and the matrix T2 (I,
J). The obtained T2 (I, J) becomes a table 401 as shown in FIG.

【0031】そしてこの401に示すテーブルから各提供
サービスに対する優先度重みA(1)、A(2)、A(3)、 A(4)
を計算する。具体的にはまず行列T2の固有方程式
From the table shown in 401, priority weights A (1), A (2), A (3), A (4) for each provided service
Is calculated. Specifically, first, the eigen equation of the matrix T2

【0032】[0032]

【数1】 (Equation 1)

【0033】から解x=[x1、x2、x3、x4]を求める。この
解xは行列T2に対する固有値である。そして固有値xの中
で値が最大のものxmaxに対する固有ベクトルw(xmax)をx
maxで割った値w(xmax)/xmaxがサービスIの優先重みA(I)
となる。優先重みA(I)は百分率で表され、例の場合はA
(1)+A(2)+A(3)+A(4)=1である。
From this, a solution x = [x1, x2, x3, x4] is obtained. This solution x is an eigenvalue for the matrix T2. Then, the eigenvector w (xmax) for the maximum value xmax of the eigenvalues x is x
The value w (xmax) / xmax divided by max is the priority weight of service I A (I)
Becomes The priority weight A (I) is expressed as a percentage, and in the example, A
(1) + A (2) + A (3) + A (4) = 1.

【0034】以上の方法によって計算された優先度重み
A(1)、A(2)、A(3)、A(4)は、路側提供サービス優先度情
報記憶装置127に記憶される。以下この情報201を路側提
供サービス優先度情報と呼ぶことにする。
The priority weight calculated by the above method
A (1), A (2), A (3), and A (4) are stored in the roadside service priority information storage device 127. Hereinafter, this information 201 is referred to as roadside service priority information.

【0035】一方、道路上に設置された送受信装置10
2、103を利用して各種のサービスを受ける車両は、サー
ビスを受けるためには前述した車載装置を購入するなど
して入手し、路上の通信設備とセンタを管理する施設管
理者と使用契約を結ぶ必要がある。
On the other hand, the transmitting / receiving device 10 installed on the road
Vehicles that receive various services by using 2, 103 are obtained by purchasing the above-mentioned in-vehicle equipment to receive the services, and contract with the facility manager who manages the communication facilities and centers on the road. Need to tie.

【0036】各車両は使用契約を結ぶ際に他の車両に対
してどの程度優先して各サービスを受けたいかを決定す
ることができる。その決定は例えばある一定の範囲内で
定められた優先度クラスのうちどのクラスを選択するか
によって行うことができる。本実施例の場合3段階で設
定することができ、数字が大きいほど優先度が高くなる
ような構成にしている。以下この優先度クラスを契約時
設定優先度クラスと呼ぶことにする。
Each vehicle can determine the priority of receiving each service with respect to other vehicles when concluding a use contract. The determination can be made, for example, by selecting which of the priority classes defined within a certain range. In the case of the present embodiment, it can be set in three stages, and the higher the number, the higher the priority. Hereinafter, this priority class will be referred to as a contract setting priority class.

【0037】以上のようにして各車両が使用契約を結ん
だ後、実際にサービスを受ける際には、どのようなサー
ビスを受けたいかを決定することができる。例えば図5
に示すように車載装置のディスプレイ501のメニュー画
面上選択ボタン502で受けたいサービスを選択する。選
択されたサービスは503のように表示される。またさら
に各サービス毎にぜひ欲しいサービスか、またはあれば
いいサービスなのか、あるいはいらないサービスなのか
を決定することができる。この選択の方法は例えば欲し
いサービスは1、あればいいサービスは2、いらないサー
ビスは3というように数値で指定する方法が考えられ
る。この値はディスプレイ上に504のように表示され
る。値の変更は例えば変更ボタン505をクリックし、所
望の値を選択することで可能である。以下この情報を使
用時設定優先度クラスと呼ぶことにする。また前述した
契約時設定優先度クラスは、図5の506のようにディスプ
レイ上で設定あるいは変更できるような構成にしてもよ
い。
As described above, after each vehicle has concluded the use contract, when actually receiving the service, it is possible to determine what kind of service the user wants to receive. For example, Figure 5
As shown in (5), a desired service is selected by a selection button 502 on the menu screen of the display 501 of the in-vehicle device. The selected service is displayed as 503. In addition, for each service, it is possible to determine whether it is a service that you want by all means, a service that you want to have, or a service that you do not need. As a method of this selection, for example, a desired service can be specified by a numerical value such as 1 for a desired service, 2 for a good service, and 3 for a service not required. This value is shown on the display as 504. The value can be changed, for example, by clicking the change button 505 and selecting a desired value. Hereinafter, this information will be referred to as a use-time setting priority class. In addition, the above-described contract-time setting priority class may be configured to be set or changed on the display as indicated by 506 in FIG.

【0038】次に通信時の動作を説明する。道路上に設
置された各々の送受信装置102、103からは図6に示すよ
うなパケット601が常時送信されている。このパケット
は同期フィールド、情報フィールド、誤り制御用信号か
ら構成される。情報フィールドには当該通信領域の位置
情報、使用周波数情報等の情報に加えて、その通信領域
で提供可能なサービスを識別するためのサービスID情報
と、後述する各車両に割り当てる通信路に関する情報が
含まれている。
Next, the operation at the time of communication will be described. A packet 601 as shown in FIG. 6 is constantly transmitted from each of the transmission / reception devices 102 and 103 installed on the road. This packet includes a synchronization field, an information field, and an error control signal. In the information field, in addition to information such as position information of the communication area, use frequency information, etc., service ID information for identifying a service that can be provided in the communication area, and information about a communication path to be allocated to each vehicle described later are provided. include.

【0039】図1で示したように、各車両はある通信領
域に進入すると、送受信装置から常時送信されている接
続パケットを受信し同期を確立する。そしてリンク確立
要求と同時に図7に示すような情報701を送信する。情報
は車両を識別するための車両ID702と、路側に要求する
サービスを識別するためのID703、契約時設定優先度ク
ラス704、使用時設定優先度クラス705から構成される。
図7では4台の車両が情報を送信してきた場合について示
してある。以下この情報701を車両要求サービス優先度
情報と呼ぶことにする。この情報701はセンタ側の管理
装置109内の車両要求サービス優先度情報記憶装置128に
記憶される。
As shown in FIG. 1, when each vehicle enters a certain communication area, it receives a connection packet constantly transmitted from the transmission / reception device and establishes synchronization. Then, information 701 as shown in FIG. 7 is transmitted simultaneously with the link establishment request. The information includes a vehicle ID 702 for identifying a vehicle, an ID 703 for identifying a service requested on the roadside, a contract setting priority class 704, and a use setting priority class 705.
FIG. 7 shows a case where four vehicles have transmitted information. Hereinafter, this information 701 will be referred to as vehicle request service priority information. This information 701 is stored in the vehicle request service priority information storage device 128 in the management device 109 on the center side.

【0040】サービス割当処理装置129では、路側提供
サービス情報記憶装置127内に記憶された情報201と、各
車両から送信され車両要求サービス優先度情報記憶装置
128に記憶されている情報701を照合し、各車両に提供す
る各サービス毎の提供優先度を決定する。
The service allocation processing device 129 stores the information 201 stored in the roadside provided service information storage device 127 and the vehicle request service priority information storage device transmitted from each vehicle.
The information 701 stored in the storage unit 128 is collated to determine a provision priority for each service provided to each vehicle.

【0041】以下サービス割当処理装置129における処
理内容について説明する。
The processing contents of the service allocation processing device 129 will be described below.

【0042】図8にサービス割当処理装置129の処理の概
略を示す。ステップ801において路側提供サービス優先
度情報201を入力し、ステップ802において車両要求サー
ビス優先度情報701を入力する。ステップ803において、
ステップ801、802において入力された情報のうち、要求
サービスIDと提供サービスクラス、使用時設定優先度ク
ラスを参照し、各車両に提供するサービスを決定する。
FIG. 8 shows an outline of the processing of the service allocation processing device 129. In step 801, roadside service priority information 201 is input, and in step 802, vehicle request service priority information 701 is input. In step 803,
The service to be provided to each vehicle is determined by referring to the requested service ID, the provided service class, and the in-use setting priority class among the information input in steps 801 and 802.

【0043】次にステップ804と805において車両間で契
約時設定優先度クラスと使用時設定優先度クラスをそれ
ぞれ車両間で比較する。ステップ806において、ステッ
プ804と805における比較結果と、後述する契約時設定優
先度クラス-使用時設定優先度クラスの重み情報を参照
して各車両の各サービスに対する優先度重みを計算す
る。ステップ807において提供サービスの優先度重みを
参照して各提供サービスの各車両毎の優先度重みを決定
し、出力する。
Next, in steps 804 and 805, the contract-time setting priority class and the use-time setting priority class are compared between the vehicles. In step 806, the priority weight for each service of each vehicle is calculated with reference to the comparison result in steps 804 and 805 and the weight information of the contract setting priority class-use setting priority class described later. In step 807, the priority weight of each provided service is determined for each vehicle with reference to the priority weight of the provided service, and is output.

【0044】次に各車両に提供するサービスを決定する
までの処理、すなわち図8におけるステップ803までの処
理について、図9を用いて説明する。ステップ901と902
において路側提供サービス優先度情報と車両要求サービ
ス優先度情報を入力する。ステップ903においてサービ
ス参照変数Iを初期値に設定し、ステップ904において車
両参照変数Jを初期値に設定する。
Next, processing up to determination of a service to be provided to each vehicle, that is, processing up to step 803 in FIG. 8 will be described with reference to FIG. Steps 901 and 902
, The roadside service priority information and the vehicle request service priority information are input. In step 903, the service reference variable I is set to an initial value, and in step 904, the vehicle reference variable J is set to an initial value.

【0045】ステップ905においてサービスIの提供サー
ビスクラスが1であるか否かを判定する。もし1であれば
ステップ908に進む。一方1でなければ次のステップ906
に進む。
In step 905, it is determined whether the service class of service I is 1 or not. If 1, go to step 908. On the other hand, if it is not 1, the next step 906
Proceed to.

【0046】ステップ906において車両Jから送信された
要求サービスIDのなかにサービスIが存在するか否かを
判定する。もしなければ車両Jに対してサービスIは提供
せずステップ909に進む。一方もしサービスIがあれば次
のステップ907に進む。
In step 906, it is determined whether or not the service I exists in the requested service ID transmitted from the vehicle J. If not, the service I is not provided to the vehicle J, and the process proceeds to step 909. On the other hand, if there is the service I, the process proceeds to the next step 907.

【0047】ステップ907において要求サービスIDの使
用時設定優先度クラスが3以外であるか否かを判定す
る。そして3、すなわち車両JがサービスIは不要なサー
ビスであると判断している場合にはサービスIを提供せ
ずステップ909に進む。一方使用時設定優先度クラスが
もし3以外であれば次のステップ908に進む。
In step 907, it is determined whether or not the used priority class of the requested service ID is other than 3. Then, if the vehicle J determines that the service I is an unnecessary service, the process proceeds to step 909 without providing the service I. On the other hand, if the in-use setting priority class is other than 3, the process proceeds to the next step 908.

【0048】ステップ908においてサービスIを車両Jに
提供することを決定し、ステップ909に進む。
In step 908, it is determined that the service I is to be provided to the vehicle J, and the flow advances to step 909.

【0049】ステップ909においてすべての車両に対し
てサービスIを提供するか否かを決定したか判定する。
そしてもし通信中の車両のうちまだ決定していない車両
があればステップ910において車両参照変数Jを一つ増や
し、ステップ904に戻る。一方すべての車両に対してサ
ービスIを提供するか否かを決定した場合には次のステ
ップ911に進む。
At step 909, it is determined whether or not the service I is to be provided to all vehicles.
If any of the communicating vehicles has not been determined, the vehicle reference variable J is incremented by one in step 910, and the process returns to step 904. On the other hand, when it is determined whether or not to provide the service I to all vehicles, the process proceeds to the next step 911.

【0050】ステップ911においてすべてのサービスに
ついて提供するか否かを決定したかを判定する。そして
もしまだ決定していないサービスがあればステップ912
においてサービス参照変数を一つ増やしてステップ903
に戻る。一方すべての提供可能サービスについて決定し
た場合にはデータを出力して終了する。
In step 911, it is determined whether or not to provide all services. And if any services have not been determined yet, step 912
In step 903, the service reference variable is increased by one.
Return to On the other hand, if all the available services have been determined, the data is output and the processing ends.

【0051】ここまでの処理によって出力される情報は
図10に示すようなテーブル1001である。このテーブル10
01はサービスID1002、サービスを提供する車両ID1003、
契約時設定優先度クラス1004、使用時設定優先度クラス
1005から構成される。サービス1、2はサービスクラスが
1または2であるため、使用時設定優先度クラスの値はな
い。次に各提供サービスの各車両に対する優先度重みを
決定するまでの処理、すなわち図8におけるステップ804
からの処理について図11(a)及び図11(b)を参照して説明
する。
The information output by the processing so far is a table 1001 as shown in FIG. This table 10
01 is the service ID 1002, the vehicle ID 1003 that provides the service,
Contract setting priority class 1004, use setting priority class
Consists of 1005. Services 1 and 2 have service classes
Since it is 1 or 2, there is no value of the setting priority class at use. Next, processing until the priority weight for each vehicle of each provided service is determined, that is, step 804 in FIG.
Will be described with reference to FIGS. 11 (a) and 11 (b).

【0052】この処理における入力データは図10に示し
たデータ1001である。ステップ1101において提供するサ
ービスの数nを入力する。ステップ1102においてサービ
ス参照変数Iを初期値に設定する。ステップ1103におい
てサービスIを提供する車両の数Nを入力する。ステップ
1104において車両参照変数Jを初期値に設定する。
The input data in this process is the data 1001 shown in FIG. In step 1101, the number n of services to be provided is input. In step 1102, the service reference variable I is set to an initial value. In step 1103, the number N of vehicles that provide the service I is input. Steps
In 1104, the vehicle reference variable J is set to an initial value.

【0053】ステップ1105においてもうひとつの車両参
照変数Kを初期値に設定する。ステップ1106において図1
記載のサービス割当方法記憶装置130に記憶されている
契約時設定優先度クラス比較テーブルを参照する。契約
時設定優先度クラス比較テーブルとは図12のようなテー
ブル1201である。このテーブル1201は前述した提供サー
ビス優先度クラス比較テーブル301と同様のテーブルで
あり、ある契約時設定優先度クラスaが自分自身も含め
た他の契約時設定優先度クラスbに対してどの程度優先
しているかを数値的に表したものである。テーブル内各
要素の値の意味は提供サービス優先度クラス比較テーブ
ル301と同じである。
In step 1105, another vehicle reference variable K is set to an initial value. In step 1106, FIG.
Reference is made to the contract-time setting priority class comparison table stored in the service allocation method storage device 130 described above. The contract setting priority class comparison table is a table 1201 as shown in FIG. This table 1201 is the same table as the provided service priority class comparison table 301 described above, and shows how much a certain contract setting priority class a has priority over another contract setting priority class b including itself. It is a numerical representation of whether or not it is done. The meaning of the value of each element in the table is the same as in the provided service priority class comparison table 301.

【0054】この契約時設定優先度クラス比較テーブル
1201を参照してステップ1107において車両JとKの契約
時設定優先度クラスを比較し、車両JのKに対する相対的
な優先度の大きさを計算する。計算の方法は、路側提供
サービス優先度重みを計算した際に提供サービス優先度
クラスを比較した方法と同様である。ステップ1108にお
いてK=Nであるか否か、すなわち車両Jと自分自身を含め
た他のすべての車両と比較したか否かを判定する。もし
まだ比較していない車両があればステップ1109において
参照変数Kの値を一つ増やし、ステップ1106に戻る。も
しすべての車両と比較が終わっていればステップ1110に
進む。
This contract setting priority class comparison table
In step 1107 with reference to 1201, the contracted setting priority classes of the vehicles J and K are compared, and the relative priority of the vehicle J with respect to K is calculated. The method of calculation is the same as the method of comparing the provided service priority classes when calculating the roadside provided service priority weight. In step 1108, it is determined whether or not K = N, that is, whether or not the vehicle J has been compared with all other vehicles including itself. If there is a vehicle that has not been compared, the value of the reference variable K is increased by one in step 1109, and the process returns to step 1106. If all vehicles have been compared, go to step 1110.

【0055】ステップ1110においてすべての車両につい
て他の車両に対する相対的な優先度の大きさを計算した
か否かを判定する。そしてもし計算していない車両があ
ればステップ1111において参照変数Jの値を一つ増や
し、ステップ1104に戻る。一方すべての車両に対して他
の車両に対する相対的な優先度の大きさを計算し終わっ
た場合、ステップ1112に進む。ステップ1110からの出力
は図13に示すようなテーブル1301となる。このテーブル
を車両間契約時設定優先度クラス比較テーブルと呼ぶ。
In step 1110, it is determined whether or not the relative priority of all vehicles has been calculated with respect to other vehicles. If there is a vehicle that has not been calculated, the value of the reference variable J is increased by one in step 1111 and the process returns to step 1104. On the other hand, if the calculation of the relative priority of all the vehicles with respect to the other vehicles is completed, the process proceeds to step 1112. The output from step 1110 is a table 1301 as shown in FIG. This table is called an inter-vehicle contract setting priority class comparison table.

【0056】ステップ1112において入力された車両間契
約時設定優先度比較テーブル1301からサービスIに対す
る各車両Jの優先重みw2(I、J)を計算する。計算方法は
前述した路側提供サービス優先度情報記憶装置に記憶さ
れている各サービスIに対する優先重みA(I)を計算した
方法と同じである。
The priority weight w2 (I, J) of each vehicle J for the service I is calculated from the inter-vehicle contract priority setting priority comparison table 1301 input in step 1112. The calculation method is the same as the method of calculating the priority weight A (I) for each service I stored in the roadside service priority information storage device described above.

【0057】次のステップ1113においてサービスIに対
して使用時設定優先度クラスが設定されているか否かを
判定する。もし設定されていれば次のステップ1114に進
む。もし設定されていなければステップ1115に進み、後
述する重み係数wa、wbをそれぞれwa=1、wb=0に設定す
る。ステップ1114において車両参照変数Jを初期値1に設
定し、ステップ1116においてもう一つの参照変数Kを初
期値1に設定する。
In the next step 1113, it is determined whether or not the in-use setting priority class is set for the service I. If it has been set, the process proceeds to the next step 1114. If not set, the process proceeds to step 1115, where weighting coefficients wa and wb described later are set to wa = 1 and wb = 0, respectively. In step 1114, the vehicle reference variable J is set to the initial value 1, and in step 1116, another reference variable K is set to the initial value 1.

【0058】ステップ1117においてサービス割り当て方
法記憶装置130に記憶されている使用時設定優先度クラ
ス比較テーブルを参照する。使用時設定優先度クラス比
較テーブルとは図14のようなテーブル1401である。この
テーブルはある使用時設定優先度aが自分も含めた他の
使用時設定優先度bに対してどの程度優先しているかが
記憶されているものである。テーブルの値の意味は図12
に示した契約時設定優先度クラス比較テーブル1201と同
じである。
In step 1117, the in-use setting priority class comparison table stored in the service allocation method storage device 130 is referred to. The in-use setting priority class comparison table is a table 1401 as shown in FIG. This table stores how much a certain use setting priority a has priority over another use setting priority b including itself. Figure 12 shows the meaning of the table values
Is the same as the contract-time setting priority class comparison table 1201 shown in FIG.

【0059】この使用時設定優先度クラス比較テーブル
1401を参照してステップ1118において車両JとKの使用
時設定優先度クラスを比較し、車両JのKに対する相対的
な優先度の大きさを計算する。計算の方法はステップ11
07において契約時設定優先度クラスを比較した方法と同
様である。ステップ1119においてK=Nであるか否か、す
なわち車両Jと自分自身を含めた他のすべての車両とを
使用時設定優先度クラスを比較したか否かを判定する。
もしまだ比較していない車両があればステップ1120にお
いて参照変数Kを一つ増やしてステップ1117に戻る。も
しすべての車両と比較が終わっていればステップ1121に
進む。ステップ1121においてすべての車両について他の
車両に対する相対的な優先度の大きさを計算したか否か
を判定する。もし優先度を計算していない車両があれば
ステップ1122において参照変数Jを一つ増やしてステッ
プ1116に戻る。一方すべての車両に対して他の車両に対
する優先度を計算し終わった場合、ステップ1123に進
む。ステップ1122からの出力はステップ1111から出力さ
れたテーブル401と同様なテーブルとなる。このテーブ
ルを車両間使用時設定優先度クラス比較テーブルと呼
ぶ。
This use-time setting priority class comparison table
With reference to 1401, in step 1118, the used setting priority classes of the vehicles J and K are compared, and the relative priority of the vehicle J with respect to K is calculated. Calculation method is step 11
It is the same as the method of comparing the contract-time setting priority classes in 07. In step 1119, it is determined whether or not K = N, that is, whether or not the vehicle J and all other vehicles including itself have been compared in the in-use setting priority class.
If there is a vehicle that has not been compared, the reference variable K is incremented by one in step 1120, and the process returns to step 1117. If all vehicles have been compared, the process proceeds to step 1121. In step 1121, it is determined whether or not the magnitude of the relative priority of all vehicles with respect to other vehicles has been calculated. If there is a vehicle whose priority has not been calculated, the reference variable J is incremented by one in step 1122, and the process returns to step 1116. On the other hand, when the priorities for all the vehicles have been calculated for the other vehicles, the process proceeds to step 1123. The output from step 1122 is a table similar to the table 401 output from step 1111. This table is called an inter-vehicle use setting priority class comparison table.

【0060】ステップ1123において入力された車両間使
用時設定優先度クラス比較テーブルからサービスIに対
する各車両Jの優先重みw3(I、J)を計算する。計算方法
はステップ1112における処理と同様である。
The priority weight w3 (I, J) of each vehicle J for the service I is calculated from the inter-vehicle use priority class comparison table input in step 1123. The calculation method is the same as the processing in step 1112.

【0061】ステップ1124においてサービス割り当て方
法記憶装置130に記憶されている契約時設定優先度-使用
時設定優先度比較テーブルと重み情報w1を参照する。契
約時設定優先度-使用時設定優先度比較テーブルは図15
の1501に示すような、契約時設定優先度と使用時設定優
先度がお互いに対してどの程度優先しているかを記憶し
ているものである。値の意味は今までに説明したテーブ
ル301、1201、1401と同じである。重み情報w1は図15の1
502に示すような、テーブルT7から固有値と固有ベクト
ルを計算して得られた値である。w1は通信している車両
の数や要求サービスの数に関係なくあらかじめ計算して
おくことができる。重み情報w1の計算結果は例の場合は
w=[w1(1)、w1(2)]=[0.614、0.386]となる。この重み情
報w1を後述する係数wa、wbに代入し、wa=w1(1)、wb=w1
(2)とする。
At step 1124, the contract setting priority-use setting priority comparison table and weight information w1 stored in the service allocation method storage device 130 are referred to. Figure 15 shows the contract priority setting-use priority setting comparison table.
As shown at 1501, the contract setting priority and the use setting priority store how much priority is given to each other. The meanings of the values are the same as those in the tables 301, 1201, and 1401 described above. The weight information w1 is 1 in FIG.
It is a value obtained by calculating an eigenvalue and an eigenvector from the table T7 as shown in 502. w1 can be calculated in advance regardless of the number of communicating vehicles or the number of requested services. The calculation result of weight information w1 is
w = [w1 (1), w1 (2)] = [0.614, 0.386]. This weight information w1 is substituted into coefficients wa and wb described later, and wa = w1 (1), wb = w1
(2).

【0062】ステップ1125において路側提供サービス優
先度情報記憶装置127に記憶されている路側提供サービ
ス優先度情報201のうち、サービスIに対する優先度重み
A(I)を参照する。
In step 1125, of the roadside service priority information 201 stored in the roadside service priority information storage device 127, the priority weight for the service I
See A (I).

【0063】ステップ1126においてサービスIの車両Jに
対する優先重みw(I、J)を計算する。具体的には以下の
式で計算される。 w(I、J) = A(I)*( wa*w2(I、J) + wb*w3(I、J) ) ・…(2) ステップ1127においてすべてのサービスについて各車両
に対する優先重みを計算したか否かを判定する。もしす
べて計算したのであれば処理結果を出力して終了する。
一方計算していないサービスがあればステップ1128にお
いてサービス参照変数Iをひとつ増やしてステップ1103
に戻る。
In step 1126, the priority weight w (I, J) of the service I for the vehicle J is calculated. Specifically, it is calculated by the following equation. w (I, J) = A (I) * (wa * w2 (I, J) + wb * w3 (I, J)) ... (2) In step 1127, calculate the priority weight for each vehicle for all services. It is determined whether or not it has been performed. If all calculations have been performed, the processing result is output and the processing ends.
On the other hand, if there is a service that has not been calculated, the service reference variable I is incremented by one in step 1128, and step 1103
Return to

【0064】処理結果は図16に示すテーブル1601のよう
に各サービス1602をどの車両に対して提供するかという
情報1603と、各車両に対する各サービスの優先重み情報
1604が出力されたものである。
As shown in a table 1601 in FIG. 16, the processing result includes information 1603 indicating to which vehicle each service 1602 is provided, and priority weight information of each service for each vehicle.
1604 is output.

【0065】以上のようにしてサービス割り当て処理装
置129において計算された処理結果は管理装置109内の通
信路制御装置131に渡され、各車両に対する通信路の割
当を決定する際に利用される。
The processing result calculated by the service assignment processing device 129 as described above is passed to the communication channel control device 131 in the management device 109, and is used when determining the assignment of the communication channel to each vehicle.

【0066】以下通信路制御処理装置131について説明
する。図17に示すように、n個の固定長のスロット1701
から構成されるフレーム1702を定め、これを情報データ
伝送の基本単位とする。このフレームは前述した図6に
おける情報フィールドの中に含まれる。このフレーム中
の各スロットを各車両に割り当てる通信路とする。この
通信路の割り当て方として、例えば特開平11-68848号に
開示されている方法がある。これは走行する車両のトラ
フィックの量に応じて各車両に割り当てるスロットの数
や伝送レートを動的に変更する方法である。本発明にお
いてはこの方法を応用し、サービス割当処理装置129に
おいて計算された結果を用いて、各車両に対して割り当
てるスロットの数や伝送レートを決定する。
Hereinafter, the communication path control processing device 131 will be described. As shown in FIG. 17, n fixed length slots 1701
Is defined as a basic unit of information data transmission. This frame is included in the information field in FIG. 6 described above. Each slot in this frame is a communication path allocated to each vehicle. As a method of allocating the communication channel, for example, there is a method disclosed in JP-A-11-68848. This is a method of dynamically changing the number of slots and the transmission rate assigned to each vehicle according to the traffic volume of the traveling vehicle. In the present invention, this method is applied, and the number of slots to be allocated to each vehicle and the transmission rate are determined using the result calculated by the service allocation processing device 129.

【0067】以下通信路制御装置131の動作について図
を参照しながら説明する。
The operation of the communication path control device 131 will be described below with reference to the drawings.

【0068】図18は通信路制御装置131の動作を示すフ
ローチャートである。まずステップ1801において通信領
域内に存在し、路側とのリンク確立を要求している車両
が存在するか否かを判定する。これは以前説明したよう
に、送受信装置が常時送信している図6に示すようなパ
ケット601を車両が受け、リンク確立要求を受信したか
否かを判定することによって行なわれる。そしてもし存
在すれば次のステップ1802の処理に進む。一方もし存在
しなければ後述するステップ1804の処理に進む。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the communication path control device 131. First, in step 1801, it is determined whether or not there is a vehicle existing in the communication area and requesting the establishment of a link with the roadside. As described above, this is performed by the vehicle receiving the packet 601 as shown in FIG. 6, which is constantly transmitted by the transmitting / receiving device, and determining whether or not a link establishment request has been received. If there is, the process proceeds to the next step 1802. On the other hand, if it does not exist, the process proceeds to step 1804 described later.

【0069】ステップ1802においてサービス割り当て処
理装置129において前述した処理方法で各車両に対する
サービス割当て優先重みを計算する。
In step 1802, the service allocation processor 129 calculates the service allocation priority weight for each vehicle by the processing method described above.

【0070】そしてステップ1803において計算されたサ
ービス割当て優先重みから各車両に対するスロットの割
当て方を決定する。
Then, in step 1803, a method of allocating a slot to each vehicle is determined from the service allocation priority weight calculated.

【0071】ステップ1803における動作は図19を参照し
ながら説明する。図19においてまずステップ1901におい
て車両参照変数Iを初期値に設定する。そしてステップ1
902において図20に示すようなスロット割当表2001を参
照する。この表には、各スロットに対して、割り当てて
いる車両のID2002と、提供するサービスのID2003、優先
重み2004、伝送レート2005が記憶されている。伝送レー
トがフルレートと設定されている場合はすべての時間フ
レームにわたってスロットを占有することを意味する。
一方1/2が設定されている場合は、時間フレームを分割
して他の提供サービスとスロットを共用することを意味
する。
The operation in step 1803 will be described with reference to FIG. In FIG. 19, first, in step 1901, the vehicle reference variable I is set to an initial value. And step 1
In 902, a slot assignment table 2001 as shown in FIG. This table stores, for each slot, the ID 2002 of the vehicle assigned, the ID 2003 of the service to be provided, the priority weight 2004, and the transmission rate 2005. When the transmission rate is set to the full rate, it means that the slot is occupied over all time frames.
On the other hand, when 1/2 is set, it means that the time frame is divided and the slot is shared with other provided services.

【0072】ステップ1903において空きスロットが存在
するか否かを判定する。そしてもし存在すればステップ
1904に進み、空きスロットにリンク確立を要求している
車両Iとの通信チャンネルを割り当てる。この空きスロ
ットに割り当てる提供サービスは車両Iに提供するサー
ビスの中で最も優先度重みが大きいものである。一方も
し空きスロットが存在しなければステップ1905の処理に
進む。
At step 1903, it is determined whether or not an empty slot exists. And step if it exists
Proceeding to 1904, a communication channel with the vehicle I requesting link establishment is allocated to an empty slot. The service to be allocated to the empty slot has the highest priority weight among the services provided to the vehicle I. On the other hand, if there is no empty slot, the process proceeds to step 1905.

【0073】ステップ1905において同一車両に対して複
数のスロットが割り当てられているか否かを判定する。
そしてもし同一車両に対して複数のスロットが割り当て
られていれば、ステップ1906において同一車両に対して
割り当てられている複数のスロットのうち、優先度重み
の最も小さいサービスが割り当てられているスロットを
解放する。そしてステップ1904に進み、空きスロットに
車両Iとの通信チャンネルを割り当てる。
At step 1905, it is determined whether or not a plurality of slots are allocated to the same vehicle.
If a plurality of slots are assigned to the same vehicle, the slot to which the service with the lowest priority weight is assigned among the plurality of slots assigned to the same vehicle is released in step 1906. I do. Then, the process proceeds to step 1904, where a communication channel with the vehicle I is allocated to the empty slot.

【0074】一方ステップ1905において複数のスロット
が割り当てられている車両が存在しないと判定された場
合は、ステップ1907において優先度重みの最も小さいス
ロットの伝送レートを下げ、通信チャンネルを割り当て
る。
On the other hand, if it is determined in step 1905 that there is no vehicle to which a plurality of slots are allocated, then in step 1907, the transmission rate of the slot having the smallest priority weight is reduced, and a communication channel is allocated.

【0075】ステップ1908において今までの処理結果か
らスロット割当表2001を更新し、新たに割り当てられた
スロットに対する車両ID、 提供サービスID、優先度重
み情報、伝送レートを書き込む。提供サービスID、優先
度重み情報は各車両に提供するサービスの中で最も優先
度重みが大きいものを参照し、その情報を書き込む。
In step 1908, the slot assignment table 2001 is updated from the processing results so far, and the vehicle ID, the provided service ID, the priority weight information, and the transmission rate for the newly assigned slot are written. The provided service ID and the priority weight information refer to the service having the highest priority weight among the services provided to each vehicle, and write the information.

【0076】ステップ1909においてリンク確立を要求し
ているすべての車両に対してスロットを割り当てたか否
かを判定する。そしてもしすべての車両に対して少なく
ともひとつのスロットが割り当てられていれば次のステ
ップ1910に進む。一方もしまだ割り当てるスロットが決
定されていない車両が存在すれば、ステップ1911におい
て車両参照変数Iをひとつ増やしてステップ1902に戻
る。
At step 1909, it is determined whether or not slots have been allocated to all vehicles requesting link establishment. If at least one slot has been assigned to all vehicles, the process proceeds to the next step 1910. On the other hand, if there is a vehicle for which a slot to be allocated has not been determined yet, the vehicle reference variable I is incremented by one in step 1911 and the process returns to step 1902.

【0077】ステップ1910において、すべての車両に対
して少なくともひとつのスロットを割り当てた後、さら
に空きスロットが存在するか否かを判定する。そしても
し空きスロットがあれば次のステップ1912に進む。一方
もし存在しなければ図19におけるステップ1803の処理を
終了する。
At step 1910, after allocating at least one slot to all the vehicles, it is determined whether or not there is an empty slot. If there is an empty slot, the process proceeds to the next step 1912. On the other hand, if not present, the process of step 1803 in FIG. 19 ends.

【0078】ステップ1912において空きスロットにまだ
スロットが割り当てられていない車両への提供サービス
の中で、最も優先度重みの値が大きいサービスに対して
通信チャンネルを割り当てる。そしてステップ1913にお
いてスロット割当表を更新してステップ1910に戻り、以
後空きスロットがなくなるまでステップ1910からステッ
プ1913までの処理を繰り返す。空きスロットがなくなれ
ば図18におけるステップ1803の処理を終了する。
In step 1912, a communication channel is allocated to a service having the highest priority weight among services provided to vehicles whose slots are not yet allocated to empty slots. Then, in step 1913, the slot assignment table is updated, and the process returns to step 1910. Thereafter, the processes from step 1910 to step 1913 are repeated until there are no more empty slots. When there are no more empty slots, the process of step 1803 in FIG. 18 ends.

【0079】一方ステップ1801においてリンク確立を要
求している車両が存在していないと判定された場合はス
テップ1804の処理に進む。ステップ1804において現在通
信領域内にあって通信を行なっている車両が存在するか
否かを判定する。そしてもし存在すればステップ1805に
おいてスロットの割り当て表2001に基づいてデータを送
信する。また通信を行なっている車両が存在していない
と判定されれば通信領域の中に通信中の車両もリンク確
立を要求している車両も存在していないことになり、ス
テップ1801に戻り送受信装置は車両からのリンク確立要
求待ちの状態になる。
On the other hand, if it is determined in step 1801 that there is no vehicle requesting link establishment, the process proceeds to step 1804. In step 1804, it is determined whether or not there is a vehicle that is currently communicating within the communication area. If it exists, the data is transmitted in step 1805 based on the slot assignment table 2001. If it is determined that there is no vehicle performing communication, it means that there is no vehicle performing communication or a vehicle requesting link establishment in the communication area. Is waiting for a link establishment request from the vehicle.

【0080】ステップ1806において通信を終了した車両
やデータの送信を終えたサービスが存在するか否かを判
定する。そしてもし存在していないと判定されればステ
ップ1801の処理に戻る。一方もし通信を終了した車両や
データの送信を終えたサービスが存在すればステップ18
07においてサービス割当処理装置129において各提供サ
ービスの各車両毎の優先度重みを再計算する。
In step 1806, it is determined whether or not there is a vehicle for which communication has ended or a service for which data transmission has ended. If it is determined that it does not exist, the process returns to step 1801. On the other hand, if there is a vehicle that has finished communication or a service that has finished transmitting data, step 18
In 07, the service allocation processing device 129 recalculates the priority weight of each provided service for each vehicle.

【0081】そしてステップ1808においてスロットの再
割り当てを行なう。再割り当ての方法はステップ1803に
示した動作と同じである。
Then, in step 1808, slot reassignment is performed. The reallocation method is the same as the operation shown in step 1803.

【0082】以上のように本実施形態によれば路車間通
信において、路車双方でサービスに対する優先度クラス
を設定し、そのクラスに基づいてサービス提供の優先度
を決定することにより、限られた通信路をより効率的に
使用するためのサービス提供方法を実現することができ
る。
As described above, according to the present embodiment, in the road-to-vehicle communication, the priority class for the service is set for both the road and the vehicle, and the priority of service provision is determined based on the class. A service providing method for more efficiently using a communication path can be realized.

【0083】(実施例2)図21に示すテーブル2101は実
施例2の場合における路側提供サービス情報記憶装置127
に記憶されている路側提供サービス優先度情報の内容で
ある。実施例1における路側提供サービス優先度情報201
との違いはサービス提供事業者が決定する各サービスに
対する提供優先度クラスの情報に加えて、必要通信量ク
ラス2102が記憶されていることである。この必要通信量
は他のサービスに対してどれだけ送信すべき通信量が多
いかを決定するパラメータである。この値は例の場合3
段階でが設定することができ、数字が大きいほど必要な
通信量が多いことを表している。このクラス2102もサー
ビス提供事業者から送信されるものである。
(Second Embodiment) A table 2101 shown in FIG.
Is the content of the roadside service priority information stored in the. Roadside service priority information 201 in the first embodiment
The difference is that the required traffic class 2102 is stored in addition to the provision priority class information for each service determined by the service provider. The required traffic is a parameter that determines how much traffic to transmit to other services. This value is 3 in the example
It can be set in stages, and the larger the number, the greater the required communication volume. This class 2102 is also transmitted from the service provider.

【0084】この必要通信量クラスに基づいてサービス
Iに対する優先度重みA(I)は実施例1の場合と同様な方法
で計算することにより、通信量が大きいサービスほど優
先して提供することができるようにすることができる。
The service based on the required traffic class
By calculating the priority weight A (I) for I in the same manner as in the first embodiment, it is possible to preferentially provide a service with a larger traffic.

【0085】(実施例3)必要通信量クラス2102と提供
サービス優先度クラス205とを組み合わせてサービスIに
対する優先度重みA(I)を計算してもよい。この場合の計
算方法は実施例1における契約時設定優先度と使用時設
定優先度をあわせて優先度重みを計算した場合と同様の
方法を用いることにより実現可能である。
(Embodiment 3) The priority weight A (I) for the service I may be calculated by combining the required traffic class 2102 and the provided service priority class 205. The calculation method in this case can be realized by using the same method as that in the first embodiment in which the priority weight is calculated by combining the contract setting priority and the use setting priority.

【0086】(実施例4)実施例1では契約時設定優先度
と使用時設定優先度両方を用いて各サービスIの各車両J
に対する優先重みw(I、J)を計算していたが、どちらか
一方だけ用いて優先重みw(I、J)を求めてもよい。契約
時設定優先度のみを用いて優先重みw(I、J)を求める場
合、サービス割り当て処理装置129の処理を表す図11に
おいて、ステップ1113からステップ1124までの処理を省
略し、契約時設定優先度と使用時設定優先度間の重みw
a、wbをwa=1、wb=0とすれば実現可能である。また使用
時設定優先度のみを用いて優先重みw(I、J)を求める場
合、図11におけるステップ1104からステップ1112までの
処理を省略し、契約時設定優先度と使用時設定優先度間
の重みwa、wbをwa=0、wb=1とすれば実現可能である。
Fourth Embodiment In the first embodiment, each vehicle J of each service I is used by using both the contract setting priority and the use setting priority.
Has been calculated, but the priority weight w (I, J) may be obtained by using only one of them. When the priority weight w (I, J) is obtained using only the contract setting priority, in FIG. 11 showing the processing of the service allocation processing device 129, the processing from step 1113 to step 1124 is omitted, and the contract setting priority is set. Weight between priority and use setting priority w
This can be realized if a and wb are set to wa = 1 and wb = 0. When the priority weight w (I, J) is obtained using only the use setting priority, the processing from step 1104 to step 1112 in FIG. 11 is omitted, and the processing between the contract setting priority and the use setting priority is performed. This can be realized by setting the weights wa and wb to wa = 0 and wb = 1.

【0087】(実施例5)通信路制御装置131における処
理の中で、スロットの割り当てを行なう方法を以下のよ
うにすることも可能である。
(Embodiment 5) In the processing in the communication channel control device 131, the method of allocating slots can be as follows.

【0088】実施例1におけるスロットの割り当て方法
は、図19に示したように各車両に対して少なくとも一つ
のスロットを割り当てる方法である。本実施例の場合は
図16に示した計算された優先度重みが大きい順にスロッ
トを割り当てる。
The method of allocating slots in the first embodiment is a method of allocating at least one slot to each vehicle as shown in FIG. In the case of the present embodiment, slots are allocated in the order of the calculated priority weight shown in FIG.

【0089】以下本実施例におけるスロット割り当て方
法の処理フローを図22を用いて説明する。
Hereinafter, the processing flow of the slot allocation method according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0090】まずステップ2201において最大サービス割
り当て数Smaxを設定する。この値Smaxはセンタ側で設定
されるものであり、最大いくつのサービスをスロットに
割り当てるかを決定する値である。そしてステップ2202
においてスロット割り当て表2001を参照する。
First, in step 2201, the maximum service allocation number Smax is set. This value Smax is set on the center side and is a value that determines how many services are to be allocated to the slot at maximum. And step 2202
, Refer to the slot assignment table 2001.

【0091】ステップ2203において空きスロットが存在
するか否かを判定する。そしてもし空きスロットが存在
すればステップ2204においてまだスロットが割り当てら
れていないサービスの中で最も優先重みの大きいサービ
スを提供するための通信チャンネルを割り当てる。
At step 2203, it is determined whether or not an empty slot exists. If there is an empty slot, a communication channel for providing a service having the highest priority weight among services to which no slot has been allocated is allocated in step 2204.

【0092】一方もしステップ2203において空きスロッ
トが存在しないと判定されれば、ステップ2205に進む。
ステップ2205において、スロットに割り当てたサービス
の数がSmax以下であるか否かを判定する。そしてもしSm
ax以上であればサービスに対するスロット割り当ての処
理を終了する。一方Smax以下であれば、ステップ2206に
進む。ステップ2206において現在フルレートでスロット
が割り当てられているサービスの中でもっとも優先重み
が低いものを選択し、チャンネルの伝送レートを変更し
て通信チャンネルを割り当てる。ステップ2207において
スロット割当表2001を更新する。そしてステップ2203に
戻り処理を繰り返す。
On the other hand, if it is determined in step 2203 that there is no empty slot, the process proceeds to step 2205.
In step 2205, it is determined whether the number of services allocated to the slot is equal to or less than Smax. And if Sm
If the value is equal to or larger than ax, the slot allocation process for the service is terminated. On the other hand, if it is equal to or smaller than Smax, the process proceeds to step 2206. In step 2206, a service having the lowest priority weight among services to which slots are currently allocated at the full rate is selected, and a communication channel is allocated by changing the transmission rate of the channel. In step 2207, the slot assignment table 2001 is updated. Then, the process returns to step 2203 to repeat the processing.

【0093】(実施例6)DSRCの場合一つの送受信装置
がカバーする通信領域の大きさは20〜30m程度である。
このように通信領域がきわめて限定された領域において
通信を行なおうとする場合、車両が通信領域の中にどの
くらいの時間存在するか、すなわち車両の走行速度によ
って通信可能な時間は大きく異なる。走行速度が大きく
なるほど通信できる機会は限られてくる。本実施例にお
いては、車両の走行速度情報を用いて、走行速度が大き
い車両ほど優先してサービスを受けられるようにする形
態について述べる。
(Embodiment 6) In case of DSRC The size of the communication area covered by one transmitting / receiving apparatus is about 20 to 30 m.
In the case where communication is to be performed in an area where the communication area is extremely limited as described above, the time during which the vehicle is present in the communication area, that is, the communicable time greatly differs depending on the running speed of the vehicle. As the traveling speed increases, the opportunity for communication becomes more limited. In the present embodiment, an embodiment will be described in which a vehicle having a higher traveling speed can receive a service preferentially using traveling speed information of the vehicle.

【0094】実施例1において説明したように、車両は
通信領域に進入すると、リンク確立要求と情報701を送
信する。これらの情報を送信すると同時に車両の現在の
走行速度情報を送信する。そして走行速度情報を用いて
サービス割り当て処理装置129において各車両に提供す
る各サービス毎の提供優先度を決定する。
As described in the first embodiment, when the vehicle enters the communication area, it transmits a link establishment request and information 701. At the same time as transmitting these information, the current traveling speed information of the vehicle is transmitted. Then, using the traveling speed information, the service allocation processing device 129 determines the provision priority of each service provided to each vehicle.

【0095】以下本実施例における提供優先度の決定方
法を説明する。
Hereinafter, a method of determining the provision priority in this embodiment will be described.

【0096】図23は本実施例におけるサービス割り当て
処理装置129における処理フローを示す図である。図23
に示した処理フローは、実施例1において説明したサー
ビス割り当て処理装置129における処理フローからの続
きの処理を示したものである。ステップ2301で各車両か
ら送信される走行速度情報を参照する。ステップ2302に
おいて走行速度情報を車両間で比較し、各車両Jに対す
る走行速度に関する優先重みw4(J)を計算する。具体的
には次のようにして行なう。まず、図24に示すテーブル
2401を参照する。このテーブル2401はサービス割り当て
方法記憶装置130に記憶されているテーブルである。こ
のテーブルはある走行速度情報を送信してきた車両が他
の走行速度情報を送信してきた車両に比べてどの程度優
先してサービスを提供するべきかを数値的に表したもの
である。テーブル2301の場合は走行速度情報を時速60km
未満、時速60km以上120km未満、時速120km以上の3つの
クラスに分けている。テーブルの値の意味は実施例1で
説明したテーブル301と同じである。このテーブル2301
を用いて各車両から送信されてきた走行速度情報を車両
間で比較することにより、各車両Jに対する走行速度に
関する優先重みw4(J)を計算する。優先重みw4の計算方
法は実施例1における使用時設定優先度クラスから優先
重みw2を計算した方法と同じである。
FIG. 23 is a diagram showing a processing flow in the service allocation processing device 129 in this embodiment. Figure 23
The processing flow shown in FIG. 13 shows the processing subsequent to the processing flow in the service allocation processing device 129 described in the first embodiment. In step 2301, the traveling speed information transmitted from each vehicle is referred to. In step 2302, the traveling speed information is compared between the vehicles, and a priority weight w4 (J) related to the traveling speed for each vehicle J is calculated. Specifically, this is performed as follows. First, the table shown in FIG.
See 2401. This table 2401 is a table stored in the service allocation method storage device 130. This table numerically expresses to what degree a vehicle that has transmitted certain traveling speed information should provide a service in preference to a vehicle that has transmitted other traveling speed information. In the case of table 2301, running speed information is 60 km / h
It is divided into three classes: less than 60km / h, less than 120km / h, and 120km / h or more. The meanings of the values in the table are the same as those in the table 301 described in the first embodiment. This table 2301
Is used to calculate the priority weight w4 (J) related to the traveling speed for each vehicle J by comparing the traveling speed information transmitted from each vehicle between the vehicles. The method of calculating the priority weight w4 is the same as the method of calculating the priority weight w2 from the in-use setting priority class in the first embodiment.

【0097】ステップ2303において図25に示すテーブル
2501と重み情報w5を参照する。このテーブル2501はサー
ビス割り当て方法記憶装置130に記憶されているもの
で、走行速度情報から計算された優先重みw4と実施例1
において計算された優先重みステップ2302において計算
された優先重みw4(J)と図11のステップ1126において計
算されたサービスIの車両Jに対する優先重みw(I、J)が
お互いに対してどの程度優先しているかを数値的に表し
たものである。値の意味は実施例1において説明したテ
ーブルT7と同じである。重み情報w5の計算方法と値の意
味も実施例1における重み情報w1と同じである。
In step 2303, the table shown in FIG.
Reference is made to 2501 and weight information w5. This table 2501 is stored in the service allocation method storage device 130, and includes the priority weight w4 calculated from the traveling speed information and the first embodiment.
The priority weight w4 (J) calculated in step 2302 and the priority weight w (I, J) of the service I for the vehicle J calculated in step 1126 of FIG. It is a numerical representation of whether or not it is done. The meaning of the value is the same as in table T7 described in the first embodiment. The calculation method of the weight information w5 and the meaning of the value are the same as those of the weight information w1 in the first embodiment.

【0098】ステップ2304において、ステップ2303まで
に計算された値を用いて、サービスIの車両Jに対する優
先度重みw6(I、J)を計算する。具体的には以下の式で計
算される。 w6(I、J) = w5(1)*w4(I、J) + w5(2)*w(I、J) ・…(3) そしてステップ2305において処理結果を出力して終了す
る。処理結果は実施例1において説明した図16における
優先度重みw(I、J)をw6(I、J)で置き換えたものにな
る。
In step 2304, the priority weight w6 (I, J) of the service I for the vehicle J is calculated using the values calculated up to step 2303. Specifically, it is calculated by the following equation. w6 (I, J) = w5 (1) * w4 (I, J) + w5 (2) * w (I, J) (3) Then, in step 2305, the processing result is output and the processing ends. The processing result is obtained by replacing the priority weight w (I, J) in FIG. 16 described in the first embodiment with w6 (I, J).

【0099】(実施例7)上記までの実施形態では、連
続する1つの通信領域内において通信を行うことを前提
に説明してきた。DSRCのように通信領域がきわめて限定
された領域において通信を行おうとする場合、今まで説
明してきた実施形態においてはサービス実行の優先重み
が小さいサービスは一つの通信領域において通信が完了
しない可能性がある。このように一つの通信領域におい
て通信が完了しない場合、離れた他の通信領域において
完了しなかった分の通信を行う方法が考えられている。
この方法の例として特開2000-115055号に示す方法があ
る。この方法は各車両がどのアンテナと通信したかを路
側で記憶しておくことにより各車両の位置情報の履歴を
保存・更新し、その位置情報に基づいて次に通信を行う
通信領域を推定し、当該送受信装置にデータを転送する
ものである。
(Embodiment 7) The above embodiments have been described on the premise that communication is performed within one continuous communication area. When communication is to be performed in an area where the communication area is extremely limited, such as DSRC, in the embodiments described so far, a service having a low priority weight for service execution may not complete communication in one communication area. is there. As described above, when communication is not completed in one communication area, a method of performing communication for the incomplete communication in another remote communication area has been considered.
As an example of this method, there is a method disclosed in JP-A-2000-115055. This method saves and updates the history of the position information of each vehicle by storing which antenna each vehicle has communicated with on the road side, and estimates the communication area for the next communication based on the position information. , For transferring data to the transmitting / receiving device.

【0100】本発明においてはこの方法を応用し、ある
通信領域において必要なサービス提供をすべて行なうこ
とができなかった車両に対して次の通信領域において優
先的にサービスを提供する方法について以下に述べる。
In the present invention, a method of applying this method and providing a service preferentially in a next communication area to a vehicle which cannot provide all necessary services in a certain communication area will be described below. .

【0101】図26は本実施例の実施形態を示す装置構成
図である。実施例6までと異なる点は、現在通信を行っ
ている領域の位置情報と時刻とを記憶する車両通行履歴
記憶装置2601 と、過去の位置と時刻の履歴から今後当
該車両が通過する通信領域を予測する通信領域予測装置
2602が追加された点である。
FIG. 26 is an apparatus configuration diagram showing an embodiment of this embodiment. The difference from the sixth embodiment is that the vehicle traffic history storage device 2601 stores the position information and time of the area where communication is currently performed, and the communication area through which the vehicle passes from the history of the past position and time. Communication area prediction device for prediction
2602 has been added.

【0102】図27において本実施例における通信路制御
装置の処理フローを示す。ステップ2701からステップ27
05までの処理は実施例1で説明した図18におけるステッ
プ1801からステップ1805までの処理と同じである。ステ
ップ2703は実施例1または5いずれの方法を用いてもよ
い。
FIG. 27 shows a processing flow of the communication path control device in this embodiment. Step 2701 to Step 27
The processing up to 05 is the same as the processing from step 1801 to step 1805 in FIG. 18 described in the first embodiment. Step 2703 may use any of the methods of the first and fifth embodiments.

【0103】ステップ2703においてスロットの割当を行
った後、本実施例の場合はステップ2706に進む。ステッ
プ2706において現在通信を行っている車両のIDと、現在
通信を行なっている通信領域の位置情報と時刻情報を車
両通行履歴記憶装置2301に記憶する。ステップ2707にお
いて記憶されている過去通信を行った通信領域の位置情
報と時刻情報の履歴から、今後当該車両が通過する通信
領域を予測する。予測の方法は例えば最後に通過した通
信領域からまだ通過していない通信領域の中でもっとも
近い通信領域としてもよい。あるいは通過位置と時刻の
情報から車両の進行方向を算出し、その方向に存在する
もっとも近い通信領域としてもよい。あるいは実施例6
に示したように、車両から送信される走行速度情報を利
用して、走行方向に存在するもっとも近い通信領域とし
てもよい。また予測通信領域として複数の候補を挙げて
もよい。この処理は通過通信エリア予測装置2301で行な
われる。ステップ2707の処理を終了した後、ステップ27
05の処理に進む。
After the slots are allocated in step 2703, the process proceeds to step 2706 in the case of the present embodiment. In step 2706, the ID of the vehicle currently communicating and the position information and time information of the communication area currently communicating are stored in the vehicle traffic history storage device 2301. The communication area through which the vehicle will pass in the future is predicted from the history of the position information and the time information of the communication area in which the past communication has been performed stored in step 2707. The prediction method may be, for example, the closest communication area among the communication areas that have not passed yet from the communication area that has passed last. Alternatively, the traveling direction of the vehicle may be calculated from the information on the passing position and the time, and may be set as the closest communication area existing in the direction. Or Example 6
As shown in (1), the nearest communication area existing in the traveling direction may be determined by using the traveling speed information transmitted from the vehicle. Further, a plurality of candidates may be given as the predicted communication area. This processing is performed by the passing communication area prediction device 2301. After ending the processing of step 2707, step 27
Proceed to 05.

【0104】ステップ2708において通信を終了した車両
やサービスが存在するか否かを判定する。もし存在しな
い場合は実施例1の場合と同様に処理される。一方でも
し存在すると判定されれば、本実施例においてはステッ
プ2709に進む。ステップ2709において、通信を終了した
車両の中で提供すべきすべてのサービスを受けていない
車両が存在するか否かを判定する。これはまだ必要なサ
ービスをすべて受けないのに通信領域から外れてしまっ
た車両があるか否かを判定することを意味する。そして
存在しないと判定されればステップ2712に進む。ステッ
プ2712における処理は実施例1で説明した図18における
ステップ1807と同じ処理である。
In step 2708, it is determined whether there is a vehicle or service for which communication has been completed. If not, processing is performed in the same manner as in the first embodiment. On the other hand, if it is determined that there is, the process proceeds to step 2709 in the present embodiment. In step 2709, it is determined whether or not there is a vehicle that has not received all services to be provided among the vehicles whose communication has been completed. This means that it is determined whether or not there is a vehicle that has left the communication area without receiving all necessary services yet. Then, if it is determined that it does not exist, the process proceeds to step 2712. The processing in step 2712 is the same as the processing in step 1807 in FIG. 18 described in the first embodiment.

【0105】一方ステップ2709において存在すると判定
されればステップ2710の処理に進む。ステップ2710にお
いては、通信が完了しなかった車両に対する提供サービ
スの優先重みを変更する処理を行う。具体的には路側に
おいて現在記憶されている当該通信未完車両の使用時設
定優先度クラスを一つ上のレベルに設定し直す。あるい
は路側サービス優先度記憶装置に記憶されているサービ
スの優先クラスのレベルを一つ上のレベルに設定しても
よい。そしてステップ2711においてこの変更した優先度
クラス情報と残りのデータ、車両を識別するためのID情
報をステップ2707において予測した通信領域を管理する
管理装置に転送する。以後の処理は実施例1における処
理と同様である。
On the other hand, if it is determined in step 2709 that the data exists, the flow advances to step 2710. In step 2710, a process of changing the priority weight of the service provided to the vehicle for which communication has not been completed is performed. Specifically, the in-use setting priority class of the communication uncompleted vehicle currently stored on the roadside is reset to the next higher level. Alternatively, the level of the service priority class stored in the roadside service priority storage device may be set to the next higher level. In step 2711, the changed priority class information, the remaining data, and the ID information for identifying the vehicle are transferred to the management device that manages the communication area predicted in step 2707. The subsequent processing is the same as the processing in the first embodiment.

【0106】一方、優先重みと残りのデータ転送を転送
された側の管理装置では、当該車両が通信領域に進入し
てきた場合、車両から送られてきる優先度情報の代わり
に、転送されてきた優先度クラスを用いて提供サービス
の優先度重みを計算し、優先スロットの割り当てを決定
する。あるいは路側サービス優先度記憶装置127に記憶
されているサービスの優先度クラスを転送されてきた優
先度クラスに設定し直し、優先度重みを計算する。
On the other hand, in the management device on the side to which the priority weight and the remaining data transfer have been transferred, when the vehicle enters the communication area, the data is transferred instead of the priority information sent from the vehicle. The priority weight of the provided service is calculated using the priority class, and the allocation of the priority slot is determined. Alternatively, the priority class of the service stored in the roadside service priority storage device 127 is reset to the transferred priority class, and the priority weight is calculated.

【0107】以上のような構成にすることにより、ある
通信領域において必要なサービス提供をすべて行なうこ
とができなかった車両に対して次に通過すると予測され
る通信領域において優先的にサービスを提供することが
可能になる。
With the above-described configuration, a service that cannot provide all necessary services in a certain communication area is provided with priority in a communication area that is predicted to pass next in a communication area. It becomes possible.

【0108】さらに本発明の実施形態を用いたサービス
の実施形態について説明する。 (1) 沿道事業者の広告情報を配信する場合 実施例1で説明した路側提供サービス優先度情報におけ
るサービス2の例として、沿道事業者の広告情報の配信
がある。例えば図28に示すように路側に複数の送受信装
置2801、2802、2803が配置されており、道路沿いのある
地点に広告を提供する複数のサービス提供事業者2804、
2805、2806が存在する。サービス提供事業者の例とし
て、ガソリンスタンドやコンビニエンスストア、レスト
ランなどが挙げられる。こうした場合において、サービ
ス提供事業者2804、2805、2806は事業者の存在する地点
に存在する通信領域ほど路側提供サービス優先度情報記
憶装置127に記憶するサービス2に対する優先度クラスを
大きくするようにセンタに要求する。こうした設定を行
うことによって、沿道事業者の存在する領域に近い地
点、すなわちより広告による影響が大きい地点において
より効果的に情報の発信を行うことが可能になる。
Next, an embodiment of a service using the embodiment of the present invention will be described. (1) Case of Distributing Advertising Information of Roadside Operators As an example of the service 2 in the roadside service priority information described in the first embodiment, there is distribution of advertising information of roadside operators. For example, as shown in FIG. 28, a plurality of transmission / reception devices 2801, 2802, 2803 are arranged on the roadside, and a plurality of service providers 2804 providing advertisements at a certain point along the road,
There are 2805 and 2806. Examples of service providers include gas stations, convenience stores, and restaurants. In such a case, the service providers 2804, 2805, and 2806 set the center so that the priority class for the service 2 stored in the roadside service priority information storage device 127 becomes larger as the communication area exists at the location where the provider exists. Request to. By performing such a setting, it is possible to more effectively transmit information at a point close to the area where the roadside business exists, that is, at a point where the influence of the advertisement is greater.

【0109】(2) 緊急車両にサービスを提供する場合 救急車両や消防車、警察関係の車両等、緊急に情報を必
要とする車両に対しては、路側で設定する優先度クラス
を大きな値に設定しておくことにより、緊急車両からの
要求に迅速に対応することができる。また緊急車両に対
する契約時設定優先度クラスを他の一般車両では設定で
きないレベルを設定可能にしておくことによっても実現
可能である。
(2) When providing service to emergency vehicles For vehicles that require urgent information, such as emergency vehicles, fire trucks, police vehicles, etc., the priority class set on the road side should be set to a large value. By setting, it is possible to quickly respond to a request from an emergency vehicle. Also, the present invention can be realized by setting a contract-time priority class for an emergency vehicle to a level that cannot be set for other general vehicles.

【0110】(3) 公共車両、物流トラックにサービスを
提供する場合 路線バスやタクシー、あるいはトラックなどの運行管理
サービスを提供する場合、路上に設置された多数の送受
信装置の中で、管理の都合上特に優先してサービスを提
供したい地点を選び、その地点において路側設定優先度
クラスを高くする等の実施形態が考えられる。また他の
一般車両では設定できない独自の契約時設定優先度クラ
スあるいは使用時設定優先度クラスを設定することによ
り実施可能である。
(3) When providing services to public vehicles and logistics trucks When providing operation management services such as route buses, taxis, and trucks, there are a number of transmission / reception devices installed on the road, which are convenient for management. An embodiment is conceivable in which a point at which a service is to be provided with a higher priority is selected, and a roadside setting priority class is set higher at that point. Further, the present invention can be implemented by setting a unique contract setting priority class or use setting priority class that cannot be set by other general vehicles.

【0111】(4) ETC、ERPのサービスを提供する場合 ETCやERPのようなサービスは、通行車両からの明示的な
サービス要求の有無や、他のサービス提供を要求してい
るか否かに関わらずサービスを実行する必要がある。そ
のため、路側で設定する優先度クラスを最も高くするこ
とにより対応可能となる。
(4) When providing services of ETC and ERP Services such as ETC and ERP depend on whether there is an explicit service request from a passing vehicle or not, and whether or not another service is requested. Need to run the service. Therefore, it is possible to cope by setting the highest priority class to be set on the road side.

【0112】(5) 一般車両からの要求に応じてサービス
を提供する場合 音楽の配信や、各種映像情報の配信等、ユーザが要求に
応じてサービス提供事業者から各種データをダウンロー
ドする形態のサービスの場合は、各ユーザが設定した優
先度に応じてサービスを提供することができる。一方サ
ービス提供事業者にとっては、ユーザがいつどこでサー
ビスを提供してほしいと要求するか事前に予測できない
と考えられるため、路側で設定する提供優先度クラスは
通信領域の場所によらずに一定に設定しておくことが考
えられる。
(5) When a service is provided in response to a request from a general vehicle A service in which a user downloads various data from a service provider in response to a request, such as distribution of music and distribution of various video information. In the case of, the service can be provided according to the priority set by each user. On the other hand, since service providers cannot predict in advance when and where users want to provide services, the service priority class set on the roadside is fixed regardless of the location of the communication area. It is conceivable to set it.

【0113】[0113]

【発明の効果】本発明によれば、緊急情報や広告情報
等、車両側からの要求の有無に関わらず路側から送信さ
れるプッシュ型サービスを同時に提供することができる
と共に,高速で移動する車両が限られた通信領域を通過
する場合のように限定された通信の機会しかない場合に
おいても効率的にサービスを提供することができる路車
間通信システムを提供することができる。又、サービス
を提供する事業者側とサービスを受ける車両側双方の要
求を考慮して提供するサービスの優先度を決定すること
により限られた通信路をより効率的に使用することがで
きる。
According to the present invention, it is possible to simultaneously provide a push-type service transmitted from the roadside regardless of whether or not there is a request from the vehicle, such as emergency information and advertisement information, and to provide a vehicle moving at high speed. It is possible to provide a road-to-vehicle communication system capable of efficiently providing a service even when there are only limited communication opportunities such as when the vehicle passes through a limited communication area. In addition, by determining the priority of the service to be provided in consideration of the requirements of both the service provider and the vehicle receiving the service, a limited communication path can be used more efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明における実施例1のシステムを示す構
成図。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 各サービス提供事業者112、113、114、115が
センタ側の管理装置109に送信する情報の内容を示す
図。
FIG. 2 is a view showing the contents of information transmitted by each service provider 112, 113, 114, 115 to a management device 109 on the center side.

【図3】 各サービスの提供優先度重みを計算するため
に用いられる、提供優先度クラス比較テーブルの内容を
示す図。
FIG. 3 is a diagram showing contents of a provision priority class comparison table used for calculating a provision priority weight of each service.

【図4】 提供サービス間の提供優先度クラスを比較し
た結果を表すテーブルの内容を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing the contents of a table representing the result of comparing the provided priority classes between provided services.

【図5】提供サービスとその提供優先度クラスを設定す
る車載装置のディスプレイへの表示例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of display on a display of an in-vehicle apparatus for setting a provided service and its provided priority class.

【図6】 路側の送受信装置から常時送信されるパケッ
トの内容を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing the contents of a packet constantly transmitted from a roadside transmitting / receiving device.

【図7】 車両から送信される情報の内容を示す図。FIG. 7 is a diagram showing contents of information transmitted from a vehicle.

【図8】 サービス割り当て処理装置129の処理の概略
を示すフロー図。
FIG. 8 is a flowchart showing an outline of processing of a service allocation processing device 129.

【図9】 サービス割り当て処理装置129において各車
両に提供するサービスを決定するまでの処理を示すフロ
ー図。
FIG. 9 is a flowchart showing processing until the service allocation processing device 129 determines a service to be provided to each vehicle.

【図10】 サービス割り当て処理装置129における処
理途中で出力された、各サービスをどの車両に対して提
供するかを示す図。
FIG. 10 is a diagram showing to which vehicle each service is provided, which is output during processing in the service allocation processing device 129.

【図11】 サービス割り当て処理装置129において各
提供サービスの各車両に対する提供優先度重みを決定す
るまでの処理を示すフロー図。
FIG. 11 is a flowchart showing a process performed by the service allocation processing device 129 until a provision priority weight for each vehicle of each provided service is determined.

【図12】 各車両の契約時設定優先度重みを決定する
ために用いられる、契約時設定優先度クラス比較テーブ
ルの内容を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing the contents of a contract-time setting priority class comparison table used to determine the contract-time setting priority weight of each vehicle.

【図13】 各車両間の契約時設定優先度を比較した結
果を表すテーブル。
FIG. 13 is a table showing a result of comparing contract priority settings between vehicles.

【図14】 各車両の使用時時設定優先度重みを計算す
るために用いられる、使用時設定優先度クラス比較テー
ブルの内容を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing the contents of a use-time setting priority class comparison table used for calculating a use-time setting priority weight of each vehicle.

【図15】 契約時時設定優先度クラス-使用時設定優
先度クラス比較テーブルの内容を示す図。
FIG. 15 is a view showing contents of a contract-time setting priority class-use-time setting priority class comparison table.

【図16】 サービス割り当て処理装置129によって出
力された、各サービスをどの車両に対して提供するかと
いう情報と、各車両に対する各サービスの優先重み情報
を示す図。
FIG. 16 is a diagram illustrating information output to the service allocation processing device 129 to which vehicle each service is to be provided, and priority weight information of each service for each vehicle.

【図17】 フレーム構成の一例を示す図。FIG. 17 is a diagram showing an example of a frame configuration.

【図18】 通信路制御装置131における処理を示すフ
ロー図。
FIG. 18 is a flowchart showing processing in the communication path control device 131.

【図19】 通信路制御装置131の処理フローの一部を
示すフロー図。
FIG. 19 is a flowchart showing a part of the processing flow of the communication path control device 131.

【図20】 通信路制御装置131において参照する、ス
ロット割り当て表の内容を示す図。
FIG. 20 is a diagram showing contents of a slot assignment table referred to in the communication path control device 131.

【図21】 本発明の実施例2における、各サービス提
供事業者がセンタ側の管理装置109に送信する情報の内
容を示す図。
FIG. 21 is a diagram showing contents of information transmitted from each service provider to the management apparatus 109 on the center side in the second embodiment of the present invention.

【図22】 本発明の実施例5における、通信路制御装
置131における処理を示すフロー図。
FIG. 22 is a flowchart showing processing in the communication path control device 131 according to the fifth embodiment of the present invention.

【図23】 本発明の実施例6における、サービス割り
当て処理装置129の処理を示すフロー図。
FIG. 23 is a flowchart showing processing of a service allocation processing device 129 according to the sixth embodiment of the present invention.

【図24】 本発明の実施例6において提供優先度重み
を計算するために用いられる、車両走行速度比較テーブ
ルの内容を示す図。
FIG. 24 is a diagram showing contents of a vehicle traveling speed comparison table used for calculating a provision priority weight in the sixth embodiment of the present invention.

【図25】 走行速度情報から計算された優先重みw4と
実施例1において計算された優先重みステップ2302にお
いて計算された優先重みとの比較テーブルを示す図。
FIG. 25 is a diagram showing a comparison table of the priority weight w4 calculated from the traveling speed information and the priority weight calculated in the priority weight step 2302 calculated in the first embodiment.

【図26】 本発明における実施例7のシステムを示す
構成図。
FIG. 26 is a configuration diagram showing a system according to a seventh embodiment of the present invention.

【図27】 本発明の実施例7における通信路制御装置
131の処理を示すブロック図。
FIG. 27 is a communication path control device according to a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 131 is a block diagram showing a process of 131.

【図28】 本発明を用いたサービス提供形態の一つを
表す構成図。
FIG. 28 is a configuration diagram showing one of service provision modes using the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…道路、102、103…送受信装置、104、105…通信領
域、106、107…路側制御装置、108…路側制御装置と管
理装置を接続する専用線又は公衆網、109…管理装置、1
10、111…車両、112、113、114、115…サービス提供事
業者、116、117、118、119…サービス提供装置、120、1
21、122、123…優先度クラス設定装置、124…サービス
提供事業者と管理装置を接続する専用線又は公衆網、12
5…提供サービス優先度決定装置、126…比較テーブル記
憶装置、127…路側提供サービス優先度情報記憶装置、1
28…車両要求サービス優先度情報記憶装置、129…サー
ビス割り当て処理装置、130…サービス割り当て方法記
憶装置、131…通信路制御装置、201サービス提供事業者
から送信される情報、202…サービス識別ID、203…サー
ビス名、204…提供サービスクラス、205…提供優先度ク
ラス、301…提供優先度クラス比較テーブル、401…提供
優先度クラス比較結果、501…車載装置の表示部、601…
路側の送受信装置から送信されるパケットの内容、701
…車両から送信される情報、702…車両ID、703…要求サ
ービスID、704…契約時設定優先度クラス、705…使用時
設定優先度クラス、1001…各車両への提供サービスを示
すテーブル、1201…契約時設定優先度クラス比較テーブ
ル、1301…各車両間の契約時設定優先度を比較した結果
を表すテーブル、1401…使用時設定優先度クラス比較テ
ーブル、1501…契約時時設定優先度クラス-使用時設定
優先度クラス比較テーブル、1601…各サービスをどの車
両に対して提供するかという情報と、各車両に対する各
サービスの優先重み情報を示す図、1701…フレーム構
成、2001…スロット割り当て表、2101…各サービス提供
事業者がセンタ側の管理装置109に送信する情報の内容
を示す図、2401…車両走行速度比較テーブル、2501…車
両走行速度―優先度重み比較テーブル、2601…車両通行
履歴記憶装置、2602…通過通信領域予測装置、2801、28
02、 2803…送受信装置、2804、2805、 2806…サービス
提供事業者。
101 ... road, 102, 103 ... transmitting / receiving device, 104, 105 ... communication area, 106, 107 ... roadside control device, 108 ... dedicated line or public network connecting the roadside control device and the management device, 109 ... management device, 1
10, 111 ... vehicle, 112, 113, 114, 115 ... service provider, 116, 117, 118, 119 ... service providing device, 120, 1
21, 122, 123 ... priority class setting device, 124 ... dedicated line or public network connecting the service provider and the management device, 12
5: provided service priority determining device, 126: comparison table storage device, 127: roadside provided service priority information storage device, 1
28: Vehicle request service priority information storage device, 129: Service allocation processing device, 130: Service allocation method storage device, 131: Communication path control device, 201 Information transmitted from a service provider, 202: Service identification ID, 203: service name, 204: provided service class, 205: provided priority class, 301: provided priority class comparison table, 401: provided priority class comparison result, 501: display unit of in-vehicle device, 601 ...
Content of packet transmitted from roadside transmitting / receiving device, 701
... information transmitted from a vehicle, 702 ... vehicle ID, 703 ... requested service ID, 704 ... contract setting priority class, 705 ... use setting priority class, 1001 ... table indicating service provided to each vehicle, 1201 … Contract setting priority class comparison table, 1301… Table showing the result of comparing contract setting priorities between vehicles, 1401… Use setting priority class comparison table, 1501… Contract setting priority class- Use-time setting priority class comparison table, 1601: a diagram showing information on which vehicle each service is to be provided to and priority weight information of each service for each vehicle, 1701: frame configuration, 2001: slot assignment table, 2101: A diagram showing the contents of information transmitted from each service provider to the management device 109 on the center side, 2401: Vehicle traveling speed comparison table, 2501: Vehicle traveling speed-priority weight comparison table, 2601 ... Both passage history storage unit, 2602 ... passing communication region prediction apparatus, 2801,28
02, 2803… Transceiver, 2804, 2805, 2806… Service provider.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 KK07 KK13 KK20 KK33 KK38 ND03 ND20 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ40 UU40 5H180 AA01 BB01 5K067 AA11 AA21 BB21 DD17 EE02 EE12 FF02 FF23 HH22 HH23 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference)

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】道路上を走行する車両に搭載された車載装
置と、該車載装置へ無線通信を利用して情報を伝達する
路側制御装置と、前記車載装置と路側制御装置との間で
無線通信によって情報を送受信する送受信装置と、前記
路側制御装置を管理する通信施設管理者の管理装置と、
該管理装置に接続され前記路側制御装置によって形成さ
れる通信領域内に存在する車両に対して無線通信により
各種情報を伝達するサービスを提供するサービス提供事
業者が管理するサービス提供装置と、同一の通信領域内
において提供される複数のサービスに対して優先して提
供する優先度クラスを設定する優先度クラス設定装置
と、前記設定された優先度クラスに基づき各サービスの
提供優先度を決定する提供優先度決定装置と、該決定さ
れた優先度に基づき通信路の割り当てを制御する通信路
制御装置とを備えたことを特徴とする路車間通信システ
ム。
An in-vehicle device mounted on a vehicle running on a road, a roadside control device for transmitting information to the in-vehicle device using wireless communication, and a wireless communication between the in-vehicle device and the roadside control device. A transmitting and receiving device for transmitting and receiving information by communication, and a management device of a communication facility manager managing the roadside control device,
The same as a service providing device managed by a service provider that provides a service for transmitting various types of information by wireless communication to vehicles existing in a communication area formed by the roadside control device and connected to the management device; A priority class setting device that sets a priority class to be provided with priority to a plurality of services provided in a communication area, and a service that determines a service priority of each service based on the set priority class A road-to-vehicle communication system comprising: a priority determining device; and a communication channel control device that controls assignment of a communication channel based on the determined priority.
【請求項2】請求項1において、前記サービスは、通信
領域内に存在する少なくとも一部の車両に対して該車両
からの要求の有無に関わらず提供するプッシュ型サービ
スと、車両からの要求に応じて提供するプル型サービス
とを有し、各車両からサービス提供の要求のあったサー
ビスと共に前記優先度決定手段において決定された優先
度に従って前記プッシュ型サービスとを提供することを
特徴とする路車間通信システム。
2. The service according to claim 1, wherein the service includes a push-type service provided to at least some of the vehicles existing in the communication area regardless of whether or not there is a request from the vehicle, and a request from the vehicle. And a push-type service provided in accordance with the priority determined by the priority determining means together with a service requested to provide a service from each vehicle. Inter-vehicle communication system.
【請求項3】請求項1又は2において、前記優先度クラ
ス設定装置は、予め設定可能な値の範囲が定められた前
記優先度クラスの中から前記サービス提供事業者が前記
優先度クラスを選択する選択手段と、該選択された優先
度クラスを用いて各提供サービスに対する提供優先度ク
ラスを設定する提供優先度クラス設定手段とを有するこ
とを特徴とする路車間通信システム。
3. The priority class setting device according to claim 1, wherein the service provider selects the priority class from the priority classes in which a range of values that can be set is determined in advance. A road-to-vehicle communication system, comprising: selecting means for performing the setting; and providing priority class setting means for setting a providing priority class for each provided service using the selected priority class.
【請求項4】請求項3において、前記提供優先度決定装
置は、各優先度クラスについて他の優先度クラスに対す
る相対的な優先度の大きさを記憶する記憶手段と、該記
憶手段の内容を参照し各サービス毎に設定された優先度
クラスを総てのサービスの優先度クラスと比較する比較
手段と、該比較結果を行列とみなし、当該行列の固有値
と固有ベクトルを求める演算手段とを有することを特徴
とする路車間通信システム。
4. The storage priority determining device according to claim 3, wherein the provision priority determining device stores, for each priority class, a relative priority size with respect to another priority class, and stores the contents of the storage unit. Comparing means for referencing and comparing the priority class set for each service with the priority classes of all services, and calculating means for determining the eigenvalue and eigenvector of the matrix by regarding the comparison result as a matrix A road-to-vehicle communication system, comprising:
【請求項5】請求項1〜4のいずれかにおいて、通信時に
おいて同一の通信領域内に存在する各車両から要求する
サービスが前記各車両から要求する他のサービスと同時
に通信領域内に存在する他の車両から要求されるサービ
スに比してどの程度優先して提供してほしいかを表す優
先度クラスを設定可能な前記優先度クラス設定装置と、
該提供優先度クラス設定装置において設定された各提供
サービスの提供優先度クラスと前記車両側で設定された
各サービスに対する優先度クラスとに基づいて各サービ
スの提供優先度を決定する前記優先度決定装置とを備え
たことを特徴とする路車間通信システム。
5. A service according to claim 1, wherein a service requested from each vehicle existing in the same communication area during communication exists in the communication area at the same time as another service requested from each vehicle. The priority class setting device capable of setting a priority class indicating how much priority is desired to be provided compared to a service requested from another vehicle,
The priority determining step of determining the service priority of each service based on the service priority class of each service set by the service priority class setting device and the service priority class set by the vehicle. A road-to-vehicle communication system comprising:
【請求項6】請求項5において、路側から通信領域内に
存在する少なくとも一部の車両に対して車両からの要求
の有無に関わらず提供される前記プッシュ型サービスの
うち車両側が提供の必要がないと判断したサービスの提
供を拒否する優先度クラスを設定可能な前記優先度クラ
ス設定装置を備えたことを特徴とする路車間通信システ
ム。
6. The push-type service provided to at least some of the vehicles existing in the communication area from the road side regardless of whether or not there is a request from the vehicle. A road-to-vehicle communication system comprising: the priority class setting device capable of setting a priority class for rejecting provision of a service determined not to exist.
【請求項7】請求項5又は6において、各車両が通信装置
を利用して各提供サービスを享受可能とするための使用
契約を通信施設管理者と結ぶ際に他の車両に比してどの
程度優先してサービスを受けるか否かを決定する優先度
クラスを設定可能な前記優先度クラス設定装置を備えた
ことを特徴とする路車間通信システム。
7. The vehicle according to claim 5, wherein when the vehicle and the communication facility manager conclude a use contract for enabling each vehicle to use the communication device to enjoy each of the provided services, A road-to-vehicle communication system comprising the priority class setting device capable of setting a priority class for determining whether to receive a service with a higher priority.
【請求項8】請求項5又は6において、前記提供優先度
決定装置は、車両側で設定する各優先度クラスについて
他の優先度クラスに対する相対的な優先度の大きさを記
憶する優先度記憶手段と、該記憶手段の内容を参照し各
サービスに設定された優先度クラスをすべてのサービス
に設定された優先度クラスと比較する比較手段と、前記
比較結果を行列とみなし当該行列の固有値と固有ベクト
ルを求めることにより車両側から要求したサービスの提
供優先度を決定する第1の提供優先度決定手段と、該手
段により決定された車両側から要求したサービスの提供
優先度と提供優先度を決定する手段において決定された
路側からの要求に基づいたサービス提供優先度とを乗算
することによりサービスの提供優先度を決定する第2の
提供優先度決定手段とを備えたことを特徴とする路車間
通信システム。
8. The priority storage device according to claim 5, wherein the provision priority determining device stores a relative priority size for each priority class set on the vehicle side with respect to another priority class. Means, comparing means for comparing the priority class set for each service with reference to the contents of the storage means with the priority class set for all services, and estimating the comparison result as a matrix and eigenvalues of the matrix. First providing priority determining means for determining the providing priority of the service requested by the vehicle by obtaining an eigenvector, and determining the providing priority and providing priority of the service requested by the vehicle determined by the means Means for deciding service provision priority by multiplying the service provision priority based on the roadside request determined by the means for determining service provision priority. A road-to-vehicle communication system comprising:
【請求項9】請求項7において、前記提供優先度決定装
置は、通信時において通信領域内に存在する各車両から
要求するサービスが前記車両から要求する他のサービス
や同時に通信領域内に存在する他の車両から要求される
サービスに比してどの程度優先して提供してほしいかを
表す優先度クラスに基づいて決定したサービス提供優先
度と契約時に設定した優先度クラスに基づいて決定した
サービス提供優先度との間の重み付けの値を記憶する記
憶手段と、該記憶手段に記憶されている重み付けの値を
用いて前記2つのサービス提供優先度の重み付けを行な
うことによって車両側から要求するサービス提供優先度
を決定する第3の提供優先度決定手段と、該手段により
決定されたサービス提供優先度と各サービスの提供優先
度を決定する請求項1〜4のいずれかに記載の前記提供
優先度決定装置において決定された路側からの要求に基
づいたサービス提供優先度とを乗算することによりサー
ビス提供優先度を決定する第4の提供優先度決定手段と
を備えたことを特徴とする路車間通信システム。
9. The provision priority determining device according to claim 7, wherein the service requested from each vehicle existing in the communication area at the time of communication exists in the communication area simultaneously with another service requested from the vehicle. A service provision priority determined based on a priority class that indicates how much priority is required to be provided over services requested by other vehicles, and a service determined based on a priority class set at the time of contract A storage unit for storing a weight value between the provision priority and a service requested by the vehicle by performing weighting of the two service provision priorities using the weight value stored in the storage unit A third provision priority determining means for determining provision priority, and a service provision priority determined by the means and provision priority of each service. A fourth provision priority determining means for determining a service provision priority by multiplying a service provision priority based on a request from a roadside determined by the provision priority determination device according to any one of claims 1 to 4. A road-to-vehicle communication system comprising:
【請求項10】請求項1〜9のいずれかにおいて、前記
車載装置は、提供されるサービスを設定する所定の情報
を入力する情報入力手段と、提供サービスに対する優先
度クラスを入力する優先度クラス入力手段と、該入力さ
れた提供サービスと設定した優先度クラスを表示する表
示手段とを備えたことを特徴とする路車間通信システ
ム。
10. The vehicle-mounted device according to claim 1, wherein the on-vehicle device includes information input means for inputting predetermined information for setting a service to be provided, and a priority class for inputting a priority class for the provided service. A road-vehicle communication system comprising: input means; and display means for displaying the input provided service and a set priority class.
【請求項11】請求項3又は4において、前記優先度クラ
ス設定装置は、サービス提供事業者が提供する各サービ
スについて他のサービスに比べてどの程度優先してサー
ビスを提供するかを表す優先度クラスを設定する代わり
に、各サービスを提供するために必要とする通信量を表
す通信量クラスに基づいて優先度クラスを設定すること
を特徴とする路車間通信システム。
11. The priority class setting device according to claim 3, wherein the priority class setting device indicates a priority level of each service provided by the service provider that is to be provided as compared to other services. A road-to-vehicle communication system, wherein a priority class is set based on a traffic class indicating a traffic required to provide each service, instead of setting a class.
【請求項12】請求項11において、前記提供優先度決定
装置は、サービス提供事業者が設定する各サービスに対
する通信量クラスに基づいて決定されたサービス提供の
優先度と、各サービスについて他のサービスに比べてど
の程度優先してサービスを提供するかを表す優先度クラ
スに基づいて決定されたサービス提供優先度との間の重
み付けの値を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶さ
れている値を用いて前記2つのサービス提供優先度の重
み付けを行なうことによって路側から提供するサービス
の提供優先度を決定する第5の提供優先度決定手段を備
えたことを特徴とする路車間通信システム。
12. The service priority determination device according to claim 11, wherein the service priority determined by the service provider is determined based on a traffic class for each service, and a service priority is determined for each service. Storage means for storing a value of a weight between the service provision priority determined based on a priority class indicating how much priority is provided to the service as compared with the service provision priority, and the storage means. A road-to-vehicle communication system comprising: fifth provision priority determining means for determining the provision priority of a service provided from the roadside by weighting the two service provision priorities using a value.
【請求項13】請求項1〜12のいずれかにおいて、前記
通信路制御装置は、データ通信をおこなうための通信路
として複数のスロットから構成されるフレームを定め、
各車両に提供する1つ又は複数のサービスのうち、提供
優先度の最も高いサービスを選択し、前記サービスに対
してデータが割り当てられていない空きスロットのうち
ひとつのスロットを割り当て、空きスロットがなくなる
まで各車両に対して前記操作を繰り返す繰返手段と、空
きスロットがなくなった場合各車両に提供するサービス
のうち最も提供優先度の低いサービスが割り当てられて
いるスロットの送信周期を変更することによってスロッ
トへの割り当てを行なうスロット割当て手段を備え、各
車両に対して少なくとも一つのスロットの割り当てを行
なうことを特徴とする路車間通信のサービス提供システ
ム。
13. The communication path control device according to claim 1, wherein the communication path control device defines a frame including a plurality of slots as a communication path for performing data communication.
A service with the highest provision priority is selected from one or a plurality of services to be provided to each vehicle, and one of empty slots to which no data is assigned to the service is assigned, and there is no empty slot. By repeating the above operation for each vehicle until the empty slot is exhausted, by changing the transmission cycle of the slot to which the service with the lowest provision priority among the services provided to each vehicle is assigned A service providing system for road-vehicle communication, comprising: slot allocating means for allocating to a slot, wherein at least one slot is allocated to each vehicle.
【請求項14】請求項13において、前記通信路制御装置
は、各車両に対して少なくとも一つのスロットの割当て
を行った後、なお空きスロットが存在する場合、提供す
るサービスの中で提供優先度の高いサービスから順にス
ロットを割当てるスロット割当手段を備えたことを特徴
とする路車間通信システム。
14. The communication path control device according to claim 13, wherein, after allocating at least one slot to each vehicle, if there is still an empty slot, the communication priority A road-to-vehicle communication system, comprising: slot allocation means for allocating slots in ascending order of service.
【請求項15】請求項1〜12のいずれかにおいて、前
記通信路制御装置は、一つの通信領域において提供可能
なサービスの最大数を設定し、提供優先度の高いサービ
スの順に空きスロットに割当て、空きスロットがなくな
った場合割り当てられた前記提供サービスのうち優先度
が低いサービスの順に送信周期を変更し変更したスロッ
トにサービスを割当て、前記操作を提供可能なサービス
の最大数に達するまで繰り返すことによりサービスをス
ロットに割当てるスロット割当手段を備えたことを特徴
とする路車間通信システム。
15. The communication path control device according to claim 1, wherein the communication path control device sets a maximum number of services that can be provided in one communication area, and allocates the maximum number of services to available slots in the order of service having the highest priority. When there are no more empty slots, the transmission cycle is changed in the order of service having the lower priority among the provided services, the service is allocated to the changed slot, and the operation is repeated until the maximum number of services that can provide the operation is reached. A road-to-vehicle communication system, comprising: slot allocation means for allocating a service to a slot according to (1).
【請求項16】請求項1〜15のいずれかにおいて、前記
車載装置は、車両の走行速度を送信する走行速度送信手
段を備え、前記提供優先度決定装置は、前記走行速度送
信手段から送信される走行速度情報に基づいて提供優先
度クラスを設定する提供優先度クラス設定手段と、該手
段により設定された優先度クラスを車両間で比較するこ
とにより走行速度に基づいたサービスの提供優先度を決
定する第6の提供優先度決定手段と、前記提供優先度決
定装置において決定されたサービスの提供優先度と前記
走行速度に基づいたサービスの提供優先度との間の重み
付けの値を記憶する記憶手段と、前記2つの提供優先度
を前記記憶手段に記憶されている値を用いて重み付けす
ることによりサービスの提供優先度を決定する第7の提
供優先度決定手段を備えたことを特徴とする路車間通信
システム。
16. The vehicle-mounted device according to claim 1, further comprising a traveling speed transmitting means for transmitting a traveling speed of the vehicle, and wherein the provision priority determining device is transmitted from the traveling speed transmitting means. Priority class setting means for setting a priority class to be provided based on traveling speed information, and comparing the priority classes set by the means between vehicles to determine a service priority based on traveling speed. Sixth provision priority determining means for determining, and storage for storing a weight value between the provision priority of the service determined by the provision priority determining device and the provision priority of the service based on the traveling speed. Means, and seventh provision priority determining means for determining service provision priority by weighting the two provision priorities using values stored in the storage means. Vehicle communication system characterized in that there was e.
【請求項17】請求項1〜16のいずれかにおいて、各通
行車両が現在までに通信を行った通信領域の位置情報と
通信時刻とを記憶する車両通行履歴記憶手段と、該記憶
された前記位置情報と時刻情報に基づいて次に当該車両
が通過する通信領域を予測する通信領域予測手段と、通
信領域にある車両に対して提供すべきサービスの少なく
とも一部が提供できなかった場合、当該サービスの提供
優先度クラス又は車両から送信された設定優先度クラス
を更新する更新手段と、前記予測手段において予測され
た通信領域にある車両を識別するIDと車両に送信すべき
残りのデータと前記更新された提供優先度クラスとを前
記予測された通信領域を管理する前記管理装置に転送す
る転送手段と、予測通信領域に当該車両が到達した場合
前記転送された優先度クラスに基づいてサービスの提供
優先度を決定する前記提供優先度決定装置とを備えたこ
とを特徴とする路車間通信システム。
17. A vehicle traffic history storage means according to any one of claims 1 to 16, wherein said vehicle traffic history storage means stores position information and a communication time of a communication area with which each vehicle has communicated up to now. A communication area prediction unit for predicting a communication area through which the vehicle will pass next based on the position information and the time information; Updating means for updating the service providing priority class or the set priority class transmitted from the vehicle, an ID for identifying the vehicle in the communication area predicted by the predicting means, the remaining data to be transmitted to the vehicle, and A transfer unit that transfers the updated provision priority class and the management device that manages the predicted communication area; and the transferred priority when the vehicle reaches the predicted communication area. A road-to-vehicle communication system, comprising: the provision priority determining device that determines a service provision priority based on a degree class.
JP2001060116A 2001-03-05 2001-03-05 Road-vehicle communication system Pending JP2002261685A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060116A JP2002261685A (en) 2001-03-05 2001-03-05 Road-vehicle communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060116A JP2002261685A (en) 2001-03-05 2001-03-05 Road-vehicle communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002261685A true JP2002261685A (en) 2002-09-13

Family

ID=18919582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060116A Pending JP2002261685A (en) 2001-03-05 2001-03-05 Road-vehicle communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002261685A (en)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259183A (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication support method, management server, image distribution server, bidirectional image communication server, receiving terminal, transmitting terminal and communication support system device
JP2004334624A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Equos Research Co Ltd Method and program for sending data file
JP2005051490A (en) * 2003-07-28 2005-02-24 Toyota Motor Corp Information service system and its method, onboard terminal, and information center
JP2005117342A (en) * 2003-10-07 2005-04-28 Mitsubishi Electric Corp Radio mobile communication system
JP2005135015A (en) * 2003-10-28 2005-05-26 Mitsubishi Electric Corp Voice notification device
JP2006202199A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp Road-to-vehicle communication system
JP2006318149A (en) * 2005-05-12 2006-11-24 Hakuhodo Inc Content distribution device
JP2007087287A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Disaster information distribution system and its management device
JP2008061183A (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle apparatus and road-side apparatus
JP2008282071A (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Road-vehicle communication system
JP2008310469A (en) * 2007-06-13 2008-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Roadside communication apparatus and communication method
JP2009187190A (en) * 2008-02-05 2009-08-20 Denso Corp Road/vehicle radio communication system, road side equipment and onboard equipment
JP2009271843A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Bypass communication device and transmitting method
JP2010102717A (en) * 2009-11-13 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp Road-to-vehicle communication system
JP4884400B2 (en) * 2006-02-01 2012-02-29 三菱電機株式会社 Applied service providing apparatus and road-to-vehicle communication system using the applied service providing apparatus
WO2016152097A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 日本電気株式会社 Vehicle communication system, base station, server apparatus, message transmission method, vehicle-related service providing method, and readable medium
JP2017060043A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社デンソー Communication apparatus
JP2018518912A (en) * 2015-06-22 2018-07-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Alarm message transmission method and apparatus for V2V communication
JP2019036048A (en) * 2017-08-10 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 Information providing device, method for providing information, program, and recording medium
JP2020072278A (en) * 2018-10-29 2020-05-07 三菱電機株式会社 Vehicle communication system and communication method of the same
US10990379B2 (en) 2018-08-22 2021-04-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Vehicular software update apparatus
CN113260548A (en) * 2020-05-20 2021-08-13 深圳元戎启行科技有限公司 Method and control device for managing vehicle controller, and method for remotely controlling vehicle

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259183A (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication support method, management server, image distribution server, bidirectional image communication server, receiving terminal, transmitting terminal and communication support system device
JP4561044B2 (en) * 2003-05-09 2010-10-13 株式会社エクォス・リサーチ Data file transmission method and transmission program
JP2004334624A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Equos Research Co Ltd Method and program for sending data file
JP2005051490A (en) * 2003-07-28 2005-02-24 Toyota Motor Corp Information service system and its method, onboard terminal, and information center
JP2005117342A (en) * 2003-10-07 2005-04-28 Mitsubishi Electric Corp Radio mobile communication system
JP2005135015A (en) * 2003-10-28 2005-05-26 Mitsubishi Electric Corp Voice notification device
JP2006202199A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp Road-to-vehicle communication system
JP2006318149A (en) * 2005-05-12 2006-11-24 Hakuhodo Inc Content distribution device
JP2007087287A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Disaster information distribution system and its management device
JP4884400B2 (en) * 2006-02-01 2012-02-29 三菱電機株式会社 Applied service providing apparatus and road-to-vehicle communication system using the applied service providing apparatus
JP2008061183A (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle apparatus and road-side apparatus
JP2008282071A (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Road-vehicle communication system
JP2008310469A (en) * 2007-06-13 2008-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Roadside communication apparatus and communication method
JP2009187190A (en) * 2008-02-05 2009-08-20 Denso Corp Road/vehicle radio communication system, road side equipment and onboard equipment
JP2009271843A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Bypass communication device and transmitting method
JP2010102717A (en) * 2009-11-13 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp Road-to-vehicle communication system
US10959145B2 (en) 2015-03-20 2021-03-23 Nec Corporation Vehicle communication system, base station, server apparatus, message transmitting method, vehicle related service providing method, and readable medium
WO2016152097A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 日本電気株式会社 Vehicle communication system, base station, server apparatus, message transmission method, vehicle-related service providing method, and readable medium
US11330490B2 (en) 2015-03-20 2022-05-10 Nec Corporation Vehicle communication system, base station, server apparatus, message transmitting method, vehicle related service providing method, and readable medium
JP2018518912A (en) * 2015-06-22 2018-07-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Alarm message transmission method and apparatus for V2V communication
US10390195B2 (en) 2015-06-22 2019-08-20 Lg Electronics Inc. Method for transmitting alarm message in V2V communication and device for same
JP2017060043A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社デンソー Communication apparatus
JP2019036048A (en) * 2017-08-10 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 Information providing device, method for providing information, program, and recording medium
US10990379B2 (en) 2018-08-22 2021-04-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Vehicular software update apparatus
US11474808B2 (en) 2018-08-22 2022-10-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Vehicular software update apparatus
JP2020072278A (en) * 2018-10-29 2020-05-07 三菱電機株式会社 Vehicle communication system and communication method of the same
CN113260548A (en) * 2020-05-20 2021-08-13 深圳元戎启行科技有限公司 Method and control device for managing vehicle controller, and method for remotely controlling vehicle
CN113260548B (en) * 2020-05-20 2024-04-19 深圳元戎启行科技有限公司 Method for managing vehicle controller, control device and method for remotely controlling vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002261685A (en) Road-vehicle communication system
US6320518B2 (en) Map data transmitting apparatus, and computer readable recording medium having computer readable programs stored therein for causing computer to perform map data transmitting method
EP1300809B1 (en) Service mediator system for vehicles and vehicle users in a traffic network
US6873850B2 (en) Geographical web browser, methods, apparatus and systems
CN112419706B (en) Real-time single processing method and server
CN100357986C (en) Method for transmitting and processing dispatching information in vehicle dispatching system
JP6935165B2 (en) Vehicle arrangement support server, vehicle arrangement support method
US20180062976A1 (en) Accurate mobile traffic information acquisition with minimal transmission cost and optional v2v extension
JP2001357490A (en) Communication equipment and communication method for moving object information
CN105144262A (en) Method for delivering optimum path including plurality of passage places and apparatus therefor
KR100421364B1 (en) Traffic control apparatus using the dedicated short range communication
JP2002024659A (en) Taxi dispatch reserving system
KR101567212B1 (en) Method and apparatus for transferring vehicle communication data
JP2007026336A (en) Content controller
KR101612047B1 (en) The method and device for distributing vehicle and the recording medium for performing the method
JP2005309721A (en) Cruising vehicle support system
CN102117547A (en) Business processing method of vehicle service system
JPH09330359A (en) Work schedule alteration management system
WO2004089008A1 (en) Radio comunication system
JP2002015342A (en) Dsrc on-vehicle device
JP4153381B2 (en) Route search system, in-vehicle device, and server for using information distribution station
JPH11161899A (en) Method and device to determine allocation of taxi and the like
CN112669534B (en) Service vehicle distribution method and device
CN112699207B (en) Vehicle data processing method and device, electronic equipment and storage medium
JP3668832B2 (en) Data communication terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222