JP2002259276A - Information receiver, method and system for receiving information - Google Patents

Information receiver, method and system for receiving information

Info

Publication number
JP2002259276A
JP2002259276A JP2001058615A JP2001058615A JP2002259276A JP 2002259276 A JP2002259276 A JP 2002259276A JP 2001058615 A JP2001058615 A JP 2001058615A JP 2001058615 A JP2001058615 A JP 2001058615A JP 2002259276 A JP2002259276 A JP 2002259276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
receiving
url
provider
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001058615A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Takagi
寛 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001058615A priority Critical patent/JP2002259276A/en
Publication of JP2002259276A publication Critical patent/JP2002259276A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information receiver, an information receiving method and an information reception system for recording URL(uniform resource locator) information to be attached to digital broadcasting without damaging digital broadcasting reception and transmitting the URL information to a connecting part connectable to the Internet. SOLUTION: A settop box 6 is provided with a detecting means for detecting that a URL is received in receiving the digital broadcasting, a nonvolatile memory 6-1 storing URLs, and transmission lines L1 to L4 for transmitting the URLs stored in the memory 6-1 to an information terminal 4 connectable to a server, and can be connected to the serer by a URL in an information terminal 4 at the point time when URLs are not broadcasted so that the information of an information provider can be browsed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ディジタ
ル放送から放送情報を受信すると共に、ネットワークを
介して情報のやりとりを行う情報端末に適用されるもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is applied to, for example, an information terminal which receives broadcast information from a digital broadcast and exchanges information via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ディジタル放送のAV(Audi
o Video)データを端末装置で受信する際に、A
Vデータに合わせて、インターネット上のホームページ
のアドレスなどを示すURL(Uniform Res
ource Locator)データが共に送られてく
ることがあった。この場合、AVデータの画像に対応す
るURLの字幕がスーパーインポーズされて表示され
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, digital broadcast AV (Audi
o Video) When the terminal device receives the data,
URL (Uniform Res) indicating the address of a homepage on the Internet, etc., according to the V data
(Source Locator) data was sometimes sent together. In this case, the subtitle of the URL corresponding to the image of the AV data is superimposed and displayed.

【0003】このとき、例えば、インターネットを介し
て端末装置からURLで示されるアドレスにアクセスし
て、例えば、インターネットを利用したブラウザによる
ウェブブラウジング(Web Browsing)にお
いて、ユーザーの端末装置におけるリクエストに応じて
情報提供者側のサーバから要求された情報を送るインタ
ラクティブな送受信が主に行われてきた。これにより、
インターネットを通じて各種情報を得ることが行われて
いた。
At this time, for example, by accessing an address indicated by a URL from a terminal device via the Internet, for example, in a Web browsing using a browser using the Internet, in response to a request from a user terminal device, Interactive transmission and reception for transmitting information requested from a server on the information provider side have been mainly performed. This allows
Various kinds of information were obtained through the Internet.

【0004】この場合、端末装置は、パーソナルコンピ
ュータ(以下、「パソコン」という。)などの情報端末
に、ディジタル放送の受信機能と、インターネットにア
クセスして情報を参照可能なブラウザの機能とが共に設
けられていた。
[0004] In this case, the terminal device is provided to an information terminal such as a personal computer (hereinafter referred to as a "personal computer") in such a manner that a digital broadcast receiving function and a browser function capable of accessing the Internet and referring to information are both provided. Was provided.

【0005】また、特開平11−203219号公報に
は、TV(テレビジョン)放送に多重化されたコンテン
ツおよび特徴情報を取り出し、コンテンツを画面に表示
させ、コンテンツが表示されるときにクリップを指示す
ると関連特徴情報がユーザ選択情報保管用サーバに転送
されて保管されるので、ユーザはどのサイトからでもユ
ーザ選択情報保管用サーバをアクセスでき、例えば、モ
バイルコンピュータを用いてユーザ選択情報を取り出す
ことができるパーソナルコンピュータが開示されてい
る。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-203219 discloses a technique of extracting content and feature information multiplexed on a TV (television) broadcast, displaying the content on a screen, and instructing a clip when the content is displayed. Then, the related feature information is transferred to and stored in the user selection information storage server, so that the user can access the user selection information storage server from any site. For example, the user can retrieve the user selection information using a mobile computer. A possible personal computer is disclosed.

【0006】また、特開平10−257401号公報に
は、インターネット接続機能を有するインターネットテ
レビ装置であって、1画面の少なくとも一部の映像信号
をデジタル画像データとして取り込む画像メモリと、該
画像メモリに取り込まれたデジタル画像データを基に、
該画像に現れた文字群の各文字を認識する文字認識手段
と、該文字認識手段により認識された文字群内に含まれ
る予め定められた予約語を検出する予約語検出手段と、
該予約語検出手段により検出された予約語を含む一連の
文字列をURL情報として抽出するURL情報抽出手段
と、該URL抽出手段により抽出されたURL情報を用
いて当該URLへのアクセスを行うURLアクセス手段
とを備えたインターネットテレビ装置が開示されてい
る。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 10-257401 discloses an Internet television apparatus having an Internet connection function, wherein an image memory for capturing at least a part of a video signal of one screen as digital image data, Based on the captured digital image data,
Character recognition means for recognizing each character of a character group appearing in the image, reserved word detection means for detecting a predetermined reserved word included in the character group recognized by the character recognition means,
URL information extracting means for extracting a series of character strings including the reserved word detected by the reserved word detecting means as URL information, and URL for accessing the URL using the URL information extracted by the URL extracting means An Internet television device having access means is disclosed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の端末装置は、ディジタル放送の受信機能と、ブラウザ
の機能とが共に設けられて一体で構成されていたため、
ディジタル放送の受信中に、AVデータにURLデータ
が付加されると、ユーザーは即座にディジタル放送の受
信画面からそのURLで示されるアドレスに接続するた
めのインターネット接続画面に画面を切り換えなければ
ならず、切り換えた後でディジタル放送の受信画面のU
RLをもう一度見たいときであっても見ることができな
いという不都合があった。
However, the above-mentioned conventional terminal device is provided with both a digital broadcast receiving function and a browser function, and is integrally formed.
When URL data is added to AV data during digital broadcast reception, the user must immediately switch the screen from the digital broadcast reception screen to the Internet connection screen for connecting to the address indicated by the URL. , After switching, U
There was an inconvenience that the user could not see the RL even when he wanted to see it again.

【0008】また、従来の端末装置では、インターネッ
ト接続画面に画面を切り換えている間にもディジタル放
送は続いているため、本来のディジタル放送を見損なう
可能性があるという不都合があった。
Further, in the conventional terminal device, since the digital broadcast continues even while the screen is switched to the Internet connection screen, there is a disadvantage that the original digital broadcast may be missed.

【0009】また、リビングなどでのディジタル放送視
聴用のセットトップボックス(STB:Set Top
Box)やディジタルテレビジョン受像機(DTV:
Digital Television set)を用
いてインターネット接続画面のウェブページのようなテ
キストデータ中心の画像を表示することは、複数人で同
時に本を読むのが困難であるのと同様に難しいという不
都合があった。
A set-top box (STB: Set Top) for viewing digital broadcasts in a living room or the like.
Box) and digital television receiver (DTV:
Displaying an image centered on text data, such as a web page on an Internet connection screen, using a Digital Television set is as inconvenient as difficult for multiple people to read a book at the same time.

【0010】また、セットトップボックスにブラウザの
機能を搭載するには、大きなメモリ容量や高速のCPU
等を多く必要とするため高価になるという不都合があっ
た。
Further, in order to provide a browser function in a set-top box, a large memory capacity and a high-speed CPU are required.
However, there is an inconvenience that it becomes expensive due to the necessity of many components.

【0011】また、特開平11−203219号公報記
載のパーソナルコンピュータでは、インターネットに接
続された専用のサーバにURL情報を保存するようにし
ているため、他のインターネット接続装置との間で交換
可能な記録媒体を介してURL情報を伝送することはで
きないという不都合があった。
In the personal computer described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-203219, URL information is stored in a dedicated server connected to the Internet, so that it can be exchanged with another Internet connection device. There is a disadvantage that URL information cannot be transmitted via a recording medium.

【0012】また、特開平10−257401号公報記
載のインターネットテレビ装置では、受信した画像を処
理して文字情報を抽出するが、ディジタル放送で画像と
並行して受信されるデータ放送におけるURL情報をそ
のまま利用することができないという不都合があった。
In the Internet television device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-257401, a received image is processed to extract character information. However, URL information in a data broadcast received in parallel with an image in a digital broadcast is transmitted. There was a disadvantage that it could not be used as it was.

【0013】そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなさ
れたものであり、ディジタル放送の受信を損なうことな
く、ディジタル放送に付加されるURL情報を記録して
インターネットに接続可能な接続部に伝送する情報受信
装置、情報受信方法および情報受信システムを提供する
ことを課題とする。
In view of the above, the present invention has been made in view of the above circumstances, and records URL information added to a digital broadcast and transmits the URL information to a connection unit connectable to the Internet without impairing reception of the digital broadcast. An object of the present invention is to provide an information receiving apparatus, an information receiving method, and an information receiving system.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明の情報受信装置
は、ディジタル放送から放送情報を受信すると共に、ネ
ットワークを介して情報提供者側のサーバから提供され
る放送情報に関連する関連情報の受信を可能とするユー
ザー側の情報受信装置において、ディジタル放送の受信
時に、情報提供者の情報を受信したことを検出する検出
手段と、情報提供者の情報を保存する記録手段と、記録
手段に保存された情報提供者の情報をサーバとの接続を
可能とする接続部に伝送する伝送手段とを備えたもので
ある。
An information receiving apparatus according to the present invention receives broadcast information from a digital broadcast and receives related information related to the broadcast information provided from a server on an information provider side via a network. Detecting means for detecting that information of an information provider has been received at the time of receiving a digital broadcast, recording means for storing information of the information provider, and storing in the recording means. Transmission means for transmitting the information of the provided information provider to a connection unit capable of connecting to the server.

【0015】また、本発明の情報受信方法は、ディジタ
ル放送から放送情報を受信すると共に、ネットワークを
介して情報提供者側のサーバから提供される放送情報に
関連する関連情報の受信を可能とするユーザー側の情報
受信方法において、ディジタル放送の受信時に、情報提
供者の情報を受信したことを検出する検出ステップと、
情報提供者の情報を保存する記録ステップと、記録ステ
ップに保存された情報提供者の情報をサーバとの接続を
可能とする接続部に伝送する伝送ステップとを備えたも
のである。
[0015] Further, the information receiving method of the present invention can receive broadcast information from a digital broadcast and also can receive related information related to broadcast information provided from a server on the information provider side via a network. In a method of receiving information on a user side, a detecting step of detecting that information of an information provider has been received upon receiving a digital broadcast,
The method includes a recording step of storing information of an information provider, and a transmission step of transmitting the information of the information provider stored in the recording step to a connection unit that enables connection with a server.

【0016】また、本発明の情報受信システムは、ディ
ジタル放送から放送情報を受信する受信部と、ネットワ
ークを介して情報提供者側のサーバから提供される放送
情報に関連する関連情報の受信を可能とする接続部とを
有するユーザー側の情報受信システムにおいて、受信部
は、ディジタル放送の受信時に、情報提供者の情報を受
信したことを検出する検出手段と、情報提供者の情報を
保存する記録手段と、記録手段に保存された情報提供者
の情報をサーバとの接続を可能とする接続部に伝送する
伝送手段とを備えたものである。
Further, the information receiving system of the present invention can receive broadcast information from a digital broadcast, and can receive related information related to broadcast information provided from a server on the information provider side via a network. In the information receiving system on the user side having a connecting unit, the receiving unit detects, when receiving the digital broadcast, the reception of the information of the information provider, and a record for storing the information of the information provider. Means, and transmission means for transmitting the information of the information provider stored in the recording means to a connection unit capable of connecting to the server.

【0017】従って本発明によれば、以下の作用をす
る。ディジタル放送の受信時に情報提供者の情報を受信
したことを検出したとき、情報提供者の情報を保存し、
保存された情報提供者の情報をサーバとの接続を可能と
する接続部に伝送することにより、情報受信装置におい
て情報提供者の情報が放送されていない時点で接続部に
おいて情報提供者の情報によりサーバとの接続が可能と
なり、情報提供者の情報が閲覧可能となる。
Therefore, according to the present invention, the following operations are performed. When detecting that the information of the information provider has been received at the time of receiving the digital broadcast, save the information of the information provider,
By transmitting the stored information provider information to the connection unit that allows connection with the server, the information reception device can use the information provider information at the connection unit when the information provider information is not being broadcast in the information receiving device. The connection with the server becomes possible, and the information of the information provider can be browsed.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】本実施の形態によるURL保存シ
ステムに適用される情報受信装置は、セットトップボッ
クスやディジタルテレビジョン受像機で受信したディジ
タル放送に付加されるURL情報を記憶媒体に保存し、
保存されたURL情報をパーソナルコンピュータに伝送
してパーソナルコンピュータ上でそのURLを閲覧する
ものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An information receiving apparatus applied to a URL storage system according to the present embodiment stores URL information to be added to digital broadcast received by a set-top box or a digital television receiver in a storage medium. ,
The stored URL information is transmitted to a personal computer, and the URL is browsed on the personal computer.

【0019】図1は、本発明の実施の形態の情報受信装
置が適用されるURL保存システムの構成を示す全体図
である。図1において、URL保存システムは、公衆回
線(PSTN)3およびインターネットプロバイダ2を
介してインターネット1にURL接続部4−2により接
続可能な不揮発性メモリ(URL格納部)4−1を有す
る情報端末4を有して構成される。
FIG. 1 is an overall view showing the configuration of a URL storage system to which an information receiving apparatus according to an embodiment of the present invention is applied. In FIG. 1, the URL storage system is an information terminal having a non-volatile memory (URL storage unit) 4-1 that can be connected to the Internet 1 via a public line (PSTN) 3 and an Internet provider 2 by a URL connection unit 4-2. 4.

【0020】また、URL保存システムは、着脱可能な
不揮発性メモリ(URL格納部)6−1を用いて第1の
伝送ラインL1、または情報端末4に接続されたインタ
ーフェースケーブル7による第2の伝送ラインL2を介
して、情報端末4に受信されたデジタル放送Db(AV
データD1+URLデータD2)のうちのURLデータ
D2を伝送可能なセットトップボックス6を有して構成
される。
The URL storage system uses a removable nonvolatile memory (URL storage unit) 6-1 to perform the second transmission via the first transmission line L1 or the interface cable 7 connected to the information terminal 4. The digital broadcast Db (AV) received by the information terminal 4 via the line L2
It has a set-top box 6 capable of transmitting URL data D2 of data D1 + URL data D2).

【0021】また、URL保存システムは、無線等を用
いてセットトップボックス6を動作させると共に、無線
等を用いて第3の伝送ラインL3およびL4を介して、
情報端末4にURLデータD2を伝送可能な不揮発性メ
モリ(URL格納部)5−2を有するリモートコマンダ
(以下、「リモコン」という。)5を有して構成され
る。
The URL storage system operates the set-top box 6 by wireless or the like, and operates the third transmission lines L3 and L4 by wireless or the like.
The information terminal 4 includes a remote commander (hereinafter referred to as “remote controller”) 5 having a nonvolatile memory (URL storage unit) 5-2 capable of transmitting the URL data D2.

【0022】また、リモコン5はURLデータD2の保
存動作を指示するためのURL保存ボタン5−1を有し
ている。
The remote controller 5 has a URL save button 5-1 for instructing a save operation of the URL data D2.

【0023】ここで、URLデータD2は、ディジタル
放送Dbから受信される放送用のテキストデータである
BML(Broadcast Markup Lang
uage)情報又は字幕・文字スーパー情報であり、A
VデータD1と合成されるものである。また、URLデ
ータD2は、AVデータD1のパケットとは別のパケッ
トに入っているデータをAVデータD1とは別にメタデ
ータとして設けられるものである。
Here, the URL data D2 is BML (Broadcast Markup Lang), which is text data for broadcast received from the digital broadcast Db.
uage) information or subtitle / text super information.
It is combined with the V data D1. In the URL data D2, data contained in a packet different from the packet of the AV data D1 is provided as metadata separately from the AV data D1.

【0024】ここで、本実施の形態の情報受信装置とし
てのセットトップボックスは、特に、ディジタル放送の
受信時に、情報提供者の情報であるURL情報を受信し
たことを検出する検出手段と、情報提供者の情報である
URL情報を保存する記録手段である不揮発性メモリ
(URL格納部)6−1と、記録手段に保存された情報
提供者の情報を情報提供者のサーバとの接続が可能とす
るURL接続部4−2に伝送する伝送手段である第1の
伝送ラインL1、第2の伝送ラインL2、または第3の
伝送ラインL3およびL4とを有して構成される。
Here, the set-top box as the information receiving apparatus according to the present embodiment includes, in particular, a detecting means for detecting reception of URL information which is information of an information provider when receiving a digital broadcast; A non-volatile memory (URL storage unit) 6-1 serving as a recording unit for storing URL information which is information of a provider, and the information provider information stored in the recording unit can be connected to an information provider server. The first transmission line L1, the second transmission line L2, or the third transmission lines L3 and L4, which are transmission means for transmitting to the URL connection unit 4-2.

【0025】セットトップボックス6およびリモコン5
は、第1の伝送ラインL1、第2の伝送ラインL2、ま
たは第3の伝送ラインL3およびL4のうちのいずれか
の構成を有するものであればよい。
Set-top box 6 and remote controller 5
May have any configuration of the first transmission line L1, the second transmission line L2, or the third transmission lines L3 and L4.

【0026】上述した構成の本発明の実施の形態による
URL保存システムは、以下の動作をする。まず、第1
の伝送ラインL1によりセットトップボックス6からU
RLデータを情報端末4に転送する動作について説明す
る。ユーザがセットトップボックス6によりデジタル放
送Dbを受信しているときに、AVデータD1にURL
データD2が付加されているとき、ユーザがリモコン5
のURL保存ボタン5−1を押すことによりセットトッ
プボックス6の不揮発性メモリ(URL格納部)6−1
にURLデータD2が保存される。URLデータD2は
BML形式又は字幕・文字スーパーで送付され、セット
トップボックス6が解釈してモニタに表示する。
The URL storage system having the above-described configuration according to the embodiment of the present invention operates as follows. First, the first
From the set-top box 6 by the transmission line L1
The operation of transferring the RL data to the information terminal 4 will be described. When the user receives the digital broadcast Db by the set-top box 6, the URL is added to the AV data D1.
When the data D2 is added, the user
Of the set-top box 6 by pressing the URL save button 5-1 of the set-top box 6
URL data D2 is stored. The URL data D2 is sent in BML format or subtitles / superimposed text, and is interpreted by the set-top box 6 and displayed on the monitor.

【0027】ユーザはセットトップボックス6のURL
データD2が記録された不揮発性メモリ(URL格納
部)6−1をセットトップボックス6から取り出して点
線で示す第1の伝送ラインL1により移動して情報端末
4内に不揮発性メモリ(URL格納部)4−1として装
着する。
The user inputs the URL of the set-top box 6
The non-volatile memory (URL storage unit) 6-1 in which the data D2 is recorded is taken out from the set-top box 6, moved by the first transmission line L1 indicated by the dotted line, and stored in the information terminal 4 in the non-volatile memory (URL storage unit). ) Attach as 4-1.

【0028】ユーザは情報端末4内の不揮発性メモリ
(URL格納部)4−1にインストールされたブラウザ
機能を用いてURL接続部4−2から、URLデータD
2で示される情報提供者のサーバページへアクセスをす
る。
The user uses the browser function installed in the nonvolatile memory (URL storage unit) 4-1 in the information terminal 4 to input the URL data D from the URL connection unit 4-2.
Access the server page of the information provider indicated by 2.

【0029】ユーザが情報端末4からインターネットプ
ロバイダ2にダイヤルアップ接続すると、インターネッ
ト1からインターネットプロバイダ2を介して情報端末
4にコンテンツがダウンロードされる。ユーザは情報端
末4によりURLデータD2で示される情報提供者のサ
ーバページを閲覧する。
When the user dials up from the information terminal 4 to the Internet provider 2, the content is downloaded from the Internet 1 to the information terminal 4 via the Internet provider 2. The user browses the server page of the information provider indicated by the URL data D2 using the information terminal 4.

【0030】ここで、本実施の形態では、特に、セット
トップボックス6は、ディジタル放送の受信時に、情報
提供者の情報を受信したことを検出し、情報提供者の情
報を不揮発性メモリ(URL格納部)6−1に保存し、
URLデータD2が記録された不揮発性メモリ(URL
格納部)6−1をセットトップボックス6から取り出し
て点線で示す第1の伝送ラインL1により移動して情報
端末4内に不揮発性メモリ(URL格納部)4−1とし
て装着することにより、保存されたURLデータD2を
情報提供者のサーバとの接続可能なURL接続部4−2
に伝送するように動作する。
In this embodiment, in particular, the set-top box 6 detects that the information of the information provider has been received when receiving the digital broadcast, and stores the information of the information provider in the non-volatile memory (URL). (Storage unit) 6-1
Non-volatile memory (URL) in which URL data D2 is recorded
The storage unit 6-1 is taken out of the set-top box 6, moved by the first transmission line L1 indicated by the dotted line, and mounted in the information terminal 4 as the nonvolatile memory (URL storage unit) 4-1 to be stored. URL connection unit 4-2 capable of connecting the URL data D2 obtained to the server of the information provider
It operates to transmit to.

【0031】この場合、不揮発性メモリ(URL格納
部)6−1は、例えば板状のフラッシュメモリ、フロッ
ピー(登録商標)ディスクなど持ち運び可能で不揮発性
の記録媒体などで代用可能である。
In this case, the non-volatile memory (URL storage unit) 6-1 can be replaced with a portable non-volatile recording medium such as a plate-shaped flash memory or a floppy (registered trademark) disk.

【0032】次に、第2の伝送ラインL2によりセット
トップボックス6からURLデータを情報端末4に転送
する動作について説明する。ユーザがセットトップボッ
クス6によりデジタル放送Dbを受信しているときに、
AVデータD1にURLデータD2が付加されていると
き、ユーザがリモコン5のURL保存ボタン5−1を押
すことによりセットトップボックス6の不揮発性メモリ
(URL格納部)6−1にURLデータD2が保存され
る。URLデータD2はBML形式又は字幕・文字スー
パーで送付され、セットトップボックス6が解釈してモ
ニタに表示する。
Next, the operation of transferring URL data from the set-top box 6 to the information terminal 4 via the second transmission line L2 will be described. When the user is receiving the digital broadcast Db by the set-top box 6,
When the URL data D2 is added to the AV data D1, the user presses the URL save button 5-1 of the remote controller 5 to store the URL data D2 in the non-volatile memory (URL storage unit) 6-1 of the set-top box 6. Will be saved. The URL data D2 is sent in the BML format or in caption / text, and is interpreted by the set-top box 6 and displayed on the monitor.

【0033】ユーザはセットトップボックス6の不揮発
性メモリ(URL格納部)6−1に記録されたURLデ
ータD2をインターフェースケーブル7を介してセット
トップボックス6から点線で示す第2の伝送ラインL2
により情報端末4内のURL接続部4−2に伝送する。
The user transmits the URL data D2 recorded in the non-volatile memory (URL storage unit) 6-1 of the set-top box 6 from the set-top box 6 via the interface cable 7 to the second transmission line L2 indicated by a dotted line.
To the URL connection unit 4-2 in the information terminal 4.

【0034】ユーザは情報端末4内の不揮発性メモリ
(URL格納部)4−1にインストールされたブラウザ
機能を用いてURL接続部4−2から、URLデータD
2で示される情報提供者のサーバページへアクセスをす
る。
The user uses the browser function installed in the nonvolatile memory (URL storage unit) 4-1 in the information terminal 4 to send the URL data D from the URL connection unit 4-2.
Access the server page of the information provider indicated by 2.

【0035】ユーザが情報端末4からインターネットプ
ロバイダ2にダイヤルアップ接続すると、インターネッ
ト1からインターネットプロバイダ2を介して情報端末
4にコンテンツがダウンロードされる。ユーザは情報端
末4によりURLデータD2で示される情報提供者のサ
ーバページを閲覧する。
When the user dials up from the information terminal 4 to the Internet provider 2, the content is downloaded from the Internet 1 to the information terminal 4 via the Internet provider 2. The user browses the server page of the information provider indicated by the URL data D2 using the information terminal 4.

【0036】ここで、本実施の形態では、特に、セット
トップボックス6は、ディジタル放送の受信時に、情報
提供者の情報を受信したことを検出し、情報提供者の情
報を不揮発性メモリ(URL格納部)6−1に保存し、
URLデータD2が記録された不揮発性メモリ(URL
格納部)6−1からインターフェースケーブル7を介し
て点線で示す第1の伝送ラインL1によりURL接続部
4−2に情報提供者の情報を伝送することにより、保存
されたURLデータD2を情報端末4内の情報提供者の
サーバとの接続可能なURL接続部4−2に伝送するよ
うに動作する。
In this embodiment, in particular, the set-top box 6 detects that the information of the information provider has been received when receiving the digital broadcast, and stores the information of the information provider in the nonvolatile memory (URL). Storage unit) 6-1
Non-volatile memory (URL) in which URL data D2 is recorded
The stored URL data D2 is transmitted to the information terminal by transmitting information of the information provider from the storage unit 6-1 to the URL connection unit 4-2 via the first transmission line L1 indicated by a dotted line via the interface cable 7. 4 to a URL connection unit 4-2 that can be connected to the information provider's server.

【0037】この場合、インターフェースケーブル7
は、例えばIEEE1394規格に準拠したディジタル
シリアルインターフェースなどで代用可能である。
In this case, the interface cable 7
Can be replaced by, for example, a digital serial interface conforming to the IEEE 1394 standard.

【0038】次に、第3の伝送ラインL3およびL4に
よりセットトップボックス6からURLデータを情報端
末4に転送する動作について説明する。ユーザがセット
トップボックス6によりデジタル放送Dbを受信してい
るときに、AVデータD1にURLデータD2が付加さ
れているとき、ユーザがリモコン5のURL保存ボタン
5−1を押すことによりセットトップボックス6により
点線で示す第3の伝送ラインL3を介してURLデータ
D2がリモコン5に伝送される。これにより、リモコン
5内の不揮発性メモリ(URL格納部)5−2にURL
データD2が保存される。URLデータD2はBML形
式で送付され、セットトップボックス6またはリモコン
5が解釈してモニタに表示する。
Next, the operation of transferring URL data from the set-top box 6 to the information terminal 4 via the third transmission lines L3 and L4 will be described. When the user receives the digital broadcast Db by the set-top box 6 and the URL data D2 is added to the AV data D1, the user presses the URL save button 5-1 of the remote controller 5 to set the set-top box. 6, the URL data D2 is transmitted to the remote controller 5 via the third transmission line L3 indicated by a dotted line. As a result, the URL is stored in the nonvolatile memory (URL storage unit) 5-2 in the remote controller 5.
Data D2 is stored. The URL data D2 is sent in the BML format, interpreted by the set-top box 6 or the remote controller 5, and displayed on the monitor.

【0039】ユーザはリモコン5の不揮発性メモリ(U
RL格納部)5−2に記録されたURLデータD2を無
線等を用いて点線で示す第3の伝送ラインL4を介して
リモコン5から情報端末4内の不揮発性メモリ(URL
格納部)4−1に伝送する。
The user operates the nonvolatile memory (U
The RL storage unit 5-2 stores the URL data D2 recorded in the non-volatile memory (URL) in the information terminal 4 from the remote controller 5 through a third transmission line L4 indicated by a dotted line by radio or the like.
(Storage unit) 4-1.

【0040】ユーザは情報端末4内の不揮発性メモリ
(URL格納部)4−1にインストールされたブラウザ
機能を用いてURL接続部4−2から、URLデータD
2で示される情報提供者のサーバページへアクセスをす
る。
The user uses the browser function installed in the non-volatile memory (URL storage unit) 4-1 in the information terminal 4 to input the URL data D from the URL connection unit 4-2.
Access the server page of the information provider indicated by 2.

【0041】ユーザが情報端末4からインターネットプ
ロバイダ2にダイヤルアップ接続すると、インターネッ
ト1からインターネットプロバイダ2を介して情報端末
4にコンテンツがダウンロードされる。ユーザは情報端
末4によりURLデータD2で示される情報提供者のサ
ーバページを閲覧する。
When the user dials up from the information terminal 4 to the Internet provider 2, the content is downloaded from the Internet 1 to the information terminal 4 via the Internet provider 2. The user browses the server page of the information provider indicated by the URL data D2 using the information terminal 4.

【0042】ここで、本実施の形態では、特に、セット
トップボックス6は、ディジタル放送の受信時に、情報
提供者の情報であるURLデータD2を受信したことを
検出し、点線で示す第3の伝送ラインL3を介してUR
LデータD2がリモコン5に伝送され、リモコン5内の
不揮発性メモリ(URL格納部)5−2に保存され、U
RLデータD2を無線等を用いて点線で示す第3の伝送
ラインL4を介してリモコン5から情報端末4内の不揮
発性メモリ(URL格納部)4−1に伝送することによ
り、保存されたURLデータD2を情報端末4内の情報
提供者のサーバとの接続可能なURL接続部4−2に伝
送するように動作する。
In this embodiment, in particular, the set-top box 6 detects the reception of the URL data D2, which is the information of the information provider, at the time of receiving the digital broadcast, and displays the third data indicated by the dotted line. UR via transmission line L3
The L data D2 is transmitted to the remote controller 5, is stored in a nonvolatile memory (URL storage unit) 5-2 in the remote controller 5, and
The RL data D2 is transmitted from the remote controller 5 to the non-volatile memory (URL storage unit) 4-1 in the information terminal 4 via the third transmission line L4 indicated by a dotted line by radio or the like, thereby storing the stored URL. It operates to transmit the data D2 to the URL connection unit 4-2 that can be connected to the server of the information provider in the information terminal 4.

【0043】この場合、リモコン5内の不揮発性メモリ
(URL格納部)5−2は、着脱可能で持ち運び可能な
ものであって、ユーザはリモコン5のURLデータD2
が記録された不揮発性メモリ(URL格納部)5−2を
リモコン5から取り出して点線で示す第3の伝送ライン
L4により移動して情報端末4内に不揮発性メモリ(U
RL格納部)4−1を装着するようにしても良く、また
はリモコン5に固定で持ち運び不可能であって、インタ
ーフェースケーブルを介してURLデータD2が記録さ
れた不揮発性メモリ(URL格納部)5−2から点線で
示す第3の伝送ラインL4により情報端末4内の不揮発
性メモリ(URL格納部)4−1にURLデータD2を
伝送してもよい。
In this case, the non-volatile memory (URL storage section) 5-2 in the remote controller 5 is detachable and portable, and the user can use the URL data D2 of the remote controller 5.
Is stored in the information terminal 4 by taking out the non-volatile memory (URL storage unit) 5-2 in which the information is recorded from the remote controller 5 and moving the same through the third transmission line L4 indicated by the dotted line.
RL storage unit 4-1 may be mounted, or may be fixed to the remote controller 5 and cannot be carried, and a non-volatile memory (URL storage unit) 5 in which URL data D2 is recorded via an interface cable. The URL data D2 may be transmitted from -2 to the non-volatile memory (URL storage unit) 4-1 in the information terminal 4 via the third transmission line L4 indicated by a dotted line.

【0044】図2は、セットトップボックスが適用され
るデジタルテレビジョン放送受信機の構成を示すブロッ
ク図である。デジタルテレビジョン放送受信機11は、
デジタルテレビジョン放送受信用のアンテナ12と、ア
ンテナ12で受信された伝搬損により減衰した信号を適
正レベルまで増幅するLNB(Low Noise B
lock down converter:低雑音増幅
器)13と、LNB13により増幅されたIF(Int
ermediate Frequency:中間周波)
信号を復調およびデコードして映像信号S5および音声
信号S6を出力するセットトップボックス6と、セット
トップボックス6から出力される映像信号S5および音
声信号S6を再生するモニター22およびスピーカ23
とを有して構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a digital television broadcast receiver to which the set-top box is applied. The digital television broadcast receiver 11
An antenna 12 for receiving digital television broadcasting, and an LNB (Low Noise B) for amplifying a signal attenuated by a propagation loss received by the antenna 12 to an appropriate level.
A lock down converter (low noise amplifier) 13 and an IF (Int) amplified by the LNB 13
ermediate Frequency: intermediate frequency)
A set-top box 6 for demodulating and decoding signals to output a video signal S5 and an audio signal S6; a monitor 22 and a speaker 23 for reproducing the video signal S5 and the audio signal S6 output from the set-top box 6
And is configured.

【0045】また、リモートコマンダ5は、URLデー
タD2の保存動作を指示するためのURL保存ボタン5
−1と、URLデータD2を記録する不揮発性メモリ
(URL格納部)5−2と、無線等を用いてセットトッ
プボックス6を動作させると共に無線等を用いて図1に
示した第3の伝送ラインL3およびL4を介して情報端
末4にURLデータD2を伝送可能に処理する演算器部
5−3とを有して構成される。
The remote commander 5 has a URL save button 5 for instructing a save operation of the URL data D2.
-1, a non-volatile memory (URL storage unit) 5-2 for recording the URL data D2, and the third transmission shown in FIG. An arithmetic unit 5-3 for processing the URL data D2 so that it can be transmitted to the information terminal 4 via the lines L3 and L4.

【0046】セットトップボックス6は、IF信号を復
調してトランスポートストリームS1を出力する復調部
15と、復調部15に供給されるURLデータ検出指令
S2により供給されるURLデータ信号S3からURL
データ生成部20によりURLデータを生成する演算器
部17と、URLデータを記録日時の順序で記録したU
RLタイムテーブル21を記憶する不揮発性メモリ18
と、トランスポートストリームS1をURLデータ信号
S3とエレメンタリーストリームS4に分離するDEM
UX(De−Multiplexing equipm
ent:多重分離装置)(分離機部)16と、エレメン
タリーストリームS4をデコードして映像信号S5およ
び音声信号S6を出力するデコーダ部19とを有して構
成される。
The set-top box 6 demodulates the IF signal to output the transport stream S 1, and converts the URL data signal S 3 supplied by the URL data detection command S 2 supplied to the demodulation section 15 to a URL.
An arithmetic unit 17 for generating URL data by the data generation unit 20 and a U for recording the URL data in the order of the recording date and time.
Non-volatile memory 18 for storing RL time table 21
And a DEM that separates the transport stream S1 into a URL data signal S3 and an elementary stream S4.
UX (De-Multiplexing equipment)
ent: demultiplexing device) (separator unit) 16 and a decoder unit 19 that decodes the elementary stream S4 and outputs a video signal S5 and an audio signal S6.

【0047】上述したデジタルテレビジョン放送受信機
11において、デジタルテレビジョン放送受信用のアン
テナ2でデジタルテレビジョン放送が受信される。LN
B3は伝搬損により減衰した信号を適正レベルまで増幅
する。セットトップボックス6はLNB3により増幅さ
れたIF信号を復調およびデコードして映像信号S5お
よび音声信号S6を出力する。モニター22およびスピ
ーカ23はセットトップボックス6から出力される映像
信号S5および音声信号S6をそれぞれ映像表示および
音声出力して再生する。
In the digital television broadcast receiver 11 described above, the digital television broadcast is received by the antenna 2 for digital television broadcast reception. LN
B3 amplifies the signal attenuated by the propagation loss to an appropriate level. The set-top box 6 demodulates and decodes the IF signal amplified by the LNB 3, and outputs a video signal S5 and an audio signal S6. The monitor 22 and the speaker 23 display and reproduce the video signal S5 and the audio signal S6 output from the set-top box 6, respectively, as a video display and an audio.

【0048】ここで、ユーザが、リモートコマンダ5の
URL保存ボタン5−1により、URLデータD2の保
存動作を指示すると、第1の伝送ラインL1によりセッ
トトップボックス6からURLデータを情報端末4に転
送する動作においては、セットトップボックス6は、デ
ィジタル放送の受信時に、情報提供者の情報を受信した
ことを検出し、情報提供者の情報を不揮発性メモリ18
に保存し、URLデータD2が記録された不揮発性メモ
リ18をセットトップボックス6から取り出して図1に
点線で示した第1の伝送ラインL1により移動して情報
端末4内に不揮発性メモリ(URL格納部)4−1とし
て装着することにより、保存されたURLデータD2を
情報提供者のサーバとの接続可能なURL接続部4−2
に伝送するように動作する。
Here, when the user instructs the save operation of the URL data D2 by the URL save button 5-1 of the remote commander 5, the URL data is transmitted from the set-top box 6 to the information terminal 4 by the first transmission line L1. In the transfer operation, when receiving the digital broadcast, the set-top box 6 detects that the information of the information provider has been received, and stores the information of the information provider in the nonvolatile memory 18.
And the nonvolatile memory 18 in which the URL data D2 is recorded is taken out of the set-top box 6 and moved by the first transmission line L1 shown by a dotted line in FIG. A URL connection unit 4-2 capable of connecting the stored URL data D2 to the server of the information provider by being mounted as the storage unit 4-1.
It operates to transmit to.

【0049】また、第2の伝送ラインL2によりセット
トップボックス6からURLデータを情報端末4に転送
する動作においては、セットトップボックス6は、ディ
ジタル放送の受信時に、情報提供者の情報を受信したこ
とを検出し、情報提供者の情報を不揮発性メモリ18に
保存し、URLデータD2が記録された不揮発性メモリ
18から図2の演算器部17から図1で示したインター
フェースケーブル7を介して点線で示した第1の伝送ラ
インL1によりURL接続部4−2に情報提供者の情報
を伝送することにより、保存されたURLデータD2を
情報端末4内の情報提供者のサーバとの接続可能なUR
L接続部4−2に伝送するように動作する。
In the operation of transferring the URL data from the set-top box 6 to the information terminal 4 via the second transmission line L2, the set-top box 6 receives the information of the information provider when receiving the digital broadcast. This is detected, the information of the information provider is stored in the non-volatile memory 18, and the non-volatile memory 18 in which the URL data D2 is recorded is transferred from the computing unit 17 of FIG. 2 to the interface cable 7 shown in FIG. The stored URL data D2 can be connected to the information provider's server in the information terminal 4 by transmitting the information provider's information to the URL connection unit 4-2 via the first transmission line L1 indicated by the dotted line. UR
It operates to transmit to the L connection unit 4-2.

【0050】また、第3の伝送ラインL3およびL4に
よりセットトップボックス6からURLデータを情報端
末4に転送する動作においては、セットトップボックス
6は、ディジタル放送の受信時に、情報提供者の情報で
あるURLデータD2を受信したことを検出し、図1で
点線で示した第3の伝送ラインL3を介してURLデー
タD2がリモコン5に伝送され、リモコン5内の不揮発
性メモリ5−2に保存され、URLデータD2を無線等
を用いて点線で示した第3の伝送ラインL4を介してリ
モコン5から情報端末4内の不揮発性メモリ(URL格
納部)4−1に伝送することにより、保存されたURL
データD2を情報端末4内の情報提供者のサーバとの接
続可能なURL接続部4−2に伝送するように動作す
る。
In the operation of transferring the URL data from the set-top box 6 to the information terminal 4 via the third transmission lines L3 and L4, the set-top box 6 uses the information of the information provider when receiving the digital broadcast. It is detected that a certain URL data D2 has been received, and the URL data D2 is transmitted to the remote controller 5 via the third transmission line L3 indicated by the dotted line in FIG. 1 and stored in the nonvolatile memory 5-2 in the remote controller 5. The URL data D2 is transmitted from the remote controller 5 to the non-volatile memory (URL storage unit) 4-1 in the information terminal 4 via the third transmission line L4 indicated by a dotted line by radio or the like, and stored. URL
It operates to transmit the data D2 to the URL connection unit 4-2 that can be connected to the server of the information provider in the information terminal 4.

【0051】ここで、演算器部5−3により、無線等を
用いてセットトップボックス6を動作させると共に無線
等を用いて図1に示した第3の伝送ラインL3およびL
4を介して情報端末4にURLデータD2を伝送可能に
処理される。
Here, the set-top box 6 is operated by radio or the like by the arithmetic unit 5-3, and the third transmission lines L3 and L3 shown in FIG.
4 so that the URL data D2 can be transmitted to the information terminal 4 via the terminal 4.

【0052】セットトップボックス6において、復調部
15はIF信号を復調してトランスポートストリームS
1を出力する。演算器部17は復調部15にURLデー
タ検出指令S2を供給して、復調部15により検出され
てDEMUX(分離機部)16により分離されるURL
データ信号S3からURLデータ生成部20によりUR
Lデータを生成する。
In the set-top box 6, the demodulation unit 15 demodulates the IF signal to convert the transport stream S
Outputs 1. The arithmetic unit 17 supplies the URL data detection command S2 to the demodulation unit 15, and the URL detected by the demodulation unit 15 and separated by the DEMUX (separator unit) 16
The URL is generated from the data signal S3 by the URL data generation unit 20.
Generate L data.

【0053】第1の伝送ラインL1および第2の伝送ラ
インL2によりセットトップボックス6からURLデー
タを情報端末4に転送する動作においては、不揮発性メ
モリ18はURLデータを記録日時の順序で記録したU
RLタイムテーブル21を記憶する。第3の伝送ライン
L3およびL4によりセットトップボックス6からUR
Lデータを情報端末4に転送する動作においては、リモ
コン5内の不揮発性メモリ5−2はURLデータを記録
日時の順序で記録したURLタイムテーブル21を記憶
する。
In the operation of transferring the URL data from the set-top box 6 to the information terminal 4 by the first transmission line L1 and the second transmission line L2, the nonvolatile memory 18 records the URL data in the order of the recording date and time. U
The RL time table 21 is stored. UR from set-top box 6 by third transmission lines L3 and L4
In the operation of transferring the L data to the information terminal 4, the nonvolatile memory 5-2 in the remote controller 5 stores the URL time table 21 in which the URL data is recorded in the order of the recording date and time.

【0054】DEMUX(分離機部)16はトランスポ
ートストリームS1をURLデータ信号S3とエレメン
タリーストリームS4に分離する。デコーダ部19はエ
レメンタリーストリームS4をデコードして映像信号S
5および音声信号S6を出力する。
The DEMUX (separator unit) 16 separates the transport stream S1 into a URL data signal S3 and an elementary stream S4. The decoder section 19 decodes the elementary stream S4 and decodes the video signal S4.
5 and an audio signal S6.

【0055】図3は、復調部の構成を示す図である。図
3において、復調部15は、IF信号の受信周波数を選
択するチューナ31と、選択された受信周波数のIF信
号を復調するAVデータ復調部32と、URLデータ信
号を復調するURLデータ復調部33と、復調された信
号をビタビ復号器で復号し、デインターリーバ(De−
interleaver)を介して、さらに誤り訂正復
号のためにRS(リードソロモン)復号する復号部(ビ
タビ、デインターリーブ、RS)34と、復号されたパ
ケットのうち契約チャンネルのパケットのみスクランブ
ルを解除するデスクランブラ35とを有して構成され
る。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the demodulation unit. In FIG. 3, a demodulation unit 15 includes a tuner 31 for selecting a reception frequency of an IF signal, an AV data demodulation unit 32 for demodulating an IF signal of the selected reception frequency, and a URL data demodulation unit 33 for demodulating a URL data signal. And the demodulated signal is decoded by a Viterbi decoder, and the deinterleaver (De-
A decoding unit (Viterbi, deinterleave, RS) 34 for performing RS (Reed-Solomon) decoding for error correction decoding via an interleaver, and a descrambler for descrambling only the contract channel packet among the decoded packets 35.

【0056】上述した復調部15において、チューナ3
1はIF信号の受信周波数を選択し、AVデータ復調部
32は選択された受信周波数のIF信号を復調する。U
RLデータ復調部33は選択された受信周波数のURL
データ信号を復調する。復号部(ビタビ、デインターリ
ーブ、RS)34は復調された信号をビタビ復号器で復
号し、デインターリーバを介して、さらに誤り訂正復号
のためにRS(リードソロモン)復号する。デスクラン
ブラ35は復号されたパケットのうち契約チャンネルの
パケットのみスクランブルを解除する。
In the demodulation unit 15 described above, the tuner 3
1 selects the reception frequency of the IF signal, and the AV data demodulation unit 32 demodulates the IF signal of the selected reception frequency. U
The RL data demodulation unit 33 receives the URL of the selected reception frequency.
Demodulate the data signal. A decoding unit (Viterbi, deinterleave, RS) 34 decodes the demodulated signal with a Viterbi decoder, and further performs RS (Reed-Solomon) decoding through a deinterleaver for error correction decoding. The descrambler 35 descrambles only the packet of the contract channel among the decoded packets.

【0057】図4は、URLタイムテーブルを示す図で
ある。図4において、URLタイムテーブル21は、シ
リアル番号41と、記録日時42と、URL43と、メ
モ44とが記録時間の順序に従って記録される。従っ
て、再下段に最新URL45が記録される。第1の伝送
ラインL1および第2の伝送ラインL2によりセットト
ップボックス6からURLデータを情報端末4に転送す
る動作においては、不揮発性メモリ18は図4に示すよ
うにURLデータを記録日時の順序で記録したURLタ
イムテーブル21を記憶する。第3の伝送ラインL3お
よびL4によりセットトップボックス6からURLデー
タを情報端末4に転送する動作においては、リモコン5
内の不揮発性メモリ5−2は図4に示すようにURLデ
ータを記録日時の順序で記録したURLタイムテーブル
21を記憶する。
FIG. 4 is a diagram showing a URL time table. 4, in the URL time table 21, a serial number 41, a recording date and time 42, a URL 43, and a memo 44 are recorded in the order of the recording time. Therefore, the latest URL 45 is recorded in the lower stage again. In the operation of transferring the URL data from the set-top box 6 to the information terminal 4 by the first transmission line L1 and the second transmission line L2, the nonvolatile memory 18 stores the URL data in the order of the recording date and time as shown in FIG. Is stored in the URL time table 21 recorded in step (1). In the operation of transferring the URL data from the set-top box 6 to the information terminal 4 via the third transmission lines L3 and L4, the remote controller 5
The non-volatile memory 5-2 stores a URL time table 21 in which URL data is recorded in the order of recording date and time as shown in FIG.

【0058】図5は、情報端末の構成を示すブロック図
である。図5において、情報端末4は、外部から供給さ
れまたは衛星を介してセットトップボックス6から受信
されるビデオ入力をNTSC方式またはPAL方式の画
像に変換してモニタにビデオ出力するコーデック50
と、NTSC方式またはPAL方式のビデオデータを記
憶するVRAM51と、VRAM51にグラフィックイ
メージを描画するグラフィックエンジン52とを有す
る。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the information terminal. In FIG. 5, an information terminal 4 converts a video input supplied from the outside or received from a set-top box 6 via a satellite into an NTSC or PAL image, and outputs the image to a monitor as a codec 50.
And a VRAM 51 that stores NTSC or PAL video data, and a graphic engine 52 that draws a graphic image in the VRAM 51.

【0059】また、情報端末4は、外部から供給されま
たはディジタル放送Dbを介してセットトップボックス
6から受信されるオーディオ入力を所定の方式に変換し
てモニタにオーディオ出力するオーディオコーデック5
3と、インターネット1を介してプロバイダ2からPS
TN(公衆回線)3により供給される通信データを受信
データに変換すると共に送信データを変換するモデム5
4と、IR(赤外線)、シリアル、パラレルおよびその
他のインターフェースを行うインターフェース回路55
とを有する。
The information terminal 4 is provided with an audio codec 5 for converting an audio input supplied from the outside or received from the set-top box 6 via the digital broadcast Db into a predetermined format and outputting the audio to a monitor.
3 and PS from provider 2 via Internet 1
A modem 5 that converts communication data supplied by a TN (public line) 3 into reception data and converts transmission data.
And an interface circuit 55 for performing IR (infrared), serial, parallel and other interfaces
And

【0060】また、情報端末4は、グラフィックエンジ
ン52と、オーディオコーデック53と、モデム54
と、インターフェース回路55とのデータを通すローカ
ルバス56と、所定のプログラムが格納されるフラッシ
ュメモリ57と、情報端末4の動作を制御するCPU6
0と、CPU60の動作のための制御データが格納され
るメモリ61と、CPU60およびメモリ61のデータ
を通すホストバス59と、ローカルバス56とホストバ
ス59とのデータのやりとりをするバスブリッジ58と
を有して構成される。なお、フラッシュメモリ57に替
えて、ハードディスク装置(HDD)を用いても良い。
The information terminal 4 includes a graphic engine 52, an audio codec 53, and a modem 54.
A local bus 56 for passing data to and from an interface circuit 55, a flash memory 57 for storing a predetermined program, and a CPU 6 for controlling the operation of the information terminal 4.
0, a memory 61 in which control data for the operation of the CPU 60 is stored, a host bus 59 for passing data of the CPU 60 and the memory 61, and a bus bridge 58 for exchanging data between the local bus 56 and the host bus 59. Is configured. Note that a hard disk device (HDD) may be used instead of the flash memory 57.

【0061】ここで、本実施の形態の情報端末4では、
特に、インターネット1を介してプロバイダ2からPS
TN(公衆回線)3により供給される通信データを受信
データに変換すると共に送信データを変換するURL接
続部4−2としてのモデム54と、所定のプログラムお
よびURLデータが格納される不揮発メモリ4−1(U
RL格納部)としてのフラッシュメモリ57とを有して
構成される。
Here, in the information terminal 4 of the present embodiment,
In particular, the PS from the provider 2 via the Internet 1
A modem 54 as a URL connection unit 4-2 for converting communication data supplied by a TN (public line) 3 into reception data and converting transmission data, and a non-volatile memory 4 for storing predetermined programs and URL data 1 (U
And a flash memory 57 as an RL storage unit).

【0062】このように構成された情報端末4は、以下
のような動作をする。電源を入れると、ホストバス59
およびローカルバス56を用いてCPU60はデータの
やりとりを行うことにより、フラッシュメモリ57に格
納されるプログラムが起動される。モデム54は、イン
ターネット1を介してプロバイダ2から供給されたデー
タを内部処理可能に変換する。モデム54で変換された
データはメモリ61またはフラッシュメモリ57にダウ
ンロードされる。ダウンロードされたデータをCPU6
0が解析して、グラフィックエンジン52に供給する。
グラフィックエンジン52はVRAM51にグラフィッ
クイメージを描画し、それをNTSC/PALコーデッ
ク53がNTSC方式またはPAL方式の画像に変換し
て、セットトップボックス6へ供給する。
The information terminal 4 thus configured operates as follows. When the power is turned on, the host bus 59
The CPU 60 exchanges data using the local bus 56 to activate a program stored in the flash memory 57. The modem 54 converts data supplied from the provider 2 via the Internet 1 so that the data can be internally processed. The data converted by the modem 54 is downloaded to the memory 61 or the flash memory 57. Download downloaded data to CPU6
0 is analyzed and supplied to the graphic engine 52.
The graphic engine 52 draws a graphic image in the VRAM 51, and the NTSC / PAL codec 53 converts the graphic image into an NTSC or PAL image and supplies the image to the set-top box 6.

【0063】また、インターフェース55など上述した
伝送ラインL1〜L4を介してセットトップボックス6
から受信されるURLデータも同様に処理され、メモリ
61またはフラッシュメモリ57にダウンロードされ、
ダウンロードされたデータをCPU60が解析して、モ
デム54は、プロバイダ2を介してインターネット1の
URLアドレスに接続する。また、URLアドレスに接
続されたデータをCPU60が解析して、グラフィック
エンジン52に供給し、グラフィックエンジン52はV
RAM51にグラフィックイメージを描画し、それをN
TSC/PALコーデック53がNTSC方式またはP
AL方式の画像に変換して、セットトップボックス6へ
供給される。これにより、URLアドレスのサーバから
の画像情報が表示される。なお、上述した情報端末4
は、パーソナルコンピュータで構成するようにしても良
い。
The set-top box 6 is connected via the transmission lines L1 to L4 such as the interface 55.
Is also processed in the same manner and downloaded to the memory 61 or the flash memory 57,
The CPU 60 analyzes the downloaded data, and the modem 54 connects to the URL address of the Internet 1 via the provider 2. The CPU 60 analyzes the data connected to the URL address and supplies the analyzed data to the graphic engine 52.
Draws a graphic image in the RAM 51 and stores it in N
If the TSC / PAL codec 53 is NTSC or P
The image is converted into an AL image and supplied to the set-top box 6. Thereby, the image information from the server of the URL address is displayed. The information terminal 4 described above
May be constituted by a personal computer.

【0064】[0064]

【発明の効果】この発明の情報受信装置は、ディジタル
放送から放送情報を受信すると共に、ネットワークを介
して情報提供者側のサーバから提供される上記放送情報
に関連する関連情報の受信を可能とするユーザー側の情
報受信装置において、上記ディジタル放送の受信時に、
上記情報提供者の情報を受信したことを検出する検出手
段と、上記情報提供者の情報を保存する記録手段と、上
記記録手段に保存された上記情報提供者の情報を上記サ
ーバとの接続を可能とする接続部に伝送する伝送手段と
を備えたので、ディジタル放送の受信時に情報提供者の
情報を受信したことを検出したとき、情報提供者の情報
を保存し、保存された情報提供者の情報をサーバとの接
続を可能とする接続部に伝送することにより、情報受信
装置において情報提供者の情報が放送されていない時点
で接続部において情報提供者の情報によりサーバとの接
続が可能となり、情報提供者の情報を閲覧することがで
きるという効果を奏する。
The information receiving apparatus of the present invention can receive broadcast information from a digital broadcast and receive related information related to the broadcast information provided from a server on the information provider side via a network. In the information receiving device on the user side, when receiving the digital broadcast,
Detecting means for detecting that the information provider information has been received; recording means for storing the information provider information; and connecting the information provider information stored in the recording means to the server. And transmitting means for transmitting the information to the connection unit which enables the information provider to store the information of the information provider when it detects that the information of the information provider has been received when receiving the digital broadcast. Is transmitted to the connection unit that enables connection with the server, so that the information reception device can connect to the server by the information provider information at the time when the information provider information is not being broadcast in the information receiving device. Thus, there is an effect that the information of the information provider can be browsed.

【0065】また、この発明の情報受信装置は、上述に
おいて、上記伝送手段は、装置本体および上記接続部に
対して着脱可能な記録媒体を上記装置から取り出して装
置本体または上記接続部に装着することにより、上記情
報提供者の情報を伝送するので、ユーザは装置本体の情
報提供者の情報が記録された記録媒体を装置本体から取
り出して接続部に装着することにより、接続部において
情報提供者の情報によりサーバとの接続を可能とするこ
とができるという効果を奏する。
Further, in the information receiving apparatus of the present invention, in the above, the transmission means takes out a recording medium detachable from the apparatus main body and the connection section from the apparatus and mounts the recording medium on the apparatus main body or the connection section. By transmitting the information of the information provider, the user removes the recording medium on which the information of the information provider of the apparatus is recorded from the apparatus main body and mounts the recording medium on the connection section. This makes it possible to connect to the server using the information.

【0066】また、この発明の情報受信装置は、上述に
おいて、上記伝送手段は、装置本体からインターフェー
スを介して上記接続部に上記情報提供者の情報を伝送す
るので、ユーザは装置本体の記録手段に記録された情報
提供者の情報をインターフェースを介して接続部に伝送
することにより、接続部において情報提供者の情報によ
りサーバとの接続を可能とすることができるという効果
を奏する。
In the information receiving apparatus according to the present invention, the transmitting means transmits the information of the information provider from the apparatus main body to the connection unit via an interface, so that the user can record the information on the recording means of the apparatus main body. By transmitting the information of the information provider recorded in the server to the connection unit via the interface, the connection unit can be connected to the server based on the information of the information provider.

【0067】また、この発明の情報受信装置は、上述に
おいて、上記伝送手段は、装置本体に対して無線を介し
て各種操作可能な遠隔操作手段に設けられた記録媒体を
経由して無線を介して上記接続部に上記情報提供者の情
報を伝送するので、ユーザは遠隔操作手段の記録媒体に
記録された情報提供者の情報を無線等を用いて接続部の
記録手段に伝送することにより、接続部において情報提
供者の情報によりサーバとの接続を可能とすることがで
きるという効果を奏する。
Further, in the information receiving apparatus of the present invention, in the above, the transmission means is provided via a recording medium provided in a remote operation means capable of various operations with respect to the apparatus main body via a wireless communication. By transmitting the information of the information provider to the connection unit, the user transmits the information of the information provider recorded on the recording medium of the remote control unit to the recording unit of the connection unit by wireless or the like, There is an effect that the connection with the server can be enabled by the information of the information provider in the connection unit.

【0068】また、この発明の情報受信方法は、ディジ
タル放送から放送情報を受信すると共に、ネットワーク
を介して情報提供者側のサーバから提供される上記放送
情報に関連する関連情報の受信を可能とするユーザー側
の情報受信方法において、上記ディジタル放送の受信時
に、上記情報提供者の情報を受信したことを検出する検
出ステップと、上記情報提供者の情報を保存する記録ス
テップと、上記記録ステップに保存された上記情報提供
者の情報を上記サーバとの接続を可能とする接続部に伝
送する伝送ステップとを備えたので、ディジタル放送の
受信時に情報提供者の情報を受信したことを検出したと
き、情報提供者の情報を保存し、保存された情報提供者
の情報をサーバとの接続を可能とする接続部に伝送する
ことにより、情報受信時において情報提供者の情報が放
送されていない場合でも接続部において情報提供者の情
報によりサーバとの接続が可能となり、情報提供者の情
報を閲覧することができるという効果を奏する。
Further, the information receiving method of the present invention can receive broadcast information from a digital broadcast and receive related information related to the broadcast information provided from a server on the information provider side via a network. In the information receiving method on the user side, when receiving the digital broadcast, a detection step of detecting that the information of the information provider has been received, a recording step of storing the information of the information provider, and the recording step Transmitting the stored information of the information provider to a connection unit that enables connection with the server, when it is detected that the information of the information provider has been received at the time of receiving the digital broadcast. By storing the information of the information provider and transmitting the stored information of the information provider to a connection unit that enables connection with the server, Information of the information provider at the time of signal becomes possible to connect to the server by the information of the information provider in the connecting portion even when they are not broadcast, there is an effect that it is possible to view the information of the information provider.

【0069】また、この発明の情報受信方法は、上述に
おいて、上記伝送ステップは、上記接続部に上記情報提
供者の情報のうち最新の記録日時のものを伝送するの
で、最新の記録日時の情報提供者の情報によりサーバと
の接続が可能となり、情報提供者の情報を閲覧すること
ができるという効果を奏する。
Further, in the information receiving method of the present invention, in the above, the transmitting step transmits the information of the latest recording date and time among the information of the information provider to the connection unit. The connection with the server is enabled by the information of the provider, and the information of the information provider can be browsed.

【0070】また、この発明の情報受信システムは、デ
ィジタル放送から放送情報を受信する受信部と、ネット
ワークを介して情報提供者側のサーバから提供される上
記放送情報に関連する関連情報の受信を可能とする接続
部とを有するユーザー側の情報受信システムにおいて、
上記受信部は、上記ディジタル放送の受信時に、上記情
報提供者の情報を受信したことを検出する検出手段と、
上記情報提供者の情報を保存する記録手段と、上記記録
手段に保存された上記情報提供者の情報を上記サーバと
の接続を可能とする接続部に伝送する伝送手段とを備え
たので、受信部においてディジタル放送の受信時に情報
提供者の情報を受信したことを検出したとき、情報提供
者の情報を保存し、保存された情報提供者の情報をサー
バとの接続を可能とする接続部に伝送することにより、
受信部において情報提供者の情報が放送されていない時
点で接続部において情報提供者の情報によりサーバとの
接続が可能となり、情報提供者の情報を閲覧することが
できるという効果を奏する。
Further, the information receiving system of the present invention comprises: a receiving section for receiving broadcast information from a digital broadcast; and a receiving section for receiving related information related to the broadcast information provided from a server on the information provider side via a network. In a user-side information receiving system having a connection unit that enables
The receiving unit, upon receiving the digital broadcast, detecting means for detecting that the information of the information provider has been received,
Recording means for storing the information provider's information, and transmission means for transmitting the information provider's information stored in the recording means to a connection unit enabling connection to the server; When receiving the information of the information provider at the time of receiving the digital broadcast in the section, saves the information of the information provider, and saves the stored information of the information provider to a connection unit that enables connection with the server. By transmitting
At the point in time when the information of the information provider is not being broadcast in the receiving unit, the connection unit can connect to the server based on the information of the information provider, so that the information of the information provider can be browsed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態によるURL保存システムの構成
を示す全体図である。
FIG. 1 is an overall view showing a configuration of a URL storage system according to the present embodiment.

【図2】デジタルテレビジョン放送受信機の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a digital television broadcast receiver.

【図3】復調部の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a demodulation unit.

【図4】URLタイムテーブルを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a URL time table.

【図5】情報端末の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of an information terminal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……インターネット、2……プロバイダ、3……公衆
回線、4……情報端末、4−1……不揮発性メモリ(U
RL格納部)、5……リモートコマンダ、5−1……U
RL保存ボタン、5−2……不揮発性メモリ(URL格
納部)、6……セットトップボックス、6−1……不揮
発性メモリ(URL格納部)、L1〜L4……URL伝
送ライン、
1 Internet 2 Provider 3 Public line 4 Information terminal 4-1 Non-volatile memory (U
RL storage unit), 5 ... remote commander, 5-1 ... U
RL save button, 5-2: nonvolatile memory (URL storage unit), 6: set-top box, 6-1: nonvolatile memory (URL storage unit), L1 to L4 ... URL transmission line,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/173 620 H04N 7/173 620D 630 630 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/173 620 H04N 7/173 620D 630 630

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ディジタル放送から放送情報を受信すると
共に、ネットワークを介して情報提供者側のサーバから
提供される上記放送情報に関連する関連情報の受信を可
能とするユーザー側の情報受信装置において、 上記ディジタル放送の受信時に、上記情報提供者の情報
を受信したことを検出する検出手段と、 上記情報提供者の情報を保存する記録手段と、 上記記録手段に保存された上記情報提供者の情報を上記
サーバとの接続を可能とする接続部に伝送する伝送手段
と、 を備えたことを特徴とする情報受信装置。
An information receiving apparatus for receiving a broadcast information from a digital broadcast and receiving related information related to the broadcast information provided from a server of an information provider via a network. Detecting means for receiving the information of the information provider when receiving the digital broadcast; recording means for storing the information of the information provider; and information of the information provider stored in the recording means. A transmission unit for transmitting information to a connection unit that enables connection with the server, the information receiving device comprising:
【請求項2】請求項1記載の情報受信装置において、 上記伝送手段は、装置本体および上記接続部に対して着
脱可能な記録媒体を上記装置から取り出して上記装置本
体または上記接続部に装着することにより、上記情報提
供者の情報を伝送することを特徴とする情報受信装置。
2. The information receiving apparatus according to claim 1, wherein said transmission means takes out a recording medium detachable from said apparatus main body and said connection part from said apparatus and mounts it on said apparatus main body or said connection part. An information receiving apparatus for transmitting the information of the information provider.
【請求項3】請求項1記載の情報受信装置において、 上記伝送手段は、装置本体からインターフェースを介し
て上記接続部に上記情報提供者の情報を伝送することを
特徴とする情報受信装置。
3. An information receiving apparatus according to claim 1, wherein said transmitting means transmits information of said information provider from said apparatus main body to said connection unit via an interface.
【請求項4】請求項1記載の情報受信装置において、 上記伝送手段は、装置本体に対して無線を介して各種操
作可能な遠隔操作手段に設けられた記録媒体を経由して
無線を介して上記接続部に上記情報提供者の情報を伝送
することを特徴とする情報受信装置。
4. The information receiving apparatus according to claim 1, wherein said transmitting means is connected to a remote control means capable of performing various operations with respect to the apparatus main body via wireless communication via a recording medium provided on said remote operating means. An information receiving apparatus for transmitting information of the information provider to the connection unit.
【請求項5】ディジタル放送から放送情報を受信すると
共に、ネットワークを介して情報提供者側のサーバから
提供される上記放送情報に関連する関連情報の受信を可
能とするユーザー側の情報受信方法において、 上記ディジタル放送の受信時に、上記情報提供者の情報
を受信したことを検出する検出ステップと、 上記情報提供者の情報を保存する記録ステップと、 上記記録ステップに保存された上記情報提供者の情報を
上記サーバとの接続を可能とする接続部に伝送する伝送
ステップと、 を備えたことを特徴とする情報受信方法。
5. A method for receiving broadcast information from a digital broadcast and receiving information related to the broadcast information provided from a server on an information provider side via a network, the method for receiving information on a user side. A detecting step of detecting that the information provider's information has been received when the digital broadcast is received; a recording step of storing the information provider's information; and a recording step of storing the information provider's information. A transmission step of transmitting information to a connection unit that enables connection to the server.
【請求項6】請求項5記載の情報受信方法において、 上記伝送ステップは、上記接続部に上記情報提供者の情
報のうち最新の記録日時のものを伝送することを特徴と
する情報受信方法。
6. The information receiving method according to claim 5, wherein the transmitting step includes transmitting the information of the information provider having the latest recording date and time to the connection unit.
【請求項7】ディジタル放送から放送情報を受信する受
信部と、ネットワークを介して情報提供者側のサーバか
ら提供される上記放送情報に関連する関連情報の受信を
可能とする接続部とを有するユーザー側の情報受信シス
テムにおいて、 上記受信部は、 上記ディジタル放送の受信時に、上記情報提供者の情報
を受信したことを検出する検出手段と、 上記情報提供者の情報を保存する記録手段と、 上記記録手段に保存された上記情報提供者の情報を上記
サーバとの接続を可能とする接続部に伝送する伝送手段
と、 を備えたことを特徴とする情報受信システム。
7. A receiving unit for receiving broadcast information from a digital broadcast, and a connecting unit for receiving relevant information related to the broadcast information provided from a server on the information provider side via a network. In the information receiving system on the user side, the receiving unit, upon receiving the digital broadcast, detecting means for receiving the information of the information provider, recording means for storing the information of the information provider, A transmission unit for transmitting the information of the information provider stored in the recording unit to a connection unit that enables connection with the server.
JP2001058615A 2001-03-02 2001-03-02 Information receiver, method and system for receiving information Pending JP2002259276A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058615A JP2002259276A (en) 2001-03-02 2001-03-02 Information receiver, method and system for receiving information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058615A JP2002259276A (en) 2001-03-02 2001-03-02 Information receiver, method and system for receiving information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259276A true JP2002259276A (en) 2002-09-13

Family

ID=18918310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058615A Pending JP2002259276A (en) 2001-03-02 2001-03-02 Information receiver, method and system for receiving information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259276A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304429A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd Information distributing system, content receiving apparatus usable therefor and broadcast receiving apparatus
JP2006148474A (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Ntt Resonant Inc Information relay system, intermediary unit, and television set
WO2006079938A2 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for playing back digital program
JP2007067509A (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Casio Comput Co Ltd Mobile terminal device, television receiver, and program display control method
KR20070037779A (en) * 2005-10-04 2007-04-09 주식회사 엘지텔레콤 Communication device for providing function of internet access by using link information stored in local storage means and method for operating of the device
JP2012118803A (en) * 2010-12-01 2012-06-21 Nec Access Technica Ltd Information providing system, gateway device, information providing method and information providing program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304429A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd Information distributing system, content receiving apparatus usable therefor and broadcast receiving apparatus
JP2006148474A (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Ntt Resonant Inc Information relay system, intermediary unit, and television set
WO2006079938A2 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for playing back digital program
WO2006079938A3 (en) * 2005-01-25 2006-11-02 Koninkl Philips Electronics Nv Method and apparatus for playing back digital program
JP2007067509A (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Casio Comput Co Ltd Mobile terminal device, television receiver, and program display control method
KR20070037779A (en) * 2005-10-04 2007-04-09 주식회사 엘지텔레콤 Communication device for providing function of internet access by using link information stored in local storage means and method for operating of the device
JP2012118803A (en) * 2010-12-01 2012-06-21 Nec Access Technica Ltd Information providing system, gateway device, information providing method and information providing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058430A (en) Vertical blanking interval encoding of internet addresses for integrated television/internet devices
JP4556301B2 (en) Video signal processing device and video display device
US20120185901A1 (en) Access to internet data through a television system
JPH10174007A (en) Multi-function television receiver
JPH10257455A (en) Method, device for transmitting url information, method and access to internet, device, system for connecting internet and record medium
JPH09162818A (en) Television broadcasting device, television broadcasting method, television signal reception device, television signal reception method, remote controller and remote control method
JP2000188727A (en) Television broadcast receiver and television broadcast reception method
KR20080109081A (en) Television reception device, program, and recording medium
JPH1051751A (en) Broadcast receiver and access method
JPH09182038A (en) Television broadcast device and method, television receiver, television reception method and television signal receiver
US20040254995A1 (en) Information apparatus and mail control method
JP2003078830A (en) Digital broadcasting receiver and method for transmitting communication information
JP2003125305A (en) Method and apparatus of watching broadcast program, and watching program for broadcast program
EP0901284A2 (en) Internet linkage with broadcast TV
JPH10243361A (en) Television receiver
JP2002259276A (en) Information receiver, method and system for receiving information
JPH10164529A (en) Television-broadcasting method and television receiver
JP2005167894A (en) Content switching method and channel switching method
JP2001054071A (en) Information reproduction control system and method, recording medium, information reproduction controller and information sending device
JPH10117332A (en) Multi-network television receiver
JP2005295257A (en) Brodcast receiving apparatus, broadcast program-related information acquiring system and broadcast program-related information acquiring method
JP3631125B2 (en) Digital broadcasting system
JP4612446B2 (en) Receiving terminal device
US20140075471A1 (en) Apparatus, systems and methods for accessing supplemental information pertaining to a news segment
JP2008022047A (en) Broadcast receiver, broadcast receiving method and computer program