JP2002252882A - リモート操作システム - Google Patents

リモート操作システム

Info

Publication number
JP2002252882A
JP2002252882A JP2001049353A JP2001049353A JP2002252882A JP 2002252882 A JP2002252882 A JP 2002252882A JP 2001049353 A JP2001049353 A JP 2001049353A JP 2001049353 A JP2001049353 A JP 2001049353A JP 2002252882 A JP2002252882 A JP 2002252882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home
gateway server
home gateway
authentication
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001049353A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsumoto
松本  健志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001049353A priority Critical patent/JP2002252882A/ja
Publication of JP2002252882A publication Critical patent/JP2002252882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 宅外機器と宅内のホームゲートウェイサーバ
との通信を確実なものにする。 【解決手段】 宅外機器22とホームゲートウェイサー
バ12をネットワーク20を介し接続する。そして、こ
の接続に対し、宅外機器22とホームゲートウェイサー
バ12の両者において相手方に電子証明書の提示を求め
認証を行う。そこで、誤った通信の発生を確実に防止す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストに接続され
た電気機器を携帯機器から通信を利用して制御するリモ
ート操作システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電話等によって、家庭内機器
(エアコンやビデオデッキ等)を制御するシステムがあ
る。このようなシステムによれば、帰宅前にエアコンの
スイッチを入れたり、外からビデオの予約ができる。
【0003】しかし、電話機による操作では、操作者の
特定は暗証番号の入力などによる他になく、セキュリテ
ィ管理が十分でないという問題がある。また、暗証番号
の入力もない場合には、誤って電話を掛けた相手に偶然
同じ設備があった場合に、これを誤って操作してしまう
可能性もある。
【0004】そこで、特開平10−289205号公報
には、電子メールによって、機器制御を行うシステムが
提案されている。このシステムでは、認証情報付きの電
子メールを送信するため、家庭側システムにおいて、メ
ール送信者を認証することができる。従って、不審者に
よるアクセスなどを防止することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来シス
テムにおいては、認証付きの電子メールを誤ったアドレ
スに送信してしまった場合にこれが受信され、これに基
づいてなりすましされる危険がある。また、宅外の携帯
端末がメール送受信機能を有するものに限定されるとい
う問題があった。さらに、制御の際にメール送信の作業
が必要であり、メール送信についての知識も必要である
という問題があった。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、セキュリティ性が向上でき、かつ操作が容易なリ
モート操作システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ホストに接続
された電気機器を携帯機器から通信を利用して制御する
リモート操作システムであって、携帯機器とホストの両
方において相手側を認証し、認証に成功したときに携帯
機器による前記電気機器の操作を許可することを特徴と
する。
【0008】このように、本発明によれば、携帯機器
と、ホストの両方において、相手側を認証する。従っ
て、一方的な認証と異なり、誤った接続により通信が行
われしまうことを防止することができる。
【0009】また、前記ホストは家庭に置かれるコンピ
ュータであり、前記電気機器は家庭に置かれる複数の電
気機器であることが好適である。これによって、家庭内
の電気機器を宅外から、確実に操作できる。
【0010】また、前記ホストは家庭に置かれる電気機
器であることも好適である。電気機器がホストとして機
能することで、独立したコンピュータを不要にできる。
【0011】また、前記ホストと、携帯機器とを直接接
続し、認証のためのデータを交換することが好適であ
る。携帯機器を宅外に持ち出すときなどに、接続してデ
ータ交換を行うことで、携帯機器における処理負荷を低
減できる。
【0012】さらに、本発明は、電気機器を携帯機器か
ら通信を利用して制御するリモート操作システムであっ
て、前記電気機器と携帯機器の両方において相手側を認
証し、認証に成功したときに携帯機器による前記電気機
器の操作を許可することを特徴とする。このシステムに
よっても、電気機器を携帯機器で確実に制御することが
できる。
【0013】また、前記認証は、第三者機関の発行した
電子証明書を利用することが好適である。第三者機関を
利用することによって、より確実な認証が行える。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面に基づいて説明する。
【0015】図1は、実施形態のシステムの全体構成を
示す図である。家庭(自宅)10には、ホームゲートウ
ェイサーバ12が設けられており、このホームゲートウ
ェイサーバ12にホームネットワーク14が接続されて
いる。そして、このホームネットワークにエアコン、デ
ジタルカメラ、テレビ、ビデオ、オーディオ、パソコン
(パーソナルコンピュータ)などの各種電気機器16が
接続されている。このホームネットワーク12は、各種
電気機器16と通信が行え、これらについて必要な制御
が行えれば、独自のプロトコルで接続してもよいが、外
部との通信と同様にインターネットプロトコルで接続し
てもよい。また、接続は、無線で行ってもよい。
【0016】ホームゲートウェイサーバ12には、ネッ
トワーク20が接続されている。このネットワークは例
えばインターネットであり、ホームゲートウェイサーバ
12がインターネットを介しての通信を行う。
【0017】ホームゲートウェイサーバ12は、図2に
示すように、家庭内機器情報12aと、自己の電子証明
書12b、宅外機器情報12cを有しており、通信や制
御の際にこれら情報を利用する。家庭内機器情報12a
は、接続機器リスト、接続機器のオンオフ情報、機器毎
の操作についての操作情報、誰にアクセスを許可するか
という許アクセス権情報などがある。また、宅外機器情
報12cには、登録されている宅外機器についての情報
である登録機器リスト、電子証明書についての発行リス
トおよび無効リスト情報、各宅外機器22についてのど
のようなアクセスを許可するかについてのアクセス権情
報などがある。
【0018】ネットワーク20には、宅外機器22が接
続されている。この宅外機器22は、ウェッブブラウザ
を搭載しており、インターネットを介して各種のウェッ
ブページにアクセス可能になっている。宅外機器22
は、携帯電話機やPDA(パーソナル・デジタル・アシ
スタント)等であるが、パソコンでもよい。さらに、携
帯可能な宅外機器22の他に、デスクトップ型など据え
置き型のパソコンを併せて利用することもできる。
【0019】さらに、ネットワーク20には、電子証明
書発行機関26が接続されている。この電子証明書発行
機関26は、セキュリティの確保のために、通信相手の
要求に対して電子証明書を発行する機関である。電子証
明書は、例えばX.509として規格化されているもの
等が利用でき、証明書発行機関の署名、暗号化キー
(鍵)、証明書期限などが記載されている。
【0020】ホームゲートウェイサーバ12、宅外機器
22は、それぞれ電子証明書発行機関26から電子証明
書を発行してもらい、これ利用して相互に認証を行う。
【0021】ここで、ゲートウェイサーバ12は、ホー
ムネットワーク14に接続されている電気機器16の情
報を管理し、外部からの閲覧を可能とする。例えば、ホ
ームページ上に情報を置くことによって宅外機器22か
らブラウザを用いてアクセス(閲覧)可能にする。すな
わち、宅外機器22は、ブラウザ機能によって、ホーム
ゲートウェイサーバ12に接続し、操作したい電気機器
16についての情報を入手したり、操作の指示を行う。
【0022】また、このアクセスにおいて、電子証明書
発行機関26の発行する電子証明書を利用したセキュア
通信プロトコルを利用する。このセキュア通信プロトコ
ルとしては、例えばSSL(Secure Sockets Layer)が
利用される。また、宅外機器22のブラウザにSSLを
組み込んでおくことで、使用者は煩わしい操作の必要が
なく、SSLを利用することができる。
【0023】そして、本実施形態においては、相互認証
方式を採用している。これについて、図3に基づいて説
明する。図3は、宅外機器22からのアクセスがあった
場合を示している。まず、宅外機器22によりインター
ネットを介し、ホームゲートウェイサーバ12にアクセ
スする。そして、(i)最初に宅外機器22がホームゲ
ートウェイサーバ12に対し証明書提示を要求する。
(ii)ホームゲートウェイサーバ12は、予め取得し
てある証明書を提示する。(iii)宅外機器22は受
け取った証明書を確認し、ホームゲートウェイサーバ1
2を認証する。(iv)一方、証明書を提示したホーム
ゲートウェイサーバ12は、宅外機器22に対し、証明
書の提示を要求する。(v)ホームゲートウェイサーバ
12を認証した宅外機器22は要求に応じて自己の証明
書を提示する。(vi)ホームゲートウェイサーバ12
は、送られてきた宅外機器22の証明書を確認し、宅外
機器22を認証する。
【0024】このようにして、相手を相互に認証できた
場合には、(vii)共通鍵暗号方式の暗号化キー(共
通キー)を交換し、(viii)その後のやりとりは、
暗号化した通信により行う。
【0025】なお、図3では、ホームゲートウェイサー
バ12が暗号化キーを作成し宅外機器22に渡している
が、これには限られず、宅外機器22が暗号化キーを作
成してホームゲートウェイサーバ12に渡すことで暗号
化キーの交換を行ってもよい。
【0026】また、上述の例では、宅外機器22が単独
で、電子証明書発行機関26から証明書の発行を受け
た。しかし、携帯用の宅外機器22は、必要なときに宅
外に持ち出すもので、在宅時には宅内にある。そこで、
宅外機器22を宅内においてホームネットワーク14に
接続するなどの手段で、ホームゲートウェイサーバ12
に接続して、電子証明書発行機関26に登録するととも
に、電子証明書の発行を受けることもできる。また、こ
の際にホームゲートウェイサーバ12の証明書情報(公
開鍵など)も入手する。
【0027】また、宅外機器22において、ホームゲー
トウェイサーバ12との通信に必要なアプリケーション
プログラムをダウンロードしておくことも好適である。
【0028】そして、宅外機器22は、宅外からホーム
ゲートウェイサーバ12にアクセスしたときには、ホー
ムゲートウェイサーバ12が提示した電子証明書が、宅
外機器22が宅内において取得したホームゲートウェイ
サーバ12の証明書情報と一致しているかを照合する。
あるいは、宅外機器22内に取得しているホームゲート
ウェイサーバ12の公開鍵で、証明書を復号することで
認証してもよい。
【0029】このように、本システムでは、宅外機器2
2は、外出するときに持ち出すもので、その使用者は自
宅10に戻ってくることが前提となっている。このた
め、宅外機器22とホームゲートウェイサーバ12との
一対一の証明書発行作業が行える。これによって、宅外
機器22は、独自に電子証明書発行機関にアクセスし、
証明書を取得するなどの作業が不要になり、宅外機器2
2の負荷を軽くすることができる。
【0030】例えば宅外機器22に電子キーとしての機
能を持たせ、玄関をでるときに、この携帯端末を所定の
位置にセットすることで、玄関をロックする。このとき
に、ホームネットワーク14に接続し、上述のような証
明書情報を入手することが好ましい。
【0031】また、宅外機器22を宅外で紛失等した場
合、ホームゲートウェイサーバ12において、その宅外
機器22の持っている電子証明書情報を電子証明書無効
リストに載せることで、紛失した宅外機器22からの他
人による不正アクセスを防止することができる。
【0032】ホームゲートウェイサーバ12において
は、宅外機器22から送られた電子証明書が正しい証明
書であること、証明期限が切れていないことなどから携
帯機器22を認証し、アクセスを許可する。
【0033】なお、外部の電子証明書発行機関26を利
用することなく、ホームゲートウェイサーバ12が独自
に電子証明書を発行し、これを利用して相互の認証を行
ってもよい。
【0034】また、宅外機器22からのアクセスについ
ては、その範囲を設定できるようにすることも好適であ
る。ホームゲートウェイサーバ12に宅外機器22を登
録し、その宅外機器22に許可するアクセスの範囲を設
定しておく。すなわち、ホームネットワーク14に接続
されている電気機器16の内のどの電気機器16につい
てどのような操作を許可するか、どの情報についてホー
ムゲートウェイサーバ12から取り出すことを許可する
かなどを設定しおく。そして、宅外機器22からのアク
セスについては、設定されているものだけに限定する。
これによって、子供の所有する宅外機器22についてア
クセス可能機器を制限するなどの設定が可能になる。
【0035】また、アクセス権をホームゲートウェイサ
ーバ12が発行する電子証明書内に記載しておいてもよ
い。
【0036】また、宅外機器22とホームゲートウェイ
サーバ12とを無線で接続し、宅外機器22がホームゲ
ートウェイサーバ12から所定の通信可能範囲内にいる
ときには、宅外機器22はホームゲートウェイサーバ1
2と直接接続し、通信不能範囲に至ったときに、上述の
ようなネットワーク20を介した通信に移ることも好適
である。
【0037】ホームゲートウェイサーバ12は、家庭内
に置かれるコンピュータである他、冷蔵庫のような常時
電源を立ち上げている機器や、テレビ、ビデオなどの高
機能なCPUを搭載した電気機器にハードディスクなど
の記憶装置を備えても本発明を実現することが可能であ
る。
【0038】さらに、ホームネットワーク14に接続さ
れた電気機器16がそれぞれ電子証明書を持ち、宅外機
器22は各電気機器16と個別に認証を行い、アクセス
許可を得て、電気機器16の操作を行うことも可能であ
る。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯機器と、ホストの両方において、相手側を認証す
る。従って、一方的な認証と異なり、誤った接続により
通信が行われしまうことを防止することができる。特
に、宅外から自宅の電気機器などを確実に操作できる。
また、携帯機器とホストを接続して、データ交換を行う
ことで、携帯機器における処理負荷を低減できる。ま
た、第三者機関の認証を利用することによって、より確
実な認証が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 システムの全体構成を示す図である。
【図2】 ホームゲートウェイサーバの所有する情報を
示す図である。
【図3】 通信の手順を示す図である。
【符号の説明】
10 自宅、12 ホームゲートウェイサーバ、14
ホームネットワーク、16 電気機器、20ネットワー
ク、22 宅外機器、26 電子証明書発行機関。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 H04M 11/00 301 H04M 11/00 301

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストに接続された電気機器を携帯機器
    から通信を利用して制御するリモート操作システムであ
    って、 携帯機器とホストの両方において相手側を認証し、認証
    に成功したときに携帯機器による前記電気機器の操作を
    許可するリモート操作システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、 前記ホストは家庭に置かれるコンピュータであり、前記
    電気機器は家庭に置かれる複数の電気機器であるリモー
    ト操作システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のシステムにおいて、 前記ホストは家庭に置かれる電気機器であるリモート操
    作システム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1つに記載のシ
    ステムにおいて、 前記ホストと、携帯機器とを直接接続し、認証のための
    データを交換するリモート操作システム。
  5. 【請求項5】 電気機器を携帯機器から通信を利用して
    制御するリモート操作システムであって、 前記電気機器と携帯機器の両方において相手側を認証
    し、認証に成功したときに携帯機器による前記電気機器
    の操作を許可するリモート操作システム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1つに記載のシ
    ステムにおいて、 前記認証は、第三者機関の発行した電子証明書を利用す
    るリモート操作システム。
JP2001049353A 2001-02-23 2001-02-23 リモート操作システム Pending JP2002252882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049353A JP2002252882A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 リモート操作システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049353A JP2002252882A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 リモート操作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002252882A true JP2002252882A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18910467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049353A Pending JP2002252882A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 リモート操作システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002252882A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182259A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sony Corp 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100611304B1 (ko) 2005-01-27 2006-08-10 삼성전자주식회사 기 입력된 버튼의 코드값을 이용하여 1회용 비밀키를생성하는 제어기기, 상기 1회용 비밀키를 이용하여 상기제어기기를 인증하는 홈서버, 및, 상기 1회용 비밀키를이용한 제어기기 인증방법
US7370112B2 (en) 2002-11-27 2008-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication scheme using outside DTCP bridge for realizing copyright protection
US7561019B2 (en) 2003-03-25 2009-07-14 Super Wave Corporation Home security system
US7693934B2 (en) 2003-04-16 2010-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Network device, system and method for providing list of controlled devices
US7870261B2 (en) 2003-03-10 2011-01-11 Sony Corporation Information processing device, an information processing method, and a computer program to securely connect clients on an external network to devices within an internal network
JP2014175914A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Nec Access Technica Ltd リモートアクセスシステム、ホームゲートウェイ、認証方法及びプログラム
JP2015122671A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 キヤノン株式会社 データ供給装置、データ受信装置、ならびに遠隔通信システム
JP2016019084A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社デンソー コントローラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065823A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Sony Corp 録画予約方法、録画装置および録画予約システム
JPH11272615A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Being:Kk 暗号化通信システム
JP2000197154A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 通信端末装置及び同装置を用いた遠隔制御システム並びに遠隔制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065823A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Sony Corp 録画予約方法、録画装置および録画予約システム
JPH11272615A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Being:Kk 暗号化通信システム
JP2000197154A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 通信端末装置及び同装置を用いた遠隔制御システム並びに遠隔制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370112B2 (en) 2002-11-27 2008-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication scheme using outside DTCP bridge for realizing copyright protection
US7657749B2 (en) 2002-11-27 2010-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication scheme using outside DTCP bridge for realizing copyright protection
US7870261B2 (en) 2003-03-10 2011-01-11 Sony Corporation Information processing device, an information processing method, and a computer program to securely connect clients on an external network to devices within an internal network
KR101038612B1 (ko) * 2003-03-10 2011-06-03 소니 주식회사 정보 처리 장치, 및 정보 처리 방법
US7561019B2 (en) 2003-03-25 2009-07-14 Super Wave Corporation Home security system
US7693934B2 (en) 2003-04-16 2010-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Network device, system and method for providing list of controlled devices
JP2005182259A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sony Corp 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4661045B2 (ja) * 2003-12-17 2011-03-30 ソニー株式会社 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100611304B1 (ko) 2005-01-27 2006-08-10 삼성전자주식회사 기 입력된 버튼의 코드값을 이용하여 1회용 비밀키를생성하는 제어기기, 상기 1회용 비밀키를 이용하여 상기제어기기를 인증하는 홈서버, 및, 상기 1회용 비밀키를이용한 제어기기 인증방법
JP2014175914A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Nec Access Technica Ltd リモートアクセスシステム、ホームゲートウェイ、認証方法及びプログラム
JP2015122671A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 キヤノン株式会社 データ供給装置、データ受信装置、ならびに遠隔通信システム
JP2016019084A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社デンソー コントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7984290B2 (en) System and method for encrypted communication
US6772331B1 (en) Method and apparatus for exclusively pairing wireless devices
EP1504561B1 (en) Methods and systems for secure transmission of information using a mobile device
US7680878B2 (en) Apparatus, method and computer software products for controlling a home terminal
JP4800377B2 (ja) 認証システム、ce機器、携帯端末、鍵証明発行局および鍵証明取得方法
JP4235102B2 (ja) 電気通信用の携帯用品と公開アクセス端末との間の認証方法
WO2004107193A1 (ja) 機器認証システム
JP2010158030A (ja) セキュア通信をイニシャライズし、装置を排他的にペアリングする方法、コンピュータ・プログラムおよび装置
US20060080734A1 (en) Method and home network system for authentication between remote terminal and home network using smart card
JP2005323070A (ja) 携帯電話による情報家電向け認証方法
WO2001082086A1 (fr) Dispositif de definition de droit d'acces et terminal gestionnaire
WO2006073008A1 (ja) ネットワークカメラへのログイン認証システム
JP3927142B2 (ja) 遠隔制御システム及び中継装置
JP2002252882A (ja) リモート操作システム
JP2019173523A (ja) 電気錠システムおよび錠制御端末
JP2005216260A (ja) 情報処理機器、認証機器、認証システム、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009211566A (ja) 認証システム、情報機器、認証方法、及びプログラム
JP2007334753A (ja) アクセス管理システムおよび方法
JP3798608B2 (ja) 認証方法
KR20070009490A (ko) 아이피 주소 기반 사용자 인증 시스템 및 방법
JP2003242115A (ja) Http認証方法およびサーバ装置
JP2005078452A (ja) アクセス制御方法及びサーバ
KR100600747B1 (ko) 홈 네트워크 시스템 및 그 동작방법
KR101074068B1 (ko) 홈네트워크 서비스를 위한 통합 인증 시스템 및 방법
JP2001298774A (ja) 無線電話使用認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628