JP2002252721A - Communication system - Google Patents

Communication system

Info

Publication number
JP2002252721A
JP2002252721A JP2001394170A JP2001394170A JP2002252721A JP 2002252721 A JP2002252721 A JP 2002252721A JP 2001394170 A JP2001394170 A JP 2001394170A JP 2001394170 A JP2001394170 A JP 2001394170A JP 2002252721 A JP2002252721 A JP 2002252721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
information
image information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001394170A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Watanabe
進 渡辺
Yuji Kobayashi
雄二 小林
Tatsuhiko Ando
達彦 安東
Shinichi Yokota
真一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP2001394170A priority Critical patent/JP2002252721A/en
Publication of JP2002252721A publication Critical patent/JP2002252721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To build up a data communication system at a low cost especially without using an exclusive facility, that can easily be extended or relocated by general intelligence and cope easily with a scale from a small scale to a large scale. SOLUTION: A phone terminal 10 provided with a communication function and a display function of image information transmits a request command to request the image information to a computer (information management unit) 16 managing storage of the image information, lays out a picture and displays it in response to the image information sent from the information management unit 16, a user optionally selects information included in the displayed picture according to the operation, transmits a selection command to the information management unit 16 and the system lays out a new picture depending on the image information sent from the information management unit 16 depending on the selection command and displays the picture.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電話端末装置を用
いてデータ通信を行うことが可能な通信システムに関す
る。
[0001] The present invention relates to a communication system capable of performing data communication using a telephone terminal device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のデータ通信システムは、IEEE
802.「 」に準拠するLANやイーサネット(登録
商標)のシステムのようなホストコンピュータと連動し
た固定接続のデータ通信システムがある。
2. Description of the Related Art A conventional data communication system is IEEE.
802. There is a fixed connection data communication system linked with a host computer, such as a LAN or Ethernet (registered trademark) system conforming to “”.

【0003】それは、専用のケーブルや専用の接続装
置、及び高機能のデータ表示端末から成り、大規模なデ
ータ通信システムを構築している。
[0003] It comprises a dedicated cable, a dedicated connection device, and a high-performance data display terminal, and constitutes a large-scale data communication system.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデータ通信システムにおいては、ホストコンピュー
タとデータ表示端末との間は固定接続であり、一度設置
すると、増設や移設等の変更が難しく、変更のための接
続には特別な専門知識が必要であり、運用上問題があっ
た。
However, in the above-mentioned conventional data communication system, a fixed connection is provided between the host computer and the data display terminal, and once installed, it is difficult to change, for example, expansion or relocation. Connection required special expertise, and there were operational problems.

【0005】また、従来のデータ通信システムの構築の
ためには、高価な専用設備を必要とし、高価なシステム
となるうえ、大規模な運用となるため、システムの起
動、運用、保守に時間とコストがかかるため、小規模で
の運用には適していないという問題もあった。
In addition, the construction of a conventional data communication system requires expensive dedicated equipment, which results in an expensive system and a large-scale operation. Therefore, it takes time to start, operate, and maintain the system. There was also a problem that it was not suitable for small-scale operation because of the cost.

【0006】本発明の目的は、このような従来技術の問
題を解決するものであり、増設や移設に関し、一般知識
で容易に可能であり、小規模から大規模までの対応に容
易であり、特に専用設備も用いず、低コストでデータ通
信システムを構築することができる通信システムを提供
することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the problems of the prior art described above, and it is possible to easily expand or relocate the system by general knowledge, and it is easy to deal with small to large scale. In particular, it is an object of the present invention to provide a communication system capable of constructing a data communication system at low cost without using dedicated equipment.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、電話網と、当該電話網に属する電話端末
装置と、コンピュータ装置と、を備えた通信システムに
おいて、前記電話端末装置に、前記電話網と接続する通
信路とのインタフェースを行うインタフェース手段と、
ダイヤル情報を入力するダイヤル入力手段と、前記電話
網に対して前記ダイヤル入力手段から入力されたダイヤ
ル情報を含む接続要求情報を送出する電話接続要求手段
と、前記インタフェース手段に接続され、前記通信路を
介して相手電話端末装置との間で音声通信系信号を送受
信する音声通話手段と、文字を含む画像情報を表示する
表示手段と、前記電話網に対して前記コンピュータ装置
との接続を要求するデータ接続要求手段と、前記インタ
フェース手段に接続され、前記通信路を介して前記コン
ピュータ装置との間でデータ通信系信号を送受信するデ
ータ通信手段と、前記データ通信手段が前記コンピュー
タ装置から受信した処理選択情報に基づいてメニュー形
式の処理選択画像情報を生成する画像情報生成手段と、
前記画像情報生成手段によって生成された前記処理選択
画像情報を前記表示手段に出力する表示制御手段とを備
え、前記コンピュータ装置に、前記電話網を介して前記
電話端末装置と接続されると、当該電話端末装置に対し
て、前記処理選択情報を送出する選択情報送出手段を備
えたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a communication system comprising a telephone network, a telephone terminal device belonging to the telephone network, and a computer device. Interface means for interfacing with a communication path connected to the telephone network;
Dial input means for inputting dial information; telephone connection request means for transmitting connection request information including dial information input from the dial input means to the telephone network; Voice communication means for transmitting / receiving a voice communication system signal to / from the other party's telephone terminal device via a telephone, display means for displaying image information including characters, and requesting the telephone network to connect to the computer device Data connection request means, data communication means connected to the interface means for transmitting and receiving data communication signals to and from the computer device via the communication path, and processing received by the data communication means from the computer device Image information generating means for generating processing selection image information in a menu format based on the selection information;
Display control means for outputting the processing selection image information generated by the image information generation means to the display means, wherein the computer device is connected to the telephone terminal device via the telephone network, The telephone terminal device further comprises selection information transmitting means for transmitting the processing selection information.

【0008】したがって、本発明は、通信機能および画
像情報の表示機能を備え、かつ、画像情報を自らは記憶
管理しない電話端末装置と、画像情報を記憶管理するコ
ンピュータ装置(情報管理装置)等とを、電話端末装置
の通信機能を利用して、電話通信回線を介して接続する
システム構成とすることが可能となり、増設や移設に関
し、一般知識で容易に可能であり、小規模から大規模ま
での対応に容易であり、特に専用設備も用いず、低コス
トでデータ通信システムを構築することができる。
Accordingly, the present invention provides a telephone terminal device having a communication function and a display function of image information and not storing and managing image information by itself, a computer device (information management device) storing and managing image information, and the like. Using the communication function of the telephone terminal device, it is possible to make a system configuration that connects via a telephone communication line. Therefore, a data communication system can be constructed at low cost without using special equipment.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0010】図1は本発明のシステム構成図である。図
1において、構内交換機(以下「PBX」という)12
は回線交換を行なうものである。また、PBX12は端
末装置であるデータ電話端末(以下「IDT」という)
10と、通常の内線電話機13とを収容しており、それ
らの間で呼の交換接続を行なっている。さらに、PBX
12はターミナルアダプタ(以下「TA」という)14
を介して情報管理装置であるホストコンピュータ(以下
「HOST」という)16を接続しており、IDT10
とHOST16との接続も自在に行なう。
FIG. 1 is a system configuration diagram of the present invention. In FIG. 1, a private branch exchange (hereinafter referred to as “PBX”) 12
Performs circuit switching. The PBX 12 is a data telephone terminal (hereinafter referred to as "IDT") which is a terminal device.
10 and a normal extension telephone 13 are accommodated, and a call exchange connection is made between them. In addition, PBX
12 is a terminal adapter (hereinafter referred to as “TA”) 14
A host computer (hereinafter, referred to as “HOST”) 16 as an information management device is connected to the
And HOST 16 are also freely connected.

【0011】IDT10は電話機機能、データ通信機
能、及びデータ通信の際の表示機能を有するものであ
る。ただし、IDT10自身はデータの管理を行わず、
HOST16で管理されているデータを享受するもので
ある。したがって、HOST16はIDT10とデータ
通信を行ない、IDT10からの要求指令に応じて各種
サービス機能を提供するものである。
The IDT 10 has a telephone function, a data communication function, and a display function for data communication. However, the IDT 10 itself does not manage data,
This is to enjoy the data managed by HOST16. Therefore, the HOST 16 performs data communication with the IDT 10, and provides various service functions in response to a request command from the IDT 10.

【0012】なお、IDT10とPBX12との間、及
びPBX12とTA14との間の通信路は、ISDN基
本インターフェースである、いわゆる、2B+Dの回線
インターフェース11で接続されている。
The communication paths between the IDT 10 and the PBX 12 and between the PBX 12 and the TA 14 are connected by a so-called 2B + D line interface 11, which is an ISDN basic interface.

【0013】また、TA14とHOST16との間の通
信路には、EIA規格に準拠するRS−232Cインタ
ーフェースであるシリアルインターフェース15で接続
されている。
A communication path between the TA 14 and the HOST 16 is connected to a serial interface 15 which is an RS-232C interface conforming to the EIA standard.

【0014】図2は本発明のIDT10の外観図であ
り、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側
面図、(d)は裏面図を示している。
FIG. 2 is an external view of the IDT 10 of the present invention, wherein (a) is a front view, (b) is a left side view, (c) is a right side view, and (d) is a back view.

【0015】図2に示すように、IDT10は本体20
0、ハンドセット201、回線接続用ローゼット217
及び本装置にAC100VよりDC電源を供給するAC
アダプタ216により構成されており、また、本体20
0には内線記入紙202、スピーカ203、表示手段で
あるLCD表示器204、LCD表示器コントラスト調
整ツマミ218及び各種押しボタンが実装されている。
As shown in FIG. 2, the IDT 10 is
0, handset 201, line connection rosette 217
AC that supplies DC power from the AC100V to this device
The main body 20 is constituted by an adapter 216.
In 0, an extension paper 202, a speaker 203, an LCD display 204 as a display means, an LCD display contrast adjustment knob 218, and various push buttons are mounted.

【0016】図3はIDT10の盤面図を示すものであ
る。図3において、フリーファンクションボタン205
はデータ通信時の発呼起動ボタンであり、発呼時に押下
されたボタンに対応したコード(F1〜F5)が呼設定
メッセージのユーザユーザ情報(UUI)の中に、伝送
データとして含まれ、PBX12に送信される。また、
フリーファンクションボタン205は、データ通信回線
接続後に押下された場合は通信パスを経由してHOST
16に送信され、各種サービスの提供を受けるものであ
る。
FIG. 3 is a board diagram of the IDT 10. As shown in FIG. In FIG. 3, a free function button 205
Is a call start button at the time of data communication, and codes (F1 to F5) corresponding to the button pressed at the time of calling are included in the user setting information (UUI) of the call setting message as transmission data. Sent to. Also,
When the free function button 205 is pressed after connection to the data communication line, the HOST is connected via a communication path.
16 to receive various services.

【0017】訂正ボタン206はテンキー207により
入力された数字の訂正用であり、LCD表示器204の
(ロ)の領域にモニタ表示された数字を、押下毎に右端
から一文字ずつ消去して空白表示をさせるものである。
テンキー207はデータ通信回線接続後に押下された場
合は、数字入力はLCD表示器204にモニタ表示さ
れ、#ボタン、またはフリーファンクションボタン20
5の内のF1〜F5のいずれかのボタンの押下後、通信
パスを経由してHOST16に送信され、各種サービス
の提供を受けるものである。一方、テンキー207は、
ハンドセット201のオフフック時、またはオンフック
ダイヤルボタン210の押下時には、ダイヤル番号入力
用として電話機の発信用に使用され、ダイヤル番号入力
後、発信/再ダイヤルボタン209を押下することによ
り、または6秒経過後、呼設定メッセージにより送信さ
れ、通話回線の接続を行なうものである。
The correction button 206 is used to correct the number input by the numeric keypad 207. The number displayed on the monitor in the area (b) of the LCD display 204 is erased one character at a time from the right end each time the button is pressed, and blank display is performed. It is to let.
When the numeric keypad 207 is pressed after connecting the data communication line, the numeric input is displayed on the LCD display 204 as a monitor, and the # button or the free function button 20 is displayed.
After pressing any one of the buttons F1 to F5 out of 5, the data is transmitted to the HOST 16 via the communication path to receive various services. On the other hand, the numeric keypad 207
When the handset 201 is off-hook or when the on-hook dial button 210 is pressed, it is used for dialing a telephone, and is used for dialing a telephone. After inputting the dial number, by pressing the dial / re-dial button 209, or after 6 seconds have elapsed. , Which is transmitted by a call setting message to establish a connection with a telephone line.

【0018】発信/再ダイヤルボタン209は、前述の
発信操作の他に、待機中またはオフフック中において
は、再ダイヤル機能として、最後に発信された通信相手
に再発信を行なうときにも使用されるものである。保留
ボタン208は通話中の一時保留に使用されるものであ
る。転送ボタン211は通話中の呼の転送に使用される
ものである。フッキングボタン212は通話中にPBX
12に相手がアナログ回線のとき、フッキングパルスの
送出を要求するときに使用されるものである。
The call / re-dial button 209 is used as a re-dial function during standby or off-hook, in addition to the above-described call operation, for redialing the last called party. Things. The hold button 208 is used for temporarily holding during a call. The transfer button 211 is used to transfer a call during a call. Hooking button 212 is PBX during a call
12 is used when requesting transmission of a hooking pulse when the other party is an analog line.

【0019】切断ボタン215は、データ通信時にデー
タ通信回線を強制的に呼切断するとき使用されるもので
ある。切替ボタン213は、データ通信回線がLCD表
示部204に接続されているものを押下することにより
外部端末側の回路に切替えるものである。音量UP、音
量DOWNボタン214は、待機中または着信音鳴動中
においては、着信音のレベル調整を行ない、一方、ハン
ドセット201のオフフック中においては、ハンドセッ
ト受話音レベル調整を行ない、また、オンフックダイヤ
ルボタン210の押下でモニタ受話中は、スピーカ音量
の調整を行なうとき使用するものである。
The disconnect button 215 is used to forcibly disconnect the data communication line during data communication. The switch button 213 is used to switch to a circuit on the external terminal side by depressing a data communication line connected to the LCD display unit 204. The volume UP and volume DOWN buttons 214 adjust the level of the ring tone during standby or ringing while the handset 201 is off-hook, while the handset 201 adjusts the level of the reception sound and the on-hook dial button. While the monitor is being listened to by pressing 210, the speaker volume is used to adjust the speaker volume.

【0020】図4はIDT10の全体構成を示す内部ブ
ロック図であり、図中の一点鎖線で区分された回線部4
00Aと表示部400Bとより構成される。
FIG. 4 is an internal block diagram showing the entire configuration of the IDT 10, and the line unit 4 is separated by a dashed line in FIG.
00A and a display section 400B.

【0021】通信手段としての回線部400Aにおい
て、回線インターフェース回路401は、ISDN基本
インターフェースである、いわゆる、2B+Dのチャネ
ルを有し、PBX12と呼制御及びBチャネルの接続切
替えを行なうデジタルラインインターフェースである。
コーデックフィルタ回路402は、回線インターフェー
ス回路401と接続され、音声信号のコード化、デコー
ド化、及び各種トーンを発生させるものである。通話回
路403は音声信号の利得、周波数特性を調整し、入出
力先を切替制御するものである。
In the line section 400A as a communication means, the line interface circuit 401 is a digital line interface having a so-called 2B + D channel, which is an ISDN basic interface, for performing call control with the PBX 12 and switching connection between B channels. .
The codec filter circuit 402 is connected to the line interface circuit 401, and encodes and decodes an audio signal and generates various tones. The communication circuit 403 adjusts the gain and frequency characteristics of the voice signal, and controls the switching of the input / output destination.

【0022】データ速度変換回路404は回線インター
フェース回路401と接続され、データ通信時、Bチャ
ネルとRS−232C間で、ビットフォーマットの変
換、通信速度の変換を行なうものである。周辺回路40
5はMPUバスの変換、アドレスデコーダ、ウォッチド
ックタイマ用回路である。電源電圧検出回路407は本
装置のパワーオン時、リセット信号を送出させるもので
ある。また、電源電圧の降下を検出したとき、及びウォ
ッチドックタイマがタイムアウトした場合もリセット信
号を送出させる。
The data rate conversion circuit 404 is connected to the line interface circuit 401, and performs data format conversion and communication speed conversion between the B channel and the RS-232C during data communication. Peripheral circuit 40
Reference numeral 5 denotes a circuit for MPU bus conversion, an address decoder, and a watchdog timer. The power supply voltage detection circuit 407 sends out a reset signal when the power of this apparatus is turned on. The reset signal is also transmitted when a drop in the power supply voltage is detected and when the watchdog timer times out.

【0023】キースキャン回路406は本装置の盤面に
実装されている操作ボタンのマトリクス回路であり、押
下された操作ボタンを検出するものである。MPU40
8は回線部400A全体を制御するマイクロプロセッサ
である。また、回線部400Aから表示部400Bへ、
押下キーコード、通信属性、Dチャネル情報等の必要な
情報を直列転送する機能も有するものである。
The key scan circuit 406 is a matrix circuit of operation buttons mounted on the panel of the apparatus, and detects a pressed operation button. MPU40
Reference numeral 8 denotes a microprocessor that controls the entire line unit 400A. Also, from the line section 400A to the display section 400B,
It also has a function of serially transferring necessary information such as a pressed key code, a communication attribute, and D channel information.

【0024】ROM409はMPU408のプログラム
及びデータを格納している記憶回路である。RAM41
0はMPU408で演算、及び制御に使用されるデータ
を格納する書き替え可能で電源断で記憶内容が揮発する
記憶回路である。EEPROM411は本装置で登録し
た、及び登録変更した内容を格納する書き替え可能でか
つ電源断しても記憶内容が揮発しない記憶回路である。
The ROM 409 is a storage circuit that stores programs and data of the MPU 408. RAM41
Reference numeral 0 denotes a rewritable storage circuit for storing data used for calculation and control in the MPU 408, and the storage content is volatilized when the power is turned off. The EEPROM 411 is a rewritable storage circuit for storing the contents registered and changed in the present apparatus, and the stored contents are not volatilized even when the power is turned off.

【0025】電源回路412は外部のACアダプタよ
り、直流の供給を受けて直流電圧(+5V,−5V,−
21V)を出力するものである。
The power supply circuit 412 receives a DC supply from an external AC adapter and receives a DC voltage (+5 V, -5 V,-
21V).

【0026】表示部400Bにおいて、MPU421
は、表示部全体を制御するマイクロプロセッサであり、
また、回線部400Aから,押下キーコード、通信属
性、Dチャネル情報等の必要な情報を直列受信する機能
も有するものである。通信データ送受信回路422は、
データ速度変換回路404とRS−232Cのインター
フェースを介して直列通信データの送受信を行ない、並
列通信データに変換するものである。ROM424は、
MPU421のプログラム及びデータを格納している記
憶回路である。RAM423はMPU421で演算、及
び制御に使用されるデータを格納する書き替え可能であ
り、電源断で記憶内容が揮発する記憶回路である。
In the display section 400B, the MPU421
Is a microprocessor that controls the entire display unit,
Further, it has a function of serially receiving necessary information such as a pressed key code, a communication attribute, and D channel information from the line section 400A. The communication data transmitting / receiving circuit 422 includes:
It transmits and receives serial communication data via the data rate conversion circuit 404 and the RS-232C interface, and converts it into parallel communication data. ROM 424 is
This is a storage circuit that stores programs and data of the MPU 421. The RAM 423 is a rewritable storage circuit for storing data used for calculation and control by the MPU 421, and is a storage circuit whose storage contents are volatilized when the power is turned off.

【0027】アドレス選択回路(MPX)425は、表
示文字をコードで格納しておくバッファメモリ回路(V
−RAM)426に対し、格納アドレスをMPU421
の指定にするか、LCDコントローラ429の指定にす
るか切替えるものである。CGアクセス回路427は、
バッファメモリ回路(V−RAM)426より出力され
た表示文字コードに従い、キャラクタジェネレータ(C
G)428をアクセスする為の変換コードを出力するも
のであり、そのコードに基づきキャラクタジェネレータ
428は,LCD表示に必要なドット情報を出力するも
のである。
The address selection circuit (MPX) 425 is a buffer memory circuit (V
-RAM) 426, the storage address is MPU421
Or the LCD controller 429. The CG access circuit 427 is
According to the display character code output from the buffer memory circuit (V-RAM) 426, the character generator (C
G) Output a conversion code for accessing the 428, and based on the code, the character generator 428 outputs dot information necessary for LCD display.

【0028】LCDコントローラ429は、320×2
40ドットのLCD表示器430に画面表示させる為の
制御回路であり、MPX425へのアドレスタイミング
送出、及びLCD表示タイミングの制御も行なうもので
ある。
The LCD controller 429 has a size of 320 × 2
This is a control circuit for displaying a screen on a 40-dot LCD display 430, and also for sending address timing to the MPX 425 and controlling LCD display timing.

【0029】図5は本実施の形態におけるIDT10の
状態遷移図である。図5において、電源投入によりPO
WER ON状態501となり、続けてデータ通信の自
動発呼を行ない、データ通信状態502へ自動的に遷移
する。また、データ通信状態502において、切断ボタ
ン215押下時も、一旦切断処理を行った後、POWE
RON状態501からの自動発呼と同様にデータ通信の
自動発呼を行ない、再びデータ通信状態502へ遷移す
る。さらに、データ通信状態502において、HOST
16がER OFFを発生すると待機状態503へ遷移
する。
FIG. 5 is a state transition diagram of the IDT 10 in the present embodiment. Referring to FIG.
The state becomes the WER ON state 501, the automatic calling of the data communication is continuously performed, and the state automatically changes to the data communication state 502. Also, in the data communication state 502, even when the disconnect button 215 is pressed, once the disconnect processing is performed, the POWER
An automatic call for data communication is performed in the same manner as the automatic call from the RON state 501, and the state transits to the data communication state 502 again. Further, in the data communication state 502, the HOST
When 16 generates ER OFF, the state transitions to the standby state 503.

【0030】待機状態503において、ファンクション
ボタン205の内のいずれか(Fnとする。ただしnは
1〜5)を押下することにより、データ通信の発呼が起
動され、データ通信状態502へ遷移する。また、待機
状態503において、着信があった場合には、自動応答
をしてデータ通信状態502へ遷移する。
In the standby state 503, when any one of the function buttons 205 (Fn, where n is 1 to 5) is depressed, a call for data communication is activated, and the state transits to the data communication state 502. . If there is an incoming call in the standby state 503, an automatic response is made and the state transits to the data communication state 502.

【0031】データ通信状態502において、テンキー
207およびファンクションボタン205を押下する
と、通信パスを経由して、押下操作に応じた情報がHO
ST16へ送信される。また、データ通信状態502に
おいて、ハンドセット201のオフフックにより、また
はオンフックダイヤルボタン210の押下により、待機
状態504に遷移し、テンキー207は電話機機能の発
呼用ダイヤルボタンとなり、発呼するダイヤル番号の入
力が可能となる。この待機状態504において、相手応
答があれば再びデータ通信状態502に遷移して、デー
タ通信用として使用が可能となる。
When the numeric keypad 207 and the function button 205 are pressed in the data communication state 502, information corresponding to the pressing operation is transmitted to the HO via a communication path.
Sent to ST16. Also, in the data communication state 502, when the handset 201 is off-hook or the on-hook dial button 210 is pressed, the state transits to the standby state 504, and the numeric keypad 207 becomes a dial button for calling a telephone function, and inputs a dial number to be called. Becomes possible. In this standby state 504, if there is a response from the other party, the state transitions to the data communication state 502 again, and the data communication state becomes available.

【0032】図6は、本実施の形態のデータ通信システ
ムにおけるパワーオンシーケンスである。図6におい
て、まず、IDT10への電源投入600によりPOW
R ON状態となり、IDT10が起動して初期設定が
なされる。IDT10はPBX12に対しユーザユーザ
情報に自動発呼であるF0のコードすなわち発呼情報を
含む呼設定メッセージ(SETUP)601をDチャネ
ルを経由して送信し、PBX12からの呼設定受付メッ
セージ(CALL PROC)602を受信する。
FIG. 6 shows a power-on sequence in the data communication system according to the present embodiment. In FIG. 6, first, when the power to the IDT 10 is turned on 600, the POW is turned on.
The state becomes the RON state, the IDT 10 is activated, and initialization is performed. The IDT 10 transmits, via the D channel, a call setup message (SETUP) 601 including an F0 code which is an automatic call to the user user information, that is, call information to the PBX 12, and a call setup acceptance message (CALL PROC) from the PBX 12. ) 602 is received.

【0033】一方、PBX12はTA14に対して呼設
定メッセージ(SETUP)603を送信する。する
と、TA14はそれを受け、HOST16に着信表示
(CI)604を送出する。また、TA14はPBX1
2に対し呼出し中メッセージ(ALERT)605を送
信し、PBX12はIDT10に呼出し中メッセージ
(ALERT)606を送信する。さらに、TA14は
HOST16からのER ON607を受けてPBX1
2に応答メッセージ(CONNECT)608を送信
し、PBX12はIDT10に応答メッセージ(CON
NECT)609を送信する。続いて、PBX12はT
A14には応答確認メッセージ(CONN ACK)6
11を送信する。CONN ACK611を受けたTA
14はHOST16に対し、通信パス(Bチャネル)6
13の接続確立を確認してDR612を送出する。ま
た、IDT10もBチャネル613の接続確認後DR6
10をIDT内部表示出力に送出する。ここで、IDT
10とHOST16との間にBチャネルの通話パス61
3が確立する。
On the other hand, the PBX 12 transmits a call setup message (SETUP) 603 to the TA 14. Then, the TA 14 receives the notification and sends the incoming call indication (CI) 604 to the HOST 16. TA14 is PBX1
2 transmits a paging message (ALERT) 605 to the IDT 10, and the PBX 12 transmits a paging message (ALERT) 606 to the IDT 10. Further, the TA14 receives the ER ON 607 from the HOST 16 and
2 transmits a response message (CONNECT) 608 to the IDT 10, and the PBX 12 transmits a response message (CONNECT) to the IDT 10.
(NECT) 609 is transmitted. Then, PBX12 is T
A14 has a response confirmation message (CONN ACK) 6
11 is transmitted. TA receiving CONN ACK611
Reference numeral 14 denotes a communication path (B channel) 6 to the HOST 16.
13 and sends DR612. The IDT 10 also checks the DR6 after the connection of the B channel 613 is confirmed.
10 to the IDT internal display output. Where IDT
B channel communication path 61 between 10 and HOST 16
3 is established.

【0034】DR612を受信したHOST16は、タ
イミング(T0)100ms以上経過後、HOST16
のサービスソフトウェアより初期データとしてのLCD
表示データ614をBチャネル613を通して送信し、
それを受信したIDT10はLCD表示器204に表示
させる。この初期データとは、いわゆる初期画面として
のメインメニューである。上記したように、IDT10
は自身では画像情報のデータを管理していないので、メ
インメニューのデータもHOST16から受けとる必要
がある。さらに、IDT10は受信データのエラーの有
無を判断し、エラー無しの場合又はエラー有りの場合
は、承認テキスト(ACK)又は拒否テキスト(NA
K)615をBチャネル613を経由して送信する。
The HOST 16 receiving the DR 612 waits for the timing (T0) 100 ms or more, and then the HOST 16
LCD as initial data from our service software
Transmitting the display data 614 through the B channel 613;
The IDT 10 that has received it displays it on the LCD display 204. The initial data is a main menu as a so-called initial screen. As mentioned above, IDT10
Does not manage the image information data by itself, so it is necessary to receive the data of the main menu from the HOST 16 as well. Further, the IDT 10 determines whether there is an error in the received data, and if there is no error or there is an error, the approval text (ACK) or the rejection text (NA
K) 615 is transmitted via the B channel 613.

【0035】LCD表示データを送信終了したHOST
16は、ER OFF616をTA14に送出し、TA
14はDチャネルにて切断メッセージ(DISC)61
7をPBX12に送信し、さらにPBX12はIDT1
0に切断メッセージ(DISC)618を送信する。I
DT10は解放メッセージ(RELEASE)619を
PBX12へ送信し、さらにPBX12は解放メッセー
ジ(RELEASE)620をTA14に送出し解放要
求をする。
HOST that has finished transmitting LCD display data
16 sends ER OFF 616 to TA 14,
14 is a disconnection message (DISC) 61 in the D channel.
7 to the PBX 12 and the PBX 12
0, a disconnection message (DISC) 618 is sent. I
The DT 10 sends a release message (RELEASE) 619 to the PBX 12, and the PBX 12 sends a release message (RELEASE) 620 to the TA 14 to make a release request.

【0036】RELEASE619を受信したPBX1
2はIDT10に解放完了メッセージ(REL COM
P)621を送信し、また、RELEASE620を受
信したTA14はREL COMP622をPBX12
に送信して、パワーオンシーケンスを終了する。
PBX1 receiving RELEASE619
2 sends a release completion message (REL COM
P) 621 and TA 14 receiving RELEASE 620 transmits REL COMP 622 to PBX 12
To end the power-on sequence.

【0037】図7は、本実施の形態のデータ通信システ
ムにおけるアプリケーションサービスシーケンスであ
る。図7において、IDT10のLCD表示器204に
表示されたメインメニューにおいて、享受する所望のア
プリケーションサービス(以下「APS」という)を選
択して、当該APSに対応するファンクションボタン2
05の一つを押下する(700)ことにより、その押下
したボタン(Fn;n=1〜5)に対応したAPSの提
供を受けるべく、呼設定メッセージのユーザユーザ情報
の中にFnを含めて、PBX12に送信される。その
後、図6のパワーオンシーケンスにおける601ないし
613と同じ手順を経て、Bチャネルでの通信パスが確
立される。すなわちファンクションボタン205は所望
のAPSを選択する選択手段として機能する。
FIG. 7 shows an application service sequence in the data communication system according to the present embodiment. In FIG. 7, in the main menu displayed on the LCD display 204 of the IDT 10, a desired application service to be enjoyed (hereinafter referred to as “APS”) is selected, and the function button 2 corresponding to the APS is selected.
05 is pressed (700), Fn is included in the user information of the call setting message to receive the provision of the APS corresponding to the pressed button (Fn; n = 1 to 5). , PBX12. Thereafter, through the same procedure as 601 to 613 in the power-on sequence in FIG. 6, a communication path on the B channel is established. That is, the function button 205 functions as a selection unit for selecting a desired APS.

【0038】通信パスの確立後、選択したAPSの表示
データ701が、IDT10に送信されて、その表示デ
ータがLCD表示器204に表示される(702)。I
DT10は確認メッセージ(ACK)703をHOST
16に送信する。
After the communication path is established, the display data 701 of the selected APS is transmitted to the IDT 10, and the display data is displayed on the LCD display 204 (702). I
DT10 sends a confirmation message (ACK) 703 to HOST
16 to be transmitted.

【0039】また、表示されたAPSに対して、必要な
キー入力704により、キーデータ705がHOST1
6に送信され、さらに対応する下位レベルの新たなAP
S表示データの要求を行ない、その要求に対応したAP
S表示データ706をHOST16より受信し、LCD
表示器204に表示(707)させ、確認メッセージ
(ACK)708をHOST16に送信する。この70
4から708までの繰り返しにより、目的とするサービ
スを受けることができる。
In response to the necessary key input 704, the key data 705 is displayed in the HOST1 for the displayed APS.
6 and the corresponding lower-level new AP
Makes a request for S display data, and the AP corresponding to the request
S display data 706 is received from HOST16,
The message is displayed (707) on the display 204, and a confirmation message (ACK) 708 is transmitted to the HOST16. This 70
By repeating steps 4 to 708, the intended service can be received.

【0040】サービス提供を終了する場合、終了に相当
するファンクションボタンFnを押下(709)する
と、Bチャネルを経由しFnのキーデータ情報710が
HOST16のサービスソフトウェアに送信され、それ
に基づき初期画面データ711をIDT10に送信す
る。IDT10は確認メッセージ712をHOST16
に送信する。その後は、図6のパワーオンシーケンスと
同じ切断シーケンス616〜622の手順を行なう。
When ending the service provision, when the function button Fn corresponding to the end is pressed (709), the key data information 710 of Fn is transmitted to the service software of the HOST 16 via the B channel, and the initial screen data 711 is based on the key data information. Is transmitted to the IDT 10. IDT10 sends confirmation message 712 to HOST16.
Send to Thereafter, the procedure of the cutting sequence 616 to 622, which is the same as the power-on sequence of FIG. 6, is performed.

【0041】切断後は、初期画面データ711はIDT
10のLCD表示器204に残り、APSのシーケンス
を終了する。
After the disconnection, the initial screen data 711 contains the IDT
Then, the APS sequence is completed.

【0042】図8は本実施の形態のデータ通信システム
における強制切断シーケンスを示すものである。図8に
おいて、APS受信中に、回線異常や応答無しの状態で
任意に強制切断を行なう場合、切断キー215を押下
(800)し、切断メッセージ(DISC)801を送
信するものである。それを受信したPBX12はTA1
4に対し切断メッセージ(DISC)802を送信し、
さらにIDT10に解放メッセージ(RELEASE)
804を送信し、解放完了メッセージ(RELCOM
P)805を受信する。ホストコンピュータ16はER
OFF806を送出し、TA14はそれを受けPBX
12に対し解放メッセージ(RELEASE)807を
送信し、解放完了メッセージ(REL COMP)80
8を受信し、強制切断を完了するものである。
FIG. 8 shows a forced disconnection sequence in the data communication system of the present embodiment. In FIG. 8, when the forced disconnection is arbitrarily performed during the reception of the APS without a line error or no response, the disconnection key 215 is pressed (800), and a disconnection message (DISC) 801 is transmitted. The PBX 12 that receives it TA1
4 sends a disconnect message (DISC) 802 to
Release message to IDT10 (RELEASE)
804 and a release completion message (RELCOM)
P) 805 is received. The host computer 16 is ER
OFF806 is sent, and TA14 receives it and PBX
A release message (RELEASE) 807 is transmitted to the terminal 12 and a release completion message (REL COMP) 80
8 to complete the forced disconnection.

【0043】また、REL COMP805を受けたI
DT10はタイミングT1(T1は500ms以上)を
取り、初期設定の呼設定メッセージ(SETUP)80
9を送信し、パワーオンシーケンスと同じ起動シーケン
スを経て、正常なサービス提供受信可能状態とするもの
である。
Further, I received REL COMP 805
The DT 10 takes a timing T1 (T1 is 500 ms or more), and sets a call setup message (SETUP) 80 for initial setting.
9 is transmitted, and after the same startup sequence as the power-on sequence, normal service provision and reception are possible.

【0044】図9は本実施の形態のデータ通信システム
におけるエラー再送シーケンスである。図9において、
LCD表示データ901,903,905にエラーがあ
った場合、IDT10から否定メッセージ(NAK)9
02,904,906をHOST16のサービスソフト
ウェアに送信し再送、及びエラー表示の要求をする。た
だし、表示データにエラーがある場合でも、IDT10
はそのままLCD表示器204に表示をする。
FIG. 9 shows an error retransmission sequence in the data communication system according to the present embodiment. In FIG.
If there is an error in the LCD display data 901, 903, 905, a negative message (NAK) 9
02, 904, and 906 to the service software of the HOST 16 to request retransmission and error display. However, even if there is an error in the display data, IDT10
Is displayed on the LCD display 204 as it is.

【0045】図10(a)、(b)はIDT10のコー
ド変換の定義領域を示すものである。図10(a)にお
いて、HOST16とのデータ通信で使用する文字は、
1バイト系文字コードがJIS8単位コード1001で
あり、2バイト系文字コードがシフトJISコード10
02,1003である。双方のコードの定義領域が異な
る為、混在されてもコードに重複がないので区別が可能
である。
FIGS. 10A and 10B show a definition area for code conversion of the IDT 10. FIG. In FIG. 10A, characters used in data communication with the HOST 16 are as follows.
The 1-byte character code is JIS8 unit code 1001, and the 2-byte character code is shift JIS code 10
02,1003. Since the definition regions of the two codes are different, even if they are mixed, the codes do not overlap, so that they can be distinguished.

【0046】受信表示コードを文字表示させる為、CG
ROMのアドレスに対応したコードに変換するが、ま
ず、JIS8単位コード1001、及びシフトJISコ
ード1002,1003をJIS漢字コード1004,
1005に変換後、図10(b)に示すCGROMアド
レス入力コード1006に変換するものである。
To display the reception display code in characters, CG
First, the JIS 8 unit code 1001 and the shift JIS code 1002, 1003 are converted to the code corresponding to the ROM address.
After conversion to 1005, it is converted to a CGROM address input code 1006 shown in FIG.

【0047】図11にハードウェアによるコード変換フ
ローを示す。図11において、HOST16より表示デ
ータを受信すると(ステップS1)、図10に示す第1
バイト目のコード定義領域により、JIS8単位コード
1001かまたはシフトJISコード1002,100
3かを判別する(ステップS2)。JIS8単位コード
は、1バイト構成となっており、英数字、半角文字、A
NK文字で構成される。また、シフトJISコードは、
2バイト構成となっており、全角漢字コードとなってい
る。
FIG. 11 shows a code conversion flow by hardware. In FIG. 11, when display data is received from the HOST 16 (step S1), the first data shown in FIG.
The JIS 8 unit code 1001 or the shift JIS code 1002, 100
3 is determined (step S2). The JIS 8 unit code has a 1-byte structure, consisting of alphanumeric characters, half-width characters, A
It is composed of NK characters. The shift JIS code is
It has a 2-byte structure and is a full-width kanji code.

【0048】ステップS2において、JIS8単位コー
ド1001の場合、同じコードを2回続け、受信した表
示データを2バイト化し(ステップS3)、表示バッフ
ァメモリへLCD表示器に表示する表示順に格納する
(ステップS4)。また、シフトJISコード100
2,1003の場合には、そのまま表示バッファメモリ
へLCD表示器に表示する表示順に2バイトずつ格納す
る。
In step S2, in the case of the JIS 8 unit code 1001, the same code is repeated twice, and the received display data is converted into 2 bytes (step S3) and stored in the display buffer memory in the display order to be displayed on the LCD display (step S3). S4). Also, the shift JIS code 100
In the case of 2,1003, 2 bytes are stored in the display buffer memory as they are in the display order to be displayed on the LCD display.

【0049】次に、表示バッファメモリに格納された表
示データを、表示順に読み出しを行ない、コード変換用
ROM(CCROM)へ入力し、CGROMのアドレス
に変換して出力する(ステップS5)。次に、CGRO
Mに下位4ビットを除くアドレスが入力されて、それに
対応したキャラクタドット変換処理を行い(ステップS
6)、LCDコントローラの制御により、一文字16ド
ットの文字がLCDに表示される(ステップS7)。
Next, the display data stored in the display buffer memory is read out in the display order, input to a code conversion ROM (CCROM), converted into a CGROM address, and output (step S5). Next, CGRO
An address excluding the lower 4 bits is input to M, and a corresponding character dot conversion process is performed (step S).
6) Under the control of the LCD controller, characters of 16 dots per character are displayed on the LCD (step S7).

【0050】図12はIDT10のコード変換ROMデ
ータ作成の概要フローを示し、図13ないし図25は図
12の詳細フローを示す。
FIG. 12 shows a schematic flow of creating the code conversion ROM data of the IDT 10, and FIGS. 13 to 25 show the detailed flow of FIG.

【0051】図12において、まず、HOST16から
送信された受信データの第1バイト目で判断したもの
が、シフトJIS2バイトコードならば(ステップS1
1)、“SJIS.BAS”処理ルーチンによりJIS
漢字の2バイトコードにコード変換し(ステップS1
2)、“ROM.BAS”処理ルーチンによりROMア
ドレスデータAにコード変換する(ステップS13)。
また、受信データの第1バイト目の判断したものが、J
IS8単位1バイトコードならば(ステップS14)、
“1BYTE.BAS”処理ルーチンによりROMアド
レスデータBにコード変換する(ステップS15)。次
に、ROMアドレスデータAとROMアドレスデータB
を1つにまとめ、16ビットのROMアドレスデータと
して整理する(ステップS16)。さらに、ROMに書
き込むため、16ビットのアドレスに対し、16ビット
のコード変換データに整列させて出力し、ROMライタ
書き込みデータとする(ステップS17)。
In FIG. 12, first, if the data determined from the first byte of the received data transmitted from HOST 16 is a shift JIS 2 byte code (step S1).
1) According to the "SJIS.BAS" processing routine, JIS
Code conversion to 2-byte kanji (step S1)
2) The code is converted into ROM address data A by the "ROM.BAS" processing routine (step S13).
The first byte of the received data is determined as J
If the IS8 unit 1 byte code (step S14),
The code is converted into ROM address data B by the "1BYTE.BAS" processing routine (step S15). Next, ROM address data A and ROM address data B
Are combined into one and arranged as 16-bit ROM address data (step S16). Further, in order to write the data into the ROM, the data is aligned with the 16-bit code conversion data for the 16-bit address and output to be used as the ROM writer write data (step S17).

【0052】図13ないし図17は“SJIS.BA
S”処理ルーチンの詳細フローであり、“S”はシフト
JISコードを表し、“J”はJISコードを表してい
る。図14のフローは図13のフローのステップS21
の処理ルーチン、図15および図16のフローは図13
のステップS23およびステップS24の処理ルーチ
ン、並びに、図17は図13および図14における“Z
ERO”の処理ルーチンである。
FIGS. 13 to 17 show "SJIS.BA".
S is a detailed flow of the processing routine, where "S" indicates a shift JIS code and "J" indicates a JIS code.The flow of FIG. 14 is step S21 of the flow of FIG.
The processing routine of FIG. 15 and FIG.
17 and FIG. 17 are the processing routines of steps S23 and S24 of FIG. 13 and FIG.
This is a processing routine of "ERO".

【0053】図18ないし図21は“ROM.BAS”
処理ルーチンの詳細フローであり、RはCGROMアド
レスを表している。図19、図20および図21は、図
18におけるステップS31、S32およびS33の処
理ルーチンである。
FIGS. 18 to 21 show "ROM. BAS".
It is a detailed flow of a processing routine, where R represents a CGROM address. FIGS. 19, 20 and 21 show the processing routine of steps S31, S32 and S33 in FIG.

【0054】また、図22ないし図25は“1BYT
E.BAS”処理ルーチンである。図23、図24およ
び図25のフローは図22のステップS41、S42お
よびS43の処理ルーチンである。
FIGS. 22 to 25 show "1BYT".
E. FIG. 23, 24, and 25 are the processing routines of steps S41, S42, and S43 in FIG.

【0055】上記のフローで、コード変換用に作成した
ROMアドレスデータにより、受信データをCGROM
のアドレス入力(下位4ビットを除く)コードに変換し
ている。
In the above flow, the received data is converted to the CGROM data by the ROM address data created for the code conversion.
(Excluding the lower 4 bits).

【0056】図26は図11に示すコード変換フローと
は異なり、CCROMすなわちハードウェアを用いずソ
フトウェアによるものである。図26において、表示デ
ータ受信(ステップS51)から表示バッファメモリへ
の格納(ステップS54)までの処理は、図11におけ
るステップS1からステップS4までの処理と同一であ
り、その説明は省略する。
FIG. 26 differs from the code conversion flow shown in FIG. 11 in that the CCROM, that is, the software is used without using hardware. In FIG. 26, the processing from display data reception (step S51) to storage in the display buffer memory (step S54) is the same as the processing from step S1 to step S4 in FIG. 11, and a description thereof will be omitted.

【0057】次に、表示バッファメモリより、表示順に
読み出しを行ない、JIS8単位コードか、シフトJI
Sコードかの判別を行ない(ステップS55)、JIS
8単位コードの場合には、CGROMアドレスに変換す
る処理(演算1)を行なう(ステップS56)。他方、
シフトJISコードの場合には、まずJIS漢字コード
に変換する処理(演算2)を行ない(ステップS5
7)、その後CGROMアドレスに変換する処理(演算
3)を行なう(ステップS58)。
Next, reading is performed from the display buffer memory in the display order, and the JIS 8 unit code or the shift JI
It is determined whether or not the code is an S code (step S55).
In the case of an 8-unit code, a process of converting it into a CGROM address (operation 1) is performed (step S56). On the other hand,
In the case of the shift JIS code, first, a process (operation 2) of converting to a JIS kanji code is performed (step S5).
7) Then, a process (operation 3) of converting the data into a CGROM address is performed (step S58).

【0058】さらに、その演算結果をCGROMのアド
レス入力とし、図11のステップS6およびステップS
7と同様に、アドレス入力に対応したキャラクタドット
変換処理(CGROM)を行ない(ステップS59)、
LCD文字表示を行う(ステップS60)。
Further, the result of the operation is used as an address input to the CGROM, and step S6 and step S6 in FIG.
7, a character dot conversion process (CGROM) corresponding to the address input is performed (step S59),
LCD character display is performed (step S60).

【0059】このように、ソフトウェアでもCCROM
を使ったハードウェアでもコード変換は可能であるが、
通信データの量と通信速度の面を考慮し、コード変換速
度に勝る、CCROMを使用したハードウェアによるコ
ード変換を本装置では採用するものとする。
As described above, even in software, CCROM
Code conversion is possible with hardware using
In consideration of the amount of communication data and the communication speed, code conversion by hardware using a CCROM, which is superior to the code conversion speed, is adopted in this apparatus.

【0060】図27は本実施の形態のIDT10でのL
CD表示例であり、製造工場等における製品設計の業務
に係るAPSである。図27において、LCDは漢字表
示で20桁、13行の仕様であり、最上位行は電話系及
びデータ通信系のモニタ表示であり、中央の10行は通
信データの表示であり、製品来歴、製造仕様その他の設
計業務メニューを示している。下位2行はファンクショ
ンキーF1〜F5に対応するように送られてくる可変機
能キーデータを表示するエリアである。本表示例ではメ
ニュー選択のキー入力またはファンクションキーF1〜
F5の押下により、次情報に展開し、必要とする情報を
選択し入手する。この表示例では、F1〜F5は前頁、
後頁、格納、印刷および終了の機能を有する。
FIG. 27 shows L in the IDT 10 of this embodiment.
This is an example of a CD display, which is an APS related to a product design operation in a manufacturing factory or the like. In FIG. 27, the LCD has a kanji display of 20 digits and 13 lines, the top line is a monitor display of a telephone system and a data communication system, and the center 10 lines is a display of communication data. It shows the manufacturing specification and other design work menus. The lower two rows are areas for displaying the variable function key data sent corresponding to the function keys F1 to F5. In this display example, a menu selection key input or a function key F1 to F1
By pressing F5, the information is expanded to the next information, and necessary information is selected and obtained. In this display example, F1 to F5 are the previous page,
It has the functions of storing the next page, storing, printing and ending.

【0061】図28は本実施の形態で使用するデータフ
ォーマット形式であり、スタートビットst(1ビッ
ト)、データビットb1〜b8(8ビット)、パリティ
ビットp(1ビット)、ストップビットsp(1ビッ
ト)で構成されるシリアルデータである。
FIG. 28 shows a data format used in the present embodiment, which includes a start bit st (1 bit), data bits b1 to b8 (8 bits), a parity bit p (1 bit), and a stop bit sp (1 bit). Bit).

【0062】図29(a)、(b)および(c)は本実
施の形態で使用するテキスト形式であり、(a)は一般
テキスト、(b)はACKテキスト、(c)はNAKテ
キストの構成を示すものである。一般テキストはSTX
(Start of Text )とETX(End of Text)間に
最大250バイト入れられるものであり、ブロックチェ
ックのためのBCC(ブロックチェック・キャラクタ・
コード)演算値も付加される。ACKテキストはSTX
とETX間にACKの伝送制御キャラクタを入れ、BC
C演算値も付加される。また、NAKテキストはSTX
とETX間にNAKの伝送制御キャラクタとエラーコー
ド(ER1,ER2)、及びBCC演算値も付加され
る。
FIGS. 29 (a), (b) and (c) are text formats used in the present embodiment, where (a) is a general text, (b) is an ACK text, and (c) is a NAK text. 2 shows the configuration. General text is STX
A maximum of 250 bytes can be inserted between (Start of Text) and ETX (End of Text), and a BCC (Block Check Character
Code) operation value is also added. ACK text is STX
Insert an ACK transmission control character between
The C operation value is also added. NAK text is STX
A transmission control character of NAK, an error code (ER1, ER2), and a BCC operation value are also added between and ETX.

【0063】受信データによりIDT10に表示される
一画面の最大表示の文字数は、11行×40桁=440
文字であり、そのデータ長は440バイトである。しか
し、上記したように図29(a)の一般テキストのテキ
スト長は最大250バイトであるので、HOST16が
一般のパーソナルコンピュータである場合には、伝送制
御キャラクタを除いて、一度に表示するデータが250
バイトとなるように考慮されている。さらに、画面デー
タの約半分を一テキストで転送可能とし、改行コードも
含め、画面の上半分、または下半分は書替え可能として
いる。
The maximum number of characters of one screen displayed on the IDT 10 by the received data is 11 lines × 40 digits = 440
It is a character and its data length is 440 bytes. However, as described above, since the text length of the general text in FIG. 29A is 250 bytes at the maximum, when the HOST 16 is a general personal computer, data to be displayed at one time except for the transmission control characters is not included. 250
Considered to be bytes. Further, about half of the screen data can be transferred as one text, and the upper half or the lower half of the screen, including the line feed code, can be rewritten.

【0064】また、図29(b),(c)のACKテキ
スト、NAKテキストは、システム運用上、HOST1
6からの送信データ量が多く、IDT10側でその受信
データの誤りチェックをBCC演算と照合して行い、そ
の結果のACKテキスト、NAKテキストをホストコン
ピュータへ返送することにより、伝送データの誤り制御
をホストコンピュータ側で管理制御可能としている。し
たがって、IDT10では伝送データの管理は行わず、
単なる入出力装置として機能している。
The ACK text and the NAK text shown in FIGS. 29B and 29C are HOST1 for system operation.
6 is large, the IDT 10 checks the error of the received data against the BCC operation, and returns the resulting ACK text and NAK text to the host computer. Management and control are possible on the host computer side. Therefore, the IDT 10 does not manage transmission data,
It functions as a mere input / output device.

【0065】さらに、BCC演算値を付加し、伝送デー
タの誤り制御をより詳細に可能としている。BCCの演
算は、テキストのSTXコードからETXまでを排他的
OR(XOR)した値とし、BCCコードエリアにセッ
トしている。
Further, a BCC operation value is added to enable more detailed error control of transmission data. In the BCC operation, the value from the text STX code to the ETX is obtained by exclusive OR (XOR) and set in the BCC code area.

【0066】図30は本実施の形態で使用されるキー情
報と伝送キャラクタを示すものである。図30におい
て、(a)は操作キーとその操作に応じた伝送データを
示すものであり、例えば、伝送キーデータのF0Hは、
IDT10のPOWER ON時のメニュー起動要求用
のコードである。(b)は伝送制御キャラクタとその内
容を示すものである。また、(c)は表示制御キャラク
タとその内容を示すものである。
FIG. 30 shows key information and transmission characters used in the present embodiment. In FIG. 30, (a) shows an operation key and transmission data corresponding to the operation. For example, F0H of the transmission key data is
This is a menu start request code when the IDT 10 is powered on. (B) shows transmission control characters and their contents. (C) shows a display control character and its contents.

【0067】本実施の形態の具体的な使用例を以下に示
す。 (1)HOST16から送信されて、LCD表示器に表
示された図27に示すメニュー画面に対し、キー入力に
より、例えば、102の製造仕様を選択すると、製造仕
様に関する必要な情報の表示データがHOST16から
送信される。HOST16とIDT10との間でのこの
ようなデータ通信は、ISDNの一方のBチャネルを使
用するので、他方のBチャネルを使用して、顧客と通話
を行うことができるので、キー操作を行いながらその顧
客と製品仕様に関する打ち合わせができる。その他キー
操作による選択で在庫検索、管理業務に関する打ち合わ
せができることはもちろんである。 (2)通話を行う予定の相手、あるいは通話中の相手の
電話番号のキー操作を行うことにより、当該相手に関す
る必要情報(例えば、相手のプロフィール等)の表示ま
たは検索が可能である。したがって、発信及び着信番号
をPBX12よりHOST16へ予め送信する機能を持
たせて、呼接続以前に相手の概要をLCD表示器に表示
させ、その表示に応じて前もって対応を考えることが可
能である。 (3)表示画面のメニュー選択により物品発注、納入の
業務を画面を見ながら行うことができる。また、相手が
留守の場合でも、その業務に関する必要な情報をピック
アップして、HOST16に新たに記憶しておくことが
可能である。
A specific example of the use of this embodiment will be described below. (1) On the menu screen shown in FIG. 27 transmitted from the HOST 16 and displayed on the LCD, when, for example, a production specification of 102 is selected by key input, display data of necessary information relating to the production specification is displayed. Sent from Since such data communication between the HOST 16 and the IDT 10 uses one B channel of the ISDN, a call can be made with the customer using the other B channel. A meeting can be held with the customer regarding product specifications. Needless to say, it is also possible to perform a stock search and a meeting on management work by selecting with other key operations. (2) By operating a key of a telephone number of a partner who is going to make a call or a telephone number of a partner who is making a call, it is possible to display or search necessary information (for example, a profile of the partner) about the partner. Therefore, it is possible to provide a function of transmitting the calling and called numbers from the PBX 12 to the HOST 16 in advance, to display the outline of the other party on the LCD display before the call connection, and to consider the correspondence in advance according to the display. (3) Items can be ordered and delivered while viewing the screen by selecting a menu on the display screen. Further, even when the partner is out of the office, it is possible to pick up necessary information regarding the work and newly store it in the HOST 16.

【0068】すなわち、このデータ通信システムのユー
ザは、膨大な資料を手元に用意することく、HOST1
6に記憶され複数のユーザで共用できるデータの中か
ら、必要な情報を呼び出すことにより、製品設計に関す
るあらゆる情報を利用することができるのである。
That is, the user of this data communication system prepares a huge amount of materials at hand,
By calling up the necessary information from the data stored in the memory 6 and shared by a plurality of users, all the information on the product design can be used.

【0069】なお、上記実施の形態のシステム構成にお
いては、IDT10が接続される上位装置をPBX12
としたが、このようなシステム構成に限ることなく、他
のシステム構成でも良い。以下、その他の実施の形態の
システム構成を示す。 (1)IDT10が接続される上位が網(ISDN)で
もよい。この場合には、網に接続されているデータベー
ス等の情報管理装置に記憶された情報を、網を介して呼
び出すことも可能となる。 (2)IDT10との通信相手がHOST16のみでな
く、データ通信機能を有すれば、一般のパーソナルコン
ピュータでも、プリンタ等の他の装置でもよい。この場
合には、例えば、パーソナルコンピュータからローカル
なデータを読み出すこともできるし、HOSTからのデ
ータをプリンタで印刷することも可能となる。
In the system configuration of the above embodiment, the host device to which the IDT 10 is connected is the PBX 12
However, the present invention is not limited to such a system configuration, and other system configurations may be used. Hereinafter, a system configuration of another embodiment will be described. (1) The upper level to which the IDT 10 is connected may be a network (ISDN). In this case, information stored in an information management device such as a database connected to the network can be called via the network. (2) The communication partner with the IDT 10 is not limited to the HOST 16, but may be a general personal computer or another device such as a printer as long as it has a data communication function. In this case, for example, local data can be read from a personal computer, and data from the HOST can be printed by a printer.

【0070】さらに、IDT10の通信方法としては、
上記実施の形態に限ることなく、以下に示す方法も可能
である。 (1)IDT10からのファンクションキーF1〜F5
による発呼の識別を、SETUPメッセージのユーザユ
ーザ情報(UUI)の中に入れて識別させる方法。 (2)F1〜F5に相当するダイヤル番号(特番)で発
呼させ識別させる方法。 (3)受信データがコード伝送のみでなく、画素情報で
の入力データに対しても表示させる方法。 (4)上記実施の形態のような非同期の9600bps
のデータ通信でなく、同期方式や他の伝送速度でのデー
タ通信方法。 (5)実施の形態のテキスト形式、データフォーマット
形式でなく、HDLC手順のような他の形式による通信
方法。
Further, the communication method of the IDT 10 is as follows.
Without being limited to the above embodiment, the following method is also possible. (1) Function keys F1 to F5 from IDT10
A method of identifying the call originating by the user in the user information (UUI) of the SETUP message. (2) A method of making a call with a dial number (special number) corresponding to F1 to F5 and identifying it. (3) A method in which received data is displayed not only for code transmission but also for input data in pixel information. (4) Asynchronous 9600 bps as in the above embodiment
A data communication method using a synchronous method or other transmission speeds instead of the above data communication. (5) A communication method using another format such as the HDLC procedure instead of the text format and the data format format according to the embodiment.

【0071】[0071]

【発明の効果】本発明によれば、通信機能および文字情
報を含む画像情報の表示機能を備え、かつ、画像情報を
自らは記憶管理しない電話端末装置と、画像情報を記憶
管理するコンピュータ装置(情報管理装置)とを、電話
端末装置の通信機能を利用して、電話通信回線により接
続するシステム構成とすることができ、専門知識の必要
なしに、容易に電話端末装置(情報管理装置にアクセス
可能な端末装置)の増設や移設が可能となるという効果
を有する。
According to the present invention, a telephone terminal device which has a communication function and a function of displaying image information including character information and does not store and manage the image information itself, and a computer device which stores and manages the image information ( The information management device can be connected to the information management device by using a communication function of the telephone terminal device by a telephone communication line. This has the effect that it is possible to add or relocate a possible terminal device).

【0072】また、交換装置(PBX)の容量を変える
ことにより、小規模から大規模の通信システムに対応で
き、比較的、低コストでデータ通信システムを自在に構
築できる効果がある。
Further, by changing the capacity of the exchange (PBX), it is possible to cope with a small to large communication system, and it is possible to freely construct a data communication system at a relatively low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるデータ通信方法を実現するための
データ通信装置のシステム構成図である
FIG. 1 is a system configuration diagram of a data communication device for realizing a data communication method according to the present invention.

【図2】図1における端末装置(IDT)の外観図であ
る。
FIG. 2 is an external view of a terminal device (IDT) in FIG.

【図3】図2におけるIDTの盤面図である。FIG. 3 is a board diagram of the IDT in FIG. 2;

【図4】IDTの全体構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an overall configuration of an IDT.

【図5】IDTの状態遷移図である。FIG. 5 is a state transition diagram of an IDT.

【図6】図1に示すデータ通信システムにおけるパワー
オンシーケンスの図である。
FIG. 6 is a diagram of a power-on sequence in the data communication system shown in FIG.

【図7】図1に示すデータ通信システムにおけるアプリ
ケーションサービスシーケンスの図である。
FIG. 7 is a diagram of an application service sequence in the data communication system shown in FIG. 1;

【図8】図1に示すデータ通信システムにおける強制切
断シーケンスの図である。
FIG. 8 is a diagram of a forced disconnection sequence in the data communication system shown in FIG.

【図9】図1に示すデータ通信システムにおけるエラー
再送シーケンスの図である。
9 is a diagram of an error retransmission sequence in the data communication system shown in FIG.

【図10】IDTのコード変換の定義領域を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a definition area for IDT code conversion.

【図11】ハードウェアによるコード変換フローを示す
図である。
FIG. 11 is a diagram showing a code conversion flow by hardware.

【図12】コード変換ROMデータ作成の概要フローを
示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a schematic flow of creating code conversion ROM data.

【図13】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG. 12;

【図14】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
14 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG.

【図15】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG. 12;

【図16】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG. 12;

【図17】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
17 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG. 12;

【図18】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG. 12;

【図19】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
19 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG.

【図20】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
20 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG.

【図21】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG. 12;

【図22】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG. 12;

【図23】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG. 12;

【図24】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG. 12;

【図25】図12のコード変換ROMデータ作成の詳細
フローを示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a detailed flow of creating the code conversion ROM data of FIG. 12;

【図26】ソフトウェアによるコード変換フローを示す
図である。
FIG. 26 is a diagram showing a code conversion flow by software.

【図27】IDTにおけるLCD表示例を示す図であ
る。
FIG. 27 is a diagram showing an LCD display example in the IDT.

【図28】図1に示すデータ通信システムで使用するデ
ータフォーマット形式を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing a data format format used in the data communication system shown in FIG.

【図29】図1に示すデータ通信システムで使用するテ
キスト形式の図である。
FIG. 29 is a diagram of a text format used in the data communication system shown in FIG. 1;

【図30】図1に示すデータ通信システムで使用するキ
ー情報と伝送キャラクタの図である。
30 is a diagram of key information and transmission characters used in the data communication system shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 データ電話端末 11 回線インタフェース 12 構内交換機 13 内線電話機 14 ターミナルアダプタ 15 シリアルインタフェース 16 情報管理装置(ホストコンピュータ) Reference Signs List 10 data telephone terminal 11 line interface 12 private branch exchange 13 extension telephone 14 terminal adapter 15 serial interface 16 information management device (host computer)

フロントページの続き (72)発明者 横田 真一 福島県郡山市字船場向94番地 株式会社日 立テレコムテクノロジー内 Fターム(参考) 5K023 CC01 EE02 GG06 HH01 5K027 FF22 5K101 LL03 MM02 MM07 Continuation of the front page (72) Inventor Shinichi Yokota 94-Fujiba, Koriyama-shi, Fukushima Prefecture F-term in Nippon Telecom Technology Co., Ltd. (Reference) 5K023 CC01 EE02 GG06 HH01 5K027 FF22 5K101 LL03 MM02 MM07

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電話網と、当該電話網に属する電話端末
装置と、コンピュータ装置と、を備えた通信システムに
おいて、 前記電話端末装置に、前記電話網と接続する通信路との
インタフェースを行うインタフェース手段と、ダイヤル
情報を入力するダイヤル入力手段と、前記電話網に対し
て前記ダイヤル入力手段から入力されたダイヤル情報を
含む接続要求情報を送出する電話接続要求手段と、前記
インタフェース手段に接続され、前記通信路を介して相
手電話端末装置との間で音声通信系信号を送受信する音
声通話手段と、文字を含む画像情報を表示する表示手段
と、前記電話網に対して前記コンピュータ装置との接続
を要求するデータ接続要求手段と、前記インタフェース
手段に接続され、前記通信路を介して前記コンピュータ
装置との間でデータ通信系信号を送受信するデータ通信
手段と、前記データ通信手段が前記コンピュータ装置か
ら受信した処理選択情報に基づいてメニュー形式の処理
選択画像情報を生成する画像情報生成手段と、前記画像
情報生成手段によって生成された前記処理選択画像情報
を前記表示手段に出力する表示制御手段とを備え、 前記コンピュータ装置に、前記電話網を介して前記電話
端末装置と接続されると、当該電話端末装置に対して、
前記処理選択情報を送出する選択情報送出手段を備えた
ことを特徴とする通信システム。
1. A communication system comprising: a telephone network; a telephone terminal device belonging to the telephone network; and a computer device. An interface for interfacing the telephone terminal device with a communication path connected to the telephone network. Means, dial input means for inputting dial information, telephone connection request means for sending connection request information including the dial information input from the dial input means to the telephone network, connected to the interface means, Voice communication means for transmitting and receiving voice communication signals to and from the other party's telephone terminal device via the communication path; display means for displaying image information including characters; and connection of the computer device to the telephone network And a data connection requesting means for requesting the communication with the computer device connected to the interface means via the communication path. A data communication unit for transmitting and receiving a data communication system signal, an image information generating unit for generating processing selection image information in a menu format based on the processing selection information received from the computer device by the data communication unit, and the image information generation Display control means for outputting the processing selection image information generated by the means to the display means, and when the computer terminal is connected to the telephone terminal device via the telephone network, the telephone terminal device for,
A communication system comprising a selection information transmitting means for transmitting the processing selection information.
【請求項2】 前記通信路は、複数の通信チャネルを有
し、前記音声通話手段は、前記複数の通信チャネルの
内、第1の通信チャネルを介して前記相手電話端末装置
との間で音声通信系信号を送受信し、前記データ通信手
段は、前記複数の通信チャネルの内、第2の通信チャネ
ルを介して前記コンピュータ装置との間でデータ通信系
信号を送受信することを特徴とする請求項1記載の通信
システム。
2. The communication path has a plurality of communication channels, and the voice communication means communicates with the other party's telephone terminal device via a first communication channel among the plurality of communication channels. 2. A communication system according to claim 1, wherein said data communication means transmits and receives data communication signals to and from said computer via a second communication channel among said plurality of communication channels. 2. The communication system according to 1.
【請求項3】 前記電話端末装置に、更に、前記表示手
段に表示された前記処理選択画像情報から任意の処理を
選択する選択手段と、前記選択手段によって選択された
処理の要求情報を前記コンピュータ装置に送出する処理
要求手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の通
信システム。
3. The computer according to claim 1, further comprising: selecting means for selecting an arbitrary processing from the processing selection image information displayed on the display means; and requesting information on the processing selected by the selecting means to the computer. 2. The communication system according to claim 1, further comprising processing request means for sending the request to an apparatus.
JP2001394170A 2001-12-26 2001-12-26 Communication system Pending JP2002252721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394170A JP2002252721A (en) 2001-12-26 2001-12-26 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394170A JP2002252721A (en) 2001-12-26 2001-12-26 Communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369310A Division JP2001217902A (en) 2000-12-04 2000-12-04 Telephone terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002252721A true JP2002252721A (en) 2002-09-06

Family

ID=19188840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394170A Pending JP2002252721A (en) 2001-12-26 2001-12-26 Communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002252721A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011492A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable telephone and autofucusing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011492A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable telephone and autofucusing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002208993A (en) Portable telephone
JP2002252721A (en) Communication system
JP2002252722A (en) Phone terminal system
JP2002252679A (en) Telephone terminal
JP2002223270A (en) Telephone terminal device
JP2001217902A (en) Telephone terminal
JP2001211248A (en) Phone terminal
JPH06119260A (en) Method and equipment for data communication
CN100499595C (en) Mail transmission system using mobile phone capable of transmitting data
JPH08289022A (en) Telephone exchange system and telephone terminal equipment used by the same
JPS61157137A (en) Telephone book display system in composite multi-function terminal equipment
CN102202136A (en) Telephone, key setting method, quick dialing method and caller identification method
JP3463128B2 (en) Communication system and transmission device, reception device, transmission / reception device using the system
JP3463129B2 (en) Communication system and transmission device, reception device, transmission / reception device using the system
JP2537173B2 (en) Telephone exchange system
JP2951275B2 (en) Exchange system
JP3073406U (en) Registered phone number storage system
JPH0937084A (en) Facsimile equipment
JP2548522B2 (en) Image information transmission device
JPS6074770A (en) Dial system in decentralized system
JPS61294956A (en) Repertory dial system
JP2998620B2 (en) Wireless communication system
JPH10112747A (en) Portable telephone set
JP2000174858A (en) Telephone set
JPH1117825A (en) Telephone system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050415

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050701