JP2002252678A - Portable terminal - Google Patents

Portable terminal

Info

Publication number
JP2002252678A
JP2002252678A JP2001050370A JP2001050370A JP2002252678A JP 2002252678 A JP2002252678 A JP 2002252678A JP 2001050370 A JP2001050370 A JP 2001050370A JP 2001050370 A JP2001050370 A JP 2001050370A JP 2002252678 A JP2002252678 A JP 2002252678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
voice
internet
data
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001050370A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kuniko Onozuka
邦子 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001050370A priority Critical patent/JP2002252678A/en
Publication of JP2002252678A publication Critical patent/JP2002252678A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal that enables internet phone-calling by itself. SOLUTION: The portable terminal 10 is able to convert voice into voice data based on a voice coding form 1 of a mobile communication network 1 and additionally a voice coding form 0 which enables transmission over a internet 4. When voice data converted into the voice coding form 0 is sent to the internet 4 via the mobile communication network 1, a gateway 7 converts the voice data into analogue voice, then transmitting the converted voice to a telephone device 3b through a analogue communication network 3, and thereby the internet phone-calling between the portable terminal 10 and the telephone device 3b are performed. Therefore, the portable terminal 10 makes the internet phone-calling possible by itself, and consequently enables the fee for telephone call to be kept cheep, for example even if it is a expensive call for overseas, while keeping superiority of excellent portability.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット通
話機能を有する携帯端末装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable terminal device having an Internet calling function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、携帯電話の属する移動通信網がイ
ンターネット接続可能な、例えば、ゲートウェイを有し
ている場合に、そのゲートウェイにアクセス可能な携帯
電話、或いは、そのゲートウェイにアクセス可能なサー
ビスを受けている携帯電話は、携帯電話単体でインター
ネット接続を行うことができる。また、携帯電話を通信
手段としてのみ使用するカーナビゲーションシステムに
おいても、携帯電話を介してインターネット接続が可能
である。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a mobile communication network to which a mobile phone belongs has an Internet connection, for example, a gateway, the mobile communication network has a mobile phone that can access the gateway or a service that can access the gateway. The receiving mobile phone can connect to the Internet with the mobile phone alone. In a car navigation system using a mobile phone only as a communication means, an Internet connection is possible via the mobile phone.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯電話においては、携帯電話単体でインターネット通
話は実現されていない。ここでいうインターネット通話
とは、IP(インターネット・プロトコル)で通信され
るネットワークを経路として通話を行うことである。例
えば、従来の携帯電話を使用して、他の携帯電話に電話
する際の通話料金は、公衆回線網に接続される一般電話
同士の通話料金よりも高く設定される場合がある。また
更に、携帯電話から海外に電話をかける場合には、特に
通話料金が高く設定されている。
However, in the conventional portable telephone, the Internet communication is not realized by the portable telephone alone. The Internet call here refers to making a call through a network that is communicated by IP (Internet Protocol). For example, a call charge when calling another portable telephone using a conventional portable telephone may be set higher than a call charge between general telephones connected to a public line network. Furthermore, when making a call overseas from a mobile phone, the call charge is particularly set high.

【0004】よって、携帯電話のユーザは、通話料金が
高額なために携帯電話を用いて気軽に海外に電話をする
ことができなく、この様な従来のシステムにおいては、
通話料金を安く抑えることができなかった。
[0004] Therefore, a user of a mobile phone cannot easily call a foreign country using a mobile phone due to a high call charge. In such a conventional system,
Call rates could not be kept low.

【0005】また、一般にPC等を利用したインターネ
ット通話では、音声をデータに変換したり、その逆の変
換を行うことによって通話を行っている。しかし、仮に
携帯電話を使用してインターネット通話を行おうとする
場合であっても、図9に示すように、その携帯電話が接
続される移動通信網独自の音声符号化方式が設定されて
いるために、同じ音声符号化方式の携帯電話同士でしか
インターネット通話が行えない。図9は、移動通信網に
対応する音声符号化方式の一覧表である。
[0005] In general, in an Internet call using a PC or the like, a telephone call is made by converting voice into data or vice versa. However, even if an attempt is made to make an Internet call using a mobile phone, as shown in FIG. 9, a unique voice coding system for the mobile communication network to which the mobile phone is connected is set. In addition, Internet calls can be made only between mobile phones using the same voice coding method. FIG. 9 is a list of speech coding schemes corresponding to a mobile communication network.

【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、携帯端末装置単体でインターネット通話可能な
携帯端末装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a portable terminal device capable of making an Internet call by itself.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為の
本発明の携帯端末装置は、移動通信網からインターネッ
トに接続可能な携帯端末装置において、音声をインター
ネット上で伝送される音声符号化方式の音声データに変
換する機能とインターネットから伝送されてきた前記音
声符号化方式の音声データを音声に変換する機能とを有
する音声符号化部を備えたことを特徴とする。
A portable terminal device according to the present invention for achieving the above object is a portable terminal device connectable to the Internet from a mobile communication network. And a function of converting the voice data of the voice coding system transmitted from the Internet into voice.

【0008】この携帯端末装置によれば、携帯端末装置
がインターネット接続可能な場合に、音声符号化部によ
って、音声をインターネット上で伝送される音声データ
に変換し、インターネットから伝送されてきた音声デー
タを音声に変換するので、携帯端末装置単体でインター
ネット通話が可能になる。また、単体でインターネット
通話が可能になるので、携帯性に優れるという優位性を
保ったまま、例えば通話料金が高額な海外への通話であ
っても、通話料金を安価に抑えることができる。
According to this portable terminal device, when the portable terminal device can be connected to the Internet, the speech encoding unit converts the speech into speech data transmitted on the Internet, and the speech data transmitted from the Internet. Is converted into voice, so that Internet communication can be performed with the portable terminal device alone. In addition, since Internet calls can be made by itself, it is possible to reduce the cost of calls, for example, even for calls to overseas where the cost of calls is high, while maintaining the advantage of excellent portability.

【0009】本発明の携帯端末装置では、前記音声符号
化部は、複数の異なる音声符号化方式に対する変換を行
うことを特徴とする。
[0009] In the portable terminal device according to the present invention, the speech encoding unit performs conversion for a plurality of different speech encoding schemes.

【0010】この携帯端末装置によれば、例えば音声符
号化方式が多様である移動通信網に夫々接続している携
帯端末装置同士がインターネット通話する場合に、従来
はインターネット通話はできなかったが、本発明では、
音声符号化部によって複数の音声符号化方式に対応する
変換が行えるのでインターネット通話が可能になる。
According to the portable terminal device, for example, when the portable terminal devices connected to the mobile communication networks having various voice coding systems communicate with each other via the Internet, the Internet call cannot be conventionally performed. In the present invention,
Since conversion corresponding to a plurality of voice coding methods can be performed by the voice coding unit, Internet communication is possible.

【0011】本発明の携帯端末装置では、前記音声符号
化部は、前記携帯端末装置の前記移動通信網と異なる通
信網とで共通に用いられる音声符号化方式を有すること
を特徴とする。
[0011] In the portable terminal device according to the present invention, the speech encoding unit has a speech encoding method commonly used in a communication network different from the mobile communication network of the portable terminal device.

【0012】この携帯端末装置によれば、異なる通信網
と共通の音声符号化方式を有しているので、異なる通信
網であってもインターネット通話が可能となる。
According to this portable terminal device, since it has a common speech coding system with different communication networks, it is possible to make Internet calls even with different communication networks.

【0013】本発明の携帯端末装置では、前記インター
ネット上で伝送される音声データに対する前記音声符号
化方式のみを有することを特徴とする。
The portable terminal device according to the present invention is characterized in that the portable terminal device has only the audio coding method for the audio data transmitted on the Internet.

【0014】この携帯端末装置によれば、インターネッ
ト上でやり取りされる音声データに対する音声符号化方
式のみに対応しているので、携帯端末装置として構成が
簡略化され、携帯端末装置に製造コストが低減できるイ
ンターネット通話専用の携帯端末装置を提供できる。
According to the portable terminal device, since only the speech encoding method for the speech data exchanged on the Internet is supported, the configuration as the portable terminal device is simplified, and the manufacturing cost of the portable terminal device is reduced. It is possible to provide a portable terminal device dedicated to Internet calls that can be made.

【0015】本発明の携帯端末装置は、前記インターネ
ットを経由して行われるインターネット通話と前記移動
通信網における通話とを選択する選択部を備えたことこ
とを特徴とする。
[0015] The portable terminal device according to the present invention is characterized in that the portable terminal device is provided with a selection unit for selecting an Internet call made via the Internet and a call in the mobile communication network.

【0016】この携帯端末装置によれば、携帯端末装置
のユーザは、選択部によって選択することによって、イ
ンターネット通話と前記移動通信網における通常の通話
とを容易に選択することができる。
According to this portable terminal device, the user of the portable terminal device can easily select an Internet call or a normal call in the mobile communication network by making a selection using the selection unit.

【0017】本発明のデータ変換装置は、インターネッ
トに接続可能なデータ変換装置であって、通信網固有の
音声符号化方式に基づいて変換された音声データを異な
る音声符号化方式に対応した音声データに再変換する機
能と、前記異なる音声符号化方式に基づいて変換された
前記音声データを前記通信網固有の音声符号化方式に対
応した前記音声データに再変換する機能とを有すること
を特徴とする。
The data conversion apparatus of the present invention is a data conversion apparatus connectable to the Internet, and converts voice data converted based on a voice coding scheme specific to a communication network into voice data corresponding to a different voice coding scheme. And a function of re-converting the voice data converted based on the different voice coding scheme into the voice data corresponding to the voice coding scheme unique to the communication network. I do.

【0018】このデータ変換装置によれば、通信網固有
の音声符号化方式で変換された音声データを異なる音声
符号化方式に対応した音声データに変換し、その逆の音
声データ変換機能も有しているので、通信網やゲートウ
ェイ等にこのデータ変換装置を備えれば、従来の端末装
置をそのまま利用しても、通信網からインターネットを
介して、異なる音声符号化方式の通信網の端末装置とイ
ンターネット通話することが可能となる。
According to this data converter, the voice data converted by the voice coding system specific to the communication network is converted into voice data corresponding to a different voice coding system, and the reverse voice data conversion function is also provided. Therefore, if the data conversion device is provided in a communication network or a gateway, even if the conventional terminal device is used as it is, it can be connected to a terminal device of a communication network of a different voice encoding system from the communication network via the Internet. Internet calls can be made.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、携帯端末装置とその携帯端
末装置を用いた通話システムの実施形態について説明す
るが、図9で示すように音声符号化方式は多岐に渡り存
在するので、後述する各実施形態における携帯端末装置
やインターネット上における音声符号化方式を、説明の
便宜上以下のように仮定する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of a portable terminal device and a telephone communication system using the portable terminal device will be described below. As shown in FIG. For the sake of convenience, it is assumed that the mobile terminal device and the voice coding scheme on the Internet in each embodiment are as follows.

【0020】1)インターネット接続する為のゲートウ
ェイが対応している音声符号化方式を音声符号化方式0
とする。この音声符号化方式0は、アナログデータであ
る音声をデジタルデータ−タイプ0の音声データに変換
し、また逆に、デジタルデータ−タイプ0の音声データ
をアナログデータである音声に変換する符号化方式であ
る。尚、インターネットとは、IP(インターネット・
プロトコル)に基づいてデータ伝送が行われるネットワ
ークである。
1) The audio encoding method supported by the gateway for Internet connection is the audio encoding method 0
And This audio encoding system 0 is an encoding system for converting audio, which is analog data, to digital data-type 0 audio data, and conversely, converting digital data-type 0 audio data to analog data, audio. It is. The Internet is an IP (Internet
Protocol) for transmitting data.

【0021】2)移動通信網1が対応している音声符号
化方式を、音声符号化方式1とする。この音声符号化方
式1は、音声をデジタルデータ−タイプ1の音声データ
に変換し、また逆に、デジタルデータ−タイプ1の音声
データを音声に変換する音声符号化方式である。 3)移動通信網2が対応している音声符号化方式を、音
声符号化方式2とする。この音声符号化方式2は、音声
をデジタルデータ−タイプ2の音声データに変換し、ま
た逆に、デジタルデータ−タイプ2の音声データを音声
に変換する音声符号化方式である。
2) The voice coding method supported by the mobile communication network 1 is referred to as a voice coding method 1. The audio encoding method 1 is an audio encoding method for converting audio into digital data-type 1 audio data, and conversely, converting digital data-type 1 audio data into audio. 3) The voice coding method supported by the mobile communication network 2 is referred to as a voice coding method 2. The audio encoding method 2 is an audio encoding method for converting audio into digital data-type 2 audio data, and conversely, converting digital data-type 2 audio data into audio.

【0022】次に、本発明の携帯端末装置10の基本構
成について図1を参照して説明する。図1は、携帯端末
装置の構成を示すブロック構成図である。尚、携帯端末
装置10は、上記移動通信網1において使用することの
できる携帯端末装置であるが、移動通信網2においても
同様な構成の携帯端末装置20が使用される。
Next, the basic configuration of the portable terminal device 10 according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the portable terminal device. Although the mobile terminal device 10 is a mobile terminal device that can be used in the mobile communication network 1, the mobile terminal device 20 having the same configuration is used in the mobile communication network 2.

【0023】携帯端末装置10は、携帯端末装置10の
移動通信網1の基地局等と信号の送受信を行うアンテナ
11と、そのアンテナ11で受信する、或いは、送信す
る処理を行う送受信部12と、通話相手の電話番号や、
携帯端末装置10の操作の為の表示等を行う表示部13
と、通話相手の音声を出力したり、携帯端末装置10の
ユーザの音声等を入力するための音声入出力部14と、
携帯端末装置10の操作を行うための、例えば、テンキ
ー等を備えた操作部15と、これら各ユニットと接続し
て各ユニットの制御を行う制御部16とを備えている。
The portable terminal device 10 includes an antenna 11 for transmitting and receiving signals to and from a base station or the like of the mobile communication network 1 of the portable terminal device 10, , The phone number of the person you are calling,
A display unit 13 for performing display and the like for operating the mobile terminal device 10
A voice input / output unit 14 for outputting a voice of a call partner or for inputting a voice or the like of a user of the mobile terminal device 10;
An operation unit 15 including, for example, numeric keys for operating the mobile terminal device 10, and a control unit 16 connected to each unit and controlling each unit are provided.

【0024】この制御部16では、後述する各実施形態
おいて移動通信網毎に定められた音声符号化方式や、そ
の他の音声符号化方式に対応し、音声入出力部14から
入力された音声を音声符号化方式に基づいて音声データ
に変換して、その音声データを送受信部12、アンテナ
11から送信するように制御する。また、移動通信網や
インターネット等から伝送されてきた音声データを、ア
ンテナ11、送受信部12で受信し、受信した音声デー
タを音声符号化方式に基づいて音声に変換して、音声入
出力部14から出力するように制御する。制御部16に
よって、携帯端末装置10は様々な動作を行う。
The control unit 16 corresponds to a voice coding method determined for each mobile communication network in each embodiment described later, and supports other voice coding methods. Is converted into audio data based on the audio coding scheme, and the audio data is controlled to be transmitted from the transmission / reception unit 12 and the antenna 11. In addition, audio data transmitted from a mobile communication network, the Internet, or the like is received by the antenna 11 and the transmission / reception unit 12, and the received audio data is converted into audio based on an audio encoding scheme, and is converted into an audio input / output unit 14. Control to output from. The mobile terminal device 10 performs various operations by the control unit 16.

【0025】以下、各実施形態における携帯端末装置と
その通話システムについて、対応する図を参照しながら
詳細に説明していく。
Hereinafter, the portable terminal device and the call system in each embodiment will be described in detail with reference to the corresponding drawings.

【0026】[第1実施形態]図2は、本実施形態の通
話システムの構成を示すシステム構成図である。この通
話システムは、回線交換網1aとパケット網1bとを有
する移動通信網1と、回線交換網2aとパケット網2b
とを有する移動通信網2と、電話交換局3aを有するア
ナログ通信網3と、ゲートウェイ6、7を介して接続さ
れるインターネット4と、スイッチングシステムである
スイッチングシステム5とからなる。
[First Embodiment] FIG. 2 is a system configuration diagram showing a configuration of a communication system according to this embodiment. This communication system includes a mobile communication network 1 having a circuit switching network 1a and a packet network 1b, a circuit switching network 2a and a packet network 2b.
, A mobile communication network 2 having a telephone exchange 3a, an Internet 4 connected via gateways 6 and 7, and a switching system 5 as a switching system.

【0027】携帯端末装置10は、移動通信網1で通話
とパケット通信が行える携帯端末装置であり、携帯端末
装置20は、移動通信網2で通話とパケット通信が行え
る携帯端末装置である。また、電話装置3bは、アナロ
グ通信網3で通話が行える電話装置である。そして、携
帯端末装置10は、ゲートウェイ6を介してインターネ
ット4に接続することができ、電話装置3bは、ゲート
ウェイ7を介してインターネット4に接続することがで
きる設定になっている。
The mobile terminal device 10 is a mobile terminal device capable of performing a call and packet communication on the mobile communication network 1, and the mobile terminal device 20 is a mobile terminal device capable of performing a call and packet communication on the mobile communication network 2. The telephone device 3b is a telephone device capable of making a telephone call on the analog communication network 3. The mobile terminal device 10 can be connected to the Internet 4 via the gateway 6, and the telephone device 3 b is set to be able to connect to the Internet 4 via the gateway 7.

【0028】また、回線交換網1a、2bとゲートウェ
イ6、7は、各々データ変換装置を有しており、通信網
固有の音声符号化方式(例えば、音声符号化方式1な
ど)に基づいて変換された音声データを、異なる音声符
号化方式(例えば、音声符号化方式0など)に対応した
音声データに再変換する機能と、その逆に、この異なる
音声符号化方式に基づいて変換された音声データを通信
網固有の音声符号化方式に対応した音声データに再変換
する機能も有している。
Each of the circuit switching networks 1a and 2b and the gateways 6 and 7 has a data conversion device, and performs conversion based on a voice coding system (for example, voice coding system 1) unique to the communication network. Function of converting the converted audio data into audio data corresponding to a different audio encoding method (for example, audio encoding method 0, etc.), and conversely, audio converted based on the different audio encoding method. It also has a function of reconverting data into voice data corresponding to a voice coding system specific to a communication network.

【0029】上記通話システムにおいて、 1)携帯端末装置10からゲートウェイ6を介してイン
ターネット4に接続、或いは、電話装置3bからゲート
ウェイ7を介してインターネット4に接続する。 2)携帯端末装置10と電話装置3bとの間でインター
ネット通話を行う。
In the above communication system, 1) the portable terminal device 10 connects to the Internet 4 via the gateway 6, or the telephone device 3b connects to the Internet 4 via the gateway 7. 2) An Internet call is made between the portable terminal device 10 and the telephone device 3b.

【0030】この場合のインターネット通話について説
明する。携帯端末装置10は、まずアナログ通信網3に
接続しているゲートウェイ6に対して、通話相手が電話
装置3bであるとして電話をかける。次に、ゲートウェ
イ6は、電話装置3bがインターネット4に接続するた
めのゲートウェイであるゲートウェイ7を選択する。そ
うすると、ゲートウェイ7は、電話装置3bを呼び出
す。
An Internet call in this case will be described. The portable terminal device 10 first makes a call to the gateway 6 connected to the analog communication network 3, assuming that the communication partner is the telephone device 3 b. Next, the gateway 6 selects the gateway 7 that is a gateway for connecting the telephone device 3b to the Internet 4. Then, the gateway 7 calls the telephone device 3b.

【0031】この場合、携帯端末装置10とゲートウェ
イ6との間と、ゲートウェイ7と電話装置3bとの間
は、伝送路が確立されて、アナログデータを送受信する
が、ゲートウェイ6とゲートウェイ7との間は、インタ
ーネット4を介するためデジタルデータの送受信とな
る。そして、携帯端末装置10と電話装置3bとは、音
声データが送受信されて通話が行われる。
In this case, a transmission path is established between the portable terminal device 10 and the gateway 6 and between the gateway 7 and the telephone device 3b to transmit and receive analog data. During this time, digital data is transmitted and received because the data is transmitted via the Internet 4. Then, the portable terminal device 10 and the telephone device 3b transmit and receive voice data to make a call.

【0032】ここで、送受信される音声データの変換の
様子を、図3を参照し、発呼別に順を追って説明する。
図3は、本実施形態の音声データの変換シーケンスを示
すシーケンス図である。 (携帯端末装置10から電話装置3bを発呼した場合) 1.携帯端末装置10の制御部16において、アナログ
データである音声をデジタルデータ−タイプ1の音声デ
ータに変換する。 2.携帯端末装置10から回線交換網1aに、そのデジ
タルデータ−タイプ1の音声データが送信される。 3.回線交換網1aにおいて、デジタルデータ−タイプ
1の音声データを、アナログデータに変換してスイッチ
ングシステム5に伝送する。
Here, the manner of conversion of transmitted and received voice data will be described step by step with reference to FIG.
FIG. 3 is a sequence diagram illustrating a conversion sequence of audio data according to the present embodiment. (When the telephone device 3b is called from the mobile terminal device 10) The control unit 16 of the mobile terminal device 10 converts the voice, which is analog data, into digital data-type 1 voice data. 2. The digital data-type 1 voice data is transmitted from the portable terminal device 10 to the circuit switching network 1a. 3. In the circuit switching network 1a, digital data-type 1 voice data is converted into analog data and transmitted to the switching system 5.

【0033】4.スイッチングシステム5は、このアナ
ログデータをアナログ通信網3の電話交換局3a経由で
ゲートウェイ6に伝送する。 5.ゲートウェイ6は、アナログデータをデジタルデー
タ−タイプ0の音声データに変換し、インターネット4
に送出する。 6.ゲートウェイ7は、インターネット4に送出された
この音声データが、自らが管理している電話装置3b宛
であると判断して取り込む。そして、デジタルデータ−
タイプ0の音声データをアナログデータに変換して、既
に確立されているゲートウェイ7と電話装置3b間の伝
送路に送られることで、携帯端末装置10からの音声が
電話装置3bに伝わる。
4. The switching system 5 transmits the analog data to the gateway 6 via the telephone exchange 3a of the analog communication network 3. 5. The gateway 6 converts the analog data into digital data-type 0 voice data, and
To send to. 6. The gateway 7 determines that the voice data transmitted to the Internet 4 is addressed to the telephone device 3b managed by the gateway 7 and captures the voice data. And digital data-
The audio data of type 0 is converted into analog data and sent to the transmission path between the gateway 7 and the telephone device 3b which has already been established, so that the audio from the portable terminal device 10 is transmitted to the telephone device 3b.

【0034】(電話装置3bから携帯端末装置10を発
呼した場合) 1.電話装置3bは、アナログデータである音声を電話
装置3bとゲートウェイ7間の伝送路によりゲートウェ
イ7に伝送する。 2.ゲートウェイ7は、アナログデータをインターネッ
ト4を伝送するデジタルデータ−タイプ0の音声データ
に変換し、インターネット4に送出する。 3.ゲートウェイ6は、インターネット4に送出された
この音声データが、自らが管理している携帯端末装置1
0宛であると判断して取り込む。そして、デジタルデー
タ−タイプ0の音声データをアナログデータに変換し
て、既に確立されているゲートウェイ6と携帯端末装置
10間の伝送路に送る。
(When the portable terminal device 10 is called from the telephone device 3b) The telephone device 3b transmits voice, which is analog data, to the gateway 7 via a transmission path between the telephone device 3b and the gateway 7. 2. The gateway 7 converts the analog data to digital data-type 0 voice data transmitted through the Internet 4 and sends the converted data to the Internet 4. 3. The gateway 6 transmits the voice data transmitted to the Internet 4 to the portable terminal 1 managed by the gateway 6 itself.
It is determined that it is addressed to 0 and is taken in. Then, the digital data-type 0 voice data is converted into analog data and sent to the transmission path between the already established gateway 6 and the portable terminal device 10.

【0035】4.アナログデータは、電話交換局3aか
らスイッチングシステム5を介して移動通信網1の回線
交換網1aに伝送される。 5.回線交換網1aにおいて、アナログデータをデジタ
ルデータ−タイプ1の音声データに変換して、携帯端末
装置10に送信する。 6.携帯端末装置10の制御部16において、受信した
デジタルデータ−タイプ1の音声データをアナログデー
タである音声に変換することで、電話装置3bからの音
声が携帯端末装置10に伝わる。
4. The analog data is transmitted from the telephone exchange 3a to the circuit switching network 1a of the mobile communication network 1 via the switching system 5. 5. In the circuit switching network 1a, the analog data is converted into digital data-type 1 voice data and transmitted to the portable terminal device 10. 6. The control unit 16 of the mobile terminal device 10 converts the received digital data-type 1 voice data into voice that is analog data, so that voice from the telephone device 3b is transmitted to the mobile terminal device 10.

【0036】[第2実施形態]図4は、第2実施形態の
通話システムの構成を示すシステム構成図である。この
通話システムでは、第1実施形態の通話システムと同様
な構成に対して同じ符番を付しているが、本実施形態に
おいては、移動通信網1のパケット網1bと移動通信網
2のパケット網2bとが各々インターネット4に直接接
続されている。そして、携帯端末装置10は、パケット
網1bを介してインターネット4に接続することがで
き、電話装置3bは、ゲートウェイ7を介してインター
ネット4に接続することができる設定になっている。
[Second Embodiment] FIG. 4 is a system configuration diagram showing the configuration of a communication system according to a second embodiment. In this communication system, the same reference numerals are given to the same components as those of the communication system of the first embodiment. However, in this embodiment, the packet networks 1b of the mobile communication network 1 and the packet networks of the mobile communication network 2 are used. Each of the networks 2b is directly connected to the Internet 4. The portable terminal device 10 can be connected to the Internet 4 via the packet network 1b, and the telephone device 3b can be connected to the Internet 4 via the gateway 7.

【0037】本実施形態の通話システムにおいて、 1)携帯端末装置10から、パケット網1bを介してイ
ンターネット4に接続、或いは、電話装置3bからゲー
トウェイ7を介してインターネット4に接続する。 2)携帯端末装置10と電話装置3bとの間でインター
ネット通話を行う。 3)携帯端末装置10は、音声符号化方式1に加え音声
符号化方式0にも対応し、音声符号化方式0に基づく音
声データの変換も可能である。
In the communication system of this embodiment, 1) the portable terminal device 10 connects to the Internet 4 via the packet network 1b, or the telephone device 3b connects to the Internet 4 via the gateway 7. 2) An Internet call is made between the portable terminal device 10 and the telephone device 3b. 3) The mobile terminal device 10 supports the audio encoding method 0 in addition to the audio encoding method 1, and can convert audio data based on the audio encoding method 0.

【0038】この場合のインターネット通話について説
明する。携帯端末装置10は、パケット網1bからイン
ターネット4に接続し、電話装置3bがインターネット
4に接続するためのゲートウェイであるゲートウェイ7
を選択する。そうすると、ゲートウェイ7は電話装置3
bを呼び出す。
The Internet call in this case will be described. The mobile terminal device 10 connects to the Internet 4 from the packet network 1b, and the gateway 7 is a gateway for the telephone device 3b to connect to the Internet 4.
Select Then, the gateway 7 becomes the telephone device 3
Call b.

【0039】この場合、ゲートウェイ7と電話装置3b
との間は、伝送路が確立されて、アナログデータを送受
信するが、パケット網1bとゲートウェイ7との間は、
インターネット4を介するためデジタルデータの送受信
となる。そして、携帯端末装置10と電話装置3bと
は、音声データが送受信されて通話が行われる。
In this case, the gateway 7 and the telephone device 3b
, A transmission path is established to transmit and receive analog data, but between the packet network 1 b and the gateway 7,
Digital data transmission / reception is performed through the Internet 4. Then, the portable terminal device 10 and the telephone device 3b transmit and receive voice data to make a call.

【0040】ここで、送受信される音声データの変換の
様子を、図5を参照し、発呼別に順を追って説明する。
図5は、本実施形態の音声データの変換シーケンスを示
すシーケンス図である。 (携帯端末装置10から電話装置3bを発呼した場合) 1.携帯端末装置10の制御部16において、アナログ
データである音声をデジタルデータ−タイプ0の音声デ
ータに変換する。 2.携帯端末装置10からパケット網1bに、電話装置
3bを宛先として、そのデジタルデータ−タイプ0の音
声データが送信される。 3.パケット網1bから、デジタルデータ−タイプ0の
音声データをインターネット4に送出する。
Here, the state of conversion of transmitted and received voice data will be described step by step with reference to FIG.
FIG. 5 is a sequence diagram illustrating a conversion sequence of audio data according to the present embodiment. (When the telephone device 3b is called from the mobile terminal device 10) The control unit 16 of the mobile terminal device 10 converts the audio that is analog data into digital data-type 0 audio data. 2. The digital data-type 0 voice data is transmitted from the portable terminal device 10 to the packet network 1b with the telephone device 3b as a destination. 3. The digital data-type 0 voice data is transmitted to the Internet 4 from the packet network 1b.

【0041】4.ゲートウェイ7は、インターネット4
に送出されたこの音声データが、自らが管理している電
話装置3b宛であると判断して取り込む。そして、デジ
タルデータ−タイプ0の音声データをアナログデータに
変換して、既に確立されているゲートウェイ7と電話装
置3b間の伝送路に送られることで、携帯端末装置10
からの音声が電話装置3bに伝わる。
4. Gateway 7 is the Internet 4
Is determined to be addressed to the telephone device 3b managed by itself, and is taken in. Then, the digital data-type 0 voice data is converted into analog data and sent to the transmission path between the gateway 7 and the telephone device 3b which has already been established.
Is transmitted to the telephone device 3b.

【0042】(電話装置3bから携帯端末装置10を発
呼した場合) 1.電話装置3bは、アナログデータである音声を電話
装置3bとゲートウェイ7間の伝送路によりゲートウェ
イ7に伝送する。 2.ゲートウェイ7は、アナログデータをインターネッ
ト4を伝送するデジタルデータ−タイプ0の音声データ
に変換し、インターネット4に送出する。 3.パケット網1bは、インターネット4に送出された
この音声データが、自らが管理している携帯端末装置1
0宛であると判断して取り込む。そして、デジタルデー
タ−タイプ0の音声データを携帯端末装置10に送信す
る。
(When the portable terminal device 10 is called from the telephone device 3b) The telephone device 3b transmits voice, which is analog data, to the gateway 7 via a transmission path between the telephone device 3b and the gateway 7. 2. The gateway 7 converts the analog data to digital data-type 0 voice data transmitted through the Internet 4 and sends the converted data to the Internet 4. 3. The packet network 1b transmits the voice data transmitted to the Internet 4 to the portable terminal device 1 managed by itself.
It is determined that it is addressed to 0 and is taken in. Then, the digital data-type 0 voice data is transmitted to the portable terminal device 10.

【0043】4.携帯端末装置10の制御部16におい
て、受信したデジタルデータ−タイプ0の音声データを
アナログデータである音声に変換することで、電話装置
3bからの音声が携帯端末装置10に伝わる。 以上が、本実施形態における基本動作である。
4. The control unit 16 of the mobile terminal device 10 converts the received digital data-type 0 voice data into voice, which is analog data, so that voice from the telephone device 3b is transmitted to the mobile terminal device 10. The above is the basic operation in the present embodiment.

【0044】また、携帯端末装置10における音声符号
化方式をインターネット4で伝送される音声データに対
する音声符号化方式0のみにすることにより、携帯端末
装置10を、移動通信網1の音声符号化方式には対応し
ないインターネット通話専用の携帯端末装置10として
もよい。
Further, by using only the voice coding scheme 0 for voice data transmitted on the Internet 4 as the voice coding scheme in the portable terminal device 10, the voice coding scheme of the mobile communication network 1 can be used. May be a mobile terminal device 10 dedicated to Internet calls that does not support the above.

【0045】この場合は、パケット網1bが、携帯端末
装置10から送信された音声符号化方式0の音声データ
をインターネット4に送出することにより、携帯端末装
置10はインターネット通話が可能になる。また、携帯
端末装置10の制御部16における音声符号化方式が、
音声符号化方式0のみになるので、制御部16の構成や
制御部16における制御プログラム等が簡素化するの
で、低コストの携帯端末装置10を提供することができ
る。
In this case, the packet network 1b sends out voice data of the voice coding system 0 transmitted from the mobile terminal device 10 to the Internet 4, so that the mobile terminal device 10 can make an Internet call. Also, the audio coding method in the control unit 16 of the mobile terminal device 10 is as follows:
Since only the audio coding method 0 is used, the configuration of the control unit 16 and the control program in the control unit 16 are simplified, so that the low-cost mobile terminal device 10 can be provided.

【0046】また、携帯端末装置10の操作部15を、
インターネット通話と移動通信網1における通話とを選
択する選択部として機能させることも可能である。操作
部15を選択部として操作することによって、携帯端末
装置10のユーザは、容易にインターネット通話と移動
通信網1における通話とを選択できるようになる。
The operation unit 15 of the portable terminal device 10 is
It is also possible to function as a selection unit for selecting an Internet call and a call in the mobile communication network 1. By operating the operation unit 15 as a selection unit, the user of the mobile terminal device 10 can easily select an Internet call and a call in the mobile communication network 1.

【0047】[第3実施形態]同じく、図4を参照し
て、本実施形態の通話システムを説明する。本実施形態
における通話システムは、上記第2実施形態の通話シス
テムと基本的に同様な構成であるが、携帯端末装置10
は、パケット網1bを介してインターネット4に接続す
ることができ、携帯端末装置20は、パケット網2bを
介してインターネット4に接続することができる設定に
なっている。
[Third Embodiment] Similarly, a call system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The communication system according to the present embodiment has basically the same configuration as the communication system according to the second embodiment.
Can be connected to the Internet 4 via the packet network 1b, and the portable terminal device 20 is set to be able to connect to the Internet 4 via the packet network 2b.

【0048】本実施形態の通話システムにおいて、 1)携帯端末装置10から、パケット網1bを介してイ
ンターネット4に接続、或いは、携帯端末装置20か
ら、パケット網2bを介してインターネット4に接続す
る。 2)携帯端末装置10と携帯端末装置20との間でイン
ターネット通話を行う。 3)携帯端末装置10は、音声符号化方式1に加え音声
符号化方式0にも対応し、音声符号化方式0に基づく音
声データの変換が可能である。更に、携帯端末装置20
は、音声符号化方式2に加え音声符号化方式0にも対応
し、音声符号化方式0に基づく音声データの変換が可能
である。よって、携帯端末装置10、20で共通に用い
られる音声符号化方式は音声符号化方式0である。
In the communication system of this embodiment, 1) the portable terminal device 10 connects to the Internet 4 via the packet network 1b, or the portable terminal device 20 connects to the Internet 4 via the packet network 2b. 2) An Internet call is made between the portable terminal device 10 and the portable terminal device 20. 3) The mobile terminal device 10 supports the audio encoding method 0 in addition to the audio encoding method 1, and can convert audio data based on the audio encoding method 0. Further, the portable terminal device 20
Supports audio encoding method 0 in addition to audio encoding method 2, and can convert audio data based on audio encoding method 0. Therefore, the audio coding method commonly used in the mobile terminal devices 10 and 20 is the audio coding method 0.

【0049】この場合のインターネット通話について説
明する。携帯端末装置10は、パケット網1bからイン
ターネット4に接続し、携帯端末装置20がインターネ
ット4に接続するためのパケット網2bを選択する。そ
うすると、パケット網2bは、携帯端末装置20を呼び
出す。
An Internet call in this case will be described. The mobile terminal device 10 connects to the Internet 4 from the packet network 1b, and selects the packet network 2b for the mobile terminal device 20 to connect to the Internet 4. Then, the packet network 2b calls the mobile terminal device 20.

【0050】この場合、パケット網1bとパケット網2
bとの間は、インターネット4を介するためデジタルデ
ータの送受信となる。そして、携帯端末装置10と電話
装置3bとは、音声データが送受信されて通話が行われ
る。
In this case, the packet network 1b and the packet network 2
b, digital data is transmitted and received because the data is transmitted via the Internet 4. Then, the portable terminal device 10 and the telephone device 3b transmit and receive voice data to make a call.

【0051】ここで、送受信される音声データの変換の
様子を、図6を参照し、発呼別に順を追って説明する。
図6は、本実施形態の音声データの変換シーケンスを示
すシーケンス図である。 (携帯端末装置10から携帯端末装置20を発呼した場
合) 1.携帯端末装置10の制御部16において、アナログ
データである音声をデジタルデータ−タイプ0の音声デ
ータに変換する。 2.携帯端末装置10からパケット網1bに、携帯端末
装置20を宛先として、そのデジタルデータ−タイプ0
の音声データが送信される。 3.パケット網1bから、デジタルデータ−タイプ0の
音声データをインターネット4に送出する。
Here, the manner of conversion of transmitted and received voice data will be described step by step with reference to FIG.
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a conversion sequence of audio data according to the present embodiment. (When the mobile terminal device 20 calls the mobile terminal device 20) The control unit 16 of the mobile terminal device 10 converts the audio that is analog data into digital data-type 0 audio data. 2. From the portable terminal device 10 to the packet network 1b, with the portable terminal device 20 as the destination, the digital data-type 0
Is transmitted. 3. The digital data-type 0 voice data is transmitted to the Internet 4 from the packet network 1b.

【0052】4.パケット網2bは、インターネット4
に送出されたこの音声データが、自らが管理している携
帯端末装置20宛であると判断して取り込み、デジタル
データ−タイプ0の音声データを携帯端末装置20に送
信する。 5.携帯端末装置20の制御部において、受信したデジ
タルデータ−タイプ0の音声データをアナログデータで
ある音声に変換して、携帯端末装置10からの音声が携
帯端末装置20に伝わる。
4. The packet network 2b is connected to the Internet 4
It is determined that the voice data transmitted to the mobile terminal device 20 is addressed to the mobile terminal device 20 managed by itself, and the digital data-type 0 voice data is transmitted to the mobile terminal device 20. 5. The control unit of the mobile terminal device 20 converts the received digital data-type 0 voice data into voice, which is analog data, and transmits the voice from the mobile terminal device 10 to the mobile terminal device 20.

【0053】(携帯端末装置20から携帯端末装置10
を発呼した場合) 1.携帯端末装置20の制御部において、アナログデー
タである音声をデジタルデータ−タイプ0の音声データ
に変換する。 2.携帯端末装置20からパケット網2bに、携帯端末
装置10を宛先として、そのデジタルデータ−タイプ0
の音声データが送信される。 3.パケット網2bから、デジタルデータ−タイプ0の
音声データをインターネット4に送出する。
(From the portable terminal device 20 to the portable terminal device 10)
Is called) 1. The control unit of the portable terminal device 20 converts the voice, which is analog data, into digital data-type 0 voice data. 2. From the portable terminal device 20 to the packet network 2b, with the portable terminal device 10 as a destination, the digital data-type 0
Is transmitted. 3. The digital data-type 0 voice data is transmitted from the packet network 2b to the Internet 4.

【0054】4.パケット網1bは、インターネット4
に送出されたこの音声データが、自らが管理している携
帯端末装置10宛であると判断して取り込み、デジタル
データ−タイプ0の音声データを携帯端末装置10に送
信する。 5.携帯端末装置10の制御部16において、デジタル
データ−タイプ0の音声データをアナログデータに変換
して、携帯端末装置20からの音声が携帯端末装置10
に伝わる。
4. The packet network 1b is connected to the Internet 4
It is determined that the voice data sent to the mobile terminal device 10 is addressed to the mobile terminal device 10 managed by itself, and the digital data type 0 voice data is transmitted to the mobile terminal device 10. 5. The control unit 16 of the mobile terminal device 10 converts the digital data-type 0 voice data into analog data, and outputs the voice from the mobile terminal device 20 to the mobile terminal device 10.
It is transmitted to.

【0055】[第4実施形態]次に、同じく図4を参照
して、本実施形態の通話システムを説明する。本実施形
態における通話システムは、上記第2実施形態の通話シ
ステムと基本的に同様な構成であるが、携帯端末装置1
0は、音声符号化方式1に対応し、パケット網1bは、
後述する音声データ変換機能を有している。
[Fourth Embodiment] Next, a call system according to this embodiment will be described with reference to FIG. The communication system according to the present embodiment has basically the same configuration as the communication system according to the second embodiment.
0 corresponds to the speech coding method 1, and the packet network 1b
It has an audio data conversion function to be described later.

【0056】本実施形態の通話システムにおいて、 1)携帯端末装置10から、パケット網1bを介してイ
ンターネット4に接続、或いは、電話装置3bからゲー
トウェイ7を介してインターネット4に接続する。 2)携帯端末装置10と電話装置3bとの間でインター
ネット通話を行う。 3)パケット網1bは、携帯端末装置10からのデジタ
ルデータ−タイプ1の音声データを、デジタルデータ−
タイプ0の音声データに変換し、その逆に、デジタルデ
ータ−タイプ0の音声データを、デジタルデータ−タイ
プ1の音声データに変換して携帯端末装置10に送信す
ることが可能である。
In the communication system according to the present embodiment, 1) the portable terminal device 10 connects to the Internet 4 via the packet network 1b, or the telephone device 3b connects to the Internet 4 via the gateway 7. 2) An Internet call is made between the portable terminal device 10 and the telephone device 3b. 3) The packet network 1b converts the digital data from the mobile terminal device 10 into the digital data
It is possible to convert to digital data-type 0 audio data, and conversely, to convert digital data-type 0 audio data to digital data-type 1 audio data and transmit it to the portable terminal device 10.

【0057】この場合のインターネット通話で送受信さ
れる音声データの変換の様子を、図7を参照し、発呼別
に順を追って説明する。図7は、本実施形態の音声デー
タの変換シーケンスを示すシーケンス図である。 (携帯端末装置10から電話装置3bを発呼した場合) 1.携帯端末装置10の制御部16において、アナログ
データである音声をデジタルデータ−タイプ1の音声デ
ータに変換する。 2.携帯端末装置10からパケット網1bに、電話装置
3bを宛先として、そのデジタルデータ−タイプ1の音
声データが送信される。 3.パケット網1bは、デジタルデータ−タイプ1の音
声データを、デジタルデータ−タイプ0の音声データに
変換し、デジタルデータ−タイプ0の音声データをイン
ターネット4に送出する。
The conversion of voice data transmitted and received in an Internet call in this case will be described step by step with reference to FIG. FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a conversion sequence of audio data according to the present embodiment. (When the telephone device 3b is called from the mobile terminal device 10) The control unit 16 of the mobile terminal device 10 converts the voice, which is analog data, into digital data-type 1 voice data. 2. The digital data-type 1 voice data is transmitted from the portable terminal device 10 to the packet network 1b with the telephone device 3b as a destination. 3. The packet network 1 b converts the digital data-type 1 voice data into digital data-type 0 voice data, and sends the digital data-type 0 voice data to the Internet 4.

【0058】4.ゲートウェイ7は、インターネット4
に送出されたこの音声データが、自らが管理している電
話装置3b宛であると判断して取り込む。そして、デジ
タルデータ−タイプ0の音声データをアナログデータに
変換して、既に確立されているゲートウェイ7と電話装
置3b間の伝送路に送られることで、携帯端末装置10
からの音声が電話装置3bに伝わる。
4. Gateway 7 is the Internet 4
Is determined to be addressed to the telephone device 3b managed by itself, and is taken in. Then, the digital data-type 0 voice data is converted into analog data and sent to the transmission path between the gateway 7 and the telephone device 3b which has already been established.
Is transmitted to the telephone device 3b.

【0059】(電話装置3bから携帯端末装置10を発
呼した場合) 1.電話装置3bは、アナログデータである音声を電話
装置3bとゲートウェイ7間の伝送路によりゲートウェ
イ7に伝送する。 2.ゲートウェイ7は、アナログデータをインターネッ
ト4を伝送するデジタルデータ−タイプ0の音声データ
に変換し、インターネット4に送出する。 3.パケット網1bは、インターネット4に送出された
この音声データが、自らが管理している携帯端末装置1
0宛であると判断して取り込む。そして、デジタルデー
タ−タイプ0の音声データを、デジタルデータ−タイプ
1の音声データに変換して、携帯端末装置10に送信す
る。
(When the portable terminal device 10 is called from the telephone device 3b) The telephone device 3b transmits voice, which is analog data, to the gateway 7 via a transmission path between the telephone device 3b and the gateway 7. 2. The gateway 7 converts the analog data to digital data-type 0 voice data transmitted through the Internet 4 and sends the converted data to the Internet 4. 3. The packet network 1b transmits the voice data transmitted to the Internet 4 to the portable terminal device 1 managed by itself.
It is determined that it is addressed to 0 and is taken in. Then, the digital data-type 0 audio data is converted into digital data-type 1 audio data and transmitted to the portable terminal device 10.

【0060】4.携帯端末装置10の制御部16におい
て、受信したデジタルデータ−タイプ1の音声データを
アナログデータである音声に変換することで、電話装置
3bからの音声が携帯端末装置10に伝わる。
4. The control unit 16 of the mobile terminal device 10 converts the received digital data-type 1 voice data into voice that is analog data, so that voice from the telephone device 3b is transmitted to the mobile terminal device 10.

【0061】[第5実施形態]次に、同じく図4を参照
して、本実施形態の通話システムを説明する。本実施形
態における通話システムは、上記第3実施形態の通話シ
ステムと基本的に同様な構成であるが、携帯端末装置1
0は、音声符号化方式1に対応し、携帯端末装置20
は、音声符号化方式2に対応し、パケット網1b、2b
は、後述する音声データ変換機能を有している。
[Fifth Embodiment] Next, a call system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The communication system according to the present embodiment has basically the same configuration as the communication system according to the third embodiment.
0 corresponds to the speech encoding method 1 and the portable terminal device 20
Corresponds to the speech encoding system 2, and the packet networks 1b, 2b
Has an audio data conversion function to be described later.

【0062】本実施形態の通話システムにおいて、 1)携帯端末装置10から、パケット網1bを介してイ
ンターネット4に接続、或いは、携帯端末装置20か
ら、パケット網2bを介してインターネット4に接続す
る。 2)携帯端末装置10と携帯端末装置20との間でイン
ターネット通話を行う。
In the communication system of the present embodiment, 1) The portable terminal device 10 connects to the Internet 4 via the packet network 1b, or the portable terminal device 20 connects to the Internet 4 via the packet network 2b. 2) An Internet call is made between the portable terminal device 10 and the portable terminal device 20.

【0063】3)パケット網1bは、携帯端末装置10
からのデジタルデータ−タイプ1の音声データを、デジ
タルデータ−タイプ0の音声データに変換し、その逆
に、デジタルデータ−タイプ0の音声データを、デジタ
ルデータ−タイプ1の音声データに変換して携帯端末装
置10に送信することが可能である。そして更に、パケ
ット網2bは、携帯端末装置20からのデジタルデータ
−タイプ2の音声データを、デジタルデータ−タイプ0
の音声データに変換し、その逆に、デジタルデータ−タ
イプ0の音声データを、デジタルデータ−タイプ2の音
声データに変換して携帯端末装置20に送信することが
可能である。することが可能である。
3) The packet network 1b is connected to the portable terminal 10
To convert digital data-type 1 voice data into digital data-type 0 voice data, and vice versa, convert digital data-type 0 voice data to digital data-type 1 voice data. It is possible to transmit to the portable terminal device 10. Further, the packet network 2b converts the digital data-type 2 voice data from the portable terminal device 20 into a digital data-type 0
, And conversely, digital data-type 0 voice data can be converted to digital data-type 2 voice data and transmitted to the portable terminal device 20. It is possible to

【0064】この場合のインターネット通話で送受信さ
れる音声データの変換の様子を、図8を参照し、発呼別
に順を追って説明する。図8は、本実施形態の音声デー
タの変換シーケンスを示すシーケンス図である。 (携帯端末装置10から携帯端末装置20を発呼した場
合) 1.携帯端末装置10の制御部16において、アナログ
データである音声をデジタルデータ−タイプ1の音声デ
ータに変換する。 2.携帯端末装置10からパケット網1bに、携帯端末
装置20を宛先として、そのデジタルデータ−タイプ1
の音声データが送信される。 3.パケット網1bは、デジタルデータ−タイプ1の音
声データを、デジタルデータ−タイプ0の音声データに
変換し、デジタルデータ−タイプ0の音声データをイン
ターネット4に送出する。
The conversion of voice data transmitted / received in the Internet call in this case will be described one by one with reference to FIG. FIG. 8 is a sequence diagram illustrating a conversion sequence of audio data according to the present embodiment. (When the mobile terminal device 20 calls the mobile terminal device 20) The control unit 16 of the mobile terminal device 10 converts the voice, which is analog data, into digital data-type 1 voice data. 2. From the portable terminal device 10 to the packet network 1b, the digital data type 1
Is transmitted. 3. The packet network 1 b converts the digital data-type 1 voice data into digital data-type 0 voice data, and sends the digital data-type 0 voice data to the Internet 4.

【0065】4.パケット網2bは、インターネット4
に送出されたこの音声データが、自らが管理している携
帯端末装置20宛であると判断して取り込む。そして、
デジタルデータ−タイプ0の音声データを、デジタルデ
ータ−タイプ2の音声データに変換してから携帯端末装
置20に送信する。 5.携帯端末装置20は、デジタルデータ−タイプ2の
音声データをアナログデータに変換して、携帯端末装置
10からの音声が携帯端末装置20に伝わる。
4. The packet network 2b is connected to the Internet 4
It is determined that the voice data transmitted to the mobile terminal device 20 is managed by itself and is taken in. And
The digital data-type 0 audio data is converted into digital data-type 2 audio data and then transmitted to the portable terminal device 20. 5. The mobile terminal device 20 converts digital data-type 2 voice data into analog data, and the voice from the mobile terminal device 10 is transmitted to the mobile terminal device 20.

【0066】(携帯端末装置20から携帯端末装置10
を発呼した場合) 1.携帯端末装置20の制御部において、アナログデー
タである音声をデジタルデータ−タイプ2の音声データ
に変換する。 2.携帯端末装置20からパケット網2bに、携帯端末
装置10を宛先として、そのデジタルデータ−タイプ2
の音声データが送信される。 3.パケット網2bは、デジタルデータ−タイプ2の音
声データを、デジタルデータ−タイプ0の音声データに
変換し、デジタルデータ−タイプ0の音声データをイン
ターネット4に送出する。
(From the portable terminal device 20 to the portable terminal device 10)
Is called) 1. The control unit of the portable terminal device 20 converts the voice, which is analog data, into digital data-type 2 voice data. 2. From the portable terminal device 20 to the packet network 2b, the digital data-type 2
Is transmitted. 3. The packet network 2 b converts the digital data-type 2 voice data into digital data-type 0 voice data, and sends the digital data-type 0 voice data to the Internet 4.

【0067】4.パケット網1bは、インターネット4
に送出されたこの音声データが、自らが管理している携
帯端末装置10宛であると判断して取り込む。そして、
デジタルデータ−タイプ0の音声データを、デジタルデ
ータ−タイプ1の音声データに変換してから携帯端末装
置10に送信する。 5.携帯端末装置10は、デジタルデータ−タイプ1の
音声データをアナログデータに変換して、携帯端末装置
10からの音声が携帯端末装置20に伝わる。
4. The packet network 1b is connected to the Internet 4
The voice data sent to the mobile terminal device 10 is determined to be addressed to the mobile terminal device 10 managed by itself, and is taken in. And
The digital data-type 0 audio data is converted into digital data-type 1 audio data and then transmitted to the portable terminal device 10. 5. The mobile terminal device 10 converts digital data-type 1 voice data into analog data, and the voice from the mobile terminal device 10 is transmitted to the mobile terminal device 20.

【0068】[0068]

【発明の効果】この携帯端末装置によれば、携帯端末装
置がインターネット接続可能な場合に、音声符号化部に
よって、音声をインターネット上で伝送される音声デー
タに変換し、インターネットから伝送されてきた音声デ
ータを音声に変換するので、携帯端末装置単体でインタ
ーネット通話が可能になる。また、インターネット通話
が可能になるので、携帯性に優れるという優位性を保っ
たまま、例えば通話料金が高額な海外への通話であって
も、通話料金を安価に抑えることができる。
According to the portable terminal device, when the portable terminal device can be connected to the Internet, the speech encoding unit converts the speech into speech data transmitted on the Internet and transmits the speech data from the Internet. Since voice data is converted to voice, Internet communication can be performed with the portable terminal device alone. In addition, since the Internet call is made possible, the call charge can be kept low, for example, even for a call to a foreign country where the call charge is high, while maintaining the advantage of excellent portability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】携帯端末装置の構成を示すブロック構成図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a portable terminal device.

【図2】第1実施形態の通話システムの構成を示すシス
テム構成図である。
FIG. 2 is a system configuration diagram illustrating a configuration of a call system according to the first embodiment.

【図3】第1実施形態の音声データの変換シーケンスを
示すシーケンス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram illustrating a conversion sequence of audio data according to the first embodiment.

【図4】第2実施形態の通話システムの構成を示すシス
テム構成図である。
FIG. 4 is a system configuration diagram illustrating a configuration of a call system according to a second embodiment.

【図5】第2実施形態の音声データの変換シーケンスを
示すシーケンス図である。
FIG. 5 is a sequence diagram showing a conversion sequence of audio data according to the second embodiment.

【図6】第3実施形態の音声データの変換シーケンスを
示すシーケンス図である。
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a conversion sequence of audio data according to the third embodiment.

【図7】第4実施形態の音声データの変換シーケンスを
示すシーケンス図である。
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a conversion sequence of audio data according to a fourth embodiment.

【図8】第5実施形態の音声データの変換シーケンスを
示すシーケンス図である。
FIG. 8 is a sequence diagram showing a conversion sequence of audio data according to a fifth embodiment.

【図9】移動通信網に対応する音声符号化方式の一覧表
である。
FIG. 9 is a list of speech coding schemes corresponding to a mobile communication network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2 移動通信網 1a、2a 回線交換網 1b、1b パケット網 3 アナログ通信網 3a 電話交換局 3b 電話装置 4 インターネット 5 スイッチングシステム 6、7 ゲートウェイ 10、20 携帯端末装置 11 アンテナ 12 送受信部 13 表示部 14 音声入出力部 15 操作部 16 制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 2 Mobile communication network 1a, 2a Circuit switching network 1b, 1b Packet network 3 Analog communication network 3a Telephone exchange station 3b Telephone device 4 Internet 5 Switching system 6, 7 Gateway 10, 20 Mobile terminal device 11 Antenna 12 Transmitter / receiver 13 Display Unit 14 Voice input / output unit 15 Operation unit 16 Control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 BB01 CC08 5K030 HA01 HA08 HB01 HB18 HC01 HC09 HD03 JL01 JT01 JT09 KA19 LA07 LB13 5K067 AA21 AA29 BB02 BB21 EE02 EE16 GG01 HH05 HH21 5K101 LL02 LL05 LL12 NN03 NN34 NN36 NN37 SS08 TT06 UU16 UU19  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5K027 AA11 BB01 CC08 5K030 HA01 HA08 HB01 HB18 HC01 HC09 HD03 JL01 JT01 JT09 KA19 LA07 LB13 5K067 AA21 AA29 BB02 BB21 EE02 EE16 GG01 HH05 HH21 NN03 NN02 NN02 UU16 UU19

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 移動通信網からインターネットに接続可
能な携帯端末装置において、 音声をインターネット上で伝送される音声符号化方式の
音声データに変換する機能とインターネットから伝送さ
れてきた前記音声符号化方式の音声データを音声に変換
する機能とを有する音声符号化部を備えたことを特徴と
する携帯端末装置。
1. A portable terminal device that can be connected to the Internet from a mobile communication network, a function of converting voice into voice data of a voice coding system transmitted on the Internet, and the voice coding system transmitted from the Internet. A mobile terminal device comprising: a voice encoding unit having a function of converting voice data into voice.
【請求項2】 前記音声符号化部は、複数の異なる音声
符号化方式に対する変換を行うことを特徴とする請求項
1記載の携帯端末装置。
2. The mobile terminal device according to claim 1, wherein the voice coding unit performs conversion for a plurality of different voice coding schemes.
【請求項3】 前記音声符号化部は、前記携帯端末装置
の前記移動通信網と異なる通信網とで共通に用いられる
音声符号化方式を有することを特徴とする請求項1、又
は、請求項2記載の携帯端末装置。
3. The speech encoding unit according to claim 1, wherein the speech encoding unit has a speech encoding scheme commonly used in a communication network different from the mobile communication network of the portable terminal device. 3. The mobile terminal device according to 2.
【請求項4】 前記音声符号化部は、前記インターネッ
ト上で伝送される音声データに対する前記音声符号化方
式のみを有することを特徴とする請求項1記載の携帯端
末装置。
4. The portable terminal device according to claim 1, wherein the audio encoding unit has only the audio encoding method for audio data transmitted on the Internet.
【請求項5】 前記インターネットを経由して行われる
インターネット通話と前記移動通信網における通話とを
選択する選択部を備えたことことを特徴とする請求項1
〜4のいずれか1項記載の携帯端末装置。
5. A communication system according to claim 1, further comprising a selection unit for selecting an Internet call made via said Internet and a call in said mobile communication network.
The mobile terminal device according to any one of claims 4 to 4.
【請求項6】 インターネットに接続可能なデータ変換
装置であって、 通信網固有の音声符号化方式に基づいて変換された音声
データを異なる音声符号化方式に対応した音声データに
再変換する機能と、前記異なる音声符号化方式に基づい
て変換された前記音声データを前記通信網固有の音声符
号化方式に対応した前記音声データに再変換する機能と
を有することを特徴とするデータ変換装置。
6. A data conversion device connectable to the Internet, the function of reconverting voice data converted based on a voice coding system specific to a communication network into voice data corresponding to a different voice coding system. A function of re-converting the voice data converted based on the different voice coding scheme into the voice data corresponding to the voice coding scheme specific to the communication network.
JP2001050370A 2001-02-26 2001-02-26 Portable terminal Withdrawn JP2002252678A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050370A JP2002252678A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050370A JP2002252678A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Portable terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002252678A true JP2002252678A (en) 2002-09-06

Family

ID=18911336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050370A Withdrawn JP2002252678A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Portable terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002252678A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040045246A (en) * 2002-11-25 2004-06-01 정찬익 Internet phone having repeater function of cellular phone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040045246A (en) * 2002-11-25 2004-06-01 정찬익 Internet phone having repeater function of cellular phone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8284763B2 (en) Voice over internet protocol gateway and a method for controlling the same
RU2273108C2 (en) Providing system and terminal operation mode in at least two communication modes
US20030235186A1 (en) Internet cordless phone
JP2000183977A (en) Device and method for providing interface between radio local area information network and cable communication system
US20070035611A1 (en) Mobile audio/video data transmission system and method for the same
US20050147085A1 (en) Communication system
JPH07235968A (en) Adaptor for wireless telephone
JP3179360U (en) Computer with integrated universal telephone function
WO2010131432A1 (en) Telephone relay device, telephone relay method, and program
JPH08186624A (en) Cordless telephone system
JPH04287462A (en) Cordless telephone set and cordless telephone system provided with the same
JPH07245650A (en) Digital radio telephone set
JP2002252678A (en) Portable terminal
JP4434107B2 (en) Home phone communication system and subscriber home device
JP3934138B2 (en) Communications system
RU50738U1 (en) GATEWAY FOR JOINT OPERATION OF DIGITAL RADIO STATIONS OF TETRA STANDARD AND ANALOGUE RADIO STATIONS USING A HEX-TONE SELECTIVE CALL SYSTEM
JP2006279949A (en) Network communication device and network communication system employing the same
JP4291461B2 (en) Multimedia communication system and method
JP2003348667A (en) Key telephone system adopting digital system by wireless communication
KR100296616B1 (en) Handheld terminal with wired network and call method
KR100417818B1 (en) A communication device for mobile phone in internet and a method there of
JP2000134356A (en) Line selector
JPH10200949A (en) Communication equipment, communication method and repeater
JPH10224506A (en) Communication terminal equipment
JP2819230B2 (en) Key telephone equipment

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513