JP2002252635A - Data communication system, data relay device and data relay method - Google Patents

Data communication system, data relay device and data relay method

Info

Publication number
JP2002252635A
JP2002252635A JP2001048242A JP2001048242A JP2002252635A JP 2002252635 A JP2002252635 A JP 2002252635A JP 2001048242 A JP2001048242 A JP 2001048242A JP 2001048242 A JP2001048242 A JP 2001048242A JP 2002252635 A JP2002252635 A JP 2002252635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing performance
router
packet
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001048242A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3714530B2 (en
Inventor
Shigetoshi Nakanishi
茂利 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001048242A priority Critical patent/JP3714530B2/en
Publication of JP2002252635A publication Critical patent/JP2002252635A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3714530B2 publication Critical patent/JP3714530B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make the most suitable route setting referring dynamic processing performance of each router comprising a data communication network. SOLUTION: A sending host A1 sends a diagnosis packet which diagnoses dynamic processing performance of each router 3 to 6 on a data distribution route 11. Each router 3 to 6 receives sequentially the diagnosis packet, writes the processing performance of the router in the diagnosis packet, and sends the diagnosis packet to the next router. Finally, the receiving host B2 receives the diagnosis packet and creates a diagnosis result packet showing the dynamic processing performance of each router 3 to 6 from the diagnosis packet. Each router 3 to 6 receives sequentially the diagnosis result packet, verifies the processing performance of the next router described in the diagnosis result packet, and if the processing performance of the next router is insufficient, for instance, changes the router 6 on the data distribution route 11 to a router 10 on another route different from the data distribution route 11 and sets a new data distribution route 12.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、送信ホストと受信
ホストの間にルータが複数配置されルータによりデータ
配送経路が決定されるようなIPネットワークにおい
て、送信ホストから受信ホストへの診断パケットのペイ
ロード(データ部)に経路の途中に存在する各々のルー
タのIPアドレスと動的な状態情報や属性情報を記録し
ながら転送し、受信ホストに到着した診断パケットのペ
イロードに収集された経路途中の各ルータのIPアドレ
スと動的な状態情報や属性情報を受信ホストが送信ホス
ト向きに返却する診断結果パケットのペイロードに複写
し、受信ホストから送信ホストへと返却される診断結果
パケット内部に記録されている各ルータのIPアドレス
と動的な状態情報は属性情報を途中のルータがパケット
を転送する際に参照し、送信ホストから受信ホストへの
経路で自ルータより下流に存在するルータのIPアドレ
スと動的な状態情報と属性情報を参照し、その参照した
値を予め決められて自ルータ内部に設定されてある閾値
と比較し、閾値以上の値となっていた場合に下流の経路
に存在しパケットを中継するルータを変更することによ
って、データ転送時に動的な経路情報や属性情報の変化
によって発生するデータ転送遅延やデータ紛失を防止
し、最適なデータ配送経路を決定するIPネットワーク
システム構築に対する経路制御手法および経路情報収集
手法に関する。
The present invention relates to a diagnostic packet payload from a sending host to a receiving host in an IP network in which a plurality of routers are arranged between a sending host and a receiving host and a data delivery route is determined by the router. The IP address of each router existing in the middle of the route and the dynamic state information and attribute information are recorded and transferred in the (data section), and each of the middle of the route collected in the payload of the diagnostic packet arriving at the receiving host is recorded. The IP address of the router and the dynamic status information and attribute information are copied to the payload of the diagnostic result packet returned by the receiving host toward the transmitting host, and are recorded inside the diagnostic result packet returned from the receiving host to the transmitting host. The IP address and dynamic status information of each router that is used refers to attribute information when a router in the middle forwards a packet It refers to the IP address and dynamic state information and attribute information of the router existing downstream from the own router on the route from the sending host to the receiving host, and the value referred to is determined in advance and set in the own router. Compared with a certain threshold value, if the value is equal to or greater than the threshold value, data generated by dynamic changes in route information and attribute information during data transfer by changing the router that exists on the downstream route and relays packets The present invention relates to a route control method and a route information collection method for constructing an IP network system that prevents transfer delay and data loss and determines an optimal data delivery route.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、送信ホストと受信ホストの間にル
ータが複数配置され、ルータによりデータ配送経路が決
定されデータが中継されながら配送されるようなIPネ
ットワークでは、データ配送経路を決定するために、各
々のルータ間でルーティングプロトコルに基づいたパケ
ットを交換しあうことで、あるルータがデータを中継す
るための次のルータを決定している。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an IP network in which a plurality of routers are arranged between a sending host and a receiving host, a data delivery route is determined by the router, and data is delivered while being relayed, a data delivery route is determined. Then, each router exchanges packets based on a routing protocol, so that one router determines the next router to relay data.

【0003】従来技術1.「第3版 TCP/IPによ
るネットワーク構築 Vol.I −原理・プロトコル
・アーキテクチャ−」(Douglas Comer
著、村井純・楠本博之訳、共立出版株式会社発行)の第
16章によると、経路を決定するためのルーティングプ
ロトコルとして、経路制御情報プロトコル(RIP)、
HELLOプロトコル、オープンショーテストパスファ
ーストプロトコル(OSPF)が示されている。
Prior art 1. "Third Edition Network Construction by TCP / IP Vol.I -Principle, Protocol, Architecture-" (Douglas Comer
According to Chapter 16 of the book, Jun Murai and Hiroyuki Kusumoto, published by Kyoritsu Shuppan Co., Ltd., routing control information protocol (RIP),
The HELLO protocol, open show test path first protocol (OSPF) is shown.

【0004】RIPでは、ネットワーク上に位置するル
ータ間でそのネットワークへの到達距離をホップカウン
トと呼ばれる受信ホストまでの経路に存在しているルー
タの数と自IPアドレスとの対を、RIPパケットによ
り、各ルータ間で交換することで、各々のルータ内部に
経路情報を構築する。受信ホストまでの経路上に存在す
るルータ数が多いほどネットワーク的な距離が遠いと仮
定し、ルータはデータを転送する際、受信ホストまでの
ホップカウントがより小さくなるように次ルータを選択
する。図41中では、ホストA1001とホストB10
02間で使用可能な経路は、ルータa1003−ルータ
b1004−ルータc1005−ルータd1006で構
成される第一の経路1008と、ルータa1003−ル
ータe1007−ルータd1006で構成される第二の
経路1009の2経路が存在する。このようなネットワ
ーク上でRIPに基づいてRIPパケットを各々のルー
タが交換しあい、ルータ内部に経路制御情報を作成した
場合、第一の経路1008では、ホストA1001とホ
ストB1002の間には4個のルータ、つまりホップ数
は4となり、また、第二の経路1009では、ホストA
1001とホストB1002の間には3個のルータ、つ
まりホップ数は3となる。前述したように、RIPでは
よりホップ数の少なくなるような経路を用いるため、図
41の例では第二の経路1009を用いて、データが転
送されることになる。
[0004] In RIP, a pair of the number of routers existing on a route to a receiving host, called a hop count, and its own IP address is determined by a RIP packet between routers located on the network. By exchanging between routers, route information is constructed inside each router. Assuming that the greater the number of routers on the route to the receiving host, the greater the network distance, and when transferring data, the router selects the next router so that the hop count to the receiving host is smaller. In FIG. 41, the host A 1001 and the host B 10
The two routes that can be used between the two routes are a first route 1008 composed of router a1003-router b1004-router c1005-router d1006 and a second route 1009 composed of router a1003-router e1007-router d1006. A route exists. When each router exchanges RIP packets based on RIP on such a network and creates routing control information inside the router, in the first route 1008, four hosts are connected between the host A 1001 and the host B 1002. The router, that is, the number of hops is 4, and the second route 1009 indicates that the host A
There are three routers between the host 1001 and the host B 1002, that is, the number of hops is three. As described above, since the RIP uses a route with a smaller number of hops, data is transferred using the second route 1009 in the example of FIG.

【0005】HELLOプロトコルでは、RIPで用い
られている受信ホストまで経路に存在するルータ数を表
したのホップカウントの変わりに、ネットワーク遅延に
基づいた経路距離を用いデータを転送する。HELLO
プロトコルパケットが各々のルータによって交換される
際にタイムスタンプから計算した遅延情報を付加するこ
とにより、受信ホストまでの距離を遅延を用いて表し、
より遅延の少なくなるような経路をルータが選択しなが
ら、配送経路を確立したり変更したりする。図42のネ
ットワークモデル内の各構成要素は図41の構成要素と
同じため、ここでの説明は省略する。このようなネット
ワーク上でHELLOプロトコルに基づいてHELLO
プロトコルパケットを各々のルータが交換しあい、ルー
タ内部に経路制御情報を作成した場合、第一の経路10
08では、ホストA1001とホストB1002の間の
合計遅延は、0.3msとなり、また、第二の経路10
09では、ホストA1001とホストB1002の間の
合計遅延は0.5msとなる。前述したようにHELL
Oプロトコルではより転送遅延の少なくなるような経路
を用いるため、図42の例では、第一の経路1008を
用いて、データが転送されることになる。
In the HELLO protocol, data is transferred using a path distance based on a network delay, instead of a hop count indicating the number of routers present on a path to a receiving host used in RIP. HELLO
By adding the delay information calculated from the time stamp when the protocol packet is exchanged by each router, the distance to the receiving host is expressed using the delay,
The router establishes or changes the delivery route while selecting a route with less delay. Since each component in the network model in FIG. 42 is the same as the component in FIG. 41, the description is omitted here. HELLO based on the HELLO protocol on such a network
When each router exchanges protocol packets and creates routing control information inside the router, the first route 10
08, the total delay between the host A 1001 and the host B 1002 becomes 0.3 ms, and the second path 10
At 09, the total delay between host A 1001 and host B 1002 is 0.5 ms. HELL as described above
In the example of FIG. 42, data is transferred using the first path 1008 because the O protocol uses a path with a smaller transfer delay.

【0006】OSPFプロトコルでは、ネットワーク上
に位置する各々のルータの管理者が、予め接続インタフ
ェースの速度や物理伝送路の帯域幅など静的な情報を基
にコストと呼ばれる値を定義する。各々のルータ間で
は、予め定義されたコスト情報を交換することで、自ル
ータ内に経路情報を構築し、データを転送する際は予め
交換されているコスト情報を基に、よりコストが低くな
るような次ルータへと転送する。図43のネットワーク
モデル内の各構成要素は図41の構成要素と同じため、
ここでの説明は省略する。このようなネットワーク上で
OSPFプロトコルに基づいてOSPFプロトコルパケ
ットを各々のルータが交換しあい、ルータ内部に経路制
御情報を作成した場合、第一の経路1008では、ホス
トA1001とホストB1002の間の合計コストは4
となり、また、第二の経路1009では、ホストA10
01とホストB1002の間の合計コストは9となる。
前述したようにOSPFプロトコルではよりコストが少
なくなるような経路を用いるため、図43の例では、第
一の経路1008を用いて、データが転送されることに
なる。
In the OSPF protocol, a manager of each router located on a network defines a value called a cost in advance based on static information such as the speed of a connection interface and the bandwidth of a physical transmission path. By exchanging predefined cost information between each router, route information is built in the own router, and when transferring data, the cost is lower based on the exchanged cost information. Forward to the next router like. Each component in the network model of FIG. 43 is the same as the component of FIG.
The description here is omitted. When each router exchanges OSPF protocol packets based on the OSPF protocol on such a network and creates routing control information inside the router, the total cost between the host A 1001 and the host B 1002 in the first route 1008 Is 4
In the second route 1009, the host A10
The total cost between 01 and host B 1002 is 9.
As described above, in the OSPF protocol, a path having a lower cost is used. Therefore, in the example of FIG. 43, data is transferred using the first path 1008.

【0007】従来技術2.図44は、「特開平8−89
09 ネットワークシステムの状態診断・監視装置」で
示されている、ネットワークシステムの状態診断・監視
装置の構成図である。
Conventional technique 2. FIG. 44 shows “Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 8-89.
09 is a configuration diagram of a network system status diagnosis / monitoring device, which is indicated by “09. Network system status diagnosis / monitoring device”.

【0008】ここでは、対象とするネットワークシステ
ムとして、1101に示すネットワークA、1102に
示すネットワークB、1103に示すネットワークC
の、3つの広域ネットワークを基幹とするシステムを想
定している。このようなネットワークシステムに対し
て、1111で示す監視装置がシステムの診断・監視を
行うものとする。
[0008] Here, as a target network system, a network A 1101, a network B 1102, and a network C 1103.
A system based on three wide area networks is assumed. For such a network system, a monitoring device 1111 performs diagnosis and monitoring of the system.

【0009】そのために、従来技術2では、テスト用の
パケットをネットワーク上に流す。例えば、装置111
2〜1117(装置1112、1114、1116は中
継装置)、およびその周辺のネットワークの生死状態、
負荷状態を監視するときには、監視装置1111から、
矢印1112〜1117を巡回して戻ってくるパケット
を送信する。
For this purpose, in the prior art 2, a test packet is sent over a network. For example, the device 111
2 to 1117 (devices 1112, 1114, and 1116 are relay devices), and the live / dead state of the surrounding network,
When monitoring the load state, the monitoring device 1111
The packet which returns while circulating through the arrows 1112 to 1117 is transmitted.

【0010】各装置は、パケットを受信すると、CPU
負荷など自装置に関する情報、パケットの受信、送信時
刻などをパケットに書き込み、次の装置に送信すると同
時に、破線矢印1131〜1135で示されるように、
監視装置1111にも返送する。
When each device receives a packet, it
Information on the own device such as the load, reception of the packet, transmission time and the like are written in the packet and transmitted to the next device.
It is also returned to the monitoring device 1111.

【0011】監視装置1111は、各装置から返送され
てくるパケットの情報を集め、記憶しておく。情報が集
められると、監視装置では、各装置によりパケットに書
き込まれたCPU負荷などの情報から、各装置の状態を
検知することが出来る。
The monitoring device 1111 collects and stores information of packets returned from each device. When the information is collected, the monitoring device can detect the state of each device from the information such as the CPU load written in the packet by each device.

【0012】また、各装置により書き込まれたパケット
の受信、送信時刻から、パケットの挙動が分かり、ネッ
トワークの負荷などの状態を推定することが出来る。
The behavior of the packet can be known from the reception and transmission times of the packet written by each device, and the state such as the load on the network can be estimated.

【0013】更に、パケットが正常に返送されない場合
は、返送されてきた状況から、障害箇所を検知すること
が出来る。テストパケットの巡回経路は任意に設定する
ことが出来るので、従来技術2によれば、以上のような
診断・監視をネットワークシステムの任意の箇所につい
て行うことが出来、テストパケットをより広範な情報収
集に利用し、それにより、障害検知に限定されない広範
囲のネットワークシステムの状態診断・監視を実現する
装置を提供することができる。
Further, when the packet is not returned normally, the location of the failure can be detected from the returned status. Since the circulating route of the test packet can be set arbitrarily, according to the prior art 2, the above-described diagnosis and monitoring can be performed at an arbitrary portion of the network system, and the test packet can be collected in a wider range of information. Accordingly, it is possible to provide an apparatus that realizes state diagnosis and monitoring of a wide range of network systems not limited to failure detection.

【0014】従来技術3.図45は、「特開昭59−2
467 パケット交換網におけるネットワーク障害制御
方法」で示される、パケット交換網の例を示している。
Prior art 3. FIG.
467, a network fault control method in a packet switching network.

【0015】パケット交換装置A1201〜パケット交
換装置D1204は、それぞれ伝送回線1211〜12
18を収容し、相互に接続されている。このようなパケ
ット交換網に対して、網内で規定された通信パケットの
制御方式に従わない網内を巡回する試験パケットをもう
け、各々のパケット交換装置より試験パケットを転送す
ることにより間接するパケット交換装置及び指定された
パケット交換装置間の全ての回線と指定区間内のパケッ
ト交換装置の動作チェックを行い、試験結果を試験パケ
ット発生元へ通知することにより効率よいルーティング
制御を可能とする。
The packet switching devices A1201 to D1204 are respectively provided with transmission lines 1211 to 1212.
18 and are interconnected. For such a packet-switched network, a test packet circulating in the network that does not follow the communication packet control method specified in the network is provided, and a packet indirectly transmitted by transferring the test packet from each packet switching device. All the lines between the switching device and the designated packet switching device and the operation of the packet switching device within the designated section are checked, and the test result is notified to the source of the test packet to enable efficient routing control.

【0016】今、パケット交換装置A1201が試験要
求発生元とした場合を考える。
Now, consider the case where the packet switching apparatus A 1201 is the test request source.

【0017】試験要求パケットには、試験要求発生元と
してパケット交換装置A1201、試験区間指定エリア
として、パケット交換装置D1204及び巡回順序情報
が設定される。
In the test request packet, the packet switching device A 1201 is set as a test request source, the packet switching device D 1204 is set as a test section designation area, and cyclic order information.

【0018】パケット交換装置D1204へのルート
は、パケット交換装置A1201→パケット交換装置D
1204、パケット交換装置A1201→パケット交換
装置B1202→パケット交換装置D1204、および
パケット交換装置A1201→パケット交換装置C12
03→パケット交換装置B1202→パケット交換装置
D1204の3ルートが存在する。この場合巡回先の試
験結果を判断し、重複する試験となるときには、その巡
回局での試験をスキップする。
The route to the packet switching device D 1204 is as follows: packet switching device A 1201 → packet switching device D
1204, packet switching apparatus A1201 → packet switching apparatus B1202 → packet switching apparatus D1204, and packet switching apparatus A1201 → packet switching apparatus C12
03 → packet switching apparatus B1202 → packet switching apparatus D1204. In this case, the test result of the traveling destination is determined, and when an overlapping test occurs, the test at the traveling station is skipped.

【0019】パケット交換装置A1201では伝送回線
1211〜1215の動作確認を行い、試験結果を格納
する。次に、第1ルートの巡回先パケット交換装置D1
204へ試験要求パケットを転送し、伝送回線121
4、1215、1217、1218の動作確認を行って
試験結果をパケット交換装置Aへ通知する。
The packet switching apparatus A 1201 confirms the operation of the transmission lines 1211 to 1215 and stores the test results. Next, the destination packet switching device D1 of the first route
The test request packet is transferred to the transmission line 121.
4, 1215, 1217 and 1218 are checked, and the test result is notified to the packet switching apparatus A.

【0020】パケット交換装置Dへの全回線(伝送回線
1214および1215)、あるいは交換装置が障害
で、試験要求パケットが受け入れられない場合は、試験
要求パケットは転送せずに、その旨を格納し、次ルート
の試験に移行する。
If all the lines (transmission lines 1214 and 1215) to the packet switching device D or the switching device have failed and the test request packet cannot be accepted, the test request packet is not forwarded but stored to that effect. Then, move to the next route test.

【0021】このようにして、第2ルートの巡回先パケ
ット交換装置B1202、更に第3ルートの巡回先パケ
ット交換装置C1203へ試験要求パケットを転送し、
各パケット交換局の状況を把握していく。
In this manner, the test request packet is transferred to the destination packet switching apparatus B1202 of the second route and further to the destination packet switching apparatus C1203 of the third route.
The status of each packet switching station is grasped.

【0022】パケット交換装置A1201では各巡回先
の試験結果通知パケットを受信し、パケット交換装置A
1201を基点としたネットワーク全体の状況を認識す
ることにより、ルーティング制御を作成、変更してい
く。
The packet switching apparatus A 1201 receives the test result notification packet of each circulating destination, and
By recognizing the situation of the entire network starting from 1201, the routing control is created and changed.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】従来技術1では、送信
ホストと受信ホストと、その間に位置する複数のルータ
により形成されるデータ配送経路を、各々のルータ間で
やりとりされるルーティングプロトコルに従ったパケッ
トを用いて決定している。ルーティングプロトコルとし
てRIPを用いた場合、送信ホストと受信ホストとの間
に形成されるデータ配送経路は、経路上に存在するルー
タの個数がより少なくなるように決定されるが、個々の
ルータ間の物理伝送路の帯域幅や転送速度などは全く考
慮されておらず、また、各々のルータのデータ配送処理
能力や他の経路から配送されてきたり他の経路へ配送す
るデータ量も全く考慮されていないため、例えば、決定
されたデータ配送経路途中のルータでの配送処理にかか
る負荷が非常に高く、ルータ内でのデータ転送処理で遅
延が発生するにも関わらず、そのような経路を使用して
しまう場合があり、結果的に送信ホストと受信ホストの
間のデータ転送に遅延が発生してしまう場合がある。ま
た、ルータ内でデータ転送処理に遅延が発生した場合、
処理待ちのデータは一旦ルータ内部に設置されているバ
ッファに蓄積されることになる。このバッファでは転送
されてきたデータを有限量しか蓄積しておくことが出来
ないため、バッファ溢れが起きた場合は、転送されてき
たデータが紛失してしまうことになる。
In the prior art 1, a data delivery path formed by a sending host, a receiving host, and a plurality of routers located therebetween is based on a routing protocol exchanged between the routers. It is determined using packets. When RIP is used as a routing protocol, a data delivery route formed between a sending host and a receiving host is determined so that the number of routers existing on the route is smaller. No consideration is given to the bandwidth or transfer speed of the physical transmission path, and no consideration is given to the data delivery processing capacity of each router or the amount of data delivered from or delivered to other paths. Therefore, for example, the load on the delivery process at the router in the middle of the determined data delivery route is extremely high, and despite the delay in the data transfer process within the router, such a route is used. In some cases, resulting in a delay in data transfer between the sending host and the receiving host. Also, if there is a delay in the data transfer process in the router,
The data waiting to be processed is temporarily stored in a buffer provided inside the router. Since only a finite amount of transferred data can be stored in this buffer, if the buffer overflows, the transferred data will be lost.

【0024】ルーティングプロトコルにHELLOプロ
トコルを用いた場合は、送信ホストと受信ホストの間の
データ転送経路を転送遅延を用いる事で決定し、転送遅
延が小さくなるような経路を用いてデータを転送する
が、各々のルータがHELLOプロトコルに基づいてや
りとりするパケットには転送遅延時間の情報のみ含ま
れ、各々のルータは転送遅延時間だけを基に経路を決定
することになり、ルータ内の持つ、他の重要な状態情報
や属性情報などは全く考慮されていない。したがって、
例えばルータの持つバッファ残量やCPU性能、他の経
路から配送されてきたり他の経路へ配送するデータ量な
どの、ルータ処理に密接に関係のある動的な状態情報や
属性情報は、データ転送経路決定には何も考慮されない
ことになる。したがって、データ転送経路途中のルータ
の負荷が高い場合のデータ転送経路の変更が行われず、
ルータ内でのデータ転送処理による遅延やルータ内のバ
ッファ溢れが起きた場合のデータ紛失が発生してしまう
ことになる。
When the HELLO protocol is used as the routing protocol, a data transfer path between the sending host and the receiving host is determined by using a transfer delay, and data is transferred using a path that reduces the transfer delay. However, packets exchanged by each router based on the HELLO protocol include only information on the transfer delay time, and each router determines a route based only on the transfer delay time. No important status information or attribute information is considered at all. Therefore,
For example, dynamic status information and attribute information closely related to the router processing, such as the remaining buffer capacity and CPU performance of the router and the amount of data delivered from another route or delivered to another route, are used for data transfer. Nothing will be considered in the routing. Therefore, when the load on the router in the middle of the data transfer path is high, the data transfer path is not changed,
If a delay occurs due to data transfer processing in the router or a buffer overflows in the router, data loss will occur.

【0025】ルーティングプロトコルにOSPFプロト
コルを用いた場合は、送信ホストと受信ホストの間のデ
ータ転送経路を、予め個々のルータの管理者が定め付与
したコストを用いて決定するが、このコストは、個々の
ルータの持つ接続インタフェースの速度や物理伝送路の
帯域幅など、静的な情報を基に決定される。個々のルー
タの管理者がルータの処理性能を鑑みコストを定めるわ
けであるが、実際にネットワーク上に接続されたそのル
ータに対してどのくらいの量のデータが転送されてくる
か、また、どのくらいのデータ量の転送が必要となるか
など、静的な状態では決定が不可能な点が多数存在す
る。しかし、ルータ運用中にそれらの動的な状態情報や
属性情報を、ルータの経路決定へ反映することは出来な
い。したがって、データ転送経路途中の負荷が高い場合
のデータ転送経路の変更が行われず、ルータ内でのデー
タ転送処理による遅延やルータ内のバッファ溢れが起き
た場合のデータ紛失が発生してしまうことになる。
When the OSPF protocol is used as a routing protocol, a data transfer path between a sending host and a receiving host is determined using a cost previously determined by an administrator of each router. It is determined based on static information such as the speed of the connection interface of each router and the bandwidth of the physical transmission path. The administrator of each router determines the cost in consideration of the processing performance of the router, but how much data is actually transferred to the router connected to the network, and how much There are many points that cannot be determined in a static state, such as whether the data amount needs to be transferred. However, such dynamic state information and attribute information cannot be reflected in router route determination during router operation. Therefore, the data transfer path is not changed when the load on the data transfer path is high, and data loss occurs when the data transfer processing in the router is delayed or the buffer overflows in the router. Become.

【0026】従来技術2では、ネットワークシステムの
任意の箇所について診断・監視を行うことが出来、より
広範な情報収集に利用し、それにより、障害検知に限定
されない広範囲のネットワークシステムの状態診断・監
視を実現する装置を提供することは可能だが、本技術に
よれば、診断・監視の結果、ネットワークのある一部に
障害が発生していたり、ある一部の通信負荷が高かった
場合の回避処置は示されておらず、集中管理を実施する
監視装置に診断・監視結果が集積され、それをオペレー
タに提示することで、オペレータがネットワークの状態
を容易に把握することや、更に細かな診断・監視処理を
指示することを目的とした技術である。したがって、ネ
ットワークに障害が発生したり過負荷な通信が発生した
際に、データ転送を行うルータが自動でデータ転送経路
を変更をすることは無い。また、ネットワークに過負荷
な通信が発生しないよう、ある負荷以上の通信が発生し
た時に別のデータ転送経路を設定することは出来ない。
したがって、データ転送経路途中の負荷の測定は可能な
ものの、負荷が高い場合のデータ転送経路の変更が行わ
れず、ルータ内でのデータ転送処理による遅延やルータ
内のバッファ溢れが起きた場合のデータ紛失が発生して
しまうことになる。
In the prior art 2, diagnosis / monitoring can be performed at an arbitrary part of the network system, and the diagnosis / monitoring is used for more extensive information collection, whereby the state diagnosis / monitoring of the network system is not limited to fault detection. Although it is possible to provide a device that realizes the above, according to the present technology, as a result of the diagnosis and monitoring, it is possible to avoid a case where a failure has occurred in a certain part of the network or a certain part of the communication load is high. Is not shown, diagnosis and monitoring results are accumulated in a monitoring device that performs centralized management, and by presenting the results to the operator, the operator can easily grasp the state of the network. This is a technique intended to instruct a monitoring process. Therefore, when a failure occurs in the network or an overloaded communication occurs, the data transfer router does not automatically change the data transfer path. Further, in order to prevent overload communication from occurring on the network, it is not possible to set another data transfer path when communication over a certain load occurs.
Therefore, although it is possible to measure the load in the middle of the data transfer path, the data transfer path is not changed when the load is high, and the data is transferred when the data transfer processing in the router delays or the buffer overflows in the router. Loss will occur.

【0027】従来技術3では、網内で規定された通信パ
ケットの制御方式に従わない網内を巡回する試験パケッ
トをもうけ、各々のパケット交換装置より試験パケット
を転送することにより、間接するパケット交換装置及び
指定されたパケット交換装置間での全ての回線と指定区
間内のパケット交換装置の動作チェックを行い、試験結
果を試験パケット発生元へ通知することにより効率よい
ルーティング制御を可能とするとあるが、試験パケット
の転送により検出できる事象は、パケット交換装置上で
発生している障害またはパケット交換装置間に配置され
ている回線上での障害のみであり、パケット交換装置内
でのパケット交換処理にかかる負荷や資源量やパケット
交換装置間に配置されている回線上のパケット流量など
の動的な状態情報や属性情報の診断や通知をすることは
出来ない。したがって、データ転送経路途中のパケット
交換装置や回線の通信負荷が高い場合、データ転送経路
の変更が行われず、ルータ内でのデータ転送処理による
遅延やルータ内のバッファ溢れが起きた場合のデータ紛
失が発生してしまうことになる。また、本技術を用いれ
ば効率よいルーティング制御が可能となるとあるが、パ
ケット交換装置やパケット交換装置間に配置されている
回線上で実際に障害が発生した際に、ルーティング制御
情報をどのように作成したり変更したりするかについて
は、開示されていない。
In the prior art 3, a test packet circulating in the network which does not follow the communication packet control method defined in the network is provided, and the test packet is transferred from each packet switching device to thereby perform indirect packet switching. It is possible to perform efficient routing control by checking the operation of all the lines between the device and the designated packet switching device and the packet switching device within the designated section and notifying the test result to the test packet generation source. The only events that can be detected by the transfer of test packets are failures occurring on the packet switching equipment or failures on the lines arranged between the packet switching equipments. Dynamic status information such as the load and resource amount, and the packet flow rate on the lines arranged between the packet switching equipment It can not be the diagnosis and notification of attribute information. Therefore, if the communication load on the packet switching device or line in the middle of the data transfer path is high, the data transfer path is not changed, and data is lost due to delay due to data transfer processing in the router or buffer overflow in the router. Will occur. In addition, although it is said that efficient routing control can be performed by using the present technology, when a failure actually occurs on a packet switching device or a line arranged between the packet switching devices, how the routing control information is transmitted. It does not disclose whether it is created or modified.

【0028】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、送信ホストと受信ホストの間のデータ転
送経路上に配置されている各々のルータのデータ転送中
の動的な状態情報や属性情報を収集し、また、各々のル
ータより収集した動的な状態情報や属性情報を各々のル
ータに参照させ、ルータ内部で予め決定されている閾値
によって、自ルータより下流のルータの診断値が閾値よ
りも高かった場合に、自ルータに他の下流経路を選択さ
せるようにする技術である。これにより、上記の従来技
術の持つ、静的な状態情報や属性情報のみでデータ転送
経路を決定した際の、実通信時のルータのデータ転送時
の負荷によるデータ転送遅延やルータ内のバッファ溢れ
によるデータ紛失の発生を未然に防ぐことで、本ネット
ワークシステムを用いた通信の信頼性を向上させること
を目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and comprises dynamic status information during data transfer of each router arranged on a data transfer path between a sending host and a receiving host. And attribute information, and refer to each router for the dynamic status information and attribute information collected from each router. This is a technique that, when the value is higher than a threshold, causes the own router to select another downstream route. As a result, when the data transfer route is determined only by the static state information and attribute information of the conventional technology, the data transfer delay due to the data transfer load of the router during the actual communication and the buffer overflow in the router. It is an object of the present invention to improve the reliability of communication using the present network system by preventing data loss due to the above.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】本発明に係るデータ通信
システムは、データ送信装置とデータ受信装置と、前記
データ送信装置と前記データ受信装置との間に配置され
た複数のデータ中継装置とを有し、前記複数のデータ中
継装置には、前記データ送信装置と前記データ受信装置
との間に設定されたデータ中継経路に含まれる複数の経
路内データ中継装置が含まれるデータ通信システムであ
って、前記データ送信装置及び前記データ受信装置のう
ちいずれか一方は、各経路内データ中継装置のデータ処
理性能が示された処理性能通知情報を生成し、生成した
前記処理性能通知情報を前記データ送信装置及び前記デ
ータ受信装置のうちの他方に向けて送信し、前記データ
中継経路に従って前記複数の経路内データ中継装置間で
前記処理性能通知情報を順次転送させ、前記各経路内デ
ータ中継装置は、転送された前記処理性能通知情報を受
信し、受信した前記処理性能通知情報に基づき、前記デ
ータ中継経路において自己のデータ中継先として設定さ
れた設定中継先データ中継装置のデータ処理性能が所定
のレベルに適合するか否かを判断し、判断結果に基づき
自己のデータ中継先を選択することを特徴とする。
A data communication system according to the present invention comprises a data transmitting device, a data receiving device, and a plurality of data relay devices disposed between the data transmitting device and the data receiving device. A data communication system comprising: a plurality of data relay devices, wherein the plurality of data relay devices include a plurality of intra-route data relay devices included in a data relay route set between the data transmitting device and the data receiving device. One of the data transmission device and the data reception device generates processing performance notification information indicating the data processing performance of each intra-route data relay device, and transmits the generated processing performance notification information to the data transmission device. And transmitting the processing performance notification between the plurality of data relay devices in the route according to the data relay route. Information, the data relay devices in each path receive the transferred processing performance notification information, and are set as their own data relay destinations in the data relay path based on the received processing performance notification information. It is characterized in that it is determined whether or not the data processing performance of the set relay destination data relay device conforms to a predetermined level, and the own data relay destination is selected based on the determination result.

【0030】前記複数の経路内データ中継装置のうちの
いずれかの経路内データ中継装置には、前記データ中継
経路に含まれない少なくとも一つ以上の経路外データ中
継装置が接続され、前記いずれかの経路内データ中継装
置は、前記設定中継先データ中継装置のデータ処理性能
に対する判断の判断結果に基づき、自己のデータ中継先
を前記経路外データ中継装置のうちのいずれかの経路外
データ中継装置に変更することを特徴とする。
[0030] At least one or more off-route data relay devices that are not included in the data relay route are connected to any of the plurality of in-route data relay devices. The in-path data relay device, based on a result of the determination on the data processing performance of the set relay destination data relay device, sets its own data relay destination to any of the out-of-path data relay devices. It is characterized by changing to.

【0031】前記データ送信装置及び前記データ受信装
置のうちいずれか一方は、前記データ送信装置及び前記
データ受信装置のうちの他方より送信された、前記各経
路内データ中継装置のデータ処理性能を調査する処理性
能調査情報を受信し、受信した前記処理性能調査情報に
基づき前記処理性能通知情報を生成することを特徴とす
る。
One of the data transmitting device and the data receiving device investigates the data processing performance of each of the data relay devices in the path transmitted from the other of the data transmitting device and the data receiving device. Receiving the processing performance investigation information to be processed, and generating the processing performance notification information based on the received processing performance investigation information.

【0032】前記データ送信装置及び前記データ受信装
置のうちの他方は、前記処理性能調査情報を生成し、生
成した前記処理性能調査情報を前記データ送信装置及び
前記データ受信装置のうちの一方に向けて送信し、前記
データ中継経路に従って前記複数の経路内データ中継装
置間で前記処理性能調査情報を順次転送させ、前記各経
路内データ中継装置は、転送された前記処理性能調査情
報を受信し、受信した前記処理性能調査情報に自己のデ
ータ処理性能を記述し、自己のデータ処理性能が記述さ
れた前記処理性能調査情報を他の経路内データ中継装置
に転送し、前記データ送信装置及び前記データ受信装置
のうちの一方は、前記複数の経路内データ中継装置間で
順次転送され前記各経路内データ中継装置によりデータ
処理性能が記述された前記処理性能調査情報を受信し、
受信した前記処理性能調査情報に基づき前記処理性能通
知情報を生成することを特徴とする。
The other of the data transmitting device and the data receiving device generates the processing performance research information and directs the generated processing performance research information to one of the data transmitting device and the data receiving device. Transmitting the processing performance investigation information sequentially among the plurality of intra-path data relay apparatuses according to the data relay path, and each of the intra-path data relay apparatuses receives the transferred processing performance investigation information, Describes its own data processing performance in the received processing performance investigation information, transfers the processing performance investigation information describing its own data processing performance to another data relay device in the path, and transmits the data transmission device and the data One of the receiving devices is sequentially transferred between the plurality of intra-route data relay devices, and the data processing performance is described by each of the intra-route data relay devices. Has received the performance survey information,
The processing performance notification information is generated based on the received processing performance investigation information.

【0033】前記各経路内データ中継装置は、データ処
理性能に関する閾値である処理性能閾値を有し、前記設
定中継先データ中継装置のデータ処理性能が前記処理性
能閾値に適合するか否かを判断することを特徴とする。
Each of the intra-route data relay apparatuses has a processing performance threshold value which is a threshold value relating to data processing performance, and determines whether or not the data processing performance of the set relay destination data relay apparatus conforms to the processing performance threshold value. It is characterized by doing.

【0034】前記データ送信装置及び前記データ受信装
置のうちいずれか一方は、データ処理性能に関する閾値
である処理性能閾値が含まれた処理性能通知情報を生成
し、生成した前記処理性能通知情報を前記データ送信装
置及び前記データ受信装置のうちの他方に向けて送信
し、前記データ中継経路に従って前記複数の経路内デー
タ中継装置間で前記処理性能通知情報を順次転送させ、
前記各経路内データ中継装置は、転送された前記処理性
能通知情報を受信し、前記設定中継先データ中継装置の
データ処理性能が受信した前記処理性能通知情報に含ま
れた前記処理性能閾値に適合するか否かを判断すること
を特徴とする。
One of the data transmitting device and the data receiving device generates processing performance notification information including a processing performance threshold value that is a threshold value for data processing performance, and transmits the generated processing performance notification information to the data processing device. A data transmission device and a transmission to the other of the data reception device, causing the processing performance notification information to be sequentially transferred between the plurality of data relay devices in the route according to the data relay route,
The in-path data relay device receives the transferred processing performance notification information, and the data processing performance of the set relay destination data relay device matches the processing performance threshold included in the received processing performance notification information. It is characterized by determining whether or not to perform.

【0035】前記いずれかの経路内データ中継装置は、
前記経路外データ中継装置の各々に対して各経路外デー
タ中継装置のデータ処理性能を調査する処理性能調査情
報を送信し、前記処理性能調査情報に対する応答として
前記各経路外データ中継装置より前記各経路外データ中
継装置のデータ処理性能が示された処理性能通知情報を
受信し、受信した前記処理性能通知情報に基づき、前記
各経路外データ中継装置のデータ処理性能が所定のレベ
ルに適合するか否かを判断することを特徴とする。
[0035] Any of the intra-route data relay devices may include:
The processing performance investigation information for investigating the data processing performance of each of the out-of-path data relay apparatuses is transmitted to each of the out-of-path data relay apparatuses. Receiving the processing performance notification information indicating the data processing performance of the off-route data relay device, and determining whether the data processing performance of each of the off-route data relay devices conforms to a predetermined level based on the received processing performance notification information It is characterized by judging whether or not it is.

【0036】前記データ送信装置及び前記データ受信装
置のうちいずれか一方は、複数種類のデータ処理性能が
示された処理性能通知情報を生成し、生成した前記処理
性能通知情報を前記データ送信装置及び前記データ受信
装置のうちの他方に向けて送信し、前記データ中継経路
に従って前記複数の経路内データ中継装置間で前記処理
性能通知情報を順次転送させ、前記各経路内データ中継
装置は、転送された前記処理性能通知情報を受信し、受
信した前記処理性能通知情報に基づき、前記設定中継先
データ中継装置の複数種類のデータ処理性能の各々が所
定のレベルに適合するか否かを判断することを特徴とす
る。
One of the data transmitting device and the data receiving device generates processing performance notification information indicating a plurality of types of data processing performance, and transmits the generated processing performance notification information to the data transmitting device and the data transmitting device. Transmitting to the other of the data receiving devices, causing the processing performance notification information to be sequentially transferred among the plurality of in-route data relay devices according to the data relay route, wherein each of the in-path data relay devices is transferred. Receiving the processing performance notification information, and determining whether or not each of the plurality of types of data processing performance of the set relay destination data relay device conforms to a predetermined level based on the received processing performance notification information. It is characterized by.

【0037】前記データ送信装置及び前記データ受信装
置のうちの他方は、複数種類のデータ処理性能のうち特
定のデータ処理性能を調査対象に指定する処理性能調査
情報を生成することを特徴とする。
The other of the data transmitting device and the data receiving device generates processing performance research information for designating a specific data processing performance among a plurality of types of data processing performance as a research target.

【0038】前記データ送信装置及び前記データ受信装
置のうちの他方は、前記複数の経路内データ中継装置間
で順次転送された前記処理性能通知情報を受信し、受信
した前記処理性能通知情報に基づき、前記データ送信装
置及び前記データ受信装置との間に所定のデータ中継経
路を設定することを特徴とする。
The other of the data transmitting device and the data receiving device receives the processing performance notification information sequentially transferred between the plurality of data relay devices in the path, and based on the received processing performance notification information. A predetermined data relay path is set between the data transmitting device and the data receiving device.

【0039】前記データ送信装置及び前記データ受信装
置のうちの他方は、所定の間隔で、前記処理性能調査情
報を前記データ送信装置及び前記データ受信装置のうち
の一方に向けて送信することを特徴とする。
The other of the data transmitting device and the data receiving device transmits the processing performance investigation information at a predetermined interval to one of the data transmitting device and the data receiving device. And

【0040】前記各経路内データ中継装置は、前記各経
路内データ中継装置のCPU使用率が示された処理性能
通知情報を受信し、受信した前記処理性能通知情報に基
づき、前記設定中継先データ中継装置のCPU使用率が
所定のレベルに適合するか否かを判断することを特徴と
する。
Each of the intra-route data relay devices receives the processing performance notification information indicating the CPU usage rate of the respective intra-route data relay device, and, based on the received processing performance notification information, sets the set relay destination data. It is characterized in that it is determined whether or not the CPU usage rate of the relay device conforms to a predetermined level.

【0041】前記各経路内データ中継装置は、前記各経
路内データ中継装置の送受信バッファの使用率が示され
た処理性能通知情報を受信し、受信した前記処理性能通
知情報に基づき、前記設定中継先データ中継装置の送受
信バッファの使用率が所定のレベルに適合するか否かを
判断することを特徴とする。
Each of the intra-route data relay devices receives the processing performance notification information indicating the usage rate of the transmission / reception buffer of each of the intra-route data relay devices, and, based on the received processing performance notification information, performs the setting relay. It is characterized in that it is determined whether or not the usage rate of the transmission / reception buffer of the destination data relay device conforms to a predetermined level.

【0042】前記各経路内データ中継装置は、前記各経
路内データ中継装置の平均データ転送量が示された処理
性能通知情報を受信し、受信した前記処理性能通知情報
に基づき、前記設定中継先データ中継装置の平均データ
転送量が所定のレベルに適合するか否かを判断すること
を特徴とする。
Each of the intra-route data relay devices receives the processing performance notification information indicating the average data transfer amount of each of the intra-route data relay devices, and, based on the received processing performance notification information, sets the set relay destination. It is characterized in that it is determined whether or not the average data transfer amount of the data relay device conforms to a predetermined level.

【0043】前記各経路内データ中継装置は、前記各経
路内データ中継装置の最大データ転送量が示された処理
性能通知情報を受信し、受信した前記処理性能通知情報
に基づき、前記設定中継先データ中継装置の最大データ
転送量が所定のレベルに適合するか否かを判断すること
を特徴とする。
Each of the intra-route data relay devices receives the processing performance notification information indicating the maximum data transfer amount of the respective intra-route data relay device, and, based on the received processing performance notification information, sets the relay destination. It is characterized in that it is determined whether or not the maximum data transfer amount of the data relay device conforms to a predetermined level.

【0044】本発明に係るデータ中継装置は、複数のデ
ータ通信装置に接続され、前記複数のデータ通信装置か
らデータ中継先を選択するデータ中継装置であって、前
記複数のデータ通信装置のうち特定のデータ通信装置よ
り、前記特定のデータ通信装置のデータ処理性能が示さ
れた処理性能通知情報を受信する処理性能通知情報受信
部と、前記処理性能通知情報受信部により受信された前
記処理性能通知情報に基づき、前記特定のデータ通信装
置のデータ処理性能が所定のレベルに適合するか否かを
判断する処理性能判断部と、前記処理性能判断部による
判断結果に基づき、前記複数のデータ通信装置からデー
タ中継先を選択する中継先選択部とを有することを特徴
とする。
[0044] A data relay device according to the present invention is a data relay device connected to a plurality of data communication devices and selecting a data relay destination from the plurality of data communication devices. A processing performance notification information receiving unit that receives, from the data communication device, processing performance notification information indicating the data processing performance of the specific data communication device; and the processing performance notification received by the processing performance notification information receiving unit. A processing performance determining unit that determines whether data processing performance of the specific data communication device conforms to a predetermined level based on the information; and the plurality of data communication devices based on a determination result by the processing performance determining unit. And a relay destination selection unit that selects a data relay destination from

【0045】前記中継先選択部は、前記処理性能判断部
による判断結果に基づき、前記複数のデータ通信装置の
うち前記特定のデータ通信装置以外のいずれかのデータ
通信装置をデータ中継先として選択することを特徴とす
る。
The relay destination selecting unit selects any one of the plurality of data communication devices other than the specific data communication device as a data relay destination based on the result of the determination by the processing performance determining unit. It is characterized by the following.

【0046】前記データ中継装置は、更に、データ処理
性能に関する閾値である処理性能閾値を記録する処理性
能閾値記録部を有し、前記処理性能判断部は、前記特定
のデータ通信装置のデータ処理性能が前記処理性能閾値
に適合するか否かを判断することを特徴とする。
The data relay device further includes a processing performance threshold value recording unit that records a processing performance threshold value that is a threshold value relating to data processing performance, and the processing performance judgment unit determines a data processing performance of the specific data communication device. Is determined whether or not the threshold value matches the processing performance threshold value.

【0047】前記処理性能通知情報受信部は、前記複数
のデータ通信装置の各々より、各データ通信装置のデー
タ処理性能を通知する処理性能通知情報を受信し、前記
処理性能判断部は、前記処理性能通知情報受信部により
受信された前記処理性能通知情報に基づき、前記各デー
タ通信装置のデータ処理性能が所定のレベルに適合する
か否かを判断し、前記中継先選択部は、前記処理性能判
断部による判断結果に基づき、前記複数のデータ通信装
置からデータ中継先を選択することを特徴とする。
The processing performance notification information receiving unit receives, from each of the plurality of data communication devices, processing performance notification information for notifying the data processing performance of each data communication device. Based on the processing performance notification information received by the performance notification information receiving unit, determine whether the data processing performance of each of the data communication devices conforms to a predetermined level, the relay destination selection unit, the processing performance A data relay destination is selected from the plurality of data communication devices based on a determination result by the determination unit.

【0048】本発明に係るデータ中継方法は、複数のデ
ータ通信装置に接続され、前記複数のデータ通信装置か
らデータ中継先を選択するデータ中継方法であって、前
記複数のデータ通信装置のうち特定のデータ通信装置よ
り、前記特定のデータ通信装置のデータ処理性能が示さ
れた処理性能通知情報を受信する処理性能通知情報受信
ステップと、前記処理性能通知情報受信ステップにより
受信された前記処理性能通知情報に基づき、前記特定の
データ通信装置のデータ処理性能が所定のレベルに適合
するか否かを判断する処理性能判断ステップと、前記処
理性能判断ステップによる判断結果に基づき、前記複数
のデータ通信装置からデータ中継先を選択する中継先選
択ステップとを有することを特徴とする。
[0048] A data relay method according to the present invention is a data relay method that is connected to a plurality of data communication devices and selects a data relay destination from the plurality of data communication devices. Receiving, from the data communication device, processing performance notification information indicating the data processing performance of the specific data communication device; and the processing performance notification received by the processing performance notification information receiving step. A processing performance determining step of determining whether data processing performance of the specific data communication device conforms to a predetermined level based on the information; and the plurality of data communication devices based on a determination result of the processing performance determining step And a relay destination selecting step of selecting a data relay destination from

【0049】前記中継先選択ステップは、前記処理性能
判断ステップによる判断結果に基づき、前記複数のデー
タ通信装置のうち前記特定のデータ通信装置以外のいず
れかのデータ通信装置をデータ中継先として選択するこ
とを特徴とする。
In the relay destination selecting step, any one of the plurality of data communication apparatuses other than the specific data communication apparatus is selected as a data relay destination based on a result of the determination in the processing performance determining step. It is characterized by the following.

【0050】前記データ中継方法は、更に、データ処理
性能に関する閾値である処理性能閾値を記録する処理性
能閾値記録ステップを有し、前記処理性能判断ステップ
は、前記特定のデータ通信装置のデータ処理性能が前記
処理性能閾値に適合するか否かを判断することを特徴と
する。
[0050] The data relay method further includes a processing performance threshold value recording step of recording a processing performance threshold value which is a threshold value relating to data processing performance, wherein the processing performance determining step includes a data processing performance of the specific data communication apparatus. Is determined whether or not the threshold value conforms to the processing performance threshold value.

【0051】前記処理性能通知情報受信ステップは、前
記複数のデータ通信装置の各々より、各データ通信装置
のデータ処理性能を通知する処理性能通知情報を受信
し、前記処理性能判断ステップは、前記処理性能通知情
報受信ステップにより受信された前記処理性能通知情報
に基づき、前記各データ通信装置のデータ処理性能が所
定のレベルに適合するか否かを判断し、前記中継先選択
ステップは、前記処理性能判断ステップによる判断結果
に基づき、前記複数のデータ通信装置からデータ中継先
を選択することを特徴とする。
The processing performance notification information receiving step receives, from each of the plurality of data communication devices, processing performance notification information for notifying the data processing performance of each data communication device. Based on the processing performance notification information received in the performance notification information receiving step, it is determined whether or not the data processing performance of each of the data communication devices conforms to a predetermined level. A data relay destination is selected from the plurality of data communication devices based on a result of the determination in the determining step.

【0052】[0052]

【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明の第
1の実施の形態について図1を用い説明する。図1は本
実施の形態に係るデータ通信システムの一実施例であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows an example of a data communication system according to the present embodiment.

【0053】図1において、1は送信ホスト(データ送
信装置)となるホストA、2は受信ホスト(データ受信
装置)となるホストBである。ホストA1と同等な計算
機やホストB2と同等の機能を持つ計算機が、ホストA
1やホストB2の接続されているネットワークと同等な
関係の位置に接続されているが、説明を簡単にするため
に、本例では省略している。また、3〜10はネットワ
ーク上に配置されているルータ(データ中継装置)を表
し、ホストA1−ルータ3−ルータ4−ルータ5−ルー
タ6−ホストB2により、ホストA1−ホストB2間の
データ配送経路(データ中継経路)11が作成されてい
る。従ってルータ3,4,5,6はデータ中継経路に含
まれる経路内データ中継装置である。また、ルータ7お
よびルータ8およびルータ9およびルータ10は、デー
タ配送経路11には関与していないルータ(経路外デー
タ中継装置)である。12は本発明によって変更された
代替のデータ転送経路を示している。なお、データ配送
経路11は、例えば、従来技術1において説明したいず
れかの手法により設定されるものとする。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a host A serving as a transmission host (data transmission device), and reference numeral 2 denotes a host B serving as a reception host (data reception device). A computer having the same function as the host A1 or a computer having the same function as the host B2 is the host A
1 and the host B2 are connected at positions equivalent to the network to which they are connected, but are omitted in this example for simplicity. Reference numerals 3 to 10 denote routers (data relay devices) arranged on the network. A route (data relay route) 11 has been created. Therefore, the routers 3, 4, 5, and 6 are intra-route data relay devices included in the data relay route. The routers 7 and 8 and the routers 9 and 10 are routers (out-of-path data relay devices) that are not involved in the data delivery path 11. Reference numeral 12 denotes an alternative data transfer path modified according to the present invention. The data delivery route 11 is set by, for example, any of the methods described in the related art 1.

【0054】図2は、ホストA1が定期的にホストB2
に向かって送信する診断パケット(処理性能調査情報)
のフォーマットを示している。まず、ホストA1がホス
トB2に向かってパケットを送信する際、診断パケット
には送信元であるホストA1のIPアドレス30と受信
先であるホストB2のIPアドレス31と送信したパケ
ットが診断パケットであることを示すパケット種別32
のみが存在し、ペイロード41は空である。この診断パ
ケットが図1のデータ配送経路11上に位置する1番目
のルータ3を通る際に、ルータ3は診断パケットのペイ
ロード41に1番目にルータ3のIPアドレス33とル
ータ3の動的な状態情報や属性情報(データ処理性能情
報)34を付加する。
FIG. 2 shows that the host A1 periodically updates the host B2.
Packets sent to the network (processing performance survey information)
Is shown. First, when the host A1 transmits a packet to the host B2, the diagnostic packet includes the IP address 30 of the host A1 as the transmission source, the IP address 31 of the host B2 as the reception destination, and the transmitted packet. Packet type 32 indicating that
Only, and the payload 41 is empty. When the diagnostic packet passes through the first router 3 located on the data delivery path 11 in FIG. State information and attribute information (data processing performance information) 34 are added.

【0055】次に、各ルータの構成について説明する。
図40は、各ルータの構成を示す図である。図におい
て、3000は、他のルータ、ホストA1又はホストB
2より各種パケットを受信し、また、他のルータ、ホス
トA1又はホストB2に対して各種パケットを送信する
パケット送受信部である。3100は、パケット送受信
部3000により受信されたパケットの種別を判別する
パケット種別判別部である。パケット種別判別部310
0は、通常パケット、診断パケット、診断結果パケット
のいずれかのパケット種別を判別し、判別結果により通
常パケット処理部3200、診断パケット処理部330
0、診断結果パケット処理部3400のいずれかにパケ
ットを渡す。
Next, the configuration of each router will be described.
FIG. 40 is a diagram illustrating the configuration of each router. In the figure, 3000 is another router, host A1 or host B
2 is a packet transmission / reception unit that receives various packets from the router 2 and transmits various packets to another router, the host A1, or the host B2. Reference numeral 3100 denotes a packet type determining unit that determines the type of the packet received by the packet transmitting / receiving unit 3000. Packet type determination unit 310
0 determines the packet type of any one of the normal packet, the diagnostic packet, and the diagnostic result packet, and determines the normal packet processing unit 3200 and the diagnostic packet processing unit 330 based on the determination result.
0, the packet is passed to one of the diagnosis result packet processing units 3400.

【0056】3200は、通常パケットに対する処理を
行う通常パケット処理部である。なお、通常パケットに
対する処理は、本発明の対象外であるため、詳細は省略
する。
Reference numeral 3200 denotes a normal packet processing unit for processing a normal packet. Note that the processing for a normal packet is out of the scope of the present invention, and thus the details are omitted.

【0057】3300は、診断パケットに対する処理を
行う診断パケット処理部である。診断パケット処理部3
300は、動的状態情報/属性情報検出部3310と診
断パケット加工部3320とからなる。また、診断パケ
ット加工部3320は、更に、動的状態情報/属性情報
付与部3330と自IPアドレス付与部3340とから
なる。動的状態情報/属性情報検出部3310は、自ル
ータの動的な状態情報や属性情報を検出する。また、動
的状態情報/属性情報付与部3330は、動的状態情報
/属性情報検出部3310により検出された自ルータの
動的な状態情報や属性情報を診断パケットのペイロード
に付与する。自IPアドレス付与部3340は、診断パ
ケットのペイロードに自ルータのIPアドレスを付与す
る。
Reference numeral 3300 denotes a diagnostic packet processing unit for performing processing on the diagnostic packet. Diagnostic packet processing unit 3
Reference numeral 300 includes a dynamic state information / attribute information detecting unit 3310 and a diagnostic packet processing unit 3320. Further, the diagnostic packet processing unit 3320 further includes a dynamic state information / attribute information giving unit 3330 and an own IP address giving unit 3340. The dynamic state information / attribute information detection unit 3310 detects dynamic state information and attribute information of the own router. The dynamic state information / attribute information adding unit 3330 adds the dynamic state information and attribute information of the own router detected by the dynamic state information / attribute information detection unit 3310 to the payload of the diagnostic packet. The own IP address assigning unit 3340 assigns the IP address of the own router to the payload of the diagnostic packet.

【0058】3400は、診断結果パケットに対する処
理を行う診断結果パケット処理部である。診断結果パケ
ット処理部3400は、下流ルータIPアドレス検索部
3410、下流ルータ動的状態情報/属性情報取得部3
420、下流ルータ判断部3430、閾値記録部344
0、下流ルータ選択部3450からなる。下流ルータI
Pアドレス検索部3410は、診断結果パケットのペイ
ロードから自ルータの一段下流のルータのIPアドレス
を検索する。下流ルータ動的状態情報/属性情報取得部
3420は、下流ルータIPアドレス検索部3410に
より検索された下流ルータのIPアドレスに基づき、下
流ルータの動的な状態情報や属性情報を診断パケットの
ペイロードより取得する。下流ルータ判断部3430
は、下流ルータ動的状態情報/属性情報取得部3420
が取得した下流ルータの動的な状態情報や属性情報が所
定の閾値を超えてるか否かの判断を行う。閾値記録部3
440は、下流ルータ判断部3430が下流ルータの動
的な状態情報や属性情報の判断を行う際に用いる閾値を
記録している。下流ルータ選択部3450は、下流ルー
タ判断部3430による判断結果に基づき、下流ルータ
を選択する。前述の例では、ルータ5の下流ルータ判断
部3430が、ルータ6の動的な状態情報や属性情報が
閾値以下であると判断すれば、ルータ5の下流ルータ選
択部3450はルータ6をそのまま下流ルータ(中継
先)として選択し、ルータ6の動的な状態情報や属性情
報が閾値以上であると判断すれば、ルータ5の下流ルー
タ選択部3450は他のルータ、例えば、ルータ10を
代替の下流ルータ(中継先)として選択する。
Reference numeral 3400 denotes a diagnosis result packet processing unit that performs processing on the diagnosis result packet. The diagnosis result packet processing unit 3400 includes a downstream router IP address search unit 3410, a downstream router dynamic state information / attribute information acquisition unit 3
420, downstream router determination unit 3430, threshold recording unit 344
0, a downstream router selection unit 3450. Downstream router I
The P address search unit 3410 searches the payload of the diagnosis result packet for the IP address of the router one stage downstream of the own router. The downstream router dynamic state information / attribute information acquisition unit 3420 retrieves the dynamic state information and attribute information of the downstream router from the payload of the diagnostic packet based on the IP address of the downstream router searched by the downstream router IP address search unit 3410. get. Downstream router judgment unit 3430
Is the downstream router dynamic state information / attribute information acquisition unit 3420
It is determined whether or not the acquired dynamic status information and attribute information of the downstream router exceed a predetermined threshold. Threshold recording unit 3
Reference numeral 440 records a threshold value used when the downstream router determination unit 3430 determines dynamic state information and attribute information of the downstream router. The downstream router selection unit 3450 selects a downstream router based on the determination result by the downstream router determination unit 3430. In the above-described example, if the downstream router determination unit 3430 of the router 5 determines that the dynamic state information or attribute information of the router 6 is equal to or less than the threshold, the downstream router selection unit 3450 of the router 5 directly passes the router 6 downstream. If the router is selected as a router (relay destination) and it is determined that the dynamic state information and attribute information of the router 6 are equal to or larger than the threshold, the downstream router selection unit 3450 of the router 5 substitutes another router, for example, the router 10 for an alternative. Select as a downstream router (relay destination).

【0059】3500は、ルーティングテーブルであっ
て、パケット送受信部3000が各種パケットを送信す
る際に参照するテーブルである。
Reference numeral 3500 denotes a routing table, which is referred to when the packet transmitting / receiving unit 3000 transmits various packets.

【0060】次に、データ配送経路11上のルータが診
断パケットを受信した際の内部動作順序を図3を用いて
説明する。ルータのパケット送受信部3000がパケッ
トを受信した際、ステップ60で、パケット種別判別部
3100は受信したパケットが診断パケットであるかど
うかを、図2で示した診断パケットフォーマット中のパ
ケット種別32を調査することで検出し、受信したパケ
ットが診断パケットの場合はステップ61へ処理を移
し、診断パケットでない場合はステップ63へ処理を移
す。ステップ61では、診断パケット加工部3320の
自IPアドレス付与部3340が受信した診断パケット
のペイロードに対して自ルータのIPアドレスを付加
し、次にステップ62で、診断パケット加工部3320
の動的状態情報/属性情報付与部3330が受信した診
断パケットのペイロードに対して自ルータの動的な状態
情報や属性情報を付加する。動的状態情報/属性情報付
与部3330により診断パケットのペイロードに付加さ
れる動的状態情報や属性情報は動的状態情報/属性情報
検出部3310により検出されたものである。その後、
ステップ63で、パケット送受信部3000がルーティ
ングテーブル3500を用いてルータが持つ通常のパケ
ット転送処理を実施し処理を終了する。なおステップ6
3の通常パケット転送処理に関しては、既存のルータに
一般的に備わっている処理であるため、ここでは説明を
省略する。
Next, the internal operation sequence when a router on the data delivery path 11 receives a diagnostic packet will be described with reference to FIG. When the packet transmitting / receiving unit 3000 of the router receives the packet, in step 60, the packet type determining unit 3100 checks whether the received packet is a diagnostic packet by examining the packet type 32 in the diagnostic packet format shown in FIG. If the received packet is a diagnostic packet, the process proceeds to step 61; otherwise, the process proceeds to step 63. In step 61, the own IP address assigning unit 3340 of the diagnostic packet processing unit 3320 adds the IP address of the own router to the payload of the diagnostic packet received. Next, in step 62, the diagnostic packet processing unit 3320
The dynamic state information / attribute information adding unit 3330 adds the dynamic state information and attribute information of the own router to the payload of the diagnostic packet received. The dynamic status information / attribute information added to the payload of the diagnostic packet by the dynamic status information / attribute information adding unit 3330 is detected by the dynamic status information / attribute information detection unit 3310. afterwards,
In step 63, the packet transmitting / receiving unit 3000 performs a normal packet transfer process of the router using the routing table 3500, and ends the process. Step 6
The normal packet transfer process of No. 3 is a process generally provided in an existing router, and thus the description thereof is omitted here.

【0061】前述の処理をルータ3内部で実施し、その
後、診断パケットはルータ3を通過した後、データ配送
経路上に位置する2番目のルータ4を通る。ルータ4を
診断パケットが通る際に、ルータ4は診断パケットのペ
イロード41に2番目のルータ4のIPアドレス35と
2番目のルータ4の動的な状態情報や属性情報36を付
加する。このようにして、送信ホストと受信ホストの間
の経路上に存在するルータのIPアドレスと動的な状態
情報や属性情報を、診断パケットが各々のルータを通過
する際に、ルータ内部で診断パケットのペイロードに付
与していく。なお図1に示した例では、ホストB2に到
着した段階での診断パケットのペイロードには、4番目
のルータ6に関するIPアドレスと4番目のルータの動
的な状態情報や属性情報が付与されていることになる。
また、ホストA1が診断パケットをホストB2に向けて
送信する処理は、ホストA1上で動作するアプリケーシ
ョンからの明示的な送信要求により送信する場合もある
し、ホストA1で動作しているオペレーティングシステ
ム内部に診断パケットを送信するための機能が含まれて
いる場合もある。
The above processing is performed inside the router 3, and thereafter, the diagnostic packet passes through the router 3 and then passes through the second router 4 located on the data delivery path. When the diagnostic packet passes through the router 4, the router 4 adds the IP address 35 of the second router 4 and the dynamic status information and attribute information 36 of the second router 4 to the payload 41 of the diagnostic packet. In this way, when a diagnostic packet passes through each router, the IP address of the router and the dynamic status information and attribute information existing on the path between the sending host and the receiving host are converted into a diagnostic packet inside the router. To the payload. In the example shown in FIG. 1, the payload of the diagnostic packet upon arrival at the host B2 is provided with the IP address of the fourth router 6 and the dynamic state information and attribute information of the fourth router. Will be.
The processing of transmitting the diagnostic packet from the host A1 to the host B2 may be performed by an explicit transmission request from an application running on the host A1, or the internal processing of the operating system running on the host A1 may be performed. May include a function for transmitting a diagnostic packet.

【0062】ホストA1からホストB2に送信された診
断パケットが、ホストB2に到着した段階で、ホストB
2は受信した診断パケットのペイロードを図4で示した
診断結果パケット(処理性能通知情報)に複製しホスト
A1に向け送信する。診断結果パケットのフォーマット
は送信元のホストB2のIPアドレス42と受信先のホ
ストA1のIPアドレス43の順序が入れ替わり、か
つ、パケットの種別32が診断結果パケット表す値にな
るだけであり、ペイロード41の各構成要素はホストB
2に到着した診断パケットのペイロード41となんら変
わりはない。
When the diagnostic packet transmitted from the host A1 to the host B2 arrives at the host B2,
2 duplicates the payload of the received diagnostic packet into a diagnostic result packet (processing performance notification information) shown in FIG. 4 and transmits it to the host A1. In the format of the diagnostic result packet, the order of the IP address 42 of the transmission source host B2 and the IP address 43 of the reception destination host A1 is switched, and the packet type 32 is merely a value representing the diagnosis result packet. Each component of the host B
No difference from the payload 41 of the diagnostic packet arriving at 2.

【0063】ホストB2からホストA1へ向け診断結果
パケットが送信された段階で、診断結果パケットはデー
タ配送経路11を用いて途中のルータで転送されながら
ホストA1に向けて配送される。ホストB2から送信さ
れた診断結果パケットを最初に転送する転送経路11上
のルータ6はホストA1−ホストB2の間に形成されて
いる転送経路11上で、自ルータよりも下流にはルータ
が無いことを、診断結果パケットのペイロード41から
知り、自ルータよりも上流のルータであるルータ5へ診
断結果パケットを転送する。下流のルータ6からの診断
結果パケットを受信したルータ5は診断結果パケットの
ペイロード41を検査することで、自ルータよりも下流
にルータ6が存在することを知る。ここで、診断結果パ
ケットのペイロード41からルータ5の下流にあるルー
タ6のIPアドレスと動的な状態情報や属性情報を検索
する。ルータ6のIPアドレスと動的な状態情報や属性
情報を得たルータ5は、自ルータ内部に予めルータ管理
者により設定された、動的な状態情報や属性情報に対す
る閾値(処理性能閾値)と、診断結果パケットのペイロ
ード41から得たルータ5の動的な状態情報や属性情報
と比較して、ルータ5からホストB2に対するデータ転
送経路の変更を行うか否かの判断を実施する。
When the diagnostic result packet is transmitted from the host B2 to the host A1, the diagnostic result packet is delivered to the host A1 while being transferred by the router on the way using the data delivery path 11. The router 6 on the transfer path 11 for first transferring the diagnostic result packet transmitted from the host B2 has no router downstream of the own router on the transfer path 11 formed between the host A1 and the host B2. This is known from the payload 41 of the diagnostic result packet, and the diagnostic result packet is transferred to the router 5 which is a router upstream of the own router. The router 5 that has received the diagnosis result packet from the downstream router 6 checks the payload 41 of the diagnosis result packet, and thereby knows that the router 6 exists downstream from the own router. Here, the IP address of the router 6 downstream of the router 5 and dynamic state information and attribute information are searched from the payload 41 of the diagnosis result packet. The router 5 that has obtained the IP address of the router 6 and the dynamic status information and attribute information has a threshold (processing performance threshold) for the dynamic status information and attribute information set in advance by the router administrator in its own router. Then, by comparing with the dynamic state information and attribute information of the router 5 obtained from the payload 41 of the diagnosis result packet, it is determined whether or not to change the data transfer path from the router 5 to the host B2.

【0064】次に、データ配送経路11上のルータが診
断結果パケットを受信した際の内部動作順序を図5を用
いて説明する。ルータがパケットを受信した際、ステッ
プ80で、パケット種別判別部3100が、受信したパ
ケットが診断結果パケットであるかどうかを、図4で示
した診断結果パケットフォーマット中のパケット種別3
2を調査することで検出し、受信したパケットが診断結
果パケットの場合はステップ81へ処理を移し、診断結
果パケットでない場合はステップ63へ処理を移す。ス
テップ81では、下流ルータIPアドレス検索部341
0が受信した診断結果パケットのペイロードの中から自
ルータのIPアドレスを検索することで、自ルータのI
Pアドレスおよび動的な状態情報や属性情報の記録され
ている位置を特定する。ステップ82でペイロード上の
自ルータのIPアドレスと動的な状態情報や属性情報が
記録されている位置よりも後方に他のルータの記録があ
るかどうかを検査し、後方に他のルータの記録がある場
合はステップ83へ処理を移し、後方に他のルータの記
録が無い場合は自ルータはデータ転送経路中の最下流に
存在するルータであると判断しステップ63へ処理を移
す。ステップ83では、下流ルータ動的状態情報/属性
情報取得部3420がペイロードを検索し、自ルータの
1段下流にあるルータの動的な状態情報や属性情報を取
得する。ステップ84で、下流ルータ判断部3430が
取得した動的な状態情報や属性情報が予めルータ管理者
により自ルータに設定された、動的な状態情報や属性情
報に対する閾値(処理性能閾値)を超えているかどうか
を検査し、取得した動的な状態情報や属性情報が閾値を
超えていた場合はステップ85へ処理を移し、取得した
動的な状態情報や属性情報が閾値を超えていない場合は
ステップ63に処理を移す。ステップ85では、下流ル
ータ選択部3450が自ルータがそれまで下流ルータと
してデータを転送していたルータの他に代替の下流ルー
タとなるルータが存在するかを調査し、代替ルータとな
るルータが存在すればステップ86へ処理を移し、代替
ルータとなるルータが存在しなければステップ63に処
理を移す。ステップ86では下流ルータ選択部3450
が自ルータが以降下流ルータ(中継先)として使用する
ルータを代替ルータとする設定を行いステップ63へ処
理を移す。ステップ63ではルータが持つ通常のパケッ
ト転送処理を実施し処理を終了する。なおステップ63
の通常パケットの転送処理に関しては、既存のルータに
一般的に備わっている処理であるため、ここでは説明を
省略する。
Next, the internal operation sequence when the router on the data delivery path 11 receives the diagnosis result packet will be described with reference to FIG. When the router receives the packet, in step 80, the packet type determination unit 3100 determines whether the received packet is a diagnosis result packet by checking the packet type 3 in the diagnosis result packet format shown in FIG.
If the received packet is a diagnosis result packet, the process proceeds to step 81, and if not, the process proceeds to step 63. In step 81, the downstream router IP address search unit 341
0 searches for the IP address of its own router from the payload of the diagnostic result packet received by
The position where the P address and the dynamic state information and the attribute information are recorded is specified. In step 82, it is checked whether or not there is a record of another router behind the position where the IP address of the own router on the payload and the dynamic state information or attribute information are recorded, and the record of the other router is located behind. If there is, the process proceeds to step 83, and if there is no record of another router behind, the own router is determined to be the router located at the most downstream in the data transfer path, and the process proceeds to step 63. In step 83, the downstream router dynamic state information / attribute information acquisition unit 3420 searches for the payload, and acquires the dynamic state information and attribute information of the router one stage downstream of the own router. In step 84, the dynamic state information and attribute information obtained by the downstream router determination unit 3430 exceed the threshold (processing performance threshold) for the dynamic state information and attribute information set in the router in advance by the router administrator. It is checked whether or not the acquired dynamic state information or attribute information exceeds the threshold. If the acquired dynamic state information or attribute information does not exceed the threshold, the process proceeds to step S85. The process moves to step 63. In step 85, the downstream router selection unit 3450 checks whether there is a router that is an alternative downstream router in addition to the router whose own router has forwarded data as a downstream router, and determines that there is a router that is an alternative router. If so, the process proceeds to a step 86, and if there is no router serving as the substitute router, the process proceeds to a step 63. In step 86, the downstream router selection unit 3450
Sets the router to be used by the own router as a downstream router (relay destination) as an alternative router, and moves the processing to step 63. In step 63, the normal packet transfer processing of the router is performed, and the processing ends. Step 63
The normal packet transfer process is a process generally provided in existing routers, and thus the description thereof is omitted here.

【0065】このように、データ配送経路11に位置す
る各々のルータ内部で診断結果パケットの処理を実施す
るわけであるが、図1で示した本実施の形態でのルータ
5の動作を例に挙げ、データ転送経路の変更について説
明する。今、ルータ5の下流に存在するルータ6から転
送された診断結果パケットをルータ5が受信したとす
る。ルータ5は図5で示した処理の流れに沿って、ルー
タ5の下流にあるルータ6の動的な状態情報や属性情報
の値を取得し、その値がルータ5の管理者により予め設
定された閾値を超えていない場合は、ルータ6を中継先
として選択するとともに、ルータ5の上流に属するルー
タ4に対して診断結果パケットを転送する。またルータ
5の下流にあるルータ6から転送された診断結果パケッ
トをルータ5が受信し、診断結果パケットから取得した
下流にあるルータ5の動的な状態情報や属性情報の値と
ルータ5の管理者により予め設定された閾値との比較の
結果、閾値を超えている場合、ルータ5の内部で、他の
下流ルータとして動作可能なルータ10を検出し、ルー
タ5が次回からデータ転送に使用する下流ルータとして
ルータ10を使用するように設定が自動的に変更され
る。その後、ルータ5の上流に位置するルータ4に診断
パケットが転送される。この段階で今まで使用されてい
たデータ配送経路11は途中からルータ5−ルータ10
−ホストB2で形成される代替のデータ配送経路12を
用いることになる。
As described above, the processing of the diagnosis result packet is performed inside each router located on the data delivery path 11. The operation of the router 5 in the present embodiment shown in FIG. The change of the data transfer path will be described. Now, it is assumed that the router 5 has received the diagnosis result packet transferred from the router 6 existing downstream of the router 5. The router 5 acquires the values of the dynamic state information and the attribute information of the router 6 downstream of the router 5 according to the processing flow shown in FIG. If the threshold value is not exceeded, the router 6 is selected as a relay destination, and the diagnostic result packet is transferred to the router 4 that is upstream of the router 5. Also, the router 5 receives the diagnostic result packet transferred from the router 6 downstream of the router 5, and manages the value of the dynamic state information and attribute information of the downstream router 5 obtained from the diagnostic result packet and the router 5. As a result of comparison with a threshold value set in advance by a user, if the threshold value is exceeded, a router 10 operable as another downstream router is detected inside the router 5, and the router 5 uses the next time for data transfer. The setting is automatically changed to use the router 10 as a downstream router. After that, the diagnostic packet is transferred to the router 4 located upstream of the router 5. At this stage, the data delivery route 11 that has been used up to now has the router 5 to the router 10
The alternative data delivery path 12 formed by the host B2 will be used.

【0066】なお、以上の説明では、送信ホストA1か
ら受信ホストB2に向けて診断パケットを送信し、受信
ホストB2から送信ホストA1に向けて診断結果パケッ
トを送信することとしたが、これらを逆の流れで行うこ
とも可能である。
In the above description, the diagnostic packet is transmitted from the transmitting host A1 to the receiving host B2, and the diagnostic result packet is transmitted from the receiving host B2 to the transmitting host A1. It is also possible to carry out in the flow of.

【0067】本発明を用いることにより、従来技術では
出来なかった、ホストA1−ホストB2間に定められる
データ転送経路上に位置しデータ転送処理を実施する各
々のルータの動的な状態情報や属性情報の変化によって
データ転送経路を変更することが可能になり、その結
果、使用経路の動的な状態情報や属性情報が一定となる
経路を作成でき、データ転送時に動的な経路情報や属性
情報の変化によって発生するデータ転送遅延を抑え、最
適なデータ配送経路を決定するネットワークシステムを
構築することが可能となる。
By using the present invention, dynamic status information and attributes of each router which is located on the data transfer path defined between the host A1 and the host B2 and executes the data transfer processing, which cannot be achieved by the prior art. It is possible to change the data transfer route according to the change in information, and as a result, it is possible to create a route in which the dynamic state information and attribute information of the used route are constant, and the dynamic route information and attribute information during data transfer. It is possible to construct a network system that suppresses a data transfer delay caused by the change of the data transfer and determines an optimal data delivery route.

【0068】実施の形態2.以下、本発明の第2の実施
の形態について図6および図7を用い説明する。図6は
本実施の形態におけるホストA1からホストB2に向け
送信される診断パケットのフォーマットを示し、また図
7は本実施の形態におけるホストB2からホストA1に
向け送信される診断結果パケットのフォーマットを示し
ている。
Embodiment 2 Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6 shows a format of a diagnostic packet transmitted from the host A1 to the host B2 in the present embodiment, and FIG. 7 shows a format of a diagnostic result packet transmitted from the host B2 to the host A1 in the present embodiment. Is shown.

【0069】図6の診断パケットでは、実施の形態1で
説明した、診断パケットについて、データ配送経路11
上の各々のルータを診断パケットが通過する際に、個々
のルータが付与する動的な状態情報や属性情報に対し
て、各々のルータのCPU使用率を付与するものであ
る。したがって実施の形態2では、データ配送経路11
の1番目のルータを診断パケットが通過する際、1番目
のルータのIPアドレス33と1番目のルータのCPU
使用率100を付与し、2番目のルータを診断パケット
が通過する際、2番目のルータのIPアドレス35と2
番目のCPU使用率101を付与する。このように、デ
ータ配送経路11上のn−1番目のルータを通過する
際、n−1番目のルータのIPアドレス37とn−1番
目のルータのCPU使用率102を付与し、データ配送
経路11上のn番目のルータを通過する際、n番目のル
ータのIPアドレス39とn番目のルータのCPU使用
率103を付与する。
In the diagnostic packet of FIG. 6, the data delivery path 11 for the diagnostic packet described in the first embodiment is used.
When the diagnostic packet passes through each of the above routers, the CPU utilization of each router is given to the dynamic status information and attribute information given by each router. Therefore, in the second embodiment, the data delivery route 11
When the diagnostic packet passes through the first router, the IP address 33 of the first router and the CPU of the first router
When the diagnostic packet passes through the second router with the usage rate of 100, the IP addresses 35 and 2 of the second router
The CPU usage rate 101 is given. As described above, when passing through the (n-1) -th router on the data delivery route 11, the IP address 37 of the (n-1) -th router and the CPU usage rate 102 of the (n-1) -th router are assigned. When passing through the n-th router on 11, the IP address 39 of the n-th router and the CPU usage rate 103 of the n-th router are given.

【0070】その後、ホストB2へ診断パケットが到着
し、ホストB2内で、実施の形態1で示したように、診
断パケットのペイロード41を診断結果パケットのペイ
ロードに複製し、ホストB2はホストA1に向け、デー
タ配送経路11を使用し、診断結果パケットを送信す
る。診断結果パケットがデータ転送経路上に存在する各
々のルータを通過する際、ホストA1からホストB2へ
のデータの流れを示すデータ配送経路上のあるルータ
は、実施の形態1に示した方法と同様の方法を用い、自
ルータの下流ルータのIPアドレスとCPU使用率を、
予め自ルータ内部に自ルータ管理者により設定されてい
るCPU使用率の閾値を比較し、下流のデータ転送経路
を変更するか否かを選択する。
After that, the diagnostic packet arrives at the host B2, and the payload 41 of the diagnostic packet is duplicated in the host B2 as the payload of the diagnostic result packet as described in the first embodiment. And transmits a diagnosis result packet using the data delivery path 11. When the diagnostic result packet passes through each router existing on the data transfer path, a certain router on the data delivery path indicating the flow of data from the host A1 to the host B2 is similar to the method described in the first embodiment. Using the method of the above, the IP address of the downstream router of the own router and the CPU usage rate are calculated as follows:
A threshold value of the CPU usage rate set in advance by the own router administrator in the own router is compared, and whether or not to change the downstream data transfer path is selected.

【0071】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トA1から送信された診断パケットを転送する際の内部
処理を図 8に示す。診断パケットを各々のルータが転
送する際、実施の形態1と概ね処理の流れは同じであ
り、ステップ150で、自ルータのCPU使用率を診断
パケットのペイロードの付加する処理を実施する。
FIG. 8 shows the internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnostic packet transmitted from the host A1. When each router transfers a diagnostic packet, the processing flow is almost the same as that of the first embodiment. At step 150, a process of adding the CPU usage rate of the own router to the payload of the diagnostic packet is performed.

【0072】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トB2から送信される診断結果パケットを転送する際の
内部処理を図9に示す。診断結果パケットを各々のルー
タが転送する際、実施の形態1と概ね処理の流れは同じ
であり、ステップ151で1段下流にあるルータのCP
U使用率をペイロードから取得する処理を実施し、ステ
ップ152で取得した1段下流にあるルータのCPU使
用率を、自ルータに予め管理者により設定されているC
PU使用率の閾値を比較する処理を実施する。
FIG. 9 shows the internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnostic result packet transmitted from the host B2. When each router transfers the diagnosis result packet, the processing flow is almost the same as that of the first embodiment.
A process of acquiring the U usage rate from the payload is performed, and the CPU usage rate of the router located one stage downstream obtained in step 152 is set to C
A process of comparing a threshold value of the PU usage rate is performed.

【0073】なお、以上の説明では、送信ホストA1か
ら受信ホストB2に向けて診断パケットを送信し、受信
ホストB2から送信ホストA1に向けて診断結果パケッ
トを送信することとしたが、これらを逆の流れで行うこ
とも可能である。
In the above description, the diagnostic packet is transmitted from the transmitting host A1 to the receiving host B2, and the diagnostic result packet is transmitted from the receiving host B2 to the transmitting host A1. It is also possible to perform in the flow of.

【0074】本発明を用いることにより、データ配送経
路11上に存在するルータのうち、ルータのCPU使用
率が高い場合に起こる転送遅延を抑えたデータ転送が可
能となり、最適なデータ配送経路を決定するネットワー
クシステムを構築することが可能となる。
By using the present invention, among the routers present on the data delivery route 11, data transfer with a reduced transfer delay that occurs when the router CPU usage rate is high can be performed, and an optimum data delivery route can be determined. It is possible to construct a network system that performs

【0075】実施の形態3.以下、本発明の第3の実施
の形態について図10および図11を用い説明する。図
10は本実施の形態におけるホストA1からホストB2
に向け送信される診断パケットのフォーマットを示し、
また図11は本実施の形態におけるホストB2からホス
トA1に向け送信される診断結果パケットのフォーマッ
トを示している。
Embodiment 3 Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which the host A1 is connected to the host B2 in the present embodiment.
Indicates the format of the diagnostic packet sent to
FIG. 11 shows a format of a diagnosis result packet transmitted from the host B2 to the host A1 in the present embodiment.

【0076】図10の診断パケットは、実施の形態2で
説明した診断パケットに対して、1番目のルータを診断
パケットが通過する際に、1番目のルータの送受信バッ
ファ使用率200が追加され、2番目のルータを診断パ
ケットが通過する際に、2番目のルータの送受信バッフ
ァ使用率201が追加される。このようにして、データ
配送経路11上のn−1番目のルータを診断パケットが
通過する際、n−1番目のルータの送受信バッファ使用
率202が追加され、n番目のルータを診断パケットが
通過する際、n番目のルータの送受信バッファ使用率2
03が追加される。なお、本発明の場合、各々のルータ
管理者により事前にルータに設定を行うことにより、各
々のルータのCPU使用率が省略され診断結果パケット
に付与されない場合もある。
In the diagnostic packet of FIG. 10, when the diagnostic packet passes through the first router, the transmission / reception buffer usage rate 200 of the first router is added to the diagnostic packet described in the second embodiment. When the diagnostic packet passes through the second router, the transmission / reception buffer usage rate 201 of the second router is added. In this way, when the diagnostic packet passes through the (n-1) -th router on the data delivery path 11, the transmission / reception buffer usage rate 202 of the (n-1) -th router is added, and the diagnostic packet passes through the n-th router. When using, the transmission / reception buffer usage rate 2 of the n-th router
03 is added. In the case of the present invention, by setting the router in advance by each router administrator, the CPU usage rate of each router may be omitted and may not be added to the diagnosis result packet.

【0077】その後、ホストB2へ診断パケットが到着
し、ホストB2内で、実施の形態1で示したように、診
断パケットのペイロード41を診断結果パケットのペイ
ロードに複製し、ホストB2はホストA1に向け、デー
タ配送経路11を使用し、診断結果パケットを送信す
る。診断パケットがデータ転送経路上に存在する各々の
ルータを通過する際、ホストA1からホストB2へのデ
ータの流れを示すデータ配送経路上にあるルータは、実
施の形態2に示した方法と同様の方法を用い、自ルータ
の下流ルータIPアドレスとCPU使用率、および、本
実施の形態で追加された送受信バッファ使用率を、予め
自ルータ内部に自ルータ管理者により設定されているC
PU使用率の閾値や送受信バッファ使用率の閾値と比較
し、下流のデータ転送経路を変更するか否かを選択す
る。なお、本発明の場合、各々のルータ管理者により事
前にルータに設定を行うことにより、各々のルータのC
PU使用率が省略され診断結果パケットに付与されない
場合もある。その他の処理は実施の形態1および実施の
形態2と同等のため、ここでの説明は省略する。
Then, the diagnostic packet arrives at the host B2, and the payload 41 of the diagnostic packet is copied to the payload of the diagnostic result packet in the host B2, as described in the first embodiment, and the host B2 transmits to the host A1. And transmits a diagnosis result packet using the data delivery path 11. When the diagnostic packet passes through each router existing on the data transfer path, the router on the data delivery path indicating the flow of data from the host A1 to the host B2 becomes the same as the method described in the second embodiment. By using the method, the downstream router IP address and the CPU usage rate of the own router, and the transmission / reception buffer usage rate added in the present embodiment are set in advance in the own router by the own router administrator.
By comparing with the threshold value of the PU usage rate or the threshold value of the transmission / reception buffer usage rate, it is determined whether or not to change the downstream data transfer path. In the case of the present invention, by setting each router in advance by each router administrator, the C of each router can be set.
In some cases, the PU usage rate is omitted and is not added to the diagnosis result packet. The other processes are the same as those in the first and second embodiments, and the description is omitted here.

【0078】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トA1から送信された診断パケットを転送する際の内部
処理を図12に示す。診断パケットを各々のルータが転
送する際、実施の形態2と概ね処理の流れは同じであ
り、ステップ250で、自ルータの送受信バッファ使用
率を診断パケットのペイロードに付加する処理を実施す
る。なお、本発明の場合、各々のルータ管理者により事
前にルータに設定を行うことにより、ステップ150の
ペイロードにCPU使用率を追加する処理が省略される
場合もある。
FIG. 12 shows the internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnostic packet transmitted from the host A1. When each router transfers a diagnostic packet, the processing flow is almost the same as that of the second embodiment. In step 250, a process of adding the transmission / reception buffer usage rate of the own router to the payload of the diagnostic packet is performed. In the case of the present invention, the process of adding the CPU usage rate to the payload in step 150 may be omitted by setting the router in advance by each router administrator.

【0079】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トB2から送信される診断結果パケットを転送する際の
内部処理を図13に示す。診断結果パケットを各々のル
ータが転送する際、実施の形態2と概ね処理の流れは同
じであり、ステップ251で1段下流にあるルータのC
PU使用率と送受信バッファ使用率をペイロードから取
得する処理を実施し、ステップ252で取得した1段下
流のルータのCPU使用率と送受信バッファ使用率を、
自ルータに予め管理者により設定されているCPU使用
率の閾値と送受信バッファ使用率の閾値を比較する処理
を実施する。なお、本発明の場合、各々のルータ管理者
により事前にルータに設定を行うことにより、ステップ
251での自ルータの1段下流のルータのCPU使用率
を取得する処理、およびステップ252での自ルータの
1段下流のルータのCPU使用率と自ルータに予め管理
者により設定されているCPU使用率の閾値との比較を
行う処理が省略される場合もある。その他の処理は実施
の形態1および実施の形態2と同等のため、ここでの説
明は省略する。
FIG. 13 shows the internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnostic result packet transmitted from the host B2. When each router transfers the diagnosis result packet, the processing flow is almost the same as that of the second embodiment.
A process of acquiring the PU usage rate and the transmission / reception buffer usage rate from the payload is performed.
A process of comparing a threshold value of the CPU usage rate and a threshold value of the transmission / reception buffer usage rate preset in the own router by the administrator is performed. In the case of the present invention, each router administrator sets the router in advance, thereby obtaining the CPU usage rate of the router one stage downstream of the own router in step 251 and the self-processing in step 252. In some cases, the process of comparing the CPU usage rate of the router one stage downstream of the router with the threshold value of the CPU usage rate set in advance by the administrator for the own router may be omitted. The other processes are the same as those in the first and second embodiments, and the description is omitted here.

【0080】なお、以上の説明では、送信ホストA1か
ら受信ホストB2に向けて診断パケットを送信し、受信
ホストB2から送信ホストA1に向けて診断結果パケッ
トを送信することとしたが、これらを逆の流れで行うこ
とも可能である。
In the above description, the diagnosis packet is transmitted from the transmission host A1 to the reception host B2, and the diagnosis result packet is transmitted from the reception host B2 to the transmission host A1. It is also possible to carry out in the flow of.

【0081】本発明を用いることにより、データ配送経
路11上に存在するルータのうち、ルータの送受信バッ
ファ使用率の高い場合に起こる、送受信バッファ溢れに
よるデータ紛失を防止することを可能となり、最適なデ
ータ配送経路を決定するネットワークシステムを構築す
ることが可能となる。
By using the present invention, it is possible to prevent data loss due to overflow of the transmission / reception buffer, which occurs when the usage rate of the transmission / reception buffer of the router among the routers existing on the data delivery path 11 is high. It is possible to construct a network system for determining a data delivery route.

【0082】実施の形態4.以下、本発明の第4の実施
形態について図14および図15を用い説明する。図1
4は本実施の形態におけるホストA1からホストB2に
向け送信される診断パケットのフォーマットを示し、ま
た図15は本実施の形態におけるホストB2からホスト
A1に向け送信される診断結果パケットのフォーマット
を示している。
Embodiment 4 Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Figure 1
4 shows a format of a diagnostic packet transmitted from the host A1 to the host B2 in the present embodiment, and FIG. 15 shows a format of a diagnostic result packet transmitted from the host B2 to the host A1 in the present embodiment. ing.

【0083】図14の診断パケットは、実施の形態3で
説明した診断パケットに対して、1番目のルータを診断
パケットが通過する際に、1番目のルータの平均データ
転送量300が追加され、2番目のルータを診断パケッ
トが通過する際に、2番目のルータの平均データ転送量
301が追加される。このようにして、データ配送経路
11上のn−1番目のルータを診断パケットが通過する
際、n−1番目のルータの平均データ転送量302が追
加され、n番目のルータを診断パケットが通過する際、
n番目のルータの平均データ転送量303が追加され
る。なお、本発明の場合、各々のルータ管理者により事
前にルータに設定を行うことにより、各々のルータのC
PU使用率および各々のルータの送受信バッファ使用率
が省略され診断結果パケットに付与されない場合もあ
る。
In the diagnostic packet of FIG. 14, when the diagnostic packet passes through the first router, an average data transfer amount 300 of the first router is added to the diagnostic packet described in the third embodiment. When the diagnostic packet passes through the second router, the average data transfer amount 301 of the second router is added. In this way, when the diagnostic packet passes through the (n-1) -th router on the data delivery route 11, the average data transfer amount 302 of the (n-1) -th router is added, and the diagnostic packet passes through the n-th router. When doing
The average data transfer amount 303 of the n-th router is added. In the case of the present invention, by setting each router in advance by each router administrator, the C of each router can be set.
In some cases, the PU usage rate and the transmission / reception buffer usage rate of each router are omitted and are not added to the diagnosis result packet.

【0084】その後、ホストB2へ診断パケットが到着
し、ホストB2内で、実施の形態1で示したように、診
断パケットのペイロード41を診断結果パケットのペイ
ロードに複製し、ホストB2はホストA1に向け、デー
タ配送経路11を使用し、診断結果パケットを送信す
る。診断パケットがデータ転送経路上に存在する各々の
ルータを通過する際、ホストA1からホストB2へのデ
ータの流れを示すデータ配送経路上にあるルータは、実
施の形態3に示した方法と同様の方法を用い、自ルータ
の下流ルータIPアドレスとCPU使用率と送受信バッ
ファ使用率、および、本実施の形態で追加された平均デ
ータ転送量を、予め自ルータ内部に自ルータ管理者によ
り設定されているCPU使用率の閾値や送受信バッファ
使用率の閾値や平均データ転送量の閾値と比較し、下流
のデータ転送経路を変更するか否かを選択する。なお、
本発明の場合、各々のルータ管理者により事前にルータ
に設定を行うことにより、各々のルータのCPU使用率
や送受信バッファ使用率が省略され診断結果パケットに
付与されない場合もある。
Then, the diagnostic packet arrives at the host B2, and the payload 41 of the diagnostic packet is duplicated in the host B2 as the payload of the diagnostic result packet as described in the first embodiment, and the host B2 transmits the diagnostic packet to the host A1. And transmits a diagnosis result packet using the data delivery path 11. When the diagnostic packet passes through each router existing on the data transfer path, the router on the data delivery path indicating the flow of data from the host A1 to the host B2 becomes the same as the method described in the third embodiment. Using the method, the downstream router IP address of the own router, the CPU usage rate, the transmission / reception buffer usage rate, and the average data transfer amount added in the present embodiment are set in advance in the own router by the own router administrator. The threshold value of the CPU usage rate, the threshold value of the transmission / reception buffer usage rate, and the threshold value of the average data transfer amount are compared with each other to determine whether to change the downstream data transfer path. In addition,
In the case of the present invention, by setting the router in advance by each router administrator, the CPU usage rate and the transmission / reception buffer usage rate of each router may be omitted and may not be added to the diagnosis result packet.

【0085】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トA1から送信された診断パケットを転送する際の内部
処理を図16に示す。診断パケットを各々のルータが転
送する際、実施の形態3と概ね処理の流れは同じであ
り、ステップ350で、自ルータの平均データ転送量を
診断パケットのペイロードに付加する処理を実施する。
なお、本発明の場合、各々のルータ管理者により事前に
ルータに設定を行うことにより、ステップ150のペイ
ロードにCPU使用率を追加する処理およびステップ2
50のペイロードに送受信バッファ使用率を追加する処
理が省略される場合もある。その他の処理は実施の形態
1および実施の形態2および実施の形態3と同等のた
め、ここでの説明は省略する。
FIG. 16 shows the internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnostic packet transmitted from the host A1. When each router transfers a diagnostic packet, the processing flow is almost the same as in the third embodiment. In step 350, a process of adding the average data transfer amount of the own router to the payload of the diagnostic packet is performed.
In the case of the present invention, the processing of adding the CPU usage rate to the payload of step 150 and the processing of step 2 are performed by setting the router in advance by each router administrator.
The process of adding the transmission / reception buffer usage rate to the 50 payloads may be omitted. Other processes are the same as those in the first, second, and third embodiments, and a description thereof will not be repeated.

【0086】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トB2から送信される診断結果パケットを転送する際の
内部処理を図17に示す。診断結果パケットを各々のル
ータが転送する際、実施の形態3と概ね処理の流れは同
じであり、ステップ351で1段下流にあるルータのC
PU使用率と送受信バッファ使用率と平均データ転送量
をペイロードから取得する処理を実施し、ステップ35
2で取得した1段下流のルータのCPU使用率と送受信
バッファ使用率と平均データ転送量を、自ルータに予め
管理者により設定されているCPU使用率の閾値と送受
信バッファ使用率の閾値と平均データ転送量の閾値を比
較する処理を実施する。なお、本発明の場合、各々のル
ータ管理者により事前にルータに設定を行うことによ
り、ステップ351での自ルータの1段下流のルータの
CPU使用率を取得する処理と送受信バッファ使用率を
取得する処理、およびステップ352での自ルータの1
段下流のルータのCPU使用率と送受信バッファ使用率
とを自ルータに予め管理者により設定されているCPU
使用率の閾値と送受信バッファ使用率との比較を行う処
理が省略される場合もある。その他の処理は実施の形態
1および実施の形態2および実施の形態3と同等のた
め、ここでの説明は省略する。
FIG. 17 shows the internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnostic result packet transmitted from the host B2. When each router transfers the diagnosis result packet, the processing flow is almost the same as that of the third embodiment.
A process of acquiring the PU usage rate, the transmission / reception buffer usage rate, and the average data transfer amount from the payload is performed.
The CPU usage rate, transmission / reception buffer usage rate, and average data transfer rate of the one-stage downstream router obtained in step 2 are compared with the CPU usage rate threshold value, transmission / reception buffer usage rate threshold value, and threshold value preset in the router by the administrator. A process of comparing the threshold value of the data transfer amount is performed. In the case of the present invention, the processing of acquiring the CPU usage rate of the router one stage downstream of the own router and the transmission / reception buffer usage rate in step 351 are performed by setting the router in advance by each router administrator. Processing, and one of the own routers in step 352.
The CPU usage rate and the transmission / reception buffer usage rate of the downstream router are set to the own router in advance by the CPU set by the administrator.
In some cases, the process of comparing the usage rate threshold value with the transmission / reception buffer usage rate may be omitted. Other processes are the same as those in the first, second, and third embodiments, and a description thereof will not be repeated.

【0087】なお、以上の説明では、送信ホストA1か
ら受信ホストB2に向けて診断パケットを送信し、受信
ホストB2から送信ホストA1に向けて診断結果パケッ
トを送信することとしたが、これらを逆の流れで行うこ
とも可能である。
In the above description, the diagnosis packet is transmitted from the transmission host A1 to the reception host B2, and the diagnosis result packet is transmitted from the reception host B2 to the transmission host A1. It is also possible to carry out in the flow of.

【0088】本発明を用いることにより、データ配送経
路11上に存在するルータのうち、あるルータとそのル
ータの下流にあるルータとの間の物理伝送路上でのデー
タの輻輳を防止することが可能となり、転送遅延やデー
タ紛失を防止する最適なデータ配送経路を決定するネッ
トワークシステムを構築することが可能となる。
By using the present invention, it is possible to prevent data congestion on a physical transmission path between a router and a router downstream of the router among the routers existing on the data delivery path 11. Thus, it is possible to construct a network system that determines an optimal data delivery route for preventing transfer delay and data loss.

【0089】実施の形態5.以下、本発明の第5の実施
形態について図18および図19を用い説明する。図1
8は本実施の形態におけるホストA1からホストB2に
向け送信される診断パケットのフォーマットを示し、ま
た図19は本実施の形態におけるホストB2からホスト
A1に向け送信される診断結果パケットのフォーマット
を示している。
Embodiment 5 Hereinafter, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Figure 1
8 shows a format of a diagnostic packet transmitted from the host A1 to the host B2 in the present embodiment, and FIG. 19 shows a format of a diagnostic result packet transmitted from the host B2 to the host A1 in the present embodiment. ing.

【0090】図18の診断パケットは、実施の形態4で
説明した診断パケットに対して、1番目のルータを診断
パケットが通過する際に、1番目のルータの最大データ
転送量400が追加され、2番目のルータを診断パケッ
トが通過する際に、2番目のルータの最大データ転送量
401が追加される。このようにして、データ配送経路
11上のn−1番目のルータを診断パケットが通過する
際、n−1番目のルータの最大データ転送量402が追
加され、n番目のルータを診断パケットが通過する際、
n番目のルータの最大データ転送量403が追加され
る。なお、本発明の場合、各々のルータ管理者により事
前にルータに設定を行うことにより、各々のルータのC
PU使用率および各々のルータの送受信バッファ使用率
および各々のルータの平均データ転送量が省略され診断
結果パケットに付与されない場合もある。
In the diagnostic packet of FIG. 18, when the diagnostic packet passes through the first router, the maximum data transfer amount 400 of the first router is added to the diagnostic packet described in the fourth embodiment. When the diagnostic packet passes through the second router, the maximum data transfer amount 401 of the second router is added. In this way, when the diagnostic packet passes through the (n-1) -th router on the data delivery route 11, the maximum data transfer amount 402 of the (n-1) -th router is added, and the diagnostic packet passes through the n-th router. When doing
The maximum data transfer amount 403 of the n-th router is added. In the case of the present invention, by setting each router in advance by each router administrator, the C of each router can be set.
In some cases, the PU usage rate, the transmission / reception buffer usage rate of each router, and the average data transfer amount of each router are omitted and are not added to the diagnosis result packet.

【0091】その後、ホストB2へ診断パケットが到着
し、ホストB2内で、実施の形態1で示したように、診
断パケットのペイロード41を診断結果パケットのペイ
ロードに複製し、ホストB2はホストA1に向け、デー
タ配送経路11を使用し、診断結果パケットを送信す
る。診断パケットがデータ転送経路上に存在する各々の
ルータを通過する際、ホストA1からホストB2へのデ
ータの流れを示すデータ配送経路上にあるルータは、実
施の形態4に示した方法と同様の方法を用い、自ルータ
の下流ルータIPアドレスとCPU使用率と送受信バッ
ファ使用率と平均データ転送量、および、本実施の形態
で追加された最大データ転送量を、予め自ルータ内部に
自ルータ管理者により設定されているCPU使用率の閾
値や送受信バッファ使用率の閾値や平均データ転送量の
閾値や最大データ転送量の閾値と比較し、下流のデータ
転送経路を変更するか否かを選択する。なお、本発明の
場合、各々のルータ管理者により事前にルータに設定を
行うことにより、各々のルータのCPU使用率や送受信
バッファ使用率や平均データ転送量が省略され診断結果
パケットに付与されない場合もある。
Then, the diagnostic packet arrives at the host B2, and the payload 41 of the diagnostic packet is duplicated in the host B2 as the payload of the diagnostic result packet as described in the first embodiment. And transmits a diagnosis result packet using the data delivery path 11. When the diagnostic packet passes through each router existing on the data transfer path, the router on the data delivery path indicating the flow of data from the host A1 to the host B2 uses the same method as that described in the fourth embodiment. Using the method, the downstream router IP address of the own router, the CPU usage rate, the transmission / reception buffer usage rate, the average data transfer amount, and the maximum data transfer amount added in the present embodiment are stored in the own router in advance by the own router. The threshold value of the CPU usage rate, the threshold value of the transmission / reception buffer usage rate, the threshold value of the average data transfer amount, or the threshold value of the maximum data transfer amount set by the user, and selects whether or not to change the downstream data transfer path. . In the case of the present invention, by setting the router in advance by each router administrator, the CPU usage rate, transmission / reception buffer usage rate, and average data transfer amount of each router are omitted and are not added to the diagnosis result packet. There is also.

【0092】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トA1から送信された診断パケットを転送する際の内部
処理を図20に示す。診断パケットを各々のルータが転
送する際、実施の形態4と概ね処理の流れは同じであ
り、ステップ450で、自ルータの最大データ転送量を
診断パケットのペイロードに付加する処理を実施する。
なお、本発明の場合、各々のルータ管理者により事前に
ルータに設定を行うことにより、ステップ150のペイ
ロードにCPU使用率を追加する処理およびステップ2
50のペイロードに送受信バッファ使用率を追加する処
理およびステップ350のペイロードに平均データ転送
量を追加する処理が省略される場合もある。その他の処
理は実施の形態1および実施の形態2および実施の形態
3および実施の形態4と同等のため、ここでの説明は省
略する。
FIG. 20 shows internal processing when each router on the data transfer path transfers a diagnostic packet transmitted from the host A1. When each router transfers a diagnostic packet, the processing flow is almost the same as that of the fourth embodiment. In step 450, a process of adding the maximum data transfer amount of the own router to the payload of the diagnostic packet is performed.
In the case of the present invention, the processing of adding the CPU usage rate to the payload of step 150 and the processing of step 2 are performed by setting the router in advance by each router administrator.
The process of adding the transmission / reception buffer usage rate to the payload of 50 and the process of adding the average data transfer amount to the payload in step 350 may be omitted. Other processes are the same as those in the first and second embodiments, the third and fourth embodiments, and the description thereof is omitted.

【0093】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トB2から送信される診断結果パケットを転送する際の
内部処理を図21に示す。診断結果パケットを各々のル
ータが転送する際、実施の形態4と概ね処理の流れは同
じであり、ステップ451で1段下流にあるルータのC
PU使用率と送受信バッファ使用率と平均データ転送量
と最大データ転送量をペイロードから取得する処理を実
施し、ステップ452で取得した1段下流のルータのC
PU使用率と送受信バッファ使用率と平均データ転送量
と最大データ転送量を、自ルータに予め管理者により設
定されているCPU使用率の閾値と送受信バッファ使用
率の閾値と平均データ転送量の閾値と最大データ転送量
の閾値を比較する処理を実施する。なお、本発明の場
合、各々のルータ管理者により事前にルータに設定を行
うことにより、ステップ451での自ルータの1段下流
のルータのCPU使用率を取得する処理と送受信バッフ
ァ使用率を取得する処理と平均データ転送量を取得する
処理、およびステップ452での自ルータの1段下流の
ルータのCPU使用率と送受信バッファ使用率と平均デ
ータ転送量を自ルータに予め管理者により設定されてい
るCPU使用率の閾値と送受信バッファ使用率と平均デ
ータ転送量の閾値との比較を行う処理が省略される場合
もある。その他の処理は実施の形態1および実施の形態
2および実施の形態3および実施の形態4と同等のた
め、ここでの説明は省略する。
FIG. 21 shows the internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnosis result packet transmitted from the host B2. When each router transfers the diagnosis result packet, the flow of processing is almost the same as that of the fourth embodiment.
The PU utilization rate, the transmission / reception buffer utilization rate, the average data transfer amount, and the maximum data transfer amount are obtained from the payload.
The PU usage rate, the transmission / reception buffer usage rate, the average data transfer rate, and the maximum data transfer rate are set in the own router by the CPU usage threshold value, the transmission / reception buffer usage rate threshold value, and the average data transfer rate threshold value which are set in advance by the administrator. And a process of comparing the threshold value of the maximum data transfer amount with the threshold value. In the case of the present invention, the process of acquiring the CPU usage rate of the router one stage downstream of the own router and the transmission / reception buffer usage rate in step 451 by setting the router in advance by each router administrator. And the process of acquiring the average data transfer amount, and the CPU usage rate, the transmission / reception buffer usage rate, and the average data transfer amount of the router one step downstream of the own router in step 452 are set in the own router in advance by the administrator. In some cases, the process of comparing the threshold value of the CPU usage rate, the transmission / reception buffer usage rate, and the threshold value of the average data transfer amount may be omitted. Other processes are the same as those in the first and second embodiments, the third and fourth embodiments, and the description thereof is omitted.

【0094】なお、以上の説明では、送信ホストA1か
ら受信ホストB2に向けて診断パケットを送信し、受信
ホストB2から送信ホストA1に向けて診断結果パケッ
トを送信することとしたが、これらを逆の流れで行うこ
とも可能である。
In the above description, the diagnostic packet is transmitted from the transmitting host A1 to the receiving host B2, and the diagnostic result packet is transmitted from the receiving host B2 to the transmitting host A1. It is also possible to carry out in the flow of.

【0095】本発明を用いることにより、データ配送経
路11上に存在するルータのうち、あるルータとそのル
ータの下流にあるルータとの間の物理伝送路上で配送負
荷ピーク時のデータの輻輳を防止することが可能とな
り、転送遅延やデータ紛失を防止する最適なデータ配送
経路を決定するネットワークシステムを構築することが
可能となる。
By using the present invention, among the routers on the data distribution path 11, data congestion at the time of a peak distribution load on a physical transmission path between a certain router and a router downstream of the router is prevented. This makes it possible to construct a network system that determines an optimal data delivery route for preventing transfer delay and data loss.

【0096】実施の形態6.以下、本発明の第6の実施
形態について図22を用い説明する。図22は本実施の
形態におけるホストA1とホストB2との間に規定され
たデータ転送経路上の一部のルータとその周辺に位置す
るルータを抜き出したものである。
Embodiment 6 FIG. Hereinafter, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 22 shows a part of the router on the data transfer path defined between the host A1 and the host B2 and the routers located around the router in the present embodiment.

【0097】図22において、500および501およ
び502および503は実施の形態1〜5で示す機能を
持つルータを表し、504はルータ500とルータ50
2が存在するホストA1とホストB2との間に規定され
たデータ転送経路を示す。従ってルータ500及びルー
タ501は経路内データ中継装置であり、ルータ501
及びルータ502は経路外データ中継装置である。50
5はホストA1からホストB2に向け送信された診断パ
ケットを示し、506および507および508はデー
タ転送経路504上に位置するルータ500により診断
パケット505を複製し、ルータ500の持つ通信イン
タフェースより転送された診断パケットを示す。なお、
ホストA1からホストB2へのデータ転送について、ル
ータ501からホストB2へのデータ転送は、物理伝送
路が接続されていないため不可能と仮定し、また、ルー
タ502およびルータ503からホストB2へのデータ
転送は、物理伝送路が接続されているため可能と仮定す
る。509はルータ501で診断パケット506を受信
した際にルータ501からはホストB2へは到達しない
ため、ルータ501の内部処理でエラーパケットとして
返送されたパケットであり、510はルータ502内部
で診断パケット507に対して処理を施した診断パケッ
ト、511はルータ503内部で診断パケット508に
対して処理を施した診断パケットを表す。なお、パケッ
ト509〜511は、実施の形態1〜5で説明した診断
結果パケットに相当し、処理性能通知情報である。
In FIG. 22, reference numerals 500, 501, 502, and 503 denote routers having the functions described in the first to fifth embodiments, and 504 denotes a router 500 and a router 50.
2 shows a data transfer path defined between the host A1 and the host B2 where the host 2 exists. Therefore, the router 500 and the router 501 are data relay devices in the route, and the router 501
The router 502 is an off-route data relay device. 50
Reference numeral 5 denotes a diagnostic packet transmitted from the host A1 to the host B2. Reference numerals 506, 507, and 508 duplicate the diagnostic packet 505 by the router 500 located on the data transfer path 504 and transfer the duplicate from the communication interface of the router 500. The diagnostic packet is shown. In addition,
Regarding the data transfer from the host A1 to the host B2, it is assumed that the data transfer from the router 501 to the host B2 is impossible because the physical transmission path is not connected, and the data transfer from the router 502 and the router 503 to the host B2. It is assumed that the transfer is possible because the physical transmission path is connected. Reference numeral 509 denotes a packet returned as an error packet in the internal processing of the router 501 because the router 501 does not reach the host B2 when the diagnostic packet 506 is received by the router 501. Reference numeral 510 denotes a diagnostic packet 507 inside the router 502. 511 represents a diagnostic packet obtained by processing the diagnostic packet 508 inside the router 503. The packets 509 to 511 correspond to the diagnosis result packets described in the first to fifth embodiments, and are processing performance notification information.

【0098】ホストA1よりホストB2へ向け、診断パ
ケットが送信され、ルータ500よりも上流のルータに
より、前述した、実施の形態1または実施の形態2また
は実施の形態3または実施の形態4または実施の形態5
に示した方法を用いて、診断パケット505がルータ5
00に転送されてくる。診断パケット505を受信した
ルータ500は、前述した実施の形態1または実施の形
態2または実施の形態3または実施の形態4または実施
の形態5で示した方法を用い、診断パケット505のペ
イロードに対して、自ルータのIPアドレスと動的な状
態情報または属性情報として予めルータ500の管理者
により設定された、CPU使用率や送受信バッファ使用
率や平均データ転送量や最大データ転送量を付与する。
次に、ルータ500内部で、診断パケット505を自ル
ータが持つ通信インタフェース分の複製を作り、ルータ
500の下流に位置するルータ501へは診断パケット
506として、ルータ502へは診断パケット507と
して、ルータ503へは診断パケット508として転送
する。
A diagnostic packet is transmitted from the host A1 to the host B2, and the above-described first, second, third, fourth, or fourth embodiment is executed by a router upstream of the router 500. Form 5
The diagnostic packet 505 is transmitted to the router 5 using the method shown in FIG.
00 is transferred. The router 500 that has received the diagnostic packet 505 uses the method described in the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, the fourth embodiment, or the fifth embodiment to apply a method to the payload of the diagnostic packet 505. Then, the CPU usage rate, the transmission / reception buffer usage rate, the average data transfer amount, and the maximum data transfer amount set in advance by the administrator of the router 500 are given as the IP address of the own router and the dynamic state information or attribute information.
Next, a copy of the diagnostic packet 505 for the communication interface of the own router is made inside the router 500, and the diagnostic packet 506 is sent to the router 501 located downstream of the router 500, and the diagnostic packet 507 is sent to the router 502. 503 is transferred as a diagnostic packet 508.

【0099】ルータ500により診断パケット505を
複製して作成した診断パケット506および507およ
び508のうち、ルータ501に対して転送した診断パ
ケット506は、ルータ501に到着後、ルータ501
内部の処理で下流に位置するホストB2へは到着しない
と判断され、ルータ501のIPアドレスと動的な状態
情報や属性情報としてのCPU使用率や送受信バッファ
使用量や平均データ転送量や最大データ転送量をペイロ
ードには付与せず、診断パケット506のペイロードを
そのままエラーパケットに複製し、パケット種別をエラ
ーパケットとしてルータ500に返送される。また、ル
ータ500により診断パケット505を複製して作成し
た診断パケットのうち、ルータ502に対して転送した
診断パケット507は、ルータ502に到着後、ルータ
502の内部の処理で、ルータ502のIPアドレスと
動的な状態情報や属性情報としてのCPU使用率や送受
信バッファ使用率や平均データ転送量や最大データ転送
量をペイロードに付与され、診断パケット510として
ホストB2へ向け転送される。また、ルータ500によ
り診断パケット505を複製して作成した診断パケット
508についてもルータ503の内部処理を経て、診断
パケット511としてホストBへ転送される。
Of the diagnostic packets 506, 507, and 508 created by duplicating the diagnostic packet 505 by the router 500, the diagnostic packet 506 transferred to the router 501 arrives at the router 501 and then arrives at the router 501.
It is determined by internal processing that it does not arrive at the host B2 located downstream, and the IP address of the router 501, the CPU usage rate as dynamic state information and attribute information, the transmission / reception buffer usage amount, the average data transfer amount, and the maximum data The transfer amount is not added to the payload, the payload of the diagnostic packet 506 is copied as it is to the error packet, and the packet type is returned to the router 500 as an error packet. Among the diagnostic packets created by duplicating the diagnostic packet 505 by the router 500, the diagnostic packet 507 transferred to the router 502 is transmitted to the router 502, and is processed in the router 502 by the IP address of the router 502. Then, the CPU usage rate, the transmission / reception buffer usage rate, the average data transfer amount, and the maximum data transfer amount as dynamic state information and attribute information are added to the payload, and the payload is transferred to the host B2 as the diagnostic packet 510. The diagnostic packet 508 created by duplicating the diagnostic packet 505 by the router 500 is also transferred to the host B as a diagnostic packet 511 through the internal processing of the router 503.

【0100】ルータ501から返送されたエラーパケッ
ト509を受信したルータ500は、エラーパケット5
09のパケット種別を参照することにより、ホストB2
へのデータ転送経路としてルータ501は使用できない
ことを知り、ルータ501の内部処理でエラーパケット
509を廃棄する。
The router 500, which has received the error packet 509 returned from the router 501,
09 by referring to the packet type of the host B2.
When the router 501 cannot be used as a data transfer path to the router 501, the error packet 509 is discarded by internal processing of the router 501.

【0101】図23に本実施の形態の手法を用いた場合
の診断パケットを受信した場合のルータ内部処理を示
す。本処理は、実施の形態5に対して本発明を適用した
場合の処理の内容を示しているが、実施の形態1および
実施の形態2および実施の形態3および実施の形態4に
対しても同様の処理を追加することが可能である。本実
施の形態では、ステップ550で、ルータ501は自ル
ータの下流にあるホストB2に対して到達可能かどうか
を検査し、到達不可能であれば、ステップ551でパケ
ットタイプをエラーとしたエラーパケットを生成し、ス
テップ552で診断パケットのペイロードをエラーパケ
ットに複製し、ステップ553で1段上流のルータ50
0へエラーパケットを返却する処理を実施する。他の処
理は実施の形態1および実施の形態2および実施の形態
3および実施の形態4および実施の形態5と同様のた
め、ここでの説明は省略する。
FIG. 23 shows the internal processing of the router when a diagnostic packet is received using the method of this embodiment. This processing shows the contents of the processing when the present invention is applied to the fifth embodiment, but also applies to the first, second, third, and fourth embodiments. Similar processing can be added. In the present embodiment, in step 550, the router 501 checks whether it is possible to reach the host B2 located downstream of the router itself. Is generated, and the payload of the diagnostic packet is copied into an error packet in step 552.
A process of returning an error packet to 0 is performed. Other processes are the same as those in the first, second, third, fourth, and fifth embodiments, and therefore, description thereof will be omitted.

【0102】図24に本実施例を用いた場合のエラーパ
ケットを受信した場合のルータ500内部処理を示す。
本処理は、実施の形態5に対して本発明を適用した場合
の処理の内容を示しているが、実施の形態1および実施
の形態2および実施の形態3および実施の形態4に対し
ても同様の処理を追加することが可能である。本実施の
形態では、ルータ500は、ステップ554で受信した
パケットがエラーパケットか否かをパケット種別により
判断し、エラーパケットであればステップ555でルー
タ内部でエラーパケットを廃棄する。他の処理は実施の
形態1および実施の形態2および実施の形態3および実
施の形態4および実施の形態5と同様のため、ここでの
説明は省略する。
FIG. 24 shows the internal processing of the router 500 when an error packet is received in the case of using this embodiment.
This processing shows the contents of the processing when the present invention is applied to the fifth embodiment, but also applies to the first, second, third, and fourth embodiments. Similar processing can be added. In the present embodiment, the router 500 determines whether or not the packet received in step 554 is an error packet, based on the packet type. Other processes are the same as those in the first, second, third, fourth, and fifth embodiments, and therefore, description thereof will be omitted.

【0103】なお、以上の説明では、送信ホストA1か
ら受信ホストB2に向けて診断パケットを送信し、受信
ホストB2から送信ホストA1に向けて診断結果パケッ
トを送信することとしたが、これらを逆の流れで行うこ
とも可能である。
In the above description, a diagnostic packet is transmitted from the transmitting host A1 to the receiving host B2, and a diagnostic result packet is transmitted from the receiving host B2 to the transmitting host A1. It is also possible to carry out in the flow of.

【0104】本発明を用いることにより、データ配送経
路11およびその一部を表したデータ転送経路504上
で、予め診断パケットを複数複製し、あるルータの通信
インタフェースに接続されている下流のルータに予め転
送することにより、その段階での最適なデータ配送経路
を決定することが可能となり、また、最終的なデータ転
送先へ物理伝送路が接続されていない場合、データが到
達不可能であることを知ることが可能となり、その結
果、転送遅延やデータ紛失を防止する最適なデータ配送
経路を、早期に決定出来るネットワークシステムを構築
することが可能となる。
By using the present invention, a plurality of diagnostic packets are duplicated in advance on the data transfer path 11 and the data transfer path 504 representing a part of the data transfer path 11 and transmitted to the downstream router connected to the communication interface of a certain router. By transferring data in advance, it is possible to determine the optimal data delivery route at that stage, and if the physical transmission path is not connected to the final data transfer destination, data cannot be reached As a result, it is possible to construct a network system that can determine an optimal data delivery route for preventing transfer delay and data loss at an early stage.

【0105】実施の形態7.以下、本発明の第7の実施
形態について図25および図26を用い説明する。図2
5は本実施の形態におけるホストA1からホストB2に
向け送信される診断パケットのフォーマットを示し、ま
た図26は本実施の形態におけるホストB2からホスト
A1に向け送信される診断結果パケットのフォーマット
を示している。
Embodiment 7 FIG. Hereinafter, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG.
5 shows a format of a diagnostic packet transmitted from the host A1 to the host B2 in the present embodiment, and FIG. 26 shows a format of a diagnostic result packet transmitted from the host B2 to the host A1 in the present embodiment. ing.

【0106】図25の診断パケットは、実施の形態5で
説明した診断パケットに対して、ホストA1内部でペイ
ロードの最初に動的な状態情報や属性情報取得指定60
0を付与する。動的な状態情報や属性情報取得指定60
0には、ホストA1とホストB2との間のデータ配送経
路11上に配置されている各々のルータで付与する動的
な状態情報や属性情報の種別が指定される。この動的な
状態情報や属性情報取得指定600の設定値を、データ
配送経路11上に配置されている各々のルータが参照
し、指定された動的な状態情報や属性情報を自ルータの
IPアドレスと共にペイロード41に付与する。なお、
本発明では、実施の形態5の診断パケットに対して、動
的な状態情報や属性情報取得指定600を追加している
が、実施の形態1および実施の形態2および実施の形態
3および実施の形態4および実施の形態6においても同
様に追加可能である。
The diagnostic packet shown in FIG. 25 is different from the diagnostic packet described in the fifth embodiment in that the dynamic state information and attribute information acquisition designation 60 at the beginning of the payload inside the host A1 are changed.
0 is added. Dynamic status information and attribute information acquisition specification 60
In 0, the type of dynamic status information and attribute information assigned by each router arranged on the data delivery path 11 between the host A1 and the host B2 is specified. Each router arranged on the data delivery route 11 refers to the setting value of the dynamic state information and the attribute information acquisition designation 600, and the designated dynamic state information and the attribute information are referred to as the IP of the own router. Attached to the payload 41 together with the address. In addition,
In the present invention, the dynamic state information and the attribute information acquisition designation 600 are added to the diagnostic packet of the fifth embodiment. However, in the first and second embodiments, the third and third embodiments, and In the fourth embodiment and the sixth embodiment, it can be similarly added.

【0107】図26は本実施の形態における診断結果パ
ケットのフォーマットを示している。図25で示した診
断パケットがホストB2に到着し、ホストB2内で、実
施の形態1で示したように、診断パケットのペイロード
41を診断結果パケットのペイロードに複製し、ホスト
B2はホストA1に向け、データ配送経路11を使用
し、診断結果パケットを転送する。診断パケットがデー
タ転送経路上に存在する各々のルータを通過する際、ホ
ストA1からホストB2へのデータの流れを示すデータ
配送経路上にあるルータは、動的な状態情報や属性情報
取得指定600の設定値を参照し、ペイロード41に付
与されている、1段下流のルータの動的な状態情報や属
性情報と、予め自ルータにルータ管理者により設定され
ている動的な状態情報や属性情報の閾値とを比較し、下
流のデータ転送経路を変更するか否かを選択する。な
お、本発明では、実施の形態5の診断パケットに対し
て、動的な状態情報や属性情報取得指定600を追加し
ているが、実施の形態1および実施の形態2および実施
の形態3および実施の形態4および実施の形態6におい
ても同様に追加可能である。
FIG. 26 shows the format of a diagnosis result packet in this embodiment. The diagnostic packet shown in FIG. 25 arrives at the host B2, and the payload 41 of the diagnostic packet is copied into the payload of the diagnostic result packet in the host B2 as described in the first embodiment. , The diagnostic result packet is transferred using the data delivery path 11. When the diagnostic packet passes through each router existing on the data transfer path, the router on the data delivery path indicating the flow of data from the host A1 to the host B2 receives dynamic state information and attribute information acquisition designation 600. And the dynamic state information and attribute information of the router one stage downstream attached to the payload 41 and the dynamic state information and attribute set in advance in the own router by the router administrator. The information is compared with a threshold value to determine whether to change the downstream data transfer path. In the present invention, the dynamic state information and the attribute information acquisition designation 600 are added to the diagnostic packet of the fifth embodiment. However, in the first and second embodiments, the third and the third embodiments, The same can be added in the fourth and sixth embodiments.

【0108】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トA1から送信された診断パケットを転送する際の内部
処理を図27に示す。本処理は、実施の形態5に対して
本発明を適用した場合の処理の内容を示しているが、実
施の形態1および実施の形態2および実施の形態3およ
び実施の形態4および実施の形態6に対しても同等の処
理を追加することが可能である。診断パケットを各々の
ルータが転送する際、実施の形態5と概ね処理の流れは
同じであり、ステップ650で診断パケットのペイロー
ドより動的な状態情報や属性情報取得指定600に設定
されている値を取得し、ステップ651で動的な状態情
報や属性情報取得指定値を検査しCPU使用率の記録が
指定されているかどうかを判定する。ステップ652
で、動的な状態情報や属性情報取得指定値を検査し送受
信バッファ使用率の記録が指定されているかどうかを判
定し、ステップ653で、動的な状態情報や属性情報取
得指定値を検査し平均データ転送量の記録が指定されて
いるかどうかを判定し、ステップ654で、動的な状態
情報や属性情報取得指定値を検査し最大データ転送量の
記録が指定されているかどうかを判定する。他の処理は
実施の形態1および実施の形態2および実施の形態3お
よび実施の形態4および実施の形態5および実施の形態
6と同等のため、ここでの説明は省略する。
FIG. 27 shows the internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnostic packet transmitted from the host A1. This processing shows the content of the processing when the present invention is applied to the fifth embodiment. 6, the same processing can be added. When each router transfers a diagnostic packet, the processing flow is almost the same as in the fifth embodiment, and the values set in the dynamic state information and attribute information acquisition designation 600 from the payload of the diagnostic packet in step 650 are as follows. In step 651, the dynamic state information and the attribute information acquisition designated value are inspected to determine whether the recording of the CPU usage rate is designated. Step 652
In step 653, the dynamic state information and attribute information acquisition designated value are checked to determine whether recording of the transmission / reception buffer usage rate is designated. In step 653, the dynamic state information and attribute information acquisition designated value are examined. It is determined whether or not the record of the average data transfer amount is designated. In step 654, the dynamic state information and the attribute information acquisition designated value are examined to determine whether or not the record of the maximum data transfer amount is designated. The other processes are the same as those in the first, second, third, fourth, fifth, and sixth embodiments, and thus the description thereof is omitted.

【0109】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トB2から送信される診断結果パケットを転送する際の
内部処理を図28に示す。本処理は、実施の形態5に対
して本発明を適用した場合の処理の内容を示している
が、実施の形態1および実施の形態2および実施の形態
3および実施の形態4および実施の形態6に対しても同
等の処理を追加することが可能である。診断結果パケッ
トを各々のルータが転送する際、実施の形態5と概ね処
理の流れは同じであり、ステップ655でペイロードよ
り動的な状態情報や属性情報取得指定600の値を取得
し、ステップ656で1段下流にあるルータの項目よ
り、動的な状態情報や属性情報取得指定600で指定さ
れた項目を取得し、ステップ657で動的な状態情報や
属性情報取得指定600で指定された項目と、自ルータ
に予め管理者により設定されている閾値とを比較する処
理を実施する。他の処理は実施の形態1および実施の形
態2および実施の形態3および実施の形態4および実施
の形態5および実施の形態6と同等のため、ここでの説
明は省略する。
FIG. 28 shows the internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnostic result packet transmitted from the host B2. This processing shows the content of the processing when the present invention is applied to the fifth embodiment. 6, the same processing can be added. When each router transfers the diagnosis result packet, the processing flow is almost the same as that in the fifth embodiment. In step 655, the dynamic state information and the value of the attribute information acquisition designation 600 are acquired from the payload, and step 656 is performed. In step 657, the items specified by the dynamic status information and attribute information acquisition specification 600 are obtained from the items of the router one stage downstream, and the items specified by the dynamic status information and attribute information acquisition specification 600 in step 657. And a threshold value preset in the own router by the administrator. The other processes are the same as those in the first, second, third, fourth, fifth, and sixth embodiments, and thus the description thereof is omitted.

【0110】なお、以上の説明では、送信ホストA1か
ら受信ホストB2に向けて診断パケットを送信し、受信
ホストB2から送信ホストA1に向けて診断結果パケッ
トを送信することとしたが、これらを逆の流れで行うこ
とも可能である。
In the above description, the diagnostic packet is transmitted from the transmitting host A1 to the receiving host B2, and the diagnostic result packet is transmitted from the receiving host B2 to the transmitting host A1. It is also possible to carry out in the flow of.

【0111】本発明を用いることにより、データ配送経
路11上に存在するルータに対して、各々のルータで取
得し診断パケットのペイロードに付与する動的な状態情
報や属性情報が動的に指定でき、かつ、診断結果パケッ
トのペイロード中に記録されている1段下流のルータの
動的な状態情報や属性情報と自ルータにルータ管理者に
より予め設定されている動的な状態情報や属性情報の閾
値との間で比較項目を動的に決定することが可能とな
り、動的な状態情報や属性情報の比較対象を変更するこ
とで転送遅延やデータ紛失の防止する最適なデータ配送
経路を決定するネットワークシステムを構築することが
可能となる。
By using the present invention, dynamic status information and attribute information acquired by each router and added to the payload of the diagnostic packet can be dynamically specified for routers existing on the data delivery path 11. In addition, the dynamic state information and attribute information of the one-stage downstream router recorded in the payload of the diagnosis result packet and the dynamic state information and attribute information preset in the own router by the router administrator are stored. It is possible to dynamically determine the comparison items between the threshold value and the optimum data delivery route that prevents transfer delay and data loss by changing the comparison target of the dynamic state information and attribute information. A network system can be constructed.

【0112】実施の形態8.以下、本発明の第8の実施
形態について図29および図30を用い説明する。図2
9は本実施の形態においてホストA1からホストB2に
向け送信される診断パケットのフォーマットを示し、ま
た図30は本実施の形態においてホストB2からホスト
A1に向け送信される診断結果パケットのフォーマット
を示している。
Embodiment 8 FIG. Hereinafter, an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 29 and 30. FIG.
9 shows a format of a diagnostic packet transmitted from the host A1 to the host B2 in the present embodiment, and FIG. 30 shows a format of a diagnostic result packet transmitted from the host B2 to the host A1 in the present embodiment. ing.

【0113】図29の診断パケットは、実施の形態5で
説明した診断パケットに対して、ホストA1内部でペイ
ロードの最初に動的な状態情報や属性情報の閾値700
を追加したものである。動的な状態情報や属性情報の閾
値700はデータ配送経路11上の各々のルータで予め
ルータ管理者により設定された、そのルータで取得しな
くてはいけない動的な状態情報や属性情報の種類分の閾
値が格納されている。この動的な状態情報や属性情報の
閾値700はホストA1が診断パケットをホストB2に
送信する際に付与される。その後、データ配送経路11
上の各々のルータは、診断パケットの転送の際には、こ
の動的な状態情報や属性情報の閾値700を参照せず、
前述した実施の形態5で示したデータ転送処理を実施す
る。なお、本発明では、実施の形態5の診断パケットに
対して、動的な状態情報や属性情報の閾値700を追加
しているが、実施の形態1および実施の形態2および実
施の形態3および実施の形態4および実施の形態6およ
び実施の形態7においても同様に追加可能である。
The diagnostic packet shown in FIG. 29 is different from the diagnostic packet described in the fifth embodiment in that the dynamic state information and attribute information threshold 700 at the beginning of the payload inside the host A1 are changed.
Is added. The threshold value 700 of the dynamic status information and the attribute information is set in advance by each router on the data delivery route 11 by a router administrator, and the type of the dynamic status information and the attribute information that must be acquired by the router. The minute threshold is stored. The threshold 700 of the dynamic state information and the attribute information is given when the host A1 transmits a diagnostic packet to the host B2. Then, the data delivery route 11
Each of the above routers does not refer to the dynamic state information and the threshold value 700 of the attribute information when transferring the diagnostic packet,
The data transfer processing described in the fifth embodiment is performed. In the present invention, the dynamic state information and the threshold value 700 of the attribute information are added to the diagnostic packet of the fifth embodiment. The same applies to the fourth, sixth, and seventh embodiments.

【0114】図30は本実施の形態における診断結果パ
ケットのフォーマットを示している。図29で示した診
断パケットがホストB2に到着し、ホストB2内で、実
施の形態1で示したように、診断パケットのペイロード
41を診断結果パケットのペイロードに複製し、ホスト
B2はホストA1に向け、データ配送経路11を使用
し、診断結果パケットを転送する。診断パケットがデー
タ転送経路上に存在する各々のルータを通過する際、ホ
ストA1からホストB2へのデータの流れを示すデータ
配送経路上にあるルータは、動的な状態情報や属性情報
の閾値700の設定値を参照し、ペイロード41に付与
されている、1段下流のルータの動的な状態情報や属性
情報と、動的な状態情報や属性情報の閾値700の設定
値とを比較し、下流のデータ転送経路を変更するか否か
を選択する。なお、本発明では、実施の形態5の診断パ
ケットに対して、動的な状態情報や属性情報の閾値70
0を追加しているが、実施の形態1および実施の形態2
および実施の形態3および実施の形態4および実施の形
態5および実施の形態6および実施の形態7においても
同様に追加可能である。
FIG. 30 shows the format of a diagnosis result packet in this embodiment. The diagnostic packet shown in FIG. 29 arrives at the host B2, and the payload 41 of the diagnostic packet is copied into the payload of the diagnostic result packet in the host B2 as described in the first embodiment. , The diagnostic result packet is transferred using the data delivery path 11. When the diagnostic packet passes through each router existing on the data transfer path, the router on the data delivery path indicating the flow of data from the host A1 to the host B2 transmits the dynamic state information and the threshold value 700 of the attribute information. , And compares the dynamic state information and attribute information of the router one stage downstream attached to the payload 41 with the set value of the threshold 700 of the dynamic state information and attribute information, Select whether to change the downstream data transfer path. In the present invention, the threshold value 70 of the dynamic state information and the attribute information is added to the diagnostic packet of the fifth embodiment.
0 is added, however, the first and second embodiments
In the third, fourth, fifth, sixth, and seventh embodiments, the present invention can be similarly added.

【0115】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トA1から送信された診断パケットを転送する際の内部
処理は、実施の形態1および実施の形態2および実施の
形態3および実施の形態4および実施の形態5および実
施の形態6および実施の形態7と同等であるため、ここ
での説明は省略する。
The internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnostic packet transmitted from the host A1 is as described in the first, second, third, fourth, and fourth embodiments. Since this embodiment is equivalent to the fifth, sixth, and seventh embodiments, the description thereof is omitted.

【0116】データ転送経路上の各々のルータが、ホス
トB2から送信される診断結果パケットを転送する際の
内部処理を図31に示す。本処理は、実施の形態5に対
して本発明を適用した場合の処理の内容を示している
が、実施の形態1および実施の形態2および実施の形態
3および実施の形態4および実施の形態6および実施の
形態7に対しても同等の処理を追加することが可能であ
る。診断結果パケットを各々のルータが転送する際、実
施の形態5と概ね処理の流れは同じであり、ステップ7
50でペイロードより動的な状態情報や属性情報の閾値
を取得し、ステップ751で1段下流にあるルータのC
PU使用率と送受信バッファ使用率と平均データ転送量
と最大データ転送量をペイロードより取得した動的な状
態情報や属性情報の閾値を比較する処理を実施する。他
の処理は実施の形態1および実施の形態2および実施の
形態3および実施の形態4および実施の形態5および実
施の形態6および実施の形態7と同等のため、ここでの
説明は省略する。
FIG. 31 shows the internal processing when each router on the data transfer path transfers the diagnosis result packet transmitted from the host B2. This processing shows the content of the processing when the present invention is applied to the fifth embodiment. Equivalent processing can be added to the sixth and seventh embodiments. When each router transfers the diagnosis result packet, the processing flow is almost the same as in the fifth embodiment.
At step 50, dynamic state information and attribute information thresholds are obtained from the payload, and at step 751, the C of the router one stage downstream is obtained.
A process of comparing the PU usage rate, the transmission / reception buffer usage rate, the average data transfer amount, and the maximum data transfer amount with threshold values of dynamic state information and attribute information acquired from the payload is performed. Other processes are the same as those in the first, second, third, fourth, fifth, sixth, and seventh embodiments, and thus the description thereof is omitted. .

【0117】なお、以上の説明では、送信ホストA1か
ら受信ホストB2に向けて診断パケットを送信し、受信
ホストB2から送信ホストA1に向けて診断結果パケッ
トを送信することとしたが、これらを逆の流れで行うこ
とも可能である。
In the above description, the diagnostic packet is transmitted from the transmitting host A1 to the receiving host B2, and the diagnostic result packet is transmitted from the receiving host B2 to the transmitting host A1. It is also possible to carry out in the flow of.

【0118】本発明を用いることにより、データ配送経
路11上に存在するルータに対して、各々のルータで取
得し診断パケットのペイロードに付与するCPU使用率
や送受信バッファ使用率や平均データ転送量や最大デー
タ転送量と診断結果パケットに付与されている動的な状
態情報や属性情報の閾値を比較することが可能となり、
動的な状態情報や属性情報の閾値を個々の診断パケット
送信時に変更することで転送遅延やデータ紛失の防止す
る最適なデータ配送経路を決定するネットワークシステ
ムを構築することが可能となる。
By using the present invention, the CPU usage rate, transmission / reception buffer usage rate, average data transfer amount, It is possible to compare the maximum data transfer amount with the threshold value of the dynamic status information and attribute information assigned to the diagnosis result packet,
By changing the thresholds of the dynamic state information and the attribute information at the time of transmitting each diagnostic packet, it becomes possible to construct a network system that determines an optimal data delivery route for preventing transfer delay and data loss.

【0119】実施の形態9.以下、本発明の第9の実施
形態について図32を用い説明する。図32は診断パケ
ットを生成/送信および診断結果パケットを受信し、ま
た診断結果パケットのペイロードに付与されたデータ配
送経路11上の各々のルータのIPアドレスを取得し蓄
積処理を実施するホストA1の内部構造の例を示したも
のである。
Embodiment 9 FIG. Hereinafter, a ninth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 32 shows the host A1 that generates / transmits the diagnostic packet, receives the diagnostic result packet, obtains the IP address of each router on the data delivery path 11 added to the payload of the diagnostic result packet, and executes the accumulation processing. It is an example of the internal structure.

【0120】ホストA1内部では、ホスト上で動作する
OSにより、カーネル領域801とユーザ領域800に
分けられて処理される。本実施の形態では、ユーザ領域
800で動作するデータ転送経路診断アプリケーション
802および他の通信アプリケーション803の処理を
例示する。これらのアプリケーション以外の処理を行う
アプリケーションもホストA1上で同時に複数動作する
が、本実施の形態では記載を省略する。データ転送経路
診断アプリケーション802はその内部に診断パケット
生成部804と診断パケット送信部805と診断結果パ
ケット受信部807と診断結果蓄積部806と経路検索
部809を持ち、診断結果蓄積部806は診断結果蓄積
テーブル808を管理している。
Inside the host A1, the kernel area 801 and the user area 800 are processed separately by the OS running on the host. In the present embodiment, processing of the data transfer path diagnosis application 802 and other communication applications 803 operating in the user area 800 will be exemplified. A plurality of applications that perform processing other than these applications simultaneously operate on the host A1, but their description is omitted in the present embodiment. The data transfer path diagnosis application 802 includes therein a diagnosis packet generation unit 804, a diagnosis packet transmission unit 805, a diagnosis result packet reception unit 807, a diagnosis result accumulation unit 806, and a path search unit 809. The storage table 808 is managed.

【0121】データ転送経路診断アプリケーション80
2は任意のタイミングで、診断パケット生成部により、
データ配送経路11に送信する診断パケットを作成し、
その後診断パケット送信部805により、生成した診断
パケットをネットワーク上に送信する。診断パケット生
成部804で生成された診断パケットのフォーマット
は、実施の形態1および実施の形態2および実施の形態
3および実施の形態4および実施の形態5および実施の
形態6および実施の形態7および実施の形態8で示した
診断パケットのフォーマットを採る。
Data transfer path diagnosis application 80
2 is an arbitrary timing, by the diagnostic packet generator,
Create a diagnostic packet to be transmitted to the data delivery route 11,
Thereafter, the diagnostic packet transmitting unit 805 transmits the generated diagnostic packet to the network. The format of the diagnostic packet generated by the diagnostic packet generator 804 is the same as that of the first, second, third, fourth, fifth, sixth, and seventh embodiments, and The format of the diagnostic packet shown in the eighth embodiment is adopted.

【0122】ホストA1の接続されているネットワーク
より、実施の形態1および実施の形態2および実施の形
態3および実施の形態4および実施の形態5および実施
の形態6および実施の形態7および実施の形態8で示し
た診断結果パケットが到着した際、データ転送経路診断
アプリケーション802の診断結果パケット受信部80
7で受信し、その後診断結果蓄積部806に渡される。
診断結果蓄積部806は診断結果パケット受信部807
より取得した診断結果パケットのペイロードから、デー
タ配送経路11上の各々のルータが付与したIPアドレ
スと動的な状態情報や属性情報を抜き出し、データ転送
経路情報として診断結果蓄積テーブルへ記録する。本処
理を診断結果パケットを受信するたびに実施することに
より、診断結果蓄積テーブルには、データ配送経路11
上にある各々のルータのIPアドレスによる経路情報と
動的な状態情報や属性情報が蓄積される。実施の形態1
および実施の形態2および実施の形態3および実施の形
態4および実施の形態5および実施の形態6および実施
の形態7および実施の形態8で行われる、データ転送経
路の動的な変更処理により、更新されたデータ転送経路
についても次回の診断結果パケット受信の際に動的な状
態情報や属性情報が診断結果蓄積テーブル808内に蓄
積されることになる。
From the network to which the host A1 is connected, the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, the fourth embodiment, the fifth embodiment, the sixth embodiment, the seventh embodiment, and the seventh embodiment will be described. When the diagnosis result packet shown in the mode 8 arrives, the diagnosis result packet receiving unit 80 of the data transfer path diagnosis application 802
7 and then passed to the diagnosis result storage unit 806.
The diagnosis result storage unit 806 includes a diagnosis result packet receiving unit 807.
From the obtained payload of the diagnostic result packet, the IP address and dynamic state information and attribute information assigned by each router on the data delivery path 11 are extracted and recorded in the diagnostic result accumulation table as data transfer path information. By executing this process every time a diagnosis result packet is received, the diagnosis result accumulation table stores the data delivery path 11
The route information and the dynamic state information and the attribute information based on the IP address of each of the above routers are stored. Embodiment 1
The dynamic change processing of the data transfer path, which is performed in the second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, and eighth and eighth embodiments, Regarding the updated data transfer path, dynamic state information and attribute information will be accumulated in the diagnosis result accumulation table 808 when the next diagnosis result packet is received.

【0123】ここで他の通信アプリケーション803
が、ネットワーク上で決定されているホストA1とホス
トB2との間のデータ転送経路に従わない、IPパケッ
トのソースルーティング手法を用いたデータの送信を実
施する場合を示す。他のアプリケーション803はIP
パケットのソースルーティング手法を用いるパケットを
作成する段階でデータ転送経路診断アプリケーション8
02内の経路検索部809へ、データ転送経路を通し
て、各々のルータの動的な状態情報や属性情報がある閾
値以下となる経路の候補を抽出するよう要求する。他の
通信アプリケーション803より経路候補抽出要求を受
け取った経路検索部809は診断結果蓄積テーブル80
8より、経路途中の各々のルータの動的な状態情報や属
性情報が閾値以下となるようなデータ転送経路候補を他
のアプリケーション803に対して提示する。経路検索
部809よりデータ転送経路候補を提示された段階で、
他の通信アプリケーション803は、データ転送経路上
の各々のルータの動的な状態情報や属性情報以外の決定
条件(例えば、必ずあるルータは通らなくてはいけな
い、などの条件)を基に、実際にソースルーティング手
法で用いるデータ転送経路を決定する。
Here, another communication application 803
Shows a case where data transmission is performed using a source routing method of an IP packet, which does not follow the data transfer path between the host A1 and the host B2 determined on the network. Other applications 803 are IP
Data transfer path diagnosis application 8 at the stage of creating a packet using the packet source routing method 8
02, a request is made to the route search unit 809 in the data transfer route to extract a route candidate whose dynamic state information and attribute information of each router is below a certain threshold. Upon receiving the path candidate extraction request from another communication application 803, the path search unit 809 sets the diagnosis result accumulation table 80
8, data transfer path candidates in which the dynamic state information and the attribute information of each router in the middle of the path are equal to or less than the threshold value are presented to another application 803. At the stage when the data transfer route candidate is presented by the route search unit 809,
The other communication application 803 determines the actual condition based on a determination condition other than the dynamic state information and attribute information of each router on the data transfer path (for example, a condition that a certain router must pass through the router). First, a data transfer path used in the source routing method is determined.

【0124】図33にデータ転送経路診断アプリケーシ
ョン802内部の診断パケット生成部804の処理を示
す。データ転送経路診断アプリケーション802が動作
中の任意のタイミングにおいて、ステップ850で診断
パケットを生成し、ステップ851で生成した診断パケ
ットを診断パケット送信部805へ渡し処理を終了す
る。次に図34にデータ転送経路診断アプリケーション
802内部の診断パケット送信部805の処理を示す。
ステップ852で診断パケット生成部804から受け取
り、ステップ853で診断パケットをホストA1が接続
されているネットワークへ送信し処理を終了する。次に
図35にデータ転送経路診断アプリケーション802内
部の診断結果パケット受信部807の処理を示す。ステ
ップ854でホストA1が接続されているネットワーク
から診断結果パケットを受信し、ステップ855で受信
した診断結果パケットを診断結果蓄積部806へ渡し処
理を終了する。次に図36にデータ転送経路診断アプリ
ケーション802内部の診断結果蓄積部806の処理を
示す。ステップ856で診断結果パケット受信部807
より受信した診断結果パケットを受け取り、ステップ8
57で診断結果パケットのペイロードに記録された各々
のルータのIPアドレスと動的な状態情報や属性情報を
抽出し診断結果蓄積テーブル808に追加し処理を終了
する。次に図37にデータ転送経路診断アプリケーショ
ン802内部の経路検索部809の処理を示す。ステッ
プ860で他の通信アプリケーション803からのデー
タ経路候補抽出要求を受け取り、ステップ861で受け
取ったデータ経路候補抽出要求に指定された、ルータの
動的な状態情報や属性情報に対する閾値を基に診断結果
蓄積部806が管理している診断結果蓄積テーブル80
8内部を検索することによりデータ経路候補を抽出し、
他の通信アプリケーション803へ提示し処理を終了す
る。
FIG. 33 shows the processing of the diagnostic packet generator 804 in the data transfer path diagnostic application 802. At an arbitrary timing during the operation of the data transfer path diagnosis application 802, a diagnostic packet is generated in step 850, and the diagnostic packet generated in step 851 is passed to the diagnostic packet transmitting unit 805, and the process ends. Next, FIG. 34 shows the processing of the diagnostic packet transmitting unit 805 inside the data transfer path diagnostic application 802.
In step 852, the diagnostic packet is received from the diagnostic packet generation unit 804, and in step 853, the diagnostic packet is transmitted to the network to which the host A1 is connected, and the process ends. Next, FIG. 35 shows the processing of the diagnosis result packet receiving unit 807 inside the data transfer path diagnosis application 802. In step 854, the diagnostic result packet is received from the network to which the host A1 is connected, and in step 855, the received diagnostic result packet is transferred to the diagnostic result storage unit 806, and the process is terminated. Next, FIG. 36 shows the processing of the diagnosis result storage unit 806 inside the data transfer path diagnosis application 802. In step 856, the diagnosis result packet receiving unit 807
Step 8:
At 57, the IP address of each router and the dynamic state information and attribute information recorded in the payload of the diagnosis result packet are extracted and added to the diagnosis result accumulation table 808, and the process is terminated. Next, FIG. 37 shows the processing of the route search unit 809 inside the data transfer route diagnosis application 802. In step 860, a data path candidate extraction request from another communication application 803 is received, and the diagnosis result is determined based on the threshold for the dynamic state information and attribute information of the router specified in the data path candidate extraction request received in step 861. Diagnosis result accumulation table 80 managed by the accumulation unit 806
8 to extract data path candidates by searching inside,
The information is presented to another communication application 803, and the process ends.

【0125】本発明を用いることにより、データ配送経
路11上の各々のルータにより作成された診断結果パケ
ットのペイロードに付与されている各々のルータのIP
アドレスおよび動的な状態情報や属性情報をホストA1
に蓄積することが可能となり、ホストA1上で動作する
IPパケットのソースルーティング手法を用いて、決め
られたデータ転送経路に従わないパケット送信を実施し
たい他の通信アプリケーションに対しても、動的な状態
情報や属性情報が一定となり転送遅延やデータ紛失を防
止する最適なデータ配送経路を選択させる手法を提供可
能となる。
By using the present invention, the IP address of each router added to the payload of the diagnosis result packet created by each router on the data delivery path 11
The address and dynamic state information and attribute information are stored in the host A1.
And can be dynamically stored in another communication application that wants to perform packet transmission that does not follow a determined data transfer path by using a source routing method of an IP packet operating on the host A1. It becomes possible to provide a method for selecting an optimal data delivery route for preventing the transfer delay and the data loss when the state information and the attribute information become constant.

【0126】なお、本実施の形態では、データ転送経路
診断アプリケーション802が診断パケット送信側のホ
ストA1のアプリケーションとして動作する例を示した
が、データ転送経路診断アプリケーション802が持つ
同等の機能を送信ホストA1のカーネル領域801に持
たせて同等の効果を得ることも可能である。また、本実
施の形態では、診断パケット送信側のホストA1上にデ
ータ転送経路診断アプリケーション802の機能が備わ
っていることを前提に説明したが診断パケット受信側の
ホストB2上にも本実施の形態で示した機能が備わって
いても良く、その場合はホストB2側からも診断パケッ
トを送信することが可能となる。
Although the data transfer path diagnosis application 802 operates as an application of the host A1 on the diagnostic packet transmission side in the present embodiment, the transmission host has the same function as the data transfer path diagnosis application 802. It is also possible to obtain the same effect by giving it to the kernel area 801 of A1. Further, in the present embodiment, the description has been given on the assumption that the function of the data transfer path diagnosis application 802 is provided on the host A1 on the diagnostic packet transmitting side, but the present embodiment is also provided on the host B2 on the diagnostic packet receiving side. May be provided, in which case the diagnostic packet can be transmitted from the host B2 as well.

【0127】実施の形態10.以下、本発明の第10の
実施形態について図38を用い説明する。図38は周期
起床部900をデータ転送経路診断アプリケーション8
02に備えたホストA1の内部構造の例を示したもので
ある。
Embodiment 10 FIG. Hereinafter, a tenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 38 shows a case where the periodic wake-up unit 900 is connected to the data transfer path diagnosis application 8.
2 shows an example of the internal structure of the host A1 provided in the host computer 02.

【0128】周期起床部900はデータ経路診断アプリ
ケーション802の起動時、または、起動後のホストA
1の管理者からの指示で一定間隔で動作し診断パケット
生成部804に対して診断パケットを生成するよう促す
処理を実施する。これにより、周期起床部900が一定
間隔で診断パケット生成部804を動作させることで、
診断パケット生成部804では一定間隔で診断パケット
を生成することになり、実施の形態9で示した診断パケ
ットのネットワークへの送信処理が一定の間隔で実施さ
れることになる。また、これに基づいてネットワークか
ら受信する診断結果パケットも一定間隔にホストA1に
到着することになり、その結果診断結果蓄積テーブル8
08には、診断結果パケット受信部807および診断結
果蓄積部806によりデータ配送経路11上にある各々
のルータのIPアドレスによる経路情報と動的な状態情
報は属性情報が蓄積されることになる。これにより診断
結果蓄積テーブル808の内容は一定間隔で更新されつ
づけ、新しいデータ転送経路の候補を他の通信アプリケ
ーション803からのデータ転送経路抽出要求に対して
経路検索部809により最新のデータ転送経路候補を提
示することが可能となる。なお他の構成要素の処理は前
述の実施の形態9と同等のため、ここでの説明は省略す
る。
The periodic wake-up unit 900 operates when the data path diagnosis application 802 starts up or after the host A starts up.
The diagnostic packet generator 804 operates at regular intervals in response to an instruction from the first administrator, and performs a process of prompting the diagnostic packet generator 804 to generate a diagnostic packet. Thereby, the periodic wake-up unit 900 operates the diagnostic packet generation unit 804 at regular intervals,
The diagnostic packet generator 804 generates diagnostic packets at regular intervals, and the process of transmitting diagnostic packets to the network described in the ninth embodiment is performed at regular intervals. Based on this, the diagnostic result packet received from the network also arrives at the host A1 at regular intervals, and as a result, the diagnostic result accumulation table 8
At 08, the path information and the dynamic state information by the IP address of each router on the data distribution path 11 and the attribute information are stored by the diagnosis result packet receiving unit 807 and the diagnosis result storing unit 806. As a result, the contents of the diagnosis result accumulation table 808 are continuously updated at regular intervals, and a new data transfer path candidate is updated by the path search unit 809 in response to a data transfer path extraction request from another communication application 803. Can be presented. The processing of the other components is the same as that of the above-described ninth embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0129】図39にデータ転送経路診断アプリケーシ
ョン802内部の周期起床部900の処理を示す。デー
タ転送経路診断アプリケーション802起動時、または
起動後のホストA1の管理者からの指示で設定された間
隔により、ステップ950で周期的に起床し、ステップ
951で診断パケット生成部に診断パケット生成を促し
処理を終了する。なお、他の構成要素の処理内容は前述
の実施の形態9と同等のため、ここでの説明は省略す
る。
FIG. 39 shows the processing of the periodic wake-up section 900 inside the data transfer path diagnosis application 802. At the start of the data transfer path diagnosis application 802 or at intervals set by the administrator of the host A1 after the start, the computer wakes up periodically at step 950 and prompts the diagnostic packet generator to generate a diagnostic packet at step 951. The process ends. Note that the processing contents of the other components are the same as in the above-described ninth embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0130】本発明を用いることにより、データ配送経
路11上の各々のルータにより作成された診断結果パケ
ットのペイロードに付与されている各々のルータのIP
アドレスおよび動的な状態情報や属性情報を周期的に新
しい情報に更新することが可能となり、ホストA1上で
動作するIPパケットのソースルーティング手法を用い
て、決められたデータ転送経路に従わないパケット送信
を実施したい他の通信アプリケーションに対して、最新
となる動的な状態情報や属性情報が一定となり転送遅延
やデータ紛失を防止する最適なデータ配送経路を選択さ
せる手法を提供可能となる。
By using the present invention, the IP address of each router added to the payload of the diagnosis result packet created by each router on the data delivery path 11
It is possible to periodically update the address and dynamic state information and attribute information to new information, and to use a source routing method of an IP packet operating on the host A1 to perform a packet that does not follow a predetermined data transfer path. It is possible to provide a method for selecting the most suitable data delivery route for keeping the latest dynamic state information and attribute information constant and preventing transfer delay and data loss for other communication applications that want to execute transmission.

【0131】なお、本実施の形態では、データ転送経路
診断アプリケーション802が診断パケット送信側のホ
ストA1のアプリケーションとして動作する例を示した
が、データ転送経路診断アプリケーション802が持つ
同等の機能を送信ホストA1のカーネル領域801に持
たせて同等の効果を得ることも可能である。また、本実
施の形態では、診断パケット送信側のホストA1上にデ
ータ転送経路診断アプリケーション802の機能が備わ
っていることを前提に説明したが診断パケット受信側の
ホストB2上に本実施の形態で示した機能が備わってい
ても良く、その場合はホストB2側からも診断パケット
を送信することが可能となる。
In the present embodiment, the data transfer path diagnosis application 802 has been described as operating as an application of the host A1 on the diagnostic packet transmitting side. However, the transmission host has the same function as the data transfer path diagnosis application 802. It is also possible to obtain the same effect by giving it to the kernel area 801 of A1. Further, in the present embodiment, the description has been given on the assumption that the function of the data transfer path diagnosis application 802 is provided on the host A1 on the diagnostic packet transmitting side. However, in this embodiment, the function is provided on the host B2 on the diagnostic packet receiving side. The illustrated function may be provided, and in this case, the diagnostic packet can be transmitted from the host B2.

【0132】ここで、以上にて説明してきた本発明の特
徴をまとめると以下のようになる。本発明は、送信ホス
トと受信ホストとの間にルータが複数配置され、ルータ
によりデータ配送経路が決定されるようなIPネットワ
ークにおいて、以下の手段を備えることで、使用経路の
動的な状態情報や属性情報が一定となる経路を作成で
き、データ転送時に動的な経路情報や属性情報の変化に
よって発生するデータ転送遅延を抑え、最適なデータ配
送経路を決定するネットワークシステム構築手法に関す
る。 (a)送信ホストは一定間隔で、受信ホストとの間の経
路を診断するための診断パケットを送信する。 (b)送信ホスト−受信ホスト間のデータ転送経路上に
存在するルータP1は、送信ホストからの診断パケット
を、ルータP1より下流のルータP2へ転送する際に、
診断パケットのペイロード(データ部)にルータP1の
IPアドレスと動的な状態情報や属性情報を付与する。 (c)ルータP2も同様に、配送経路の下流にあるルー
タP3へ診断パケットを転送する際に、診断パケットの
ペイロードにルータP2のIPアドレスと動的な状態情
報や属性情報を付与する。 (d)上記(b)(c)のようにして、経路途中の各々
のルータのIPアドレスと動的な状態情報や属性情報が
付与された診断パケットが、受信ホストに到着した段階
で、受信ホストは診断パケットのペイロードに付与され
た経路途中にあるルータのIPアドレスと動的な状態情
報や属性情報を、診断結果パケットのペイロードに複製
し送信ホストへ向け返信する。 (e)経路途中に存在する、各々のルータは、診断結果
パケットのペイロードを見ることで、送信ホストから受
信ホスト向きの経路で自ルータより下流にあるルータの
動的な状態情報や属性情報を検出することが出来、その
動的な状態情報や属性情報が、予め自ルータ管理者によ
り設定された閾値以上であれば、他のルータを経由する
ように経路を変更する。
Here, the features of the present invention described above are summarized as follows. According to the present invention, in an IP network in which a plurality of routers are arranged between a sending host and a receiving host, and a data delivery route is determined by the router, the following means are provided to provide dynamic state information of a used route. The present invention relates to a method for constructing a network system that can create a route with constant information and attribute information, suppresses a data transfer delay caused by a dynamic change in route information and attribute information during data transfer, and determines an optimal data delivery route. (A) The transmitting host transmits a diagnostic packet for diagnosing a route to the receiving host at regular intervals. (B) When the router P1 existing on the data transfer path between the sending host and the receiving host transfers the diagnostic packet from the sending host to the router P2 downstream from the router P1,
The IP address of the router P1 and dynamic status information and attribute information are added to the payload (data portion) of the diagnostic packet. (C) Similarly, when transferring the diagnostic packet to the router P3 located downstream of the delivery route, the router P2 also attaches the IP address of the router P2 and dynamic state information and attribute information to the payload of the diagnostic packet. (D) As described above in (b) and (c), when the diagnostic packet to which the IP address of each of the routers on the route and the dynamic state information and the attribute information are added arrives at the receiving host, the packet is received. The host copies the IP address and dynamic state information and attribute information of the router in the middle of the route given to the payload of the diagnostic packet into the payload of the diagnostic result packet and returns it to the sending host. (E) Each router existing in the middle of the route looks at the payload of the diagnostic result packet, and can determine the dynamic state information and attribute information of the router downstream from the own router on the route from the sending host to the receiving host. If the dynamic status information and the attribute information can be detected and are equal to or more than a threshold value set in advance by the own router administrator, the route is changed so as to pass through another router.

【0133】本発明は、上記のネットワークシステム
で、経路途中に存在するルータが診断パケットのペイロ
ードに付与する自ルータの動的な状態情報や属性情報と
して自ルータのCPU使用率を用いる。診断結果パケッ
トにより各ルータが経路を変更する要因に、下流に存在
するルータのCPU使用率を用いることで、ルータのC
PU使用率が高い場合に起こる転送遅延を抑えたデータ
転送を可能とすることを特徴とする。
According to the present invention, in the above-mentioned network system, the CPU utilization rate of the own router is used as the dynamic state information and the attribute information of the own router which are added to the payload of the diagnostic packet by the router existing on the route. By using the CPU usage rate of the downstream router as a factor that causes each router to change the route according to the diagnosis result packet, the router C
It is characterized in that data transfer can be performed with a transfer delay suppressed when the PU usage rate is high.

【0134】本発明は、上記のネットワークシステム
で、経路途中に存在するルータが診断パケットのペイロ
ードに付与する自ルータの動的な状態情報や属性情報と
して、ルータ内部の送受信バッファの使用率を用いる
か、または、自ルータの送受信バッファの使用率を追加
する。診断結果パケットにより、各ルータが経路を変更
する要因に、下流のルータの送受信バッファの使用率を
用いることで、送受信バッファ溢れによるデータ紛失を
防止することを可能とすることを特徴とする。
According to the present invention, in the above-described network system, the use rate of the transmission / reception buffer inside the router is used as the dynamic state information and attribute information of the own router which is attached to the payload of the diagnostic packet by the router existing on the route. Or add the usage rate of the transmission / reception buffer of the own router. The diagnostic result packet is characterized in that it is possible to prevent the data loss due to the overflow of the transmission / reception buffer by using the usage rate of the transmission / reception buffer of the downstream router as a factor that causes each router to change the route.

【0135】本発明は、上記のネットワークシステム
で、途中経路に存在するルータが診断パケットのペイロ
ードに付与する自ルータの動的な状態情報や属性情報と
して自ルータの平均データ転送量を用いるか、または、
自ルータの平均データ転送量を追加する。診断結果パケ
ットにより、各ルータが経路を変更する要因に、下流の
ルータの平均データ転送量を用いることで、下流ルータ
との間の物理伝送路上でのデータの輻輳による転送遅延
やデータ紛失を防止することを可能とすることを特徴と
する。
According to the present invention, in the above-mentioned network system, whether the average data transfer amount of the own router is used as dynamic state information or attribute information of the own router attached to the payload of the diagnostic packet by a router present on the way is determined. Or
Add the average data transfer amount of the own router. Diagnosis result packets prevent each router from changing the route by using the average data transfer volume of downstream routers to prevent transfer delays and data loss due to data congestion on the physical transmission path with downstream routers It is characterized by being able to do.

【0136】本発明は、上記のネットワークシステム
で、途中経路に存在するルータが診断パケットのペイロ
ードに付与する自ルータの動的な状態情報や属性情報と
して自ルータの最大データ転送量を用いるか、または、
自ルータの最大データ転送量を追加する。診断結果パケ
ットにより、各ルータが経路を変更する要因に、下流の
ルータの最大データ転送量を用いることで、下流ルータ
との間の物理伝送路上でのピーク時のデータの輻輳によ
る転送遅延やデータ紛失を防止することを可能とするこ
とを特徴とする。
According to the present invention, in the above-mentioned network system, whether the maximum data transfer amount of the own router is used as the dynamic state information or attribute information of the own router attached to the payload of the diagnostic packet by the router existing on the way is determined. Or
Add the maximum data transfer amount of the own router. By using the maximum data transfer amount of the downstream router as a factor that causes each router to change the route by the diagnosis result packet, transfer delay and data due to peak data congestion on the physical transmission path with the downstream router It is characterized in that loss can be prevented.

【0137】本発明は、上記のネットワークシステムに
おいて、以下の手段を備えることで、送信ホスト−受信
ホスト間に多数存在する転送経路を経路途中の各々のル
ータによって検出可能とし、かつ、その複数経路の中か
ら最適な転送経路を選択することを可能とするネットワ
ークシステム構築手法に関する。 (a)送信ホストが受信ホストに向けて送信した診断パ
ケットを、経路途中に存在するルータが自ルータの持つ
送受信インタフェース分、内部で診断パケット複製し、
全ての送受信インタフェースに対して、下流ルータに順
次診断パケットを転送するようにする。 (b)上記(a)のようにして、複数経路に分散された
診断パケットのうち、受信ホストへ到着した診断パケッ
トは、受信ホストにより診断結果パケットとして、それ
まで通ってきた経路を戻る形で送信ホストに向けて返却
される。 (c)上記(a)のようにして、複数経路に分散された
診断パケットのうち、物理的経路が存在しないなどの理
由より、受信ホストへ到着しなかった診断パケットは、
経路途中ルータより送信ホストに向けてエラーパケット
が返却される。 (d)送信ホストに向けて返却された診断結果パケット
およびエラーパケットにより、途中経路に存在する各々
のルータはパケットのペイロードを見ることで、送信ホ
スト−受信ホスト間に複数の配送経路が存在することを
把握する。 (e)さらに、把握した複数経路に対して、予め規定さ
れた閾値以下となる最適な経路を決定する。
According to the present invention, in the above-described network system, by providing the following means, a plurality of transfer routes existing between the sending host and the receiving host can be detected by each router on the route, and the plurality of routes can be detected. The present invention relates to a method for constructing a network system capable of selecting an optimum transfer path from among the above. (A) The diagnostic packet transmitted by the transmitting host to the receiving host is internally copied by the router on the route for the transmitting / receiving interface of the own router,
The diagnostic packet is sequentially transferred to the downstream router for all the transmitting and receiving interfaces. (B) Among the diagnostic packets distributed to a plurality of paths as described in (a) above, the diagnostic packet arriving at the receiving host is returned as a diagnostic result packet by the receiving host along the path that has been passed so far. Returned to the sending host. (C) Among the diagnostic packets distributed over a plurality of paths as in (a) above, the diagnostic packets that have not arrived at the receiving host due to the absence of a physical path, etc.
An error packet is returned from the router on the route to the sending host. (D) Based on the diagnostic result packet and the error packet returned to the transmitting host, each router existing on the intermediate route sees the payload of the packet, and thus a plurality of delivery routes exist between the transmitting host and the receiving host. Understand that. (E) Further, an optimum route that is equal to or less than a predetermined threshold is determined for the plurality of routes that have been grasped.

【0138】本発明は、上記のネットワークシステムに
おいて、以下の手段を備えることで、データ配送経路を
変更する要因を各々のルータに通知することを可能とす
るネットワークシステム構築手法に関する。 (a)送信ホストが送信する診断パケットに、ルータの
持つ動的な状態情報や属性情報のうち、診断パケットに
記録する要素を指定するためのフィールドをもつ。 (b)送信ホストは受信ホストに対して診断パケットを
送信する前に、データ配送経路途中の各々のルータに記
録させる動的な状態情報や属性情報を指定する。 (c)(b)により送信ホストより発行された診断パケ
ットを受信したルータは、その診断パケット内に示され
ている、送信ホストが指定した動的な状態情報や属性情
報を、自ルータのIPアドレスと共に診断パケットのペ
イロードに記録する。
The present invention relates to a method for constructing a network system, which comprises the following means in the above-mentioned network system, and enables each router to be notified of a factor for changing a data delivery route. (A) The diagnostic packet transmitted by the transmitting host has a field for designating an element to be recorded in the diagnostic packet, out of dynamic state information and attribute information of the router. (B) Before transmitting the diagnostic packet to the receiving host, the transmitting host specifies dynamic status information and attribute information to be recorded in each router on the data delivery route. (C) The router that has received the diagnostic packet issued by the transmitting host in (b) transmits the dynamic state information and attribute information designated by the transmitting host, which are indicated in the diagnostic packet, to the IP address of the own router. It is recorded in the payload of the diagnostic packet together with the address.

【0139】本発明は、上記のネットワークシステムに
おいて、以下の手段を備えることで、データ配送経路を
変更するための閾値を各々のルータに通知することを可
能とするネットワーク構築手法に関する。 (a)送信ホストが送信する診断パケットに、ルータの
持つ動的な状態情報や属性情報に対して、経路を変更す
る際の閾値を指定するためのフィールドを持つ。 (b)送信ホストは受信ホストに対して診断パケットを
送信する前に、データ配送経路の各々のルータに動的な
状態情報や属性情報による、経路変更に対する閾値を指
定する。 (c)送信ホストから受信ホストに対して送信される診
断パケットが、データ配送経路の途中に存在するルータ
により中継されるときは、上記と同様に、ペイロードに
動的な状態情報や属性情報を自ルータのIPアドレスと
共に記録していく。 (d)受信ホストに到着した診断パケットはそのペイロ
ードを診断結果パケットに複製し、送信ホストへ返送さ
れる。 (e)受信ホストから送信ホストに対して返送された診
断結果パケットを、データ配送経路の途中のルータが転
送する際、受信結果パケットの動的な状態情報や属性情
報に対する閾値を記録しているフィールドを参照するこ
とで、自ルータが経路を変更するための閾値を知り、そ
の閾値を用い、自ルータより下流にあるルータの動的な
状態情報や属性情報との比較をし、閾値以上の値であれ
ば、経路の変更を行う。
[0139] The present invention relates to a network construction method which comprises the following means in the above-mentioned network system and enables each router to be notified of a threshold value for changing a data delivery route. (A) The diagnostic packet transmitted by the transmitting host has a field for designating a threshold for changing a route for dynamic state information and attribute information of the router. (B) Before transmitting the diagnostic packet to the receiving host, the transmitting host specifies a threshold value for a route change based on dynamic state information and attribute information for each router on the data delivery path. (C) When the diagnostic packet transmitted from the transmitting host to the receiving host is relayed by a router existing in the middle of the data delivery path, dynamic status information and attribute information are added to the payload in the same manner as described above. It is recorded along with the IP address of its own router. (D) The diagnostic packet arriving at the receiving host duplicates its payload into a diagnostic result packet and is returned to the transmitting host. (E) When a diagnostic result packet returned from the receiving host to the transmitting host is transferred by a router in the middle of the data delivery path, a threshold for dynamic state information and attribute information of the received result packet is recorded. By referring to the field, the own router knows the threshold for changing the route, uses that threshold, compares it with the dynamic state information and attribute information of the router downstream from the own router, and If the value is a value, the route is changed.

【0140】本発明は、上記のネットワークシステムに
おいて、受信ホストから送信ホストへ返却された診断結
果パケットを、送信ホストが受信した際、診断パケット
のペイロードに記録されている、経路途中のルータが付
与したIPアドレスと動的な状態情報や属性情報を送信
ホストで収集し管理する。IPパケットのソースルーテ
ィングリクエストが送信ホスト上で動作するユーザアプ
リケーションより発行された場合、収集管理したIPア
ドレスと動的な状態情報や属性情報の中から、最適な経
路を選択し指定することを可能とすることを特徴とす
る。
According to the present invention, in the above-described network system, when the transmitting host receives the diagnostic result packet returned from the receiving host to the transmitting host, the router on the route, which is recorded in the payload of the diagnostic packet, adds the diagnostic result packet. The sending host collects and manages the IP address and dynamic state information and attribute information. When an IP packet source routing request is issued from a user application running on the sending host, it is possible to select and specify the optimum route from the collected and managed IP addresses and dynamic status information and attribute information. It is characterized by the following.

【0141】本発明は、上記のネットワークシステム
で、送信ホストが収集し管理しているIPアドレスと動
的な状態情報や属性情報を、送信ホストが一定間隔で発
行する診断パケットへの返信として受信ホストから返却
される診断結果パケットを基準に更新することにより、
ユーザアプリケーションより発行された、IPパケット
のソースルーティング要求に対して、常に最適な経路を
選択し指定することを可能とすることを特徴とする。
According to the present invention, in the above-described network system, an IP address and dynamic status information and attribute information collected and managed by a transmitting host are received as a reply to a diagnostic packet issued at regular intervals by the transmitting host. By updating based on the diagnostic result packet returned from the host,
It is characterized in that it is possible to always select and designate an optimal route for a source routing request of an IP packet issued from a user application.

【0142】[0142]

【発明の効果】本発明を用いることにより、従来技術で
は出来なかった、送信ホスト−受信ホスト間に定められ
るデータ転送経路上に位置しデータ転送処理を実施する
各々のルータの動的な状態情報や属性情報の変化によっ
てデータ転送経路を変更することが可能になり、その結
果、ルータの動的な状態情報や属性情報が一定となる経
路を作成でき、データ転送時に動的な経路情報や属性情
報の変化によって発生するデータ転送遅延を抑え、最適
なデータ配送経路を決定するネットワークシステムを構
築することが可能となる。
By using the present invention, dynamic state information of each router which is located on a data transfer path defined between a sending host and a receiving host and performs data transfer processing, which cannot be achieved by the prior art. Changes in the data transfer route due to changes in data and attribute information. As a result, it is possible to create a route where the dynamic status information and attribute information of the router are constant, and the dynamic route information and attribute A data transfer delay caused by a change in information can be suppressed, and a network system that determines an optimal data delivery route can be constructed.

【0143】本発明を用いることにより、データ転送経
路上に存在するルータのうち、ルータのCPU使用率が
高い場合に起こる転送遅延を抑えたデータ転送が可能と
なり、最適なデータ配送経路を決定するネットワークシ
ステムを構築することが可能となる。
By using the present invention, among the routers present on the data transfer path, data transfer can be performed with a transfer delay suppressed when the CPU utilization of the router is high, and an optimum data delivery path is determined. It becomes possible to construct a network system.

【0144】本発明を用いることにより、データ転送経
路上に存在するルータのうち、ルータの送受信バッファ
使用率の高い場合に起こる、送受信バッファ溢れによる
データ紛失を防止することを可能となり、最適なデータ
配送経路を決定するネットワークシステムを構築するこ
とが可能となる。
By using the present invention, it is possible to prevent data loss due to overflow of the transmission / reception buffer, which occurs when the transmission / reception buffer usage rate of the router is high, among the routers existing on the data transfer path. It is possible to construct a network system that determines a delivery route.

【0145】本発明を用いることにより、データ転送経
路上に存在するルータのうち、あるルータとそのルータ
の下流にあるルータとの間の物理伝送路上でのデータの
輻輳を防止することが可能となり、転送遅延やデータ紛
失を防止する最適なデータ配送経路を決定するネットワ
ークシステムを構築することが可能となる。
By using the present invention, it is possible to prevent data congestion on a physical transmission path between a router and a router downstream of the router among routers existing on the data transfer path. Thus, it is possible to construct a network system that determines an optimal data delivery route for preventing transfer delay and data loss.

【0146】本発明を用いることにより、データ転送経
路上に存在するルータのうち、あるルータとそのルータ
の下流にあるルータとの間の物理伝送路上で配送負荷ピ
ーク時のデータの輻輳を防止することが可能となり、転
送遅延やデータ紛失を防止する最適なデータ配送経路を
決定するネットワークシステムを構築することが可能と
なる。
By using the present invention, it is possible to prevent data congestion during a peak delivery load on a physical transmission path between a router and a router downstream of the router among routers present on the data transfer path. This makes it possible to construct a network system that determines an optimal data delivery route for preventing transfer delay and data loss.

【0147】本発明を用いることにより、データ転送経
路上で、予め診断パケットを複数複製し、あるルータの
通信インタフェースに接続されている下流のルータに予
め転送することにより、その段階での最適なデータ配送
経路を決定することが可能となり、また、最終的なデー
タ転送先へ物理伝送路が接続されていない場合、データ
が到達不可能であることを知ることが可能となり、その
結果、転送遅延やデータ紛失を防止する最適なデータ配
送経路を、早期に決定出来るネットワークシステムを構
築することが可能となる。
By using the present invention, a plurality of diagnostic packets are duplicated in advance on a data transfer path, and are forwarded to a downstream router connected to a communication interface of a certain router in advance, so that an optimal packet at that stage can be obtained. It is possible to determine the data delivery route, and if the physical transmission path is not connected to the final data transfer destination, it becomes possible to know that the data is unreachable, and as a result, the transfer delay It is possible to construct a network system that can determine an optimal data delivery route for preventing data loss or data loss at an early stage.

【0148】本発明を用いることにより、データ転送経
路上に存在するルータに対して、各々のルータで取得し
診断パケットのペイロードに付与する動的な状態情報や
属性情報が動的に指定でき、かつ、診断結果パケットの
ペイロード中に記録されている1段下流のルータの動的
な状態情報や属性情報と自ルータにルータ管理者により
予め設定されている動的な状態情報や属性情報の閾値と
の間で比較項目を動的に決定することが可能となり、動
的な状態情報や属性情報の比較対象を変更することで転
送遅延やデータ紛失の防止する最適なデータ配送経路を
決定するネットワークシステムを構築することが可能と
なる。
By using the present invention, dynamic status information and attribute information acquired by each router and added to the payload of the diagnostic packet can be dynamically specified for routers existing on the data transfer path. In addition, the dynamic state information and attribute information of the one-stage downstream router recorded in the payload of the diagnosis result packet and the threshold value of the dynamic state information and attribute information preset in the own router by the router administrator A network that determines the optimum data delivery route that prevents transfer delays and data loss by changing the comparison target of dynamic state information and attribute information A system can be constructed.

【0149】本発明を用いることにより、データ転送経
路上に存在するルータに対して、各々のルータで取得し
診断パケットのペイロードに付与するCPU使用率や送
受信バッファ使用率や平均データ転送量や最大データ転
送量と診断結果パケットに付与されている動的な状態情
報や属性情報の閾値を比較することが可能となり、動的
な状態情報や属性情報の閾値を個々の診断パケット送信
時に変更することで転送遅延やデータ紛失の防止する最
適なデータ配送経路を決定するネットワークシステムを
構築することが可能となる。
By using the present invention, the CPU usage rate, transmission / reception buffer usage rate, average data transfer amount, maximum It is possible to compare the data transfer amount and the threshold value of the dynamic status information and attribute information assigned to the diagnosis result packet, and change the threshold value of the dynamic status information and attribute information at the time of transmitting each diagnostic packet. Thus, it is possible to construct a network system that determines an optimal data delivery route for preventing transfer delay and data loss.

【0150】本発明を用いることにより、データ転送経
路上の各々のルータにより作成された診断結果パケット
のペイロードに付与されている各々のルータのIPアド
レスおよび動的な状態情報や属性情報を送信ホストに蓄
積することが可能となり、送信ホスト上で動作するIP
パケットのソースルーティング手法を用いて、決められ
たデータ転送経路に従わないパケット送信を実施したい
他の通信アプリケーションに対しても、動的な状態情報
や属性情報が一定となり転送遅延やデータ紛失を防止す
る最適なデータ配送経路を選択させる手法を提供可能と
なる。
By using the present invention, the IP address and dynamic status information and attribute information of each router attached to the payload of the diagnosis result packet created by each router on the data transfer path can be transmitted to the transmission host. Can be stored in the IP, and operates on the sending host.
Even for other communication applications that want to perform packet transmission that does not follow the determined data transfer path using the packet source routing method, the dynamic state information and attribute information are constant, preventing transfer delay and data loss It is possible to provide a method for selecting an optimal data delivery route to be performed.

【0151】本発明を用いることにより、データ転送経
路上の各々のルータにより作成された診断結果パケット
のペイロードに付与されている各々のルータのIPアド
レスおよび動的な状態情報や属性情報を周期的に新しい
情報に更新することが可能となり、送信ホスト上で動作
するIPパケットのソースルーティング手法を用いて、
決められたデータ転送経路に従わないパケット送信を実
施したい他の通信アプリケーションに対して、最新とな
る動的な状態情報や属性情報が一定となり転送遅延やデ
ータ紛失を防止する最適なデータ配送経路を選択させる
手法を提供可能となる。
By using the present invention, the IP address of each router and the dynamic status information and attribute information added to the payload of the diagnosis result packet created by each router on the data transfer path are periodically updated. Can be updated to new information, and using the source routing method of IP packets operating on the sending host,
For other communication applications that want to carry out packet transmission that does not follow the determined data transfer path, the latest dynamic state information and attribute information become constant, and an optimal data delivery path that prevents transfer delays and data loss It is possible to provide a method for making the selection.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係るデータ通信システムの一例を示
す図。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a data communication system according to the present invention.

【図2】 実施の形態1に係る診断パケットのフォーマ
ットの一例を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a format of a diagnostic packet according to the first embodiment.

【図3】 実施の形態1に係る診断パケットの転送処理
を示すフローチャート図。
FIG. 3 is a flowchart showing a diagnostic packet transfer process according to the first embodiment;

【図4】 実施の形態1に係る診断結果パケットのフォ
ーマットの一例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a format of a diagnosis result packet according to the first embodiment.

【図5】 実施の形態1に係る診断結果パケットの転送
処理を示すフローチャート図。
FIG. 5 is a flowchart showing a diagnosis result packet transfer process according to the first embodiment;

【図6】 実施の形態2に係る診断パケットのフォーマ
ットの一例を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a format of a diagnostic packet according to the second embodiment.

【図7】 実施の形態2に係る診断結果パケットのフォ
ーマットの一例を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a format of a diagnosis result packet according to the second embodiment.

【図8】 実施の形態2に係る診断パケットの転送処理
を示すフローチャート図。
FIG. 8 is a flowchart showing a diagnostic packet transfer process according to the second embodiment.

【図9】 実施の形態2に係る診断結果パケットの転送
処理を示すフローチャート図。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a process of transferring a diagnosis result packet according to the second embodiment;

【図10】 実施の形態3に係る診断パケットのフォー
マットの一例を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a format of a diagnostic packet according to the third embodiment.

【図11】 実施の形態3に係る診断結果パケットのフ
ォーマットの一例を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a format of a diagnosis result packet according to the third embodiment.

【図12】 実施の形態3に係る診断パケットの転送処
理を示すフローチャート図。
FIG. 12 is a flowchart showing a diagnostic packet transfer process according to the third embodiment;

【図13】 実施の形態3に係る診断結果パケットの転
送処理を示すフローチャート図。
FIG. 13 is a flowchart showing a diagnosis result packet transfer process according to the third embodiment;

【図14】 実施の形態4に係る診断パケットのフォー
マットの一例を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a format of a diagnostic packet according to the fourth embodiment.

【図15】 実施の形態4に係る診断結果パケットのフ
ォーマットの一例を示す図。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a format of a diagnosis result packet according to the fourth embodiment.

【図16】 実施の形態4に係る診断パケットの転送処
理を示すフローチャート図。
FIG. 16 is a flowchart showing a diagnostic packet transfer process according to the fourth embodiment.

【図17】 実施の形態4に係る診断結果パケットの転
送処理を示すフローチャート図。
FIG. 17 is a flowchart showing a process of transferring a diagnosis result packet according to the fourth embodiment.

【図18】 実施の形態5に係る診断パケットのフォー
マットの一例を示す図。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a format of a diagnostic packet according to the fifth embodiment.

【図19】 実施の形態5に係る診断結果パケットのフ
ォーマットの一例を示す図。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a format of a diagnosis result packet according to the fifth embodiment.

【図20】 実施の形態5に係る診断パケットの転送処
理を示すフローチャート図。
FIG. 20 is a flowchart showing a diagnostic packet transfer process according to the fifth embodiment.

【図21】 実施の形態5に係る診断結果パケットの転
送処理を示すフローチャート図。
FIG. 21 is a flowchart showing a diagnosis result packet transfer process according to the fifth embodiment.

【図22】 実施の形態6に係るデータ通信システムの
一部を示す図。
FIG. 22 illustrates a part of the data communication system according to the sixth embodiment.

【図23】 実施の形態6に係る診断パケットの転送処
理を示すフローチャート図。
FIG. 23 is a flowchart showing a diagnostic packet transfer process according to the sixth embodiment.

【図24】 実施の形態6に係るエラーパケットに対す
る処理を示すフローチャート図。
FIG. 24 is a flowchart showing processing for an error packet according to the sixth embodiment.

【図25】 実施の形態7に係る診断パケットのフォー
マットの一例を示す図。
FIG. 25 is a diagram showing an example of a format of a diagnostic packet according to the seventh embodiment.

【図26】 実施の形態7に係る診断結果パケットのフ
ォーマットの一例を示す図。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a format of a diagnosis result packet according to the seventh embodiment.

【図27】 実施の形態7に係る診断パケットの転送処
理を示すフローチャート図。
FIG. 27 is a flowchart showing a diagnostic packet transfer process according to the seventh embodiment.

【図28】 実施の形態7に係る診断結果パケットの転
送処理を示すフローチャート図。
FIG. 28 is a flowchart showing a diagnosis result packet transfer process according to the seventh embodiment.

【図29】 実施の形態8に係る診断パケットのフォー
マットの一例を示す図。
FIG. 29 is a diagram showing an example of a format of a diagnostic packet according to the eighth embodiment.

【図30】 実施の形態8に係る診断結果パケットのフ
ォーマットの一例を示す図。
FIG. 30 is a diagram showing an example of a format of a diagnosis result packet according to the eighth embodiment.

【図31】 実施の形態8に係る診断結果パケットの転
送処理を示すフローチャート図。
FIG. 31 is a flowchart showing a diagnosis result packet transfer process according to the eighth embodiment.

【図32】 実施の形態9に係る送信ホストの構成を示
す図。
FIG. 32 is a diagram showing a configuration of a transmission host according to the ninth embodiment.

【図33】 実施の形態9に係る診断パケット生成部の
処理を示すフローチャート図。
FIG. 33 is a flowchart showing the processing of the diagnostic packet generator according to the ninth embodiment.

【図34】 実施の形態9に係る診断パケット送信部の
処理を示すフローチャート図。
FIG. 34 is a flowchart showing processing of a diagnostic packet transmitting unit according to the ninth embodiment.

【図35】 実施の形態9に係る診断結果パケット受信
部の処理を示すフローチャート図。
FIG. 35 is a flowchart showing processing of a diagnosis result packet receiving unit according to the ninth embodiment;

【図36】 実施の形態9に係る診断結果蓄積部の処理
を示すフローチャート図。
FIG. 36 is a flowchart showing a process of a diagnosis result accumulating unit according to the ninth embodiment;

【図37】 実施の形態9に係る経路検索部の処理を示
すフローチャート図。
FIG. 37 is a flowchart showing processing of a route search unit according to the ninth embodiment.

【図38】 実施の形態10に係る送信ホストの構成を
示す図。
FIG. 38 is a diagram showing a configuration of a transmission host according to the tenth embodiment.

【図39】 実施の形態10に係る周期起床部の処理を
示すフローチャート図。
FIG. 39 is a flowchart showing processing in a periodic wake-up section according to the tenth embodiment.

【図40】 ルータの構成を示す図。FIG. 40 is a diagram showing a configuration of a router.

【図41】 従来技術1(RIP)を示す図。FIG. 41 is a view showing a conventional technique 1 (RIP).

【図42】 従来技術1(HELLOプロトコル)を示
す図。
FIG. 42 is a view showing a conventional technique 1 (HELLO protocol).

【図43】 従来技術1(OSPFプロトコル)を示す
図。
FIG. 43 is a view showing Conventional Technique 1 (OSPF protocol).

【図44】 従来技術2を示す図。FIG. 44 is a view showing a conventional technique 2;

【図45】 従来技術3を示す図。FIG. 45 is a view showing a conventional technique 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 送信ホスト、2 受信ホスト、3 ルータ、4 ル
ータ、5 ルータ、6ルータ、7 ルータ、8 ルー
タ、9 ルータ、10 ルータ、11 データ配送経
路、12 変更後のデータ配送経路、800 ユーザ領
域、801 カーネル領域、802 データ転送経路診
断アプリケーション、803 他の通信アプリケーショ
ン、804 診断パケット生成部、805 診断パケッ
ト送信部、806 診断結果蓄積部、807 診断結果
パケット受信部、808 診断結果蓄積テーブル、80
9 経路検索部、900 周期起床部、3000 パケ
ット送受信部、3100 パケット種別判別部、320
0 通常パケット処理部、3300 診断パケット処理
部、3310 動的状態情報/属性情報検出部、332
0 診断パケット加工部、3330 動的状態情報/属
性情報付与部、3340 自IPアドレス付与部、34
00 診断結果パケット処理部、3410 下流ルータ
IPアドレス検索部、3420 下流ルータ動的状態情
報/属性情報取得部、3430 下流ルータ判断部、3
440 閾値記録部、3450 下流ルータ選択部、3
500 ルーティングテーブル。
1 sending host, 2 receiving hosts, 3 routers, 4 routers, 5 routers, 6 routers, 7 routers, 8 routers, 9 routers, 10 routers, 11 data delivery routes, 12 changed data delivery routes, 800 user areas, 801 Kernel area, 802 Data transfer path diagnosis application, 803 Other communication applications, 804 Diagnostic packet generator, 805 Diagnostic packet transmitter, 806 Diagnostic result storage, 807 Diagnostic result packet receiver, 808 Diagnostic result accumulation table, 80
9 route search section, 900 cycle wake-up section, 3000 packet transmission / reception section, 3100 packet type determination section, 320
0 normal packet processor, 3300 diagnostic packet processor, 3310 dynamic state information / attribute information detector, 332
0 diagnostic packet processing section, 3330 dynamic state information / attribute information provision section, 3340 own IP address provision section, 34
00 diagnosis result packet processing unit, 3410 downstream router IP address search unit, 3420 downstream router dynamic state information / attribute information acquisition unit, 3430 downstream router judgment unit, 3
440 threshold recording unit, 3450 downstream router selection unit, 3
500 routing table.

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ送信装置とデータ受信装置と、前
記データ送信装置と前記データ受信装置との間に配置さ
れた複数のデータ中継装置とを有し、 前記複数のデータ中継装置には、前記データ送信装置と
前記データ受信装置との間に設定されたデータ中継経路
に含まれる複数の経路内データ中継装置が含まれるデー
タ通信システムであって、 前記データ送信装置及び前記データ受信装置のうちいず
れか一方は、 各経路内データ中継装置のデータ処理性能が示された処
理性能通知情報を生成し、生成した前記処理性能通知情
報を前記データ送信装置及び前記データ受信装置のうち
の他方に向けて送信し、前記データ中継経路に従って前
記複数の経路内データ中継装置間で前記処理性能通知情
報を順次転送させ、 前記各経路内データ中継装置は、 転送された前記処理性能通知情報を受信し、受信した前
記処理性能通知情報に基づき、前記データ中継経路にお
いて自己のデータ中継先として設定された設定中継先デ
ータ中継装置のデータ処理性能が所定のレベルに適合す
るか否かを判断し、判断結果に基づき自己のデータ中継
先を選択することを特徴とするデータ通信システム。
1. A data transmission apparatus comprising: a data transmission apparatus; a data reception apparatus; and a plurality of data relay apparatuses disposed between the data transmission apparatus and the data reception apparatus. A data communication system including a plurality of intra-route data relay devices included in a data relay route set between a data transmission device and the data reception device, wherein any of the data transmission device and the data reception device One of them generates processing performance notification information indicating the data processing performance of each intra-path data relay device, and directs the generated processing performance notification information to the other of the data transmitting device and the data receiving device. Transmitting the processing performance notification information sequentially among the plurality of intra-route data relay devices according to the data relay route; Receiving the transferred processing performance notification information, and determining, based on the received processing performance notification information, a data processing performance of a set relay destination data relay device that is set as its own data relay destination in the data relay path by a predetermined amount. A data communication system, which determines whether or not the level is suitable, and selects its own data relay destination based on the determination result.
【請求項2】 前記複数の経路内データ中継装置のうち
のいずれかの経路内データ中継装置には、前記データ中
継経路に含まれない少なくとも一つ以上の経路外データ
中継装置が接続され、 前記いずれかの経路内データ中継装置は、 前記設定中継先データ中継装置のデータ処理性能に対す
る判断の判断結果に基づき、自己のデータ中継先を前記
経路外データ中継装置のうちのいずれかの経路外データ
中継装置に変更することを特徴とする請求項1に記載の
データ通信システム。
2. An at least one off-route data relay device not included in the data relay route is connected to one of the plurality of on-route data relay devices. Any of the off-route data relay devices, based on the determination result of the determination on the data processing performance of the set relay destination data relay device, the data relay destination of its own, the off-route data relay device of any of the off-route data relay device The data communication system according to claim 1, wherein the data communication system is changed to a relay device.
【請求項3】 前記データ送信装置及び前記データ受信
装置のうちいずれか一方は、 前記データ送信装置及び前記データ受信装置のうちの他
方より送信された、前記各経路内データ中継装置のデー
タ処理性能を調査する処理性能調査情報を受信し、受信
した前記処理性能調査情報に基づき前記処理性能通知情
報を生成することを特徴とする請求項1に記載のデータ
通信システム。
3. The data processing performance of the in-path data relay device, wherein one of the data transmitting device and the data receiving device is transmitted from the other of the data transmitting device and the data receiving device. 2. The data communication system according to claim 1, further comprising: receiving processing performance investigation information for examining the processing performance; and generating the processing performance notification information based on the received processing performance investigation information. 3.
【請求項4】 前記データ送信装置及び前記データ受信
装置のうちの他方は、 前記処理性能調査情報を生成し、生成した前記処理性能
調査情報を前記データ送信装置及び前記データ受信装置
のうちの一方に向けて送信し、前記データ中継経路に従
って前記複数の経路内データ中継装置間で前記処理性能
調査情報を順次転送させ、 前記各経路内データ中継装置は、 転送された前記処理性能調査情報を受信し、受信した前
記処理性能調査情報に自己のデータ処理性能を記述し、
自己のデータ処理性能が記述された前記処理性能調査情
報を他の経路内データ中継装置に転送し、 前記データ送信装置及び前記データ受信装置のうちの一
方は、 前記複数の経路内データ中継装置間で順次転送され前記
各経路内データ中継装置によりデータ処理性能が記述さ
れた前記処理性能調査情報を受信し、受信した前記処理
性能調査情報に基づき前記処理性能通知情報を生成する
ことを特徴とする請求項3に記載のデータ通信システ
ム。
4. The other of the data transmitting device and the data receiving device generates the processing performance research information and transmits the generated processing performance research information to one of the data transmitting device and the data receiving device. To cause the plurality of intra-path data relay apparatuses to sequentially transfer the processing performance inspection information according to the data relay path, and each of the intra-path data relay apparatuses receives the transferred processing performance inspection information. Described its own data processing performance in the received processing performance investigation information,
Transferring the processing performance investigation information describing its own data processing performance to another in-route data relay device, wherein one of the data transmitting device and the data receiving device is between the plurality of in-route data relay devices; Receiving the processing performance investigation information sequentially described in the above, and describing the data processing performance by each of the intra-path data relay devices, and generating the processing performance notification information based on the received processing performance investigation information. The data communication system according to claim 3.
【請求項5】 前記各経路内データ中継装置は、 データ処理性能に関する閾値である処理性能閾値を有
し、前記設定中継先データ中継装置のデータ処理性能が
前記処理性能閾値に適合するか否かを判断することを特
徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。
5. The in-path data relay device has a processing performance threshold value that is a threshold value for data processing performance, and determines whether the data processing performance of the set relay destination data relay device matches the processing performance threshold value. The data communication system according to claim 1, wherein the determination is made as follows.
【請求項6】 前記データ送信装置及び前記データ受信
装置のうちいずれか一方は、 データ処理性能に関する閾値である処理性能閾値が含ま
れた処理性能通知情報を生成し、生成した前記処理性能
通知情報を前記データ送信装置及び前記データ受信装置
のうちの他方に向けて送信し、前記データ中継経路に従
って前記複数の経路内データ中継装置間で前記処理性能
通知情報を順次転送させ、 前記各経路内データ中継装置は、 転送された前記処理性能通知情報を受信し、前記設定中
継先データ中継装置のデータ処理性能が受信した前記処
理性能通知情報に含まれた前記処理性能閾値に適合する
か否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のデ
ータ通信システム。
6. One of the data transmission device and the data reception device generates processing performance notification information including a processing performance threshold value that is a threshold value related to data processing performance, and generates the generated processing performance notification information. Is transmitted to the other of the data transmitting device and the data receiving device, and the processing performance notification information is sequentially transferred between the plurality of data relay devices in the route according to the data relay route. The relay device receives the transferred processing performance notification information, and determines whether or not the data processing performance of the set relay destination data relay device matches the processing performance threshold included in the received processing performance notification information. The data communication system according to claim 1, wherein the determination is performed.
【請求項7】 前記いずれかの経路内データ中継装置
は、 前記経路外データ中継装置の各々に対して各経路外デー
タ中継装置のデータ処理性能を調査する処理性能調査情
報を送信し、前記処理性能調査情報に対する応答として
前記各経路外データ中継装置より前記各経路外データ中
継装置のデータ処理性能が示された処理性能通知情報を
受信し、受信した前記処理性能通知情報に基づき、前記
各経路外データ中継装置のデータ処理性能が所定のレベ
ルに適合するか否かを判断することを特徴とする請求項
2に記載のデータ通信システム。
7. The in-path data relay device transmits processing performance investigation information for investigating data processing performance of each out-of-path data relay device to each of the out-of-path data relay devices, and Receives processing performance notification information indicating the data processing performance of each out-of-path data relay device from each of the out-of-path data relay devices as a response to the performance investigation information, and, based on the received processing performance notification information, The data communication system according to claim 2, wherein it is determined whether or not the data processing performance of the external data relay device conforms to a predetermined level.
【請求項8】 前記データ送信装置及び前記データ受信
装置のうちいずれか一方は、 複数種類のデータ処理性能が示された処理性能通知情報
を生成し、生成した前記処理性能通知情報を前記データ
送信装置及び前記データ受信装置のうちの他方に向けて
送信し、前記データ中継経路に従って前記複数の経路内
データ中継装置間で前記処理性能通知情報を順次転送さ
せ、 前記各経路内データ中継装置は、 転送された前記処理性能通知情報を受信し、受信した前
記処理性能通知情報に基づき、前記設定中継先データ中
継装置の複数種類のデータ処理性能の各々が所定のレベ
ルに適合するか否かを判断することを特徴とする請求項
1に記載のデータ通信システム。
8. One of the data transmission device and the data reception device generates processing performance notification information indicating a plurality of types of data processing performance, and transmits the generated processing performance notification information to the data transmission device. Transmitting to the other of the device and the data receiving device, causing the processing performance notification information to be sequentially transferred among the plurality of in-route data relay devices according to the data relay route, Receiving the transferred processing performance notification information and determining whether each of the plurality of types of data processing performance of the set relay destination data relay device conforms to a predetermined level based on the received processing performance notification information The data communication system according to claim 1, wherein the data communication is performed.
【請求項9】 前記データ送信装置及び前記データ受信
装置のうちの他方は、 複数種類のデータ処理性能のうち特定のデータ処理性能
を調査対象に指定する処理性能調査情報を生成すること
を特徴とする請求項4に記載のデータ通信システム。
9. The other of the data transmitting device and the data receiving device generates processing performance research information for designating a specific data processing performance among a plurality of types of data processing performance as a research target. The data communication system according to claim 4, wherein
【請求項10】 前記データ送信装置及び前記データ受
信装置のうちの他方は、 前記複数の経路内データ中継装置間で順次転送された前
記処理性能通知情報を受信し、受信した前記処理性能通
知情報に基づき、前記データ送信装置及び前記データ受
信装置との間に所定のデータ中継経路を設定することを
特徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。
10. The other of the data transmitting device and the data receiving device receives the processing performance notification information sequentially transferred among the plurality of intra-route data relay devices, and receives the received processing performance notification information. The data communication system according to claim 1, wherein a predetermined data relay path is set between the data transmitting device and the data receiving device based on the data transmission route.
【請求項11】 前記データ送信装置及び前記データ受
信装置のうちの他方は、 所定の間隔で、前記処理性能調査情報を前記データ送信
装置及び前記データ受信装置のうちの一方に向けて送信
することを特徴とする請求項4に記載のデータ通信シス
テム。
11. The other of the data transmitting device and the data receiving device transmits the processing performance investigation information at a predetermined interval to one of the data transmitting device and the data receiving device. The data communication system according to claim 4, wherein:
【請求項12】 前記各経路内データ中継装置は、 前記各経路内データ中継装置のCPU使用率が示された
処理性能通知情報を受信し、受信した前記処理性能通知
情報に基づき、前記設定中継先データ中継装置のCPU
使用率が所定のレベルに適合するか否かを判断すること
を特徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。
12. Each of the intra-route data relay devices receives processing performance notification information indicating a CPU usage rate of each of the intra-route data relay devices, and performs the setting relay based on the received processing performance notification information. CPU of destination data relay device
The data communication system according to claim 1, wherein it is determined whether the usage rate conforms to a predetermined level.
【請求項13】 前記各経路内データ中継装置は、 前記各経路内データ中継装置の送受信バッファの使用率
が示された処理性能通知情報を受信し、受信した前記処
理性能通知情報に基づき、前記設定中継先データ中継装
置の送受信バッファの使用率が所定のレベルに適合する
か否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のデ
ータ通信システム。
13. Each of the intra-route data relay devices receives processing performance notification information indicating a usage rate of a transmission / reception buffer of each of the intra-route data relay devices, and based on the received processing performance notification information, The data communication system according to claim 1, wherein it is determined whether or not the usage rate of the transmission / reception buffer of the set relay destination data relay device conforms to a predetermined level.
【請求項14】 前記各経路内データ中継装置は、 前記各経路内データ中継装置の平均データ転送量が示さ
れた処理性能通知情報を受信し、受信した前記処理性能
通知情報に基づき、前記設定中継先データ中継装置の平
均データ転送量が所定のレベルに適合するか否かを判断
することを特徴とする請求項1に記載のデータ通信シス
テム。
14. Each of the intra-route data relay devices receives processing performance notification information indicating an average data transfer amount of each of the intra-route data relay devices, and performs the setting based on the received processing performance notification information. The data communication system according to claim 1, wherein it is determined whether an average data transfer amount of the relay destination data relay device conforms to a predetermined level.
【請求項15】 前記各経路内データ中継装置は、 前記各経路内データ中継装置の最大データ転送量が示さ
れた処理性能通知情報を受信し、受信した前記処理性能
通知情報に基づき、前記設定中継先データ中継装置の最
大データ転送量が所定のレベルに適合するか否かを判断
することを特徴とする請求項1に記載のデータ通信シス
テム。
15. Each of the intra-route data relay devices receives processing performance notification information indicating a maximum data transfer amount of each of the intra-route data relay devices, and performs the setting based on the received processing performance notification information. The data communication system according to claim 1, wherein it is determined whether or not the maximum data transfer amount of the relay destination data relay device conforms to a predetermined level.
【請求項16】 複数のデータ通信装置に接続され、前
記複数のデータ通信装置からデータ中継先を選択するデ
ータ中継装置であって、 前記複数のデータ通信装置のうち特定のデータ通信装置
より、前記特定のデータ通信装置のデータ処理性能が示
された処理性能通知情報を受信する処理性能通知情報受
信部と、 前記処理性能通知情報受信部により受信された前記処理
性能通知情報に基づき、前記特定のデータ通信装置のデ
ータ処理性能が所定のレベルに適合するか否かを判断す
る処理性能判断部と、 前記処理性能判断部による判断結果に基づき、前記複数
のデータ通信装置からデータ中継先を選択する中継先選
択部とを有することを特徴とするデータ中継装置。
16. A data relay device connected to a plurality of data communication devices and selecting a data relay destination from the plurality of data communication devices, wherein the data relay device is selected from a specific data communication device among the plurality of data communication devices. A processing performance notification information receiving unit that receives processing performance notification information indicating the data processing performance of the specific data communication device, based on the processing performance notification information received by the processing performance notification information receiving unit, A processing performance determining unit that determines whether the data processing performance of the data communication device conforms to a predetermined level; and selecting a data relay destination from the plurality of data communication devices based on a determination result by the processing performance determining unit. A data relay device comprising: a relay destination selecting unit.
【請求項17】 前記中継先選択部は、前記処理性能判
断部による判断結果に基づき、前記複数のデータ通信装
置のうち前記特定のデータ通信装置以外のいずれかのデ
ータ通信装置をデータ中継先として選択することを特徴
とする請求項16に記載のデータ中継装置。
17. The relay destination selecting unit, as a data relay destination, any one of the plurality of data communication devices other than the specific data communication device based on a result of the determination by the processing performance determining unit. 17. The data relay device according to claim 16, wherein the data relay device is selected.
【請求項18】 前記データ中継装置は、更に、データ
処理性能に関する閾値である処理性能閾値を記録する処
理性能閾値記録部を有し、 前記処理性能判断部は、前記特定のデータ通信装置のデ
ータ処理性能が前記処理性能閾値に適合するか否かを判
断することを特徴とする請求項16に記載のデータ中継
装置。
18. The data relay device further includes a processing performance threshold recording unit that records a processing performance threshold value that is a threshold value related to data processing performance, wherein the processing performance determination unit is configured to store data of the specific data communication device. 17. The data relay device according to claim 16, wherein it is determined whether a processing performance matches the processing performance threshold.
【請求項19】 前記処理性能通知情報受信部は、前記
複数のデータ通信装置の各々より、各データ通信装置の
データ処理性能を通知する処理性能通知情報を受信し、 前記処理性能判断部は、前記処理性能通知情報受信部に
より受信された前記処理性能通知情報に基づき、前記各
データ通信装置のデータ処理性能が所定のレベルに適合
するか否かを判断し、 前記中継先選択部は、前記処理性能判断部による判断結
果に基づき、前記複数のデータ通信装置からデータ中継
先を選択することを特徴とする請求項16に記載のデー
タ中継装置。
19. The processing performance notification information receiving unit receives, from each of the plurality of data communication devices, processing performance notification information for notifying the data processing performance of each data communication device; Based on the processing performance notification information received by the processing performance notification information receiving unit, determine whether the data processing performance of each data communication device conforms to a predetermined level, the relay destination selection unit, 17. The data relay device according to claim 16, wherein a data relay destination is selected from the plurality of data communication devices based on a determination result by the processing performance determining unit.
【請求項20】 複数のデータ通信装置に接続され、前
記複数のデータ通信装置からデータ中継先を選択するデ
ータ中継方法であって、 前記複数のデータ通信装置のうち特定のデータ通信装置
より、前記特定のデータ通信装置のデータ処理性能が示
された処理性能通知情報を受信する処理性能通知情報受
信ステップと、 前記処理性能通知情報受信ステップにより受信された前
記処理性能通知情報に基づき、前記特定のデータ通信装
置のデータ処理性能が所定のレベルに適合するか否かを
判断する処理性能判断ステップと、 前記処理性能判断ステップによる判断結果に基づき、前
記複数のデータ通信装置からデータ中継先を選択する中
継先選択ステップとを有することを特徴とするデータ中
継方法。
20. A data relay method connected to a plurality of data communication devices and selecting a data relay destination from the plurality of data communication devices, wherein the data relay device is configured to: A processing performance notification information receiving step of receiving processing performance notification information indicating data processing performance of a specific data communication device; and, based on the processing performance notification information received by the processing performance notification information receiving step, A processing performance determining step of determining whether the data processing performance of the data communication device conforms to a predetermined level; and selecting a data relay destination from the plurality of data communication devices based on a determination result of the processing performance determining step. A relay destination selecting step.
【請求項21】 前記中継先選択ステップは、前記処理
性能判断ステップによる判断結果に基づき、前記複数の
データ通信装置のうち前記特定のデータ通信装置以外の
いずれかのデータ通信装置をデータ中継先として選択す
ることを特徴とする請求項20に記載のデータ中継方
法。
21. The relay destination selecting step, wherein a data communication device other than the specific data communication device among the plurality of data communication devices is set as a data relay destination based on a result of the determination by the processing performance determining step. The data relay method according to claim 20, wherein the data relay method is selected.
【請求項22】 前記データ中継方法は、更に、データ
処理性能に関する閾値である処理性能閾値を記録する処
理性能閾値記録ステップを有し、 前記処理性能判断ステップは、前記特定のデータ通信装
置のデータ処理性能が前記処理性能閾値に適合するか否
かを判断することを特徴とする請求項20に記載のデー
タ中継方法。
22. The data relay method further includes a processing performance threshold value recording step of recording a processing performance threshold value which is a threshold value relating to data processing performance, wherein the processing performance determining step includes a step of recording data of the specific data communication device. 21. The data relay method according to claim 20, wherein it is determined whether a processing performance matches the processing performance threshold.
【請求項23】 前記処理性能通知情報受信ステップ
は、前記複数のデータ通信装置の各々より、各データ通
信装置のデータ処理性能を通知する処理性能通知情報を
受信し、 前記処理性能判断ステップは、前記処理性能通知情報受
信ステップにより受信された前記処理性能通知情報に基
づき、前記各データ通信装置のデータ処理性能が所定の
レベルに適合するか否かを判断し、 前記中継先選択ステップは、前記処理性能判断ステップ
による判断結果に基づき、前記複数のデータ通信装置か
らデータ中継先を選択することを特徴とする請求項20
に記載のデータ中継方法。
23. The processing performance notification information receiving step: receiving, from each of the plurality of data communication devices, processing performance notification information for notifying the data processing performance of each data communication device; Based on the processing performance notification information received in the processing performance notification information receiving step, determine whether the data processing performance of each data communication device conforms to a predetermined level, the relay destination selection step, 21. A data relay destination is selected from the plurality of data communication devices based on a result of the determination in the processing performance determining step.
The data relay method described in 1.
JP2001048242A 2001-02-23 2001-02-23 Data communication system, data relay device, and data relay destination selection method Expired - Fee Related JP3714530B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048242A JP3714530B2 (en) 2001-02-23 2001-02-23 Data communication system, data relay device, and data relay destination selection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048242A JP3714530B2 (en) 2001-02-23 2001-02-23 Data communication system, data relay device, and data relay destination selection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252635A true JP2002252635A (en) 2002-09-06
JP3714530B2 JP3714530B2 (en) 2005-11-09

Family

ID=18909545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048242A Expired - Fee Related JP3714530B2 (en) 2001-02-23 2001-02-23 Data communication system, data relay device, and data relay destination selection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714530B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045163A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Fujitsu Limited Communication network system
WO2006069478A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Zte Corporation A method for diagnosing the router which supports strategy-selecting-­path
JP2006211532A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd Transmission device, data transfer system, and electronic apparatus
JP2007028305A (en) * 2005-07-19 2007-02-01 Nec Corp Communication quality monitoring system, communication quality monitoring device, communication quality deteriorated portion specifying device, and method and program in the device
JP2008153884A (en) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujitsu Ltd Data transfer method and communication equipment
US7551634B2 (en) 2002-11-12 2009-06-23 Fujitsu Limited Communication network system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045163A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Fujitsu Limited Communication network system
US7551634B2 (en) 2002-11-12 2009-06-23 Fujitsu Limited Communication network system
WO2006069478A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Zte Corporation A method for diagnosing the router which supports strategy-selecting-­path
US8223761B2 (en) 2004-12-28 2012-07-17 Zte Corporation Method for diagnosing the router which supports policy-based routing
JP2006211532A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd Transmission device, data transfer system, and electronic apparatus
JP4564855B2 (en) * 2005-01-31 2010-10-20 株式会社リコー Data transfer system and electronic device
JP2007028305A (en) * 2005-07-19 2007-02-01 Nec Corp Communication quality monitoring system, communication quality monitoring device, communication quality deteriorated portion specifying device, and method and program in the device
JP4665639B2 (en) * 2005-07-19 2011-04-06 日本電気株式会社 Communication quality monitoring system, communication quality monitoring device, communication quality degradation point identifying device, method and program in the device
JP2008153884A (en) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujitsu Ltd Data transfer method and communication equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3714530B2 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11575559B1 (en) Monitoring and detecting causes of failures of network paths
CN111181849B (en) Return source path determining method, determining device, computer equipment and storage medium
JP3765138B2 (en) Improved network management system with node discovery and monitoring
JP6988511B2 (en) Failure detection method, node device, communication system
JP4879281B2 (en) End-to-end quality of service using source-routed probes
EP1706959B1 (en) Detection of forwarding problems for external prefixes
US8477772B2 (en) System and method for determination of routing information in a network
US20030202479A1 (en) Method and system for data in a collection and route discovery communication network
JP5664645B2 (en) Quality degradation location analysis system, quality degradation location analysis apparatus, quality degradation location analysis method and program
EP2413537A1 (en) Management system and information processing system
CN113315682A (en) Method, system and apparatus for generating information transmission performance warning
US10411972B2 (en) Determining impact of network failures
JPH0936873A (en) Link state routing device
JP2005512393A (en) Method and system for routing in packet networks
JP2001298482A (en) Distribution type fault recovery device, system and method, and recording medium
US20070076634A1 (en) Network management apparatus and network system
JP2014168283A (en) Communication system, network monitoring device, and network monitoring method
US20010026550A1 (en) Communication device
US9001667B1 (en) Monitoring and detecting causes of failures of network paths
CN113162970A (en) Message routing method, device, equipment and medium based on publish/subscribe model
CN104283780A (en) Method and device for establishing data transmission route
CN111614505A (en) Message processing method and gateway equipment
JP2002252635A (en) Data communication system, data relay device and data relay method
Tri et al. Locating deteriorated links by network-assisted multicast proving on OpenFlow networks
CN111865787B (en) Traffic statistics method, network equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees