JP2002244715A - Production control device - Google Patents

Production control device

Info

Publication number
JP2002244715A
JP2002244715A JP2001037322A JP2001037322A JP2002244715A JP 2002244715 A JP2002244715 A JP 2002244715A JP 2001037322 A JP2001037322 A JP 2001037322A JP 2001037322 A JP2001037322 A JP 2001037322A JP 2002244715 A JP2002244715 A JP 2002244715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
code reader
dimensional
product
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001037322A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Ikeda
誠 池田
Takeshi Shinoda
武 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information and Control Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Information and Control Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information and Control Systems Inc filed Critical Hitachi Information and Control Systems Inc
Priority to JP2001037322A priority Critical patent/JP2002244715A/en
Publication of JP2002244715A publication Critical patent/JP2002244715A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a production control device capable of exactly and surely reading attribute data of a product, while carrying the product. SOLUTION: A product label mentioning a one-dimensional bar code 4 and a two-dimensional bar code 5 at a rear position of a carrying direction of the one-dimensional code 4 is adhered to a carrier body (storing body). After set time after reading the one-dimensional bar code 4 by a code reader 7, the two-dimensional bar bode 5 is imaged by a code reader 8.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、生産ラインの搬送
コンベアなどにより搬送される製品を収納した収納体
(搬送体)に貼り付けられた製品ラベルに表記されてい
る二次元コードから製品の属性を判読する生産管理装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an attribute of a product based on a two-dimensional code written on a product label affixed to a storage body (transportation body) containing a product to be transported by a transportation conveyor or the like of a production line. The present invention relates to a production management device for interpreting the information.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、生産ラインのコンベアにより搬
送される製品(半製品を含む)は箱体の収納体(搬送
体)に収納され搬送される。搬送体には製品の属性が分
かるように製品ラベルが貼り付けられている。製品ラベ
ルには品名、納入先コード、製造ロット番号、製造日等
が記載されている。
2. Description of the Related Art In general, products (including semi-finished products) conveyed by a conveyor on a production line are stored and conveyed in a box-shaped storage body (transportation body). A product label is attached to the carrier so that the attributes of the product can be understood. The product label describes the product name, delivery destination code, production lot number, production date, and the like.

【0003】生産ラインの製品を管理するには製品の属
性を読取りコンピュータに取込むようにしている。製品
の属性は製品ラベルに一次元バーコード(リニアバーコ
ード)を表記して、一次元バーコードをレーザー式走査
スキャン型のバーコードリーダーで読取るようにしてい
る。レーザー式走査スキャン型のバーコードリーダーは
一次元バーコードシンボルの幅がある程度確保できれ
ば、コンベア上を移動中であっても無停止で一次元バー
コードを読みとることができる。
In order to manage products on a production line, the attributes of the products are read into a computer. As for the attributes of the product, a one-dimensional barcode (linear barcode) is described on a product label, and the one-dimensional barcode is read by a laser scanning barcode reader. A laser scanning barcode reader can read a one-dimensional barcode without stopping even while moving on a conveyor, if the width of the one-dimensional barcode symbol can be secured to some extent.

【0004】一方、製造物責任法の施行に伴い製品を管
理する属性データ量が飛躍的に多くなってきている。し
かし、一次元バーコードはデータ量が少なく、製品属性
の管理を充分にできなくなっている。このため、バーコ
ードとしてマトリックスコード、二次元バーコードとも
称されている二次元コードを用いることが提案されてい
る。二次元コードは情報密度が大きく大容量の情報記録
ができ、かつ、一次元バーコードに比べてシンボルを小
さくすることができる。二次元コードについては、半導
体チップを識別するために用いることが、例えば、特開
平11−26333号公報に記載されている。
On the other hand, with the enforcement of the Product Liability Law, the amount of attribute data for managing products has increased dramatically. However, the one-dimensional barcode has a small amount of data and cannot manage product attributes sufficiently. For this reason, it has been proposed to use a two-dimensional code, also called a matrix code or a two-dimensional barcode, as a barcode. The two-dimensional code has a large information density, can record a large amount of information, and has a smaller symbol size than a one-dimensional barcode. The use of a two-dimensional code for identifying a semiconductor chip is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-26333.

【0005】二次元コードによる属性データの判読は、
二次元コードをCCDカメラで撮影した映像(画像)を
解析してデータとしてデコードすることにより行われ
る。このため、CCDカメラの視野内に二次元バーコー
ドシンボル全体を収めて撮像する必要があり、通常、停
止状態にて読取りを行うようにしている。
[0005] The interpretation of attribute data using a two-dimensional code is as follows.
This is performed by analyzing a video (image) obtained by capturing a two-dimensional code with a CCD camera and decoding it as data. For this reason, it is necessary to capture the whole two-dimensional barcode symbol within the field of view of the CCD camera and take an image. Usually, reading is performed in a stopped state.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】二次元コードを利用し
て製品の属性データを判読するために生産ラインのコン
ベア一時停止させることは操業能力の低下となるので移
動中に読取ることが必要になる。このためには製品を収
納した搬送体が所定位置に到達したことを位置検出器で
検出し二次元コードをCCDカメラで撮像することが考
えられる。
To temporarily stop the conveyor of the production line in order to read the attribute data of the product using the two-dimensional code, the operating capacity is reduced, and it is necessary to read the data while moving. . To this end, it is conceivable that the position detector detects that the transporter housing the product has reached a predetermined position, and images the two-dimensional code with a CCD camera.

【0007】しかし、製品ラベルは生産ラインの工程で
ロボットなどにより搬送体(収納体)に貼り付けられる
が、貼付け位置は必ずしも同じ位置にならず、その上、
搬送体の大きさも製品の種類によって異なる。このた
め、カメラの視野内に二次元バーコードシンボル全体を
収めて撮像することができず、製品の属性データを正確
かつ確実に判読することができないという問題点を有す
る。
[0007] However, the product label is affixed to a carrier (storage body) by a robot or the like in a production line process, but the affixing position is not always the same position.
The size of the carrier also depends on the type of product. For this reason, there is a problem that it is not possible to capture the entire two-dimensional barcode symbol within the field of view of the camera and to take an image, and it is not possible to accurately and reliably read the attribute data of the product.

【0008】本発明は上記点に対処して成されたもの
で、その目的とするところは製品を搬送しながら製品の
属性データを正確かつ確実に判読することができ生産管
理装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a production management apparatus capable of accurately and reliably reading attribute data of a product while transporting the product. It is in.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、一次元バーコードとこの一次元バーコードの搬送
方向後方位置に二次元コードが表記されている製品ラベ
ルを搬送体(収納体)に貼り付け、一次元バーコードを
読取ってから設定時間後に二次元コードを撮像するよう
にしたことにある。
A feature of the present invention is that a one-dimensional bar code and a product label on which a two-dimensional code is described at a position rearward of the one-dimensional bar code in the transport direction are transported by a transporter (housing). ) To read a two-dimensional code after a set time from reading a one-dimensional barcode.

【0010】本発明の望ましい実施の形態は、搬送体が
所定位置に搬送されたことを検出してレーザ光を照射し
一次元バーコードを読取り、設定遅延時間後に二次元コ
ードを撮像することにある。
According to a preferred embodiment of the present invention, a one-dimensional bar code is read by irradiating a laser beam upon detecting that the carrier has been transported to a predetermined position, and a two-dimensional code is imaged after a set delay time. is there.

【0011】本発明は一次元バーコードを読取ってから
設定時間後に二次元コードを撮像している。製品ラベル
に表記する一次元バーコードと二次元コードの間隔(距
離)を一定にすれば、搬送速度はほぼ一定であるのでの
で二次元コードを確実に撮像でき製品の属性データを正
確かつ確実に判読することができる。
According to the present invention, a two-dimensional code is imaged a set time after reading a one-dimensional barcode. If the distance (distance) between the one-dimensional barcode and the two-dimensional code written on the product label is constant, the transport speed is almost constant, so the two-dimensional code can be reliably imaged and the attribute data of the product can be accurately and reliably obtained Can be read.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例を示す。
図1は本発明の全体構成を示している。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
FIG. 1 shows the overall configuration of the present invention.

【0013】図1において、製品を収納した搬送体2は
コンベア1に載置され、白抜き矢印の方向に搬送(移
動)される。搬送体2は製品を格納したコンテナまたは
ダンボール箱などである。搬送体2には搬送体2の収納
物の内容(属性)を示す製品ラベル3が印刷または貼り
付けられている。
In FIG. 1, a transport body 2 containing products is placed on a conveyor 1 and transported (moved) in a direction indicated by a white arrow. The carrier 2 is a container or a cardboard box in which a product is stored. A product label 3 indicating the contents (attributes) of the stored items of the carrier 2 is printed or attached to the carrier 2.

【0014】製品ラベル3はラベル位置を検出するため
の一次元バーコード(リニアバーコード)シンボル4
と、製品ラベル3上でこのバーコードシンボル4と一定
の位置関係にある二次元コード(マトリックスコード)
シンボル5が印刷やシート貼付けなどのより表記されて
いる。シンボル5はシンボル4の搬送方向後方位置に表
記されている。
The product label 3 is a one-dimensional bar code (linear bar code) symbol 4 for detecting the label position.
And a two-dimensional code (matrix code) having a fixed positional relationship with the bar code symbol 4 on the product label 3
The symbol 5 is indicated by printing, sheet pasting, or the like. The symbol 5 is described at a position behind the symbol 4 in the transport direction.

【0015】製品ラベル3を貼られた搬送体2はコンベ
ア1上を移動し、コンベア1の近傍に配置された搬送体
センサ6で検出される。搬送体センサ6で検出した搬送
体検出信号はパーソナルコンピュータ(以下、パソコン
PCと称する)9入力される。
The carrier 2 on which the product label 3 is affixed moves on the conveyor 1 and is detected by a carrier sensor 6 arranged near the conveyor 1. A carrier detection signal detected by the carrier sensor 6 is input to a personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer PC) 9.

【0016】PC9は搬送体検出信号を入力すると一次
元バーコード(リニアバーコード)リーダ7に検索指令
を与える。コードリーダー7は検索指令を入力すると、
一定時間だけレーザー光を照射し製品ラベル3のリニア
バーコード4を走査スキャンする。コードリーダー7は
リニアバーコード4を読取ると読取り信号をパソコンP
C9に送信する。
When the PC 9 receives the carrier detection signal, it issues a search command to the one-dimensional bar code (linear bar code) reader 7. When the code reader 7 inputs the search command,
A laser beam is irradiated for a fixed time, and the linear bar code 4 on the product label 3 is scanned and scanned. When the code reader 7 reads the linear bar code 4, the read signal is sent to the personal computer P.
Send to C9.

【0017】パソコンPC9はコードリーダー7からリ
ニアバーコードシンボル4の読取り信号を入力すると、
コードリーダー7に隣接して一定距離間隔で設置される
マトリックスコードリーダー8に対してマトリックスコ
ードシンボル5を撮像するシャッタータイミング指令を
与える。
When a read signal of the linear barcode symbol 4 is input from the code reader 7 to the personal computer PC9,
A shutter timing command for imaging the matrix code symbol 5 is given to a matrix code reader 8 installed at a fixed distance adjacent to the code reader 7.

【0018】パソコンPC9は、シャッタータイミング
指令としての撮像指令は規定の遅延時間にてタイミング
調整を行なった後にコードリーダー8に送信する。コー
ドリーダ8は、パソコンPC9から撮像指令を与えられ
ると内蔵するCCDカメラ(図示せず)でマトリックス
コードシンボル5を撮像し、撮像画像をデコードして製
品の属性データをパソコンPC9に送信する。
The personal computer PC 9 transmits the imaging command as a shutter timing command to the code reader 8 after performing timing adjustment with a specified delay time. When an image capturing command is given from the personal computer PC 9, the code reader 8 captures an image of the matrix code symbol 5 with a built-in CCD camera (not shown), decodes the captured image, and transmits product attribute data to the personal computer PC 9.

【0019】図2にパソコンPC9、コードリーダー
7、8の一例詳細機能ブロック図を示す。
FIG. 2 shows a detailed functional block diagram of an example of the personal computer PC 9 and the code readers 7 and 8.

【0020】図2において、パソコンPC9の搬送体通
過監視部901は搬送体センサ6のセンサ部601を常
時監視する。搬送体通過監視部901はセンサ部601
から搬送体検出信号を入力すると、レーザースキャン制
御部902にスキャン開始指令を与える。レーザースキ
ャン制御部902はスキャン開始指令を与えられるとコ
ードリーダー7のレーザ投光部701にレーザ光を照射
開始指令を与える。コードリーダー7は、レーザ投光部
701がレーザ光を照射することにより製品ラベル3の
リニアバーコードシンボル4を走査スキャンすることに
なる。リニアバーコードシンボル4はマトリックスコー
ドシンボル5を撮像し読み取るタイミングを決定するマ
ークとなる。
In FIG. 2, a transport passage monitoring section 901 of the personal computer PC 9 constantly monitors the sensor section 601 of the transport sensor 6. The carrier passage monitoring unit 901 includes a sensor unit 601
When a carrier detection signal is input from the scanner, a scan start command is given to the laser scan control unit 902. When given a scan start command, the laser scan control unit 902 gives a laser beam irradiation start command to the laser projection unit 701 of the code reader 7. The code reader 7 scans and scans the linear barcode symbol 4 of the product label 3 by irradiating the laser beam from the laser projector 701. The linear barcode symbol 4 serves as a mark for determining the timing at which the matrix code symbol 5 is imaged and read.

【0021】コードリーダー7によるリニアコードシン
ボル4の検出はCCD撮像部702によって行なわれ、
デコード部703によりデータ変換されデータ送信部7
04によりパソコンPC9に送信される。
The detection of the linear code symbol 4 by the code reader 7 is performed by the CCD image pickup unit 702.
The data is converted by the decoding unit 703 and the data transmission unit 7
04 to the personal computer PC9.

【0022】パソコンPC9は送信されるコードリーダ
ー7からリニアバーコード4のデータをデータ受信部9
03により受信し、規定のタイミングマークであるか否
かをタイミングマーク判定部904で判定する。タイミ
ングマーク判定部904は規定のタイミングマークでな
ければ警報出力部912に警報指令を与え警報を発生さ
せる。
The personal computer PC 9 transmits the data of the linear bar code 4 from the code reader 7 to the data receiving section 9.
03, and the timing mark determination unit 904 determines whether the timing mark is a specified timing mark. If the timing mark is not a specified timing mark, the timing mark determination unit 904 gives an alarm command to the alarm output unit 912 to generate an alarm.

【0023】一方、規定のタイミングマークであれば、
遅延時間設定部905により製品ラベル3のリニアバー
コードシンボル4とマトリックスコードシンボル5の距
離とコンベア1の搬送速度に基づき設定されている遅延
時間906だけ遅延させた後、シャッター制御部907
によりマトリックスコードリーダー8のシャッター部8
01に対して撮像指令を与える。
On the other hand, if it is a prescribed timing mark,
After a delay time setting unit 905 delays by a set delay time 906 based on the distance between the linear bar code symbol 4 and the matrix code symbol 5 of the product label 3 and the transport speed of the conveyor 1, the shutter control unit 907
Shutter part 8 of the matrix code reader 8
01 is given an imaging command.

【0024】コードリーダー8のCCD撮像部802で
撮像したマトリックスコードシンボル5の撮像画像はデ
コード部803に入力される。デコード部803はマト
リックスコードシンボル5の撮像画像をデコードして製
品の属性データを得て、データ送信部804を介してパ
ソコンPC9に送信する。
A picked-up image of the matrix code symbol 5 picked up by the CCD pick-up unit 802 of the code reader 8 is input to a decoding unit 803. The decoding unit 803 decodes the captured image of the matrix code symbol 5 to obtain product attribute data, and transmits the data to the personal computer PC9 via the data transmission unit 804.

【0025】パソコンPC9はデータ受信部908によ
り属性データを受信し、データ判定部909において求
めている製品ラベル3の属性データであるかを判定す
る。データ判定部909は属性データが正常でなければ
警報出力部912に警報指令を出力し警報を発生させ
る。また、データ判定部909は属性データが正常であ
ればデータ格納部910にて読み出しデータ保管部91
1に製品の属性データを格納する。
The personal computer PC 9 receives the attribute data from the data receiving unit 908 and determines whether the data is the attribute data of the product label 3 obtained by the data determining unit 909. If the attribute data is not normal, the data determination unit 909 outputs an alarm command to the alarm output unit 912 to generate an alarm. If the attribute data is normal, the data determination unit 909 reads out the data from the data storage unit 910 in the data storage unit 910.
1 stores product attribute data.

【0026】次に、図3に示すパソコンPC9のフロー
図を用いて動作を説明する。
Next, the operation will be described with reference to the flowchart of the personal computer PC 9 shown in FIG.

【0027】搬送体通過監視部901はステップS1に
おいてセンサ部601を監視し搬送体通過監視処理を実
行する。搬送体通過監視部901はステップS1におい
て搬送体通過監視処理を実行する際にノイズ等を除去し
て正しく搬送体2を検出する。
In step S1, the transport passage monitoring unit 901 monitors the sensor unit 601 and executes a transport passage monitoring process. The carrier passage monitoring unit 901 removes noise and the like when executing the carrier passage monitoring process in step S1, and detects the carrier 2 correctly.

【0028】搬送体通過監視部901がステップS1に
おいて搬送体2を検出するとステップS2に移行する。
レーザースキャン制御部902はステップS2でレーザ
投光部701にレーザ光を照射するスキャン制御を実行
させる。レーザ投光部701がスキャン制御を実行する
時間は、搬送体2が完全に通過完了する一定時間だけ行
わせる。
When the carrier passing monitor 901 detects the carrier 2 in step S1, the process proceeds to step S2.
The laser scan control unit 902 causes the laser projection unit 701 to execute scan control of irradiating laser light in step S2. The time during which the laser projection unit 701 performs the scan control is performed for a certain period of time during which the transport body 2 completely passes.

【0029】コードリーダー7によるリニアコードシン
ボル4の検出はCCD撮像部702によって行なわれ、
デコード部703によりデータ変換されデータ送信部7
04によりパソコンPC9に送信される。コードリーダ
ー7から送信されたリニアバーコードデータはステップ
S3においてパソコンPC9のデータ受信部903に受
信される。
The detection of the linear code symbol 4 by the code reader 7 is performed by the CCD image pickup unit 702.
The data is converted by the decoding unit 703 and the data transmission unit 7
04 to the personal computer PC9. The linear barcode data transmitted from the code reader 7 is received by the data receiving unit 903 of the personal computer PC9 in step S3.

【0030】タイミングマーク判定部904はステップ
S4においてタイミングマーク判定処理を実行し、規定
のタイミングマーク(一次元バーコード4)以外のリニ
アバーコード4による誤動作を排除する。ステップS4
からステップS5に移行すると、遅延時間設定部905
はステップS5で遅延時間912だけシャッター制御部
907がシャッター部801を制御する時間を遅延させ
る。
The timing mark determination unit 904 executes a timing mark determination process in step S4, and eliminates a malfunction caused by the linear bar code 4 other than the specified timing mark (one-dimensional bar code 4). Step S4
From step S5, the delay time setting unit 905
Delays the time when the shutter control unit 907 controls the shutter unit 801 by the delay time 912 in step S5.

【0031】遅延時間設定部905に設定する遅延時間
912は製品ラベル3に表記されているリニアバーコー
ド(一次元バーコード)4とマトリックスコード(二次
元コード)5の位置関係(距離関係)とコンベア1の移
動スピードから導き出される遅延時間である。
The delay time 912 set in the delay time setting section 905 is based on the positional relationship (distance relationship) between the linear bar code (one-dimensional bar code) 4 and the matrix code (two-dimensional code) 5 described on the product label 3. This is a delay time derived from the moving speed of the conveyor 1.

【0032】図1に示すように、コンベア1の搬送方向
上流側にコードリーダー8、搬送方向下流側にコードリ
ーダー7が設置され、また、製品ラベル3の搬送方向上
流側にリニアバーコード4、搬送方向下流にマトリック
スコード5が表記されている関係にあるとする。
As shown in FIG. 1, a code reader 8 is installed on the upstream side of the conveyor 1 in the conveying direction, and a code reader 7 is installed on the downstream side of the conveying direction. It is assumed that the matrix code 5 is written downstream in the transport direction.

【0033】このような関係にあるとき、製品ラベル3
上に表記されているリニアバーコード4とマトリックス
コードのそれぞれ中心間距離を200mm、コンベアス
ピードを200mm/秒、リニアバーコードリーダー7
とマトリックスコードリーダー8の設置距離が100m
mである場合には、遅延時間は計算上、約500msと
なる。遅延時間906の設定処理の詳細については後述
する。
In such a relationship, the product label 3
The center distance between the linear bar code 4 and the matrix code described above is 200 mm, the conveyor speed is 200 mm / sec, and the linear bar code reader 7
And the installation distance of matrix code reader 8 is 100m
If m, the delay time is calculated to be about 500 ms. Details of the setting process of the delay time 906 will be described later.

【0034】シャッター制御部907はこのようにして
設定される設定遅延時間だけ遅らせてシャッター部80
1を制御する。このような遅延操作によってコードリー
ダー8のCCD撮像部802で撮像したマトリックスコ
ードシンボル5はCCD撮像部802の視野内のほぼ中
央部に撮像される。
The shutter control unit 907 delays the shutter unit 80 by the set delay time set in this manner.
Control 1 Due to such a delay operation, the matrix code symbol 5 imaged by the CCD image pickup unit 802 of the code reader 8 is imaged almost in the center of the field of view of the CCD image pickup unit 802.

【0035】コードリーダー8のCCD撮像部802で
撮像したマトリックスコードシンボル5の撮像画像はデ
コード部803に入力される。デコード部803はマト
リックスコードシンボル5の撮像画像をデコードして製
品の属性データを得て、データ送信部804を介してパ
ソコンPC9に送信する。
The picked-up image of the matrix code symbol 5 picked up by the CCD pick-up unit 802 of the code reader 8 is input to the decode unit 803. The decoding unit 803 decodes the captured image of the matrix code symbol 5 to obtain product attribute data, and transmits the attribute data to the personal computer PC9 via the data transmission unit 804.

【0036】パソコンPC9のデータ受信部908はス
テップS8でコードリーダー8からデコード後の製品属
性データを受信する。データ判定部909はステップS
9において得られた属性データが目的のデータであるか
否かの判定処理を実行する。データ判定部909で判定
された属性データはデータ格納部910によりステップ
S10にてデータ格納部911に格納される。
The data receiving section 908 of the personal computer PC 9 receives the decoded product attribute data from the code reader 8 in step S8. The data determination unit 909 determines in step S
A determination process is performed to determine whether or not the attribute data obtained in step 9 is target data. The attribute data determined by the data determination unit 909 is stored in the data storage unit 911 by the data storage unit 910 in step S10.

【0037】図4に本発明による一次元バーコード(リ
ニアバーコード)4と一次元コード(マトリックスコー
ド)5を追加表記した現在実用されている製品ラベル3
の一例を示す。 図4において、製品ラベル3上のマトリックスコード5
とその読み取りタイミングマークとしてのリニアバーコ
ード4を新規に付したものである。製品ラベル3には従
来から表記されているリニアバーコード11,12があ
る。リニアコード11の内容は製造日8桁とロット番号
4桁、リニアコード12の内容は納入品コード7桁と荷
扱い区分5桁である。この2本の一次元バーコード1
1、12で24バイト(漢字等の2バイトコードを含ま
ない)の文字情報をコード化しており、倉庫の入庫口な
どで入庫する製品の情報を取得することに用いている。
FIG. 4 shows a currently used product label 3 additionally showing a one-dimensional bar code (linear bar code) 4 and a one-dimensional code (matrix code) 5 according to the present invention.
An example is shown below. In FIG. 4, matrix code 5 on product label 3
And a linear barcode 4 as a reading timing mark thereof is newly added. The product label 3 has linear bar codes 11 and 12 which are conventionally described. The content of the linear code 11 is 8 digits of the production date and 4 digits of the lot number, and the content of the linear code 12 is 7 digits of the delivery code and 5 digits of the cargo handling category. These two one-dimensional barcodes 1
The characters 1 and 12 encode 24-byte (not including 2-byte codes such as kanji) character information, and are used for acquiring information on products to be stored at a warehouse entrance.

【0038】図4に示す製品ラベル3に付したマトリッ
クスコード5のデータ内容を図5に示す。このマトリッ
クスコード5内には360バイトの情報をエンコード
し、本製品ラベルに印刷表記される全ての情報を格納し
ている。これは例えば倉庫の入庫口において倉庫の在庫
更新を完全に行なうことができるに十分な情報量であ
る。なお、図5において、*印は従来から表記されてい
るリニアバーコード11,12にもあるデータである。
FIG. 5 shows the data contents of the matrix code 5 attached to the product label 3 shown in FIG. The matrix code 5 encodes 360-byte information and stores all information printed on the product label. This is a sufficient amount of information, for example, to be able to completely update the warehouse inventory at the warehouse entrance. In FIG. 5, the * mark indicates data which is also present in the linear barcodes 11 and 12 which have been conventionally described.

【0039】次に、遅延時間の自動設定について図6、
図7を用いて説明する。図6は遅延時間自動調整につい
てのフローである。
Next, the automatic setting of the delay time will be described with reference to FIG.
It will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flow chart for automatic delay time adjustment.

【0040】通常、遅延時間は、コンベア1の搬送速度
とコードリーダー7、8の設置位置が変わらない限り最
初の導入時点で1回のみ行えばよいが、コンベア1の搬
送速度やコードリーダー7、8の設置位置がその算出パ
ラメータとして関係するため手間がかかる。これを実際
の製品ラベルを流しながら自動的に調整を行う仕組みに
ついて説明する。
Normally, the delay time may be set only once at the time of the first introduction as long as the conveying speed of the conveyor 1 and the installation positions of the code readers 7 and 8 do not change. Since the installation position of 8 is related as the calculation parameter, it takes time. A mechanism for automatically adjusting this while flowing an actual product label will be described.

【0041】まず、ステップS20において遅延時間設
定値を初期値0とする。このディレイタイムは前述の図
3中の遅延時間912であり、一次元バーコード(リニ
アバーコード)リーダー7と二次元コード(マトリック
スコード)リーダー8の設置位置関係にもよるが、通常
では遅延時間の値が0であると図7(a)に示す画像1
のようになる。画像1のように製品ラベル3のマトリッ
クスコード5はマトリックスコードリーダ8のCCDカ
メラ視野内に収まらずステップS20の読み取りはエラ
ーとなる。
First, in step S20, the delay time set value is set to an initial value 0. This delay time is the delay time 912 in FIG. 3 described above, and although it depends on the installation positional relationship between the one-dimensional bar code (linear bar code) reader 7 and the two-dimensional code (matrix code) reader 8, the delay time is usually Is 0, the image 1 shown in FIG.
become that way. As in the image 1, the matrix code 5 of the product label 3 does not fall within the field of view of the CCD camera of the matrix code reader 8, and reading in step S20 results in an error.

【0042】初期遅延時間にをある増分ΔT(図6の説
明では1)だけステップS21で加算してステップS2
4で読み取りを続けると、図7(b)に示す画像2のよ
うにあるところでマトリックスコードシンボル5がカメ
ラ視野内に完全に収まり読み取りが出来るようになる。
画像2が得られたときの遅延時間をステップS23で遅
延時間T1として記憶する。
The initial delay time is added in step S21 by an increment ΔT (1 in the description of FIG. 6) in step S21.
If the reading is continued at 4, the matrix code symbol 5 is completely contained in the camera field of view at a certain position as in the image 2 shown in FIG.
The delay time when the image 2 is obtained is stored as the delay time T1 in step S23.

【0043】さらに増分ΔTを加算しながら搬送体2を
通過させステップS24で読み取りを続けると、図7
(c)〜(e)に示す画像3から画像5に示すようにシ
ンボル5の撮像位置が変遷する。図7(e)に示す画像
5のように一部が欠けて読み取り出来なくなった直前の
遅延時間をステップS26で遅延時間T2を取得する。
その後、ステップS27において時間T1とT2の中間
値を演算子設定遅延時間とする。
When the reading is continued in step S24 after passing through the carrier 2 while further adding the increment ΔT, FIG.
The image pickup position of the symbol 5 changes from the image 3 shown in (c) to (e) to the image 5 shown in FIG. In step S26, a delay time T2 is obtained from the delay time immediately before the image data cannot be read due to a partial lack thereof as in an image 5 shown in FIG. 7E.
Thereafter, in step S27, an intermediate value between the times T1 and T2 is set as the operator setting delay time.

【0044】このようにして設定遅延時間の値を設定す
るのであるが、二次元コードリーダー8のCCDカメラ
の視野のほぼ中央部に二次元コードシンボル5を撮像で
きるようになる。
In this way, the value of the set delay time is set. The two-dimensional code symbol 5 can be picked up at almost the center of the field of view of the CCD camera of the two-dimensional code reader 8.

【0045】以上のようにして搬送体に収納された製品
の属性データを判読し生産管理を行うのであるが、一次
元バーコードとこの一次元バーコードの搬送方向後方位
置に二次元コードが表記されている製品ラベルを搬送体
(収納体)に貼り付け、一次元バーコードを読取ってか
ら設定時間後に二次元コードを撮像するようにしてい
る。製品ラベルに表記する一次元バーコードと二次元コ
ードの間隔(距離)を一定にすれば、搬送速度はほぼ一
定であるのでので搬送体の大きさや製品ラベルの貼付け
位置が変わっても二次元コードを確実に撮像でき製品の
属性データを正確かつ確実に判読することができる。
As described above, the production management is performed by reading the attribute data of the product stored in the carrier. The two-dimensional code is described at the back of the one-dimensional barcode in the carrying direction of the one-dimensional barcode. The product label is attached to a carrier (storage body), and a two-dimensional code is imaged after a set time after reading the one-dimensional barcode. If the distance (distance) between the one-dimensional barcode and the two-dimensional code written on the product label is constant, the transport speed is almost constant, so even if the size of the carrier or the position where the product label is attached changes, the two-dimensional code And the attribute data of the product can be read accurately and reliably.

【0046】なお、上述の実施例は搬送体の位置を搬送
体センサで検出しているが、一次元バーコードリーダが
常時レーザ光を照射するようにすれば搬送体の位置を検
出しなくても同様な効果が得られることは明らかなこと
である。
In the above-described embodiment, the position of the carrier is detected by the carrier sensor. However, if the one-dimensional bar code reader always emits laser light, the position of the carrier is not detected. It is obvious that the same effect can be obtained.

【0047】また、大容量のマトリックスコードを製品
の属性データ管理に用いることができるので、製品ラベ
ルのみによる製品の現物管理(製品諸元の全情報を大容
量のマトリックスコードとしてラベル自身に持たせる)
が可能となり、ホスト計算機側のデータベースと切り離
された製品の管理を行えるようになる。また、製品ラベ
ルが破損しても再発行を容易に行えるようになる。ま
た、上述の実施例は搬送体を水平方向に移動させている
が、上下方向に移動するものであっても同様にして行え
ることは勿論のことである。
Further, since a large-capacity matrix code can be used for managing the attribute data of the product, the actual management of the product using only the product label (all the information of the product specifications is given to the label itself as a large-capacity matrix code). )
It becomes possible to manage products separated from the database on the host computer side. In addition, even if the product label is damaged, it can be easily reissued. Further, in the above-described embodiment, the transport body is moved in the horizontal direction. However, it is needless to say that the transport body can be moved in the vertical direction.

【0048】[0048]

【発明の効果】本発明は一次元バーコードを読取ってか
ら設定時間後に二次元コードを撮像しているので、製品
ラベルに表記する一次元バーコードと二次元コードの間
隔(距離)を一定にすれば、搬送速度はほぼ一定である
のでので二次元コードを確実に撮像でき製品の属性デー
タを正確かつ確実に判読することができる。
According to the present invention, since the two-dimensional code is imaged after a set time from the reading of the one-dimensional bar code, the distance (distance) between the one-dimensional bar code and the two-dimensional code written on the product label is kept constant. Then, since the transport speed is almost constant, the two-dimensional code can be reliably imaged, and the attribute data of the product can be accurately and reliably read.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の要部詳細構成面図である。FIG. 2 is a detailed structural view of a main part of an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の動作を説明するためのフロー図であ
る。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the present invention.

【図4】本発明による製品ラベルの一例図である。FIG. 4 is an example of a product label according to the present invention.

【図5】二次元コード情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of two-dimensional code information.

【図6】遅延時間設定を説明するためのフロー図であ
る。
FIG. 6 is a flowchart for explaining delay time setting.

【図7】遅延時間設定の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of delay time setting.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:コンベア、2:収納体(搬送体)、3:製品ラベ
ル、4:一次元バーコード、5:二次元コード、6:搬
送体センサ、7:一次元バーコードリーダー、8:二次
元コードリーダー、9:パーソナルコンピュータ
1: Conveyor, 2: Container (carrier), 3: Product label, 4: One-dimensional barcode, 5: Two-dimensional code, 6: Carrier sensor, 7: One-dimensional barcode reader, 8: Two-dimensional code Leader 9: Personal Computer

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】製品を収納して搬送される収納体に、一次
元バーコードとこの一次元バーコードの搬送方向後方位
置に二次元コードが表記されている製品ラベルを貼り付
けて前記二次元コードによって前記製品の属性を判断す
るものであって、前記一次元バーコードを読取る第1の
コードリーダーと、前記二次元コードを撮像して得たコ
ード画像から前記製品の属性データを判読する第2のコ
ードリーダーと、前記第1のコードリーダーが前記一次
元バーコードを読取ってから設定時間後に前記第2のコ
ードリーダーに撮像指令を与え、前記前記第2のコード
リーダーで判読した前記製品の属性データを入力するデ
ジタル演算装置とを具備することを特徴とする生産管理
装置。
1. A two-dimensional bar code and a product label on which a two-dimensional code is written at a position rearward in the transport direction of the one-dimensional bar code are attached to a storage body in which the product is stored and transported. A first code reader that reads the one-dimensional barcode, and a second code that reads the attribute data of the product from a code image obtained by imaging the two-dimensional code. A second code reader and an imaging command to the second code reader a set time after the first code reader has read the one-dimensional barcode, and the product read by the second code reader. A production management device, comprising: a digital operation device for inputting attribute data.
【請求項2】製品を収納して搬送装置により搬送される
収納体に、一次元バーコードとこの一次元バーコードの
搬送方向後方位置に二次元コードが表記されている製品
ラベルを貼り付けて前記二次元コードによって前記製品
の属性を判読するものであって、前記搬送装置の近傍に
配置され、前記一次元バーコードをレーザ光によって読
取る第1のコードリーダーと、前記第1のコードリーダ
ーより前記搬送装置の搬送方向上流側に配置され、前記
二次元コードを撮像して得たコード画像から前記製品の
属性データを判読する第2のコードリーダーと、前記第
1のコードリーダーが前記一次元バーコードを読取って
から設定時間後に前記第2のコードリーダーに撮像指令
を与え、前記前記第2のコードリーダーで判読した前記
製品の属性データを入力するデジタル演算装置とを具備
することを特徴とする生産管理装置。
2. A product label in which a one-dimensional barcode and a two-dimensional code are described at a position rearward in the transport direction of the one-dimensional barcode are attached to a storage body which stores the product and is transported by the transport device. A first code reader for reading the one-dimensional barcode by a laser beam, wherein the first code reader is arranged near the transport device and reads the one-dimensional barcode by a laser beam; A second code reader that is arranged on the upstream side in the transport direction of the transport device and reads attribute data of the product from a code image obtained by imaging the two-dimensional code, wherein the first code reader is the one-dimensional code reader; After a set time after reading the barcode, an imaging command is given to the second code reader, and the attribute data of the product read by the second code reader Production control apparatus characterized by comprising a digital computing device that inputs.
【請求項3】製品を収納してコンベアにより搬送される
収納体に、一次元バーコードとこの一次元バーコードの
搬送方向後方位置に二次元コードが表記されている製品
ラベルを貼り付けて前記二次元コードによって前記製品
の属性を判読するものであって、前記搬送体が所定位置
に搬送されると前記搬送体を検出する搬送体センサと、
レーザ光を照射して前記一次元バーコードを読取る第1
のコードリーダーと、前記第1のコードリーダーより前
記搬送装置の搬送方向上流側に配置され、前記二次元コ
ードを撮像して得たコード画像から前記製品の属性デー
タを判読する第2のコードリーダーと、前記搬送体セン
サが搬送体を検出すると前記第1のコードリーダーにレ
ーザ光を照射させ、記第1のコードリーダーが前記一次
元バーコードを読取ってから設定時間後に前記第2のコ
ードリーダーに撮像指令を与え、前記前記第2のコード
リーダーで判読した前記製品の属性データを入力するコ
ンピュータとを具備することを特徴とする生産管理装
置。
3. A one-dimensional barcode and a product label on which a two-dimensional code is written at a position rearward in the transport direction of the one-dimensional barcode are attached to a storage body which stores the product and is conveyed by a conveyor. A carrier sensor that reads the attribute of the product by a two-dimensional code, and detects the carrier when the carrier is transported to a predetermined position.
First one for reading the one-dimensional bar code by irradiating a laser beam
And a second code reader arranged upstream of the first code reader in the transport direction of the transport device and reading attribute data of the product from a code image obtained by imaging the two-dimensional code. And when the carrier sensor detects the carrier, irradiates the first code reader with laser light, and the second code reader sets the time after the first code reader reads the one-dimensional barcode. And a computer for giving an imaging command to the product and inputting attribute data of the product read by the second code reader.
【請求項4】製品を収納してコンベアにより搬送される
搬送体に、一次元バーコードとこの一次元バーコードか
ら搬送方向後方の規定位置に二次元コードが表記されて
いる製品ラベルを貼り付けて前記二次元コードによって
前記製品の属性を判読するものであって、前記搬送体が
所定位置に搬送されると前記搬送体を検出する搬送体セ
ンサと、レーザ光を照射して前記一次元バーコードを読
取る第1のコードリーダーと、前記第1のコードリーダ
ーより前記搬送装置の搬送方向上流側に配置され、前記
二次元コードをCCDカメラで撮像して得たコード画像
から前記製品の属性データを判読する第2のコードリー
ダーと、前記搬送体センサが搬送体を検出すると前記第
1のコードリーダーに所定時間だけレーザ光を照射さ
せ、記第1のコードリーダーが前記一次元バーコードを
読取ってから設定遅延時間後に前記第2のコードリーダ
ーに撮像指令を与え、前記前記第2のコードリーダーで
判読した前記製品の属性データを入力するコンピュータ
とを具備することを特徴とする生産管理装置。
4. A product label in which a one-dimensional barcode and a two-dimensional code are described at a specified position in the conveying direction rearward from the one-dimensional barcode is attached to a carrier which stores the product and is conveyed by a conveyor. The two-dimensional code is used to read the attribute of the product, and when the carrier is transported to a predetermined position, a carrier sensor that detects the carrier, and the one-dimensional bar that irradiates a laser beam. A first code reader for reading a code, and attribute data of the product from a code image obtained by imaging the two-dimensional code with a CCD camera, the first code reader being arranged upstream of the first code reader in the transport direction of the transport device. And a second code reader for reading the first code reader when the carrier sensor detects the carrier, irradiating the first code reader with laser light for a predetermined time. A computer that inputs an imaging command to the second code reader after a set delay time after the reader reads the one-dimensional barcode, and inputs attribute data of the product read by the second code reader. A production management device, characterized in that:
【請求項5】製品を収納して搬送され、一次元バーコー
ドとこの一次元バーコードの搬送方向後方位置に二次元
コードが表記されている製品ラベルを貼り付けられた収
納体と、前記一次元バーコードを読取る第1のコードリ
ーダーと、前記二次元コードを撮像して得たコード画像
から前記製品の属性データを判読する第2のコードリー
ダーと、前記第1のコードリーダーが前記一次元バーコ
ードを読取ってから設定時間後に前記第2のコードリー
ダーに撮像指令を与え、前記前記第2のコードリーダー
で判読した前記製品の属性データを入力するデジタル演
算装置とを具備することを特徴とする生産管理装置。
5. A storage body which stores and conveys a product, on which a one-dimensional barcode and a product label on which a two-dimensional code is written at a position rearward in the conveying direction of the one-dimensional barcode are attached. A first code reader that reads an original bar code, a second code reader that reads the attribute data of the product from a code image obtained by imaging the two-dimensional code, and the one-dimensional code reader that reads the one-dimensional code. A digital operation device that gives an imaging command to the second code reader after a set time after reading a barcode, and inputs attribute data of the product read by the second code reader. Production management equipment.
【請求項6】製品を収納して搬送装置により搬送され、
一次元バーコードとこの一次元バーコードの搬送方向後
方位置に二次元コードが表記されている製品ラベルを貼
り付けられた収納体と、前記搬送装置の近傍に配置さ
れ、前記一次元バーコードをレーザ光によって読取る第
1のコードリーダーと、前記第1のコードリーダーより
前記搬送装置の搬送方向上流側に配置され、前記二次元
コードを撮像して得たコード画像から前記製品の属性デ
ータを判読する第2のコードリーダーと、前記第1のコ
ードリーダーが前記一次元バーコードを読取ってから設
定時間後に前記第2のコードリーダーに撮像指令を与
え、前記前記第2のコードリーダーで判読した前記製品
の属性データを入力するデジタル演算装置とを具備する
ことを特徴とする生産管理装置。
6. A product is stored and transported by a transport device.
A one-dimensional barcode and a container to which a product label in which a two-dimensional code is written at a rearward position in the transport direction of the one-dimensional barcode are attached, and the one-dimensional barcode is disposed near the transport device, and A first code reader for reading by a laser beam; and a first code reader arranged upstream of the first code reader in the transport direction of the transport device, for reading attribute data of the product from a code image obtained by imaging the two-dimensional code. A second code reader to perform the imaging command to the second code reader after a set time after the first code reader has read the one-dimensional barcode, and the second code reader reads the one-dimensional barcode. A production management device comprising: a digital operation device for inputting attribute data of a product.
【請求項7】製品を収納してコンベアにより搬送され、
一次元バーコードとこの一次元バーコードの搬送方向後
方位置に二次元コードが表記されている製品ラベルを貼
り付けられた搬送体と、前記搬送体が所定位置に搬送さ
れると前記搬送体を検出する搬送体センサと、レーザ光
を照射して前記一次元バーコードを読取る第1のコード
リーダーと、前記第1のコードリーダーより前記搬送装
置の搬送方向上流側に配置され、前記二次元コードを撮
像して得たコード画像から前記製品の属性データを判読
する第2のコードリーダーと、前記搬送体センサが搬送
体を検出すると前記第1のコードリーダーにレーザ光を
照射させ、記第1のコードリーダーが前記一次元バーコ
ードを読取ってから設定時間後に前記第2のコードリー
ダーに撮像指令を与え、前記前記第2のコードリーダー
で判読した前記製品の属性データを入力するコンピュー
タとを具備することを特徴とする生産管理装置。
7. A product is stored and transported by a conveyor,
A one-dimensional barcode and a carrier to which a product label in which a two-dimensional code is written at a position behind the one-dimensional barcode in the transport direction are attached, and the carrier is transported to a predetermined position. A carrier sensor for detecting, a first code reader for irradiating the laser beam to read the one-dimensional bar code, and a two-dimensional code disposed upstream of the first code reader in a transport direction of the transport device. A second code reader for reading attribute data of the product from a code image obtained by imaging the first code reader, and irradiating the first code reader with laser light when the carrier sensor detects a carrier, A set time after the code reader has read the one-dimensional bar code, an imaging command is given to the second code reader, and the product is read by the second code reader. Production control apparatus characterized by comprising a computer for inputting attribute data.
【請求項8】製品を収納してコンベアにより搬送され、
一次元バーコードとこの一次元バーコードから搬送方向
後方の規定位置に二次元コードが表記されている製品ラ
ベルを貼り付けられた搬送体と、前記搬送体が所定位置
に搬送されると前記搬送体を検出する搬送体センサと、
レーザ光を照射して前記一次元バーコードを読取る第1
のコードリーダーと、前記第1のコードリーダーより前
記コンベアの搬送方向上流側に配置され、前記二次元コ
ードをCCDカメラで撮像して得たコード画像から前記
製品の属性データを判読する第2のコードリーダーと、
前記搬送体センサが前記搬送体を検出すると前記第1の
コードリーダーに所定時間だけレーザ光を照射させ、記
第1のコードリーダーが前記一次元バーコードを読取っ
てから設定遅延時間後に前記第2のコードリーダーに撮
像指令を与え、前記前記第2のコードリーダーで判読し
た前記製品の属性データを入力するコンピュータとを具
備することを特徴とする生産管理装置。
8. A product is stored and transported by a conveyor,
A one-dimensional barcode and a carrier to which a product label on which a two-dimensional code is written at a specified position in the transport direction from the one-dimensional barcode are attached, and the transporter is transported to a predetermined position when the transporter is transported to a predetermined position. A carrier sensor for detecting a body,
First one for reading the one-dimensional bar code by irradiating a laser beam
And a second code reader arranged at a position upstream of the first code reader in the conveying direction of the conveyor and reading attribute data of the product from a code image obtained by imaging the two-dimensional code with a CCD camera. A code reader,
When the carrier sensor detects the carrier, the first code reader irradiates a laser beam for a predetermined time, and the second code reader reads the one-dimensional barcode, and after the set delay time, the second code reader reads the second code reader. A computer which gives an imaging command to the code reader and inputs attribute data of the product read by the second code reader.
JP2001037322A 2001-02-14 2001-02-14 Production control device Pending JP2002244715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037322A JP2002244715A (en) 2001-02-14 2001-02-14 Production control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037322A JP2002244715A (en) 2001-02-14 2001-02-14 Production control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244715A true JP2002244715A (en) 2002-08-30

Family

ID=18900465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037322A Pending JP2002244715A (en) 2001-02-14 2001-02-14 Production control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244715A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329868C (en) * 2004-10-25 2007-08-01 苏州大学辐照技术研究所 Through tracking method for radiation processing
JP2009187385A (en) * 2008-02-07 2009-08-20 Fujitsu Ltd Mark determination device and mark determination method
JP2010026745A (en) * 2008-07-18 2010-02-04 Ishida Co Ltd Pos terminal
CN101819621A (en) * 2010-04-14 2010-09-01 大连佳世电子有限公司 Intelligent bar code scanning system with surface mounting technology
JP2011515772A (en) * 2008-03-25 2011-05-19 シクパ ホールディング エスアー Method and system for managing the production of items
JP2011103085A (en) * 2009-11-11 2011-05-26 Nec Infrontia Corp Bar code reader and labeling system
JP2011215696A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Nec Infrontia Corp Bar code reader, bar code label pasting system, and bar code symbol print system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329868C (en) * 2004-10-25 2007-08-01 苏州大学辐照技术研究所 Through tracking method for radiation processing
JP2009187385A (en) * 2008-02-07 2009-08-20 Fujitsu Ltd Mark determination device and mark determination method
JP2011515772A (en) * 2008-03-25 2011-05-19 シクパ ホールディング エスアー Method and system for managing the production of items
JP2012074043A (en) * 2008-03-25 2012-04-12 Sicpa Holding Sa Method and system for managing production of items
JP2014149852A (en) * 2008-03-25 2014-08-21 Sicpa Holding Sa Method and system for managing exact calculation of item
US8849447B2 (en) 2008-03-25 2014-09-30 Sicpa Holding Sa Method and system for controlling production of items
JP2010026745A (en) * 2008-07-18 2010-02-04 Ishida Co Ltd Pos terminal
JP2011103085A (en) * 2009-11-11 2011-05-26 Nec Infrontia Corp Bar code reader and labeling system
JP2011215696A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Nec Infrontia Corp Bar code reader, bar code label pasting system, and bar code symbol print system
CN101819621A (en) * 2010-04-14 2010-09-01 大连佳世电子有限公司 Intelligent bar code scanning system with surface mounting technology

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100722045B1 (en) Target having radio tag, and apparatus and method for processing the same
US20190287265A1 (en) System and method for visual identification, and system and method for classifying and sorting
US20050090961A1 (en) Agricultural product handling system
JP2018016489A (en) Package tracking system and package tracking method
US8500027B2 (en) High speed optical code reading
JP2002244715A (en) Production control device
CA3151972A1 (en) X-ray detection of meat
US9384457B2 (en) Physical distribution management system and physical distribution management method
KR101962948B1 (en) Carrier status check system
JP3870910B2 (en) Mounting error inspection method and board inspection apparatus using this method
JP2018019373A (en) Monitoring camera and package reading method
JPH05233867A (en) Bar code reader
JP4777734B2 (en) X-ray inspection equipment
JP7388871B2 (en) Judgment device, judgment method and judgment program
JP2021086534A (en) Counter, control method, and program
TWM563010U (en) Automatic labeling system
US11730367B2 (en) Methods and systems for predicting printed label's life
US20220188558A1 (en) System and method for indicia avoidance in indicia application
JP6718118B2 (en) Wireless tag management system
JP2010107358A (en) Apparatus for inspecting or weighing article
JP2005246147A (en) Article discriminating apparatus
JP2006172267A (en) System for recognizing symbol on mobile object
JP2003273507A (en) Board mounting method for electronic component
JP2001243418A (en) System and method for reading two-dimensional code and record carrier
US20050149477A1 (en) Workstation and method for transforming information

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307