JP2002234842A - 内服腸溶性製剤 - Google Patents

内服腸溶性製剤

Info

Publication number
JP2002234842A
JP2002234842A JP2001077232A JP2001077232A JP2002234842A JP 2002234842 A JP2002234842 A JP 2002234842A JP 2001077232 A JP2001077232 A JP 2001077232A JP 2001077232 A JP2001077232 A JP 2001077232A JP 2002234842 A JP2002234842 A JP 2002234842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enteric
film
coated
substance
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001077232A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hirata
健二 平田
Masaki Mori
雅樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Pharmaceutical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Pharmaceutical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority to JP2001077232A priority Critical patent/JP2002234842A/ja
Publication of JP2002234842A publication Critical patent/JP2002234842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活性物質として、ベンズイミダゾール系プロ
トンポンプ・インヒビターを含有する、安定化され、且
つ、ベンズイミダゾール系プロトンポンプ・インヒビタ
ーの溶出の開始時間にバラツキの少ない内服腸溶性製剤
を提供する。 【解決手段】 活性物質として、ベンズイミダゾール系
プロトンポンプ・インヒビターを含む核に、微細な水溶
性物質を懸濁させた水難溶性皮膜形成物質を被覆し、更
に腸溶性皮膜を被覆してなることを特徴とする内服腸溶
性製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベンズイミダゾー
ル系プロトンポンプ・インヒビターを含有する安定化さ
れた内服腸溶性製剤に関する。さらに、ベンズイミダゾ
ール系プロトンポンプ・インヒビターの溶出の開始時間
にバラツキの少ない内服腸溶性製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ベンズイミダゾール系プロトンポンプ・
インヒビターは胃酸分泌の強力な抑制作用を示し、胃、
十二指腸潰瘍の治療に使用されている。しかしながら、
ベンズイミダゾール系プロトンポンプ・インヒビターは
酸性の環境下で容易に分解するため、製剤化にあたって
は胃酸による分解を回避する目的で腸溶性製剤が選ばれ
ている。腸溶性製剤で用いられる腸溶性皮膜は腸管のア
ルカリ性の環境下でイオン化して溶解するように設計さ
れた膜で、膜そのものは酸性物質である。かかる酸性物
質がベンズイミダゾール系プロトンポンプ・インヒビタ
ーを含有する核に直接接触したとき、その接触面でベン
ズイミダゾール系プロトンポンプ・インヒビターを分解
する可能性があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうした問題を回避す
るための施策として、特開昭62−258316号公報
及び特開昭62−258320号公報には酸不安定化合
物を含む核部分に水溶性物質あるいは水で急速に分解す
る物質の中間層皮膜を施し、その上に腸溶性皮膜を被覆
する方法が提案されている。また、特公平7−6812
5号公報には、酸不安定化合物を含む核部分に、微細な
水難溶性物質を懸濁させた水難溶性皮膜形成物質の中間
層皮膜を施し、その上に腸溶性皮膜を被覆する方法が開
示されている。この方法は中間層皮膜が破れた後は薬物
の溶出が速やかである利点をもった方法であるが、中間
層皮膜が微細な水難溶性物質を懸濁させた水難溶性皮膜
形成物質からなるために、中間層皮膜が厚いと破れにく
い特性があり、このため薬物の溶出の開始時間にバラツ
キを生じやすく、また、中間層皮膜が薄いと中間層皮膜
の役目を十分に果たすとは言えず、中間層皮膜の厚さの
許容範囲が狭いという欠点があった。この欠点は、大量
生産の場で、その調整を難しくすることが容易に推測で
きるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、安定で、
且つ、薬物の溶出の開始時間にバラツキの少ない内服腸
溶性製剤の作製を鋭意検討の結果、中間層皮膜の組成と
して、微細な水溶性物質を懸濁させた水難溶性皮膜形成
物質を用いることで、上記課題を解決できることを見い
だし、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は、ベンズイミダゾール系プ
ロトンポンプ・インヒビターを含む核に、微細な水溶性
物質を懸濁させた水難溶性皮膜形成物質を被覆し、更に
その上に腸溶性皮膜を被覆してなることを特徴とする内
服腸溶性製剤を提供するものである。
【0006】本発明を更に詳細に説明すると、核部分と
は錠剤、顆粒剤、細粒剤等、通常、人に経口使用される
剤形を意味する。
【0007】微細な水溶性物質を懸濁させた水難溶性皮
膜形成物質からなる中間層皮膜は、微細な水溶性物質を
水難溶性皮膜形成物質に懸濁させることにより、皮膜が
水中で極めて容易にクラック(破れ)を起こすため、こ
のクラックした部分から核部分に水が進入することによ
って、核が膨潤してクラックを押し広げ、結果として核
が崩壊し、核部分に含有されたベンズイミダゾール系プ
ロトンポンプ・インヒビターが容易に溶出する。
【0008】中間層皮膜の破れの開始する時間は、中間
層皮膜に含有させる微細な水溶性物質の量によって変化
させることができる。中間層皮膜の量による、中間層皮
膜の破れの開始する時間の調整も可能であるが、その効
果は中間層皮膜に含有させた微細な水溶性物質の量に比
較して小さい。この特徴が、中間層皮膜形成工程におけ
る温度、湿度などの被覆条件の変化による中間層皮膜の
量の変化がもたらす中間層被覆の破れの開始する時間へ
の影響を減殺している。また、中間層皮膜中の粒子が微
細な水溶性物質であるため、水難溶性物質に比較して早
く、また中間層皮膜の量の皮膜が破れる時間におよぼす
影響が小さい利点を有する。
【0009】
【発明の実施の形態】微細な水溶性物質としては、水溶
性物質であればその種を選ばないが、通常、乳糖、マン
ニトール、トレハロース、白糖、精製白糖、α化デンプ
ン、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナト
リウムなどを挙げることができる。
【0010】微細な水溶性物質の水難溶性皮膜形成物質
に対する割合は5重量%以上が好ましく、75重量%以
下が好ましい。微細な水溶性物質の水難溶性皮膜形成物
質に対する割合が5重量%未満であると、中間層皮膜の
破れの開始時間が延長し、薬物成分の溶出が遅延するの
で好ましくない。また、75重量%を越えると中間層皮
膜の被覆操作に支障をきたし好ましくない。
【0011】水難溶性皮膜形成物質としては、水難溶性
皮膜形成物質であればその種を選ばないが、通常、エチ
ルセルロース、ポリ酢酸ビニルなどを挙げることができ
る。
【0012】腸溶性皮膜としては、腸溶性物質であれば
その種を選ばないが、通常、ヒドロキシプロピルメチル
セルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースアセテートサクシネート、カルボキシメチルエチ
ルセルロース、セルロースアセテートフタレート、メタ
クリル酸・メタクリル酸メチルコポリマー又はポリビニ
ルアセテートフタレートの中から選ばれる。
【0013】ベンズイミダゾール系プロトンポンプ・イ
ンヒビターとしては、ラベプラゾール、オメプラゾー
ル、パントプラゾール、ランソプラゾール又はそのアル
カリ金属塩を挙げることができる。
【0014】
【実施例】実施例1 表1の組成で、混合機(ダルトン製、タンブラー混合
機、15型)を用いて混合した後、打錠機(菊水製作所
製、VIRGO−19型)で打錠して素錠(核)を製造
した(素錠120.0mg/錠)。次に、エチルセルロ
ース5gをエタノール95gに溶解させた溶液に、乳糖
5gを分散させた分散液を用い、皮膜コーティング装置
(フロイント産業製、ハイコーター−mini)によっ
て、上記で得られた素錠に中間層皮膜を施した(中間層
皮膜錠122mg/錠)。更に、ヒドロキシプロピルメ
チルセルロースフタレート35g、グリセリン脂肪酸エ
ステル(マイバセット9−40T)5gを80%エタノ
ール・水混合溶媒に溶解懸濁した溶液を皮膜コーティン
グ装置によって被覆し、腸溶錠を得た(腸溶錠130m
g/錠)。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2〜5 エチルセルロース10gをエタノール190gに溶解さ
せた溶液に、乳糖10gを分散させた分散液を、皮膜コ
ーティング装置(フロイント産業製、ハイコーター−m
ini)によって、実施例1で得た素錠に、それぞれ中
間層皮膜の量を変化させてコーティングした(中間層皮
膜錠)。更に、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフ
タレート35g、グリセリン脂肪酸エステル(マイバセ
ット9−40T)5gを80%エタノール・水混合溶媒
に溶解懸濁した溶液を皮膜コーティング装置によって被
覆し、腸溶錠を得た。それぞれの錠剤重量を表2に示
す。
【0017】比較例1 エチルセルロース5gをエタノール95gに溶解させた
溶液に、酸化マグネシウム5gを分散させた分散液を用
い、皮膜コーティング装置によって、実施例1で得られ
た素錠に中間層皮膜を施した(中間層皮膜錠122mg
/錠)。更に、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフ
タレート35g、グリセリン脂肪酸エステル(マイバセ
ット9−40T)5gを80%エタノール・水混合溶媒
に溶解懸濁した溶液を皮膜コーティング装置によって被
覆し、腸溶錠を得た(腸溶錠130mg/錠)。
【0018】比較例2〜6 エチルセルロース10gをエタノール190gに溶解さ
せた溶液に、酸化マグネシウム10gを分散させた分散
液を用い、皮膜コーティング装置(フロイント産業製、
ハイコーター−mini)によって、実施例1で得た中
間層皮膜錠に、それぞれ中間層皮膜量を変化させてコー
ティングした(中間層皮膜錠)。更に、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースフタレート35g、グリセリン脂
肪酸エステル(マイバセット9−40T)5gを80%
エタノール・水混合溶媒に溶解懸濁した溶液を皮膜コー
ティング装置によって被覆し、腸溶錠を得た。それぞれ
の錠剤重量を表2に示す。
【0019】比較例7 ヒドロキシプロピルメチルセルロース10gを精製水9
0gに溶解させた溶液を用い、皮膜コーティング装置に
よって、実施例1で得られた素錠に中間層被膜を施した
(中間層被膜錠122mg/錠)。更に、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースフタレート35g、グリセリン
脂肪酸エステル(マイバセット9−40T)5gを80
%エタノール・水混合溶媒に溶解懸濁した溶液を皮膜コ
ーティング装置によって被覆し、腸溶錠を得た(腸溶錠
130mg/錠)。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】(試験例1)実施例1、比較例1及び比
較例7で得た腸溶錠を日局1液中で振とうし、外観を観
察した。結果を表3に示す。
【0022】
【表3】
【0023】表3から明らかなように、比較例7で得た
錠剤は振とう4時間から外観変化が現れるのに対して、
実施例1及び比較例1で得た錠剤は振とう後6時間まで
変化がなかった。
【0024】(試験例2)実施例1、比較例1、比較例
7で得た腸溶錠の崩壊時間を、日局崩壊試験法(第2
液)に従って測定した。結果を表4に示す。
【0025】
【表4】
【0026】表4から明らかなように、実施例1で得た
腸溶錠の崩壊時間は、比較例1及び比較例7参考例と同
等であり、崩壊時間の延長は認められなかった。
【0027】(試験例3)実施例2〜5、比較例2〜6
において、腸溶性皮膜を施す前の中間層皮膜錠を用い
て、中間層皮膜の破れの開始時間を測定した。結果を図
1に示す。
【0028】図1から明らかなように、本件発明製剤の
中間層皮膜錠の中間層皮膜の破れの開始時間は、比較例
で得た中間層皮膜錠に比べて、中間層皮膜の量の増加に
対する中間層皮膜の破れの開始時間の延長が鈍く、中間
層皮膜の量の中間層皮膜の破れの開始時間におよぼす影
響が小さいことが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】中間層皮膜の量が、中間層皮膜錠の中間層皮膜
の破れの開始時間に及ぼす影響を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/36 A61K 47/36 47/38 47/38 47/46 47/46 A61P 1/04 A61P 1/04 43/00 111 43/00 111 Fターム(参考) 4C076 AA42 BB01 CC16 CC29 DD25H DD26H EE07J EE11J EE12J EE30H EE31J EE33J EE37H EE38H FF24 FF33 4C086 AA01 AA02 BC39 GA07 GA08 MA03 MA05 MA35 MA52 NA05 ZA68 ZC02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性物質として、ベンズイミダゾール系プ
    ロトンポンプ・インヒビターを含む核に、微細な水溶性
    物質を懸濁させた水難溶性皮膜形成物質を被覆し、更に
    腸溶性皮膜を被覆してなることを特徴とする内服腸溶性
    製剤。
  2. 【請求項2】微細な水溶性物質が、乳糖、マンニトー
    ル、トレハロース、白糖、精製白糖、α化デンプン、炭
    酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム
    の1種または2種以上を組み合わせたものであることを
    特徴とする請求項1に記載の内服腸溶性製剤。
  3. 【請求項3】微細な水溶性物質の水難溶性皮膜形性物質
    に対する割合が5重量%以上、75重量%以下であるこ
    とを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の内
    服腸溶性製剤。
  4. 【請求項4】水難溶性皮膜形成物質がエチルセルロース
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の内服腸溶性製剤。
  5. 【請求項5】腸溶性皮膜が、ヒドロキシプロピルメチル
    セルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセル
    ロースアセテートサクシネート、カルボキシメチルエチ
    ルセルロース、セルロースアセテートフタレート、メタ
    クリル酸・メタクリル酸メチルコポリマー又はポリビニ
    ルアセテートフタレートの1種または2種以上を組み合
    わせたものであり、任意に可塑剤および/または皮膜形
    成助剤を含むものであること特徴とする請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の内服腸溶性製剤。
  6. 【請求項6】ベンズイミダゾール系プロトンポンプ・イ
    ンヒビターが、ラベプラゾール、オメプラゾール、パン
    トプラゾール、ランソプラゾール又はそのアルカリ金属
    塩である請求項1〜5のいずれか1項に記載の内服腸溶
    性製剤。
  7. 【請求項7】核がアルカリ化剤を含有することを特徴と
    する請求項1〜6のいずれか1項に記載の内服腸溶性製
    剤。
  8. 【請求項8】アルカリ化剤が、アルカリ金属又はアルカ
    リ土類金属の塩又は酸化物である請求項7記載の内服腸
    溶性製剤。
JP2001077232A 2001-02-09 2001-02-09 内服腸溶性製剤 Pending JP2002234842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077232A JP2002234842A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 内服腸溶性製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077232A JP2002234842A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 内服腸溶性製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234842A true JP2002234842A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18934019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077232A Pending JP2002234842A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 内服腸溶性製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002234842A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258316A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 酸不安定物質の内服用新規医薬製剤
JPS62258320A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 内服用新規医薬製剤
JPH01290628A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Eisai Co Ltd 酸不安定化合物の内服用製剤
WO1998053803A1 (en) * 1997-05-28 1998-12-03 Astra Aktiebolag Pharmaceutical formulation of omeprazole
WO1999032093A1 (en) * 1997-12-22 1999-07-01 Astrazeneca Ab Oral pharmaceutical pulsed release dosage form
JPH11508578A (ja) * 1995-07-05 1999-07-27 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 徐放性可逆性プロトンポンプ抑制剤を有する経口医薬品
JPH11508577A (ja) * 1995-07-05 1999-07-27 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 抗菌活性物質及び徐放性パントプラゾールを含有する経口医薬品
WO2000041704A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Cydex, Inc. Sulfoalkyl ether cyclodextrin based controlled release solid pharmaceutical formulations

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258316A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 酸不安定物質の内服用新規医薬製剤
JPS62258320A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 内服用新規医薬製剤
JPH01290628A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Eisai Co Ltd 酸不安定化合物の内服用製剤
JPH11508578A (ja) * 1995-07-05 1999-07-27 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 徐放性可逆性プロトンポンプ抑制剤を有する経口医薬品
JPH11508577A (ja) * 1995-07-05 1999-07-27 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 抗菌活性物質及び徐放性パントプラゾールを含有する経口医薬品
WO1998053803A1 (en) * 1997-05-28 1998-12-03 Astra Aktiebolag Pharmaceutical formulation of omeprazole
WO1999032093A1 (en) * 1997-12-22 1999-07-01 Astrazeneca Ab Oral pharmaceutical pulsed release dosage form
WO2000041704A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Cydex, Inc. Sulfoalkyl ether cyclodextrin based controlled release solid pharmaceutical formulations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0502556B1 (en) Use of specific core material and layers to obtain pharmaceutical formulations stable to discolouration of acid labile compounds
CA2315927C (en) Oral pharmaceutical pulsed release dosage form
FI93422C (fi) Menetelmä oraalisen, hapossa pysymätöntä bentsimidatsolijohdannaista sisältävän valmisteen valmistamiseksi
ES2362418T3 (es) Nueva forma de supositorio que comprende un compuesto activo ácido-lábil.
JP4183746B2 (ja) 酸不安定性ベンズイミダゾールを含有する新規安定型ガレニック製剤、及びその製造方法
JP4885347B2 (ja) 酸に不安定ベンズイミダゾールを含有する修飾された放出特性の経口用固形製剤
US20080003281A1 (en) Modified Release Tablet Formulations for Proton Pump Inhibitors
RU2006101082A (ru) Фармацевтическая композиция с набухающим покрытием
RU2007115537A (ru) Новые препараты ингибиторов протонного насоса в виде пеллет с модифицированным высвобождением
EP1187599A1 (en) Stable benzimidazole formulation
KR102227486B1 (ko) 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 경구용 고형제제 조성물, 이를 포함하는 경구용 고형제제 및 그 제조방법
JP4540092B2 (ja) 酸に不安定な生理活性化合物を含有する製剤組成物及びその製法
EP2641594B1 (en) Enteric coated solid pharmaceutical compositions for proton pump inhibitors
US9114085B2 (en) Modified release pharmaceutical compositions of dexlansoprazole
CN111214457A (zh) 一种埃索美拉唑镁肠溶微丸制剂及其制备方法
CN108371657B (zh) 一种埃索美拉唑镁肠溶微丸的制备方法
JPH0710745A (ja) 放出開始時間制御型腸デリバリー経口製剤
JP2000212085A (ja) オメプラゾ―ル又はその他類似物を含有する高安定性経口医薬製剤及びその製法
JP2002234842A (ja) 内服腸溶性製剤
CN107224585B (zh) 一种包含非甾体抗炎药和质子泵抑制剂的组合物
WO2003103638A1 (en) Stabilized pharmaceutical compositions containing benzimidazole compounds
WO2003077829A2 (en) Process for preparation of a pharmaceutical composition containing acid labile compounds
JP2004231520A (ja) 保存安定性及び溶出速度に優れた医薬組成物
KR960008232B1 (ko) 오메프라졸 액제
JP2018184360A (ja) 経口投与用の腸溶性徐放性製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125