JP2002232586A - Control confirmation system - Google Patents

Control confirmation system

Info

Publication number
JP2002232586A
JP2002232586A JP2001023212A JP2001023212A JP2002232586A JP 2002232586 A JP2002232586 A JP 2002232586A JP 2001023212 A JP2001023212 A JP 2001023212A JP 2001023212 A JP2001023212 A JP 2001023212A JP 2002232586 A JP2002232586 A JP 2002232586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repeater
telephone number
contract
data processing
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023212A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Kosuge
惠雄 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001023212A priority Critical patent/JP2002232586A/en
Publication of JP2002232586A publication Critical patent/JP2002232586A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a contract confirmation system where a user can accurately and quickly confirm contents of a purchase contract or the like when the user receives an article of the contract object. SOLUTION: The contract confirmation system is provided with a data processing section 7 that receives contract information with respect to an article purchase contract employing a mobile phone 1, a data storage section 8 that stores the contract information, a terminal machine 2 that is connected to the data processing section and placed at an article delivery place, and a repeater 3 related to the terminal machine, the data processing section is provided with a telephone number recognition means that recognizes the telephone number of a caller, and the repeater has a function of relaying the received signal by the mobile phone to the data processing section and attaches its own repeater ID to the signal of the mobile phone.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、携帯電
話を使って航空機のチケットなどを予約し、空港で、予
約したチケットを受け取る場合に、受け取りに来た人に
チケットを渡してもよいかどうかを判断するための契約
確認システムに関する。
[0001] The present invention relates to, for example, a method for reserving an airplane ticket or the like using a mobile phone and, when receiving the reserved ticket at an airport, whether to pass the ticket to a person who has received the ticket. Related to a contract confirmation system for determining whether or not.

【0002】[0002]

【従来の技術】携帯電話のショッピングサイトで、購入
したチケットなどの商品を実際に受け取る際には、商品
を渡す側は、その場で、本当にその商品を渡すべき人な
のか、相手を確認してから、商品を渡さなければならな
い。その確認の方法としては、次のような様々な方法が
ある。例えば、航空機のチケットを、携帯電話のサイト
から、購入するシステムがある。このチケット購入シス
テムで航空チケットを購入する場合には、以下のように
する。まず、携帯電話で、チケットの購入サイトにアク
セスし、そのサイト上で、便名など、必要事項を選択入
力して、決済もカードで済ますことができる。空港で
は、チケット発行装置に、決済に利用したカード情報を
み取らせることによって、決済済みの確認がなされ、搭
乗チケットが発行される。
2. Description of the Related Art When actually receiving a product such as a purchased ticket at a mobile phone shopping site, a person who delivers the product confirms on the spot whether the person who should actually deliver the product is the other party. And then give the goods. There are various methods for the confirmation as follows. For example, there is a system for purchasing an aircraft ticket from a mobile phone site. When purchasing an air ticket with this ticket purchasing system, the following is performed. First, you access the ticket purchase site with your mobile phone, and on the site, you can select and enter the required information such as flight number, and you can complete the payment with a card. At the airport, the ticket issuance device checks the card information used for the payment, thereby confirming that the payment has been completed and issuing a boarding ticket.

【0003】また、携帯電話のショッピングサイト上
で、商品を購入して、店舗にその商品を受け取りに行く
場合がある。このような場合にも、商品を取りに来た人
が、上記サイト上で、商品購入をした本人であるか、あ
るいは、代理の人であるかどうかということを確認する
必要がある。すなわち、商品を渡して良いかどうかを確
認する必要がある。そこで、サイト上での決済が終了し
た時点で、携帯電話に予約番号を返信するという方法が
ある。ユーザーは、上記予約番号を記憶した携帯電話を
持って、商品を受け取るために店舗に行く。店舗側で
は、ユーザーが携帯電話に表示させた予約番号を、上記
ショッピングサイトで発行した予約番号と照合して、契
約を確認する。あるいは、上記予約番号の代わりに、バ
ーコードを返信し、店舗側では、携帯電話のディスプレ
イに表示されたバーコードを読み取って、契約を確認す
る方法もある。
In some cases, a user purchases a product on a mobile phone shopping site and then goes to a store to receive the product. Even in such a case, it is necessary to confirm whether the person who came for the product is the person who purchased the product or the agent on the site. That is, it is necessary to confirm whether or not the product can be delivered. Therefore, there is a method of returning a reservation number to a mobile phone when payment on the site is completed. The user goes to the store to receive the merchandise with the mobile phone storing the reservation number. The store checks the contract by comparing the reservation number displayed on the mobile phone by the user with the reservation number issued by the shopping site. Alternatively, there is a method in which a barcode is returned instead of the reservation number, and the store reads the barcode displayed on the display of the mobile phone to confirm the contract.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記した航空チケット
購入のように、空港で、決済してカードの情報をチケッ
ト発行装置に読み取らせて、チケットを発行する方法で
は、ユーザーが決済に利用したカードを持っていなけれ
ばならない。キャッシュカードを持ち歩く習慣がなく
て、カードを忘れてしまうと、チケットを受け取ること
ができない。また、チケットを受け取るためだけに、キ
ャッシュカードを持ち歩くのをいやがるユーザーもい
る。一方で、何種類もキャッシュカードを持っているユ
ーザーの場合、どのカードが、チケットを購入したとき
のカードかどうかわからなくなってしまうこともある。
もしも、間違って、決済したカードを持っていかなかっ
た場合には、チケットを受け取れなくなってしまう。
According to the method of issuing a ticket by paying at an airport and reading the information of the card by a ticket issuing device at the airport as in the case of purchasing an airline ticket, the card used by the user for the settlement is used. Must have. If you don't have the habit to carry your cash card and forget the card, you won't be able to receive a ticket. Others are reluctant to carry cash cards just to receive tickets. On the other hand, a user who has multiple types of cash cards may not know which card is the card used when the ticket was purchased.
If you do not take the card you settled by mistake, you will not be able to receive tickets.

【0005】また、携帯電話に予約番号を表示させ、そ
れを、予め発行した予約番号と照合する方法の場合に
は、それを読み取る人や読み取り装置が必要である。例
えば、予約番号の読み取りと、照合とを人が行うので
は、その手間がかかり、確認時間も長くなってしまう。
一方、人が読み込んで、機械が自動的に照合するために
は、人が、読み取った予約番号をコンピュータなどに入
力しなければならない。この方法では、読み取り時と、
入力時に手間がかかるとともに、作業ミスの危険もあ
る。
In the case of displaying a reservation number on a mobile phone and comparing the reservation number with a previously issued reservation number, a person or a reader for reading the reservation number is required. For example, if a person performs reading and collation of a reservation number, it takes time and a long confirmation time.
On the other hand, in order for a person to read and a machine to automatically collate, the person must input the read reservation number into a computer or the like. In this method, when reading,
It takes time and effort when inputting, and there is a risk of a work error.

【0006】上記予約番号の読み取りを自動的に行うこ
とも考えられる。しかし、携帯電話のディスプレイは、
その大きさや、明るさなどが機種ごとに異なる。そのた
め、ディスプレイ上の予約番号を正確に読み取らせるこ
とは難しい。バーコードを表示させて、本人確認をする
場合でも、自動読み取りが難しいという問題は同じであ
る。自動読み取り装置で、読み取り間違いがあると、正
しい契約確認ができない。この発明の目的は、購入など
の契約をした商品を、ユーザーが受け取る際に、正確か
つ迅速に契約内容を確認できる契約確認システムを提供
することである。
It is conceivable to automatically read the reservation number. However, mobile phone displays
The size, brightness, etc. differ for each model. Therefore, it is difficult to accurately read the reservation number on the display. Even when displaying a barcode to confirm the identity, the problem that automatic reading is difficult is the same. If there is a mistake in reading by the automatic reading device, correct contract confirmation cannot be performed. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a contract confirmation system capable of accurately and quickly confirming the contents of a contract when a user receives a contracted product such as a purchase.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、携帯電話を
用いた商品の購入契約に関する契約情報を受け付けるデ
ータ処理部と、上記契約情報を記憶するデータ記憶部
と、上記データ処理部に接続し、商品の受け渡し場所に
設置した端末マシンと、この端末マシンに関連づけられ
た中継器とからなり、上記データ処理部には、かかって
きた電話番号を認識する電話番号認識手段を備え、上記
中継器は、受信した携帯電話の信号を上記データ処理部
へ中継するとともに携帯電話の信号に自身の中継器ID
を付加する機能を備えている。
According to the present invention, there is provided a data processing unit for receiving contract information relating to a purchase contract for a product using a portable telephone, a data storage unit for storing the contract information, and a data processing unit connected to the data processing unit. A terminal machine installed at a place where goods are delivered, and a repeater associated with the terminal machine. The data processing unit includes telephone number recognition means for recognizing an incoming telephone number. Relays the received mobile phone signal to the data processing unit and adds the own repeater ID to the mobile phone signal.
Is provided.

【0008】そして、第1の発明は、上記データ処理部
が、携帯電話から電話がかかってきたときに、上記電話
番号認識手段によって携帯電話の電話番号を認識するス
テップと、この認識した電話番号と上記契約情報とを対
応づけて上記データ記憶部に記憶させるステップとを実
行し、また、上記データ処理部は、上記中継器から中継
器IDとともに電話番号信号が入力されたときに、上記
中継器IDおよび電話番号を認識するステップと、この
認識した電話番号を上記データ記憶部から検索するステ
ップと、上記電話番号が検索されたときにはその電話番
号に対応する契約情報を上記中継器IDで特定される端
末マシンに送信するステップとを実行する点に特徴を有
する。この発明における商品には、チケットや、物品の
ほか、例えば、美容院などのサービスも含むものとす
る。そして、上記契約情報には、上記商品名や、サービ
スの内容、決済状況なども含む。
According to a first aspect of the present invention, the data processing section recognizes the telephone number of the portable telephone by the telephone number recognizing means when the telephone call is received from the portable telephone. And storing the contract information in association with the contract information. The data processing unit, when a telephone number signal is input together with the repeater ID from the repeater, Recognizing the device ID and the telephone number, retrieving the recognized telephone number from the data storage unit, and specifying the contract information corresponding to the telephone number by the repeater ID when the telephone number is retrieved. And transmitting to the terminal machine to be executed. The goods in the present invention include services such as, for example, beauty salons in addition to tickets and articles. The contract information also includes the product name, service contents, settlement status, and the like.

【0009】第2の発明は、中継器の受信部に、中継器
の近傍で発信された信号と他の信号とを区別可能な信号
区別手段を備えた点に特徴を有する。第3の発明は、契
約情報に、商品受け渡し場所を特定する受け渡し場所特
定信号を含み、データ処理部は、上記受け渡し場所特定
信号に対応する端末マシンへ、上記契約情報を送信する
ステップを実行する点に特徴を有する。
A second aspect of the present invention is characterized in that the receiver of the repeater is provided with signal discriminating means for distinguishing a signal transmitted near the repeater from other signals. In a third aspect, the contract information includes a delivery location specifying signal for specifying a product delivery location, and the data processing unit executes a step of transmitting the contract information to a terminal machine corresponding to the delivery location specifying signal. It is characterized by points.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1〜図4に、この発明の第1実
施例を示す。この第1実施例は、ユーザーが、携帯電話
1を用いて、航空チケットを購入する例である。このシ
ステムは、航空チケットの購入サイトを管理している管
理サーバーSと、これに通信回線を介して接続したチケ
ット発行装置2と、このチケット発行装置2に一体に取
り付けた中継器3とからなる。
1 to 4 show a first embodiment of the present invention. The first embodiment is an example in which a user purchases an airline ticket using the mobile phone 1. This system comprises a management server S for managing an airline ticket purchase site, a ticket issuing device 2 connected thereto via a communication line, and a transponder 3 integrally attached to the ticket issuing device 2. .

【0011】上記管理サーバーSには、データ処理部7
とデータ記憶部8を備えている。上記データ処理部7
は、管理サーバーSの外から送信されたデータを受信し
て、そのデータを処理する機能と、かけて来た電話の電
話番号を認識する電話番号認識機能を備えている。その
ため、携帯電話1を利用して、チケット予約をした場
合、その携帯電話1の電話番号は、上記データ処理部7
の電話番号認識機能によって自動的に認識される。
The management server S has a data processing unit 7
And a data storage unit 8. Data processing unit 7
Has a function of receiving data transmitted from outside the management server S and processing the data, and a telephone number recognition function of recognizing a telephone number of an incoming call. Therefore, when a ticket is reserved by using the mobile phone 1, the telephone number of the mobile phone 1 is stored in the data processing unit 7.
Is automatically recognized by the telephone number recognition function.

【0012】また、上記データ処理部7は、携帯電話1
から入力された契約情報を、上記電話番号認識機能によ
って認識した電話番号と対応づけて、上記データ記憶部
8に記憶させる。上記契約情報とは、航空チケットの購
入サイト上で、ユーザー入力したユーザー名や、希望の
便などである。また、カード決済などの、決済情報も、
この契約情報に含まれる。
Further, the data processing unit 7 includes the portable telephone 1
Is stored in the data storage unit 8 in association with the telephone number recognized by the telephone number recognition function. The contract information is a user name input by the user on the air ticket purchase site, a desired flight, and the like. Also, payment information such as card payment,
Included in this contract information.

【0013】一方、チケット発行装置2は、搭乗チケッ
トを発行する装置である。図2に示すように、内部に上
記中継器3を備え、この中継器3の受信部分をシールド
カバー4で覆っている。また、チケット発行装置2に
は、ディスプレイ5と、チケット発行口6を備えてい
る。そして、上記中継器3は、携帯電話1から発信され
た信号を上記管理サーバーSへ中継して送信する機能を
備えている。さらに、この中継器3は、携帯電話1の信
号を管理サーバーSへ中継する際に、自身の中継器ID
を、上記信号に付加する機能を備えている。つまり、携
帯電話1の信号が、上記中継器3を介して上記管理サー
バーSに送られる場合には、上記携帯電話1の電話番号
と同時に、中継器3の中継器IDが、上記管理サーバー
に入力されることになる。
On the other hand, the ticket issuing device 2 is a device for issuing a boarding ticket. As shown in FIG. 2, the repeater 3 is provided inside, and the receiving portion of the repeater 3 is covered with a shield cover 4. In addition, the ticket issuing device 2 includes a display 5 and a ticket issuing port 6. The relay device 3 has a function of relaying and transmitting a signal transmitted from the mobile phone 1 to the management server S. Further, when relaying the signal of the mobile phone 1 to the management server S, the repeater 3 has its own repeater ID.
Is added to the signal. That is, when the signal of the mobile phone 1 is sent to the management server S via the relay 3, the relay ID of the relay 3 is transmitted to the management server at the same time as the telephone number of the mobile phone 1. Will be entered.

【0014】上記中継器IDは、中継器3ごとに付けら
れたIDである。また、上記中継器3は、この発明の端
末マシンであるチケット発行装置2と関連付けられてい
る。そこで、管理サーバーSでは、上記中継器IDごと
に、関連するチケット発行装置2を対応させて、データ
記憶部8に記憶している。そして、そのため、上記中継
器IDによって、チケット発行装置2を特定することが
できる。
The repeater ID is an ID assigned to each repeater 3. Further, the relay device 3 is associated with the ticket issuing device 2 which is the terminal machine of the present invention. Therefore, the management server S stores the associated ticket issuing device 2 in the data storage unit 8 in association with each of the relay IDs. Therefore, the ticket issuing device 2 can be specified by the repeater ID.

【0015】また、上記シールドカバー4は、中継器3
の受信部分に対応した位置に取り付けられている。そし
て、シールドカバー4の外部で発信された信号を、上記
中継器3が受信しないようにするためのものである。し
たがって、上記中継器3に信号を受信させたい場合に
は、携帯電話のアンテナ部分を、上記シールドカバー4
内に挿入した状態で、受話ボタンを押す必要がある。こ
のように、シールドカバー4を設けることによって、上
記中継器3が、上記シールドカバー4外で発信された信
号を受信しないようにしている。
The shield cover 4 is provided with the repeater 3
It is attached to the position corresponding to the receiving part of. The relay 3 prevents the signal transmitted outside the shield cover 4 from being received. Therefore, when the repeater 3 wants to receive a signal, the antenna part of the mobile phone is connected to the shield cover 4.
It is necessary to press the receive button while inserted in the phone. By providing the shield cover 4 in this way, the relay device 3 is prevented from receiving signals transmitted outside the shield cover 4.

【0016】つまり、上記シールドカバー4が、この発
明の信号区別手段である。ただし、この信号区別手段と
しては、上記シールドカバー4に限らず、中継器3から
離れた場所から発信された信号を、上記中継器3が受信
しないようにするものならどのようなものでもよい。例
えば、中継器3の極近傍の信号のみを受信するように、
中継器3の受信能力を低く設定するとか、ソフト的に、
離れた場所から発信された信号を近傍から発信された信
号と区別するようにしてもよい。その上で、上記中継器
3は、離れた場所からの信号は上記管理サーバーSへ中
継しないようにすればよい。
That is, the shield cover 4 is a signal discriminating means of the present invention. However, the signal discriminating means is not limited to the shield cover 4 and may be any signal as long as the signal transmitted from a place remote from the repeater 3 is not received by the repeater 3. For example, to receive only signals in the vicinity of the repeater 3,
To set the receiving capacity of the repeater 3 low,
A signal transmitted from a distant place may be distinguished from a signal transmitted from a nearby place. Then, the relay device 3 should not relay a signal from a remote place to the management server S.

【0017】このような信号区別手段が無ければ、例え
ば、チケット発行装置2の前に並んだ複数のユーザーの
うち、最前のユーザー以外の人が携帯電話で管理サーバ
ーSにアクセスしようとした時にも、それを管理サーバ
ーSに中継してしまう。チケット発行装置2の前に並ん
でいる順に、契約確認をしなければならないのに、中継
器3から離れた人の信号が先に、データ処理部7に入力
されると、チケットの発行順番と受け取りの順番がずれ
てしまう。しかし、上記シールドカバー4のような信号
区別手段があれば、このような、誤って、あるいは故意
に、順番をずらして、電話をかけるユーザーがいても、
受け渡し商品を取り違えることを防止できる。なお、上
記シールドカバー4は、図2に示すように、スリッパの
甲のような形状にしている。このような形状にすると、
携帯電話1のアンテナ部分を挿入したときに、ユーザー
は、自分の携帯電話1のディスプレイを見ながら電話を
かけることができるので、全部が覆われてしまう場合よ
りも、安心感がある。
Without such a signal discriminating means, for example, when a plurality of users arranged in front of the ticket issuing device 2 try to access the management server S with a mobile phone, other than the first user, Is relayed to the management server S. Although the contract must be confirmed in the order in which they are arranged in front of the ticket issuing device 2, if a signal of a person who has left the repeater 3 is input to the data processing unit 7 first, the ticket issuing order and The order of receiving will be shifted. However, if there is a signal discriminating means such as the shield cover 4, even if there is a user who makes a call by mistake or intentionally shifting the order,
It is possible to prevent a wrong product from being handed over. Note that the shield cover 4 has a shape like an upper of a slipper as shown in FIG. With such a shape,
When the antenna portion of the mobile phone 1 is inserted, the user can make a call while looking at the display of his or her own mobile phone 1, so that the user can feel more secure than when the whole is covered.

【0018】また、ディスプレイ5には、このチケット
発行装置2のチケット発行状況や、契約確認状況などが
表示され、契約確認が済んだ場合には、チケット発行口
6から航空チケットが、排出されるようにしいる。な
お、上記チケット発行装置2は、この第1実施例では、
空港に設置されている。ただし、チケット発行装置2
は、空港以外の場所に設置してもかまわない。その場合
にユーザーは、空港以外の場所でチケットを受け取って
から、空港へ行くことができる。この第1実施例におい
ては、上記チケット発行装置2がこの発明の端末マシン
である。
The display 5 displays the ticket issuance status of the ticket issuing device 2 and the contract confirmation status. When the contract confirmation is completed, the air ticket is discharged from the ticket issuing port 6. Like that. In the first embodiment, the ticket issuing device 2
Located at the airport. However, the ticket issuing device 2
May be installed outside the airport. In that case, the user can receive the ticket at a place other than the airport and then go to the airport. In the first embodiment, the ticket issuing device 2 is a terminal machine of the present invention.

【0019】以下に、このシステムを利用して航空チケ
ットを購入し、空港でチケットを受け取るまでの手順を
図3、図4のフローチャートにしたがって説明する。た
だし、図3、図4のフローチャートは、管理サーバーS
と、チケット発行装置2の処理の流れを示したものであ
り、ユーザーの作業は含まれていない。そして、図3の
フローチャートは、携帯電話を使って、航空チケットを
購入するまでの手順で、図4のフローチャートは、実際
にチケットを受け取る手順を示している。
The procedure from purchasing an airline ticket using this system to receiving the ticket at the airport will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. However, the flowcharts of FIG. 3 and FIG.
3 shows the flow of the process of the ticket issuing device 2, and does not include the work of the user. The flowchart of FIG. 3 shows a procedure for purchasing an airline ticket using a mobile phone, and the flowchart of FIG. 4 shows a procedure for actually receiving a ticket.

【0020】初めに、図3のフローチャートに従って、
ユーザーが、航空チケットを購入するところから説明す
る。ユーザーは、自分の携帯電話1を用いて、航空チケ
ットの購入サイトにアクセスする。つまり、上記管理サ
ーバーSに、アクセスする。そして、航空機チケットを
申し込む。この購入申し込み時の情報の流れを、図1の
矢印で示す。管理サーバーSは、ステップ1で、電話
番号認識機能によって携帯電話1の電話番号Aを認識す
る。ステップ2で、携帯電話1から送信されたチケット
情報や、決済カード番号などの契約情報を受信する。
First, according to the flowchart of FIG.
The user starts by purchasing an air ticket. The user uses his / her mobile phone 1 to access an airline ticket purchase site. That is, the management server S is accessed. Then, apply for an aircraft ticket. The flow of information at the time of this purchase application is shown by an arrow in FIG. In step 1, the management server S recognizes the telephone number A of the mobile phone 1 by the telephone number recognition function. In step 2, ticket information transmitted from the mobile phone 1 and contract information such as a payment card number are received.

【0021】ステップ3で、上記電話番号Aと上記契約
情報とを対応づけて、データ記憶部8に記憶させる。ス
テップ4で、チケットの購入申し込みは終了する。この
申し込みの際に、ユーザーは、カードによる決済も済ま
せておく。したがって、上記データ記憶部には、決済情
報として、決済済みのチケットの情報が、電話番号Aに
対応づけて記憶されている。
In step 3, the telephone number A is associated with the contract information and stored in the data storage unit 8. In step 4, the ticket purchase application ends. At the time of this application, the user also completes payment by card. Therefore, in the data storage unit, information on the ticket that has been settled is stored in association with the telephone number A as the settlement information.

【0022】上記ステップ1〜4によって、航空機チケ
ットを購入したユーザーが、空港で、チケットを受け取
るまでの手順を、図4のフローチャートに従って説明す
る。ユーザーは、空港で、チケット発行装置2のシール
ドカバー4(図2)の中に、携帯電話1のアンテナ部分
を挿入して、上記管理サーバーSへ電話をかける。この
とき、ユーザーが使う携帯電話1は、チケットを購入す
る際に利用した携帯電話1である。携帯電話1の信号
は、図1の矢印から矢印のように、上記中継器3を
介して、管理サーバーSのデータ処理部7に入力され
る。そして、上記信号には、中継器3によって中継器I
Dが付加される。
A procedure until the user who has purchased the aircraft ticket at steps 1 to 4 receives the ticket at the airport will be described with reference to the flowchart of FIG. At the airport, the user inserts the antenna portion of the mobile phone 1 into the shield cover 4 (FIG. 2) of the ticket issuing device 2 and makes a call to the management server S. At this time, the mobile phone 1 used by the user is the mobile phone 1 used when purchasing the ticket. The signal of the mobile phone 1 is input to the data processing unit 7 of the management server S via the repeater 3 as shown by the arrow from arrow to arrow in FIG. Then, the above signal is added to the repeater I by the repeater 3.
D is added.

【0023】管理サーバーSのデータ処理部7は、ステ
ップ101で、受信した電話番号Aと中継器IDとを認
識する。電話番号の認識は、データ処理部7の電話番号
認識手段によって行う。上記チケット発行装置2の前
で、電話をかけたユーザーは、上記電話番号認識手段が
電話番号を認識するのに必要な時間が経過したら、電話
を切っても良い。その時間は、ほんの数秒なので、ユー
ザーは、管理サーバーSにかかったことがわかったら、
すぐに切っても問題は無い。ただし、上記データ処理部
7が、電話番号の認識を終えたら、「電話をお切りくだ
さい」といような表示を、チケット発行装置2のディス
プレイ5に表示させるようにすることもできる。
In step 101, the data processing unit 7 of the management server S recognizes the received telephone number A and the repeater ID. The telephone number is recognized by the telephone number recognition means of the data processing unit 7. A user who makes a call in front of the ticket issuing device 2 may hang up the telephone after the time required for the telephone number recognition means to recognize the telephone number has elapsed. Since the time is only a few seconds, if the user finds out that it took the management server S,
There is no problem if you cut immediately. However, when the data processing unit 7 finishes recognizing the telephone number, a display such as "Please hang up the telephone" may be displayed on the display 5 of the ticket issuing device 2.

【0024】上記データ処理部7は、ステップ102
で、データ記憶部8記憶されている契約情報に対応する
電話番号として、上記電話番号Aがあるかどうかを検索
する。データ記憶部8に、電話番号Aが有った場合に
は、ステップ103に進み、その電話番号Aに対応する
契約情報をチケット発行装置2へ送信する。契約情報の
流れは、図1の矢印である。このときに、チケット発
行装置2のディスプレイ5に、「契約(予約)が確認さ
れました」というように表示させることもできる。チケ
ット発行装置2は、ステップ104で、送信された契約
情報に基づいて、航空チケットを発行し、終了する(ス
テップ106)。
The data processing section 7 executes step 102
Then, it is searched whether or not the telephone number A exists as the telephone number corresponding to the contract information stored in the data storage unit 8. If the data storage unit 8 has the telephone number A, the process proceeds to step 103 and the contract information corresponding to the telephone number A is transmitted to the ticket issuing device 2. The flow of the contract information is indicated by an arrow in FIG. At this time, a message such as "contract (reservation) has been confirmed" may be displayed on display 5 of ticket issuing device 2. In step 104, the ticket issuing device 2 issues an airline ticket based on the transmitted contract information, and ends (step 106).

【0025】なお、図1の矢印方向の情報を送信する
ために、管理サーバーSのデータ処理部は、上記中継器
3から送信された中継器IDに基づいて、その中継器3
に関連づけられたチケット発行装置2を特定する。そし
て、特定したチケット発行装置2をデータの送信先とす
る。また、管理サーバーSのデータ処理部7は、契約確
認が済んで、チケット発行が終了した契約情報には、チ
ケット発行済みである信号を付加して記憶させるように
する。同じチケットが、二重に発行されないようにする
ためである。
In order to transmit the information in the direction of the arrow in FIG. 1, the data processing unit of the management server S uses the relay 3 based on the relay ID transmitted from the relay 3.
Identifies the ticket issuing device 2 associated with. Then, the specified ticket issuing device 2 is set as a data transmission destination. In addition, the data processing unit 7 of the management server S adds a signal indicating that the ticket has been issued to the contract information for which the contract has been confirmed and the ticket has been issued, and stores the signal. This is to prevent the same ticket from being issued twice.

【0026】一方、ステップ102で、電話番号Aが検
索できなかった場合には、対応する契約情報が無いとい
うことなので、ステップ105ヘ進んで、上記ディスプ
レイ5に、「該当契約がありません」などと表示させ、
ステップ106で終了する。以上のように、携帯電話で
購入した航空チケットを、携帯電話による契約確認によ
って、受け取ることができる。この発明のシステムによ
れば、チケット発行装置2の前で、申し込み時に使った
携帯電話で、サーバーSに電話をかけるだけで、チケッ
トを受け取ることができる。従来のように、決済カード
番号を入力する手間が無く、入力間違いも無いので、素
早くチケットを受け取ることができる。
On the other hand, if the telephone number A cannot be retrieved in step 102, it means that there is no corresponding contract information, so the process proceeds to step 105 and the display 5 displays "No corresponding contract". Display,
The process ends at step 106. As described above, an airline ticket purchased with a mobile phone can be received by confirming a contract with the mobile phone. According to the system of the present invention, it is possible to receive a ticket by simply making a call to the server S with the mobile phone used at the time of application in front of the ticket issuing device 2. Unlike the related art, there is no need to input the payment card number and there is no mistake in inputting, so that the ticket can be received quickly.

【0027】なお、上記第1実施例では、中継器3をチ
ケット発行装置2内に設けているが、必ずしも、中継器
3とチケット発行装置2とを一体に設けることはない。
管理サーバーSのデータ処理部7は、契約情報の送信先
として、中継器3の中継器IDから、それに関連づけら
れたチケット発行装置2を特定するようにしているの
で、両者が関連づけられていれば良い。ただし、両者の
設置場所が離れていると、契約確認ができたとき、チケ
ットを発行するタイミングが難しくなる。データ処理部
7は、中継器2の近くで、電話をかけたユーザーの契約
確認ができたときに、チケット発行装置2にチケット発
行させる信号を送信する。しかし、そのときに、上記中
継器3から離れた場所にあるチケット発行装置2からチ
ケットが発行されると、上記ユーザーは、そのチケット
を受け取ることができない場合がある。そのため、中継
器3と、この発明の端末マシンであるチケット発行装置
2は近くにおいておくことが好ましい。
Although the repeater 3 is provided in the ticket issuing device 2 in the first embodiment, the repeater 3 and the ticket issuing device 2 are not necessarily provided integrally.
Since the data processing unit 7 of the management server S specifies the ticket issuing device 2 associated with the relay device ID of the relay device 3 as the transmission destination of the contract information, if both are related, good. However, if the installation locations are far apart, it is difficult to issue a ticket when a contract is confirmed. The data processing unit 7 transmits a signal for causing the ticket issuing device 2 to issue a ticket when the contract of the user who made the call has been confirmed near the repeater 2. However, at this time, if a ticket is issued from the ticket issuing device 2 located at a location distant from the repeater 3, the user may not be able to receive the ticket. Therefore, it is preferable that the repeater 3 and the ticket issuing device 2 which is the terminal machine of the present invention be located close to each other.

【0028】以上、航空機チケットを購入する例を説明
したが、他の商品を購入する場合でも、このシステムを
用いることができる。ただし、その場合には、商品を受
け渡す店舗に、上記チケット発行装置2の代わりに、パ
ソコンなどの端末マシンを設置しておく。そして、この
店舗に設置された中継器に携帯電話1のアンテナを向け
て、管理サーバーSに電話をかければ、管理サーバーS
のデータ処理部7が契約情報を確認して、契約情報を端
末マシンに送信する。店舗では、契約が確認できたこと
を端末マシンで確認して、商品を渡すようにする。
Although the example of purchasing an airplane ticket has been described above, this system can be used even when purchasing other commodities. However, in that case, a terminal machine such as a personal computer is installed in the store where the product is delivered, instead of the ticket issuing device 2. If the antenna of the mobile phone 1 is pointed at the repeater installed in this store and the management server S is called, the management server S
Confirms the contract information and transmits the contract information to the terminal machine. In the store, the terminal machine confirms that the contract has been confirmed, and then delivers the product.

【0029】なお、上記第1実施例においては、管理サ
ーバーSに、データ処理部7と、データ記憶部8とを備
えているが、上記データ処理部7とデータ記憶部8とを
別々に設けてもかまわない。また、商品情報やユーザー
の電話番号や決済情報などからなる契約情報を記憶する
データ記憶部8を、例えば商品の種類ごとに複数備える
こともできる。そして、これらのデータ記憶部8は、商
品を実際に取り扱う部署に設置して、そこでデータを管
理するようにすることができる。一方、上記データ処理
部7は、電話番号認識と、中継器3を介して送信された
信号に基づいて、契約情報を確認する機能とを備えた専
用の契約確認機関などに、設置するようにしても良い。
In the first embodiment, the management server S is provided with the data processing unit 7 and the data storage unit 8, but the data processing unit 7 and the data storage unit 8 are separately provided. It doesn't matter. Further, a plurality of data storage units 8 for storing contract information including product information, a user's telephone number, and settlement information may be provided, for example, for each type of product. These data storage units 8 can be installed in a department that actually handles commodities, and manage data there. On the other hand, the data processing unit 7 is installed in a dedicated contract confirmation agency or the like having a function of confirming contract information based on a telephone number recognition and a signal transmitted via the repeater 3. May be.

【0030】図5に示す第2実施例は、チケット発行装
置2の代わりに、店舗に端末マシン10を備えた点が、
上記第1実施例と異なる。管理サーバーSの構成や機
能、中継器3は、第1実施例と同様である。上記端末マ
シン10は、データ処理部11と、データ記憶部12、
ディスプレイ13を備えている。そして、この第2実施
例では、携帯電話1によって、ショッピングサイト上で
ハンバーガーを購入し、決済も済ませてから、ハンバー
ガーショップに、注文の品を取りに行く場合を説明す
る。この場合、上記端末10は、ハンバーガーショップ
に設置されている。
The second embodiment shown in FIG. 5 is different from the second embodiment in that the store has a terminal machine 10 in place of the ticket issuing device 2.
This is different from the first embodiment. The configuration and functions of the management server S and the repeater 3 are the same as in the first embodiment. The terminal machine 10 includes a data processing unit 11, a data storage unit 12,
The display 13 is provided. In the second embodiment, a case will be described in which a hamburger is purchased on a shopping site by the mobile phone 1 and payment is completed, and then the hamburger shop goes to pick up an order. In this case, the terminal 10 is installed in a hamburger shop.

【0031】ユーザーは、例えばドライブ中に、携帯電
話1を用いてハンバーガーを注文する。その方法は、図
3に示す第1実施例の手順と同じである。ただし、注文
の際に、自分が商品を受け取りに行くショップを指定し
ておく。このショップの指定により、受け渡し場所特定
信号が、管理サーバーSのデータ処理部7に入力され
る。上記データ処理部7は、受け渡し場所特定信号を契
約情報として、データ記憶部8に記憶させるとともに、
上記受け渡し場所特定信号によって特定されるショップ
に、契約情報を送信する。契約情報には、商品の種類や
数等が含まれているので、この契約情報を受信した端末
マシン10は、その情報を、ディスプレイ13に表示さ
せ、注文のハンバーガーを用意する。
The user orders a hamburger using the mobile phone 1 during driving, for example. The method is the same as the procedure of the first embodiment shown in FIG. However, at the time of ordering, specify the shop where you will receive the goods. By specifying the shop, a delivery location specifying signal is input to the data processing unit 7 of the management server S. The data processing unit 7 stores the delivery location specifying signal in the data storage unit 8 as contract information,
The contract information is transmitted to the shop specified by the delivery location specifying signal. Since the contract information includes the type and number of products, the terminal machine 10 that has received the contract information displays the information on the display 13 and prepares an order hamburger.

【0032】注文したハンバーガーが用意された頃に、
ユーザーは、受け渡し場所のショップに到着する。そこ
で、中継器3の図示しないシールドカバー内に、携帯電
話1を挿入して、管理サーバーSに電話をかける。管理
サーバーSでは、図4に示す第1実施例の手順と同様に
して、この携帯電話1の電話番号が、契約情報に対応づ
けて登録されているかどうかを確認する。そして、確認
されれば、その信号を、端末マシン10に送信する。端
末マシン10側では、その契約確認結果をディスプレイ
表示して、契約確認ができた場合には商品を渡し、契約
確認できないときには、その旨を来店したユーザーに伝
える。
When the hamburger ordered was prepared,
The user arrives at the delivery location shop. Then, the mobile phone 1 is inserted into a shield cover (not shown) of the repeater 3 to make a call to the management server S. The management server S checks whether or not the telephone number of the mobile phone 1 is registered in association with the contract information in the same manner as in the procedure of the first embodiment shown in FIG. Then, if confirmed, the signal is transmitted to the terminal machine 10. The terminal machine 10 displays the contract confirmation result on a display, and delivers the product when the contract can be confirmed, and notifies the user who came to the store when the contract cannot be confirmed.

【0033】このようにすれば、携帯電話1だけで、注
文から商品の受け取りまですることができる。特に、注
文時に決済まで済ませておけば、商品受け取り時に、代
金の支払いが不要になるので、その分、通常のドライブ
スルーよりも、スムーズに、商品の受け取りができるよ
うになる。ただし、この発明のシステムは、予め決済を
済ませていない場合にも、適応できる。例えば、予約だ
けを行って、商品の受け取り時に、代金を支払うように
してもかまわない。この場合には、厳密には購入では無
く、予約が、この発明の契約に当たる。そして、予約者
として商品を受け取る資格が有るかどうかということ
を、携帯電話番号を利用して確認する方法は、上記第1
第2実施例と同じである。そして、従来のように、予約
番号やバーコードを読み取らせたりするよりも、正確で
早く確認ができるメリットも同じでる。
In this way, it is possible to perform everything from ordering to receiving goods with the mobile phone 1 alone. In particular, if payment is completed at the time of ordering, payment of the price is not required at the time of receiving the product, so that the product can be received more smoothly than normal drive-through. However, the system of the present invention can be applied even when settlement has not been completed in advance. For example, it is also possible to make only a reservation and pay the price when the product is received. In this case, strictly not a purchase but a reservation corresponds to a contract of the present invention. The method of confirming whether or not the user is eligible to receive the product as a reservation using a mobile phone number is described in the first method.
This is the same as the second embodiment. In addition, the advantage that the confirmation can be performed quickly and accurately is the same as the conventional method in which the reservation number or the bar code is read.

【0034】特に第2実施例のように、契約時に商品を
受け渡す場所が特定されていれば、予め商品情報を、端
末マシン10へ送信することができる。従って、端末マ
シン10側では、予め商品を準備しておくことができ
る。なお、商品として、ハンバーガーやチケットなどの
他に、サービスも含むことにする。サービスの予約注文
を携帯電話で受け付け、そのサービスを受ける際に、携
帯電話で、契約(予約)確認をすることもできる。ま
た、コンサートや演劇の席を予約して、決済も済ませて
おけば、わざわざ、チケットを受け取らなくても、入り
口で、携帯電話による確認を行って、中に入るようにす
ることもできる。
In particular, as in the second embodiment, if the place where the commodity is to be delivered at the time of contract is specified, the commodity information can be transmitted to the terminal machine 10 in advance. Therefore, the terminal machine 10 can prepare a product in advance. It should be noted that, in addition to products such as hamburgers and tickets, services are also included. It is also possible to receive a reservation order for a service on a mobile phone and confirm the contract (reservation) on the mobile phone when receiving the service. Also, if a seat for a concert or drama is reserved and payment is completed, it is also possible to confirm with a mobile phone at the entrance and enter the room without having to receive a ticket.

【0035】また、第1実施例では、航空チケットを商
品と見なしているが、航空機に搭乗することをユーザー
が受けるサービスして、この発明の商品と見なすことも
できる。そして、そのサービスを注文して決済も済ませ
たという契約情報を搭乗ゲートで確認すれば、ユーザー
を搭乗させることもできる。この場合には、チケットを
発行したり、受け取ったりする必要がない。
Further, in the first embodiment, the air ticket is regarded as a commodity, but it can be regarded as a commodity according to the present invention by providing a service for a user to board an airplane. If the user checks the contract information at the boarding gate that the service has been ordered and payment has been completed, the user can be boarded. In this case, there is no need to issue or receive a ticket.

【0036】さらに、上記データ処理部7を設けた管理
サーバーSには、複数の端末マシンを接続し、それらを
上記管理サーバーSが一括管理することができる。例え
ば、航空機チケットの販売に利用する場合には、空港の
内外に設けた複数のチケット発行装置2を接続すれば、
ユーザーは、どのチケット発行機2からでも、チケット
受け取ることができる。また、コンサートのチケットな
どを販売する場合にも、端末マシンを、あちこちのプレ
イガイドに設置して、管理サーバーSは、全てのプレイ
ガイドでの受け渡すチケットの販売状況を管理すること
ができる。
Further, a plurality of terminal machines are connected to the management server S provided with the data processing section 7, and the management server S can collectively manage them. For example, in the case where the ticket is used for selling airplane tickets, if a plurality of ticket issuing devices 2 provided inside and outside the airport are connected,
The user can receive a ticket from any ticket issuing machine 2. Also, when selling concert tickets and the like, terminal machines can be installed in various play guides, and the management server S can manage the sales status of tickets to be transferred in all play guides.

【0037】[0037]

【発明の効果】第1〜第3の発明によれば、予め購入契
約をした商品を受け取ったり、サービスを受けたりする
際の、契約確認が、正確かつ迅速にできるようになる。
第2の発明によれば、商品受け渡し場所で、契約確認の
ため、データ処理部にアクセスする際に、中継器が、目
的の携帯電話からの信号のみを送信できるようになる。
受け渡し商品を取り違えることを防止できる。例えば、
空港でチケットを受け取るために、チケット発行機の前
に並んでいた場合、一番前に並んでいるユーザーの携帯
電話の信号のみを、データ処理部に中継することになる
ので、後に並んでいるユーザーのチケットが先に発行さ
れてしまうようなことがない。
According to the first to third aspects of the present invention, it is possible to accurately and quickly confirm a contract when receiving a product for which a purchase contract has been made in advance or receiving a service.
According to the second invention, when accessing the data processing unit at the product delivery location for contract confirmation, the repeater can transmit only a signal from the target mobile phone.
It is possible to prevent a wrong product from being handed over. For example,
If you are in line in front of the ticket issuing machine to receive a ticket at the airport, only the mobile phone signal of the user in the foreground will be relayed to the data processing unit, so it will be lined up after The user's ticket will not be issued first.

【0038】第3の発明によれば、ある商品について、
複数の受け渡し場所があった場合、ユーザーが、受け取
りにくる場所が予め特定されているので、受け渡し場所
では、予め、商品の内容を知ることができる。そのた
め、予め、商品を用意しておくことができ、受け渡しが
よりスムーズにできる。
According to the third invention, for a certain product,
If there are a plurality of delivery locations, the location where the user will come to receive is specified in advance, so that the contents of the product can be known in advance at the delivery locations. Therefore, the products can be prepared in advance, and the delivery can be performed more smoothly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施例の構成を示す概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a first embodiment.

【図2】第1実施例のチケット発行装置の外観図であ
る。
FIG. 2 is an external view of the ticket issuing device according to the first embodiment.

【図3】第1実施例の購入契約の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure of a purchase contract according to the first embodiment.

【図4】第1実施例の契約確認の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of contract confirmation according to the first embodiment.

【図5】第2実施例の構成を示す概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration of a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯電話 2 チケット発行装置 3 中継器 4 シールドカバー 7 データ処理部 8 データ記憶部 10 端末マシン REFERENCE SIGNS LIST 1 mobile phone 2 ticket issuing device 3 repeater 4 shield cover 7 data processing unit 8 data storage unit 10 terminal machine

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 携帯電話を用いた商品の購入契約に関す
る契約情報を受け付けるデータ処理部と、上記契約情報
を記憶するデータ記憶部と、上記データ処理部に接続
し、商品の受け渡し場所に設置した端末マシンと、この
端末マシンに関連づけられた中継器とからなり、上記デ
ータ処理部には、かかってきた電話番号を認識する電話
番号認識手段を備え、上記中継器は、受信した携帯電話
の信号を上記データ処理部へ中継するとともに携帯電話
の信号に自身の中継器IDを付加する機能を備え、上記
データ処理部は、携帯電話から電話がかかってきたとき
に、上記電話番号認識手段によって携帯電話の電話番号
を認識するステップと、この認識した電話番号と上記契
約情報とを対応づけて上記データ記憶部に記憶させるス
テップとを実行し、また、上記データ処理部は、上記中
継器から中継器IDとともに電話番号信号が入力された
ときに、上記中継器IDおよび電話番号を認識するステ
ップと、この認識した電話番号を上記データ記憶部から
検索するステップと、上記電話番号が検索されたときに
はその電話番号に対応する契約情報を上記中継器IDで
特定される端末マシンに送信するステップとを実行する
契約確認システム。
1. A data processing unit for receiving contract information on a purchase contract for a product using a mobile phone, a data storage unit for storing the contract information, and a data processing unit connected to the data processing unit and installed at a product delivery location. The data processing unit comprises a telephone number recognizing means for recognizing an incoming telephone number, wherein the repeater transmits a received mobile phone signal. And a function of adding its own repeater ID to the signal of the mobile phone, and the data processing unit, when a call is received from the mobile phone, by the telephone number recognizing means. Executing the step of recognizing the telephone number of the telephone and the step of storing the recognized telephone number and the contract information in the data storage unit in association with each other; Further, the data processing unit recognizes the repeater ID and the telephone number when the telephone number signal is input together with the repeater ID from the repeater, and stores the recognized telephone number from the data storage unit. A contract confirmation system that executes a step of searching, and a step of transmitting contract information corresponding to the telephone number to the terminal machine specified by the repeater ID when the telephone number is searched.
【請求項2】 中継器の受信部に、中継器の近傍で発信
された信号と他の信号とを区別可能な信号区別手段を備
えた請求項1に記載の契約確認システム。
2. The contract confirmation system according to claim 1, wherein the receiving section of the repeater includes signal discriminating means for distinguishing a signal transmitted near the repeater from another signal.
【請求項3】 契約情報に、商品受け渡し場所を特定す
る受け渡し場所特定信号を含み、データ処理部は、上記
受け渡し場所特定信号に対応する端末マシンへ、上記契
約情報を送信するステップを実行することを特徴とする
請求項1または2に記載の契約確認システム。
3. The contract information includes a delivery location specifying signal for specifying a product delivery location, and the data processing unit executes a step of transmitting the contract information to a terminal machine corresponding to the delivery location specifying signal. The contract confirmation system according to claim 1 or 2, wherein:
JP2001023212A 2001-01-31 2001-01-31 Control confirmation system Pending JP2002232586A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023212A JP2002232586A (en) 2001-01-31 2001-01-31 Control confirmation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023212A JP2002232586A (en) 2001-01-31 2001-01-31 Control confirmation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232586A true JP2002232586A (en) 2002-08-16

Family

ID=18888524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023212A Pending JP2002232586A (en) 2001-01-31 2001-01-31 Control confirmation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232586A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139312A (en) * 2018-02-06 2019-08-22 playground株式会社 Ticket management server and program
JP2020166662A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ファーストディグリー Management device, commodity managing system, commodity managing method, and commodity managing program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139312A (en) * 2018-02-06 2019-08-22 playground株式会社 Ticket management server and program
JP7097710B2 (en) 2018-02-06 2022-07-08 playground株式会社 Ticket management server and program
JP7364747B2 (en) 2018-02-06 2023-10-18 playground株式会社 Ticket management server and program
JP2020166662A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ファーストディグリー Management device, commodity managing system, commodity managing method, and commodity managing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6366220B1 (en) RF tag based system and method for drive-through applications
US7581676B2 (en) Method and apparatus for purchasing and dispensing products
US6513015B2 (en) System and method for customer recognition using wireless identification and visual data transmission
JP7054102B2 (en) Vending equipment
US20140052607A1 (en) Secure payment system using a mobile phone, and payment method using same
US20060076397A1 (en) Method and system for drive through retail operation
EP0752042A1 (en) Automated drive-up vending facility
JP2002543500A (en) Remote ordering system
JP6232835B2 (en) Sales processing device, arrangement terminal device and program
US20020032622A1 (en) Shop management method and platform for performing the method
WO2014077444A1 (en) Online payment method for face-to-face transactions
KR20160022474A (en) Sales transcation at a duty free strore and delivery of sold itmes using mobile terminal
JP2009024437A (en) Mail order system
JP6593059B2 (en) Store reservation system
JP2772958B2 (en) Transaction processing system
JP2002366672A (en) Hotel order system
JP2002358578A (en) Drive through ordering system
US20130339184A1 (en) Method and System For Selling Items To Be Worn
JP2002232586A (en) Control confirmation system
CN114303178B (en) Vending machine control system, vending machine and information output method
EP2680206A2 (en) Secure payment system using a mobile phone, and payment method using same
JP2002056443A (en) System and method of selling merchandise of automatic vending machine
JP2003044927A (en) System and method for article purchase and management server for the system
JP2002232587A (en) Contract confirmation system
JPH10289354A (en) Prepaid correspondent automatic vending machine system using non-contact data carrier