JP2002232449A - Method and system for outsourcing floating office management in company and association - Google Patents

Method and system for outsourcing floating office management in company and association

Info

Publication number
JP2002232449A
JP2002232449A JP2001030173A JP2001030173A JP2002232449A JP 2002232449 A JP2002232449 A JP 2002232449A JP 2001030173 A JP2001030173 A JP 2001030173A JP 2001030173 A JP2001030173 A JP 2001030173A JP 2002232449 A JP2002232449 A JP 2002232449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
server device
network
network device
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001030173A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koushiyu Sugiura
康収 杉浦
Takayuki Hida
孝幸 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2001030173A priority Critical patent/JP2002232449A/en
Publication of JP2002232449A publication Critical patent/JP2002232449A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a system for eliminating allocation management for the management of an IP address and eliminating a manager in charge of the introduction and operation of a DHCP server and the management and maintenance of the server. SOLUTION: The DHCP server 307 is arranged in an outsourcing center 300. Unless a MAC address is previously registered, the acquisition of the IP address by the DHCP server is not permitted. In connecting a unit of a computer to which the MAC address is not registered to a network, an authentication server 303 specifies a company and an association and authenticates an individual. It is made to correspond to information on the unit of the computer used at every individual and the authentication server 303 performs authentication. A MAC address registration picture 306 where the MAC address is registered is prepared and corresponding information of the MAC address and the IP address to be used is generated for the DHCP server. The IP address is dynamically retrieved from corresponding information of the MAC address registered in the data base 308 of the DHCP server and the IP address, and the IP address of a user for the unit of the computer is issued.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークアド
レスの割当技術に関し、特に、企業内、団体内のオフィ
スで導入されているコンピュータ等の機器に対してIP
アドレスを自動取得する方法及びシステムに適用して好
適とされる方法、システム、装置ならびにプログラムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technology for allocating network addresses, and more particularly, to a device such as a computer installed in an office in a company or an organization.
The present invention relates to a method, a system, an apparatus, and a program which are preferably applied to a method and a system for automatically acquiring an address.

【0002】[0002]

【従来の技術】企業内、団体内のオフィスで設置されて
おり、インターネットあるいはイントラネット(LA
N)等のネットワークに接続されるコンピュータ等の機
器(「ネットワーク機器」ともいう)に対するIP(In
ternet Protocol)アドレスを取得するにあたり、従
来、次の方法が採られている。以下図6を参照して説明
する。
2. Description of the Related Art Internet and intranet (LA) are installed in offices of companies and organizations.
N) and other devices (also referred to as “network devices”) such as computers connected to a network
The following method has conventionally been used to obtain a (Ternet Protocol) address. This will be described below with reference to FIG.

【0003】第1の方法は、企業内、団体内に、IPア
ドレスの割り当て台帳105を用意しておき、IPアド
レス割り当て管理者103が、利用者101からのIP
アドレス取得依頼102に応じて、割り当て台帳105
から空きIPアドレスを検索104して固定的なIPア
ドレス106を決定し、決定した新規IPアドレスをを
台帳103に記入し、新規IPアドレスを通知107す
ることで、このIPアドレスを利用者101の機器に設
定するというものである。
[0003] A first method is to prepare an IP address assignment ledger 105 in a company or an organization, and to have an IP address assignment manager 103
In response to the address acquisition request 102, the assignment ledger 105
, A free IP address is searched 104 to determine a fixed IP address 106, the determined new IP address is entered in the ledger 103, and the new IP address is notified 107 so that this IP address can be used by the user 101. It is to set the device.

【0004】第2の方法は、企業内、団体内のネットワ
ーク上に、IPアドレス割り当て用DHCP(Dynamic
Host Configuration Protocol)サーバ108を設
置し、IPアドレスの割り当てを自動化するものであ
る。利用者101からのIPアドレス取得依頼109に
応じて、DHCPサーバ108は、IPアドレス管理情
報を格納するデータベース110を検索し、新規IPア
ドレスを取得して利用者101の機器に設定111す
る。
[0004] A second method is to provide a DHCP (Dynamic) for IP address assignment on a network within a company or an organization.
Host Configuration Protocol) server 108 is installed to automate the assignment of IP addresses. In response to the IP address acquisition request 109 from the user 101, the DHCP server 108 searches the database 110 storing the IP address management information, acquires a new IP address, and sets 111 in the device of the user 101.

【0005】図7は、図6に示した従来のシステム構成
の処理手順を示す図である。利用者101からのIPア
ドレス取得依頼201に対して、DHCPサーバ108
が存在しない場合(ステップ202のNO分岐)、IP
アドレスの管理者103は、台帳105から空きIPア
ドレスを検索し(ステップ204)、利用者101に割
り当てる新規IPアドレスを設定し(ステップ20
4)、台帳105に割り当てる新規IPアドレスを記入
し(ステップ205)、新規IPアドレスを利用者10
1に通知し(ステップ206)、利用者101の機器で
は付与されたIPアドレスを設定する(ステップ20
7)。
FIG. 7 is a diagram showing a processing procedure of the conventional system configuration shown in FIG. In response to the IP address acquisition request 201 from the user 101, the DHCP server 108
Does not exist (NO branch of step 202),
The address manager 103 searches for a free IP address from the ledger 105 (step 204) and sets a new IP address to be assigned to the user 101 (step 20).
4) Enter a new IP address to be assigned to the ledger 105 (step 205), and enter the new IP address into the user 10
1 (step 206), and the device 101 of the user 101 sets the assigned IP address (step 20).
7).

【0006】一方、DHCPサーバ108が存在する場
合(ステップ202のYES分岐)、DHCPサーバ1
08はデータベース110より空きのIPアドレスを検
索し(ステップ208)、検索した新規IPアドレスを
利用者101の機器に付与し(ステップ209)、利用
者101の機器では付与されたIPアドレスを設定する
(ステップ207)。
On the other hand, if the DHCP server 108 exists (YES branch of step 202), the DHCP server 1
08 searches the database 110 for a free IP address (step 208), assigns the searched new IP address to the device of the user 101 (step 209), and sets the assigned IP address in the device of the user 101. (Step 207).

【0007】ところで、従業員や職員の座席配置を固定
化しないフローティングオフィスでは、本来必要として
いるIPアドレス以上の数のIPアドレスが必要になっ
たり、オフィス間を跨ってコンピュータ等の機器を持ち
歩くことができず、不都合である。
[0007] In a floating office where the seating arrangements of employees and staff are not fixed, more IP addresses than the originally required IP addresses are required, and devices such as computers are carried around between offices. Cannot be performed, which is inconvenient.

【0008】また、IPアドレスの割り当て管理者を用
意したり、DHCPサーバの設置および運用を行う必要
があり、企業内、団体内に、各々専門の要員や管理者を
確保する必要があった。
Further, it is necessary to prepare an IP address assignment manager, and to install and operate a DHCP server, and it is necessary to secure specialized personnel and managers in companies and organizations.

【0009】このように、上記した従来の方法は、企
業、団体等の負担となっている。すなわち、第1の問題
点は、企業、団体がオフィスをフローティングオフィス
にしようとしても、その実現のために必要数以上のIP
アドレスが必要になり、IPアドレスの枯渇を招くこと
になる、ということである。
As described above, the conventional method described above imposes a burden on companies, organizations and the like. That is, the first problem is that even if a company or an organization tries to make an office a floating office, more than the
That is, an address is required, which leads to exhaustion of an IP address.

【0010】第2の問題点は、IPアドレスの割り当て
を行うDHCPサーバは、通常、1つのネットワーク内
での割当しかできず、フロアを跨るIPアドレス(複数
セグメントのネットワークのIPアドレス)の割当のた
めには、DHCPサーバを複数台設置する必要がある、
ということである。
A second problem is that a DHCP server that performs IP address allocation can usually only perform allocation within one network, and cannot allocate IP addresses across floors (IP addresses of networks of a plurality of segments). In order to do so, it is necessary to install multiple DHCP servers.
That's what it means.

【0011】第3の問題点は、企業、団体において割り
当て管理者を確保することが必要とされる、ということ
である。この場合、IPアドレス割り当て管理者は、例
えば企業内、団体内のネットワーク構成や、設置される
コンピュータ等の機器の設置場所に応じて、適切である
と考えられるIPアドレスを台帳より、払い出し、設定
している。このため、特定の部門においては、IPアド
レスの枯渇の問題や、IPアドレス管理者が不在の場
合、設定ができない、という問題も生じる。
A third problem is that it is necessary for companies and organizations to secure an assignment manager. In this case, the IP address assignment manager issues and sets an appropriate IP address from the ledger according to the network configuration in the company or the organization or the installation location of the device such as a computer to be installed. are doing. For this reason, in a specific department, there arises a problem that the IP address is exhausted, and a problem that the setting cannot be performed when the IP address administrator is absent.

【0012】第4の問題点は、DHCPサーバを設置す
ることで、IPアドレスの設定を自動化している場合、
DHCPサーバの管理、維持のための専任の要員が必要
であるということである。DHCPサーバの導入・運用
に係わる金銭的負担、および、DHCPサーバの管理・
維持のための要員を確保するための金銭的負担が必要で
ある。
The fourth problem is that when a DHCP server is installed to automatically set an IP address,
This means that dedicated personnel for management and maintenance of the DHCP server are required. The financial burden related to the introduction and operation of the DHCP server, and the management and management of the DHCP server
A financial burden is needed to secure personnel for maintenance.

【0013】第5の問題点は、DHCPサーバの管理・
維持のための要員育成に時間および費用が必要である、
ということである。このため、単に要員を確保するだけ
の負担ではなく、管理・維持を適切にこなせるようにな
るための要員育成に関して、金銭的負担、負荷が企業、
団体に求められている。後の説明で明らかとされるよう
に、本発明は、上記した問題に対して、特定顧客のクラ
イアント台数あるいは事業所単位の課金処理により、対
価を取得し(費用の支払いを受ける)、これらの問題を
解決するものである。
The fifth problem is that the management and management of the DHCP server
It takes time and money to train personnel for maintenance,
That's what it means. For this reason, financial burdens and burdens are not limited to simply securing personnel, but also to the financial burden and burden of training personnel to be able to manage and maintain properly.
Required by organizations. As will be apparent from the following description, the present invention obtains consideration (receives payment) for the above-mentioned problems by performing a billing process on the number of clients of a specific customer or on a per-office basis, and receives these payments. It solves the problem.

【0014】第6の問題点は、企業、団体に求められて
いた第5の問題点に起因する情報システム対応要員の育
成に係わる費用が教育および実際に業務をこなしながら
習得するという性格のため、対応する要員の教育費およ
び固定費という形でしか明確にできず、固定費中に含ま
れる育成のための費用を明確に分離することができな
い、ということである。後の説明で明らかとされるよう
に、本発明は、これらの諸問題に対して、アウトソーシ
ング可能とし、企業、団体のオフィスにおけるフローテ
ィングオフィスの実現に関する負荷を軽減するものであ
る。
[0014] The sixth problem is that the cost associated with the training of information system response personnel resulting from the fifth problem that has been demanded by companies and organizations is due to the nature of learning and learning while actually performing work. In other words, it can be clarified only in the form of education costs and fixed costs for the corresponding personnel, and the costs for training included in the fixed costs cannot be clearly separated. As will be apparent from the following description, the present invention makes it possible to outsource these problems and reduce the burden of realizing a floating office in an office of a company or organization.

【0015】なお、例えば特開平10−75244号公
報には、DHCPサーバ立ち上げ後、DHCPサーバ以
外の手段で端末に割り当てられ、今現在ネットワークに
使用されているアドレスを重複アドレス調査部で調査
し、使用中アドレスデータベース(DB)に格納し、端
末からのアドレス配布要求に応じて既にネットワークで
使用されているアドレスと重複しないようにアドレス配
布処理を行い、重複アドレス調査部での調査は、DNS
サーバで管理しているネーム情報全てについて問合せ、
その結果を使用中アドレスDBに登録し、またモビリテ
ィエージェントDBを調べ、そこに登録されている移動
状態情報を問合せ、その結果を使用中アドレスDBに登
録することで、端末の状態や移動端末に影響されること
なく、自動的にネットワーク上の端末の使用アドレスの
調査ができるようにしたアドレス自動配布システムが提
案されている。
[0015] For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-75244 discloses that after a DHCP server is started, an address assigned to a terminal by means other than the DHCP server and currently used in a network is checked by a duplicate address checking unit. , Stored in a busy address database (DB), and in response to an address distribution request from a terminal, performs an address distribution process so as not to overlap with an address already used in the network.
Inquire about all name information managed by the server,
The result is registered in the in-use address DB, the mobility agent DB is checked, the moving state information registered therein is inquired, and the result is registered in the in-use address DB, so that the state of the terminal and the mobile terminal can be registered. There has been proposed an address automatic distribution system which can automatically check the address used by a terminal on a network without being affected.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明が
解決しようとする課題は、上記した問題点を解消し、企
業、団体のオフィスにフローティングオフィスを実現す
るに当り、IPアドレス管理のための割り当て管理を不
要とするとともに、DHCPサーバの導入、運用およ
び、サーバの管理・維持に関する管理者要員を不要とす
る方法及びシステムを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and to realize a floating office in an office of a company or an organization. An object of the present invention is to provide a method and a system that do not require management and that do not require an administrator for installation and operation of a DHCP server and management and maintenance of the server.

【0017】また本発明が解決しようとする他の課題
は、フローティングオフィス実現のためのIPアドレス
の管理にまつわる様々な負担を軽減する方法及びシステ
ムを提供することである。
Another object to be solved by the present invention is to provide a method and a system for reducing various loads related to management of IP addresses for realizing a floating office.

【0018】また本発明が解決しようとする他の課題
は、特定顧客のネットワークに依存しないインターネッ
ト網を活用した企業、団体向けのIPアドレス割り当て
を可能とする方法及びシステムを提供することである。
Another object to be solved by the present invention is to provide a method and a system capable of assigning an IP address for a company or an organization utilizing an Internet network independent of a specific customer's network.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段を提供する本発明は、ネットワークに接続される
コンピュータ等の機器(「ネットワーク機器」という)
からのネットワークアドレス取得要求に対して、前記ネ
ットワーク機器の物理アドレスがデータベースに登録さ
れているか否かチェックし、物理アドレスが前記データ
ベースに登録されていない前記ネットワーク機器に対し
て、直ちにネットワークアドレスの発行は行わず、前記
ネットワーク機器の物理アドレスを受け取って前記デー
タベースに登録し、前記ネットワーク機器の物理アドレ
スが前記データベールに登録されている場合に、前記ネ
ットワーク機器に対して、ネットワークアドレスを発行
する構成とされている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention, which provides means for solving the above problems, is directed to a device such as a computer connected to a network (referred to as a "network device").
Checks whether the physical address of the network device is registered in the database in response to a network address acquisition request from the server, and immediately issues a network address to the network device whose physical address is not registered in the database. Does not perform, the physical address of the network device is received and registered in the database, and when the physical address of the network device is registered in the database, a network address is issued to the network device It has been.

【0020】また前記課題を解決する手段を提供する本
発明は、ネットワークに接続されるコンピュータ等の機
器(「ネットワーク機器」という)からのネットワーク
アドレス取得要求に対して、前記ネットワーク機器の物
理アドレスがデータベースに登録されているか否かチェ
ックし、物理アドレスが前記データベースに登録されて
いない前記ネットワーク機器に対して、直ちにネットワ
ークアドレスの発行は行わず、まず、IPアドレス割当
のために必要な認証を行うために、前記ネットワーク機
器が設置される事業所、及び前記ネットワーク機器の利
用者個人の認証を行い、前記認証が正しく行われた場
合、前記ネットワーク機器の物理アドレスを入力して前
記データベースに登録し、前記ネットワーク機器の物理
アドレスが前記データベールに登録されている場合に、
前記ネットワーク機器に対して、ネットワークアドレス
を発行する。
Further, according to the present invention which provides means for solving the above-mentioned problems, in response to a network address acquisition request from a device such as a computer connected to a network (hereinafter referred to as "network device"), the physical address of the network device is changed. It checks whether or not it is registered in the database, and does not immediately issue a network address to the network device whose physical address is not registered in the database, but first performs authentication necessary for IP address assignment. In order to authenticate the business establishment where the network device is installed, and the individual user of the network device, and if the authentication is correctly performed, enter the physical address of the network device and register it in the database. The physical address of the network device is If it is registered in the veil,
A network address is issued to the network device.

【0021】さらに別のアスペクトとして、本発明は、
IPアドレスが未設定の利用者のネットワーク機器がイ
ンターネットを介して接続され、IPアドレスの自動割
当を行う第1のサーバ装置に対してIPアドレス取得要
求を送信するステップと、前記IPアドレス取得要求を
受信した前記第1のサーバ装置において、前記ネットワ
ーク機器のMACアドレスがデータベースに未登録であ
る場合に、一時的なIPアドレスを前記ネットワーク機
器に対して付与するステップと、前記利用者は、一時的
なIPアドレスが付与された前記ネットワーク機器か
ら、インターネットを介してアクセスされ、IPアドレ
ス割当のための認証を行う第2のサーバ装置に、認証に
必要な情報を入力するステップと、前記第2のサーバ装
置において認証が正しく行われた場合に、前記利用者
は、前記ネットワーク機器からインターネットを介して
前記第2のサーバ装置にアクセスし、前記ネットワーク
機器のMACアドレスの設定を行うステップと、前記第
1のサーバ装置が前記設定されたMACアドレスを前記
第2のサーバ装置より受け取り前記データベースに登録
するステップと、前記第1のサーバ装置において、前記
IPアドレス取得要求のあった前記ネットワーク機器の
MACアドレスが前記データベースに登録されている場
合に、前記ネットワーク機器に正式なIPアドレスを付
与するステップと、前記ネットワーク機器が前記第1の
サーバ装置より付与されたIPアドレスを設定するステ
ップと、を含む。
As yet another aspect, the present invention provides:
A step of transmitting an IP address acquisition request to a first server device to which a network device of a user whose IP address has not been set is connected via the Internet and automatically assigning an IP address; In the received first server device, a step of assigning a temporary IP address to the network device when the MAC address of the network device is not registered in a database; Inputting information required for authentication to the second server device, which is accessed via the Internet and performs authentication for assigning an IP address, from the network device to which a unique IP address is assigned; When the authentication is correctly performed in the server device, the user Accessing the second server device from a device via the Internet and setting the MAC address of the network device; and setting the MAC address of the first server device to the second server device from the second server device. Receiving and registering in the database; and in the first server device, when the MAC address of the network device that has requested the IP address acquisition is registered in the database, an official IP address of the network device And setting the IP address assigned by the network device from the first server device.

【0022】前記第1のサーバ装置と前記第2のサーバ
装置が、前記利用者の属する、企業、団体、組織とは別
に外部に設けられるアウトソーシングセンター内に配設
されている。
[0022] The first server device and the second server device are provided in an outsourcing center provided outside the company, organization, or organization to which the user belongs.

【0023】本発明は、IPアドレスが未設定の利用者
のネットワーク機器が、ローカルエリアネットワークを
介して接続され、前記企業、団体内に設けられている、
IPアドレスの自動割当を行う第1のサーバ装置に対し
て、IPアドレス取得要求を送信するステップと、前記
IPアドレス取得要求を受信した前記第1のサーバ装置
において、前記ネットワーク機器のMACアドレスがデ
ータベースに未登録である場合には、前記利用者が、前
記企業、団体内に設けられており、MACアドレスの登
録を行う第2のサーバ装置にアクセスして、前記ネット
ワーク機器のMACアドレスの設定を行うステップと、
前記第1のサーバ装置が、前記設定されたMACアドレ
スを、前記第2のサーバ装置より受け取り、前記データ
ベースに登録するステップと、前記第1のサーバ装置に
おいて、前記IPアドレス取得要求のあった前記ネット
ワーク機器のMACアドレスが前記データベースに登録
されている場合に、前記ネットワーク機器に正式なIP
アドレスを付与するステップと、前記ネットワーク機器
が、前記第1のサーバ装置より付与されたIPアドレス
を設定するステップと、を含む。以下の説明からも明ら
かとされるように、上記課題は、本願特許請求の範囲の
各請求項の発明によっても同様に達成される。
According to the present invention, a network device of a user whose IP address has not been set is connected via a local area network and provided in the company or organization.
Sending an IP address acquisition request to a first server device that automatically assigns an IP address; and, in the first server device that has received the IP address acquisition request, the MAC address of the network device is stored in a database. If the user has not been registered in the network device, the user accesses a second server device provided in the company or organization that registers the MAC address and sets the MAC address of the network device. Steps to perform;
The first server device receiving the set MAC address from the second server device and registering the MAC address in the database; and wherein the first server device receives the IP address acquisition request. When the MAC address of the network device is registered in the database, the network device has a formal IP address.
Assigning an address, and the network device setting an IP address assigned by the first server device. As will be apparent from the following description, the above-mentioned object is similarly achieved by the inventions of the claims of the present application.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明の一実施の形態は、IPアドレスが未設定
の利用者のコンピュータ等のネットワーク機器(図1の
301)は、インターネットを介して接続され、IPア
ドレスの自動割当を行う第1のサーバ装置(図1のDH
CPサーバ307)に対してIPアドレス取得要求を送
信し、IPアドレス取得要求を受信した第1のサーバ装
置(307)において、前記ネットワーク機器のMAC
(Media Access Control;48ビットの物理アドレ
ス)アドレスがデータベースに未登録である場合に、一
時的なIPアドレスを前記ネットワーク機器に対して付
与する(図1の309)。利用者は、一時的なIPアド
レスが付与されたネットワーク機器(図1の301)か
ら、インターネット(図1の800)を介してアクセス
され、IPアドレス割当のための認証を行う第2のサー
バ装置(図1の認証サーバ303)に、認証に必要な情
報を入力する。
Embodiments of the present invention will be described. According to an embodiment of the present invention, a network device (301 in FIG. 1) such as a computer of a user for which an IP address has not been set is connected via the Internet and a first server device for automatically assigning an IP address. (DH in FIG. 1)
The first server device (307), which has transmitted the IP address acquisition request to the CP server 307) and received the IP address acquisition request,
If the (Media Access Control; 48-bit physical address) address is not registered in the database, a temporary IP address is assigned to the network device (309 in FIG. 1). The user is accessed via the Internet (800 in FIG. 1) from a network device (301 in FIG. 1) to which a temporary IP address is assigned, and performs a second server device for performing authentication for IP address assignment. (Authentication server 303 in FIG. 1) inputs information necessary for authentication.

【0025】第2のサーバ装置(303)において、I
Pアドレス割当のための認証(利用者の属する企業、団
体の認証、及び利用者個人の認証)が正しく行われた場
合に、クライアントID(識別情報)を発行し、前記利
用者は、前記ネットワーク機器からインターネットを介
して第2のサーバ装置(303)にアクセスし、前記ネ
ットワーク機器のMACアドレスの設定を行う。
In the second server (303), I
When authentication for assigning a P address (authentication of the company or organization to which the user belongs, and authentication of the individual user) is correctly performed, a client ID (identification information) is issued, and the user The device accesses the second server device (303) via the Internet to set the MAC address of the network device.

【0026】第1のサーバ装置(307)は、前記設定
されたMACアドレスとクライアントIDの組(31
4)を第2のサーバ装置(303)より受け取り、MA
CアドレスとクライアントIDをデータベース(30
8)に登録する。
The first server device (307) transmits a set (31) of the set MAC address and client ID.
4) from the second server device (303),
C address and client ID in database (30
8) Register.

【0027】第1のサーバ装置(307)において、前
記IPアドレス取得要求のあった前記ネットワーク機器
のMACアドレスが前記データベースに登録されている
場合に、前記ネットワーク機器に正式なIPアドレスを
付与する(309)。ネットワーク機器が前記第1のサ
ーバ装置(307)より付与されたIPアドレスを設定
する。
In the first server device (307), when the MAC address of the network device that has issued the IP address acquisition request is registered in the database, a formal IP address is assigned to the network device ( 309). The network device sets the IP address given by the first server device (307).

【0028】本発明の実施の形態において、第1のサー
バ装置(307)と第2のサーバ装置(303)は、前
記利用者の属する、企業、団体、組織とは別に外部に設
けられるアウトソーシングセンター(300)内に配設
されている。企業内、団体内のオフィスで導入されてい
るコンピュータ等のネットワーク機器に対する、IPア
ドレス割り当てを、自社内、団体内に、IP割り当て用
のサーバ装置を置かずに、オフィス内のネットワーク機
器の管理をアウトソーシングする。
In an embodiment of the present invention, the first server device (307) and the second server device (303) are provided outside the outsourcing center separately from the company, organization, or organization to which the user belongs. (300). Assignment of IP addresses to network devices such as computers installed in offices in companies and organizations, and management of network devices in offices without placing a server device for IP assignment within the company or organization. Outsource.

【0029】企業内、団体内のオフィスにIPアドレス
割り当て用サーバを設置することなしに、インターネッ
ト網経由で、IPアドレスの割り当てを可能とすること
で、フローティングオフィスを実現する。
A floating office is realized by making it possible to assign an IP address via the Internet network without installing an IP address assignment server in an office in a company or an organization.

【0030】前記利用者のコンピュータ等のネットワー
ク機器が、フローティングオフィスに設けられている。
A network device such as the user's computer is provided in the floating office.

【0031】フローティングオフィス実現のためのIP
アドレス割り当てのための認証をアウトソース先の、前
記第2のサーバ装置により、特定企業、団体向けに制御
し、誤ったIPアドレスの割り当てを防止する。
IP for realizing a floating office
Authentication for address assignment is controlled for a specific company or organization by the second server device at the outsourcing destination, and incorrect IP address assignment is prevented.

【0032】前記アウトソーシングセンターは、企業、
団体向けのオフィス管理のアウトソーシングサービスと
して、運用対価を請求する。
The outsourcing center is a company,
As an outsourcing service of office management for groups, charge operation fees.

【0033】本発明の別の実施の形態において、IPア
ドレスが未設定の利用者のネットワーク機器が、企業、
団体内ネットワークを介して接続され、前記企業、団体
内に設けられている、IPアドレスの自動割当を行う第
1のサーバ装置(図4の603)に対して、IPアドレ
ス取得要求を送信し、前記IPアドレス取得要求を受信
した第1のサーバ装置(603)において、前記ネット
ワーク機器のMACアドレスがデータベース(図4の6
04)に未登録である場合には、前記利用者が、前記企
業、団体内に設けられており、MACアドレスの登録を
行う第2のサーバ装置(602)にアクセスして、前記
ネットワーク機器のMACアドレスの設定を行い、第1
のサーバ装置が、前記設定されたMACアドレスを、前
記第2のサーバ装置より受け取り、前記データベース
(604)に登録する。
In another embodiment of the present invention, a network device of a user whose IP address has not been set is a company,
An IP address acquisition request is transmitted to a first server device (603 in FIG. 4) that is connected via an in-group network and is provided in the company or the group and that automatically assigns an IP address. In the first server device (603) that has received the IP address acquisition request, the MAC address of the network device is stored in a database (6 in FIG. 4).
If the user has not been registered in the network device, the user accesses the second server device (602), which is provided in the company or organization and registers the MAC address, and Set the MAC address,
Server device receives the set MAC address from the second server device and registers it in the database (604).

【0034】第1のサーバ装置(603)において、前
記IPアドレス取得要求のあった前記ネットワーク機器
のMACアドレスが前記データベースに登録されている
場合に、前記ネットワーク機器に正式なIPアドレスを
付与する。前記ネットワーク機器が、前記第1のサーバ
装置より付与されたIPアドレスを設定する。
In the first server device (603), when the MAC address of the network device that has issued the IP address acquisition request is registered in the database, a formal IP address is assigned to the network device. The network device sets an IP address given by the first server device.

【0035】企業内、団体内のオフィスで導入されてい
るネットワーク機器に対するIPアドレス割り当てを、
自社内、団体内に、預託形態で、前記第1、第2のサー
バ装置を置き、オフィスの運用を、アウトソーシングす
る。
An IP address is assigned to a network device installed in an office in a company or an organization.
The first and second server devices are set up in a depository form in the company and in the organization, and outsource the operation of the office.

【0036】本発明において、IPアドレスが未設定の
利用者のネットワーク機器がインターネットを介して接
続される第1のサーバ装置(図1の307)に対してI
Pアドレス取得要求を送信し、(a)第1のサーバ装置
(307)は、前記IPアドレス取得要求を受信した際
に、前記ネットワーク機器のMACアドレスが、前記第
1のサーバ装置のデータベースに登録されているか否か
検索し、登録されていない場合に、一時的なIPアドレ
スを前記ネットワーク機器に対して付与し、利用者は前
記一時的なIPアドレスが付与された前記ネットワーク
機器から、インターネットを介してアクセスされる前記
第2のサーバ装置に、認証に必要な情報を入力し、前記
第2のサーバ装置により認証が正しく行われた場合に、
前記利用者は、前記ネットワーク機器からインターネッ
トを介して前記第2のサーバ装置にアクセスし、(b)
前記第2のサーバ装置はMACアドレス登録画面情報を
前記ネットワーク機器に送信し、前記ネットワーク機器
の表示装置に表示されるMACアドレス登録画面から前
記ネットワーク機器のMACアドレスを入力し、(c)
前記第2のサーバ装置は、入力されたMACアドレスを
前記第1のサーバ装置に供給し、(d)前記第1のサー
バ装置は、前記設定されたMACアドレスを前記第2の
サーバ装置より受け取り、前記データベースに登録し、
(e)前記第1のサーバ装置は、前記IPアドレス取得
要求のあった前記ネットワーク機器のMACアドレスが
前記データベースに登録されている場合に、前記ネット
ワーク機器に正式なIPアドレスを付与し、前記ネット
ワーク機器は前記第1のサーバ装置より付与されたIP
アドレスを設定し、前記第1のサーバ装置における
(a)、(d)、(e)の処理をコンピュータで実行さ
れるプログラムにより実現し、前記第2のサーバ装置に
おける(b)、(c)の処理をコンピュータで実行され
るプログラムにより実現するようにしてもよい。この場
合、第1、第2のサーバ装置は、別のハードウェア装置
ではなく、一つのサーバコンピュータ上で起動される別
プロセスとして実現してもよい。
In the present invention, a network device of a user whose IP address has not been set is transmitted to the first server device (307 in FIG. 1) connected via the Internet.
The first server device (307) transmits a P address acquisition request, and when the first server device (307) receives the IP address acquisition request, the first server device (307) registers the MAC address of the network device in the database of the first server device. And if it is not registered, a temporary IP address is assigned to the network device, and the user can access the Internet from the network device to which the temporary IP address is assigned. Information necessary for authentication is input to the second server device accessed via the server, and when the authentication is correctly performed by the second server device,
The user accesses the second server device from the network device via the Internet, and (b)
The second server device transmits MAC address registration screen information to the network device, and inputs a MAC address of the network device from a MAC address registration screen displayed on a display device of the network device; (c)
The second server device supplies the input MAC address to the first server device, and (d) the first server device receives the set MAC address from the second server device , Register in the database,
(E) the first server device assigns a formal IP address to the network device when the MAC address of the network device that has requested the IP address acquisition is registered in the database; The device is an IP provided by the first server device.
An address is set, and the processing of (a), (d), and (e) in the first server is realized by a program executed by a computer, and the processing of (b), (c) in the second server is performed. May be realized by a program executed by a computer. In this case, the first and second server devices may be realized as separate processes started on one server computer instead of separate hardware devices.

【0037】本発明において、IPアドレスの自動割当
を行う第1のサーバ装置と、MACアドレスの登録を行
う第2のサーバ装置と、を備え、IPアドレスが未設定
の利用者のネットワーク機器が、企業、団体内ネットワ
ークを介して接続される前記第1のサーバ装置に対し
て、IPアドレス取得要求を送信し、(a)前記第1の
サーバ装置(図6の603)は、前記IPアドレス取得
要求を受信し、前記ネットワーク機器のMACアドレス
がデータベースに未登録であるか否か判定し、(b)前
記ネットワーク機器のMACアドレスが未登録の場合に
は、前記第2のサーバ装置(図6の602)が、前記ネ
ットワーク機器のMACアドレスを入力し、(c)前記
第1のサーバ装置(603)は、前記設定されたMAC
アドレスを、前記第2のサーバ装置より受け取り、前記
データベース(604)に登録し、(d)前記第1のサ
ーバ装置(603)は、前記IPアドレス取得要求のあ
った前記ネットワーク機器のMACアドレスが前記デー
タベースに登録されている場合に、前記ネットワーク機
器に正式なIPアドレスを付与し、前記ネットワーク機
器が、前記第1のサーバより付与されたIPアドレスを
設定し、前記第1のサーバ装置における(a)、
(c)、(d)の処理をコンピュータで実行されるプロ
グラムにより実現し、前記第2のサーバ装置における
(b)、(c)の処理をコンピュータで実行されるプロ
グラムにより実現するようにしてもよい。この場合、第
1、第2のサーバ装置は、別のハードウェア装置ではな
く、一つのサーバコンピュータ上で起動される別プロセ
スとして実現してもよい。
According to the present invention, there is provided a first server device for automatically assigning an IP address, and a second server device for registering a MAC address. An IP address acquisition request is transmitted to the first server device connected via a company or organization network, and (a) the first server device (603 in FIG. 6) acquires the IP address Upon receiving the request, it is determined whether or not the MAC address of the network device is unregistered in the database. (B) If the MAC address of the network device is not registered, the second server device (FIG. 6) 602) inputs the MAC address of the network device, and (c) the first server device (603)
Receiving the address from the second server device and registering the address in the database (604); (d) the first server device (603) checks whether the MAC address of the network device that has issued the IP address acquisition request is If registered in the database, a formal IP address is assigned to the network device, and the network device sets an IP address assigned by the first server, and a),
The processing of (c) and (d) may be realized by a program executed by a computer, and the processing of (b) and (c) in the second server device may be realized by a program executed by a computer. Good. In this case, the first and second server devices may be realized as separate processes started on one server computer instead of separate hardware devices.

【0038】本発明は、特定企業、団体のオフィスから
の割り当て要求であることを認証サーバにより管理し、
誤ったIPアドレス割り当てを防止すると共に、他社、
他団体のオフィスで使用しているIPアドレスの漏洩を
防ぐものである。
According to the present invention, an authentication server manages an allocation request from an office of a specific company or organization,
In addition to preventing incorrect IP address assignment,
This prevents leakage of IP addresses used in offices of other organizations.

【0039】本発明は、オフィス管理用のIPアドレス
割り当て用サーバを特定顧客のLAN上に預託サーバと
して設置し、運用する。
According to the present invention, an IP address assignment server for office management is installed and operated as a deposit server on the LAN of a specific customer.

【0040】即ち、専門の割り当て要員を置いたり、D
HCPサーバの導入・運用、管理者の設定といった企業
・団体における負荷を軽減する。
In other words, there is a need to assign a specialist
Reduce the load on companies / organizations such as introduction / operation of HCP server and administrator setting.

【0041】フローティングオフィス実現のためのIP
アドレスの管理にまつわる様々な負担を軽減する。
IP for realizing a floating office
Reduce the various burdens associated with address management.

【0042】すなわち、(1)IPアドレスの枯渇に関
する制限の解除、(2)DHCPサーバにまつわる運用
管理工数の削減、(3)IPアドレスの漏洩、誤使用の
防止に関するセキュリティ面の改善を図る方法の提供、
(4)特定顧客が利用するクライアント台数あるいは事
業所単位を課金単位とし、運用コストの全体を明確に定
義し、対価を獲得する、ことを可能としている。
That is, (1) the restriction on the depletion of the IP address is released, (2) the man-hour for operation and management related to the DHCP server is reduced, and (3) the security is improved with respect to the prevention of the leakage and the misuse of the IP address. Offer,
(4) The number of clients or business units used by a specific customer is set as a charging unit, and the entire operation cost is clearly defined, and it is possible to obtain a fee.

【0043】企業、団体がフローティングオフィス導入
のためにIPアドレス割り当てのための要員を置いた
り、DHCPサーバを導入・運用したりしなくても、I
Pアドレスの割り当てを可能にし、利用クライアント数
や事業所数による課金・対価を獲得することを可能とし
ている。
Even if a company or organization does not assign personnel for IP address assignment to install a floating office, or install / operate a DHCP server,
P addresses can be assigned, and it is possible to acquire charges and compensation based on the number of clients and offices used.

【0044】(1)特定の企業、団体のオフィスを識別
するための手段は、 ・インターネット網を活用し(認証サーバによる企業、
団体からの要求を識別する)、 ・企業、団体内の特定個人の認証 を行う。
(1) Means for identifying the office of a specific company or group are:-Use the Internet network (for a company,
Identify requests from groups), ・ Certify specific individuals within companies and groups.

【0045】(2)初期アドレス登録のための手段は、 ・インターネットの活用し(MACアドレス登録画面
(ホームページ)による基本情報の登録)、 ・初期IPアドレスの発行、設定 を行う。
(2) Means for initial address registration are as follows:-Use of the Internet (registration of basic information on a MAC address registration screen (homepage))-Issuance and setting of initial IP address

【0046】(3)IPアドレスを発行する手段は、 ・企業、団体のオフィス向けIPアドレス付与情報の特
定化、及び、 ・インターネット網を経由したIPアドレスの発行、設
定 を行う。
(3) Means for issuing an IP address include:-specification of IP address assignment information for offices of companies and organizations; and-issuance and setting of IP addresses via the Internet network.

【0047】(4)課金、対価を獲得する手段は、 ・企業・団体からの利用されたクライアント台数による
1台あたりの対価を計算し請求し、 ・企業・団体の事業所単位によるボリューム対価を計算
して請求する。
(4) Means for acquiring billing and consideration are as follows: ・ Calculate and claim the price per vehicle based on the number of clients used from companies and organizations. Calculate and claim.

【0048】[0048]

【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について、図面を参
照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例のシ
ステム構成を示す図である。図1を参照して、本発明の
一実施例について説明する。企業、団体等の事業所にお
いて、利用者301はコンピュータ等の機器(図では、
この機器を模式的に利用者301で表している)からイ
ンターネット網800を介して外部のアウトソーシング
センター300にアクセスする。アウトソーシングセン
ター300は、DHCPサーバ307と、MACアドレ
スおよび企業、団体毎に識別子をもつクライアントID
をマッピングさせた情報を管理するデータベース308
と、認証サーバ303と、課金手段(課金手順)315
とを備えている。認証サーバ303は、認証情報として
企業、団体、個人を識別するための管理情報を格納する
データベース305を備え、利用者301の端末(ブラ
ウザ)からのアクセスにより、認証情報入力用の認証画
面304、MAC(MediaAccess Control)アドレス登録
画面306を利用者301の端末に送信し、利用者30
1の端末の認証画面304から入力された認証情報31
0に対して認証結果通知311を利用者301の端末に
送信する。また認証サーバ303は、認証が為された場
合において、MACアドレスが登録されていない機器を
ネットワーク接続する場合、利用者301の端末のMA
Cアドレス登録画面306から入力されたMACアドレ
スを登録する。DHCPサーバ307は、MACアドレ
ス登録画面306からMACアドレスが登録されている
場合には、IPアドレス取得要求318に対して、IP
アドレス付与309を行う。このIPアドレス付与30
9には、一時IPアドレスおよび正式IPアドレスが含
まれる。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention; FIG. 1 is a diagram showing a system configuration according to an embodiment of the present invention. An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In a business establishment such as a company or an organization, the user 301 uses a device such as a computer (in the figure,
This device is schematically represented by a user 301) to access an external outsourcing center 300 via the Internet network 800. The outsourcing center 300 includes a DHCP server 307, a MAC address and a client ID having an identifier for each company or organization.
Database 308 that manages information that maps
, An authentication server 303, a charging unit (charging procedure) 315
And The authentication server 303 includes a database 305 that stores management information for identifying a company, an organization, and an individual as authentication information. An authentication screen 304 for inputting authentication information, A MAC (Media Access Control) address registration screen 306 is transmitted to the terminal of the user 301, and the user 30
Authentication information 31 input from the authentication screen 304 of the first terminal
For 0, an authentication result notification 311 is transmitted to the terminal of the user 301. In addition, when the authentication is performed, the authentication server 303 connects the device having no registered MAC address to the network,
The MAC address input from the C address registration screen 306 is registered. When the MAC address is registered from the MAC address registration screen 306, the DHCP server 307 responds to the IP address acquisition request 318 with an IP address.
Address assignment 309 is performed. This IP address assignment 30
9 includes a temporary IP address and a formal IP address.

【0049】(1)各企業・団体向けオフィスのDHC
Pサーバ307を用意し、予めMACアドレスが登録さ
れていない限り、IPアドレスの取得を不可とし、コン
ピュータの不正利用を防止する。
(1) DHC of office for each company / organization
A P server 307 is prepared, and unless a MAC address is registered in advance, acquisition of an IP address is prohibited, and unauthorized use of a computer is prevented.

【0050】(2)MACアドレスが登録されていない
コンピュータ等の機器をネットワーク接続する際は、認
証サーバ303で企業、団体の特定化を行った後、企
業、団体に属する個人認証を行い、個人毎に使用するコ
ンピュータ等の機器に関する情報と対応付ける。
(2) When connecting a device such as a computer having no registered MAC address to a network, the authentication server 303 specifies a company or a group, and then performs individual authentication belonging to the company or the group to perform personal authentication. Each time, it is associated with information on a device such as a computer to be used.

【0051】(3)認証サーバ303により認証がなさ
れた後、初期導入のコンピュータ等の機器に対して、ネ
ットワークインタフェース毎に持つMACアドレスを登
録するホームページ(MACアドレス登録画面306)
を用意し、DHCPサーバ307に対して、MACアド
レスと、使用するIPアドレスとの対応情報を生成す
る。
(3) After authentication is performed by the authentication server 303, a home page (MAC address registration screen 306) for registering a MAC address for each network interface in a device such as an initially installed computer.
Is prepared, and for the DHCP server 307, correspondence information between the MAC address and the IP address to be used is generated.

【0052】(4)DHCPサーバ307は、初期導入
のコンピュータ等の機器に対しては、上記(2)および
(3)の認証サーバ303に接続するための一時的なI
Pアドレスを発行する。
(4) The DHCP server 307 provides a temporary I / O for connecting to the authentication server 303 of the above (2) and (3) for equipment such as a computer which is initially installed.
Issue a P address.

【0053】(5)使用時のコンピュータ等の機器に対
して、DHCPサーバ307のデータベース308に登
録されているMACアドレスとIPアドレスの対応情報
から、現在利用可能なIPアドレスを動的に探索し、利
用者301の機器向けのIPアドレスを発行する。
(5) For a device such as a computer at the time of use, a currently available IP address is dynamically searched from the correspondence information between the MAC address and the IP address registered in the database 308 of the DHCP server 307. Issue an IP address for the device of the user 301.

【0054】(6)使用時のコンピュータ等の機器情報
や、事業所の区別により、課金単位を決定する。アウト
ソーシングセンター300の課金手段315からの費用
請求316(月額あるいは契約に定められた期間に応じ
た請求額を示す)に対して経理部門302は、費用支払
い317を行う。
(6) The charge unit is determined according to the device information of the computer and the like at the time of use and the distinction of the office. The accounting department 302 pays the cost 317 to the cost request 316 from the billing means 315 of the outsourcing center 300 (indicating the monthly amount or the amount charged according to the period specified in the contract).

【0055】具体的には、アウトソーシングセンター3
00の課金手段315において、企業、団体等における
クライアント台数に応じた課金計算を行い、費用請求す
る場合と、事業所単位に、課金計算を行い、費用請求さ
れるケースに分けられる。
Specifically, outsourcing center 3
The billing means 315 of the 00 is divided into a case where billing is calculated according to the number of clients in a company or an organization and billing is performed, and a case where billing is calculated for each office and billed.

【0056】以下、各構成部分の動作について詳細に記
述する。
Hereinafter, the operation of each component will be described in detail.

【0057】本発明の一実施例として、企業・団体のオ
フィスの利用者がIPアドレスを新規に入手したい場合
の方法について説明する。図2は、この方法の詳細を示
す図である。利用者301のコンピュータ等の機器(単
に「機器」という)がネットワークに接続すると、ルー
タのDHCPリレーエージェント機能により、アウトソ
ーシングセンター300に設置されたDHCPサーバ3
07に、DHCPパケットを送信する(ステップ40
1)。
As an embodiment of the present invention, a method in the case where a user of an office of a company or an organization wants to newly obtain an IP address will be described. FIG. 2 is a diagram showing details of this method. When a device such as a computer of the user 301 (hereinafter simply referred to as a “device”) connects to the network, the DHCP server 3 installed in the outsourcing center 300 is operated by the DHCP relay agent function of the router.
07, a DHCP packet is transmitted (step 40).
1).

【0058】利用者301の機器は、ルータを経由して
DHCPサーバ307に接続する。
The user 301's device connects to the DHCP server 307 via the router.

【0059】DHCPサーバ307は、認証サーバ30
3へ接続するための一時IPアドレスを発行する(ステ
ップ402)。各企業のルータのフィルタリング設定に
より、一時IPアドレスでは、認証サーバ303にしか
アクセスできないように設定される。
[0059] The DHCP server 307
3 is issued (step 402). The filtering setting of the router of each company is set so that the temporary IP address can access only the authentication server 303.

【0060】利用者301の機器は、インターネット8
00を経由し、認証サーバ303へ接続し(ステップ4
03)、企業、団体毎の認証情報、企業、団体に属する
利用者301の個人情報を入力する。
The device of the user 301 is the Internet 8
00 to the authentication server 303 (step 4
03), authentication information for each company and group, and personal information of the user 301 belonging to the company and group are input.

【0061】認証サーバ303では、データベース30
5内に利用者301が登録されているか否か検索し(ス
テップ404)、認証がなされた場合、インターネット
800を経由し、企業、団体向けに用意されているMA
Cアドレス登録画面306を利用者301の機器の表示
装置に表示する。すなわち、認証が成功した際、認証サ
ーバ303にて企業、団体毎にクライアントIDを発行
し、MACアドレス登録画面306に企業、団体毎に予
め設定したクライアントIDを引き渡し(312)、該
クライアントIDを、MACアドレス登録画面306に
表示する。
In the authentication server 303, the database 30
5 to determine whether or not the user 301 is registered (step 404). If the user 301 is authenticated, the MA provided via the Internet 800 is prepared for a company or an organization.
The C address registration screen 306 is displayed on the display device of the device of the user 301. That is, when the authentication is successful, the authentication server 303 issues a client ID for each company and group, passes a client ID preset for each company and group to the MAC address registration screen 306 (312), and changes the client ID. , On the MAC address registration screen 306.

【0062】インターネット800を経由し、MACア
ドレス登録画面306に新規コンピュータ等の機器が持
っている固有のMACアドレスを登録する(ステップ4
06)。
A unique MAC address of a device such as a new computer is registered on the MAC address registration screen 306 via the Internet 800 (step 4).
06).

【0063】登録されたMACアドレスと発行されたク
ライアントIDとのセット314をDHCPサーバ30
7に提供し、データベース308に登録する。
The set 314 of the registered MAC address and the issued client ID is stored in the DHCP server 30.
7 and registered in the database 308.

【0064】DHCPサーバ307は、データベース3
08に登録されているMACアドレスとIPアドレスの
対応情報から、現在利用可能なIPアドレスを探索し、
利用者301の機器向けのIPアドレスを付与する(ス
テップ408)。
The DHCP server 307 has the database 3
08, search for a currently available IP address from the correspondence information between the MAC address and the IP address registered in 08,
An IP address for the device of the user 301 is assigned (step 408).

【0065】利用者301は機器(マシン)を再ブート
後、正式なIPアドレスを、DHCPサーバ307から
取得する。
After rebooting the device (machine), the user 301 obtains an official IP address from the DHCP server 307.

【0066】次に、本発明の一実施例において、企業・
団体の利用者が通常の利用時にIPアドレスを取得した
い場合に適用される方法について説明する。図3は、こ
の方法の詳細を示している。
Next, in one embodiment of the present invention,
A method applied when a user of an organization wants to obtain an IP address during normal use will be described. FIG. 3 shows the details of this method.

【0067】利用者301の機器は、ルータを経由して
DHCPサーバ307に接続する。
The user 301's device connects to the DHCP server 307 via the router.

【0068】DHCPサーバ307は、要求のあった機
器のMACアドレスがデータベース308に登録されて
いるか検索し(ステップ502)、MACアドレスが存
在する場合(ステップ503のYES)、正式なIPア
ドレスを付与する(ステップ504)。
The DHCP server 307 searches whether the MAC address of the requested device is registered in the database 308 (step 502), and if a MAC address exists (YES in step 503), assigns a formal IP address. (Step 504).

【0069】要求のあった機器のMACアドレスがデー
タベース308に登録されていない場合、図2のステッ
プ406、407のMACアドレスの登録処理を行う。
If the MAC address of the requested device is not registered in the database 308, the MAC address registration processing of steps 406 and 407 in FIG. 2 is performed.

【0070】クライアント台数による費用請求を行う場
合は、発行したIPアドレスの個数に対して、所定の係
数を乗することで、費用を算出し、当該企業、団体等に
請求するようにしてもよい。事業所単位の費用処理を行
う場合は、事業所毎のネットワークアドレス帯域別に費
用を算出して請求するようにしてもよい。
In the case of billing the cost by the number of clients, the cost may be calculated by multiplying the number of issued IP addresses by a predetermined coefficient, and billed to the company or the organization. . In the case of performing the cost processing for each office, the cost may be calculated and charged for each network address band for each office.

【0071】次に、本発明の別の実施例について説明す
る。上記した実施例において、MACアドレス登録画面
と、DHCPサーバは、企業、団体内オフィスの管理設
備として、導入・活用する実施例としてもよい。
Next, another embodiment of the present invention will be described. In the above-described embodiment, the MAC address registration screen and the DHCP server may be introduced and utilized as management facilities for offices in companies and organizations.

【0072】本発明の第2の実施例は、企業、団体内
に、これらの設備を初期設定し、預託サーバとして、引
渡し、運用する形態としている。具体的には、企業、団
体内のネットワーク上で、これらのサービスを提供する
方法である。
In the second embodiment of the present invention, these facilities are initially set in a company or an organization, and delivered and operated as a deposit server. Specifically, it is a method of providing these services on a network within a company or an organization.

【0073】図4、及び図5は、本発明の第2の実施例
のシステム構成および動作の流れをそれぞれ示す図であ
る。本発明の第2の実施例では、インターネット経由の
認証を必要としない純粋なIPアドレス割り当て方法と
して、MACアドレス登録画面(ホームページ)から入
力された新規コンピュータ等の機器の情報から、割り当
て可能なIPアドレスを発行・利用することができる。
この場合、MACアドレス登録画面の維持、DHCPサ
ーバの維持に関しては、管理要員を置かずに、自動化さ
れた運用が可能となる。
FIGS. 4 and 5 are diagrams showing a system configuration and an operation flow of the second embodiment of the present invention, respectively. In the second embodiment of the present invention, as a pure IP address assignment method that does not require authentication via the Internet, an assignable IP address is obtained from information on a device such as a new computer input from a MAC address registration screen (homepage). Can issue and use addresses.
In this case, regarding the maintenance of the MAC address registration screen and the maintenance of the DHCP server, an automated operation can be performed without any management personnel.

【0074】図5を参照すると、企業、団体内(「団
体」という)900において、利用者601の機器は、
企業、団体内ネットワーク網(ローカルエリアネットワ
ーク、あるいはイントラネット)801を介して、MA
Cアドレス登録サーバ602、DHCPサーバ603に
アクセスする。
Referring to FIG. 5, in a company or organization (referred to as “organization”) 900, the device of the user 601 is:
MA via a company or organization network (local area network or intranet) 801
The C address registration server 602 and the DHCP server 603 are accessed.

【0075】利用者601の機器のMACアドレスがM
ACアドレス登録サーバ602に登録されていない場
合、MACアドレスの入力606を行い、MACアドレ
スの登録処理を行う。MACアドレス登録サーバ602
は、登録されたMACアドレス605をDHCPサーバ
307に通知し、データベース604に登録する。
When the MAC address of the device of the user 601 is M
If it is not registered in the AC address registration server 602, a MAC address input 606 is performed, and a MAC address registration process is performed. MAC address registration server 602
Notifies the registered MAC address 605 to the DHCP server 307 and registers it in the database 604.

【0076】利用者601の機器からのIPアドレス取
得要求608に対してDHCPサーバ603はデータベ
ース604を検索して、MACアドレスが登録されてい
る場合、新規IPアドレスの付与607を行う。
The DHCP server 603 searches the database 604 in response to the IP address acquisition request 608 from the device of the user 601 and, if the MAC address is registered, performs 607 of assigning a new IP address.

【0077】図5を参照すると、利用者601の機器の
IPアドレス取得要求(ステップ701)に対して、D
HCPサーバ603は要求のあった機器のMACアドレ
スがデータベース604に登録されているか検索し(ス
テップ702)、MACアドレスが登録されている場合
(ステップ703のYES分岐)、DHCPサーバ60
3は利用者601の機器の正式のIPアドレスの付与し
(ステップ706)、利用者601の機器にIPアドレ
スが設定される(ステップ707)。
Referring to FIG. 5, in response to a request to obtain the IP address of the device of user 601 (step 701), D
The HCP server 603 searches whether the MAC address of the requested device is registered in the database 604 (step 702), and if the MAC address is registered (YES branch of step 703), the DHCP server 60
3 assigns the formal IP address of the device of the user 601 (step 706), and sets the IP address for the device of the user 601 (step 707).

【0078】MACアドレスが登録されていない場合
(ステップ703のNO分岐)、MACアドレス登録サ
ーバ602に利用者601の機器のMACアドレスを登
録し(ステップ704)、DHCPサーバ603のデー
タベース604にMACアドレスを登録情報を反映し、
DHCPサーバ603は利用者601の機器の正式のI
Pアドレスの付与し(ステップ706)、利用者601
の機器にIPアドレスが設定される(ステップ70
7)。なお、ステップ704で、MACアドレスを登録
した場合は、IPアドレスが設定には、機器のリブート
を必要とする。
If the MAC address is not registered (NO in step 703), the MAC address of the user 601 is registered in the MAC address registration server 602 (step 704), and the MAC address is stored in the database 604 of the DHCP server 603. Reflect the registration information,
The DHCP server 603 determines the formal I of the device of the user 601.
The P address is assigned (step 706), and the user 601
IP address is set to the device (step 70)
7). If the MAC address is registered in step 704, the setting of the IP address requires a reboot of the device.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下記記載の効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
The following effects are obtained.

【0080】本発明の第1の効果は、フローティングオ
フィスを、固有のフロアに限定することなく、全フロア
において、統一的に実現することができる、ということ
である。このため、フロアを跨ったコンピュータ機器の
利用や、会議スペースでの利用を可能としている。
A first effect of the present invention is that the floating office can be realized unifiedly on all floors without being limited to a unique floor. For this reason, it is possible to use a computer device across floors and a conference space.

【0081】本発明の第2の効果は、フローティングオ
フィスにおけるIPアドレスの利用数が実同時利用数に
限られることで、企業、団体が割当を受ける必要がある
IPアドレスの数を減少させることができる、というこ
とである。IPアドレスを有効活用することで、全世界
的に問題とされているIPアドレスの枯渇問題に貢献す
る。
A second effect of the present invention is that the number of IP addresses used in a floating office is limited to the number of simultaneous simultaneous uses, thereby reducing the number of IP addresses to which companies and organizations need to be assigned. It is possible. Effective use of IP addresses contributes to the problem of depletion of IP addresses, which has become a problem worldwide.

【0082】本発明の第3の効果は、フローティングオ
フィスの全社的な展開の場合、ネットワーク間に跨るD
HCPサーバの実現をルータのDHCPリレーエージェ
ントの機能を用いて実現することで、フロア毎、あるい
はネットワーク毎に設置していたDHCPサーバの台数
を、縮減することができる、ということである。
The third effect of the present invention is that in the case of company-wide deployment of a floating office, D
By realizing the DHCP server using the function of the DHCP relay agent of the router, the number of DHCP servers installed for each floor or each network can be reduced.

【0083】本発明の第4の効果は、IPアドレス割り
当て要員や、DHCPサーバの管理・維持のための要員
を確保しなくても、インターネット網経由で、企業、団
体内のIPアドレス管理を行うことができ、運用に係わ
る金銭的負担や要員育成に係わる費用をアウトソーシン
グすることで、削減することができ、大きな利便性を有
する、ということである。
A fourth effect of the present invention is that IP addresses are managed in a company or organization via the Internet network without securing IP address assigning personnel or personnel for managing and maintaining a DHCP server. By outsourcing the financial burden related to operation and the cost related to personnel training, it is possible to reduce the cost and have great convenience.

【0084】本発明の第6の効果は、クライアント台数
や事業所数に応じた課金処理を行い、対価を請求するこ
とで、顧客にとって、明確な運用費用が提示することを
可能とし、運用要員を不要にすることで、全社的なオフ
ィス管理に係わるコンピュータ等設備のIPアドレス管
理費用を明確化することができる、ということである。
The sixth effect of the present invention is that billing processing is performed in accordance with the number of clients and the number of offices, and that the customer can be presented with a clear operating cost by charging a fee. This makes it possible to clarify the cost of managing the IP address of facilities such as computers involved in company-wide office management.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例における、IPアドレス取得
の初期動作シーケンスを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an initial operation sequence for obtaining an IP address in one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例における、IPアドレス取得
の通常使用時の動作シーケンスを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an operation sequence at the time of normal use of IP address acquisition in one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施例の動作シーケンス示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing an operation sequence of the second embodiment of the present invention.

【図6】従来の方法を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a conventional method.

【図7】従来の方法の処理動作を説明するための図であ
る。
FIG. 7 is a diagram for explaining a processing operation of a conventional method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 利用者 102 IPアドレス取得依頼 103 IPアドレス管理者 104 管理台帳への空きアドレスの検索と新規アドレ
スの記入 105 アドレス管理台帳 106 利用者へ通知する新規IPアドレスの決定 107 新規IPアドレス通知 108 DHCPサーバ 109 IPアドレス取得依頼 110 データベース 111 新規IPアドレス取得設定 300 アウトソーシングセンター 301 利用者(機器) 302 経理部門 303 認証サーバ 304 認証画面 305 データベース 306 MACアドレス登録画面 307 DHCPサーバ 308 データベース 309 IPアドレス付与 310 認証情報 311 認証結果通知 312 クライアントID引き渡し 313 MACアドレス入力 314 MACアドレスとクライアントIDのセット 315 課金手段(課金手順) 316 費用請求 317 費用支払い 601 企業、団体内の利用者 602 MACアドレス登録サーバ 603 DHCPサーバ 604 MACアドレス登録データベース 605 MACアドレス 606 MACアドレス入力 607 IPアドレス付与 608 IPアドレス取得要求
101 User 102 IP Address Acquisition Request 103 IP Address Administrator 104 Search for Free Address and Write New Address in Management Ledger 105 Address Management Ledger 106 Determination of New IP Address Notified to User 107 New IP Address Notification 108 DHCP Server 109 IP address acquisition request 110 Database 111 New IP address acquisition setting 300 Outsourcing center 301 User (equipment) 302 Accounting department 303 Authentication server 304 Authentication screen 305 Database 306 MAC address registration screen 307 DHCP server 308 Database 309 IP address assignment 310 Authentication information 311 Authentication result notification 312 Client ID delivery 313 MAC address input 314 MAC address and client ID G 315 Charging means (charging procedure) 316 Expense request 317 Expense payment 601 User in company or organization 602 MAC address registration server 603 DHCP server 604 MAC address registration database 605 MAC address 606 MAC address input 607 IP address assignment 608 IP address acquisition request

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 GA05 HA08 HC01 KA01 KA04 KA07 KA13 5K033 AA09 CB08 DA01 DA06 DB19 EC03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5K030 GA05 HA08 HC01 KA01 KA04 KA07 KA13 5K033 AA09 CB08 DA01 DA06 DB19 EC03

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークに接続されるコンピュータ等
の機器(「ネットワーク機器」という)からのネットワ
ークアドレス取得要求に対して、ネットワークアドレス
の自動割当を行うサーバ装置では、前記ネットワーク機
器の物理アドレスが、前記サーバ装置のデータベースに
登録されているか否か検索するステップと、 前記検索の結果、物理アドレスが前記データベースに登
録されていない前記ネットワーク機器に対して、前記サ
ーバ装置は直ちにネットワークアドレスの発行は行わ
ず、前記ネットワーク機器の物理アドレスを入力して前
記データベースに登録するステップと、 前記ネットワーク機器の物理アドレスが前記データベー
スに登録されている場合に、前記サーバ装置は、前記ネ
ットワーク機器に対してネットワークアドレスを発行す
るステップと、 を含む、ことを特徴とするネットワークアドレス割当方
法。
1. A server device for automatically allocating a network address in response to a network address acquisition request from a device such as a computer connected to a network (referred to as a "network device"). A step of searching whether or not a physical address is registered in the database of the server device; and as a result of the search, the server device immediately issues a network address to the network device whose physical address is not registered in the database. Inputting the physical address of the network device into the database, and when the physical address of the network device is registered in the database, the server device sends the network address to the network device. The comprises a step of issuing a network address assignment method characterized by.
【請求項2】ネットワークに接続されるコンピュータ等
の機器(「ネットワーク機器」という)からのネットワ
ークアドレス取得要求に対して、ネットワークアドレス
の自動割当を行う第1のサーバ装置では、前記ネットワ
ーク機器の物理アドレスがデータベースに登録されてい
るか否か検索するステップと、 前記検索の結果、物理アドレスが前記データベースに登
録されていない前記ネットワーク機器に対して、前記第
1のサーバ装置は直ちにネットワークアドレスの発行は
行わず、まず、IPアドレス割当のために必要な認証を
行う第2のサーバ装置において、前記ネットワーク機器
が設置される企業、団体及び前記ネットワーク機器の利
用者個人の認証を行うステップと、 前記第2のサーバ装置では、前記認証が正しく行われた
場合、前記ネットワーク機器の物理アドレスを入力して
前記データベースに登録するステップと、 前記ネットワーク機器の物理アドレスが前記データベー
スに登録されている場合に、前記第1のサーバ装置が前
記ネットワーク機器に対してネットワークアドレスを発
行するステップと、 を含む、ことを特徴とするネットワークアドレス割当方
法。
2. A first server device for automatically assigning a network address in response to a network address acquisition request from a device such as a computer connected to a network (referred to as a "network device"). A step of searching whether or not an address is registered in a database; and as a result of the search, the first server device immediately issues a network address to the network device whose physical address is not registered in the database. Not performing, first, in a second server device that performs authentication required for IP address assignment, performing authentication of a company, an organization and an individual user of the network device in which the network device is installed; In the server device of No. 2, when the authentication is performed correctly Inputting the physical address of the network device and registering it in the database; and when the physical address of the network device is registered in the database, the first server device issues a network address to the network device. Issuing a network address.
【請求項3】IP(Internet Protocol)アドレスが未
設定の利用者のネットワーク機器がインターネットを介
して接続され、IPアドレスの自動割当を行う第1のサ
ーバ装置に対してIPアドレス取得要求を送信するステ
ップと、 前記IPアドレス取得要求を受信した前記第1のサーバ
装置において、前記ネットワーク機器のMAC(Media
Access Control)アドレスが前記第1のサーバ装置
のデータベースに未登録である場合に、一時的なIPア
ドレスを前記ネットワーク機器に対して付与するステッ
プと、 前記利用者は、前記一時的なIPアドレスが付与された
前記ネットワーク機器から、インターネットを介してア
クセス可能とされ、IPアドレス割当のための認証を行
う第2のサーバ装置に対して、認証に必要な情報を入力
するステップと、 前記第2のサーバ装置において、IPアドレス割当のた
めの認証が正しく行われた場合に、前記利用者は、前記
ネットワーク機器からインターネットを介して前記第2
のサーバ装置にアクセスし、前記ネットワーク機器のM
ACアドレスの設定を行うステップと、 前記第1のサーバ装置が、前記設定されたMACアドレ
スを前記第2のサーバ装置より受け取り、前記データベ
ースに登録するステップと、 前記第1のサーバ装置において、前記IPアドレス取得
要求のあった前記ネットワーク機器のMACアドレスが
前記データベースに登録されている場合に、前記ネット
ワーク機器に正式なIPアドレスを付与するステップ
と、 前記ネットワーク機器が前記第1のサーバ装置より付与
されたIPアドレスを設定するステップと、 を含む、ことを特徴とするIPアドレスの自動割当方
法。
3. A network device of a user for which an IP (Internet Protocol) address has not been set is connected via the Internet and transmits an IP address acquisition request to a first server device for automatically assigning an IP address. And in the first server device that has received the IP address acquisition request,
Access control) when a temporary IP address is not registered in the database of the first server, assigning a temporary IP address to the network device; Inputting information necessary for authentication to a second server device that is accessible from the assigned network device via the Internet and performs authentication for IP address assignment; and In the server device, when the authentication for assigning the IP address is correctly performed, the user can access the second device from the network device via the Internet.
Access to the server device of
Setting an AC address; the first server device receiving the set MAC address from the second server device, and registering the MAC address in the database; Assigning a formal IP address to the network device when the MAC address of the network device that has issued the IP address acquisition request is registered in the database; and assigning the network device from the first server device. Setting an assigned IP address. A method for automatically assigning an IP address.
【請求項4】前記第2のサーバ装置において認証が正し
く行われた場合に、前記第2のサーバ装置は、クライア
ント識別情報を発行し、前記ネットワーク機器のMAC
アドレスとクライアント識別情報の組を前記第1のサー
バ装置に通知し、 前記第1のサーバ装置では、前記設定されたMACアド
レスと前記クライアント識別情報の組を前記第2のサー
バ装置より受け取り、前記データベースに登録する、こ
とを特徴とする請求項3記載のIPアドレスの自動割当
方法。
4. When the authentication is correctly performed in the second server device, the second server device issues client identification information, and issues a MAC address of the network device.
Notifying the first server device of a set of an address and client identification information, wherein the first server device receives the set of the set MAC address and the client identification information from the second server device, 4. The method according to claim 3, wherein the IP address is registered in a database.
【請求項5】前記第1のサーバ装置と前記第2のサーバ
装置が、前記利用者の属する、企業、団体とは別の外部
に設けられるアウトソーシングセンター内に配設されて
いる、ことを特徴とする請求項3又は4記載のIPアド
レスの自動割当方法。
5. The apparatus according to claim 1, wherein said first server device and said second server device are provided in an outsourcing center provided outside of a company or an organization, to which said user belongs. The method for automatically assigning an IP address according to claim 3 or 4.
【請求項6】IPアドレスが未設定の利用者のネットワ
ーク機器が、ローカルエリアネットワークを介して接続
され、前記企業、団体内に設けられている、IPアドレ
スの自動割当を行う第1のサーバ装置に対して、IPア
ドレス取得要求を送信するステップと、 前記IPアドレス取得要求を受信した前記第1のサーバ
装置において、前記ネットワーク機器のMACアドレス
が前記第1のサーバ装置のデータベースに未登録である
場合には、前記利用者が、前記企業、団体内に設けられ
ており、MACアドレスの登録を行う第2のサーバ装置
にアクセスして、前記ネットワーク機器のMACアドレ
スの設定を行うステップと、 前記第1のサーバ装置が、前記設定されたMACアドレ
スを、前記第2のサーバ装置より受け取り、前記データ
ベースに登録するステップと、 前記第1のサーバ装置において、前記IPアドレス取得
要求のあった前記ネットワーク機器のMACアドレスが
前記データベースに登録されている場合に、前記ネット
ワーク機器に正式なIPアドレスを付与するステップ
と、 前記ネットワーク機器が、前記第1のサーバ装置より付
与されたIPアドレスを設定するステップと、 を含むことを特徴とするIPアドレスの自動割当方法。
6. A first server device which is connected to a network device of a user whose IP address has not been set via a local area network and is provided in the company or organization and which automatically assigns an IP address. Transmitting an IP address acquisition request to the first server device, wherein the MAC address of the network device is not registered in the database of the first server device in the first server device that has received the IP address acquisition request. In this case, the user accesses a second server device that is provided in the company or organization and registers a MAC address, and sets a MAC address of the network device. A first server device receives the set MAC address from the second server device, and Registering the network device with a formal IP address when the MAC address of the network device for which the IP address acquisition request has been made is registered in the database in the first server device. And setting the IP address assigned by the first server device by the network device. An automatic IP address assignment method, comprising:
【請求項7】ネットワークに接続されるコンピュータ等
の機器(「ネットワーク機器」という)からのネットワ
ークアドレス取得要求を受け取り、前記ネットワーク機
器の物理アドレスがデータベースに登録されているか否
かチェックする手段と、 物理アドレスが前記データベースに登録されていない前
記ネットワーク機器に対して、直ちにネットワークアド
レスの発行は行わず、前記ネットワーク機器の物理アド
レスを入力して前記データベースに登録する手段と、 前記ネットワーク機器の物理アドレスが前記データベー
ルに登録されている場合に、前記ネットワーク機器に対
して、ネットワークアドレスを発行する手段と、 を含む、ことを特徴とするネットワークアドレス割当装
置。
7. A means for receiving a network address acquisition request from a device such as a computer connected to a network (referred to as a "network device"), and checking whether a physical address of the network device is registered in a database. Means for not immediately issuing a network address to the network device whose physical address is not registered in the database, inputting the physical address of the network device and registering the database in the database; Means for issuing a network address to the network device when is registered in the database.
【請求項8】ネットワークに接続されるコンピュータ等
の機器(「ネットワーク機器」という)からのネットワ
ークアドレス取得要求を受け取り、前記ネットワーク機
器の物理アドレスがデータベースに登録されているか否
かチェックする手段と、 物理アドレスが前記データベースに登録されていない前
記ネットワーク機器に対して、直ちにネットワークアド
レスの発行は行わず、IPアドレス割当のために必要な
認証を行うために、前記ネットワーク機器が設置される
事業所、及び前記ネットワーク機器の利用者個人の認証
を行う手段と、 前記認証が正しく行われた場合、前記ネットワーク機器
の物理アドレスを入力して前記データベースに登録する
手段と、 前記ネットワーク機器の物理アドレスが前記データベー
ルに登録されている場合に、前記第1のサーバ装置は、
前記ネットワーク機器に対して、ネットワークアドレス
を発行する手段と、 を含む、ことを特徴とするネットワークアドレス割当装
置。
8. A means for receiving a network address acquisition request from a device such as a computer connected to a network (referred to as a "network device"), and checking whether a physical address of the network device is registered in a database. For a network device whose physical address is not registered in the database, a network address is not immediately issued, and a business establishment where the network device is installed in order to perform authentication required for IP address assignment, Means for authenticating a user of the network device; and, if the authentication has been correctly performed, means for inputting a physical address of the network device and registering the database in the database. Places registered in the database To the first server device,
Means for issuing a network address to the network device.
【請求項9】IPアドレスの自動割当を行う第1のサー
バ装置と、 IPアドレス割当のための認証及びMACアドレスの登
録を行う第2のサーバ装置と、 を備えたアウトソーシングセンターを備え、 IPアドレスが未設定の利用者のネットワーク機器は、
インターネットを介して接続される前記第1のサーバ装
置に対して、IPアドレス取得要求を送信し、 前記第1のサーバ装置は、前記IPアドレス取得要求を
受信した際に、前記ネットワーク機器のMACアドレス
が、前記第1のサーバ装置のデータベースに登録されて
いるか否か検索し、登録されていない場合に、一時的な
IPアドレスを前記ネットワーク機器に対して付与する
手段を備え、 利用者は前記一時的なIPアドレスが付与された前記ネ
ットワーク機器から、インターネットを介してアクセス
される前記第2のサーバ装置に、認証に必要な情報を入
力し、 前記第2のサーバ装置により認証が正しく行われた場合
に、前記利用者は、前記ネットワーク機器からインター
ネットを介して前記第2のサーバ装置にアクセスしMA
Cアドレス登録画面情報を前記ネットワーク機器に送信
する手段を備え、 前記ネットワーク機器の表示装置に表示されるMACア
ドレス登録画面から前記ネットワーク機器のMACアド
レスを入力し、 前記第2のサーバ装置は、入力されたMACアドレスを
前記第1のサーバ装置に供給する手段を備え、 前記第1のサーバ装置は、前記設定されたMACアドレ
スを前記第2のサーバ装置より受け取り、前記データベ
ースに登録する手段と、 前記IPアドレス取得要求のあった前記ネットワーク機
器のMACアドレスが前記データベースに登録されてい
る場合に、前記ネットワーク機器に正式なIPアドレス
を付与する手段と、 を備え、 前記ネットワーク機器は、前記付与されたIPアドレス
を設定する、ことを特徴とするIPアドレスの自動割当
システム。
9. An outsourcing center comprising: a first server device for automatically assigning an IP address; and a second server device for performing authentication for registering an IP address and registering a MAC address. Are not set,
An IP address acquisition request is transmitted to the first server device connected via the Internet. When the first server device receives the IP address acquisition request, the first server device receives the MAC address of the network device. Comprises means for searching whether or not it is registered in the database of the first server device, and when not registered, assigning a temporary IP address to the network device; Information necessary for authentication is input to the second server device accessed via the Internet from the network device to which a unique IP address is assigned, and the second server device successfully performs authentication. In this case, the user accesses the second server device from the network device via the Internet, and
Means for transmitting C address registration screen information to the network device; inputting a MAC address of the network device from a MAC address registration screen displayed on a display device of the network device; Means for supplying the set MAC address to the first server device, wherein the first server device receives the set MAC address from the second server device and registers the set MAC address in the database; Means for giving a formal IP address to the network device when the MAC address of the network device that has issued the IP address acquisition request is registered in the database. Setting an IP address, Dynamic allocation system.
【請求項10】企業、団体内に設けられており、IPア
ドレスの自動割当を行う第1のサーバ装置と、 前記企業、団体内に設けられており、MACアドレスの
登録を行う第2のサーバ装置と、 を備え、 IPアドレスが未設定の利用者のネットワーク機器が、
ローカルエリアネットワークを介して接続される前記第
1のサーバ装置に対して、IPアドレス取得要求を送信
し、 前記第1のサーバ装置は、前記IPアドレス取得要求を
受信し、前記ネットワーク機器のMACアドレスがデー
タベースに未登録であるか否か判定する手段を備え、 前記ネットワーク機器のMACアドレスが未登録の場合
には、利用者は、前記第2のサーバ装置に、前記ネット
ワーク機器のMACアドレスを入力し、 前記第1のサーバ装置は、前記設定されたMACアドレ
スを、前記第2のサーバ装置より受け取り、前記データ
ベースに登録する手段と、 前記IPアドレス取得要求のあった前記ネットワーク機
器のMACアドレスが前記データベースに登録されてい
る場合に、前記ネットワーク機器に正式なIPアドレス
を付与する手段と、 を備え、 前記ネットワーク機器が、前記第1のサーバ装置より付
与されたIPアドレスを設定する、ことを特徴とするI
Pアドレスの自動割当システム。
10. A first server provided in a company or an organization for automatically assigning an IP address, and a second server provided in the company or an organization for registering a MAC address. Device, and the network device of the user whose IP address is not set,
An IP address acquisition request is transmitted to the first server device connected via a local area network, and the first server device receives the IP address acquisition request, and receives a MAC address of the network device. Means for determining whether or not the MAC address of the network device is not registered in the database. If the MAC address of the network device is not registered, the user inputs the MAC address of the network device to the second server device. The first server device receives the set MAC address from the second server device, registers the received MAC address in the database, and stores the MAC address of the network device that has issued the IP address acquisition request. If registered in the database, give the network device an official IP address Means for assigning, wherein the network device sets an IP address assigned by the first server device.
Automatic P address assignment system.
【請求項11】IPアドレスの自動割当を行う第1のサ
ーバ装置と、 IPアドレス割当のための認証及びMACアドレスの登
録を行う第2のサーバ装置と、 を備え、 IPアドレスが未設定の利用者のネットワーク機器は、
インターネットを介して接続される前記第1のサーバ装
置に対してIPアドレス取得要求を送信し、 前記第1のサーバ装置は、前記IPアドレス取得要求を
受信した際に、前記ネットワーク機器のMACアドレス
が、前記第1のサーバ装置のデータベースに登録されて
いるか否か検索し、登録されていない場合に、一時的な
IPアドレスを前記ネットワーク機器に対して付与する
手段を備え、 利用者は前記一時的なIPアドレスが付与された前記ネ
ットワーク機器から、インターネットを介してアクセス
される前記第2のサーバ装置に、認証に必要な情報を入
力し、 前記第2のサーバ装置により認証が正しく行われた場合
に、前記利用者は、前記ネットワーク機器からインター
ネットを介して前記第2のサーバ装置にアクセスしMA
Cアドレス登録画面情報を前記ネットワーク機器に送信
する手段を備え、 前記ネットワーク機器の表示装置に表示されるMACア
ドレス登録画面から前記ネットワーク機器のMACアド
レスを入力し、 前記第2のサーバ装置は、入力されたMACアドレスを
前記第1のサーバ装置に供給する手段を備え、 前記第1のサーバ装置は、前記設定されたMACアドレ
スを前記第2のサーバ装置より受け取り、前記データベ
ースに登録する手段と、 前記IPアドレス取得要求のあった前記ネットワーク機
器のMACアドレスが前記データベースに登録されてい
る場合に、前記ネットワーク機器に正式なIPアドレス
を付与する手段と、 を備え、 前記ネットワーク機器が前記第1のサーバ装置より付与
されたIPアドレスを設定する、ことを特徴とするIP
アドレスの自動割当装置。
11. A system comprising: a first server device for automatically assigning an IP address; and a second server device for performing authentication for registering an IP address and registering a MAC address. Network equipment
An IP address acquisition request is transmitted to the first server device connected via the Internet. When the first server device receives the IP address acquisition request, the first server device changes the MAC address of the network device. Means for retrieving whether or not the network device is registered in the database of the first server device, and when not registered, assigning a temporary IP address to the network device. When information necessary for authentication is input from the network device provided with a proper IP address to the second server device accessed via the Internet, and the second server device successfully performs authentication. The user accesses the second server device from the network device via the Internet to access the second server device.
Means for transmitting C address registration screen information to the network device; inputting a MAC address of the network device from a MAC address registration screen displayed on a display device of the network device; Means for supplying the set MAC address to the first server device, wherein the first server device receives the set MAC address from the second server device and registers the set MAC address in the database; Means for assigning a formal IP address to the network device when the MAC address of the network device that has issued the IP address acquisition request is registered in the database. Setting an IP address given by the server device. That IP
Automatic address assignment device.
【請求項12】IPアドレスの自動割当を行う第1のサ
ーバ装置と、 MACアドレスの登録を行う第2のサーバ装置と、 を備え、 IPアドレスが未設定の利用者のネットワーク機器が、
ローカルエリアネットワークを介して接続される前記第
1のサーバ装置に対して、IPアドレス取得要求を送信
し、 前記第1のサーバ装置は、前記IPアドレス取得要求を
受信し、前記ネットワーク機器のMACアドレスがデー
タベースに未登録であるか否か判定する手段を備え、 前記ネットワーク機器のMACアドレスが未登録の場合
には、前記第2のサーバ装置が、前記ネットワーク機器
のMACアドレスを入力し、 前記第1のサーバ装置は、前記設定されたMACアドレ
スを、前記第2のサーバ装置より受け取り、前記データ
ベースに登録する手段と、 前記IPアドレス取得要求のあった前記ネットワーク機
器のMACアドレスが前記データベースに登録されてい
る場合に、前記ネットワーク機器に正式なIPアドレス
を付与する手段と、 を備え、 前記ネットワーク機器が、前記第1のサーバ装置より付
与されたIPアドレスを設定する、ことを特徴とするI
Pアドレスの自動割当装置。
12. A first server device for automatically assigning an IP address, and a second server device for registering a MAC address, wherein a network device of a user whose IP address has not been set is:
An IP address acquisition request is transmitted to the first server device connected via a local area network, and the first server device receives the IP address acquisition request, and receives a MAC address of the network device. Means for determining whether or not the MAC address of the network device is not registered in the database. If the MAC address of the network device is not registered, the second server device inputs the MAC address of the network device, Means for receiving the set MAC address from the second server device and registering the set MAC address in the database; and registering the MAC address of the network device that has requested the IP address acquisition in the database. The network device has a formal IP address. And wherein the network device sets an IP address given by the first server device.
Automatic P-address assignment device.
【請求項13】前記利用者のネットワーク機器が、フロ
ーティングオフィスに設けられている、ことを特徴とす
る請求項3記載のIPアドレスの自動割当方法。
13. The automatic IP address assignment method according to claim 3, wherein said user's network device is provided in a floating office.
【請求項14】企業内、団体内のオフィスで導入されて
いるネットワーク機器に対する、IPアドレス割り当て
のために、自社内、団体内に、IP割り当て用のサーバ
装置を設置することなく、オフィス内のネットワーク機
器の管理を、インターネットを介してアクセスされる前
記アウトソーシングセンターにアウトソーシングする、
ことを特徴とする請求項5記載のIPアドレスの自動割
当方法。
14. A method for allocating an IP address to a network device installed in an office in a company or an organization, without installing a server device for IP allocation in the company or in the organization. Outsourcing management of network equipment to the outsourcing center accessed via the Internet,
6. The method for automatically assigning an IP address according to claim 5, wherein
【請求項15】企業内、団体内のオフィスで導入されて
いるネットワーク機器に対するIPアドレス割り当て
を。自社内、団体内に、預託形態で、前記第1、第2の
サーバ装置を置き、オフィスの運用を、アウトソーシン
グする、ことを特徴とする請求項6記載のIPアドレス
の自動割当方法。
15. Assigning an IP address to a network device installed in an office of a company or an organization. 7. The automatic IP address allocation method according to claim 6, wherein the first and second server devices are set up in a depository form in the company or in an organization, and outsourcing of office operation is performed.
【請求項16】フローティングオフィス実現のためのI
Pアドレス割り当てのための認証を、アウトソース先の
前記第2のサーバ装置により、予め定められた特定の企
業、団体向けに制御し、誤ったIPアドレスの割り当て
を防止する、ことを特徴とする請求項3記載のIPアド
レスの自動割当方法。
16. I for realizing a floating office
Authentication for assigning a P address is controlled by the second server device at the outsource destination for a predetermined specific company or organization, thereby preventing incorrect IP address assignment. The method for automatically assigning an IP address according to claim 3.
【請求項17】前記アウトソーシングセンターは、企
業、団体向けのオフィス管理のアウトソーシングサービ
スの運用対価を請求する、ことを特徴とする請求項5記
載のIPアドレスの自動割当方法。
17. The automatic IP address allocation method according to claim 5, wherein said outsourcing center charges for operation management of an outsourcing service of office management for companies and organizations.
【請求項18】企業、団体向けオフィスのDHCP(Dy
namic Hosts Configuration Protocol)サーバをイ
ンターネットを介してアクセスされるアウトソーシング
センターに配設し、 予めMACアドレスが登録されていない限り、前記DH
CPサーバによるIPアドレスの取得を不可とし、 MACアドレスが登録されていないコンピュータ等の機
器をネットワーク接続する際は、認証サーバで企業、団
体の特定化を行った後、企業、団体に属する個人認証を
行い、個人毎に使用するコンピュータ等の機器に関する
情報と対応付け、 前記認証サーバにより認証がなされた後、初期導入のコ
ンピュータ等の機器に対して、ネットワークインタフェ
ース毎に持つMACアドレスを登録するMACアドレス
登録画面を用意し、前記DHCPサーバに対して、MA
Cアドレスと、使用するIPアドレスとの対応情報を生
成し、 前記DHCPサーバは、初期導入のコンピュータ等の機
器に対しては、前記認証サーバに接続するための一時的
なIPアドレスを発行し、 使用時のコンピュータ等の機器に対して、前記DHCP
サーバのデータベースに登録されているMACアドレス
とIPアドレスの対応情報から、現在利用可能なIPア
ドレスを動的に探索し、利用者のコンピュータ等の機器
向けのIPアドレスを発行する、ことを特徴とするIP
アドレスの自動割当方法。
18. DHCP (Dy) for offices for companies and organizations
A Dynamic Hosts Configuration Protocol) server is installed at an outsourcing center accessed via the Internet, and unless the MAC address is registered in advance, the DH
When the IP address cannot be obtained by the CP server and a device such as a computer that does not have a MAC address registered is connected to the network, the authentication server specifies the company or organization and then individual authentication belonging to the company or organization. After the authentication server is authenticated by the authentication server, the MAC for registering the MAC address for each network interface with the initially installed computer or the like after the authentication server is authenticated. An address registration screen is prepared, and the DHCP server
C address and the corresponding information of the IP address to be used are generated, and the DHCP server issues a temporary IP address for connecting to the authentication server to a device such as an initially installed computer, When the device such as a computer is in use, the DHCP
Dynamically searching for the currently available IP address from the correspondence information between the MAC address and the IP address registered in the database of the server, and issuing an IP address for a device such as a user's computer. IP
Automatic address assignment method.
【請求項19】使用時のコンピュータ等の機器の情報
や、事業所の区別により、課金単位を決定し、前記アウ
トソーシングセンターの課金手段からの費用請求に対し
て、経理部門は、費用の支払いを行う、ことを特徴とす
る請求項13記載のIPアドレスの自動割当方法。
19. A billing unit is determined based on information of a device such as a computer at the time of use or a distinction between business establishments. 14. The method of automatically allocating an IP address according to claim 13, wherein the method is performed.
【請求項20】IPアドレスの自動割当を行う第1のサ
ーバ装置と、 IPアドレス割当のための認証及びMACアドレスの登
録を行う第2のサーバ装置と、 を備え、 IPアドレスが未設定の利用者のネットワーク機器は、
インターネットを介して接続される前記第1のサーバ装
置に対してIPアドレス取得要求を送信し、 (a)前記第1のサーバ装置は、前記IPアドレス取得
要求を受信した際に、前記ネットワーク機器のMACア
ドレスが、前記第1のサーバ装置のデータベースに登録
されているか否か検索し、登録されていない場合に、一
時的なIPアドレスを前記ネットワーク機器に対して付
与する処理を実行し、 利用者は前記一時的なIPアドレスが付与された前記ネ
ットワーク機器から、インターネットを介してアクセス
される前記第2のサーバ装置に、認証に必要な情報を入
力し、 前記第2のサーバ装置により認証が正しく行われた場合
に、前記利用者は、前記ネットワーク機器からインター
ネットを介して前記第2のサーバ装置にアクセスし、 (b)前記第2のサーバ装置はMACアドレス登録画面
情報を前記ネットワーク機器に送信する処理を実行し、 前記ネットワーク機器の表示装置に表示されるMACア
ドレス登録画面から前記ネットワーク機器のMACアド
レスを入力し、 (c)前記第2のサーバ装置は、入力されたMACアド
レスを前記第1のサーバ装置に供給し、 (d)前記第1のサーバ装置は、前記設定されたMAC
アドレスを前記第2のサーバ装置より受け取って、前記
データベースに登録し、 (e)前記第1のサーバ装置は、前記IPアドレス取得
要求のあった前記ネットワーク機器のMACアドレスが
前記データベースに登録されている場合に、前記ネット
ワーク機器に正式なIPアドレスを付与する処理を実行
し、 前記ネットワーク機器は前記第1のサーバ装置より付与
されたIPアドレスを設定し、 前記第1のサーバ装置における(a)、(d)、(e)
の処理を、コンピュータで実行させ、前記第2のサーバ
装置における(b)、(c)の処理をコンピュータで実
行させるプログラム。
20. A system comprising: a first server device for automatically assigning an IP address; and a second server device for performing authentication for IP address assignment and registering a MAC address, wherein an IP address is not set. Network equipment
Transmitting an IP address acquisition request to the first server device connected via the Internet; and (a) the first server device, when receiving the IP address acquisition request, A search is performed to determine whether a MAC address is registered in the database of the first server device. If the MAC address is not registered, a process of assigning a temporary IP address to the network device is performed. Inputs information required for authentication from the network device to which the temporary IP address is assigned to the second server device accessed via the Internet, and the second server device verifies that the authentication is correct. If performed, the user accesses the second server device from the network device via the Internet, (B) The second server device executes a process of transmitting MAC address registration screen information to the network device, and inputs a MAC address of the network device from a MAC address registration screen displayed on a display device of the network device. (C) the second server device supplies the input MAC address to the first server device; and (d) the first server device sets the MAC address.
Receiving the address from the second server device and registering it in the database; and (e) the first server device registers the MAC address of the network device that has requested the IP address acquisition in the database. If so, the network device performs a process of assigning a formal IP address to the network device, and the network device sets an IP address assigned by the first server device, and (a) in the first server device , (D), (e)
A program that causes a computer to execute the processing of (b) and causes the computer to execute the processing of (b) and (c) in the second server device.
【請求項21】IPアドレスの自動割当を行う第1のサ
ーバ装置と、 MACアドレスの登録を行う第2のサーバ装置と、 を備え、 IPアドレスが未設定の利用者のネットワーク機器が、
ローカルエリアネットワークを介して接続される前記第
1のサーバ装置に対して、IPアドレス取得要求を送信
し、 (a)前記第1のサーバ装置は、前記IPアドレス取得
要求を受信し、前記ネットワーク機器のMACアドレス
が前記第1のサーバ装置のデータベースに未登録である
か否か判定し、 (b)前記ネットワーク機器のMACアドレスが未登録
の場合には、前記第2のサーバ装置が、前記ネットワー
ク機器のMACアドレスを入力し、 (c)前記第1のサーバ装置は、前記設定されたMAC
アドレスを、前記第2のサーバ装置より受け取り、前記
データベースに登録し、 (d)前記第1のサーバ装置は、前記IPアドレス取得
要求のあった前記ネットワーク機器のMACアドレスが
前記データベースに登録されている場合に、前記ネット
ワーク機器に正式なIPアドレスを付与し、 前記ネットワーク機器が、前記第1のサーバより付与さ
れたIPアドレスを設定し、 前記第1のサーバ装置における(a)、(c)、(d)
の処理をコンピュータで実行させ、前記第2のサーバ装
置における(b)の処理をコンピュータで実行させるプ
ログラム。
21. A first server device for automatically assigning an IP address, and a second server device for registering a MAC address, wherein a network device of a user whose IP address has not been set is:
Transmitting an IP address acquisition request to the first server device connected via a local area network, (a) the first server device receives the IP address acquisition request, and (B) if the MAC address of the network device is unregistered in the database of the first server device, and if the MAC address of the network device is not registered, the second server device (C) the first server device inputs the MAC address of the device,
Receiving the address from the second server device and registering it in the database; and (d) the first server device registers the MAC address of the network device that has requested the IP address acquisition in the database. The network device assigns a formal IP address to the network device, and the network device sets the IP address assigned by the first server; and (a), (c) in the first server device. , (D)
A program that causes a computer to execute the processing of (b) and causes the computer to execute the processing of (b) in the second server device.
JP2001030173A 2001-02-06 2001-02-06 Method and system for outsourcing floating office management in company and association Pending JP2002232449A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030173A JP2002232449A (en) 2001-02-06 2001-02-06 Method and system for outsourcing floating office management in company and association

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030173A JP2002232449A (en) 2001-02-06 2001-02-06 Method and system for outsourcing floating office management in company and association

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232449A true JP2002232449A (en) 2002-08-16

Family

ID=18894422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030173A Pending JP2002232449A (en) 2001-02-06 2001-02-06 Method and system for outsourcing floating office management in company and association

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232449A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050000024A (en) * 2003-06-23 2005-01-03 주식회사 케이티 Method for accessing authentication using subscriber ID in the internet access service based on ethernet and method thereof
JP2007166325A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Nec Corp Microwave radio communication system, automatic ip address assignment method, and method for downloading system configuration information
WO2009008076A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Fujitsu Limited Authentication system, terminal authentication apparatus, and authentication process program
JP2010171510A (en) * 2009-01-20 2010-08-05 Nec Corp Apparatus, system, method and program for ip address management
US8613049B2 (en) 2004-10-28 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Network system, its control method, and program
JP2018007057A (en) * 2016-07-04 2018-01-11 エイチ・シー・ネットワークス株式会社 Server device and network system
JP2018207218A (en) * 2017-05-31 2018-12-27 サイレックス・テクノロジー株式会社 Radio base station

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050000024A (en) * 2003-06-23 2005-01-03 주식회사 케이티 Method for accessing authentication using subscriber ID in the internet access service based on ethernet and method thereof
US8613049B2 (en) 2004-10-28 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Network system, its control method, and program
JP2007166325A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Nec Corp Microwave radio communication system, automatic ip address assignment method, and method for downloading system configuration information
JP4586722B2 (en) * 2005-12-14 2010-11-24 日本電気株式会社 Microwave radio communication system, IP address automatic allocation method, and system configuration information download method
WO2009008076A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Fujitsu Limited Authentication system, terminal authentication apparatus, and authentication process program
JP5018883B2 (en) * 2007-07-11 2012-09-05 富士通株式会社 Authentication system, terminal authentication device, and authentication processing program
US8312513B2 (en) 2007-07-11 2012-11-13 Fujitsu Limited Authentication system and terminal authentication apparatus
JP2010171510A (en) * 2009-01-20 2010-08-05 Nec Corp Apparatus, system, method and program for ip address management
JP2018007057A (en) * 2016-07-04 2018-01-11 エイチ・シー・ネットワークス株式会社 Server device and network system
JP2018207218A (en) * 2017-05-31 2018-12-27 サイレックス・テクノロジー株式会社 Radio base station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2803839C (en) Online service access controls using scale out directory features
EP1048146B1 (en) Auto-provisioning of user equipment
KR100744213B1 (en) Automated provisioning system
US20010019559A1 (en) System, method, and computer program product for end-user self-authentication
JP5018883B2 (en) Authentication system, terminal authentication device, and authentication processing program
US9684939B2 (en) System and method for provisioning of internet access services in a guest facility
JP4252063B2 (en) User location system
CN105872128A (en) Virtual IP address allocation method and device
CN110971566A (en) Account unified management method, system and computer readable storage medium
JP2002232449A (en) Method and system for outsourcing floating office management in company and association
JP2002026954A (en) Network address management system and its method
KR101070490B1 (en) Method and system for remote operation of customer's computer
JP6957223B2 (en) Information processing system, control method and its program
KR20030013128A (en) wireless internet gateway apparatus and Method for internet service using the same
JP2023183941A (en) Network device management system and control method
JP2002278927A (en) Distributed access control system, distributed access control method, portable electronic unit terminal and load balancer device
KR100948741B1 (en) System and method of providing restaurant customer service bases on wireless LAN
JP2002288416A (en) Assets management method
KR100977370B1 (en) Apparatus and Method for using a wireless terminal as a input device of a Remote Screen Control System
KR20120030672A (en) Method and apparatus for sharing wireless lan
JP2002163380A (en) Method and system for substituting isp/asp service and program recording medium
JP2000132474A (en) Dynamic ciphered communication system, authentication server for dynamic ciphered communication, and gateway device
KR20110065826A (en) Method and system for remote operation of customer's computer
JP4551368B2 (en) Service system and service system control method
KR20020025329A (en) Membership authentication system and a method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302