JP2002230646A - Commodity sales data control system and commodity sales data registration device - Google Patents

Commodity sales data control system and commodity sales data registration device

Info

Publication number
JP2002230646A
JP2002230646A JP2001026530A JP2001026530A JP2002230646A JP 2002230646 A JP2002230646 A JP 2002230646A JP 2001026530 A JP2001026530 A JP 2001026530A JP 2001026530 A JP2001026530 A JP 2001026530A JP 2002230646 A JP2002230646 A JP 2002230646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales data
lottery number
lottery
product
merchandise sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001026530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Akeda
淳 明田
Wataru Ito
伊藤  渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2001026530A priority Critical patent/JP2002230646A/en
Publication of JP2002230646A publication Critical patent/JP2002230646A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a commodity sales data control system capable of simulating a customer to purchase special commodities, which a seller desires to sell. SOLUTION: This commodity sales data control system 10 is provided with a cash register 2 recording sales data in selling the for every customer and a store controller 1 collecting the sales data recorded by the cash register 2. The cash register 2 stores issue condition data 121 registering the special commodities to be the conditions issuing a lottery number. In selling the commodities, the lottery number the same as a frequency including the special commodities of the issue condition data 121 is issued among the commodities, which the customer purchases. The cash register 2 issues a receipt R with the lottery number printed thereon. This constitution can provide a lottery service in the commodity sales data control system 10 so as to stimulate the customer to buy the special commodities, which the seller desires to sell.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、商品販売データ管
理システムを用いて抽選を行うための技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for performing a lottery using a merchandise sales data management system.

【0002】[0002]

【従来の技術】スーパーやコンビニエンスストア等の流
通小売業においては、POSシステム等の商品販売デー
タ管理システムが利用されている。この商品販売データ
管理システムは、キャッシュレジスタなどを管理装置の
コンピュータとリンクさせたものであり、商品販売時に
キャッシュレジスタで記録された販売データを管理装置
において収集し集計することによって、店舗全体での商
品の売上動向や在庫などを管理するものである。
2. Description of the Related Art In a retail and retail business such as a supermarket or a convenience store, a merchandise sales data management system such as a POS system is used. This merchandise sales data management system links a cash register or the like with a computer of a management device, and collects and aggregates sales data recorded in the cash register at the time of merchandise sales in the management device, so that the entire store can be managed. It manages product sales trends and inventory.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におけ
る流通小売業においては、他店との熾烈な競争状況にあ
るため、他店との差別化として様々なサービスを行い集
客や顧客の確保を行っている。たとえば、取引のあった
顧客に対して抽選券を発行し、その抽選券をもとに抽選
を行い、当選であったならば金銭還元や景品等の提供を
する抽選サービスが広く行われている。この抽選サービ
スは、そのアミューズメント的な要素から集客および顧
客確保に貢献している。
By the way, in the recent distribution and retail business, which is in a fierce competition with other stores, various services are provided as differentiation from other stores to attract customers and secure customers. ing. For example, a lottery service is widely performed in which a lottery ticket is issued to a customer who has made a transaction, a lottery is performed based on the lottery ticket, and if the lottery is won, monetary return or provision of a prize is provided. . This lottery service contributes to attracting customers and securing customers from its amusement element.

【0004】しかしながら、抽選サービスを行うには、
抽選装置などの抽選サービス専用の装置や抽選券などが
必要となり、導入時のコストとともにランニングコスト
がかかるといった問題があった。
However, in order to perform a lottery service,
A device dedicated to a lottery service such as a lottery device, a lottery ticket, and the like are required, and there is a problem that running cost is required together with the cost at the time of introduction.

【0005】また、流通小売業においては多種多様な商
品を販売している。これらの商品の中には、新商品やプ
ライベートブランド商品など販売者が積極的に販売を希
望する商品がある。しかしながら、販売者が販売を希望
する商品が、必ずしも顧客が購入を希望する商品となる
わけではない。販売者が販売を希望する商品と顧客が購
入を希望する商品の違いは商品が売れ残ることに繋が
り、売れ残った商品が不良在庫となる一因となってい
た。このようなことから、販売者が販売を希望する特定
商品の購入を効果的に促すことが求められていた。
[0005] In the distribution and retail business, a wide variety of products are sold. Among these products, there are products that the seller actively desires to sell, such as new products and private brand products. However, the product that the seller wants to sell is not necessarily the product that the customer wants to purchase. The difference between the product that the seller wants to sell and the product that the customer wants to buy has led to unsold products, which has contributed to the unsold products becoming defective inventory. For this reason, it has been demanded that the seller effectively promote purchase of a specific product desired to be sold.

【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、抽選専用の装置や抽選専用券等を使用すること
なく、抽選サービスを行うことのできる商品販売データ
管理システムを提供することを第1の目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a merchandise sales data management system capable of performing a lottery service without using a lottery-only device or a lottery-only ticket. This is the first purpose.

【0007】また、本発明は、顧客に対して販売者が販
売を希望する特定商品の購入を促すことのできる商品販
売データ管理システムを提供することを第2の目的とす
る。
It is a second object of the present invention to provide a merchandise sales data management system capable of prompting a customer to purchase a specific merchandise that the seller wants to sell.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、顧客毎に商品販売に伴う販売デ
ータを記録する商品販売データ登録装置と、前記商品販
売データ登録装置によって記録された販売データを集約
する管理装置とを備える商品販売データ管理システムに
おいて、抽選番号の発生条件を記憶する発生条件記憶手
段と、商品販売時の販売データが前記発生条件を満足す
ると、新規に抽選番号を発生させる抽選番号発生手段
と、前記抽選番号発生手段にて発生した発生抽選番号を
所定用紙に印刷する印刷手段と、を備え、前記発生条件
が、当該顧客が購入した商品の中に特定商品が含まれて
いるという条件である。
In order to solve the above-mentioned problems, an invention according to claim 1 is a product sales data registration device for recording sales data associated with product sales for each customer, and recording by the product sales data registration device. In a product sales data management system including a management device for collecting collected sales data, an occurrence condition storage means for storing a condition for generating a lottery number, and a new lottery when the sales data at the time of product sale satisfies the occurrence condition. A lottery number generating means for generating a number, and a printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generating means on a predetermined sheet, wherein the generation condition is specified in a product purchased by the customer. The condition is that the product is included.

【0009】また、請求項2の発明は、顧客毎に商品販
売に伴う販売データを記録する商品販売データ登録装置
と、前記商品販売データ登録装置によって記録された販
売データを集約する管理装置とを備える商品販売データ
管理システムにおいて、抽選番号の発生条件を記憶する
発生条件記憶手段と、商品販売時の販売データが前記発
生条件を満足すると、新規に抽選番号を発生させる抽選
番号発生手段と、前記抽選番号発生手段にて発生した発
生抽選番号を所定用紙に印刷する印刷手段と、を備え、
前記発生条件が当該顧客が購入した商品の中に複数個の
同一の特定商品が含まれているという条件である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a merchandise sales data registration device for recording sales data associated with merchandise sales for each customer, and a management device for collecting the sales data recorded by the merchandise sales data registration device. In the commodity sales data management system provided with, an occurrence condition storage means for storing an occurrence condition of a lottery number, a lottery number generation means for newly generating a lottery number when sales data at the time of sale of the product satisfies the occurrence condition, Printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generating means on a predetermined sheet,
The occurrence condition is a condition that a plurality of the same specific products are included in the products purchased by the customer.

【0010】また、請求項3の発明は、顧客毎に商品販
売に伴う販売データを記録する商品販売データ登録装置
と、前記商品販売データ登録装置によって記録された販
売データを集約する管理装置とを備える商品販売データ
管理システムにおいて、抽選番号の発生条件を記憶する
発生条件記憶手段と、商品販売時の販売データが前記発
生条件を満足すると、新規に抽選番号を発生させる抽選
番号発生手段と、前記抽選番号発生手段にて発生した発
生抽選番号を所定用紙に印刷する印刷手段と、を備え、
前記発生条件が、当該顧客が購入した商品の中に異種の
特定商品の組み合わせが含まれているという条件であ
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a merchandise sales data registration device for recording sales data associated with merchandise sales for each customer, and a management device for collecting sales data recorded by the merchandise sales data registration device. In the commodity sales data management system provided with, an occurrence condition storage means for storing an occurrence condition of a lottery number, a lottery number generation means for newly generating a lottery number when sales data at the time of sale of the product satisfies the occurrence condition, Printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generating means on a predetermined sheet,
The occurrence condition is a condition that a combination of different specific products is included in the products purchased by the customer.

【0011】また、請求項4の発明は、請求項1ないし
3のいずれかの発明に係る商品販売データ管理システム
において、前記抽選番号発生手段は、商品販売時のそれ
ぞれの販売データが前記発生条件を満足する回数と同数
の抽選番号を発生させている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the merchandise sales data management system according to any one of the first to third aspects, the lottery number generating means includes: Are generated as many times as the number of times that satisfies.

【0012】また、請求項5の発明は、請求項1ないし
4のいずれかの発明に係る商品販売データ管理システム
において、前記所定用紙は、顧客毎に発行し顧客毎の販
売データが印刷されるレシートである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the merchandise sales data management system according to any one of the first to fourth aspects, the predetermined paper is issued for each customer and sales data for each customer is printed. It is a receipt.

【0013】また、請求項6の発明は、請求項1ないし
5のいずれかの発明に係る商品販売データ管理システム
において、前記抽選番号発生手段は前記管理装置に備え
られている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the merchandise sales data management system according to any one of the first to fifth aspects, the lottery number generating means is provided in the management device.

【0014】また、請求項7の発明は、請求項1ないし
5のいずれかの発明に係る商品販売データ管理システム
において、前記抽選番号発生手段は前記商品販売データ
登録装置に備えられている。
According to a seventh aspect of the present invention, in the merchandise sales data management system according to any one of the first to fifth aspects, the lottery number generating means is provided in the merchandise sales data registration device.

【0015】また、請求項8の発明は、請求項1ないし
7のいずれかの発明に係る商品販売データ管理システム
において、前記抽選番号の当選上限数を設定する当選上
限数設定手段と、前記抽選番号の発行数を前記当選上限
数に応じて制限する発行数制限手段と、をさらに備えて
いる。
According to an eighth aspect of the present invention, in the merchandise sales data management system according to any one of the first to seventh aspects, a winning upper limit number setting means for setting a winning upper limit number of the lottery number; Means for restricting the number of issued numbers in accordance with the winning upper limit number.

【0016】また、請求項9の発明は、請求項1ないし
8のいずれかの発明に係る商品販売データ管理システム
において、前記抽選番号の発生を許容する発生期間を記
憶する発生期間記憶手段をさらに備え、前記抽選番号発
生手段は、前記発生期間に限定して前記抽選番号を発生
させている。
According to a ninth aspect of the present invention, in the merchandise sales data management system according to any one of the first to eighth aspects, an occurrence period storage means for storing an occurrence period during which the occurrence of the lottery number is permitted is further provided. And the lottery number generating means generates the lottery number only during the occurrence period.

【0017】また、請求項10の発明は、請求項1ない
し9のいずれかの発明に係る商品販売データ管理システ
ムにおいて、前記抽選番号発生手段において発生したす
べての前記発生抽選番号を記憶する発生抽選番号記憶手
段と、前記すべての前記発生抽選番号から当選番号を選
択する当選番号選択手段と、をさらに備えている。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the merchandise sales data management system according to any one of the first to ninth aspects, wherein the generated lottery numbers stored in the lottery number generating means are stored. The system further includes number storage means, and winning number selecting means for selecting a winning number from all the generated lottery numbers.

【0018】また、請求項11の発明は、顧客毎に商品
販売に伴う販売データを記録する商品販売データ登録装
置において、抽選番号の発生条件を記憶する発生条件記
憶手段と、商品販売時の販売データが前記発生条件を満
足すると、新規に抽選番号を発生させる抽選番号発生手
段と、前記抽選番号発生手段にて発生した発生抽選番号
を所定用紙に印刷する印刷手段と、を備え、前記発生条
件が、当該顧客が購入した商品の中に特定商品が含まれ
ているという条件である。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a product sales data registration device for recording sales data associated with product sales for each customer, wherein an occurrence condition storage means for storing an occurrence condition of a lottery number; When the data satisfies the generation condition, a lottery number generation means for generating a new lottery number, and a printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generation means on a predetermined sheet, comprising: Is a condition that a specific product is included in the product purchased by the customer.

【0019】また、請求項12の発明は、顧客毎に商品
販売に伴う販売データを記録する商品販売データ登録装
置であって、抽選番号の発生条件を記憶する発生条件記
憶手段と、商品販売時の販売データが前記発生条件を満
足すると、新規に抽選番号を発生させる抽選番号発生手
段と、前記抽選番号発生手段にて発生した発生抽選番号
を所定用紙に印刷する印刷手段と、を備え、前記発生条
件が、当該顧客が購入した商品の中に複数個の同一の特
定商品が含まれているという条件である。
A twelfth aspect of the present invention is a merchandise sales data registration device for recording sales data associated with merchandise sales for each customer, comprising: an occurrence condition storage means for storing conditions for generating a lottery number; When the sales data satisfies the generation condition, a lottery number generating means for generating a new lottery number, and a printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generating means on a predetermined sheet, The occurrence condition is a condition that a plurality of identical specific products are included in the products purchased by the customer.

【0020】また、請求項13の発明は、顧客毎に商品
販売に伴う販売データを記録する商品販売データ登録装
置において、抽選番号の発生条件を記憶する発生条件記
憶手段と、商品販売時の販売データが前記発生条件を満
足すると、新規に抽選番号を発生させる抽選番号発生手
段と、前記抽選番号発生手段にて発生した発生抽選番号
を所定用紙に印刷する印刷手段と、を備え、前記発生条
件が、当該顧客が購入した商品の中に異種の特定商品の
組み合わせが含まれているという条件である。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a merchandise sales data registration apparatus for recording sales data associated with merchandise sales for each customer, wherein an occurrence condition storage means for storing an occurrence condition of a lottery number; When the data satisfies the generation condition, a lottery number generation means for generating a new lottery number, and a printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generation means on a predetermined sheet, comprising: Is a condition that a combination of different types of specific products is included in the products purchased by the customer.

【0021】また、請求項14の発明は、請求項11な
いし13のいずれかの発明に係る商品販売データ登録装
置において、前記抽選番号発生手段は、商品販売時のそ
れぞれの販売データが前記発生条件を満足する回数と同
数の抽選番号を発生させている。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the merchandise sales data registration device according to any one of the eleventh to thirteenth aspects, the lottery number generating means is configured so that each of the sales data at the time of merchandise sales has the generation condition Are generated as many times as the number of times that satisfies.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0023】<1.システム構成>図1は、本発明の実
施の形態における商品販売データ管理システム10の構
成を示す概略図である。図1に示すように、この商品販
売データ管理システム10は、管理装置であるストアコ
ントローラ1と、顧客毎に商品販売に伴う販売データを
記録する商品販売データ登録装置となるn台(n≧1)
のキャッシュレジスタ2(2−1,2−2,・・・,2
−n)を備えている。n台のキャッシュレジスタ2(2
−1,2−2,・・・,2−n)は同一構成であり、そ
れぞれに固有のID番号によって区別される。これらは
LANなどの通信回線3によって接続され、ストアコン
トローラ1と各キャッシュレジスタ2間においてデータ
の送受信が可能となっている。
<1. System Configuration> FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a product sales data management system 10 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the product sales data management system 10 includes a store controller 1 as a management device and n units (n ≧ 1) as a product sales data registration device for recording sales data associated with product sales for each customer. )
, 2, 2-2,..., 2
-N). n cash registers 2 (2
, 2-2,..., 2-n) have the same configuration and are distinguished by their unique ID numbers. These are connected by a communication line 3 such as a LAN, so that data can be transmitted and received between the store controller 1 and each cash register 2.

【0024】この商品販売データ管理システム10は、
キャッシュレジスタ2で記録された販売データを集約
し、店舗全体での商品の売上動向を管理できるように構
成されている。そして、本実施の形態の商品販売データ
管理システム10においては、各キャッシュレジスタ2
において特定条件を満たす場合に抽選番号を印刷したレ
シートを発行し、その抽選番号をもとに抽選を行い、当
選であったならば景品を提供する等の抽選サービスを行
う。
This product sales data management system 10
The sales data recorded in the cash register 2 is aggregated, and the sales trend of the product in the entire store can be managed. In the merchandise sales data management system 10 of the present embodiment, each cash register 2
If a specific condition is satisfied, a receipt printed with a lottery number is issued, a lottery is performed based on the lottery number, and a lottery service such as providing a prize is performed if the lottery is won.

【0025】<2.ストアコントローラ>ストアコント
ローラ1は、商品販売データ管理システム10を統括
し、また、各キャッシュレジスタ2で記録された販売デ
ータを集約するものである。同時に、商品販売データ管
理システム10の動作に必要なデータおよびコマンドを
入力することができるようになっている。図2は、スト
アコントローラ1の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、ストアコントローラ1はパソコンな
どのコンピュータによって構成される。すなわち、各種
演算処理を行うCPU101と、基本プログラムを記憶
するROM102と、作業領域となるRAM103と、
日付および時刻の計時機能を有するタイマ104と、各
種データやプログラムを記憶する固定ディスク105と
をバスライン100に接続した構成となっている。ま
た、バスライン100には、各種情報の表示を行うディ
スプレイ106、操作者からの入力を受け付けるキーボ
ード107aおよびマウス107b、各種印刷を行うプ
リンタ108、ならびに、通信回線3を介して他の装置
と通信を行うデータ通信部109が、便宜インターフェ
ース(I/F)を介して接続されている。固定ディスク
105には、予めストアコントローラ用のプログラムが
記憶されており、このプログラムに従って処理を実行す
ることによりストアコントローラ1としての動作を行う
ことができる。
<2. Store controller> Store controller 1 supervises the merchandise sales data management system 10 and aggregates sales data recorded in each cash register 2. At the same time, data and commands required for the operation of the product sales data management system 10 can be input. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the store controller 1.
As shown in FIG. 2, the store controller 1 is configured by a computer such as a personal computer. That is, a CPU 101 that performs various arithmetic processes, a ROM 102 that stores a basic program, a RAM 103 that is a work area,
A timer 104 having a date and time counting function and a fixed disk 105 for storing various data and programs are connected to a bus line 100. The bus line 100 includes a display 106 for displaying various information, a keyboard 107a and a mouse 107b for receiving input from an operator, a printer 108 for performing various printing, and communication with other devices via the communication line 3. Is connected via a convenience interface (I / F). A program for the store controller is stored in the fixed disk 105 in advance, and the operation as the store controller 1 can be performed by executing processing according to the program.

【0026】また、ストアコントローラ1の固定ディス
ク105には、商品用データベース110(以下、商品
用DB)および抽選用データベース120(以下、抽選
用DB)が構築されている。
The fixed disk 105 of the store controller 1 has a product database 110 (hereinafter, product DB) and a lottery database 120 (hereinafter, lottery DB).

【0027】商品用DB110は、商品販売データ管理
システム10が導入されている店舗において販売する全
ての商品の情報が蓄積されている。商品用DB110
は、複数のフィールドを有し、商品名、その商品の固有
コードである商品コード、商品単価等が予め関連付けら
れて登録されている。ところで、当該店舗において販売
する全ての商品には商品用バーコードが付されている。
この商品用バーコードは当該商品を特定する商品コード
を含んでおり、この商品コードは商品用DB110にお
ける商品コードと同一のものである。すなわち、商品に
付されている商品用バーコードの情報から、商品用DB
110を参照することによって当該商品の商品名および
商品単価を得ることができるようになっている。
The product DB 110 stores information on all products to be sold at stores where the product sales data management system 10 is installed. Product DB110
Has a plurality of fields, and a product name, a product code which is a unique code of the product, a product unit price, and the like are registered in advance in association with each other. By the way, all products sold at the store are provided with bar codes for products.
The product barcode includes a product code for specifying the product, and the product code is the same as the product code in the product DB 110. That is, from the information of the bar code for the product attached to the product, the DB for the product
By referring to 110, the product name and the product unit price of the product can be obtained.

【0028】また、抽選用DB120は、当該店舗にお
いて実施する抽選サービスにおける設定情報が蓄積され
ている。具体的には、抽選用DB120は、発生条件デ
ータ121、抽選番号データ122、当選データ12
3、日時データ124から構成される。
The lottery DB 120 stores setting information for a lottery service performed in the shop. Specifically, the lottery DB 120 stores the occurrence condition data 121, the lottery number data 122, and the winning data 12
3. It is composed of date and time data 124.

【0029】発生条件データ121とは、抽選番号を発
生させる条件となるデータである。すなわち、1回の取
引において顧客が購入した商品がこの発生条件データ1
21を満足すると新規に抽選番号を発生することとな
る。発生条件データ121には、3つのパターンがあり
抽選サービスを行う前に販売店舗の管理者によって任意
のパターンに設定が可能である。
The occurrence condition data 121 is data serving as conditions for generating a lottery number. That is, the product purchased by the customer in one transaction is the condition data 1
If 21 is satisfied, a new lottery number will be generated. The occurrence condition data 121 has three patterns, and can be set to an arbitrary pattern by the manager of the sales store before performing the lottery service.

【0030】発生条件データ121の第1のパターン
は、顧客が購入した商品の中に特定商品が含まれている
ときに抽選番号を発生させるものであり、特定商品の商
品名とその商品コードが関連付けられている。図7は、
第1のパターンにおける発生条件データ121の一例を
示す図である。図7に示すように、第1のパターンの発
生条件データ121は、商品コードと商品名を関連付け
られたテーブル形式となっている。図7ではレコードが
3つであるが、店舗の管理者によって任意のレコード数
に設定することができる。また、登録される特定商品に
おいても、店舗の管理者によって任意の商品に設定する
ことができる。図7の例においては、「ミルクコーヒ
ー」「高原牛乳」「吟醸食パン」が特定商品として登録
されている。また、それぞれの商品名に関連付けられた
商品コードは商品に対して固有のコードであり、商品用
DB110における商品コードと同一のものとなってい
る。
The first pattern of the occurrence condition data 121 is for generating a lottery number when a specific product is included in the product purchased by the customer. The product name of the specific product and its product code are displayed. Associated. FIG.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of occurrence condition data 121 in a first pattern. As shown in FIG. 7, the occurrence condition data 121 of the first pattern has a table format in which a product code and a product name are associated with each other. Although the number of records is three in FIG. 7, the number of records can be set to an arbitrary number by the store manager. In addition, the specific merchandise to be registered can be set to any merchandise by the store manager. In the example of FIG. 7, "milk coffee", "highland milk", and "ginjo bread" are registered as specific products. The product code associated with each product name is a code unique to the product, and is the same as the product code in the product DB 110.

【0031】発生条件データ121の第2のパターン
は、顧客が購入した商品の中に複数個の同一の特定商品
が含まれているときに抽選番号を発生させるものであ
る。図9は、第2のパターンにおける発生条件データ1
21の一例を示す図である。図9に示すように、第2の
パターンの発生条件データ121は、商品コードと商品
名および条件個数を関連付けられたテーブル形式となっ
ている。図9の例においては、「マグロ刺身」「2」、
「鳥ささみ」「3」、「吟醸食パン」「4」が特定商品
の商品名および条件個数である。このデータは、例えば
「マグロ刺身」を2点購入した場合に抽選番号が発生す
ることを示している。第2のパターンにおいても、レコ
ード数、商品名および条件個数を任意に店舗の管理者に
よって設定することができる。
The second pattern of the occurrence condition data 121 is for generating a lottery number when a plurality of identical specific products are included in the products purchased by the customer. FIG. 9 shows the occurrence condition data 1 in the second pattern.
FIG. 21 is a diagram showing an example. As shown in FIG. 9, the occurrence condition data 121 of the second pattern has a table format in which a product code, a product name, and a condition number are associated with each other. In the example of FIG. 9, "tuna sashimi""2",
“Bird chicken”, “3” and “Ginjo bread” and “4” are the product name and condition number of the specific product. This data indicates that a lottery number is generated when, for example, two “tuna sashimi” are purchased. Also in the second pattern, the number of records, product names, and condition numbers can be arbitrarily set by the store manager.

【0032】発生条件データ121の第3のパターン
は、顧客が購入した商品の中に異種の特定商品の組み合
わせが含まれているときに抽選番号を発生させるもので
ある。図11は、第3のパターンにおける発生条件デー
タ121の一例を示す図である。図11に示すように、
第3のパターンの発生条件データ121は、2つの特定
商品(商品a、商品b)の商品コードと商品名を関連付
けられたテーブル形式となっている。図11の例におい
ては、「吟醸食パン」と「高原牛乳」、「マグロ刺身」
と「おろしわさび」、「もめんどうふ」と「田舎みそ」
が、それぞれ組み合わせる特定商品の商品名である。こ
のデータは、例えば「吟醸食パン」および「高原牛乳」
の両者を購入した場合に抽選番号が発生することを示し
ている。第3のパターンにおいても、レコード数、2つ
の特定商品(商品a、商品b)を任意に店舗の管理者に
よって設定することができる。
The third pattern of the occurrence condition data 121 is for generating a lottery number when a combination of different specific products is included in the products purchased by the customer. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the occurrence condition data 121 in the third pattern. As shown in FIG.
The third condition occurrence condition data 121 is in a table format in which the product codes and the product names of two specific products (product a and product b) are associated with each other. In the example of FIG. 11, "Ginjo bread", "Kogen milk", and "Tuna sashimi"
And "grated wasabi", "momendofu" and "countryside miso"
Are the product names of the specific products to be combined. This data is, for example, “Ginjo Shokupan” and “Kogen Milk”
Indicates that a lottery number is generated when both are purchased. Also in the third pattern, the number of records and two specific products (products a and b) can be arbitrarily set by the store manager.

【0033】また、抽選番号データ122とは、抽選期
間中において発生済の抽選番号、最後に発生した抽選番
号等の抽選番号を管理する情報が登録されている。抽選
番号とは抽選に使用される符号であり、キャッシュレジ
スタ2においてレシートに印刷されて発行される。本実
施の形態においては、抽選番号は1文字のアルファベッ
トと3桁の数値を組み合わせた構成となっている。な
お、この抽選番号は数値のみやアルファベットのみで構
成されていてもよい。また、抽選番号は抽選期間中の店
舗内において同一のものが2つ以上存在しないように予
めその発行規則が設定されている。本実施の形態におい
ては、キャッシュレジスタ2からの要求に応じてストア
コントローラ1で一括して全ての抽選番号を発生させる
ようにしている。そして、初期値を「A001」として
抽選番号を発生する毎に1増加し、「A002」,「A
003」・・・と発生させ、「A999」まで発生した
場合は、次にアルファベットを変更して「B001」か
ら発生するようにしている。このように、ストアコント
ローラ1にて全ての抽選番号を発生するようにしている
ため、次に発生する抽選番号、および、発生済の抽選番
号等の抽選番号の管理が容易となる。
In the lottery number data 122, information for managing lottery numbers such as a lottery number generated during the lottery period and a lottery number last generated is registered. The lottery number is a code used for the lottery, and is printed on a receipt in the cash register 2 and issued. In the present embodiment, the lottery number has a configuration in which a one-letter alphabet and a three-digit numerical value are combined. This lottery number may be composed of only numerical values or only alphabets. The issuance rules are set in advance so that no two or more identical lottery numbers are present in the store during the lottery period. In the present embodiment, the store controller 1 collectively generates all the lottery numbers in response to a request from the cash register 2. Then, the initial value is set to “A001” and incremented by one each time a lottery number is generated, and “A002”, “A002”
003 "..., And when the characters are generated up to" A999 ", the alphabet is changed next so that the characters are generated from" B001 ". As described above, since all the lottery numbers are generated by the store controller 1, it is easy to manage the lottery numbers to be generated next and the lottery numbers such as the generated lottery numbers.

【0034】また、当選データ123とは、発行済の抽
選番号のうち当選である抽選番号(当選番号)を選択す
る際に参照されるデータである。具体的には、1等、2
等、3等などの当選等級、当選等級それぞれに対する当
選口数、および、当選等級それぞれに対する当選景品な
どの情報が関連づけられて登録されている。
The winning data 123 is data referred to when selecting a winning lottery number (winning number) from the issued lottery numbers. Specifically, 1 etc., 2
The information such as the winning class such as 3 and the like, the number of winning units for each winning class, and the winning prize for each winning class is registered in association with each other.

【0035】また、日時データ124とは、抽選サービ
スにおける日時に関するデータである。具体的には、抽
選番号の発行を行う抽選期間、および、抽選日時がそれ
ぞれ日付および時刻によって登録されている。抽選期間
は、抽選サービスの開始日時と終了日時が設定されてお
り、この抽選期間以外は抽選番号は発行されることはな
い。また、抽選日時は、抽選期間中に発行された抽選番
号のうち当選番号を選択する処理を行う日時である。
The date and time data 124 is data relating to the date and time in the lottery service. Specifically, a lottery period for issuing a lottery number and a lottery date and time are registered by date and time, respectively. In the lottery period, the start date and time and the end date and time of the lottery service are set, and no lottery number is issued outside this lottery period. The lottery date and time is a date and time when a process of selecting a winning number from among the lottery numbers issued during the lottery period is performed.

【0036】ところで、ストアコントローラ1の固定デ
ィスク105には、ストアコントローラ用のプログラム
とは別に抽選用プログラムが記憶されており、このプロ
グラムに従って処理を実行することにより抽選サービス
管理装置としての動作を行う。この抽選サービス管理装
置としての機能の1つとして、前述した抽選用DB12
0の各種データ登録および設定を行うことができるよう
になっている。これらは、抽選サービスを実施する前
に、店舗の管理者によって任意の内容に設定されてい
る。ここで設定される発生条件データ121、当選デー
タ123の当選景品、日時データ124の抽選期間、抽
選日時等は、抽選サービスを実施する前に予め広告等を
利用して顧客に対して周知させるようにするのが好まし
い。
By the way, the fixed disk 105 of the store controller 1 stores a lottery program separately from the store controller program, and executes processing according to this program to operate as a lottery service management device. . One of the functions of the lottery service management device is the lottery DB 12 described above.
0 various data registration and setting can be performed. These are set to arbitrary contents by the store manager before executing the lottery service. The occurrence condition data 121 set here, the winning prize of the winning data 123, the lottery period, the lottery date and the like of the date and time data 124, etc. should be made known to the customer using an advertisement or the like in advance before the lottery service is implemented. It is preferred that

【0037】また、ストアコントローラ1は、抽選サー
ビス管理装置の機能として、発生済み抽選番号のうち当
選である抽選番号(当選番号)を選択する処理、すなわ
ち、抽選処理を行うことができるようになっている。こ
の抽選処理は、当選データ123を参照して行われるこ
とになるが、詳細については後述する。
As a function of the lottery service management device, the store controller 1 can perform a process of selecting a winning lottery number (winning number) from the generated lottery numbers, that is, a lottery process. ing. This lottery process is performed with reference to the winning data 123, which will be described later in detail.

【0038】<3.キャッシュレジスタ>キャッシュレ
ジスタ2は、顧客への商品の販売時に使用され、この時
の販売データの登録処理を行うものである。商品の販売
時において、販売する商品の商品コードを入力して商品
名、商品単価を取得し、販売個数が入力されその取引に
おける商品合計金額、支払合計金額および釣銭金額等を
計算する。これらの商品名、商品単価、販売個数、商品
合計金額、支払合計金額および釣銭金額等のデータは販
売データとして記録するとともに、レシートに印刷して
発行できるように構成されている。
<3. Cash register> Cash register 2 is used at the time of selling a product to a customer, and performs registration processing of sales data at this time. At the time of sale of a product, the product code of the product to be sold is input to obtain the product name and the unit price, the number of units sold is input, and the total amount of the product, the total payment amount, the change amount, and the like in the transaction are calculated. The data such as the product name, the unit price, the number of products sold, the total amount of the product, the total amount of the payment, and the change amount are recorded as sales data, and can be printed and issued on a receipt.

【0039】図3は、本実施の形態におけるキャッシュ
レジスタ2の斜視図である。図3に示すようにキャッシ
ュレジスタ2は、主として入力操作部230と、印刷部
240と、第1表示部251と、第2表示部252と、
現金収納部260と、バーコードリーダー270とを備
えている。入力操作部230は、テンキーおよび合計キ
ー等のコマンドが予め割り当てられた複数のコマンドキ
ーから構成されている。作業者は、この入力操作部23
0を介して商品の個数の入力や、合計金額計算等のコマ
ンド操作を行うことができる。印刷部240は、商品販
売時の販売データを印刷したレシートを発行するととも
に、ジャーナルに販売データを記録する。第1表示部2
51および第2表示部252は、LED表示器などで構
成され入力された商品の単価、支払合計金額および釣銭
金額等を表示する。第1表示部は作業者側、第2表示部
は顧客側に向けられており、作業者および顧客の両者に
対して支払金額等の情報を表示できる。現金収納部26
0は、内部に各種紙幣および硬貨が収納できるようにな
っており、釣銭金額計算後自動的に開扉して金銭の授受
ができるようになっている。バーコードリーダー270
はタッチタイプスキャナ等からなり、各商品に付されて
いる商品用バーコードを読み取り、当該商品の商品コー
ドを取得することができる。
FIG. 3 is a perspective view of the cash register 2 in the present embodiment. As shown in FIG. 3, the cash register 2 mainly includes an input operation unit 230, a printing unit 240, a first display unit 251, a second display unit 252,
A cash storage section 260 and a barcode reader 270 are provided. The input operation unit 230 includes a plurality of command keys to which commands such as a numeric keypad and a total key are assigned in advance. The operator operates the input operation unit 23
A command operation such as input of the number of products and calculation of the total amount can be performed via the “0”. The printing unit 240 issues a receipt printed with sales data at the time of selling the product, and records the sales data in a journal. First display unit 2
The display unit 51 and the second display unit 252 display the unit price, total payment amount, change amount, and the like of the input commodities constituted by an LED display or the like. The first display unit is directed to the worker and the second display unit is directed to the customer, and can display information such as the amount of payment to both the worker and the customer. Cash storage unit 26
Numeral 0 indicates that various kinds of bills and coins can be stored therein, and after the change amount is calculated, the door is automatically opened and money can be exchanged. Barcode reader 270
Is composed of a touch type scanner or the like, and can read a bar code for a product attached to each product and acquire a product code of the product.

【0040】また、キャッシュレジスタ2は、その内部
に装置全体を制御するための制御部を備えている。図4
は、キャッシュレジスタ2の制御部の概略構成を示す機
能ブロック図である。キャッシュレジスタ2の制御部2
10は、マイクロコンピュータにより構成されており、
その本体部であるCPU211と、読み出し専用メモリ
ーであるROM212と、読み書き自在のメモリーであ
るRAM213と、プログラムや取引における販売デー
タなどを記憶するS−RAM等からなる記憶部214
と、日付および時刻の計時機能を有するタイマ215
と、通信回線3を介して他の装置と通信を行うデータ通
信部216とを備えている。これらのCPU211とタ
イマ215とデータ通信部216等とはバスライン22
0を介して電気的に接続されている。また、制御部21
0のバスライン220には、キャッシュレジスタ2の入
力操作部230、印刷部240、第1表示部251、第
2表示部252、現金収納部260、バーコードリーダ
ー270等も電気的に接続されている。
The cash register 2 has a control unit for controlling the entire device therein. FIG.
3 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of a control unit of the cash register 2. FIG. Control unit 2 of cash register 2
10 is configured by a microcomputer,
A storage unit 214 including a CPU 211 as a main unit, a ROM 212 as a read-only memory, a RAM 213 as a readable and writable memory, and an S-RAM for storing programs and sales data in transactions.
And a timer 215 having a date and time measuring function
And a data communication unit 216 for communicating with another device via the communication line 3. The CPU 211, the timer 215, the data communication unit 216, and the like are connected to the bus line 22.
0 is electrically connected. The control unit 21
The input operation unit 230, the printing unit 240, the first display unit 251, the second display unit 252, the cash storage unit 260, the barcode reader 270, and the like of the cash register 2 are also electrically connected to the 0 bus line 220. I have.

【0041】制御部210は、記憶部214内の処理用
プログラムに基づいて、入力操作部230やバーコード
リーダー270からの入力に応答して所定の処理を行う
とともに、印刷部240や第1表示部251、第2表示
部252、現金収納部260等の動作制御を行う。ま
た、記憶部214内の処理用プログラムの処理の1つと
して、顧客が購入した商品の中に特定商品が含まれてい
る場合は抽選番号をストアコントローラ1に要求し、こ
の抽選番号を印刷部240においてレシートに印刷し発
行することができるようになっている(後述する図8参
照)。
The control unit 210 performs a predetermined process in response to an input from the input operation unit 230 or the barcode reader 270 based on the processing program in the storage unit 214, and executes the printing unit 240 or the first display. The operation control of the unit 251, the second display unit 252, the cash storage unit 260, and the like is performed. In addition, as one of the processes of the processing program in the storage unit 214, when a specific product is included in the product purchased by the customer, the lottery number is requested to the store controller 1, and this lottery number is printed by the printing unit. At 240, the receipt can be printed and issued (see FIG. 8 described later).

【0042】<4.抽選番号発行処理>次に、商品販売
データ管理システム10の処理内容について説明する。
当該商品販売データ管理システム10を構築した店舗の
開店前において、商品販売データ管理システム10は自
動的に開店前処理を実行する。この開店前処理におい
て、各キャッシュレジスタ2はストアコントローラ1の
固定ディスク105から、通信回線3を介して発生条件
データ121及び日時データ124をダウンロードし、
記憶部214に記憶することとなる。
<4. Lottery Number Issuance Processing> Next, the processing contents of the commodity sales data management system 10 will be described.
Before the store where the product sales data management system 10 is constructed opens, the product sales data management system 10 automatically executes the pre-opening process. In the pre-opening process, each cash register 2 downloads the occurrence condition data 121 and the date and time data 124 from the fixed disk 105 of the store controller 1 via the communication line 3,
This will be stored in the storage unit 214.

【0043】店舗が開店し顧客への商品の販売が行われ
ると、作業者(レジ操作を行う店員)はキャッシュレジ
スタ2において販売データ登録処理を行う。図5は、キ
ャッシュレジスタ2の販売データ登録処理の流れを示す
図である。まず、作業者は顧客へ販売する商品に付され
ている商品用バーコードをバーコードリーダー270を
介して読み取ることにより商品情報の取得を行う。キャ
ッシュレジスタ2は、読み取った商品用バーコードから
商品コードを取得し、この商品コードをストアコントロ
ーラ1に送信して商品名および商品単価の問い合わせを
行う。ストアコントローラ1は、固定ディスク105内
に備えた商品用DB110を参照して、当該商品コード
に対応する商品名および商品単価をキャッシュレジスタ
2に返信する。このようにしてキャッシュレジスタ2
は、当該商品の商品コードとともに、商品名および商品
単価を得ることができることとなる(ステップS1)。
このようにして得た商品単価は、第1表示部251およ
び第2表示部252に表示され、作業者および顧客に確
認できるようになっている。作業者は、次に当該商品の
販売個数を入力する(ステップS2)。なお、商品個数
が1点である場合は個数の入力は省略できる。これらの
処理によって、キャッシュレジスタ2には販売する商品
の商品情報である商品コード、商品名、商品単価、販売
個数を取得し、これらの商品情報はRAM213に記憶
される(ステップS3)。この商品情報の取得は、入力
操作部230の合計キーが押下されるまで、当該取引に
おいて販売する全ての商品ごとに繰り返し行われる(ス
テップS4)。
When the store is opened and the merchandise is sold to the customer, a worker (a clerk performing a cash register operation) performs a sales data registration process in the cash register 2. FIG. 5 is a diagram showing a flow of sales data registration processing of the cash register 2. First, the worker acquires the product information by reading the barcode for the product attached to the product to be sold to the customer via the barcode reader 270. The cash register 2 acquires the product code from the read product barcode, transmits the product code to the store controller 1, and inquires about the product name and the product unit price. The store controller 1 refers to the commodity DB 110 provided in the fixed disk 105 and returns the commodity name and the commodity price corresponding to the commodity code to the cash register 2. Thus, the cash register 2
Can obtain the product name and the product unit price together with the product code of the product (step S1).
The product unit price thus obtained is displayed on the first display unit 251 and the second display unit 252, and can be confirmed by the operator and the customer. Next, the operator inputs the sales quantity of the product (step S2). If the number of products is one, entry of the number can be omitted. Through these processes, the cash register 2 acquires the product code, the product name, the product unit price, and the sales quantity, which are the product information of the product to be sold, and the product information is stored in the RAM 213 (step S3). The acquisition of the product information is repeatedly performed for all products sold in the transaction until the total key of the input operation unit 230 is pressed (step S4).

【0044】キャッシュレジスタ2は入力操作部230
の合計キーが押下されると、RAM213に記憶された
商品情報から、当該取引における全商品の額を足し合わ
せた商品合計金額、および、商品合計金額に消費税等を
含めた支払合計金額を算出する。第1表示部251およ
び第2表示部252には、算出された支払合計金額が表
示される。この支払合計金額の表示後、顧客から金銭を
受領して受領した金額を入力操作部230に入力する
と、釣銭金額の計算が行われる(ステップS5)。計算
された釣銭金額は、第1表示部251および第2表示部
252に表示され、現金収納部260が開扉し釣銭の受
け渡し等が行われる。
The cash register 2 has an input operation unit 230
Is depressed, the total amount of the product obtained by adding the amounts of all the products in the transaction and the total payment amount including the consumption tax and the like are calculated from the product information stored in the RAM 213. I do. The first display unit 251 and the second display unit 252 display the calculated total payment amount. After displaying the total payment amount, when money is received from the customer and the received amount is input to the input operation unit 230, the change amount is calculated (step S5). The calculated change amount is displayed on the first display unit 251 and the second display unit 252, the cash storage unit 260 is opened, and the change is delivered.

【0045】釣銭金額の計算が終了した時点でキャッシ
ュレジスタ2は、当該取引における全ての商品の商品コ
ード、商品名、商品単価、販売個数、商品合計金額、支
払合計金額、釣銭金額等の販売データを記録する。この
記録処理は、販売データを印刷部240においてジャー
ナルに印刷して記録するとともに、記憶部214に記憶
することによって行われる(ステップS6)。記憶部2
14に記憶された販売データは、当該店舗の閉店後に自
動的に行われる閉店処理においてストアコントローラ1
にて集約されるデータとなる。
When the calculation of the change amount is completed, the cash register 2 stores the sales data such as the product code, the product name, the unit price, the sales quantity, the total product amount, the total payment amount, and the change amount of all the products in the transaction. Record This recording process is performed by printing and recording the sales data on the journal in the printing unit 240 and storing it in the storage unit 214 (step S6). Storage unit 2
14 is stored in the store controller 1 in a store closing process automatically performed after the store is closed.
The data is aggregated in.

【0046】続いて、キャッシュレジスタ2はタイマ2
15から当該取引の時点の日時を取得し、記憶部214
にダウンロードした日時データ124の抽選期間と比較
する。そして、取引時点での日時が抽選期間中であるか
否かを判断する(ステップS7)。ここで抽選期間中で
なければ、抽選番号を発行する必要がないため、ステッ
プS9へ移行して、販売データを印刷した通常のレシー
トを発行し処理を終了する。
Subsequently, the cash register 2 stores the timer 2
15 to obtain the date and time of the transaction, and
Is compared with the lottery period of the date and time data 124 downloaded. Then, it is determined whether the date and time at the time of the transaction is during the lottery period (step S7). If it is not during the lottery period, there is no need to issue a lottery number, so the process proceeds to step S9, where a normal receipt on which sales data is printed is issued, and the process ends.

【0047】ステップS7にて抽選期間中であった場合
は、発生条件データ121を参照して抽選番号を発生す
る処理を行い(ステップS8)、この抽選番号を印刷し
たレシートを発行して処理を終了する(ステップS
9)。この、抽選番号発生処理(ステップS8)は発生
条件データ121のパターンによって処理内容が異な
る。
If the lottery period is in progress at step S7, a process of generating a lottery number is performed with reference to the occurrence condition data 121 (step S8), and a receipt on which the lottery number is printed is issued to execute the process. End (Step S
9). The content of the lottery number generation process (step S8) differs depending on the pattern of the occurrence condition data 121.

【0048】<4−1.第1のパターン>まず、発生条
件データ121の第1パターン、すなわち顧客が購入し
た商品の中に特定商品が含まれているときに抽選番号を
発生させる場合の処理について説明する。なおここで具
体例を示す場合は、当該取引において顧客は「ミルクコ
ーヒー」を2点、「オレンジジュース」「高原牛乳」を
それぞれ1点購入するものとする。
<4-1. First Pattern> First, a description will be given of a first pattern of the occurrence condition data 121, that is, a process of generating a lottery number when a specific product is included in a product purchased by a customer. In the case where a specific example is shown here, it is assumed that the customer purchases two pieces of “milk coffee” and one piece of “orange juice” and “highland milk” in the transaction.

【0049】図6は、抽選番号発生処理の流れを示す図
である。まず、キャッシュレジスタ2は、記憶部214
にダウンロードした発生条件データ121を読み出し、
この中の条件の数すなわちレコード数を条件数Aとして
セットする。図7に示す発生条件データ121の場合
は、レコード数が3つであるので、条件数A=3とす
る。また、当該取引において抽選番号を発生する数を発
生数Bとし、初期値として発生数B=0にする(ステッ
プS11)。
FIG. 6 is a diagram showing the flow of the lottery number generation process. First, the cash register 2 stores
Read out the occurrence condition data 121 downloaded to
The number of conditions among them, that is, the number of records is set as the condition number A. In the case of the occurrence condition data 121 shown in FIG. 7, since the number of records is three, the condition number A = 3. In addition, the number of occurrences of the lottery number in the transaction is defined as the number of occurrences B, and the number of occurrences B is set to 0 as an initial value (step S11).

【0050】次に、当該取引の販売データと比較を行
い、発生条件データ121の最初のレコードの条件を満
足する回数を算出する(ステップS12)。すなわち、
発生条件データ121の最初のレコードの条件である特
定商品が、当該取引において顧客が購入した商品の中に
いくつ含まれているかを算出する。例えば、図7の発生
条件データ121の場合は、最初のレコードの特定商品
「ミルクコーヒー」が何点あるかを算出することとな
る。この例では、「ミルクコーヒー」の販売個数が
「2」点、「オレンジジュース」「高原牛乳」の販売個
数が「1」点であるので、「ミルクコーヒー」が含まれ
ている数すなわち条件を満足する回数が「2」回である
と算出される。そして、この時算出された回数は発生数
Bに加算される(ステップS13)。この例では、発生
数B=2になるわけである。なお、これらの比較は、商
品名と関連付けられている商品コードを比較することに
よって実現される。
Next, the number of times that the condition of the first record of the occurrence condition data 121 is satisfied is calculated by comparing the sales data of the transaction with the sales data (step S12). That is,
It calculates how many specific products, which are the conditions of the first record of the occurrence condition data 121, are included in the products purchased by the customer in the transaction. For example, in the case of the occurrence condition data 121 in FIG. 7, the number of the specific product “milk coffee” in the first record is calculated. In this example, the sales number of “milk coffee” is “2” points, and the sales numbers of “orange juice” and “highland milk” are “1” points. It is calculated that the number of times of satisfaction is “2” times. Then, the calculated number is added to the occurrence number B (step S13). In this example, the number of occurrences B = 2. These comparisons are realized by comparing a product code associated with a product name.

【0051】続いて、発生条件データ121の全てのレ
コードの条件について、販売データとの比較が行われた
か否かを判断する。具体的には、条件数Aから1を減算
した後に、条件数Aが0であるか否かによって行われる
(ステップS14)。ここで、条件数Aが0で無けれ
ば、発生条件データ121の全ての条件に対して、販売
データとの比較が行われていないこととなる。このた
め、発生条件データ121の比較するレコードを次のレ
コードに移し、前述したステップS12およびS13と
同様の処理を行う。このような処理を発生条件データ1
21のレコード毎に行うことによって、全ての条件と販
売データとの比較が行われ、最終的な発生数Bが決定す
ることとなる。この例では、まず、2番目のレコードの
特定商品「高原牛乳」と販売データとの比較を行い、顧
客が購入した商品の中に「高原牛乳」が「1」点含まれ
るため、発生数Bに1を加算してB=3とする。次に、
3番目のレコードの特定商品「吟醸食パン」と販売デー
タとを比較し、顧客が購入した商品の中に「吟醸食パ
ン」が含まれていないため、発生数BはそのままB=3
となる。この時点で、発生条件データ121の全てのレ
コードに対しての比較が行われたこととなり、最終的に
発生数B=3と決定するわけである。
Subsequently, it is determined whether or not the conditions of all records of the occurrence condition data 121 have been compared with the sales data. Specifically, after subtracting 1 from the condition number A, it is determined whether the condition number A is 0 (step S14). Here, if the condition number A is not 0, it means that the comparison with the sales data has not been performed for all the conditions of the occurrence condition data 121. Therefore, the record to be compared in the occurrence condition data 121 is moved to the next record, and the same processing as in steps S12 and S13 described above is performed. Such processing is performed by generating condition data 1
By performing this for each of the 21 records, all the conditions are compared with the sales data, and the final occurrence number B is determined. In this example, first, the specific product “Takahara milk” of the second record is compared with the sales data, and “1” of “Takahara milk” is included in the product purchased by the customer. To B = 3. next,
The specific product “Ginjo Shokupan” in the third record is compared with the sales data. Since “Ginjo Shokupan” is not included in the product purchased by the customer, the number of occurrences B is B = 3 as it is.
Becomes At this point, the comparison has been performed for all the records of the occurrence condition data 121, and the number of occurrences B is finally determined to be 3.

【0052】最終的な発生数Bが決定すると、発生数B
≠0かどうかが確認される(ステップS15)。ここ
で、発生数B=0であれば、発生条件データ121を満
足するものが無かったためそのまま処理を終了する。発
生数B≠0であったならばキャッシュレジスタ2は発生
数Bをストアコントローラ1に送信し、発生数Bと同数
の抽選番号を要求する。抽選番号を要求されたストアコ
ントローラ1は、固定ディスク105の抽選番号データ
122から最後に発生した抽選番号を取得する。そし
て、発行規則に従って発生数Bと同数の抽選番号を発生
させ、要求されたキャッシュレジスタ2に返信する(ス
テップS16)。同時に、ストアコントローラ1は、こ
のとき発生した抽選番号を抽選番号データ122の発生
済の抽選番号として固定ディスク105に記憶する。こ
のようにして、キャッシュレジスタ2は、発生数Bと同
数の抽選番号を取得することができる。続いて、キャッ
シュレジスタ2は、取得した抽選番号を当該取引の販売
データ(通常レシートに印刷されるデータ)に付加して
(ステップS17)、販売データ、および、抽選番号を
印刷したレシートを発行して処理を終了する(図5ステ
ップS9)。
When the final number of occurrences B is determined, the number of occurrences B
It is confirmed whether $ 0 or not (step S15). Here, if the number of occurrences B = 0, there is no data that satisfies the occurrence condition data 121, and the process is terminated as it is. If the number of occurrences B ≠ 0, the cash register 2 transmits the number of occurrences B to the store controller 1 and requests the same number of lottery numbers as the number of occurrences B. The store controller 1 requested for the lottery number acquires the lottery number generated last from the lottery number data 122 of the fixed disk 105. Then, the same number of lottery numbers as the number of occurrences B are generated in accordance with the issuance rules, and the lottery numbers are returned to the requested cash register 2 (step S16). At the same time, the store controller 1 stores the generated lottery number in the fixed disk 105 as the generated lottery number of the lottery number data 122. In this way, the cash register 2 can obtain the same number of lottery numbers as the number B of occurrences. Subsequently, the cash register 2 adds the obtained lottery number to the sales data of the transaction (data normally printed on the receipt) (step S17), and issues a receipt on which the sales data and the lottery number are printed. To end the processing (step S9 in FIG. 5).

【0053】図8は、この取引において発行されたレシ
ートを示す図である。図8に示すように、レシートRに
は、販売データDとともに抽選番号Nが印刷されてい
る。この取引においては、発生数B=3であるため、抽
選番号Nは発生数Bと同数の3つの抽選番号N(N1,
N2,N3)が印刷されている。また、図に示すように
抽選番号Nを発生する条件となった特定商品の商品名
「ミルクコーヒー」および「高原牛乳」を抽選番号Nと
ともに印刷するようにすれば、顧客に対して明示的に特
定商品の商品名を示すことができる点で好ましい。この
抽選番号が印刷されたレシートRは、抽選結果において
当選であったならば当選景品の引換券となる。
FIG. 8 is a diagram showing a receipt issued in this transaction. As shown in FIG. 8, the lottery number N is printed on the receipt R together with the sales data D. In this transaction, since the number of occurrences B = 3, three lottery numbers N (N1, N1,
N2, N3) are printed. In addition, as shown in the figure, if the product name “milk coffee” and “highland milk” of the specific product, which is the condition for generating the lottery number N, are printed together with the lottery number N, the customer can be explicitly stated. This is preferable in that the name of a specific product can be indicated. The receipt R on which the lottery number is printed becomes a winning prize voucher if the lottery result indicates that the lottery has been won.

【0054】このように第1のパターンにおいては、特
定商品を購入すると抽選番号が発生するため、特定商品
の購入を効果的に促すことができ、販売者にとって希望
する特定商品の販売増加が期待できる。また、特定商品
と同数の抽選番号が発行されることによって、特定商品
と同数の抽選機会が与えられることとなり、顧客に公平
なサービスを提供することができる。
As described above, in the first pattern, when a specific product is purchased, a lottery number is generated. Therefore, the purchase of the specific product can be effectively promoted, and an increase in sales of the specific product desired by the seller is expected. it can. In addition, by issuing the same number of lottery numbers as the specific product, the same number of lottery opportunities as the specific product is given, and a fair service can be provided to the customer.

【0055】<4−2.第2のパターン>次に、発生条
件データ121の第2のパターン、すなわち顧客が購入
した商品の中に複数個の同一の特定商品が含まれている
ときに抽選番号を発生させる場合の処理について説明す
る。なおここで具体例を示す場合は、当該取引において
顧客は「たらばがに」を1点、「マグロ刺身」を5点、
「鳥ささみ」を2点購入するものとする。
<4-2. Second Pattern> Next, a second pattern of the occurrence condition data 121, that is, a process of generating a lottery number when a plurality of identical specific products are included in the products purchased by the customer. explain. In the case of showing a specific example here, in the transaction, the customer receives 1 point of “Tarabagani”, 5 points of “Tuna sashimi”,
It is assumed that two birds are purchased.

【0056】第2のパターンにおいても抽選番号発生処
理の流れは図6に示すものと同様である。まず、ステッ
プS11にて、条件数Aおよび発生数B=0をセットす
る。図9に示す発生条件データ121の場合は、レコー
ド数が3つであるので、条件数A=3となる。
In the second pattern, the flow of the lottery number generation process is the same as that shown in FIG. First, in step S11, a condition number A and an occurrence number B = 0 are set. In the case of the occurrence condition data 121 shown in FIG. 9, since the number of records is three, the condition number A = 3.

【0057】次に、発生条件データ121の最初のレコ
ードの条件である特定商品と条件個数をもとに、販売デ
ータと比較して当該取引において顧客が購入した商品お
よび個数において満足する回数を算出する(ステップS
12)。例えば、図9の発生条件データ121の場合
は、最初のレコード「マグロの刺身」が「2」点あると
いう条件を満足する回数を算出するわけである。この算
出は、まず、最初のレコードの特定商品の商品コードを
用いて、特定商品が顧客が購入した商品の中に存在する
か否かを判断する。最初のレコードの特定商品が顧客が
購入した商品の中に存在した場合は、当該商品の販売個
数を条件個数で除算し、商の小数点以下を切り捨てた数
が発生条件を満足した回数となる。この例では、まず、
「マグロの刺身」の存在が確認されて販売個数が「5」
点であるので、条件個数「2」で除算し、小数点以下を
切り捨てて「2」と算出される。すなわち、発生条件を
満足した回数が「2」回と算出されるわけである。
Next, based on the specific product and the condition number, which are the conditions of the first record of the occurrence condition data 121, the number of products and the number of customers satisfied in the transaction are calculated by comparing the sales data with the sales data. (Step S
12). For example, in the case of the occurrence condition data 121 of FIG. 9, the number of times that the condition that the first record “tuna sashimi” has “2” points is calculated. In this calculation, first, using the product code of the specific product in the first record, it is determined whether or not the specific product exists in the products purchased by the customer. If the specific product in the first record exists in the products purchased by the customer, the number of sales of the product is divided by the condition number, and the number obtained by rounding down the decimal part of the quotient is the number of times satisfying the occurrence condition. In this example,
The presence of "tuna sashimi" was confirmed and the number of units sold was "5"
Since it is a point, it is divided by the number of conditions “2” and rounded down to the decimal point to be calculated as “2”. That is, the number of times satisfying the occurrence condition is calculated as “2” times.

【0058】そして、この時算出された回数は発生数B
に加算される(ステップS13)。この例では、発生数
B=2になるわけである。その後は、第1のパターンと
同様に、発生条件データ121のすべてのレコードの条
件において、販売データとの比較(ステップS12,S
13)が繰り返し行われる。図9の発生条件データ12
1の2番目のレコードは「鳥ささみ」が「3」点あるこ
とが条件となっている。この例において顧客が購入した
商品の中には、「鳥ささみ」が存在しており、販売個数
は「2」点である。しかしながら、「鳥ささみ」の条件
個数「3」で除算し小数点以下を切り捨てた結果は
「0」となり発生条件を満足していないこととなる。次
に、3番目のレコード「吟醸食パン」「4」点という条
件においても同様の処理が行われ、顧客が購入した商品
の中には「吟醸食パン」が存在していないので、最終的
に発生数B=2と決定する。最終的な発生数Bが決定し
た後の、ステップS15,S16,S17の処理は、第
1のパターンと同様であるため説明は省略する。
The number of times calculated at this time is the number of occurrences B
(Step S13). In this example, the number of occurrences B = 2. Thereafter, in the same manner as in the first pattern, under the conditions of all records of the occurrence condition data 121, comparison with the sales data is performed (steps S12 and S12).
13) is repeated. Occurrence condition data 12 in FIG.
In the second record of No. 1, it is required that "bird fillet" has "3" points. In this example, among the products purchased by the customer, “Birdfish” exists, and the number of units sold is “2”. However, the result of dividing by the condition number "3" of "bird fillet" and truncating the fractional part is "0", which means that the occurrence condition is not satisfied. Next, the same processing is performed under the condition of the third record “Ginjo Bread” and “4” points, and since “Ginjo Bread” does not exist in the products purchased by the customer, the event finally occurs. It is determined that the number B = 2. The processing of steps S15, S16, and S17 after the final number of occurrences B is determined is the same as that of the first pattern, and thus the description is omitted.

【0059】図10は、この取引において発行されたレ
シートを示す図である。図10に示すように、レシート
Rには、販売データDとともに抽選番号Nが印刷されて
いる。この取引においては、発生数B=2であるため、
抽選番号Nは発生数Bと同数の2つの抽選番号N(N
1,N2)が印刷されている。また、図に示すように抽
選番号Nを発生する条件となった特定商品の商品名「マ
グロ刺身」、条件個数「2点」を抽選番号Nとともに印
刷するようにすれば、顧客に対して明示的に特定商品の
商品名を示すことができる点で好ましい。この抽選番号
が印刷されたレシートRは、抽選結果において当選であ
ったならば当選景品の引換券となる。
FIG. 10 is a diagram showing a receipt issued in this transaction. As shown in FIG. 10, the lottery number N is printed on the receipt R together with the sales data D. In this transaction, since the number of occurrences B = 2,
The lottery number N is equal to two lottery numbers N (N
1, N2) are printed. In addition, as shown in the figure, if the product name “tuna sashimi” and the condition number “2 points” of the specific product, which are the conditions for generating the lottery number N, are printed together with the lottery number N, it is clearly indicated to the customer. This is preferable in that the product name of the specific product can be indicated. The receipt R on which the lottery number is printed becomes a winning prize voucher if the lottery result indicates that the lottery has been won.

【0060】このように第2のパターンにおいては、複
数個の同一の特定商品を購入すると抽選番号が発生する
ため、特定商品の複数個の購入を効果的に促すことがで
き、販売者にとって希望する特定商品のさらなる販売増
加が期待できる。
As described above, in the second pattern, a lottery number is generated when a plurality of the same specific products are purchased, so that the purchase of a plurality of the specific products can be effectively promoted, and the seller can obtain a desired number. It is expected that the sales of specific products will increase.

【0061】<4−3.第3のパターン>次に、発生条
件データ121の第3のパターン、すなわち顧客が購入
した商品の中に異種の特定商品の組み合わせが含まれて
いるときに抽選番号を発生させる場合の処理について説
明する。なおここで具体例を示す場合は、当該取引にお
いて顧客は「吟醸食パン」を2点、「高原牛乳」「マグ
ロ刺身」をそれぞれ1点購入するものとする。
<4-3. Third Pattern> Next, a description will be given of a third pattern of the occurrence condition data 121, that is, a process of generating a lottery number when a combination of different types of specific products is included in the products purchased by the customer. I do. In the case where a specific example is shown here, it is assumed that the customer purchases two pieces of “Ginjo Bread” and one piece of “Highland Milk” and “Tuna Sashimi” in the transaction.

【0062】第3のパターンにおいても抽選番号発生処
理の流れは図6に示すものと同様である。まず、ステッ
プS11にて、条件数Aおよび発生数B=0をセットす
る。図11に示す発生条件データ121の場合は、レコ
ード数が3つであるので、条件数A=3となる。
In the third pattern, the flow of the lottery number generation process is the same as that shown in FIG. First, in step S11, a condition number A and an occurrence number B = 0 are set. In the case of the occurrence condition data 121 shown in FIG. 11, since the number of records is three, the condition number A = 3.

【0063】次に、発生条件データ121の最初のレコ
ードの条件である2つの特定商品(商品a、商品b)を
もとに、販売データと比較して当該取引において顧客が
購入した商品において満足する回数を算出する(ステッ
プS12)。図11の発生条件データ121の場合は、
最初のレコード「吟醸食パン」および「高原牛乳」があ
るという条件を満足する回数を算出するわけである。こ
の算出は、まず、最初のレコードの特定商品の商品aの
商品コードを用いて、商品aが顧客が購入した商品の中
に存在するか否かを判断する。次に、商品aが顧客が購
入した商品の中に存在した場合は、商品bが顧客が購入
した商品の中に存在するか否かを判断する。そして、両
者が存在した場合は、商品aと商品bの販売個数のうち
少ないものが発生条件を満足した回数となる。この例で
は、まず、「吟醸食パン」および「高原牛乳」の存在が
確認される。「吟醸食パン」の販売個数が「2」点であ
り、「高原牛乳」の販売個数が「1」点であるため、こ
のうち販売個数の少ない「高原牛乳」の販売個数「1」
点が発生条件を満足した回数となる。
Next, based on the two specific products (product a and product b), which are the conditions of the first record of the occurrence condition data 121, the product purchased by the customer in the transaction concerned is compared with the sales data. The number of times to perform is calculated (step S12). In the case of the occurrence condition data 121 of FIG.
The number of times that the condition that the first records “Ginjo Bread” and “Kogen Milk” are present is calculated. In this calculation, first, using the product code of the product a of the specific product in the first record, it is determined whether the product a exists in the products purchased by the customer. Next, when the product a exists in the product purchased by the customer, it is determined whether the product b exists in the product purchased by the customer. Then, when both exist, the smaller number of the sold items of the product a and the product b is the number of times that the occurrence condition is satisfied. In this example, first, the existence of “Ginjo Bread” and “Kogen Milk” is confirmed. The sales volume of “Ginjo Bread” is “2” and the sales volume of “Kogen Milk” is “1”.
The point is the number of times that the occurrence condition is satisfied.

【0064】そして、この時算出された回数は発生数B
に加算される(ステップS13)。この例では、発生数
B=1になるわけである。その後は、第1のパターンと
同様に、発生条件データ121のすべてのレコードの条
件において、販売データとの比較(ステップS12,S
13)が繰り返し行われる。図11の発生条件データ1
21の2番目のレコードは「マグロ刺身」および「おろ
しわさび」があることが条件となっている。この例にお
いて顧客が購入した商品の中には、「マグロ刺身」が存
在しているが「おろしわさび」は存在していないため、
発生条件を満足していないこととなる。次に、3番目の
レコード「もめんどうふ」および「田舎みそ」という条
件においても同様の処理が行われ、顧客が購入した商品
の中には「もめんどうふ」が存在していないので、最終
的に発生数B=1と決定する。最終的な発生数Bが決定
した後の、ステップS15,S16,S17の処理は、
第1のパターンと同様であるため説明は省略する。
The number of times calculated at this time is the number of occurrences B
(Step S13). In this example, the number of occurrences B = 1. Thereafter, in the same manner as in the first pattern, under the conditions of all records of the occurrence condition data 121, comparison with the sales data is performed (steps S12 and S12).
13) is repeated. Occurrence condition data 1 in FIG.
The condition of the second record 21 is that there are “tuna sashimi” and “grated wasabi”. In this example, the product purchased by the customer includes "tuna sashimi" but not "grated wasabi",
This means that the conditions for occurrence are not satisfied. Next, the same processing is performed under the condition of the third record “Momoendofu” and “Miso Inaka”. Since “Momoendofu” does not exist in the products purchased by the customer, It is determined that the number of occurrences B = 1. After the final occurrence number B is determined, the processing of steps S15, S16, and S17 is as follows:
The description is omitted because it is the same as the first pattern.

【0065】図12は、この取引において発行されたレ
シートを示す図である。図12に示すように、レシート
Rには、販売データDとともに抽選番号Nが印刷されて
いる。この取引においては、発生数B=1であるため、
抽選番号Nは発生数Bと同数の1つの抽選番号Nが印刷
されている。また、図に示すように抽選番号Nを発生す
る条件となった特定商品の商品名「吟醸食パン」および
「高原牛乳」を抽選番号Nとともに印刷するようにすれ
ば、顧客に対して明示的に特定商品の商品名を示すこと
ができる点で好ましい。この抽選番号が印刷されたレシ
ートRは、抽選結果において当選であったならば当選景
品の引換券となる。
FIG. 12 is a diagram showing a receipt issued in this transaction. As shown in FIG. 12, the lottery number N is printed on the receipt R together with the sales data D. In this transaction, since the number of occurrences B = 1,
As for the lottery number N, one lottery number N having the same number as the number of occurrences B is printed. In addition, as shown in the figure, if the product name “Ginjo Shokupan” and “Kogen Highland Milk” of the specific product, which is the condition for generating the lottery number N, are printed together with the lottery number N, the customer is explicitly stated. This is preferable in that the name of a specific product can be indicated. The receipt R on which the lottery number is printed becomes a winning prize voucher if the lottery result indicates that the lottery has been won.

【0066】このように第3のパターンにおいては、異
種の特定商品の組み合わせを購入すると抽選番号が発生
するため、商品の購入を効果的に促すことができ、販売
者にとって希望する特定商品の販売増加とともに、他の
商品の販売増加も期待できる。
As described above, in the third pattern, when a combination of specific products of different types is purchased, a lottery number is generated, so that it is possible to effectively promote the purchase of the products, and to sell the specific products desired by the seller. With the increase, sales of other products can be expected to increase.

【0067】<5.抽選処理>抽選日時になるとストア
コントローラ1は、発生済の抽選番号から当選番号を選
択する処理、すなわち抽選処理を自動的に行う。ストア
コントローラ1は、固定ディスク105の抽選番号デー
タ122を参照して、全ての発生済の抽選番号、およ
び、当選データ123を参照して、当選等級、当選口
数、当選景品を読み出す。そして、当選等級の最も高い
もの(1等)から、順次、当選番号を選択していく。具
体的には、発生済の抽選番号から1等に対する当選口数
と同数の抽選番号を当選番号としてランダムに選択して
いく。このとき、選択された抽選番号(当選番号)は発
生済の抽選番号のデータから削除される。これは、当選
番号が他の当選等級において重複しないようにするため
である。1等の当選番号の選択が終了すると、次に当選
等級の高いもの(2等)の当選番号の選択が同様に行わ
れる。このようにして、順次当選等級の高いものから当
選番号の選択が行われてゆき、当選等級の最も低いもの
まで当選番号の選択を行い処理を終了する。これらの選
択された抽選番号は、当選番号として当選等級および当
選景品に関連付けられて固定ディスク105に記憶され
る。ここで記憶されたデータは別途プリンタ108等に
よって印刷され、当該店舗の管理者によって店舗内に掲
示されることによって顧客に対して当選番号の発表を行
うこととなる。
<5. When the lottery process> lottery date and time comes, the store controller 1 automatically performs a process of selecting a winning number from the generated lottery numbers, that is, a lottery process. The store controller 1 refers to the lottery number data 122 of the fixed disk 105 and reads out all the generated lottery numbers and the winning data 123, and reads out the winning class, the number of winning lots, and the winning prize. Then, the winning numbers are sequentially selected from those having the highest winning grades (1 etc.). Specifically, from the generated lottery numbers, the same number of lottery numbers as the number of winning openings for 1 or the like is randomly selected as a winning number. At this time, the selected lottery number (winning number) is deleted from the data of the generated lottery numbers. This is to prevent the winning numbers from being duplicated in other winning classes. After the selection of the winning number such as 1 is completed, the selection of the winning number of the next highest winning class (2 etc.) is similarly performed. In this way, the winning numbers are sequentially selected from the highest winning class, and the winning numbers are selected from the lowest winning class, and the process is terminated. These selected lottery numbers are stored as fixed numbers in the fixed disk 105 in association with the winning class and the winning prize. The data stored here is separately printed by the printer 108 or the like, and is displayed in the store by the manager of the store, so that the winning number is announced to the customer.

【0068】以上説明したように、本実施の形態の商品
販売データ管理システム10によれば、キャッシュレジ
スタ2によって抽選番号を通常発行されるレシートに印
刷できるようになっているため、抽選専用の装置や抽選
専用券等を用意せずに、アミューズメント的な効果のあ
る抽選サービスを行うことができることとなる。
As described above, according to the merchandise sales data management system 10 of the present embodiment, the lottery number can be printed on the normally issued receipt by the cash register 2, so that the device dedicated to the lottery is used. A lottery service having an amusement effect can be provided without preparing a ticket or a lottery exclusive ticket.

【0069】<6.変形例>以上、本発明の実施の形態
について説明したが、この発明は上記実施の形態に限定
されるものではない。例えば、上記実施形態において
は、当選した場合には、当選景品を顧客に提供するよう
になっていたが、金銭や商品券等を還元するようにして
も良い。また、抽選サービスにおける店舗全体の抽選番
号の発行数は限定されていなかったが、例えば、当選上
限数に応じて抽選番号の発行数を制限するようにしても
よい。これはたとえば、準備された当選景品の総数に対
応した抽選番号を発行する当選上限数M(M>1)をス
トアコントローラ1内に入力して記憶しておく。そし
て、所定の確率P(0<P<1)で当選とするような規
則の場合には、抽選番号の発行累計数がM/P(または
マージンを見込んでこれより所定数だけ少ない値)にな
ったときに抽選番号の発行を停止することができる。こ
れは、ストアコントローラ1または各キャッシュレジス
タ2に、抽選番号の発行総数を当選上限数Mに応じて制
限する発行数制限手段を設けておくことで達成される。
<6. Modifications> The embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above-described embodiment, when a winner is won, the winning prize is provided to the customer. However, money, gift certificates, and the like may be returned. Although the number of lottery numbers issued for the entire store in the lottery service is not limited, for example, the number of lottery numbers issued may be limited according to the winning upper limit number. For example, a winning upper limit M (M> 1) for issuing a lottery number corresponding to the total number of prepared prizes is input to the store controller 1 and stored. In the case of a rule in which a winning is made with a predetermined probability P (0 <P <1), the cumulative number of lottery numbers is set to M / P (or a value smaller by a predetermined number in consideration of a margin). The issue of the lottery number can be stopped when it becomes. This is achieved by providing the store controller 1 or each cash register 2 with an issue number limiting means for limiting the total number of issued lottery numbers in accordance with the winning upper limit number M.

【0070】また、上記実施の形態においては、1回の
取引において販売データが発生条件データ121を満足
した回数と同数の抽選番号を発生させていたが、販売デ
ータが発生条件データ121を1回でも満足した時点で
1つの抽選番号を発生させるようにしてもよい。すなわ
ち、1回の取引においてレシートに印刷される抽選番号
の数は1つに限定するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the same number of lottery numbers as the number of times the sales data satisfied the occurrence condition data 121 in one transaction is generated. However, one lottery number may be generated when satisfied. That is, the number of lottery numbers printed on the receipt in one transaction may be limited to one.

【0071】また、上記の実施の形態においては、抽選
番号はストアコントローラ1によって一括して全ての抽
選番号を発生させるようにしていたが、各キャッシュレ
ジスタ2において抽選番号を発生させるようにしてもよ
い。このときも、抽選番号は抽選期間中の店舗内におい
て同一のものが2つ以上存在しないように予めその発行
規則が設定しておく。これは、キャッシュレジスタ2そ
れぞれに対して別の発行規則を設定することで達成され
る。例えば、抽選番号はキャッシュレジスタ2ごとに固
有のアルファベットと3桁の数値と共に組み合わせた構
成とする。具体的には、キャッシュレジスタ2−1で発
行する抽選番号はアルファベット「A」と3桁の数値で
構成され、キャッシュレジスタ2−2ではアルファベッ
ト「B」と3桁の数値で構成されるというようにすれば
よい。このように、キャッシュレジスタ2にて抽選番号
を発生するようにすれば、ストアコントローラ1とのデ
ータの送受信が不必要のため、通信回線3のデータトラ
フィックを低下させることができ、同時に、即座に抽選
番号を取得することができる。また、ストアコントロー
ラ1が抽選番号発生のためにタスクが奪われることが無
くなる。このとき、発生済の抽選番号は、各キャッシュ
レジスタ2において登録された販売データを集約する閉
店処理において、販売データとともに集約するようにす
ればよい。
In the above embodiment, all the lottery numbers are collectively generated by the store controller 1 by the store controller 1. However, the lottery numbers may be generated in each cash register 2. Good. Also at this time, the issuance rules are set in advance so that no two or more identical lottery numbers exist in the store during the lottery period. This is achieved by setting different issuing rules for each of the cash registers 2. For example, the lottery number is configured to be combined with an alphabet unique to each cash register 2 and a three-digit numerical value. Specifically, the lottery number issued in the cash register 2-1 is composed of an alphabet "A" and a three-digit number, and the cash register 2-2 is composed of an alphabet "B" and a three-digit number. What should I do? As described above, if the lottery number is generated in the cash register 2, it is not necessary to transmit and receive data to and from the store controller 1, so that the data traffic on the communication line 3 can be reduced, and at the same time, immediately. A lottery number can be obtained. Further, the task is not deprived of the store controller 1 due to the generation of the lottery number. At this time, the generated lottery numbers may be aggregated together with the sales data in the store closing process for integrating the sales data registered in each cash register 2.

【0072】また、上記実施の形態においては、発生条
件データ121のパターンは独立しているが、これらの
パターンを組み合わせて抽選サービスを実施してもよ
い。たとえば、第2のパターンと第3のパターンを同時
に実施しても良い。
In the above embodiment, the patterns of the occurrence condition data 121 are independent, but the lottery service may be implemented by combining these patterns. For example, the second pattern and the third pattern may be performed simultaneously.

【0073】また、上記実施の形態においては、キャッ
シュレジスタ2はバーコードリーダー270を備えてお
り、このバーコードリーダー270によって商品コード
を取得していたがこれに限定されるものではない。たと
えば、作業者が入力操作部230のテンキーを介して商
品コードを入力するようにしてもよい。また、入力操作
部230のコマンドキーに予め商品コードを関連付けて
おき、このコマンドキーを押下することによって商品コ
ードを取得するようにしてもよい。
In the above embodiment, the cash register 2 includes the bar code reader 270, and the bar code reader 270 acquires the product code. However, the present invention is not limited to this. For example, an operator may input a product code via the numeric keypad of the input operation unit 230. Alternatively, a product code may be associated with the command key of the input operation unit 230 in advance, and the product code may be acquired by pressing this command key.

【0074】また、上記の実施の形態においては商品販
売データ登録装置であるキャッシュレジスタ2は複数存
在していたが単体であっても良い。また、キャッシュレ
ジスタ2においてプログラムによって抽選機能を持たせ
るとともに抽選サービスの設定を入力する機能を持たせ
ることにより、キャッシュレジスタ2すなわち商品販売
データ登録装置単体によっても本発明を適用することが
できる。
Further, in the above-described embodiment, there are a plurality of cash registers 2 as the merchandise sales data registration devices, but a single cash register may be used. In addition, by providing the cash register 2 with a lottery function by a program and a function of inputting the setting of the lottery service, the present invention can be applied to the cash register 2, that is, the merchandise sales data registration device alone.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上、説明したように、請求項1ないし
請求項14の発明によれば、通常使用される商品販売デ
ータ管理システムによって、アミューズメント的な効果
のある抽選を行うサービスを実施することができる。特
に、請求項1および請求項11の発明によれば、特定商
品を購入すると抽選番号が発生するため、特定商品の購
入を効果的に促すことができ、販売者にとって希望する
特定商品の販売増加が期待できる。
As described above, according to the first to fourteenth aspects of the present invention, a service for performing a lottery with an amusement effect is implemented by a commonly used commodity sales data management system. Can be. In particular, according to the first and eleventh aspects of the present invention, since a lottery number is generated when a specific product is purchased, the purchase of the specific product can be effectively promoted, and the sales of the specific product desired by the seller can be increased. Can be expected.

【0076】また、特に請求項2および請求項12の発
明によれば、複数個の同一の特定商品を購入すると抽選
番号が発生するため、特定商品の複数個の購入を効果的
に促すことができ、販売者にとって希望する特定商品の
さらなる販売増加が期待できる。
According to the second and twelfth aspects of the invention, a lottery number is generated when a plurality of the same specific products are purchased, so that it is possible to effectively promote the purchase of a plurality of the specific products. It is possible to expect a further increase in sales of specific products desired by sellers.

【0077】また、特に請求項3および請求項13の発
明によれば、異種の特定商品の組み合わせを購入すると
抽選番号が発生するため、商品の購入を効果的に促すこ
とができ、販売者にとって希望する特定商品の販売増加
とともに、他の商品の販売増加も期待できる。
According to the third and thirteenth aspects of the present invention, a lottery number is generated when a combination of different kinds of specific products is purchased. Along with an increase in sales of desired specific products, an increase in sales of other products can be expected.

【0078】また、特に請求項4および請求項14の発
明によれば、発生条件を満足する回数と同数の抽選番号
を発生することから、さらなる販売増加が期待できる。
これとともに、発生条件を満足する回数と同数の抽選機
会が与えられることとなり、顧客に公平なサービスを提
供することができる。
According to the invention of claims 4 and 14, in particular, since the same number of lottery numbers as the number of times satisfying the generation condition is generated, a further increase in sales can be expected.
At the same time, the same number of lottery opportunities as the number of times satisfying the occurrence condition are given, and a fair service can be provided to the customer.

【0079】また、特に請求項5の発明によれば、顧客
毎に通常発行するレシートに印刷することにより、抽選
券の印刷専用の印刷手段や印刷媒体が必要にならず、簡
単な構成で抽選番号を発行することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, by printing on a receipt normally issued for each customer, it is not necessary to use a printing means or a print medium dedicated to the printing of the lottery ticket, and the lottery is performed with a simple configuration. A number can be issued.

【0080】また、特に請求項6の発明によれば、管理
装置にて一括して抽選番号を発生させるため、抽選番号
データの管理が容易になる。
Further, according to the invention of claim 6, since the lottery number is generated in a batch by the management device, the management of the lottery number data becomes easy.

【0081】また、特に請求項7の発明によれば、商品
販売データ登録装置にて抽選番号を発生させるため、管
理装置とのデータの送受信が必要なくなりデータトラフ
ィックが低下するとともに、即座に抽選番号を発生させ
ることができる。
Further, according to the invention of claim 7, since the lottery number is generated in the merchandise sales data registration device, data transmission / reception to / from the management device is not required, and data traffic is reduced. Can be generated.

【0082】また、特に請求項8の発明によれば、抽選
番号の当選上限数を設定し、当選上限数に応じて抽選番
号の発行を制限することにより、予め準備された景品な
どの数に応じた当選管理が可能となる。
According to the invention of claim 8, in particular, the number of lottery numbers prepared in advance can be reduced by setting the number of lottery numbers to be won and restricting the issue of lottery numbers according to the number of lotteries. Winning management can be performed accordingly.

【0083】また、特に請求項9の発明によれば、抽選
番号の発生を許容する発生期間に限定して抽選番号を発
行することで、タイムサービスや期間限定セールなどに
利用することができ、特定期間の売上増加が期待でき
る。
According to the invention of the ninth aspect, the lottery number is issued only during the period in which the generation of the lottery number is permitted, so that the lottery number can be used for a time service, a limited time sale, and the like. Expect an increase in sales for a specific period.

【0084】また、特に請求項10の発明によれば、簡
易な構成で自動的に抽選処理を行うことができる。
According to the tenth aspect, the lottery process can be automatically performed with a simple configuration.

【0085】また、特に請求項11の発明によれば、特
定商品を購入すると抽選番号が発生するため、特定商品
の購入を効果的に促すことができ、販売者にとって希望
する特定商品の販売増加が期待できる。
According to the eleventh aspect of the present invention, when a specific product is purchased, a lottery number is generated, so that the purchase of the specific product can be effectively promoted, and the sales of the specific product desired by the seller can be increased. Can be expected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る商品販売データ管理システムの概
略構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a product sales data management system according to the present invention.

【図2】ストアコントローラのの概略構成を示す機能ブ
ロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of a store controller.

【図3】キャッシュレジスタの斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of a cash register.

【図4】キャッシュレジスタの概略構成を示す機能ブロ
ック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of a cash register.

【図5】販売データ登録処理の流れを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a flow of a sales data registration process.

【図6】抽選番号発生処理の流れを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a flow of a lottery number generation process.

【図7】発生条件データの第1のパターンの一例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a first pattern of occurrence condition data.

【図8】発生条件データの第1のパターンにおける抽選
番号が印刷されたレシートの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a receipt on which a lottery number in a first pattern of occurrence condition data is printed.

【図9】発生条件データの第2のパターンの一例を示す
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a second pattern of occurrence condition data.

【図10】発生条件データの第2のパターンにおける抽
選番号が印刷されたレシートの一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a receipt on which a lottery number in a second pattern of occurrence condition data is printed.

【図11】発生条件データの第3のパターンの一例を示
す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a third pattern of occurrence condition data.

【図12】発生条件データの第3のパターンにおける抽
選番号が印刷されたレシートの一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a receipt on which a lottery number in a third pattern of the occurrence condition data is printed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ストアコントローラ 2 キャッシュレジスタ 3 通信回線 10 商品販売データ管理システム 105 固定ディスク 110 商品用データベース 120 抽選用データベース 121 発生条件データ 122 抽選番号データ 123 当選データ 124 日時データ 230 入力操作部 240 印刷部 270 バーコードリーダー A 条件数 B 発生数 N 抽選番号 R レシート 1 Store Controller 2 Cash Register 3 Communication Line 10 Commodity Sales Data Management System 105 Fixed Disk 110 Commodity Database 120 Lottery Database 121 Generation Condition Data 122 Lottery Number Data 123 Winning Data 124 Date and Time Data 230 Input Operation Unit 240 Printing Unit 270 Barcode Leader A Condition number B Number of occurrences N Lottery number R Receipt

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 顧客毎に商品販売に伴う販売データを記
録する商品販売データ登録装置と、前記商品販売データ
登録装置によって記録された販売データを集約する管理
装置とを備える商品販売データ管理システムであって、 抽選番号の発生条件を記憶する発生条件記憶手段と、 商品販売時の販売データが前記発生条件を満足すると、
新規に抽選番号を発生させる抽選番号発生手段と、 前記抽選番号発生手段にて発生した発生抽選番号を所定
用紙に印刷する印刷手段と、を備え、 前記発生条件が、 当該顧客が購入した商品の中に特定商品が含まれている
という条件であることを特徴とする商品販売データ管理
システム。
1. A merchandise sales data management system comprising: a merchandise sales data registration device that records sales data associated with merchandise sales for each customer; and a management device that aggregates sales data recorded by the merchandise sales data registration device. An occurrence condition storage means for storing an occurrence condition of a lottery number, and when sales data at the time of sale of the product satisfies the occurrence condition,
A lottery number generating means for generating a new lottery number, and a printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generating means on a predetermined sheet, wherein the generation condition is a value of a product purchased by the customer. A merchandise sales data management system characterized by a condition that a specific merchandise is contained in the merchandise sales data management system.
【請求項2】 顧客毎に商品販売に伴う販売データを記
録する商品販売データ登録装置と、前記商品販売データ
登録装置によって記録された販売データを集約する管理
装置とを備える商品販売データ管理システムであって、 抽選番号の発生条件を記憶する発生条件記憶手段と、 商品販売時の販売データが前記発生条件を満足すると、
新規に抽選番号を発生させる抽選番号発生手段と、 前記抽選番号発生手段にて発生した発生抽選番号を所定
用紙に印刷する印刷手段と、を備え、 前記発生条件が 当該顧客が購入した商品の中に複数個の同一の特定商品
が含まれているという条件であることを特徴とする商品
販売データ管理システム。
2. A merchandise sales data management system comprising: a merchandise sales data registration device that records sales data associated with merchandise sales for each customer; and a management device that aggregates sales data recorded by the merchandise sales data registration device. An occurrence condition storage means for storing an occurrence condition of a lottery number, and when sales data at the time of sale of the product satisfies the occurrence condition,
A lottery number generating means for newly generating a lottery number; and a printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generating means on a predetermined sheet. A plurality of the same specific products are included in the product sales data management system.
【請求項3】 顧客毎に商品販売に伴う販売データを記
録する商品販売データ登録装置と、前記商品販売データ
登録装置によって記録された販売データを集約する管理
装置とを備える商品販売データ管理システムであって、 抽選番号の発生条件を記憶する発生条件記憶手段と、 商品販売時の販売データが前記発生条件を満足すると、
新規に抽選番号を発生させる抽選番号発生手段と、 前記抽選番号発生手段にて発生した発生抽選番号を所定
用紙に印刷する印刷手段と、を備え、 前記発生条件が、 当該顧客が購入した商品の中に異種の特定商品の組み合
わせが含まれているという条件であることを特徴とする
商品販売データ管理システム。
3. A merchandise sales data management system comprising: a merchandise sales data registration device that records sales data associated with merchandise sales for each customer; and a management device that aggregates sales data recorded by the merchandise sales data registration device. An occurrence condition storage means for storing an occurrence condition of a lottery number, and when sales data at the time of sale of the product satisfies the occurrence condition,
A lottery number generating means for generating a new lottery number, and a printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generating means on a predetermined sheet, wherein the generation condition is a value of a product purchased by the customer. A merchandise sales data management system characterized by a condition that a combination of different types of specific merchandise is included therein.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の商
品販売データ管理システムにおいて、 前記抽選番号発生手段は、商品販売時のそれぞれの販売
データが前記発生条件を満足する回数と同数の抽選番号
を発生することを特徴とする商品販売データ管理システ
ム。
4. The merchandise sales data management system according to claim 1, wherein the lottery number generating means includes the same number of lotteries as the number of times that each sales data at the time of merchandise satisfies the generation condition. A product sales data management system characterized by generating a number.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の商
品販売データ管理システムにおいて、 前記所定用紙は、顧客毎に発行し顧客毎の販売データが
印刷されるレシートであることを特徴とする商品販売デ
ータ管理システム。
5. The merchandise sales data management system according to claim 1, wherein the predetermined paper is a receipt issued for each customer and printed with sales data for each customer. Product sales data management system.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の商
品販売データ管理システムにおいて、 前記抽選番号発生手段は前記管理装置に備えられている
ことを特徴とする商品販売データ管理システム。
6. The merchandise sales data management system according to claim 1, wherein said lottery number generating means is provided in said management device.
【請求項7】 請求項1ないし5のいずれかに記載の商
品販売データ管理システムにおいて、 前記抽選番号発生手段は前記商品販売データ登録装置に
備えられていることを特徴とする商品販売データ管理シ
ステム。
7. The merchandise sales data management system according to claim 1, wherein said lottery number generating means is provided in said merchandise sales data registration device. .
【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載の商
品販売データ管理システムにおいて、 前記抽選番号の当選上限数を設定する当選上限数設定手
段と、 前記抽選番号の発行数を前記当選上限数に応じて制限す
る発行数制限手段と、をさらに備えることを特徴とする
商品販売データ管理システム。
8. The merchandise sales data management system according to claim 1, wherein a winning upper limit number setting means for setting a winning upper limit number of the lottery number; A merchandise sales data management system, further comprising: issuance number limiting means for limiting the number in accordance with the number.
【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載の商
品販売データ管理システムにおいて、 前記抽選番号の発生を許容する発生期間を記憶する発生
期間記憶手段をさらに備え、 前記抽選番号発生手段は、前記発生期間に限定して前記
抽選番号を発生することを特徴とする商品販売データ管
理システム。
9. The merchandise sales data management system according to claim 1, further comprising an occurrence period storage unit that stores an occurrence period during which the generation of the lottery number is permitted, wherein the lottery number generation unit A merchandise sales data management system, wherein the lottery number is generated only during the occurrence period.
【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
商品販売データ管理システムにおいて、 前記抽選番号発生手段において発生したすべての前記発
生抽選番号を記憶する発生抽選番号記憶手段と、 前記すべての前記発生抽選番号から当選番号を選択する
当選番号選択手段と、をさらに備えることを特徴とする
商品販売データ管理システム。
10. The merchandise sales data management system according to claim 1, wherein said lottery number generating means stores all said generated lottery numbers generated in said lottery number generating means; And a winning number selecting means for selecting a winning number from the generated lottery numbers.
【請求項11】 顧客毎に商品販売に伴う販売データを
記録する商品販売データ登録装置であって、 抽選番号の発生条件を記憶する発生条件記憶手段と、 商品販売時の販売データが前記発生条件を満足すると、
新規に抽選番号を発生させる抽選番号発生手段と、 前記抽選番号発生手段にて発生した発生抽選番号を所定
用紙に印刷する印刷手段と、を備え、 前記発生条件が、 当該顧客が購入した商品の中に特定商品が含まれている
という条件であることを特徴とする商品販売データ登録
装置。
11. A merchandise sales data registration device for recording sales data associated with merchandise sales for each customer, wherein an occurrence condition storage means for storing a condition for generating a lottery number, and wherein the sales data at the time of sale of the product is stored in the occurrence condition. When you are satisfied,
A lottery number generating means for generating a new lottery number; and a printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generating means on a predetermined sheet, wherein the generation condition is a value of a product purchased by the customer. A merchandise sales data registration device characterized by the condition that a specific merchandise is included in the merchandise sales data register.
【請求項12】 顧客毎に商品販売に伴う販売データを
記録する商品販売データ登録装置であって、 抽選番号の発生条件を記憶する発生条件記憶手段と、 商品販売時の販売データが前記発生条件を満足すると、
新規に抽選番号を発生させる抽選番号発生手段と、 前記抽選番号発生手段にて発生した発生抽選番号を所定
用紙に印刷する印刷手段と、を備え、 前記発生条件が、 当該顧客が購入した商品の中に複数個の同一の特定商品
が含まれているという条件であることを特徴とする商品
販売データ登録装置。
12. A merchandise sales data registration device for recording sales data associated with merchandise sales for each customer, comprising: an occurrence condition storage means for storing conditions for generating a lottery number; When you are satisfied,
A lottery number generating means for generating a new lottery number, and a printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generating means on a predetermined sheet, wherein the generation condition is a value of a product purchased by the customer. A merchandise sales data registration device, characterized in that the condition is that a plurality of the same specific merchandise are included in the merchandise sales data registration device.
【請求項13】 顧客毎に商品販売に伴う販売データを
記録する商品販売データ登録装置であって、 抽選番号の発生条件を記憶する発生条件記憶手段と、 商品販売時の販売データが前記発生条件を満足すると、
新規に抽選番号を発生させる抽選番号発生手段と、 前記抽選番号発生手段にて発生した発生抽選番号を所定
用紙に印刷する印刷手段と、を備え、 前記発生条件が、 当該顧客が購入した商品の中に異種の特定商品の組み合
わせが含まれているという条件であることを特徴とする
商品販売データ登録装置。
13. A merchandise sales data registration device for recording sales data associated with merchandise sales for each customer, wherein an occurrence condition storage means for storing conditions for generating a lottery number; When you are satisfied,
A lottery number generating means for generating a new lottery number, and a printing means for printing the generated lottery number generated by the lottery number generating means on a predetermined sheet, wherein the generation condition is a value of a product purchased by the customer. A merchandise sales data registration device, characterized in that the condition is that a combination of different types of specific merchandise is included.
【請求項14】 請求項11ないし13のいずれかに記
載の商品販売データ登録装置において、 前記抽選番号発生手段は、商品販売時のそれぞれの販売
データが前記発生条件を満足する回数と同数の抽選番号
を発生することを特徴とする商品販売データ登録装置。
14. The merchandise sales data registration device according to claim 11, wherein the lottery number generating means has the same number of lotteries as the number of times that each sales data at the time of merchandise satisfies the generation condition. A product sales data registration device for generating a number.
JP2001026530A 2001-02-02 2001-02-02 Commodity sales data control system and commodity sales data registration device Pending JP2002230646A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026530A JP2002230646A (en) 2001-02-02 2001-02-02 Commodity sales data control system and commodity sales data registration device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026530A JP2002230646A (en) 2001-02-02 2001-02-02 Commodity sales data control system and commodity sales data registration device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002230646A true JP2002230646A (en) 2002-08-16

Family

ID=18891329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026530A Pending JP2002230646A (en) 2001-02-02 2001-02-02 Commodity sales data control system and commodity sales data registration device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002230646A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272552A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Toppan Printing Co Ltd Portable terminal, server device and two-dimensional code reading program
JP2012216043A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Tec Corp Settlement processor, program and settlement processing system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356265U (en) * 1990-09-14 1991-05-30
JPH0373990U (en) * 1989-11-21 1991-07-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373990U (en) * 1989-11-21 1991-07-25
JPH0356265U (en) * 1990-09-14 1991-05-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272552A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Toppan Printing Co Ltd Portable terminal, server device and two-dimensional code reading program
JP2012216043A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Tec Corp Settlement processor, program and settlement processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2284662C (en) Method and system for processing supplementary product sales at a point-of-sale terminal
US20090276304A1 (en) Apparatus and Menthod for Incentive Marketing
KR20020074161A (en) Lottery award promotional method and system
KR100965313B1 (en) Item Vending Machine and Method
JP2003077063A (en) Pos system with lottery processing function
US20070174123A1 (en) Apparatus and method for incentive marketing
JP7187058B2 (en) Coupon output system, information processing device and program
JP2002519777A (en) How to make it easier to buy fractional lottery tickets
KR20090037429A (en) Action on a rate of distribution of goods with the aid of a bonus method and system
WO2001018759A1 (en) Method and apparatus for conducting a lottery ticket transaction
JP5496958B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2000305984A (en) Method for point management and its implementation device, and recording medium where processing its program is recorded
JP5191641B2 (en) Price setting system and price setting device
JP2007156623A (en) Settlement system
JP2006059345A (en) Method and system for processing auxiliary product sales in point-of-sale terminal
JP6957687B2 (en) Product sales data processing device and its control program
JP2002230646A (en) Commodity sales data control system and commodity sales data registration device
JP2017117297A (en) Commodity sales data processing device and control program thereof
JP5827503B2 (en) Automatic ticket vending machine and ticket sales control method, automatic ticket vending machine system and ticket sales control method
JP5444657B2 (en) Sales data processor
JP2002222468A (en) Article sales data management system, article sales data registering device, and information processor
JP7376909B2 (en) Product data processing device and program
JP6631983B1 (en) In-store sales system
AU776323B2 (en) Method and system for processing supplementary product sales at point of sale terminal
JP3084490U (en) Receipt with bonus information printed

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831