JP2002230605A - Time recorder, terminal device, storage medium and timecard printing system - Google Patents

Time recorder, terminal device, storage medium and timecard printing system

Info

Publication number
JP2002230605A
JP2002230605A JP2001026039A JP2001026039A JP2002230605A JP 2002230605 A JP2002230605 A JP 2002230605A JP 2001026039 A JP2001026039 A JP 2001026039A JP 2001026039 A JP2001026039 A JP 2001026039A JP 2002230605 A JP2002230605 A JP 2002230605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
card
printing
unit
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001026039A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4780509B2 (en
Inventor
Yoshitaka Saito
義孝 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2001026039A priority Critical patent/JP4780509B2/en
Publication of JP2002230605A publication Critical patent/JP2002230605A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4780509B2 publication Critical patent/JP4780509B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a time recorder print on a timecard by use of print information including one's name entered by way of a personal computer or other means, and other items. SOLUTION: The time recorder has the function of printing for check in/out times or the like on a predetermined timecard having ID information thereon. The time recorder includes at least a card recognition means, a printing means, a storage means, a communication means and a control means, and communicates with an external device having print information to be printed on the timecard, and prints on the timecard according to the print information obtained via the communication means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【従来の技術】従来、従業員の出退勤を管理する装置と
して、タイムカードを差し込んで、差し込んだ時刻を出
勤又は退勤時刻として記録するタイムレコーダが一般的
に普及している。また、当該タイムレコーダに使用する
タイムカードには、タイムカードを他のタイムカードか
ら識別するためのパンチ孔その他の手段による識別情報
が設けられ、さらに誰のタイムカードであるかが解るよ
うに、氏名および管理番号を記載する欄が設けられてい
る。そして、当該タイムカードは約一月分の打刻印字が
できるようになっており、一月毎に新しいタイムカード
に取り替えられ、その都度担当の管理者が所定の管理台
帳等を基に手書きで氏名等の所定事項を記入し、新しい
カードを作成していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a device for managing the attendance of an employee, a time recorder that inserts a time card and records the inserted time as a work or exit time has been widely used. The time card used for the time recorder is provided with punching holes or other identification information for distinguishing the time card from other time cards. And a column for describing a management number. The time card can be stamped and printed for about one month.The time card is replaced with a new time card every month, and the manager in charge of the time card is handwritten each time based on a predetermined management ledger or the like. A new card was created by filling in predetermined items such as name.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の例では、全
従業員のタイムカードに対して、月が変わるごとに手書
きで氏名等の必要事項を記載するようになっていたた
め、担当者にとっては負担の大きい仕事となっていた。
また、自動的に氏名等の必要事項を印字する機能を有し
たタイムレコーダが知られているが、当該タイムレコー
ダは所定の文字情報を入力するためのキーボード、前記
入力に伴う大量の印字用データ(フォントデータ)等を
記憶するための記憶手段、演算手段および所定の文字変
換プログラム等を必要とするため、装置として高価なも
のとなっていた。
In the above-mentioned conventional example, the necessary information such as the name is manually written on the time card of all employees every time the month changes. It was a heavy job.
A time recorder having a function of automatically printing necessary information such as a name is known. The time recorder includes a keyboard for inputting predetermined character information, a large amount of print data (font This requires a storage means for storing data) and the like, an arithmetic means, a predetermined character conversion program, and the like, which has been expensive as a device.

【0003】本願発明は、上記の点に鑑み発明されたも
のであって、従来型のタイムレコーダに通信手段または
別途提供される記憶媒体の読取手段を設けるとともに、
別途パーソナルコンピュータその他の手段によって入力
した氏名その他の印字情報を前記通信手段または記憶媒
体を介して提供することにより、提供された印字情報に
基づいてタイムレコーダに所定の印字をさせることをそ
の課題とする。
[0003] The present invention has been made in view of the above points, and a conventional time recorder is provided with communication means or a separately provided storage medium reading means.
It is an object of the present invention to provide a time recorder with predetermined printing based on provided printing information by providing a name and other printing information separately input by a personal computer or other means via the communication means or the storage medium. .

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は以下の構成を有する。すなわ
ち、識別情報が付された所定のタイムカードに、出退勤
時刻等の印字を行う機能を備えたタイムレコーダであっ
て、少なくともカード認識手段と印字手段と記憶手段と
通信手段および制御手段とを備え、前記カード認識手段
は、前記タイムカードに付された識別情報を認識するた
めの手段であり、前記印字手段は、前記タイムカードに
対して文字、数字等を印字するための手段であり、前記
記憶手段は、少なくとも、複数の前記タイムカードの識
別情報の記憶と、当該識別情報に対応する印字情報の記
憶を少なくとも一時的に行うための手段であり、前記通
信手段は、少なくとも前記タイムカードに印字すべき印
字情報を備えた外部装置と通信を行うための手段であ
り、前記制御手段は、所定のプログラムによって動作す
るCPU等を備えた演算処理手段であり、前記各手段を
制御し、前記通信手段を介して取得した印字情報に基づ
いてタイムカードに対して所定の印字を行わせる機能を
有していること。
Means for Solving the Problems To solve the above problems, the invention according to claim 1 has the following configuration. That is, a predetermined time card to which identification information is attached, a time recorder having a function of printing the time of attendance and the like, comprising at least a card recognition unit, a printing unit, a storage unit, a communication unit, and a control unit, The card recognizing unit is a unit for recognizing identification information attached to the time card, the printing unit is a unit for printing characters, numerals, and the like on the time card, and The means is means for at least temporarily storing identification information of the plurality of time cards and storing print information corresponding to the identification information, and wherein the communication means prints at least the time card. Means for communicating with an external device having print information to be provided, wherein the control means includes a CPU or the like operated by a predetermined program. An example was processing means, it has the function of the controls each unit, based on the printing information acquired through the communication means to perform predetermined printing on the time card.

【0005】また、請求項2記載の発明は以下の構成を
有する。すなわち、識別情報が付された所定のタイムカ
ードに、出退勤時刻等の印字を行う機能を備えたタイム
レコーダであって、少なくともカード認識手段と印字手
段と記憶手段と記憶媒体読取手段および制御手段とを備
え、前記カード認識手段は、前記タイムカードに付され
た識別情報を認識するための手段であり、前記印字手段
は、前記タイムカードに対して文字、数字等を印字する
ための手段であり、前記記憶手段は、少なくとも、複数
の前記タイムカードの識別情報と当該識別情報に対応す
る印字情報を常時または一時的に記憶するための手段で
あり、前記記憶媒体読取手段は、少なくとも前記タイム
カードに印字すべき印字情報を記憶した記憶媒体から、
印字情報を読み取るための手段であり、前記制御手段
は、所定のプログラムによって動作するCPU等を備え
た演算処理手段であり、前記各手段を制御し、前記記憶
媒体読取手段を介して取得した印字情報に基づいて、タ
イムカードに対して所定の印字を行わせる機能を有して
いること。
The invention according to claim 2 has the following configuration. That is, a time recorder having a function of printing the time of attendance and departure on a predetermined time card to which identification information is attached, and at least a card recognition unit, a printing unit, a storage unit, a storage medium reading unit, and a control unit. Provided, the card recognition means is means for recognizing the identification information attached to the time card, the printing means is a means for printing characters, numbers and the like on the time card, The storage unit is a unit for constantly or temporarily storing identification information of the plurality of time cards and print information corresponding to the identification information, and the storage medium reading unit is configured to store at least the time card From the storage medium that stores the print information to be printed,
Means for reading print information, wherein the control means is an arithmetic processing means provided with a CPU or the like which operates according to a predetermined program, controls each of the means, and prints the data obtained via the storage medium reading means. It has a function to perform predetermined printing on the time card based on the information.

【0006】また、請求項3記載の発明は以下の構成を
有する。すなわち、タイムカードに対して出退勤時刻等
の印字を行う機能を備えたタイムレコーダに対し、所定
の印字情報を提供するための端末装置であって、少なく
ともキーボード等の入力手段と記憶手段と制御手段と通
信手段若しくは記憶媒体に対する読み書き手段とを有し
ており、前記入力手段は、タイムカードに対して印字す
べき文字情報を入力するための手段であり、前記記憶手
段は、前記制御手段によって実行される所定のプログラ
ムを記憶するとともに、前記入力手段によって入力され
た文字情報を常時若しくは一時的に記憶する手段であ
り、前記制御手段は、前記プログラムによって動作する
CPU等を備えた演算処理手段であり、前記各手段を制
御し、前記入力手段によって入力された文字データを前
記通信手段を介して出力若しくは読み書き手段を介して
所定の記憶媒体に書き込むようになっていること。
The invention according to claim 3 has the following configuration. That is, a terminal device for providing predetermined print information to a time clock having a function of printing the time of attendance and departure on a time card, and at least input means such as a keyboard, storage means, and control means. Communication means or read / write means for a storage medium, the input means is means for inputting character information to be printed on a time card, and the storage means is executed by the control means. A predetermined program, and a means for constantly or temporarily storing character information input by the input means, and the control means is an arithmetic processing means including a CPU operated by the program. Controlling the respective means, and outputting the character data input by the input means via the communication means. It is adapted to write in a predetermined storage medium via the reading and writing means.

【0007】また、請求項4記載の発明は以下の構成を
有する。すなわち、請求項3記載の端末装置に対して提
供される所定の制御プログラムを記録した記憶媒体であ
って、前記制御プログラムは、前記入力手段から入力さ
れた文字データを記憶するとともに、当該文字データに
対応する印字用データを生成し、前記印字用データと当
該印字用データによって印字される文字の印字位置情報
とを、前記通信手段を介した端末装置若しくは読み書き
手段を介した記憶媒体に対して出力するようになってい
ること。
The invention according to claim 4 has the following configuration. That is, a storage medium storing a predetermined control program provided to the terminal device according to claim 3, wherein the control program stores character data input from the input unit, and stores the character data. Generate print data corresponding to the print data and the print position information of the character printed by the print data, the terminal device via the communication means or a storage medium via the read / write means Output.

【0008】また、請求項5記載の発明は以下の構成を
有する。すなわち、識別情報が付された所定のタイムカ
ードに、出退勤時刻等の印字を行う機能を備えたタイム
レコーダと、前記タイムレコーダに対して、前記タイム
カードに印字すべき文字のフォントデータを提供するた
めの端末装置とを有し、前記端末装置によって提供され
たフォントデータを、前記タイムレコーダの印字手段を
用いて所定のタイムカードに印字することを特徴とする
タイムカード印字システム。
The invention according to claim 5 has the following configuration. That is, a time recorder having a function of printing the time of attendance and departure on a predetermined time card to which identification information is added, and a font data of characters to be printed on the time card are provided to the time recorder. A time card printing system, comprising: a terminal device; and printing font data provided by the terminal device on a predetermined time card using a printing means of the time recorder.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本願発明について詳細に説
明する。 (第1実施形態)図1は、本願発明に係るタイムカード
印字システムの構成概念を示す構成概念図である。同図
において、1はタイムカード印字システム、3はタイム
レコーダ、5はパーソナルコンピュータ等の端末装置、
7はインターネット回線、9は管理装置(サーバ装置)
を表している。タイムレコーダ3は、通常その従業者が
勤務する事業所に設置されるものであって、従業者が出
勤時および退勤時に自分専用のタイムカード(以下単に
「カード」という。)11を差し込むことによって、カ
ード11上の所定の欄に出勤時、退勤時の時刻を印字す
るための装置である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail. (First Embodiment) FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of a time card printing system according to the present invention. In the figure, 1 is a time card printing system, 3 is a time recorder, 5 is a terminal device such as a personal computer,
7 is an Internet line, 9 is a management device (server device)
Is represented. The time clock 3 is usually installed in the business office where the employee works, and the employee inserts his / her own time card (hereinafter simply referred to as “card”) 11 when going to work or leaving work. This is a device for printing the time of going to work and the time of leaving work in a predetermined column on the card 11.

【0010】タイムレコーダ3および端末装置5の構成
を図2に示す。同図に示すように、主要な構成としてタ
イムレコーダ3は制御手段12、時計手段13、表示手
段15、カード認識手段16、印字手段17、入力手段
19、記憶手段21および通信手段23とから構成され
ている。制御手段12はCPU、ROM、RAM、その
他のデバイスから構成された演算処理手段であり、所定
のプログラムに基づいてタイムレコーダ3の機能全体を
制御するものである。時計手段13は前記制御手段12
が有するクロックを用いて、年月日および時刻を生成す
るものである。当該時計手段13で生成された前記時刻
等は表示手段15に表示され、出退勤データの一部とし
て使用される。印字手段17はカード11がタイムレコ
ーダ3に挿入された際、所定の出勤時刻、退勤時刻等を
カード11の打刻欄48等の所定の位置に印字するよう
になっているものである。カード認識手段16は、カー
ド11に穿設した小孔によって形成されたカード識別情
報(45、46)を認識するための手段である。入力手
段19は、タイムレコーダ3に対する種々の設定や機能
を利用するために使用するものであり、「時刻設定」
「締日(集計日)設定」「始業時刻設定」「終業時刻設
定」「残業開始時刻設定」「日付変更時刻設定(タイム
レコーダ内部での日にちの切換を行う時刻)」「計算モ
ード設定」等を行うための手段である。記憶手段21に
は、制御手段12によって実行される所定のプログラム
データ、前記入力手段19の入力に伴う各種設定情報、
個々のカード(識別情報ごと)の出退勤時刻、および後
述する氏名等の印字情報(カードに対して印字を行うた
めのフォント等のデータ)が少なくとも一時的に記憶さ
れるようになっている。
FIG. 2 shows the configuration of the time clock 3 and the terminal device 5. As shown in FIG. 1, the time recorder 3 includes a control unit 12, a clock unit 13, a display unit 15, a card recognition unit 16, a printing unit 17, an input unit 19, a storage unit 21, and a communication unit 23 as main components. ing. The control unit 12 is an arithmetic processing unit including a CPU, a ROM, a RAM, and other devices, and controls the entire functions of the time clock 3 based on a predetermined program. The clock means 13 is the control means 12
Is used to generate a date and time. The time and the like generated by the clock means 13 are displayed on the display means 15 and used as part of the attendance data. When the card 11 is inserted into the time clock 3, the printing means 17 prints a predetermined clock-in time, a clock-out time, and the like at a predetermined position such as a stamping column 48 of the card 11. The card recognition unit 16 is a unit for recognizing card identification information (45, 46) formed by a small hole formed in the card 11. The input means 19 is used to utilize various settings and functions for the time clock 3, and is used to set "time setting".
"Set the closing date (total date)", "Set the start time", "Set the end time", "Set the overtime start time", "Set the date change time (time to change the date inside the time recorder)", "Set the calculation mode", etc. Means to do that. The storage means 21 has predetermined program data to be executed by the control means 12, various setting information accompanying the input of the input means 19,
Attachment / departure times of individual cards (for each piece of identification information) and printing information (data such as fonts for printing on the cards) such as names to be described later are at least temporarily stored.

【0011】また、タイムレコーダ3は通信手段23を
有している。通信手段23は前記端末装置5と通信をす
るための所定のインターフェイスとしての機能を有した
ものである。なお、当該タイムレコーダ3(制御手段1
2)を動作させるためのプログラムは別途記憶媒体等を
介して提供するようにしてもよい。このような形態を採
用することで、例えば従来型のタイムレコーダに通信機
能を後付的に付加して機能を向上させたり、より付加価
値を高くしたものに更新するといった発展的なシステム
の構築に対応することができるようになる。
The time clock 3 has communication means 23. The communication means 23 has a function as a predetermined interface for communicating with the terminal device 5. The time clock 3 (control means 1)
The program for operating 2) may be provided separately via a storage medium or the like. By adopting such a form, for example, it is possible to improve the function by retroactively adding a communication function to a conventional time clock, or to build an advanced system that updates it to one with higher added value Be able to respond.

【0012】次に、端末装置5について説明する。端末
装置5には、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ
手段が用いられる。当該端末装置5の構成は図2に示す
通りであり、制御手段25、記憶手段27、入力手段2
9、通信手段31を有し、外部機器として表示手段33
および印字手段35が接続されている。通信手段31
は、RS232C、USBその他のインターフェイス手
段であり、必要に応じて、通信モデムその他の電話回線
を利用した通信を行うための通信手段も併用される。ま
た、以上の構成は何ら特別なものではなく、一般的に普
及している「パソコン」と称されているコンピュータ手
段と同等のものである。また、当該端末装置5に対して
は、CD−ROMその他の所定の記憶媒体により、所定
の制御プログラムが提供されるようになっている。
Next, the terminal device 5 will be described. Computer means such as a personal computer is used for the terminal device 5. The configuration of the terminal device 5 is as shown in FIG. 2, and the control unit 25, the storage unit 27, and the input unit 2
9. Display means 33 having communication means 31 as external equipment
And the printing means 35 are connected. Communication means 31
Is an RS232C, USB or other interface means, and if necessary, a communication modem or other communication means for performing communication using a telephone line. Further, the above configuration is not special at all, and is equivalent to computer means generally called "PC". Also, a predetermined control program is provided to the terminal device 5 by a predetermined storage medium such as a CD-ROM.

【0013】次に、タイムレコーダ3に用いられるカー
ド11について説明する。カード11は、図3に示す所
定の形状に形成され、且つ所定の印字欄が設けられたも
のである。図3に示すカード11は、従来から使用され
ているタイプのものであり、片面に半月分(15日分)
の出退勤が記録できるようになっているものである。同
図において、41は氏名欄、42は所属欄、43は番号
欄、44は年月欄であり、所定の情報を手書き又は印字
により記入する部分である。また、45および46は小
孔を穿設した穿孔部であり当該小孔の数及び位置の組み
合わせによって、当該カード11を識別するための識別
情報となっているものである。また、47は面取部であ
り、タイムレコーダ3に対してカード11が正しい向き
で挿入されているか否か、またはカード11の表裏を判
断するために形成されたものである。
Next, the card 11 used in the time clock 3 will be described. The card 11 is formed in a predetermined shape shown in FIG. 3 and provided with a predetermined print column. The card 11 shown in FIG. 3 is of a type conventionally used, and is provided on one side for half a month (for 15 days).
It is designed to be able to record the attendance of the work. In the figure, 41 is a name column, 42 is an affiliation column, 43 is a number column, and 44 is a year and month column, and is a portion where predetermined information is entered by handwriting or printing. Reference numerals 45 and 46 denote perforations formed with perforations, which are identification information for identifying the card 11 by a combination of the number and positions of the perforations. Reference numeral 47 denotes a chamfer, which is formed to determine whether or not the card 11 is inserted in a correct direction with respect to the time clock 3, or to determine whether the card 11 is upside down.

【0014】ユーザに対して行われる一般的なカードの
提供方法としては、例えば前記識別情報の異なる複数枚
のカードが予めセットとして提供(販売)される場合
と、識別情報の無い同一のカードを複数枚購入する場合
とがある。後者の場合には、ユーザ側が予め定められた
パターン(小孔の数およびその組み合わせ)で小孔を穿
設し、所定の識別情報を有したカード11として使用す
るようになっているものである。
As a general method of providing a card to a user, for example, a case where a plurality of cards having different identification information are provided (sold) in advance as a set, or a case where the same card without identification information is provided. There are cases where multiple copies are purchased. In the latter case, the user perforates holes in a predetermined pattern (the number of holes and a combination thereof) and uses the holes as a card 11 having predetermined identification information. .

【0015】以下、上記構成におけるカードの印字シス
テムについて説明する。タイムレコーダ3を用いてカー
ド11の氏名欄41、所属欄42、番号欄43、年月欄
44に所定事項を印字させるために、端末装置5を用い
て前記所定事項を入力する。なお、前述のように一番最
適な実施形態として端末装置5にはパーソナルコンピュ
ータが用いられ、当該パーソナルコンピュータに対して
は、CD−ROM、FDといった記録媒体またはインタ
ーネット回線7を介して所定のサーバ9から所定の動作
プログラムが提供されるようになっている。
Hereinafter, a card printing system having the above configuration will be described. The predetermined items are input using the terminal device 5 in order to print the predetermined items in the name column 41, the affiliation column 42, the number column 43, and the year / month column 44 of the card 11 using the time recorder 3. As described above, a personal computer is used as the terminal device 5 as the most preferable embodiment, and a predetermined server is connected to the personal computer via a recording medium such as a CD-ROM or an FD or via the Internet line 7. 9 is provided with a predetermined operation program.

【0016】端末装置5において所定のプログラムを起
動すると図4に示すような入力表が現れ、当該入力表の
空欄に対して、所定事項の入力若しくは選択をすること
ができるようになっている。図4に示す入力欄として
は、前記カード11に対して記載すべき氏名欄41、所
属欄42、番号欄43、年月欄44に対応する、氏名欄
51、所属欄52、カードNo.欄53、年月日欄54
に加えて、社員番号欄55が設けられている。
When a predetermined program is started in the terminal device 5, an input table as shown in FIG. 4 appears, and predetermined items can be input or selected in blanks of the input table. The input fields shown in FIG. 4 include a name field 51, a affiliation field 52, and a card No. corresponding to a name field 41, an affiliation field 42, a number field 43, and a year / month field 44 to be described for the card 11. Column 53, date column 54
In addition, an employee number column 55 is provided.

【0017】カード11の識別情報とカードNo.欄5
3の関係について説明する。実現するための方法として
はいくつかの手段があるが、最終的に必要なことは、カ
ード11の識別情報とカードNo.欄53が対応してい
ることである。すなわち、タイムレコーダ3が認識でき
るのはあくまでカード11の識別情報であり、そのカー
ドがどの社員のカードであるかは認識することができな
いので、カード11の識別情報と社員とを対応付けるこ
とが必要となる。このような対応付けを行うことで、タ
イムレコーダ3に対してカード11が挿入された場合
に、当該カード11の識別情報を認識して、対応するカ
ードNo.欄53の情報が端末装置5から読み出される
ようになっていることである。手段の一つとしては、カ
ードNo.欄53に入力した番号に対して、予めカード
11に対する識別情報となる小孔の穿設パターン(小孔
位置の組み合わせ)が定められている場合がある。ま
た、他の手段として、任意のカード11を一度タイムレ
コーダ3で認識させて、そのカードが例えば「001」
番、「002」番であるというように、タイムレコーダ
3若しくはタイムレコーダ3に接続された端末装置5に
対して認識させ、カードと番号の対応づけをする方法が
ある。さらに前者の場合には、前述のように予め小孔が
穿設されたカードを購入する場合と、購入後にユーザが
所定のルールに従って小孔を穿設する場合とがある。以
上のように、いくつかの手段はあるものの、タイムレコ
ーダ3に所定のカード11が挿入された場合には、端末
装置5に入力または記憶されているカード11に対応す
る情報が出力されるようになっている。なお、本実施の
形態においては、カードNo.欄53の番号「001」
「002」・・に対応して、ユーザがカード11の小孔
を穿設する方法を採用する。また、小孔に限らずバーコ
ードやドットのシールを貼り付ける方法としても良い。
The identification information of the card 11 and the card No. Column 5
3 will be described. There are several means for realizing this, but what is ultimately necessary is the identification information of the card 11 and the card No. The column 53 corresponds. That is, since the time clock 3 can only recognize the identification information of the card 11 and cannot recognize the employee's card, it is necessary to associate the identification information of the card 11 with the employee. Become. By performing such association, when the card 11 is inserted into the time clock 3, the identification information of the card 11 is recognized, and the corresponding card No. The information in the column 53 is read from the terminal device 5. One of the means is as follows. There may be a case where a pattern for forming a small hole (a combination of small hole positions) serving as identification information for the card 11 is determined in advance for the number input in the column 53. As another means, an arbitrary card 11 is once recognized by the time clock 3, and the card is, for example, "001".
For example, there is a method of causing the time recorder 3 or the terminal device 5 connected to the time recorder 3 to recognize the card and the number, such as "002". Further, in the former case, there are a case where a card in which a small hole is previously drilled is purchased as described above, and a case where the user drills a small hole according to a predetermined rule after purchase. As described above, although there are some means, when a predetermined card 11 is inserted into the time clock 3, information corresponding to the card 11 input or stored in the terminal device 5 is output. Has become. In the present embodiment, the card No. The number “001” in column 53
In response to “002”, a method in which the user drills a small hole in the card 11 is adopted. In addition, a method of attaching a bar code or dot sticker is not limited to the small hole.

【0018】図4の各入力項目についてさらに説明す
る。氏名欄51は、社員の氏名を入力する欄であり、カ
ード11における氏名欄41に印字されるべき氏名を文
字で入力する部分である。所属欄52は、社員の所属す
る部署を入力する欄であり、カード11における所属欄
42に印字されるべき部署名を文字で入力する部分であ
る。カードNo.欄53は、前述のように識別情報によ
って識別される各カード11と対応している番号であ
り、カード11における番号欄43に印字されるべき番
号を数字で入力する部分である。年月欄54は、そのカ
ード11を使用する年および月を入力する欄であり、カ
ード11における年月欄44に印字される数字である。
また、社員番号欄55は、各会社や事業所で社員を管理
するための社員番号を記載する欄であり、必要に応じて
番号欄43にカード番号に代わって印字することができ
るようになっている。また、当該欄に入力された社員番
号は、別途設けられた従業員の出退勤を管理する管理シ
ステムとデータを共有するための、共通情報とすること
ができるようになっているものである。
Each input item in FIG. 4 will be further described. The name field 51 is a field for inputting the name of the employee, and is a part for inputting the name to be printed in the name field 41 of the card 11 by characters. The affiliation column 52 is a column for inputting a department to which an employee belongs, and is a portion for inputting a department name to be printed in the affiliation column 42 of the card 11 by characters. Card No. The column 53 is a number corresponding to each card 11 identified by the identification information as described above, and is a part for inputting a number to be printed in the number column 43 of the card 11 by a numeral. The year / month column 54 is a column for inputting the year and month in which the card 11 is used, and is a number printed in the year / month column 44 of the card 11.
The employee number column 55 is a column for entering an employee number for managing employees at each company or office, and can be printed in the number column 43 in place of the card number if necessary. ing. The employee number entered in the field can be used as common information for sharing data with a separately provided management system for managing the attendance of employees.

【0019】次に端末装置5がタイムレコーダ3に対し
て送信等する印字情報について説明する。実際に端末装
置5がタイムレコーダ3に対して送信等する印字情報
は、文字コードデータ(JIS第1水準、JIS第2水
準等といった番号で表されるコード番号)ではなく、そ
の文字を印字するためのフォントデータである。フォン
トデータとは、前記JIS第1水準、JIS第2水準等
といった番号で表されるコード番号と対応し、所定のコ
ード番号のときに、実際のプリンタに対してどのような
形の図形(文字)を印字させるかを指示するための情報
である。例えば、一文字を25ドット(5行×5列の配
列で行われる微少印字点の組み合わせ)の印字ヘッドを
有したプリンタであれば、所定の文字を印字するために
は、25個のドットの内、どのドットを用いて印字をさ
せるのかを指定するデータである。また、当該フォント
データは、特定のプリンタに対して提供されるデータで
あるので、異なったプリンタを使用する機種の場合に
は、同じ文字を印字する場合であってもフォントデータ
が異なる場合がある。また、書体の異なる文字を印字さ
せようとした場合には、その書体ごとに専用のフォント
データが必要になるものである。
Next, print information transmitted from the terminal device 5 to the time clock 3 will be described. The print information actually transmitted by the terminal device 5 to the time clock 3 is not character code data (code numbers represented by numbers such as JIS first level, JIS second level, etc.) but prints the characters. Font data. The font data corresponds to a code number represented by a number such as the JIS first level, the JIS second level, or the like. ) Is information for instructing whether or not to print. For example, if a printer has a print head of 25 dots per character (combination of minute print points performed in an array of 5 rows × 5 columns), in order to print a predetermined character, 25 dots out of 25 dots are required. , Data for designating which dot is to be used for printing. Further, since the font data is data provided to a specific printer, in the case of a model using a different printer, the font data may be different even when printing the same character. . In addition, when characters of different fonts are to be printed, dedicated font data is required for each font.

【0020】当然ながら、前記JIS第1水準、JIS
第2水準に対応した漢字やカタカナ、ひらがな、アルフ
ァベット、数字等の文字に対応するフォントを記憶する
ためには、大容量の記憶領域が必要となるが、本実施の
形態におけるタイムレコーダ3は、機器の単価を下げる
ために記憶容量を小さくしCPUも安価なものを使用し
ているので、JIS第1水準、JIS第2水準といった
文字に対応するフォントデータや当該データを処理する
能力を有していない。本願に係るシステムでは、当該フ
ォントデータを、一般的に普及しているパーソナルコン
ピュータから、印刷時に必要なフォントデータを端末装
置5に出力させるようにすることで、タイムレコーダ3
に高度な機能を付加させることなく文字の印字をさせる
ことができるようになっているものである。また、カー
ドの識別情報を読み取って、そのカードに印字されるべ
き社員の氏名等が、自動的に印字されるようになってい
るものである。
Naturally, the above-mentioned JIS first level, JIS
In order to store fonts corresponding to characters such as kanji, katakana, hiragana, alphabets, and numbers corresponding to the second level, a large-capacity storage area is required. Since the storage capacity is reduced and the CPU is inexpensive in order to reduce the unit price of, font data corresponding to characters such as JIS Level 1 and JIS Level 2 and the ability to process the data are provided. Absent. In the system according to the present invention, the font data required for printing is output to the terminal device 5 from a personal computer which is widely used, so that the time recorder 3
It is possible to print characters without adding advanced functions to the character. Further, the identification information of the card is read, and the names and the like of the employees to be printed on the card are automatically printed.

【0021】次に、タイムレコーダ3と端末装置5が接
続された状態で、端末装置5に対して所定事項が入力さ
れてから、カード11に対して所定の印字が行われるま
での手順を図5に示したフローチャートを用いて説明す
る。第1に、前述したように端末装置5を用いて所定事
項の入力を行うと(S1)、端末装置5は印字情報の送
信待機状態となる(S2)。次にタイムレコーダ3に対
してカードが挿入されると(S3)、タイムレコーダ3
はカードの識別情報を読み取り、タイムレコーダ3はカ
ードの識別情報を端末装置5に対して送信し、端末装置
5からの印字情報の送信を待機する(S4)。端末装置
5は前記識別情報を受信すると、当該識別情報に対応す
るカードNo.の印字情報をタイムレコーダ3に対して
送信し、タイムレコーダ3は当該印字情報を受信する
(S5)。この時タイムレコーダ3に対して送信される
印字情報は、氏名その他の文字に対応するフォントデー
タと、そのフォントデータがどの印字欄に印字されるべ
き情報なのかを表す情報である。次に、タイムレコーダ
3が前記フォントデータを受信すると、カード上の所定
の位置に受信したフォントに従って印字を行う(S
6)。次に、一のカードに対する全ての印字が終わり、
さらに他のカードの印字を繰り返す場合には、タイムレ
コーダ3に他のカードを挿入することにより、前述の手
順を繰り返し、自動的に所定の印字を行うことができる
ようになっている。
Next, with the time clock 3 and the terminal device 5 connected, the procedure from the input of predetermined items to the terminal device 5 to the execution of predetermined printing on the card 11 is shown in FIG. This will be described using the flowchart shown in FIG. First, as described above, when predetermined items are input using the terminal device 5 (S1), the terminal device 5 enters a print information transmission standby state (S2). Next, when a card is inserted into the time clock 3 (S3), the time clock 3
Reads the card identification information, the time clock 3 transmits the card identification information to the terminal device 5, and waits for transmission of print information from the terminal device 5 (S4). Upon receiving the identification information, the terminal device 5 receives the card No. corresponding to the identification information. Is transmitted to the time recorder 3, and the time recorder 3 receives the print information (S5). The print information transmitted to the time clock 3 at this time is font data corresponding to the name and other characters, and information indicating in which print column the font data should be printed. Next, when the time clock 3 receives the font data, printing is performed according to the received font at a predetermined position on the card (S).
6). Next, all printing on one card is completed,
Further, when printing of another card is repeated, another card is inserted into the time clock 3, so that the above-described procedure can be repeated and a predetermined printing can be automatically performed.

【0022】以上説明したように、端末装置5を用いて
複数人分の氏名等の情報を入力し、タイムレコーダ3に
所定の情報を送ることにより、カード11に対して所定
の事項を印字させることができるようになっている。
As described above, by inputting information such as names of a plurality of persons using the terminal device 5 and transmitting predetermined information to the time clock 3, it is possible to cause the card 11 to print predetermined items. Is available.

【0023】(第2実施形態)以下、本願発明に係る第
2実施形態について説明する。前記第1実施形態は、タ
イムレコーダ3と端末装置5が各通信手段23および3
1を用いて接続されることにより、所定のカードに対応
した印字情報がタイムレコーダ3に対して送信され印字
されるようになっているものである。これに対して第2
実施形態は、前記通信手段23および31を介した通信
を使用せず、端末装置5によって作成した印字情報を、
FD(フロッピー(登録商標)ディスク)またはメモリ
カード等の記憶媒体を介してタイムレコーダ3に提供す
るというものである。
(Second Embodiment) Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described. In the first embodiment, the time clock 3 and the terminal device 5 are connected to the communication units 23 and 3 respectively.
1, the print information corresponding to the predetermined card is transmitted to the time clock 3 and printed. The second
In the embodiment, the print information created by the terminal device 5 is used without using the communication via the communication units 23 and 31.
It is provided to the time recorder 3 via a storage medium such as an FD (floppy (registered trademark) disk) or a memory card.

【0024】具体的な構成を図2を用いて説明する。第
1実施形態で説明した主要な手段の他、タイムレコーダ
3および端末装置5は、以下の手段を備えている。すな
わち、タイムレコーダ3には記憶媒体39のデータを読
みとるための記憶媒体読取手段25が設けられ、端末装
置5には記憶媒体39に対するデータの読み書きを行う
ためのフロッピーディスクドライブ36、またはメモリ
カード等を用いる場合には他の読み書き手段37が設け
られている。また、タイムレコーダ3は、自動的に前記
記憶媒体39に記憶されたデータを読み取り、対応する
カード11に所定の印字をするための制御プログラムを
有している。以上の構成により、パーソナルコンピュー
タ等の端末装置5を用いて氏名その他必要事項の入力を
行い、入力の結果得られた印字情報を記憶媒体を介して
タイムレコーダ3に提供し、タイムレコーダ3に対して
所定の印字を行わせることができるようになっている。
A specific configuration will be described with reference to FIG. In addition to the main means described in the first embodiment, the time clock 3 and the terminal device 5 include the following means. That is, the time clock 3 is provided with a storage medium reading means 25 for reading data from the storage medium 39, and the terminal device 5 is provided with a floppy disk drive 36 for reading and writing data from and to the storage medium 39, a memory card, or the like. When used, another read / write means 37 is provided. The time clock 3 has a control program for automatically reading data stored in the storage medium 39 and performing predetermined printing on the corresponding card 11. With the above-described configuration, the user inputs a name and other necessary items using the terminal device 5 such as a personal computer, and provides print information obtained as a result of the input to the time recorder 3 via a storage medium. Can be printed.

【0025】[0025]

【実施例】その他の実施例を説明する。前記タイムレコ
ーダ3に対して提供されるフォントデータ、または汎用
のパーソナルコンピュータに対して前記端末装置として
の機能を持たせるために、当該フォントデータまたはプ
ログラムをインターネット回線7を介して所定の管理サ
ーバ9から取得するように構成することができる。ま
た、複数のタイムレコーダを使用するような比較的規模
の大きな会社等の場合には、一カ所の管理用コンピュー
タでデータ入力したものを、各タイムレコーダに対して
インターネット回線を介して分配するようにすることが
できる。また、前述の例ではタイムレコーダと端末装置
を用いた例で説明したが、タイムレコーダを直接インタ
ーネット回線に接続し、オンラインで前記端末装置と同
様の機能をもたせた所定の管理用コンピュータとオンラ
インで接続することにより、同様のカード印字を行わせ
るようにしてもよい。
Embodiment Another embodiment will be described. In order to provide font data provided to the time clock 3 or a general-purpose personal computer with the function as the terminal device, the font data or the program is transmitted from a predetermined management server 9 via the Internet line 7. It can be configured to obtain. In the case of a relatively large-scale company using a plurality of time clocks, data input by a single management computer is distributed to each time clock via an Internet line. be able to. Also, in the above-described example, the example using the time clock and the terminal device has been described. However, the time clock is directly connected to the Internet line, and online connected to a predetermined management computer having the same functions as the terminal device online. By doing so, similar card printing may be performed.

【0026】[0026]

【発明の効果】以下、本願発明の効果を説明する。請求
項1または5記載の発明は、以下に述べる効果を有して
いる。すなわち、従来のタイムレコーダでは、全従業員
のタイムカードに対して、月が変わるごとに手書きで氏
名等の必要事項を記載するようになっていたため、担当
者にとっては負担の大きい仕事となっていた。しかし、
本願発明のタイムレコーダによれば、ワープロ等として
もよく使用されるコンピュータを端末装置として簡易迅
速に文字入力を行い、この入力したデータを用いてタイ
ムカードに必要な印字を行うことができるようになって
いる。また、文字入力をした後は、タイムレコーダに対
してタイムカードを差し込むだけで、必要な印字を自動
的に行わせることができるので操作が簡単である。ま
た、一度入力したデータは保存しておけるため、月が変
わるたびに入力をしなおすということも少なく、従来、
月が変わる毎に行っていたカードに対する文字記入の時
間を節約することができるという効果を有している。
The effects of the present invention will be described below. The invention according to claim 1 or 5 has the following effects. In other words, in the conventional time clock, necessary information such as names were written by hand on the time card of all employees every time the month changed, which was a burdensome job for the person in charge. . But,
According to the time clock of the present invention, a computer often used as a word processor or the like can be used as a terminal device to easily and quickly perform character input, and use the input data to perform necessary printing on a time card. ing. Further, after the character is input, the necessary printing can be automatically performed only by inserting the time card into the time clock, so that the operation is simple. In addition, since data that has been entered once can be saved, it is unlikely that the data will have to be entered every time the month changes.
This has the effect that the time for writing characters on the card, which has been performed each time the month changes, can be saved.

【0027】また、請求項2記載の発明は、以下に述べ
る効果を有している。すなわち、上記効果と同様の作
用、効果を奏する他の手段を提供することができるとい
う効果を有している。つまり、タイムレコーダに対する
データの提供を、記憶媒体を介して行うことができるの
で、同一機能を有する複数のタイムレコーダに対して、
同じデータを提供することができる。これによって、複
数台のタイムレコーダを有している場合には、複数台を
同時に使用して短時間で全従業員分のカードの作成する
ことができるという効果を有している。
The invention according to claim 2 has the following effects. That is, there is an effect that it is possible to provide another means having the same operation and effect as the above-described effect. In other words, data can be provided to the time clock via a storage medium, so that a plurality of time clocks having the same function can be provided.
The same data can be provided. Thus, when a plurality of time clocks are provided, there is an effect that a card for all employees can be created in a short time by using a plurality of time clocks at the same time.

【0028】また、請求項3および4記載の発明は、以
下に述べる効果を有している。すなわち、一般的に普及
しているパーソナルコンピュータを、データの入力装置
として使用できるので、特に設備として新たに設けるこ
となく、既存の設備を有効に使用しつつ上記の効果を奏
することができるようになっている。
The inventions according to claims 3 and 4 have the following effects. That is, since a widely used personal computer can be used as a data input device, the above-described effects can be obtained while effectively using existing equipment without newly providing a new equipment. Has become.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本願発明のタイムカード印字システムの構成概
念を示す構成概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of a time card printing system according to the present invention.

【図2】本願発明のタイムレコーダおよび端末装置の構
成を説明するためのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a time clock and a terminal device according to the present invention.

【図3】タイムカードを説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a time card.

【図4】端末装置による入力例を説明するための説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of input by a terminal device.

【図5】本願発明のタイムカード印字システムを説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the time card printing system of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カード印字システム 3 タイムレコーダ 5 端末装置(パーソナルコンピュータ) 7 インターネット回線 9 管理装置(サーバ装置) 11 タイムカード 12 制御手段 13 時計手段 15 表示手段 16 カード認識手段 17 印字手段 19 入力手段 21 記憶手段 23 通信手段 25 制御手段 27 記憶手段 29 入力手段 31 通信手段 33 表示手段 35 印字手段 37 読み書き手段 41 氏名欄 42 所属欄 43 番号欄 44 年月欄 45 穿孔部(識別情報) 46 穿孔部(識別情報) 47 面取部 48 打刻欄 REFERENCE SIGNS LIST 1 card printing system 3 time recorder 5 terminal device (personal computer) 7 internet line 9 management device (server device) 11 time card 12 control means 13 clock means 15 display means 16 card recognition means 17 printing means 19 input means 21 storage means 23 communication Means 25 Control means 27 Storage means 29 Input means 31 Communication means 33 Display means 35 Printing means 37 Reading and writing means 41 Name field 42 Affiliation field 43 Number field 44 Year / month field 45 Perforated part (identification information) 46 Perforated part (identification information) 47 Chamfering section 48

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 識別情報が付された所定のタイムカード
に、出退勤時刻等の印字を行う機能を備えたタイムレコ
ーダであって、 少なくともカード認識手段と印字手段と記憶手段と通信
手段および制御手段とを備え、 前記カード認識手段は、前記タイムカードに付された識
別情報を認識するための手段であり、 前記印字手段は、前記タイムカードに対して文字、数字
等を印字するための手段であり、 前記記憶手段は、少なくとも、複数の前記タイムカード
の識別情報の記憶と、当該識別情報に対応する印字情報
の記憶を少なくとも一時的に行うための手段であり、 前記通信手段は、少なくとも前記タイムカードに印字す
べき印字情報を備えた外部装置と通信を行うための手段
であり、 前記制御手段は、所定のプログラムによって動作するC
PU等を備えた演算処理手段であり、前記各手段を制御
し、前記通信手段を介して取得した印字情報に基づいて
タイムカードに対して所定の印字を行わせる機能を有し
ていること。
1. A time recorder having a function of printing the time of attendance and departure on a predetermined time card to which identification information is attached, comprising at least card recognition means, printing means, storage means, communication means, and control means. The card recognizing means is means for recognizing identification information attached to the time card, and the printing means is means for printing characters, numerals, etc. on the time card. The storage unit is a unit for at least temporarily storing identification information of the plurality of time cards and storing print information corresponding to the identification information; Means for communicating with an external device having print information to be printed on a card, wherein said control means operates according to a predetermined program.
An arithmetic processing unit having a PU or the like, and having a function of controlling each of the units and performing predetermined printing on a time card based on print information obtained via the communication unit.
【請求項2】 識別情報が付された所定のタイムカード
に、出退勤時刻等の印字を行う機能を備えたタイムレコ
ーダであって、 少なくともカード認識手段と印字手段と記憶手段と記憶
媒体読取手段および制御手段とを備え、 前記カード認識手段は、前記タイムカードに付された識
別情報を認識するための手段であり、 前記印字手段は、前記タイムカードに対して文字、数字
等を印字するための手段であり、 前記記憶手段は、少なくとも、複数の前記タイムカード
の識別情報と当該識別情報に対応する印字情報を常時ま
たは一時的に記憶するための手段であり、 前記記憶媒体読取手段は、少なくとも前記タイムカード
に印字すべき印字情報を記憶した記憶媒体から、印字情
報を読み取るための手段であり、 前記制御手段は、所定のプログラムによって動作するC
PU等を備えた演算処理手段であり、前記各手段を制御
し、前記記憶媒体読取手段を介して取得した印字情報に
基づいて、タイムカードに対して所定の印字を行わせる
機能を有していること。
2. A time recorder having a function of printing the time of attendance and departure on a predetermined time card to which identification information is added, wherein at least card recognition means, printing means, storage means, storage medium reading means and control Means, the card recognizing means is means for recognizing identification information attached to the time card, and the printing means is means for printing characters, numerals and the like on the time card The storage means is means for constantly or temporarily storing identification information of the plurality of time cards and print information corresponding to the identification information, and the storage medium reading means is at least the storage medium reading means. A control unit for reading print information from a storage medium storing print information to be printed on a time card; Works with C
An arithmetic processing unit having a PU or the like, having a function of controlling each of the units and performing predetermined printing on a time card based on print information obtained via the storage medium reading unit. That you are.
【請求項3】 タイムカードに対して出退勤時刻等の印
字を行う機能を備えたタイムレコーダに対し、所定の印
字情報を提供するための端末装置であって、 少なくともキーボード等の入力手段と記憶手段と制御手
段と通信手段若しくは記憶媒体に対する読み書き手段と
を有しており、 前記入力手段は、タイムカードに対して印字すべき文字
情報を入力するための手段であり、 前記記憶手段は、前記制御手段によって実行される所定
のプログラムを記憶するとともに、前記入力手段によっ
て入力された文字情報を常時若しくは一時的に記憶する
手段であり、 前記制御手段は、前記プログラムによって動作するCP
U等を備えた演算処理手段であり、前記各手段を制御
し、前記入力手段によって入力された文字データを前記
通信手段を介して出力若しくは読み書き手段を介して所
定の記憶媒体に書き込むようになっていること。
3. A terminal device for providing predetermined print information to a time clock having a function of printing the time of attendance and departure on a time card, wherein at least input means such as a keyboard and storage means are provided. A control unit and a communication unit or a read / write unit for a storage medium; the input unit is a unit for inputting character information to be printed on a time card; and the storage unit is a control unit. Is a means for storing a predetermined program executed by the input means, and for constantly or temporarily storing the character information input by the input means.
U, etc., for controlling each of the units, and for outputting the character data input by the input unit via the communication unit or writing the character data to a predetermined storage medium via the read / write unit. That
【請求項4】 請求項3記載の端末装置に対して提供さ
れる所定の制御プログラムを記録した記憶媒体であっ
て、 前記制御プログラムは、前記入力手段から入力された文
字データを記憶するとともに、当該文字データに対応す
る印字用データを生成し、 前記印字用データと当該印字用データによって印字され
る文字の印字位置情報とを、前記通信手段を介した端末
装置若しくは読み書き手段を介した記憶媒体に対して出
力するようになっていること。
4. A storage medium storing a predetermined control program provided to the terminal device according to claim 3, wherein the control program stores character data input from the input means, A print data corresponding to the character data is generated, and the print data and print position information of a character printed by the print data are stored in a terminal device via the communication unit or a storage medium via a read / write unit. Output.
【請求項5】識別情報が付された所定のタイムカード
に、出退勤時刻等の印字を行う機能を備えたタイムレコ
ーダと、 前記タイムレコーダに対して、前記タイムカードに印字
すべき文字のフォントデータを提供するための端末装置
とを有し、 前記端末装置によって提供されたフォントデータを、前
記タイムレコーダの印字手段を用いて所定のタイムカー
ドに印字することを特徴とするタイムカード印字システ
ム。
5. A time recorder having a function of printing the time of attendance and departure on a predetermined time card to which identification information is attached, and font data of characters to be printed on the time card is provided to the time recorder. And a terminal device for printing the font data provided by the terminal device on a predetermined time card using a printing unit of the time recorder.
JP2001026039A 2001-02-01 2001-02-01 Time recorder, terminal device and time card printing system Expired - Fee Related JP4780509B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026039A JP4780509B2 (en) 2001-02-01 2001-02-01 Time recorder, terminal device and time card printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026039A JP4780509B2 (en) 2001-02-01 2001-02-01 Time recorder, terminal device and time card printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002230605A true JP2002230605A (en) 2002-08-16
JP4780509B2 JP4780509B2 (en) 2011-09-28

Family

ID=18890929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026039A Expired - Fee Related JP4780509B2 (en) 2001-02-01 2001-02-01 Time recorder, terminal device and time card printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780509B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285340A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Max Co Ltd Time recorder system
JP2011243123A (en) * 2010-05-20 2011-12-01 Max Co Ltd Time recorder, time card issue system and time card issue method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121459A (en) * 1982-12-27 1984-07-13 Meisei Electric Co Ltd Time recorder system
JPS63129495A (en) * 1986-11-20 1988-06-01 富士通機電株式会社 Time recorder
JPH04365191A (en) * 1991-06-13 1992-12-17 Seikosha Co Ltd Time recorder
JPH06223248A (en) * 1993-01-22 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp Attending and leaving office managing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121459A (en) * 1982-12-27 1984-07-13 Meisei Electric Co Ltd Time recorder system
JPS63129495A (en) * 1986-11-20 1988-06-01 富士通機電株式会社 Time recorder
JPH04365191A (en) * 1991-06-13 1992-12-17 Seikosha Co Ltd Time recorder
JPH06223248A (en) * 1993-01-22 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp Attending and leaving office managing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285340A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Max Co Ltd Time recorder system
JP2011243123A (en) * 2010-05-20 2011-12-01 Max Co Ltd Time recorder, time card issue system and time card issue method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4780509B2 (en) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004246433A (en) Data input system
JP4780510B2 (en) Time card issuing system
JP4780509B2 (en) Time recorder, terminal device and time card printing system
JP6742392B2 (en) Time recorder, information processing method, program, and attendance management system
JP6450558B2 (en) Time recorder, information processing method, program, and attendance / exit management system.
JP4816841B2 (en) Time recorder device, work information management device, and work information correction method
JP3515068B2 (en) Time clock system and computer readable recording medium for time clock
US8223375B2 (en) Reception management apparatus, reception management method and computer program product
JP2757007B2 (en) Portable time recording device
Shoewu et al. Enhanced Biometric Based Attendance Module Interfaced with POS for an Academic Institution
JP2888156B2 (en) Time clock
JP2001216546A (en) Electronic time recorder
JP2002352039A (en) Electronic voting device
JP4650775B2 (en) Time recorder, management device, and attendance management system
JP2024053047A (en) Time Recording Management System
JPH0441408Y2 (en)
KR100257825B1 (en) Method for recording additional information on document in printer
JPH10228551A (en) Attending and leaving work management device
JPH04348480A (en) Certification stamp system
JPH06342489A (en) Time recorder system with schedule
JP2757008B2 (en) Portable time recording device
JPH10124579A (en) Device for registering data
JP2004334352A (en) Time recorder
JP2001312506A (en) Database system
JP2001125963A (en) Management system for individual work hours information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees