JP2002230396A - Method and system for menu service - Google Patents

Method and system for menu service

Info

Publication number
JP2002230396A
JP2002230396A JP2001024290A JP2001024290A JP2002230396A JP 2002230396 A JP2002230396 A JP 2002230396A JP 2001024290 A JP2001024290 A JP 2001024290A JP 2001024290 A JP2001024290 A JP 2001024290A JP 2002230396 A JP2002230396 A JP 2002230396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
service provider
server
service
client computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001024290A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4228544B2 (en
Inventor
Yoshiaki Watanabe
芳明 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001024290A priority Critical patent/JP4228544B2/en
Priority to US10/059,316 priority patent/US20020103860A1/en
Priority to EP02250688A priority patent/EP1229721A3/en
Publication of JP2002230396A publication Critical patent/JP2002230396A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4228544B2 publication Critical patent/JP4228544B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it easy for a user to obtain information on a service com pany that the user is interested in, to provide efficient information provision focused on a target user for the service provider, and to charges the profit that the service provider acquires. SOLUTION: The user acquires a store ID from a service provider at a visiting place by a digital camera 12 with a short-range communication function and sends the store ID from a client computer 10 to a menu server 20 after going home. The menu server 20 sends menu button information corresponding to the received store ID to the client computer 10, which displays menu buttons on the display to enable access to a service server 30 of the corresponding service provider through the operation of a menu button. A menu server operator which controls the menu server 20 charges a service provider who desires to register menu buttons.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はインターネットユー
ザに対してサービス事業者のサービスサーバをアクセス
するためのメニューボタン情報を提供し、このメニュー
ボタン情報の提供に対してサービス事業者から課金する
ようにしたメニューサービス方法及びメニューサービス
システムに関する。
The present invention provides an Internet user with menu button information for accessing a service server of a service provider, and charges the service provider for the provision of the menu button information. Menu service method and menu service system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットの普及により、様
々な情報を簡単に検索し、その内容を閲覧することがで
きるようになった。また、サービス事業者は、WWWサ
イトを設置することにより不特定多数のインターネット
ユーザに対して情報を開示することができるようにな
り、そのサイト上でインターネットショッピングなどの
商取引を実施することも可能となった。
2. Description of the Related Art In recent years, the spread of the Internet has made it possible to easily search for various information and browse its contents. In addition, by setting up a WWW site, a service provider can disclose information to an unspecified number of Internet users, and can carry out commercial transactions such as Internet shopping on the site. became.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
が必要としているサービス事業者の提供している情報を
得るには、その情報の格納場所(URL(Uniform Reso
urce Locators ))が既知でそれを入力するか、リンク
される別のサイトからアクセスするか、もしくは検索サ
ービスにより検索する必要があり、煩雑であるという問
題がある。
However, in order to obtain information provided by a service provider required by a user, a storage location (URL (Uniform Resource
urce Locators)) is known and needs to be entered, accessed from another linked site, or searched by a search service, which is troublesome.

【0004】一方、サービス事業者は、ターゲットユー
ザを例えば自分の運営する店舗に来てくれた者などに絞
って情報を提供することができず、ターゲットユーザに
対してインターネットサービスを効率よく提供し、マー
ケティングすることができないという問題がある。
[0004] On the other hand, service providers cannot provide information to target users, for example, those who come to their own stores, and provide Internet services to target users efficiently. There is a problem that cannot be marketed.

【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、ユーザに対しては該ユーザが関心をもっている
サービス事業者の情報の取得を容易にし、サービス事業
者に対しては上記ターゲットユーザに絞った効率のよい
情報の提供を実現させ、かつサービス事業者が得る利益
に対して課金することができるメニューサービス方法及
びメニューサービスシステムを提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of such circumstances, and makes it easy for a user to obtain information of a service provider in which the user is interested, and provides the service provider with the above-mentioned target user. It is an object of the present invention to provide a menu service method and a menu service system capable of realizing efficient provision of information focused on a service provider and charging a profit obtained by a service provider.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本願請求項1に係るメニューサービス方法は、ユーザ
の携帯端末及び/又はクライアント・コンピュータから
サービス事業者の識別情報をメニューサーバに送信し、
前記メニューサーバは、前記受信したサービス事業者の
識別情報に対応するメニューボタン情報をクライアント
・コンピュータに送信し、前記メニューボタン情報を受
信したクライアント・コンピュータは、所定のクライア
ント・アプリケーションに基づいて前記メニューボタン
情報に従ってディスプレイ上にメニューボタンを表示
し、該メニューボタンの操作に基づいて対応するサービ
ス事業者のサービスサーバにアクセス可能にし、前記メ
ニューサーバを管理するメニューサーバ運営事業者は、
前記サービス事業者に対して課金することを特徴として
いる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a menu service method, comprising transmitting a service provider's identification information from a user's portable terminal and / or a client computer to a menu server. ,
The menu server transmits menu button information corresponding to the received service provider identification information to a client computer, and the client computer receiving the menu button information transmits the menu button information based on a predetermined client application. A menu server operating company that displays a menu button on a display according to the button information, enables access to a service server of a corresponding service company based on the operation of the menu button, and manages the menu server,
It is characterized in that the service provider is charged.

【0007】即ち、ユーザ側からサービス事業者の識別
情報をメニューサーバに送信することにより、該メニュ
ーサーバから前記サービス事業者のサービスサーバにア
クセスするためのメニューボタン情報を取得する。ユー
ザは、前記取得したメニューボタン情報に基づいてディ
スプレイ上に表示されたメニューボタンを操作すること
により、対応するサービス事業者のサービスサーバに簡
単にアクセスすることができる。これにより、サービス
事業者は、前記メニューボタン情報を取得したユーザに
絞って効率のよい情報を提供することができ、メニュー
サーバ運営事業者は、メニューボタンの登録を希望する
サービス事業者から課金することができる。
That is, by transmitting the identification information of the service provider to the menu server from the user side, menu button information for accessing the service server of the service provider is acquired from the menu server. By operating the menu button displayed on the display based on the obtained menu button information, the user can easily access the service server of the corresponding service provider. As a result, the service provider can provide efficient information only to the user who has acquired the menu button information, and the menu server operating provider charges from the service provider who wishes to register the menu button. be able to.

【0008】本願請求項2に示すように前記クライアン
ト・コンピュータは、前記メニューボタンの操作に基づ
いて該メニューボタンに対応するサービス事業者のアク
セス回数のカウント要求を前記メニューサーバに送信
し、前記メニューサーバは、前記クライアント・コンピ
ュータから前記サービス事業者のアクセス回数のカウン
ト要求を受信するごとに、該サービス事業者のアクセス
回数をカウントアップし、前記メニューサーバ運営事業
者は、前記サービス事業者ごとに前記アクセス回数に応
じて課金することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, the client computer transmits a request for counting the number of access times of a service provider corresponding to the menu button to the menu server based on an operation of the menu button, and The server counts up the number of accesses of the service provider every time a request for counting the number of times of access of the service provider is received from the client computer, and the menu server operating provider is provided for each of the service providers. It is characterized in that charging is performed according to the number of accesses.

【0009】前記サービス事業者の識別情報は、本願請
求項3に示すように該サービス事業者の通信機器からユ
ーザの携帯端末に近距離無線通信により送信され、該携
帯端末から直接メニューサーバ又は前記クライアント・
コンピュータを介してメニューサーバに送信されること
を特徴としている。これにより、ユーザが携帯端末をも
ってサービス事業者の店舗等を訪問することにより、自
動的にサービス事業者の識別情報を収集することができ
る。
The identification information of the service provider is transmitted from the communication device of the service provider to the portable terminal of the user by short-range wireless communication as described in claim 3 of the present application, and is directly transmitted from the portable terminal to the menu server or the menu server. client·
It is characterized by being transmitted to a menu server via a computer. Thus, the identification information of the service provider can be automatically collected when the user visits the store or the like of the service provider with the portable terminal.

【0010】前記サービス事業者の識別情報は、本願請
求項4に示すようにユーザの携帯端末の入力手段で手入
力され、該携帯端末の通信機能により直接メニューサー
バに送信され、又は本願請求項5に示すように前記クラ
イアント・コンピュータの入力手段で手入力され、該ク
ライアント・コンピュータからメニューサーバに送信さ
れることを特徴としている。即ち、外出先でサービス事
業者の識別情報が掲示された掲示物などを見たユーザ
が、自分でサービス事業者の識別情報を入力してもよ
い。
The identification information of the service provider is manually input by an input means of the portable terminal of the user as shown in claim 4 of the present application, and is transmitted directly to the menu server by a communication function of the portable terminal, or As shown in FIG. 5, the information is manually input by the input means of the client computer and transmitted from the client computer to the menu server. In other words, a user who has viewed the notice or the like on which the identification information of the service provider has been posted may input the identification information of the service provider himself.

【0011】前記クライアント・コンピュータは、本願
請求項6に示すように前記クライアント・アプリケーシ
ョンに基づいてディスプレイ上に表示されたメニュー更
新ボタンが操作されると、前記サービス事業者の識別情
報をメニューサーバに送信することを特徴としている。
[0011] When the menu update button displayed on the display is operated based on the client application, the client computer sends the identification information of the service provider to the menu server as shown in claim 6 of the present application. It is characterized by transmission.

【0012】前記メニューサーバは、本願請求項7に示
すように前記サービス事業者の識別情報に対応するメニ
ューボタン情報をユーザごとに管理し、前記クライアン
ト・アプリケーションに基づいてディスプレイ上に表示
されたメニュー更新ボタンが操作され、ユーザの識別情
報とともにメニュー更新要求を受信すると、該ユーザに
対応するメニューボタン情報を当該ユーザのクライアン
ト・コンピュータに送信することを特徴としている。
[0012] The menu server manages menu button information corresponding to the identification information of the service provider for each user as described in claim 7 of the present application, and displays a menu displayed on a display based on the client application. When the update button is operated and the menu update request is received together with the identification information of the user, the menu button information corresponding to the user is transmitted to the client computer of the user.

【0013】本願請求項8に係る発明は、クライアント
・コンピュータと、メニューサーバ運営事業者のメニュ
ーサーバとからなるメニューサービスシステムにおい
て、前記クライアント・コンピュータは、所定のクライ
アント・アプリケーションに基づき手入力又は携帯端末
から入力したサービス事業者の識別情報を前記メニュー
サーバに送信する機能と、前記メニューサーバから受信
したメニューボタン情報に基づいてメニューボタンをデ
ィスプレイ上に表示させる機能と、前記ディスプレイ上
に表示されたメニューボタンの操作に基づいて対応する
サービス事業者のサービスサーバにアクセスする機能
と、前記サービス事業者のサービスサーバにアクセスす
るごとに、該サービス事業者の識別情報を前記サービス
サーバに通知する機能とを有し、前記メニューサーバ
は、前記クライアント・コンピュータから受信したサー
ビス事業者の識別情報に対応するメニューボタン情報を
クライアント・コンピュータに送信する機能と、前記ク
ライアント・コンピュータからのアクセス通知をサービ
ス事業者ごとにカウントしてアクセス回数を管理する機
能とを有し、前記メニューサーバを管理するメニューサ
ーバ運営事業者は、前記サービス事業者ごとに前記アク
セス回数に応じて課金することを特徴としている。
According to an eighth aspect of the present invention, in a menu service system comprising a client computer and a menu server of a menu server operator, the client computer is configured to manually enter or carry a mobile phone based on a predetermined client application. A function of transmitting the service provider identification information input from the terminal to the menu server, a function of displaying a menu button on a display based on the menu button information received from the menu server, and a function of displaying the menu button on the display. A function of accessing a service server of a corresponding service provider based on an operation of a menu button, and a function of notifying the service server of identification information of the service provider every time the service server of the service provider is accessed. Has a function of transmitting menu button information corresponding to the identification information of the service provider received from the client computer to the client computer, and an access notification from the client computer to the service provider. And a function of managing the number of accesses by counting each time, and a menu server operator that manages the menu server charges each service provider according to the number of accesses.

【0014】前記携帯端末は、本願請求項9に示すよう
に前記サービス事業者の通信機器と近距離無線通信を行
って該サービス事業者の識別情報を受信する無線通信機
能を有し、前記受信したサービス事業者の識別情報を前
記クライアント・コンピュータに入力する機能とを有す
ることを特徴としている。
The portable terminal has a wireless communication function of performing short-range wireless communication with communication equipment of the service provider and receiving identification information of the service provider as described in claim 9 of the present application. And inputting the identification information of the service provider to the client computer.

【0015】前記クライアント・コンピュータは、本願
請求項10に示すように前記クライアント・アプリケー
ションに基づいてディスプレイ上に表示されたメニュー
更新ボタンが操作されると、前記サービス事業者の識別
情報、ユーザの識別情報及びメニュー更新要求をメニュ
ーサーバに送信することを特徴としている。
When the menu update button displayed on the display is operated based on the client application as described in claim 10 of the present application, the client computer identifies the identification information of the service provider and the identification of the user. Information and a menu update request are transmitted to a menu server.

【0016】前記メニューサーバは、本願請求項11に
示すように前記サービス事業者の識別情報に対応するメ
ニューボタン情報をユーザごとに管理する機能を有し、
前記ユーザの識別情報及びメニュー更新要求の受信によ
り該ユーザに対応するメニューボタン情報を当該ユーザ
のクライアント・コンピュータに送信することを特徴と
している。
The menu server has a function of managing menu button information corresponding to the identification information of the service provider for each user, as described in claim 11 of the present application,
Upon receiving the user identification information and the menu update request, menu button information corresponding to the user is transmitted to the user's client computer.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るメニューサービス方法及びメニューサービスシステム
の好ましい実施の形態について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a menu service method and a menu service system according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0018】図1は本発明に係るメニューサービスシス
テムの概略構成図である。同図に示すメニューサービス
システムは、主としてクライアント・アプリケーション
(この実施の形態では、デジタルカメラ内の画像を一覧
表示する画像ビューワソフト)がインストールされてい
るクライアント・コンピュータ10と、メニューサーバ
運営事業者のメニューサーバ20とから構成されてい
る。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a menu service system according to the present invention. The menu service system shown in FIG. 1 mainly includes a client computer 10 in which a client application (in this embodiment, image viewer software for displaying a list of images in a digital camera) is installed, and a menu server operating company. And a menu server 20.

【0019】前記クライアント・コンピュータ10は、
デジタルカメラ12からカメラクレードル14及びUS
Bケーブル16を介して画像等の情報の送受信を行うこ
とが可能であるとともに、インターネット上の所望のサ
ービス事業者のサービスサーバ(WWWサーバ)30の
アドレスをURLを使って指定し、画像や音声又はその
他の情報等をサービスサーバ30に送信し、サービス事
業者のサービスを享受できるようになっている。
The client computer 10 comprises:
Digital camera 12 to camera cradle 14 and US
It is possible to transmit and receive information such as images via the B cable 16, specify the address of a service server (WWW server) 30 of a desired service provider on the Internet using a URL, and perform image and audio Alternatively, other information or the like is transmitted to the service server 30 so that the service of the service provider can be enjoyed.

【0020】また、クライアント・コンピュータ10
は、デジタルカメラ12がカメラクレードル14に装着
されることにより、デジタルカメラ12の接続を自動検
出(Plug&Play 機能を用いる)して、そのデジタルカメ
ラ12内の画像を一覧表示するクライアント・アプリケ
ーションである画像ビューワを自動で起動させる。
The client computer 10
Is a client application that automatically detects (using the Plug & Play function) the connection of the digital camera 12 when the digital camera 12 is mounted on the camera cradle 14, and displays a list of images in the digital camera 12. Start the viewer automatically.

【0021】図2にクライアント・コンピュータ10の
ディスプレイ上に表示される画像ビューワの表示画面を
示す。
FIG. 2 shows a display screen of the image viewer displayed on the display of the client computer 10.

【0022】この画像ビューワが表示する表示画面50
内には、フォルダ構造を表示するファイルリスト表示部
53と、ユーザが指定したフォルダ内に格納されている
画像の縮小画像(サムネイル画像)54を一覧表示する
画像一覧表示部55と、各種サービスのメニューボタン
51を一覧表示するメニュー表示部56とが設けられて
いる。
Display screen 50 displayed by this image viewer
Inside, a file list display unit 53 for displaying a folder structure, an image list display unit 55 for displaying a list of reduced images (thumbnail images) 54 of the images stored in the folder designated by the user, A menu display section 56 for displaying a list of the menu buttons 51 is provided.

【0023】各メニューボタン51は、各サービスサー
バ30へ接続するためのリンクボタンとなっており、例
えば、プリントサービスボタン、フォトCD作成サービ
スボタン、写真公開ボタン、フォトコンテスト投稿ボタ
ン、オークションサイト選択ボタン、携帯電話用表示ボ
タン、インターネットショッピングサイト選択ボタンな
どのサービス選択ボタンが含まれる。
Each menu button 51 is a link button for connecting to each service server 30. For example, a print service button, a photo CD creation service button, a photo publication button, a photo contest posting button, an auction site selection button Service selection buttons such as a mobile phone display button and an Internet shopping site selection button.

【0024】ユーザは、ファイルリスト表示部53に表
示されているファイル名又は画像一覧表示部55に表示
される縮小画像54の一覧から所望の1乃至複数の画像
を図示せずマウス等のポインティングデバイス又はキー
ボードに代表される入力手段を用いて選択して、所望の
メニューボタン51をクリックするだけで、プリントサ
ービス注文に必要な画像等の情報の送信やフォトCD作
成サービス、インターネット上での写真公開サービス、
及びフォトコンテスト投稿のための画像ファイルや、音
声ファイルのアップロードが可能となる。
The user does not show one or more desired images from the file name displayed on the file list display section 53 or the list of reduced images 54 displayed on the image list display section 55. Alternatively, by simply selecting using an input means such as a keyboard and clicking on a desired menu button 51, transmission of information such as images necessary for ordering a print service, a photo CD creation service, and publication of photos on the Internet service,
In addition, it becomes possible to upload an image file and a sound file for posting a photo contest.

【0025】また、画像ビューワ50には、メニュー更
新ボタン58が設けられており、ユーザが必要に応じて
このメニュー更新ボタン58をクリックすると、メニュ
ーサーバ20にアクセスして最新のメニューボタン情報
の取得を行うことができる。尚、メニューボタン情報の
取得の詳細については後述する。
The image viewer 50 is provided with a menu update button 58. When the user clicks the menu update button 58 as necessary, the user accesses the menu server 20 to obtain the latest menu button information. It can be performed. The details of obtaining the menu button information will be described later.

【0026】次に、クライアント・コンピュータ10が
ユーザ毎にカスタマイズされたメニューボタン情報をメ
ニューサーバ20から取得する方法について説明する。
Next, a method in which the client computer 10 acquires menu button information customized for each user from the menu server 20 will be described.

【0027】図1において、メニューサーバ20を管理
するメニューサーバ運営事業者は、WWWサイトを運営
する企業や商店などのサービス事業者(例えば、図1上
の店「ABC」)とメニューサービスシステムの利用契
約を結ぶ。この利用契約により、メニューサーバ運営事
業者は、サービス事業者ごとに固有の識別情報(以下、
「店ID」という)を発行し、メニューサーバ20のデ
ータベース22に店IDに対応するメニューボタン情報
(店ID、WWWサイトのURL、ボタン画像など)を
登録する。
In FIG. 1, the menu server operating company that manages the menu server 20 is a service company such as a company or a store that operates a WWW site (for example, the store “ABC” in FIG. 1) and a menu service system. Sign a usage contract. By this usage contract, the menu server operating business operator can identify the unique identification information for each service
A "store ID" is issued, and menu button information (store ID, URL of WWW site, button image, etc.) corresponding to the store ID is registered in the database 22 of the menu server 20.

【0028】一方、店「ABC」には、前記メニューサ
ーバ20に登録された店IDを無線送信するブルートゥ
ース規格の近距離の無線通信機器(図示せず)が設置さ
れ、またデジタルカメラ12にもブルートゥース規格の
近距離の無線機器が設けられているものとする。
On the other hand, a short-range wireless communication device (not shown) of the Bluetooth standard for wirelessly transmitting the store ID registered in the menu server 20 is installed in the store “ABC”. It is assumed that a short-range wireless device conforming to the Bluetooth standard is provided.

【0029】図1に示すように、ユーザがデジタルカメ
ラ12を携帯して店「ABC」を訪問し、店「ABC」
に設置された無線通信機器の通信圏内にデジタルカメラ
12が入ると、両者の無線通信機器の間で自動で無線通
信が開始され、店IDがデジタルカメラ12に入力され
る。このようにユーザがデジタルカメラ12を携帯し
て、サービス事業者を訪問することにより、ユーザが意
識せずに店IDがデジタルカメラ12に自動入力され
る。
As shown in FIG. 1, a user carries a digital camera 12 to visit a store “ABC”, and the store “ABC”
When the digital camera 12 enters the communication range of the wireless communication device installed in the digital camera 12, wireless communication is automatically started between the two wireless communication devices, and the shop ID is input to the digital camera 12. As described above, when the user carries the digital camera 12 and visits the service provider, the store ID is automatically input to the digital camera 12 without the user's awareness.

【0030】その後、ユーザが帰宅し、上記店IDが入
力されたデジタルカメラ12をカメラクレードル14に
装着するとともに、クライアント・コンピュータ10の
電源を入れると、前述したようにデジタルカメラ12内
の画像を一覧表示するクライアント・アプリケーション
である画像ビューワが自動起動され、クライアント・コ
ンピュータ10のディスプレイには、図2に示した画像
ビューワが表示される。
After that, when the user returns home and attaches the digital camera 12 into which the store ID has been input to the camera cradle 14 and turns on the power of the client computer 10, the image in the digital camera 12 is copied as described above. The image viewer, which is a client application for displaying a list, is automatically started, and the image viewer shown in FIG. 2 is displayed on the display of the client computer 10.

【0031】ここで、ユーザがメニュー更新ボタン58
をクリックすると、メニューサーバ20にアクセスし、
クライアント・コンピュータ10からメニュー更新要求
とともに、ユーザIDがメニューサーバ20に送信され
る。また、デジタルカメラ12からは店IDが読み取ら
れ、この店IDもメニューサーバ20に同時に送信され
る。
Here, the user sets the menu update button 58
Click to access the menu server 20,
The user ID is transmitted from the client computer 10 to the menu server 20 together with the menu update request. The store ID is read from the digital camera 12, and the store ID is also transmitted to the menu server 20 at the same time.

【0032】メニューサーバ20は、ユーザ(ユーザI
D)ごとに店IDをデータベースとして管理しており、
上記のようにして受信した店IDは追加登録される。前
述したようにメニューサーバ20は、各店IDに対応し
てメニューボタン情報を管理しており、ユーザIDで管
理されている店IDに対応するメニューボタン情報をデ
ータベースから読み出し、該メニューボタン情報をクラ
イアント・コンピュータ10に送信する。
The menu server 20 stores a user (user I
D) Each store ID is managed as a database,
The shop ID received as described above is additionally registered. As described above, the menu server 20 manages the menu button information corresponding to each shop ID, reads the menu button information corresponding to the shop ID managed by the user ID from the database, and stores the menu button information in the client.・ Send to the computer 10.

【0033】クライアント・コンピュータ10は、上記
メニューボタン情報をダウンロードし、ダウンロードし
たメニューボタン情報に基づいて画像ビューワ50のメ
ニュー表示部56にボタン画像の表示を行うとともに、
ダウンロードしたメニューボタン情報をコンピュータ内
の記憶領域に保存する。これにより、クライアント・コ
ンピュータ10の画像ビューワ50におけるメニューボ
タン51の一覧表示が更新される。
The client computer 10 downloads the menu button information, displays a button image on the menu display section 56 of the image viewer 50 based on the downloaded menu button information, and
The downloaded menu button information is stored in a storage area in the computer. Thus, the list display of the menu buttons 51 in the image viewer 50 of the client computer 10 is updated.

【0034】上記のようにして画像ビューワ50に一覧
表示されメニューボタンのうち、ユーザが所望のメニュ
ーボタン51を押すと、画像ビューワ50がそのメニュ
ーボタン情報に書かれているアクセス方式とURLで、
サービス事業者のサービスサーバに接続する(例えば、
WWWブラウザを起動し、メニューボタン情報に書かれ
るサービスサーバのURLを渡す)。これにより、ユー
ザは所望のサービス事業者のサービスサーバにアクセス
してサービス事業者のサービスを享受することができ
る。
When the user presses a desired menu button 51 among the menu buttons displayed in a list on the image viewer 50 as described above, the image viewer 50 uses the access method and the URL described in the menu button information, and
Connect to the service server of the service provider (for example,
Start the WWW browser and pass the URL of the service server written in the menu button information). Thus, the user can access the service server of the desired service provider and enjoy the service of the service provider.

【0035】また、クライアント・コンピュータ10
は、前記メニューボタンの操作によってサービス事業者
のサービスサーバにアクセスすると、そのサービスサー
バを運営するサービス事業者の店ID及びユーザIDを
メニューサーバ20に通知し、アクセス回数のカウント
を要求する。
The client computer 10
When the user accesses the service server of the service provider by operating the menu button, the service server notifies the menu server 20 of the store ID and the user ID of the service provider that operates the service server, and requests a count of the number of accesses.

【0036】メニューサーバ20は、サービス事業者
(店ID)ごとにアクセス回数を管理しており、クライ
アント・コンピュータ10からサービス事業者のアクセ
ス回数のカウント要求を受信すると、対応するサービス
事業者のアクセス回数を計上する。
The menu server 20 manages the number of access times for each service provider (store ID). When the menu server 20 receives a request for counting the number of access times of the service provider from the client computer 10, the access of the corresponding service provider is performed. Count the number of times.

【0037】そして、メニューサーバ20は、サービス
事業者ごとに計上したアクセス回数に応じてサービス事
業者に対して課金する。尚、サービス事業者に対する課
金は、電子決済で行ってもよいし、銀行振替、代引きな
どの支払方法でもよい。
The menu server 20 charges the service provider according to the number of accesses counted for each service provider. The service provider may be charged by electronic payment or by a payment method such as bank transfer or cash on delivery.

【0038】このようにWWWサイトを運営する企業や
商店などのサービス事業者は、一度店舗を訪問したユー
ザを効率よく、そのWWWサイトへ導くことができ、店
舗に足を運んだユーザに対して効率よくマーケティング
することができる。一方、ユーザは、自分が実際に行っ
たお店のWWWサイトに簡単にアクセスすることがで
き、これまでの検索作業やリンクを辿る作業が軽減でき
る。また、メニューサーバ運営事業者は、メニューボタ
ンの登録を希望するサービス事業者に対してアクセス回
数に応じて課金することにより利益を上げることができ
る。
As described above, a service provider such as a company or a store operating a WWW site can efficiently guide a user who has visited a store once to the WWW site, and Marketing can be done efficiently. On the other hand, the user can easily access the WWW site of the store where the user has actually performed, and the search operation and the operation of following the link can be reduced. Further, the menu server operating company can increase profits by charging a service company that wants to register a menu button according to the number of accesses.

【0039】尚、この実施の形態では、ユーザ所有のデ
ジタルカメラ12を介してサービス事業者の店IDを取
得するようにしたが、これに限らず、携帯情報端末(P
DA)や携帯電話などの他の携帯端末を介してサービス
事業者の店IDを取得するようにしてもよい。また、店
舗やある地点を訪問したユーザの携帯端末に、サービス
事業者の店IDをブルートゥース規格の近距離無線通信
によって自動入力するようにしたが、これに限らず、サ
ービス事業者の店舗などに設置された端末に携帯端末を
電気的に接続して、該サービス事業者の店IDを携帯端
末に取り込んだり、携帯端末が手入力によって店IDを
入力する手段を有する場合には、サービス事業者の店舗
での掲示物やチラシなどに記載された店IDを手入力で
携帯端末に取り込むようにしてもよい。更に、クライア
ント・アプリケーションに店IDを手入力する機能を持
たせてもよい。
In this embodiment, the store ID of the service provider is obtained via the digital camera 12 owned by the user. However, the present invention is not limited to this.
DA) or the service provider's store ID may be obtained via another mobile terminal such as a mobile phone. In addition, the store ID of the service provider is automatically input to the mobile terminal of the user who visits the store or a certain point by short-range wireless communication of the Bluetooth standard. However, the present invention is not limited to this. If the mobile terminal is electrically connected to the installed terminal and the store ID of the service provider is taken into the mobile terminal, or if the mobile terminal has means for manually inputting the store ID, the service provider The store ID described in a notice or a flyer at the store may be manually input to the portable terminal. Further, the client application may have a function of manually inputting the store ID.

【0040】また、この実施の形態では、画像ビューワ
50のメニュー更新ボタン58が押されたときに、携帯
端末(デジタルカメラ10)に取り込まれた店IDを読
み取り、これをメニューサーバ20に送信するようにし
たが、携帯端末が直接メニューサーバ20との通信機能
を有する場合には、該携帯端末から直接メニューサーバ
20をアクセスし、ユーザIDとともに店IDをメニュ
ーサーバ20に通知するようにしてもよい。
Further, in this embodiment, when the menu update button 58 of the image viewer 50 is pressed, the store ID read into the portable terminal (digital camera 10) is read and transmitted to the menu server 20. As described above, when the mobile terminal has a function of directly communicating with the menu server 20, the menu server 20 is directly accessed from the mobile terminal, and the store ID is notified to the menu server 20 together with the user ID. Good.

【0041】更に、クライアント・アプリケーション
は、画像ビューワに限らず、各種サービスのメニューボ
タンを一覧表示するメニュー表示部を有するランチャの
ようなものでもよい。
Further, the client application is not limited to the image viewer, and may be a launcher having a menu display section for displaying a list of menu buttons of various services.

【0042】更にまた、メニューサーバ運営事業者は、
メニューボタンの登録を希望するサービス事業者に対し
てアクセス回数に応じて課金するようにしたが、これに
代えて又はこれと同時に月、年単位などでメニューボタ
ンの登録料を徴収するようにしてもよい。
Further, the menu server operating company is
The service provider who wants to register the menu button is charged according to the number of accesses, but instead or simultaneously, a menu button registration fee is collected on a monthly or yearly basis. Is also good.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザ側からサービス事業者の識別情報をメニューサーバ
に送信し、該メニューサーバから前記サービス事業者の
メニューボタン情報を取得できるようにし、前記メニュ
ーボタン情報に従ってディスプレイ上に表示されたメニ
ューボタンを操作することにより対応するサービス事業
者のサービスサーバにアクセスできるようにしたため、
WWWサイトを運営する企業や商店などのサービス事業
者は、ターゲットユーザを効率よく、そのWWWサイト
へ導くことができ、効率よくマーケティングすることが
できる。また、ユーザは、自分が実際に行ったお店など
のWWWサイトに簡単にアクセスすることができ、これ
までの検索作業やリンクを辿る作業が軽減できる。更
に、メニューサーバ運営事業者は、メニューボタンの登
録を希望するサービス事業者に対して課金することによ
り利益を上げることができる。
As described above, according to the present invention, the identification information of the service provider is transmitted from the user to the menu server, and the menu button information of the service provider can be obtained from the menu server. By operating the menu button displayed on the display according to the menu button information, it is possible to access the service server of the corresponding service provider,
A service provider such as a company or a store that operates a WWW site can efficiently guide a target user to the WWW site and efficiently market. In addition, the user can easily access a WWW site such as a store where the user has actually visited, and the search operation and the operation of following a link can be reduced. Further, the menu server operating company can increase profits by charging a service company that wants to register a menu button.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るメニューサービスシステムの概略
構成図
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a menu service system according to the present invention.

【図2】図1に示したクライアント・コンピュータのデ
ィスプレイに表示される画像ビューワの表示画面を示す
FIG. 2 is a view showing a display screen of an image viewer displayed on a display of the client computer shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…クライアント・コンピュータ、12…デジタルカ
メラ、20…メニューサーバ、30…サービスサーバ
10 client computer, 12 digital camera, 20 menu server, 30 service server

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04B 7/26 109M Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) H04Q 7/38 H04B 7/26 109M

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザの携帯端末及び/又はクライアン
ト・コンピュータからサービス事業者の識別情報をメニ
ューサーバに送信し、 前記メニューサーバは、前記受信したサービス事業者の
識別情報に対応するメニューボタン情報をクライアント
・コンピュータに送信し、 前記メニューボタン情報を受信したクライアント・コン
ピュータは、所定のクライアント・アプリケーションに
基づいて前記メニューボタン情報に従ってディスプレイ
上にメニューボタンを表示し、該メニューボタンの操作
に基づいて対応するサービス事業者のサービスサーバに
アクセス可能にし、 前記メニューサーバを管理するメニューサーバ運営事業
者は、前記サービス事業者に対して課金することを特徴
とするメニューサービス方法。
An identification information of a service provider is transmitted from a user's portable terminal and / or a client computer to a menu server, and the menu server transmits menu button information corresponding to the received identification information of the service provider. The client computer that has transmitted the menu button information to the client computer, displays a menu button on a display according to the menu button information based on a predetermined client application, and responds based on the operation of the menu button. A menu service method, wherein a service server of a service provider to be accessed is accessible, and a menu server operator that manages the menu server charges the service provider.
【請求項2】 前記クライアント・コンピュータは、前
記メニューボタンの操作に基づいて該メニューボタンに
対応するサービス事業者のアクセス回数のカウント要求
を前記メニューサーバに送信し、 前記メニューサーバは、前記クライアント・コンピュー
タから前記サービス事業者のアクセス回数のカウント要
求を受信するごとに、該サービス事業者のアクセス回数
をカウントアップし、 前記メニューサーバ運営事業者は、前記サービス事業者
ごとに前記アクセス回数に応じて課金することを特徴と
する請求項1のメニューサービス方法。
2. The client computer transmits a request for counting the number of times of access of a service provider corresponding to the menu button to the menu server based on the operation of the menu button. Each time a request for counting the number of times of access of the service provider is received from a computer, the number of accesses of the service provider is counted up, and the menu server operating provider responds to the number of accesses for each of the service providers. 2. The menu service method according to claim 1, wherein billing is performed.
【請求項3】 前記サービス事業者の識別情報は、該サ
ービス事業者の通信機器からユーザの携帯端末に近距離
無線通信により送信され、該携帯端末から直接メニュー
サーバ又は前記クライアント・コンピュータを介してメ
ニューサーバに送信されることを特徴とする請求項1又
は2のメニューサービス方法。
3. The identification information of the service provider is transmitted from a communication device of the service provider to a mobile terminal of a user by short-range wireless communication, and is transmitted from the mobile terminal directly via a menu server or the client computer. 3. The menu service method according to claim 1, wherein the menu service is transmitted to a menu server.
【請求項4】 前記サービス事業者の識別情報は、ユー
ザの携帯端末の入力手段で手入力され、該携帯端末の通
信機能により直接メニューサーバに送信されることを特
徴とする請求項1又は2のメニューサービス方法。
4. The service provider according to claim 1, wherein the identification information of the service provider is manually input by an input means of a mobile terminal of the user and transmitted directly to a menu server by a communication function of the mobile terminal. Menu service method.
【請求項5】 前記サービス事業者の識別情報は、前記
クライアント・コンピュータの入力手段で手入力され、
該クライアント・コンピュータからメニューサーバに送
信されることを特徴とする請求項1又は2のメニューサ
ービス方法。
5. The identification information of the service provider is manually input by input means of the client computer.
3. The menu service method according to claim 1, wherein said menu is transmitted from said client computer to a menu server.
【請求項6】 前記クライアント・コンピュータは、前
記クライアント・アプリケーションに基づいてディスプ
レイ上に表示されたメニュー更新ボタンが操作される
と、前記サービス事業者の識別情報をメニューサーバに
送信することを特徴とする請求項1、2、3又は5のメ
ニューサービス方法。
6. The client computer transmits identification information of the service provider to a menu server when a menu update button displayed on a display is operated based on the client application. The menu service method according to claim 1, 2, 3, or 5, wherein
【請求項7】 前記メニューサーバは、前記サービス事
業者の識別情報に対応するメニューボタン情報をユーザ
ごとに管理し、前記クライアント・アプリケーションに
基づいてディスプレイ上に表示されたメニュー更新ボタ
ンが操作され、ユーザの識別情報とともにメニュー更新
要求を受信すると、該ユーザに対応するメニューボタン
情報を当該ユーザのクライアント・コンピュータに送信
することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載
のメニューサービス方法。
7. The menu server manages menu button information corresponding to the identification information of the service provider for each user, and operates a menu update button displayed on a display based on the client application; 7. The menu service method according to claim 1, wherein when a menu update request is received together with the identification information of the user, menu button information corresponding to the user is transmitted to the client computer of the user.
【請求項8】 クライアント・コンピュータと、メニュ
ーサーバ運営事業者のメニューサーバとからなるメニュ
ーサービスシステムにおいて、 前記クライアント・コンピュータは、所定のクライアン
ト・アプリケーションに基づき手入力又は携帯端末から
入力したサービス事業者の識別情報を前記メニューサー
バに送信する機能と、前記メニューサーバから受信した
メニューボタン情報に基づいてメニューボタンをディス
プレイ上に表示させる機能と、前記ディスプレイ上に表
示されたメニューボタンの操作に基づいて対応するサー
ビス事業者のサービスサーバにアクセスする機能と、前
記サービス事業者のサービスサーバにアクセスするごと
に、該サービス事業者の識別情報を前記サービスサーバ
に通知する機能とを有し、 前記メニューサーバは、前記クライアント・コンピュー
タから受信したサービス事業者の識別情報に対応するメ
ニューボタン情報をクライアント・コンピュータに送信
する機能と、前記クライアント・コンピュータからのア
クセス通知をサービス事業者ごとにカウントしてアクセ
ス回数を管理する機能とを有し、 前記メニューサーバを管理するメニューサーバ運営事業
者は、前記サービス事業者ごとに前記アクセス回数に応
じて課金することを特徴とするメニューサービスシステ
ム。
8. A menu service system comprising a client computer and a menu server of a menu server operator, wherein the client computer is a service provider manually input or input from a portable terminal based on a predetermined client application. The function of transmitting the identification information of the menu server to the menu server, the function of displaying the menu button on the display based on the menu button information received from the menu server, and the operation of the menu button displayed on the display A function of accessing a service server of a corresponding service provider; and a function of notifying the service server of identification information of the service provider every time the service server of the service provider is accessed. The server has a function of transmitting menu button information corresponding to the identification information of the service provider received from the client computer to the client computer, and counts an access notification from the client computer for each service provider to access. A menu service system having a function of managing the number of times, wherein a menu server operating company that manages the menu server charges for each of the service companies according to the number of times of access.
【請求項9】 前記携帯端末は、前記サービス事業者の
通信機器と近距離無線通信を行って該サービス事業者の
識別情報を受信する無線通信機能を有し、前記受信した
サービス事業者の識別情報を前記クライアント・コンピ
ュータに入力する機能とを有することを特徴とする請求
項8のメニューサービスシステム。
9. The mobile terminal has a wireless communication function of performing short-range wireless communication with a communication device of the service provider to receive identification information of the service provider, and identifying the received service provider. 9. The menu service system according to claim 8, further comprising a function of inputting information to said client computer.
【請求項10】 前記クライアント・コンピュータは、
前記クライアント・アプリケーションに基づいてディス
プレイ上に表示されたメニュー更新ボタンが操作される
と、前記サービス事業者の識別情報、ユーザの識別情報
及びメニュー更新要求をメニューサーバに送信すること
を特徴とする請求項8又は9のメニューサービスシステ
ム。
10. The client computer,
When a menu update button displayed on a display is operated based on the client application, the identification information of the service provider, the identification information of the user, and a menu update request are transmitted to a menu server. Item 8 or 9, the menu service system.
【請求項11】 前記メニューサーバは、前記サービス
事業者の識別情報に対応するメニューボタン情報をユー
ザごとに管理する機能を有し、前記ユーザの識別情報及
びメニュー更新要求の受信により該ユーザに対応するメ
ニューボタン情報を当該ユーザのクライアント・コンピ
ュータに送信することを特徴とする請求項10のメニュ
ーサービスシステム。
11. The menu server has a function of managing menu button information corresponding to the identification information of the service provider for each user, and responds to the user by receiving the identification information of the user and a menu update request. 11. The menu service system according to claim 10, wherein the menu button information to be transmitted is transmitted to the user's client computer.
JP2001024290A 2001-01-31 2001-01-31 Menu service method and menu service system Expired - Fee Related JP4228544B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024290A JP4228544B2 (en) 2001-01-31 2001-01-31 Menu service method and menu service system
US10/059,316 US20020103860A1 (en) 2001-01-31 2002-01-31 Particular-information displaying method and menu service method and system
EP02250688A EP1229721A3 (en) 2001-01-31 2002-01-31 Information displaying method and menu service method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024290A JP4228544B2 (en) 2001-01-31 2001-01-31 Menu service method and menu service system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002230396A true JP2002230396A (en) 2002-08-16
JP4228544B2 JP4228544B2 (en) 2009-02-25

Family

ID=18889447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024290A Expired - Fee Related JP4228544B2 (en) 2001-01-31 2001-01-31 Menu service method and menu service system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228544B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4228544B2 (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359401B2 (en) Information distribution apparatus and information distribution method
JP3705747B2 (en) Image data distribution method, image data distribution apparatus and program
JP5027386B2 (en) Payment system and method
US20040078274A1 (en) On-line subscription system and method
JP2003006509A (en) Communication equipment, communication system and advertisement rate calculation method
WO2007118402A1 (en) System and method for distributing targeted content
JP2002140611A (en) Advertisement distribution realy system
EP1229721A2 (en) Information displaying method and menu service method and system
JP2001344524A (en) Device and method for providing data
JP2002032402A (en) Method for providing advertisement information
JP2005038210A (en) Information providing system, service server, user terminal device, store terminal device, information providing method, and its program
KR20060070284A (en) System for indirect-push-type mobile advertisement marketing service using the multi-message and the method thereof
JP7204272B1 (en) Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method
JP2002202988A (en) Information providing method, display control terminal device, information providing device, terminal device, setting device, attachment and recording medium
JP4228544B2 (en) Menu service method and menu service system
JP2002092351A (en) Information service device
KR100530014B1 (en) Wep to phone wireless internet direct connect system and method
JP3764359B2 (en) POS terminal device
JP2007323169A (en) Book purchase support system
JP2001256322A (en) System and method for on-line contents production, display, and value payment, and information storage medium stroed with tool for contents production
JP2002189653A (en) Access device and access method to homepage, reader, medium holding symbol body and url relay system having internet advertising function using channel cord
JP2004192099A (en) Content present method
JP4226532B2 (en) WAP gateway menu management apparatus and menu management method
JP4738617B2 (en) Message and content registration / display system
JP4643194B2 (en) Printing system using portable information terminal and billing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4228544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees