JP2002229394A - Printer system - Google Patents

Printer system

Info

Publication number
JP2002229394A
JP2002229394A JP2001022356A JP2001022356A JP2002229394A JP 2002229394 A JP2002229394 A JP 2002229394A JP 2001022356 A JP2001022356 A JP 2001022356A JP 2001022356 A JP2001022356 A JP 2001022356A JP 2002229394 A JP2002229394 A JP 2002229394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
level
power saving
mode
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001022356A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaharu Makino
宇晴 牧野
Takashi Mori
隆 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001022356A priority Critical patent/JP2002229394A/en
Publication of JP2002229394A publication Critical patent/JP2002229394A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To bring a printer into a printable state without letting a user wait for a longer time than necessary. SOLUTION: When a user opens a dialog box for printing from an application 11 on a host computer 1 by using a keyboard and a mouse 5, a standby mode control part 29 switches a standby mode from level 4 to level 3. Moreover, when the user outputs a print instruction from the dialog box for printing on the application 11, the standby mode control part 29 switches the standby mode from level 3 to level 2. Further, printing data are outputted from a printer driver 10 accompanied by the print instruction, the standby mode control part 29 switches the standby mode from level 2 to level 1. Furthermore, when these outputted print data are outputted to an engine 28 as print information for one page in a print data generation part 15a in a printer device 14, the standby mode control part 29 switches the standby mode from level 1 to READY.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ装置にお
ける消費電力の低減方法に関する。
The present invention relates to a method for reducing power consumption in a printer device.

【0002】[0002]

【従来技術】従来より、いわゆる普通紙ファクシミリ装
置や、ページプリンタなどの電子写真方式のプリンタ装
置が用いられている。これらの装置では、用紙に形成さ
れたトナー像を熱定着器により紙面に定着している。そ
して、多くの場合印刷データを受信せず印刷動作を行っ
ていない時間が、ある一定時間以上継続すると、消費電
力を節約するために、例えば熱定着器用のヒータの通電
率を低下させて節電モードに入る。この節電モードで
は、熱定着器の温度は印字可能な温度より低い温度とな
るように制御される。
2. Description of the Related Art Conventionally, a so-called plain paper facsimile apparatus and an electrophotographic printer apparatus such as a page printer have been used. In these apparatuses, a toner image formed on a sheet is fixed on the sheet by a heat fixing device. In many cases, if the time during which no print data is received and the printing operation is not performed continues for a certain fixed time or more, in order to save power consumption, for example, the power supply rate of the heater for the heat fixing unit is reduced to save power. to go into. In this power saving mode, the temperature of the thermal fixing device is controlled to be lower than the printable temperature.

【0003】図12は、上記節電モードを備えたプリン
タ装置の動作を示すタイムチャートである。同図に示す
ように、節電モードを備えたプリンタ装置では、印刷実
行の状態(すなわち、装置本体の実稼動状態のことであ
り、以下ではREADYモード、READY状態あるい
は単にREADYとよぶ)と、稼動待機状態(すなわ
ち、装置本体の節電状態のことであり、以下ではスタン
バイモード(レベル1)、及びスリープモード(レベル
2)とよぶ)とが繰り返される。
FIG. 12 is a time chart showing the operation of the printer having the power saving mode. As shown in the figure, in a printer device provided with a power saving mode, a printing execution state (that is, an actual operation state of the apparatus main body, hereinafter referred to as a READY mode, a READY state, or simply READY) and an operation state The standby state (that is, the power saving state of the apparatus main body, and hereinafter, the standby mode (level 1) and the sleep mode (level 2) are repeated.

【0004】すなわち、同図においてプリンタ装置がR
EADYになってから、印刷動作を行わない状態が15
分間つづいて、レベル1のスタンバイモードになり、こ
のレベル1のスタンバイモードの状態で印刷動作を行わ
ない状態が15分間つづいて、レベル2のスリープモー
ドになり、このレベル2のスリープモードの状態で印刷
動作を行わない状態が、例えば10分強つづいたときに
印刷動作を行い、レベル2のスタンバイモードからRE
ADYへ状態が移行する(尚、この移行に要する時間を
ウェイク時間という)。
That is, in FIG.
After EADY, the state where the printing operation is not performed becomes 15
After a minute, the printer enters the level 1 standby mode. In a state in which the printing operation is not performed in the state of the level 1 standby mode, the printer enters the level 2 sleep mode for 15 minutes, and then enters the level 2 sleep mode. The printing operation is performed when the printing operation is not performed for, for example, more than 10 minutes.
The state shifts to ADY (the time required for this shift is called a wake time).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記の節電モードを備
えたプリンタ装置等では、時間の経過とともに、REA
DYからレベル1のスタンバイモードへ、レベル1のス
タンバイモードからレベル2のスリープモードへ、状態
変化が起こる(上記の場合、印刷動作を行うことなく1
5分が経過した場合に状態変化が起こっていた)。
In a printer or the like having the above-described power saving mode, the REA is increased as time passes.
A state change occurs from DY to the standby mode of level 1 and from the standby mode of level 1 to the sleep mode of level 2 (in the above case, the state changes without performing the printing operation.
A state change had occurred after 5 minutes).

【0006】このため、例えば、スタンバイ時のヒータ
の設定温度を下げるとスタンバイ時の消費電力は低減す
るが、スタンバイ解除からREADYになるまでのウェ
イク時間が長くなり、性能が低下する。一方、スタンバ
イ時のヒータの設定温度を高くすると、上述の問題は防
げるが、消費電力は増えてしまう。
For this reason, for example, when the set temperature of the heater in the standby mode is lowered, the power consumption in the standby mode is reduced, but the wake time from the release of the standby mode to the ready state is increased, and the performance is reduced. On the other hand, if the set temperature of the heater in the standby mode is increased, the above problem can be prevented, but the power consumption increases.

【0007】例えば、上記の節電モードを備えたプリン
タ装置を用いて、1時間ごとに印字する場合を考える。
この場合、毎回印字開始時には、レベル2のスリープモ
ードからREADYへの状態変化が行われるので、ウェ
イク時間を多く必要とし、不便である。
For example, consider a case where printing is performed every hour using a printer having the above-described power saving mode.
In this case, at the start of printing each time, the state changes from the sleep mode of level 2 to READY, so that a long wake time is required, which is inconvenient.

【0008】また、1日の時間帯によって使用頻度が異
なる場合を考えよう。例えば、夜間や、昼休み中は、使
用頻度が低くなることが考えられる。この場合、スタン
バイモードでプリンタ装置を使用しない時間が多くなる
ことも考えられ、消費電力の低減が実現できない。
[0008] Further, let us consider a case where the frequency of use differs depending on the time of the day. For example, it is conceivable that the usage frequency is low during the night or during the lunch break. In this case, the time during which the printer device is not used in the standby mode may increase, and the power consumption cannot be reduced.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題は請求項1記載
の発明によれば、処理要求に関連性の低い処理と処理要
求に関連性の高い処理とをプリンタ装置に対して送信す
る上位装置と、複数の省電力モードを有し上位装置から
の前記各処理を受信して作動するプリンタ装置と、が接
続されるプリンタシステムにおいて、前記プリンタ装置
は、前記関連性の低い処理に対して節電率の高いレベル
の省電力モードを解除し、前記関連性の高い処理に対し
て節電率の低いレベルの省電力モードを解除する制御手
段を有することを特徴とするプリンタシステムを提供す
ることによって達成可能である。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a host apparatus for transmitting a process having a low relevance to a processing request and a process having a high relevance to a processing request to a printer. And a printer device that has a plurality of power saving modes and operates by receiving the respective processes from a higher-level device. In the printer system, the printer device saves power for the less relevant processes. Achieved by providing a printer system having a control unit for canceling a power saving mode with a high power saving level and canceling a power saving mode with a low power saving rate for the highly relevant processing. It is possible.

【0010】ここで、上記処理要求とは、印刷要求のこ
とであり、上記処理要求に関連性の高い処理とは、印刷
指示を出すことである。また、上記処理要求に関連性の
低い要求とは、請求項2のように、関連性の低い処理の
内容を限定していない場合は、ユーザが適当と思われる
ものを定めることができる。例えば、印刷を伴うアプリ
ケーションプログラムであれば、アプリケーションの起
動を上記処理要求に関連性の低い処理とすることができ
る。また、請求項3のように、関連性の低い処理の内容
を限定している場合は、この限定の条件を満たす処理、
例えばこの場合、印刷のダイアログボックスを開くこと
を上記処理要求に関連性の低い処理とすることができ
る。
Here, the processing request is a printing request, and the processing highly relevant to the processing request is to issue a printing instruction. If the request having low relevance to the processing request does not limit the content of the processing having low relevance as described in claim 2, the request that the user deems appropriate can be determined. For example, if the application program involves printing, the activation of the application can be set as a process that is less relevant to the processing request. Further, when the content of the process having low relevance is limited as in claim 3, the process that satisfies the condition of this limitation,
For example, in this case, opening a print dialog box may be a process that is less relevant to the process request.

【0011】また、上記課題は請求項5記載の発明によ
れば、複数段階の省電力モードを有し、該複数段階の省
電力モードのいずれを1日の時間帯ごとの下限値とする
かを定めるテーブルを記憶する記憶手段と、タイマー
と、を備えるプリンタ装置において、制御手段は、前記
タイマーにもとづき、前記記憶手段中のテーブルから、
時間帯ごとの前記下限値を選択することを特徴とするプ
リンタ装置を提供することによって達成可能である。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a power-saving mode having a plurality of stages, and which of the plurality of power-saving modes is set to a lower limit value for each time period of a day. Storage means for storing a table that determines the following, and a timer, in the printer device, the control means, based on the timer, from the table in the storage means,
This can be achieved by providing a printer device characterized by selecting the lower limit value for each time zone.

【0012】また、上記課題は請求項6記載の発明によ
れば、処理要求に関連性の高い処理をプリンタ装置に対
して送信する上位装置と、複数の省電力モードを有し、
上位装置からの前記処理を受信して作動するプリンタ装
置と、が接続されるプリンタシステムにおいて、前記プ
リンタ装置は、前記複数段階の省電力モードのいずれを
1日の時間帯ごとの下限値とするかを定めるテーブルを
記憶する記憶手段と、タイマーとを備え、前記上位装置
から印字開始信号を受信した場合に、前記タイマーによ
り該受信時刻を時間帯ごとに集計する集計手段を備え、
該集計手段による集計結果を前記記憶手段中のテーブル
に反映させ、制御手段は、前記タイマーにもとづき、前
記記憶手段中のテーブルから、時間帯ごとの前記下限値
を選択することを特徴とするプリンタシステムを提供す
ることによって達成可能である。
According to another aspect of the present invention, there is provided a host apparatus for transmitting a process highly relevant to a processing request to a printer, and a plurality of power saving modes.
In a printer system to which a printer device that receives and processes the above-described process from a higher-level device is connected, the printer device sets any one of the plurality of stages of the power saving mode to a lower limit value for each time zone of a day. Storage means for storing a table that determines whether or not, when a printing start signal is received from the higher-level device, when the printing start signal is received from the upper device, the timer is provided with a totaling means for totaling the reception time for each time zone,
A printer configured to reflect the result of the counting by the counting means in a table in the storage means, and to select the lower limit value for each time zone from the table in the storage means based on the timer. This can be achieved by providing a system.

【0013】ここで、請求項6においては、1日の時間
帯ごとのプリンタの使用頻度が集計手段により、集計さ
れた最近の使用頻度と常に比較されるので、最新の使用
状況を上記テーブル中に反映させることが可能となる。
According to the present invention, the frequency of use of the printer for each time zone of the day is always compared with the latest frequency of use by the totaling means. Can be reflected in

【0014】[0014]

【発明の実施形態】以下、本発明の実施の形態を図面を
参照しながら説明する。 <第1の実施形態>図1は、本実施形態を説明するシス
テム概要図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. <First Embodiment> FIG. 1 is a system outline diagram for explaining the present embodiment.

【0015】同図において、ホストコンピュータ1とプ
リンタ装置14とが接続されている。図2は、図1のホ
ストコンピュータ1の内部構成を示す図である。同図に
おいて、ホストコンピュータ1は、プロセッサ2、ディ
スプレイである表示装置3、キーボード4、マウス制御
部5、ROM6、RAM7、オペレーティングシステム
(OS)8、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−
ROMであるメディアドライブ9、プリンタドライバ1
0、アプリケーションプログラム11、プリンタI/F
12により構成されている。
In FIG. 1, a host computer 1 and a printer 14 are connected. FIG. 2 is a diagram showing the internal configuration of the host computer 1 of FIG. In FIG. 1, a host computer 1 includes a processor 2, a display device 3 as a display, a keyboard 4, a mouse control unit 5, a ROM 6, a RAM 7, an operating system (OS) 8, a floppy (registered trademark) disk, and a CD-ROM.
Media drive 9 as ROM, printer driver 1
0, application program 11, printer I / F
12.

【0016】オペレータ(ユーザ)は、ホストコンピュ
ータ1の電源を投入すると、図示しないローダにより、
OS8のプログラムがRAM7へロードされる。ユーザ
はこのOS8のプログラムがロードされた状態でそのO
S8上で実行されるワープロソフトなどのアプリケーシ
ョンプログラム11を実行して文書の編集作業を行い、
この編集作業が終了した時点で、この編集済みの文書を
プリンタから出力する。
When the operator (user) turns on the power of the host computer 1, the loader (not shown) uses the loader (not shown).
The program of the OS 8 is loaded into the RAM 7. The user loads the OS 8 program with the OS 8 program loaded.
An application program 11 such as word processing software executed on S8 is executed to edit a document,
When the editing operation is completed, the edited document is output from the printer.

【0017】図3は、図1に示すプリンタ装置14の内
部構成を示す図である。同図において、プリンタ装置1
4は、パソコンインターフェイス16、CPU17、R
OM18、RAM19、パネル制御部20、バッファ2
1、解析部22、描画データ処理部23、イメージメモ
リ24、ビデオ制御部25、エンジンコントローラ2
6、印字ヘッド27等で構成されている。
FIG. 3 is a diagram showing the internal configuration of the printer device 14 shown in FIG. In FIG.
4 is a personal computer interface 16, a CPU 17, R
OM 18, RAM 19, panel control unit 20, buffer 2
1, analysis unit 22, drawing data processing unit 23, image memory 24, video control unit 25, engine controller 2
6, the print head 27 and the like.

【0018】本例において、ユーザがキーボードやマウ
スなどの操作をし、文書の編集、編集後の文書の印刷な
どの一連の操作を行う場合、これら一連の操作を、
(a)印刷に関連性の高い操作、(b)印刷に関連性が
低い操作、(c)上記(a)(b)以外の操作の3区分
に分類する。
In this example, when the user performs a series of operations such as editing a document and printing the edited document by operating a keyboard and a mouse, these series of operations are performed as follows.
The operations are classified into three categories: (a) operations highly relevant to printing, (b) operations low relevant to printing, and (c) operations other than the above (a) and (b).

【0019】本例においては、上記(b)の操作とし
て、印刷のダイアログボックスを開く操作を、また上記
(a)として、印刷のダイアログボックスが開かれた状
態でOKボタンを左クリックする(すなわち、印刷要求
をプリンタに対して行う)操作を想定している。
In this example, the operation of opening the print dialog box is performed as the operation (b), and the OK button is left-clicked while the print dialog box is opened as the operation (a). , A print request to the printer).

【0020】上記(a)と(b)の両方に共通する条件
としては、いずれも、印刷を行う際に、必ず行う操作で
あるということである。一方、上記(a)と(b)の相
違点は、上記(b)においては、印刷するかしないかと
いう選択肢が時間の経過に関係なく与えられている(印
刷のダイアログボックスを開いただけでは、ユーザは、
印刷してもしなくてもよい)のに対して、上記(a)に
おいては、印刷要求をプリンタに対してすでに送信して
しまった状態であり、このまま放置しておくと、文書は
プリンタから印字されて出力されてしまう。
The condition common to both the above (a) and (b) is that the operation is always performed when printing is performed. On the other hand, the difference between the above (a) and (b) is that in the above (b), an option of whether or not to print is given regardless of the passage of time (only by opening a print dialog box, The user
On the other hand, in (a) above, the print request has already been transmitted to the printer, and if left unattended, the document is printed from the printer. Output.

【0021】この場合、ユーザが印刷取り消し要求をし
ても、この要求が遅いと、印刷が終了してしまう場合も
ある(印刷要求が出された直後には、印刷取り消し要求
により印刷をしないという選択肢も持つが、時間の経過
とともにこの選択肢はなくなってしまう)。
In this case, even if the user issues a print cancel request, if the request is delayed, the printing may be terminated (immediately after the print request is issued, printing is not performed by the print cancel request. You have options, but over time this option will disappear.)

【0022】本例においては、上記(a)のプリンタか
らの印刷指示を行った結果として、(a−1)プリンタ
ドライバからの印刷データの出力、(a−2)プリンタ
本体での1頁分印刷情報の完成によるエンジンへの出
力、の2つをさらに追加し、全体としては、READY
状態の他に4つのスタンバイモードをもつ構成となって
いる。
In the present embodiment, as a result of the print instruction from the printer in (a), (a-1) output of print data from the printer driver, (a-2) one page Output to the engine due to the completion of the print information, and as a whole, READY
The configuration has four standby modes in addition to the state.

【0023】図4は、これらのモード間の状態の遷移が
どのように起こるかを示す図である。上記(b)の操作
により、レベル4にあるスタンバイモード状態がレベル
3へと解除される。なお、この(b)の操作を行った時
点で、スタンバイモードのレベルが3〜1にある状態で
は、レベルの解除動作を行わない。
FIG. 4 is a diagram showing how the state transition between these modes occurs. By the operation (b), the standby mode state at level 4 is released to level 3. At the time when the operation (b) is performed, if the level of the standby mode is 3 to 1, the level release operation is not performed.

【0024】上記(a)の操作により、例えばホストコ
ンピュータ上のアプリケーションプログラムから印刷指
示がプリンタに対して出力されると、レベル3にあるス
タンバイモード状態がレベル2へ解除される。なお、こ
の操作(a)を行った時点で、スタンバイモードのレベ
ルが2または1にある状態では、レベルの解除動作を行
わない。
When the print instruction is output from the application program on the host computer to the printer by the operation (a), the standby mode at level 3 is released to level 2. When the operation (a) is performed and the level of the standby mode is 2 or 1, the level release operation is not performed.

【0025】また、上記(a−1)により、ホストコン
ピュータ内のプリンタドライバからの印刷データの出力
に応じて、プリンタ側へ情報が送られ、レベル2にある
スタンバイモードの状態がレベル1へ解除される。な
お、この(a−1)の時点で、スタンバイモードのレベ
ルが1にある状態では、レベルの解除動作を行わない。
According to the above (a-1), information is sent to the printer in accordance with the output of the print data from the printer driver in the host computer, and the standby mode at level 2 is released to level 1. Is done. At the time of (a-1), if the level of the standby mode is 1, the level release operation is not performed.

【0026】また、上記(a−2)により、I/Fコン
トローラが発するプリンタ本体での1頁分の印刷情報完
成によるエンジン出力に応じてスタンバイモード制御部
へ情報が送られ、レベル1にあるスタンバイモード状態
が解除され、READYになるように制御される。な
お、この上記(a−2)の情報としては、1頁分の印刷
情報の完成まで待つ必要はなく、例えば、ページの50
%が完成した時点で、スタンバイ解除情報を発生しても
よい。
According to the above (a-2), information is sent to the standby mode control unit in response to the engine output by the completion of one page of print information in the printer main body issued by the I / F controller, and the information is at level 1. The standby mode state is released, and control is performed so as to be ready. As the information of (a-2), it is not necessary to wait until the printing information of one page is completed.
When% is completed, standby release information may be generated.

【0027】また、以上の例では、ワープロソフトなど
の印刷を伴いやすいアプリケーションを用いたが、ワー
プロソフトである必要はなく、また、同じワープロソフ
トであっても上記(b)の操作を印刷のダイアログボッ
クスを開くのではなく、例えば、アプリケーションの起
動をきっかけとしてもよい。また、アプリケーションが
印刷を伴うものか伴わないものかを基準としてアプリケ
ーションを分類し、この分類によるアプリケーションの
種別に応じて、上記(b)の内容を変更することも可能
である。
Further, in the above example, an application such as word processing software which easily accompanies printing is used. However, it is not necessary to use the word processing software. Instead of opening a dialog box, for example, the application may be triggered. It is also possible to classify applications based on whether the application involves printing or not, and to change the content of the above (b) according to the type of application according to this classification.

【0028】また、以上の例では、アプリケーションプ
ログラムから印刷指示が出されていたが、必ずしもアプ
リケーションプログラムを介することはなく、例えば、
OS上から特定の文書(テキストファイルなど)を指定
することにより印刷指示を行うことも可能である。
In the above example, the print instruction is issued from the application program. However, the print instruction does not necessarily go through the application program.
It is also possible to give a print instruction by specifying a specific document (such as a text file) from the OS.

【0029】図5に本例のソフトウェアの構成図を示
す。同図において、ホストコンピュータのOS上では、
複数のアプリケーション(図中では、APと略記されて
いる)が実行可能であり、この各APからプリンタドラ
イバを介して、プリンタ側のI/Fコントローラへ印刷
指示が出されたとする。この印刷指示は、図5におい
て、スタンバイ解除要求の流れとして破線の矢印で示さ
れている。I/Fコントローラを介してプリントエンジ
ンがこのスタンバイ解除要求を受け取ると、この解除要
求により、変化したスタンバイステータスをプリントエ
ンジンは、I/Fコントローラに通知する。このスタン
バイステータスを受信したI/Fコントローラは、より
上位にあるプリンタドライバへこのスタンバイステータ
スを通知する。
FIG. 5 shows a configuration diagram of the software of this embodiment. In the figure, on the OS of the host computer,
It is assumed that a plurality of applications (abbreviated as AP in the figure) can be executed, and a print instruction is issued from each of the APs to a printer-side I / F controller via a printer driver. This print instruction is indicated by a broken arrow in FIG. 5 as a flow of the standby release request. When the print engine receives the standby release request via the I / F controller, the print engine notifies the I / F controller of the changed standby status in accordance with the release request. The I / F controller that has received the standby status notifies the higher-level printer driver of the standby status.

【0030】以下同様にプリンタドライバ、アプリケー
ションの順でスタンバイステータスの通知が行われる。
なお、スタンバイステータスは図5中で、実線の矢印で
示される。図6は、アプリケーション(またはOS)、
プリンタドライバ、I/Fコントローラがスタンバイス
テータスを受信した場合と、印刷コマンドを受信した場
合のフローチャートである。以下では、簡単のため、I
/Fコントローラに限定してフローチャートの流れを説
明する。また、アプリケーションプログラムから印刷指
示を出す場合のアプリケーションプログラムについて
は、図6中のスタンバイ解除要求を受信することはな
く、また、印刷コマンドを受信することもない。また、
OSから印刷指示を出す場合のOSについても同様であ
る。
Similarly, the notification of the standby status is performed in the order of the printer driver and the application.
The standby status is indicated by a solid arrow in FIG. FIG. 6 shows an application (or OS),
9 is a flowchart when the printer driver and the I / F controller receive a standby status and when a print command is received. In the following, for simplicity, I
The flow of the flowchart will be described by limiting to the / F controller. Further, the application program in the case of issuing a print instruction from the application program does not receive the standby release request in FIG. 6 and does not receive the print command. Also,
The same applies to the OS when issuing a print instruction from the OS.

【0031】通常モード時、I/Fコントローラがスタ
ンバイステータスを受信すると(S601、S602で
イエス)、この受信したスタンバイレベルを保存し(S
603)、保存したスタンバイレベルを上位へ通知する
(S604)。また、I/Fコントローラがスタンバイ
解除要求コマンドを受信した場合は(S605でイエ
ス)、下位にスタンバイ解除要求コマンドを転送する
(S606)。
In the normal mode, when the I / F controller receives the standby status (YES in S601 and S602), the received standby level is stored (S60).
603), and notifies the stored standby level to the higher level (S604). If the I / F controller has received the standby release request command (YES in S605), the I / F controller transfers the standby release request command to a lower level (S606).

【0032】I/Fコントローラが印刷コマンドを受信
した場合は(S607でイエス)、S 608において、
保存されているスタンバイレベルが自分のスタンバイレ
ベルかを判定している。これは、図4に示すように、I
/Fコントローラの場合、レベル1にあるスタンバイモ
ード状態のみを解除し、READYにするため、このス
タンバイモードのレベルが1以外のときは、下位に対し
てスタンバイ解除要求コマンドを送信する必要がないた
めである。
If the I / F controller has received the print command (YES in S607), in S608
It is determined whether the stored standby level is its own standby level. This is, as shown in FIG.
In the case of the / F controller, only the standby mode state at level 1 is released to be ready, so that when the level of this standby mode is other than 1, it is not necessary to transmit a standby release request command to the lower level. It is.

【0033】図7は、プリントエンジンがスタンバイ解
除要求を受信した場合と、印刷コマンドを受信した場合
のフローチャートを示す図である。5分以上印刷を行っ
ていない状態がつづくと(S702でイエス)、スタン
バイレベルを現在のものから1レベル下げて(S70
3)、この更新後のスタンバイレベルをI/Fコントロ
ーラに通知する(S704)。なお、このS703にお
いて、現在のスタンバイレベルがすでに4であるとき
は、これ以上レベルを下げることができないので、現在
のスタンバイレベルの値をそのまま維持する。
FIG. 7 shows a flowchart when the print engine receives a standby release request and when it receives a print command. If printing has not been performed for 5 minutes or more (YES in S702), the standby level is lowered by one from the current level (S70).
3), and notifies the I / F controller of the updated standby level (S704). If the current standby level is already 4 in this step S703, the level cannot be lowered any more, so that the current standby level value is maintained.

【0034】また、プリントエンジンがスタンバイ解除
要求コマンドを受信した際には(S705でイエス)、
スタンバイレベルを現在のものから1レベル上げて(S
706)、この更新後のスタンバイレベルをI/Fコン
トローラに通知する(S707)。なお、このS706
において、現在のスタンバイレベルがすでにREADY
であるときは、これ以上レベルを上げることができない
ので、現在のスタンバイレベルの値をそのまま維持す
る。
When the print engine receives the standby release request command (Yes in S705),
Increase the standby level by one level from the current level (S
706), the updated standby level is notified to the I / F controller (S707). This S706
, The current standby level is already READY
In the case of, since the level cannot be raised any more, the current value of the standby level is maintained as it is.

【0035】また、プリントエンジンが印刷コマンドを
受信した場合には(S708でイエス)、READY 状
態にし(S709)、その後、スタンバイレベルがRE
ADY状態になったことをI/Fコントローラに通知す
る(S710)。このように、本発明の第1の実施形態
によれば、よりユーザに近いデバイスやプログラムがス
タンバイ解除を行うことにより、スタンバイ解除のタイ
ミングを早めているので、定着器のヒータのウォームア
ップ時間が問題にならなくなり、必要以上に待たされる
ことなく、プリンタを印刷可能な状態にすることができ
る。 <第2の実施形態>次に、本発明の第2の実施形態につ
いて説明する。
If the print engine has received the print command (YES in S708), the print engine is set to the READY state (S709), and then the standby level is set to RE.
The I / F controller is notified of the ADY state (S710). As described above, according to the first embodiment of the present invention, since the standby release timing is advanced by the device or program closer to the user performing standby release, the warm-up time of the heater of the fixing device is increased. It is no longer a problem, and the printer can be put in print-ready state without waiting unnecessarily. <Second Embodiment> Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0036】図8に本例のプリンタコントローラ40と
その周辺のブロック図を示す。図8において、CPU4
1は、プリンタ制御プログラムが格納されているROM
42から命令を読み出し、各種の制御を実行する。タイ
マー45は、時計、カレンダー機能を有し、電源OFF
時も図示しないバッテリーにより動作する。
FIG. 8 is a block diagram showing the printer controller 40 of this embodiment and its peripherals. In FIG. 8, the CPU 4
1 is a ROM in which a printer control program is stored
An instruction is read out from 42 and various controls are executed. The timer 45 has a clock and a calendar function, and is turned off.
It is also operated by a battery (not shown).

【0037】図9に各省電力モードに対応する定着ロー
ル温度の時間変化のパターンを示す。プリンタ電源ON
後、READYモード(同図a)になり、印刷可能とな
る。しかしながら、本例のプリンタ装置では、印刷を行
わない時間がある一定値に達すると、定着ロール温度が
下がるように制御されているため、READYモードか
ら印刷を行わない時間がどのくらいかによって、同図b
〜fに示すように、異なる時間変化のパターンを示すこ
とになる。
FIG. 9 shows a temporal change pattern of the fixing roll temperature corresponding to each power saving mode. Printer power ON
Thereafter, the mode is changed to the READY mode (a in the figure), and printing is enabled. However, in the printer device of this example, when the time during which printing is not performed reaches a certain value, the temperature of the fixing roll is controlled to decrease. b
As shown in 〜f, different time change patterns are shown.

【0038】すなわち、同図bは、レベル1のスタンバ
イモード(STB1と略す。以下同じ)から、印刷指示
により、READYモードへ遷移したとき、同図cは、
STB2から印刷指示によりREADYモードへ遷移し
たとき、同図dは、STB3から印刷指示によりREA
DYモードへ遷移したとき、同図eは、STB4から印
刷指示によりREADYモードへ遷移したとき、同図f
は、スリープモードから印刷指示によりREADYモー
ドへ遷移したときをそれぞれ示している。なお、第2の
実施形態においては、第1の実施形態と異なり4つのス
タンバイモード(STB1〜STB4)の他に、スリー
プモード(SLEEPともいう)も設けている。
That is, FIG. 2B shows a state in which a transition is made from a level 1 standby mode (abbreviated to STB1; the same applies hereinafter) to a READY mode in response to a print instruction.
FIG. 4D shows a case where a transition is made to the READY mode in response to a print instruction from STB2.
FIG. 5E shows the state when the mode changes to the DY mode, and FIG.
Indicates a transition from the sleep mode to the ready mode in response to a print instruction. In the second embodiment, unlike the first embodiment, a sleep mode (also referred to as SLEEP) is provided in addition to the four standby modes (STB1 to STB4).

【0039】図10は、1日の時間帯ごとに上述したモ
ード(READY、STB1〜STB4、SLEEP)
のうちのどのモードを下限値として設定するかを示した
ものである。同図において、夜10時以降と、朝7時前
の時間帯や、昼休み(12時〜1時)は、通常仕事をし
ないためプリンタも動作せず、省電力モードは、SLE
EPモードへ設定されている。一方、朝7時〜9時、午
後3時〜6時は、プリンタを使用する頻度が高いので、
省電力モードはREADYモードとなっている。このよ
うなテーブルを作成するには、例えば、実際に、1日の
時間帯ごとにプリンタの使用頻度を記録してみることが
考えられる。モードパターンは、ROM42に複数種類
格納され、ユーザにより選択可能とする。選択されたモ
ードパターンは、EEPROM44に記憶され、CPU
41は随時タイマー45を読み込み、該当する時刻に適
したモードを選択し、I/Oポート50を介して定着温
度制御部51を制御する。
FIG. 10 shows the above-mentioned modes (READY, STB1 to STB4, SLEEP) for each time zone of the day.
This indicates which of the modes is set as the lower limit. In the figure, the printer does not operate because it does not normally work during the time period after 10:00 p.m. and before 7:00 in the morning and during lunch break (12:00 to 1:00), and the power saving mode is SLE.
The mode is set to the EP mode. On the other hand, from 7:00 to 9:00 in the morning and from 3:00 to 6:00 in the afternoon, the printer is frequently used.
The power saving mode is a READY mode. In order to create such a table, for example, it is conceivable to actually record the frequency of use of the printer for each time zone of the day. A plurality of types of mode patterns are stored in the ROM 42 and can be selected by the user. The selected mode pattern is stored in the EEPROM 44 and
Reference numeral 41 reads a timer 45 at any time, selects a mode suitable for the corresponding time, and controls the fixing temperature controller 51 via the I / O port 50.

【0040】上述したように、図10においては、時間
帯ごとに定められたモードの値は、この時間帯における
省電力モードの時間変化の下限値を示している。具体的
に同図aにおいては、この下限値は、デフォルトである
SLEEPモードに設定されているので、その時間変化
のパターンは図9に示す通りである。
As described above, in FIG. 10, the value of the mode determined for each time zone indicates the lower limit of the time change of the power saving mode in this time zone. More specifically, in FIG. 9A, the lower limit is set to the default SLEEP mode, and the time change pattern is as shown in FIG.

【0041】これに対して、同図bにおいては、この下
限値は、READYモードに設定されている。このた
め、同図bに示す時間帯では、定着ロール温度は、この
READYモードに対応する温度(図9によれば、20
0℃弱である)に保たれる。また、同図cにおいては、
この下限値は、STB2である。このため、同図cの時
間帯の開始時点でREADYモードにあった定着ロール
温度は、例えば、図11に示すような時間変化のパター
ンを示す。
On the other hand, in FIG. 4B, the lower limit is set to the READY mode. For this reason, in the time period shown in FIG. 9B, the fixing roll temperature is set to the temperature corresponding to the READY mode (20 in FIG. 9).
(Less than 0 ° C.). Also, in FIG.
This lower limit is STB2. For this reason, the fixing roll temperature that was in the READY mode at the start of the time zone in FIG. C shows, for example, a time-varying pattern as shown in FIG.

【0042】同図において、定着ロール温度の下限値は
STB2で与えられるので、印刷指示がない限りa−b
−cの順に定着ロール温度は低下する。この後、印刷指
示があると(図11のA点)、STB2からREADY
モードへ遷移が起こる。このように、本発明の第2の実
施形態によれば、プリンタの時間帯ごとの使用形態に応
じて、省電力モードを選択可能なため、例えば、使用頻
度が高い時間帯は、この省電力モードをREADYモー
ドに設定することで、上述のウェイク時間を短縮するこ
とが可能となる。また、ほとんど使用しない時間帯に
は、この省電力モードをSLEEPモードなどの定着ロ
ール温度が低いモードに設定することにより、消費電力
が低減できるという効果が得られる。 <第3の実施形態>次に、本発明の第3の実施形態につ
いて説明する。
In the figure, since the lower limit of the fixing roll temperature is given by STB2, unless a print instruction is given, a-b
The fixing roll temperature decreases in the order of −c. Thereafter, when there is a print instruction (point A in FIG. 11), the STB2 changes the READY state.
Transition to mode occurs. As described above, according to the second embodiment of the present invention, the power saving mode can be selected according to the usage pattern of the printer for each time zone. By setting the mode to the READY mode, the wake time can be reduced. By setting the power saving mode to a mode in which the temperature of the fixing roll is low, such as the SLEEP mode, during a period of time when the power is hardly used, power consumption can be reduced. <Third Embodiment> Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0043】本発明の第3の実施形態は、本発明の第2
の実施形態をホストコンピュータとネットワークを介し
て接続されたプリンタ装置について適用したものであ
る。すなわち、本例においては、プリンタの使用頻度を
常時監視し、個別ユーザの使用頻度に合わせたモードパ
ターンに随時更新している。
The third embodiment of the present invention is the second embodiment of the present invention.
Is applied to a printer connected to a host computer via a network. That is, in this example, the use frequency of the printer is constantly monitored, and the mode pattern is updated as needed in accordance with the use frequency of the individual user.

【0044】この使用頻度の監視方法としては、図8に
示すI/Fコントローラ47により、印字開始信号を受
信するごとに同図のタイマー45により時刻を読み込
み、これを24時間集計し、1日のデータとして、複数
日集計し、現状のモードパターンと比較し、ズレがあれ
ば修正し、修正後のモードパターンを同図のEEPRO
M44へ格納する、というものである。
As a method of monitoring the frequency of use, the time is read by the timer 45 shown in FIG. 8 every time a print start signal is received by the I / F controller 47 shown in FIG. The data is collected over several days and compared with the current mode pattern. If there is any deviation, the mode pattern after the correction is corrected.
And store it in M44.

【0045】このように、第3の実施形態によれば、個
別ユーザの使用形態に応じた省電力モードの選択が可能
となる。
As described above, according to the third embodiment, it is possible to select the power saving mode according to the usage pattern of the individual user.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、よりユーザに近いデバイスやプログラムがスタンバ
イ解除を行うことにより、スタンバイ解除のタイミング
を早めているので、定着器のヒータのウォームアップ時
間がネックにならなくなり、必要以上に待たされること
なく、プリンタを印刷可能な状態にすることができる。
As described above, according to the present invention, the standby release timing is advanced by the device or program closer to the user performing the standby release, so that the heater of the fixing unit is warmed up. Time does not become a bottleneck, and the printer can be put into a printable state without waiting unnecessarily.

【0047】また、本発明によれば、プリンタの時間帯
ごとの使用形態に応じて、省電力モードを選択可能なた
め、例えば、使用頻度が高い時間帯は、この省電力モー
ドをREADYモードに設定することで、上述のウェイ
ク時間を短縮することが可能となる。また、ほとんど使
用しない時間帯には、この省電力モードをSLEEPモ
ードなどの定着ロール温度が低いモードに設定すること
により、消費電力が低減できるという効果が得られる。
Further, according to the present invention, the power saving mode can be selected according to the usage of the printer for each time zone. By setting, the wake time can be reduced. By setting the power saving mode to a mode in which the temperature of the fixing roll is low, such as the SLEEP mode, during a period of time when the power is hardly used, power consumption can be reduced.

【0048】また、本発明によれば、個別ユーザの使用
形態に応じた省電力モードの選択が可能となる。
Further, according to the present invention, it is possible to select a power saving mode according to the usage form of the individual user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態の概要図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a first embodiment.

【図2】第1の実施形態のホストコンピュータの内部構
成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an internal configuration of a host computer according to the first embodiment.

【図3】第1の実施形態のプリンタの内部構成を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an internal configuration of the printer according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the first embodiment.

【図5】第1の実施形態のスタンバイ解除要求とスタン
バイステータスの流れを示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a flow of a standby release request and a standby status according to the first embodiment.

【図6】第1の実施形態において、アプリケーション、
OS、プリンタドライバ、I/Fコントローラで行われ
る処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 shows an application,
5 is a flowchart illustrating processing performed by an OS, a printer driver, and an I / F controller.

【図7】第1の実施形態において、プリントエンジンで
行われる処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating processing performed by a print engine in the first embodiment.

【図8】第2の実施形態におけるプリントコントローラ
と周辺のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of a print controller and peripherals according to a second embodiment.

【図9】第2の実施形態における各省電力モードに対す
る定着ロール温度の時間変化のパターンを示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating a pattern of a temporal change of a fixing roll temperature with respect to each power saving mode in the second embodiment.

【図10】第2の実施形態において、1日の時間帯ごと
の下限値がどのモードかを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing which mode is the lower limit value for each time zone of the day in the second embodiment.

【図11】第2の実施形態において、下限値がSTB2
であったときの定着ロール温度の時間変化のパターンを
示す図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a second embodiment in which the lower limit is STB2.
FIG. 7 is a diagram showing a pattern of a temporal change of a fixing roll temperature when

【図12】従来例の定着ロール温度の時間変化のパター
ンを示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a pattern of a temporal change of a fixing roll temperature in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 プロセッサ 3 表示装置 4 キーボード 5 マウス 6 ROM 7 RAM 8 OS 9 FD/CDROM 10 プリンタドライバ 11 アプリケーションプログラム 12 プリンタI/F 14 プリンタ装置 15 I/Fコントローラ 15a 印字データ発生部 16 パソコンインターフェイス 17 CPU 18 ROM 19 RAM 20 パネル制御部 21 バッファ 22 解析部 23 描画データ処理部 24 イメージメモリ 25 ビデオ制御部 26 エンジンコントローラ 27 印字ヘッド 28 エンジン 29 スタンバイモード制御部 40 プリンタコントローラ 41 CPU 42 ROM 43 RAM 44 EEPROM 45 TIMER 46,48 パラレル/シリアルI/O 47 I/Fコントローラ 49 ヘッドコントローラ 50,52,54,56 I/Oポート 51 定着温度制御部 53 センサー 55 モータ 57 高圧ユニット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host computer 2 Processor 3 Display device 4 Keyboard 5 Mouse 6 ROM 7 RAM 8 OS 9 FD / CDROM 10 Printer driver 11 Application program 12 Printer I / F 14 Printer device 15 I / F controller 15a Print data generator 16 Personal computer interface 17 CPU 18 ROM 19 RAM 20 Panel control unit 21 Buffer 22 Analysis unit 23 Drawing data processing unit 24 Image memory 25 Video control unit 26 Engine controller 27 Print head 28 Engine 29 Standby mode control unit 40 Printer controller 41 CPU 42 ROM 43 RAM 44 EEPROM 45 TIMER 46, 48 Parallel / serial I / O 47 I / F controller 49 Head controller 50, 52, 54, 56 I / O port 51 Fixing temperature controller 53 Sensor 55 Motor 57 High voltage unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 1/32 H04N 1/00 C 5C074 3/12 1/29 H H04N 1/00 G03G 21/00 372 1/29 G06F 1/00 332Z (72)発明者 毛利 隆 東京都東大和市桜が丘2丁目229 番地 カシオ計算機株式会社東京事業所内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AQ06 HH11 HK19 HT05 HT13 2H027 DA38 DA50 ED25 EE08 EF16 FA25 FA35 FB19 FC08 5B011 EB08 LL14 5B021 AA01 MM02 5C062 AA13 AB22 AB49 BA04 5C074 AA17 BB02 CC26 DD08 DD09 DD16 EE06 EE14 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 1/32 H04N 1/00 C 5C073 3/12 1/29 H H04N 1/00 G03G 21/00 372 1 / 29 G06F 1/00 332Z (72) Inventor Takashi Mori 2-229 Sakuragaoka, Higashiyamato-shi, Tokyo Casio Computer Co., Ltd. Tokyo Office F-term (reference) 2C061 AP03 AQ06 HH11 HK19 HT05 HT13 2H027 DA38 DA50 ED25 EE08 EF16 FA25 FA35 FB19 FC08 5B011 EB08 LL14 5B021 AA01 MM02 5C062 AA13 AB22 AB49 BA04 5C074 AA17 BB02 CC26 DD08 DD09 DD16 EE06 EE14

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 処理要求に関連性の低い処理と処理要求
に関連性の高い処理とをプリンタ装置に対して送信する
上位装置と、複数の省電力モードを有し上位装置からの
前記各処理を受信して作動するプリンタ装置と、が接続
されるプリンタシステムにおいて、 前記プリンタ装置は、前記関連性の低い処理に対して節
電率の高いレベルの省電力モードを解除し、前記関連性
の高い処理に対して節電率の低いレベルの省電力モード
を解除する制御手段を有することを特徴とするプリンタ
システム。
A host device that transmits a process having a low relevance to the processing request and a process having a high relevance to the processing request to the printer device; And a printer device that receives and operates the printer device, wherein the printer device cancels the power saving mode of a high power saving rate level for the less relevant process, and A printer system comprising control means for canceling a power saving mode of a low power saving rate for processing.
【請求項2】 前記処理要求が印刷要求であり、 前記関連性の高い処理が印刷指示と、該印刷指示に伴い
発生する複数の処理から構成される請求項1記載のプリ
ンタシステム。
2. The printer system according to claim 1, wherein the processing request is a printing request, and the highly relevant processing includes a printing instruction and a plurality of processings generated in accordance with the printing instruction.
【請求項3】 前記関連性の低い処理が、前記関連性の
高い処理を実行するに先立って必ず行われ、該関連性の
低い処理中は前記関連性の高い処理を行わないという選
択肢が時間の経過に伴い変化しない操作である請求項1
または2記載のプリンタシステム。
3. The low-relevancy processing is always performed before the high-relevancy processing is performed, and the option of not performing the high-relevancy processing during the low-relevancy processing is time-dependent. 2. An operation which does not change as time elapses.
Or the printer system according to 2.
【請求項4】 前記制御手段による前記省電力モードの
解除は、前記プリンタ装置内の加熱装置の維持設定温度
の切り換えにより行われることを特徴とする請求項1〜
3のいずれか1つに記載のプリンタシステム。
4. The printer according to claim 1, wherein said control means cancels said power saving mode by switching a set temperature of a heating device in said printer.
3. The printer system according to any one of 3.
【請求項5】 複数段階の省電力モードを有し、該複数
段階の省電力モードのいずれを1日の時間帯ごとの下限
値とするかを定めるテーブルを記憶する記憶手段と、タ
イマーと、を備えるプリンタ装置において、 制御手段は、前記タイマーにもとづき、前記記憶手段中
のテーブルから、時間帯ごとの前記下限値を選択するこ
とを特徴とするプリンタ装置。
5. A storage device that has a plurality of power saving modes, and stores a table that determines which of the plurality of power saving modes is the lower limit for each time zone of the day, a timer, The printer device according to claim 1, wherein the control means selects the lower limit value for each time zone from a table in the storage means based on the timer.
【請求項6】 処理要求に関連性の高い処理をプリンタ
装置に対して送信する上位装置と、複数の省電力モード
を有し、上位装置からの前記処理を受信して作動するプ
リンタ装置と、が接続されるプリンタシステムにおい
て、 前記プリンタ装置は、前記複数段階の省電力モードのい
ずれを1日の時間帯ごとの下限値とするかを定めるテー
ブルを記憶する記憶手段と、タイマーとを備え、前記上
位装置から印字開始信号を受信した場合に、前記タイマ
ーにより該受信時刻を時間帯ごとに集計する集計手段を
備え、該集計手段による集計結果を前記記憶手段中のテ
ーブルに反映させ、制御手段は、前記タイマーにもとづ
き、前記記憶手段中のテーブルから、時間帯ごとの前記
下限値を選択することを特徴とするプリンタシステム。
6. A higher-level device that transmits a process highly relevant to a processing request to a printer device, a printer device that has a plurality of power saving modes, receives the process from the higher-level device, and operates. In the printer system to which is connected, the printer device includes a storage unit that stores a table that determines which of the plurality of stages of the power saving mode is the lower limit value for each time zone of the day, and a timer, When receiving a print start signal from the higher-level device, the timer includes a counting unit that counts the reception time for each time zone by the timer, and reflects a counting result by the counting unit in a table in the storage unit; Wherein the lower limit value is selected for each time zone from a table in the storage means based on the timer.
【請求項7】 前記制御手段による前記下限値の選択
は、前記プリンタ装置内の加熱装置の維持設定温度の切
り換えにより行われることを特徴とする請求項5〜6の
いずれか1つに記載のプリンタシステム。
7. The printer according to claim 5, wherein the selection of the lower limit by the control unit is performed by switching a maintenance set temperature of a heating device in the printer device. Printer system.
JP2001022356A 2001-01-30 2001-01-30 Printer system Pending JP2002229394A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022356A JP2002229394A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022356A JP2002229394A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Printer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229394A true JP2002229394A (en) 2002-08-14

Family

ID=18887786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022356A Pending JP2002229394A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Printer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229394A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417527C (en) * 2004-09-17 2008-09-10 夏普株式会社 Printing control apparatus, printing apparatus, printing control method, program, and recording medium
US8493577B2 (en) 2007-02-01 2013-07-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417527C (en) * 2004-09-17 2008-09-10 夏普株式会社 Printing control apparatus, printing apparatus, printing control method, program, and recording medium
US8493577B2 (en) 2007-02-01 2013-07-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890784B2 (en) Power supplying mode switching controller, image forming apparatus, and image reading apparatus
JP4564554B2 (en) Image forming apparatus
US20040004732A1 (en) Image forming apparatus and power control method
JP7163002B2 (en) Information processing apparatus and processor power saving method for determining power saving level of processor according to recovery time notified from device connected to processor
JP2007223275A (en) Image forming device allowing change of setting even in power saving mode, and image forming system comprising this image forming device and external terminal device
JP2017177573A (en) Information processing device provided with pci (peripheral component interconnect) device with connecting to pci bus and method for controlling information processing device
JPH06282127A (en) Printing device
US8289544B2 (en) Printing system and printing device for providing time designating function for executing printing operation
JP2000218894A (en) Imaging system
JP5742274B2 (en) Image forming apparatus, image forming control method, image forming control program, and recording medium
JP2006201271A (en) Image forming apparatus
US20030142340A1 (en) Image output apparatus, and image output method, storage medium and program therefore
JP2017196869A (en) Information processor comprising network interface having proxy response function
JP2002229394A (en) Printer system
JP5682246B2 (en) Image processing apparatus, system, and program
JP2010089424A (en) Printer
JP2000094794A (en) Imaging system
JP2006256116A (en) Printer
JP2008023891A (en) Image forming device
JP4741990B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5620731B2 (en) System, information processing apparatus, and recording apparatus
JP2001199131A (en) System and method for managing printing, and computer readable recording medium stored with program for letting computer execute the method
JPH11212743A (en) Host device
JPH0930079A (en) Printing device
JP2003233481A (en) Network printing system, printing server, printer, client device, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821