JP2002215924A - 番組関連情報提供システムおよび方法、この番組関連情報提供システムから情報提供を受けることが可能な情報通信端末、コンピュータをそのような情報通信端末として機能させるためのプログラム、並びに、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

番組関連情報提供システムおよび方法、この番組関連情報提供システムから情報提供を受けることが可能な情報通信端末、コンピュータをそのような情報通信端末として機能させるためのプログラム、並びに、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2002215924A
JP2002215924A JP2001010294A JP2001010294A JP2002215924A JP 2002215924 A JP2002215924 A JP 2002215924A JP 2001010294 A JP2001010294 A JP 2001010294A JP 2001010294 A JP2001010294 A JP 2001010294A JP 2002215924 A JP2002215924 A JP 2002215924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
related information
progress
information
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001010294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683733B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Mochizuki
裕恭 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2001010294A priority Critical patent/JP4683733B2/ja
Publication of JP2002215924A publication Critical patent/JP2002215924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683733B2 publication Critical patent/JP4683733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 番組放送会社の協力を得られない場合にも、
番組コンテンツの再生機能と、ネットワークを介した通
信機能とを有する情報通信端末に向けて、番組コンテン
ツの進行状況に応じた番組関連情報を提供する。 【解決手段】 コンピュータ端末14において、再生プ
ログラム26による番組コンテンツの再生中、ブラウザ
プログラム28は再生プログラム26から受け取った番
組名およびタイムコード(番組冒頭からの経過時間)を
番組関連情報提供サーバー10へ送信する。番組関連情
報提供サーバー10は、番組関連情報データベース30
を参照して、受信した番組名およびタイムコードに該当
する情報提示画面を生成してコンピュータ端末14へ送
信し、この画面がコンピュータ端末14で表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、番組コンテンツを
再生している情報通信端末に対して、番組コンテンツの
再生進行状況に応じた番組関連情報を提供する番組関連
情報提供システムおよび方法に関する。また、本発明
は、前記番組関連情報提供システムから番組関連情報の
提供を受けることが可能な情報通信端末、コンピュータ
をこのような情報通信端末端末として機能させるための
プログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体にも関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ番組の視聴者は、例えばドラマの
主演俳優の服装や番組のロケ地といった、番組に登場す
る商品や土地等に興味を持つことが多い。このような視
聴者の興味に応えて番組内容に関連する情報を提供する
ことができれば、視聴者の満足度も向上し、また、視聴
者の購買意欲を刺激することとなって商品等のマーケッ
ティングの上からも極めて有用である。
【0003】こうした番組関連情報の提供はBSデジタ
ル放送において既に実現されている。すなわち、BSデ
ジタル放送では、放送波に番組コンテンツと共に文字デ
ータその他の様々なデータを載せて放送できるようにな
っており、こうした仕組みを用いて番組と同時に番組関
連情報を放送しているのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、BSデジ
タル放送では、放送波自体に番組関連情報を付帯させて
放送しているため、番組関連情報の提供サービスを行う
には、テレビ放送会社と番組関連情報の提供者との密接
な協力体制が不可欠となる。したがって、テレビ放送会
社からの協力を得られない第三者がBSデジタル放送に
おいて上記の情報提供サービスを行うことは困難であ
る。
【0005】ところで、近年、テレビチューナーと動画
圧縮ボードとを備え、テレビ番組の受信・録画再生機能
を有するパーソナルコンピュータが普及していることか
らもわかるように、コンピュータとテレビ受信機との融
合が行われつつある。また、今日では、ほぼすべてのパ
ーソナルコンピュータがインターネットへの接続機能を
有するようになっており、近い将来には、ほとんどの家
庭でインターネットへの常時接続が可能になると見込ま
れている。すなわち、テレビ番組等の番組コンテンツの
再生機能とネットワークによる通信機能とを共に有する
情報通信端末が一般的になろうとしているのである。
【0006】そこで、本発明は、番組コンテンツの再生
機能と、ネットワークによる通信機能とを有する情報通
信端末が普及しつつあることに着目し、番組放送会社の
協力を得られない場合にも、そのような機能を有する情
報通信端末に向けて、番組コンテンツの再生進行状況に
応じた番組関連情報を提供し得るようにすることを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載された発明は、番組コンテンツを再
生している情報通信端末へその番組コンテンツに関連す
る番組関連情報を提供する番組関連情報提供システムで
あって、前記情報通信端末から、情報通信ネットワーク
を介して、再生中の番組コンテンツを識別するための番
組識別データと、当該番組コンテンツの再生の進行状況
を表す番組進行データとを受信する手段と、番組進行状
況とその進行状況に応じた番組関連情報との対応関係が
各種番組について記録されたデータベースを参照し、前
記受信した番組識別データおよび番組進行データに基づ
いて前記情報通信端末に対して提供すべき番組関連情報
を取得する手段と、該取得した番組関連情報を情報通信
ネットワークを介して前記情報通信端末へ送信する手段
と、を備えることを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載された発明は、請求
項1記載の番組関連情報提供システムにおいて、前記番
組進行データは、番組冒頭からの経過時間を表すタイム
コードであることを特徴とする。
【0009】また、請求項3に記載された発明は、番組
コンテンツを再生している情報通信端末へその番組コン
テンツに関連する番組関連情報を提供する番組関連情報
提供方法であって、前記情報通信端末から、情報通信ネ
ットワークを介して、再生中の番組コンテンツを識別す
るための番組識別データと、当該番組コンテンツの再生
の進行状況を表す番組進行データとを受信するステップ
と、番組進行状況とその進行状況に応じた番組関連情報
との対応関係が各種番組について記録されたデータベー
スを参照し、前記受信した番組識別データおよび番組進
行データに基づいて前記情報通信端末に対して提供すべ
き番組関連情報を取得するステップと、該取得した番組
関連情報を情報通信ネットワークを介して前記情報通信
端末へ送信するステップと、を備えることを特徴とす
る。
【0010】また、請求項4に記載された発明は、請求
項1または2記載の番組関連情報提供システムから番組
関連情報の提供を受けることが可能な情報通信端末であ
って、番組コンテンツを再生する再生手段と、該再生手
段が再生する番組コンテンツを識別する番組識別データ
と当該番組コンテンツの再生進行状況を表す番組進行デ
ータとを指定して、前記番組関連情報提供システムへ当
該番組コンテンツの再生進行状況に応じた番組関連帯情
報を情報通信ネットワークを介して要求する手段と、前
記要求に応じて前記番組関連情報提供システムから情報
通信ネットワークを介して送信されてきた番組関連情報
を表示する手段と、を備えることを特徴とする。
【0011】また、請求項5に記載された発明は、情報
通信ネットワークを介して外部のサーバーコンピュータ
と通信する通信手段と、該通信手段による通信を制御す
ると共にその通信により取得した情報を画面に表示させ
るためのブラウザ手段と、番組コンテンツを再生する再
生手段とを備えるコンピュータを、請求項4記載の情報
通信端末として機能させるためのプログラムであって、
前記再生手段から、再生中の番組コンテンツを識別する
ための番組識別データと、当該番組コンテンツの再生進
行状況を表す番組進行データとを取得するステップと、
該取得した番組識別データおよび番組進行データを、前
記ブラウザ手段により前記通信手段を介して請求項1ま
たは2記載の番組関連情報提供システムへ送信させるス
テップと、このデータ送信に応じて前記番組関連情報提
供システムから送信されてきた番組関連情報を前記ブラ
ウザ手段により表示させるステップと、をコンピュータ
に実行させることを特徴とする。
【0012】また、請求項6および7に記載された発明
は、コンピュータを、請求項4記載の情報通信端末とし
て機能させるためのプログラムに係るものであり、請求
項8に記載された発明は、これらのプログラムを記録し
たコンピュータ読取可能な記録媒体に係るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を表
す全体構成図である。図1に示す如く、本実施形態にお
いて、番組関連情報提供サーバー10には、インターネ
ット12を介して、ユーザコンピュータ14が接続され
ている。
【0014】ユーザコンピュータ14は、例えばパーソ
ナルコンピュータ等のコンピュータ端末であり、記憶装
置(例えばハードディスクドライブ)16、ディスプレ
イ装置18、テレビチューナー20、画像圧縮部22、
通信部23等を備えている。このうち画像圧縮部22
は、テレビ映像を表す動画データを、MPEG1やMP
EG2等の適宜な方式で圧縮する機能を有する。この圧
縮処理は、ハードウェア的に行われるものであってもよ
く、あるいは、ソフトウェア的に行われるものであって
もよい。また、通信部23は、インターネット12を介
した通信を行う機能を有している。
【0015】ユーザコンピュータ14には、録画プログ
ラム24、再生プログラム26、および、ブラウザプロ
グラム28がインストールされている。このブラウザプ
ログラム28には、プラグインモジュール28aが組み
込まれている。
【0016】録画プログラム24は、テレビチューナー
20で受信された映像信号を画像圧縮部22により圧縮
させ、この圧縮データを番組コンテンツデータとして記
憶装置16に記録するためのプログラムである。また、
再生プログラム26は、記憶装置16に記録された番組
コンテンツデータを再生するためのプログラムである。
さらに、ブラウザプログラム28は、通信部23により
インターネット12を介して外部のWEBサーバーと通
信を行うと共に、通信部23が受信したデータの閲覧を
行うためのプログラムである。ブラウザプログラム28
のプラグインモジュール28aは、再生プログラム26
から、再生中の番組コンテンツデータの番組コンテンツ
名と、番組冒頭からの経過時間を示すタイムコードとを
取得する機能を有している。後述するように、ブラウザ
プログラム28は、再生プログラム26からプラグイン
モジュール28aを介して取得した番組名およびタイム
コードを番組関連情報提供サーバー10へ送出し、これ
に応答して番組関連情報提供サーバー10から返送され
てきた番組関連情報を画面に表示させる。なお、テレビ
番組を放映時に視聴する場合には、テレビチューナー2
0の出力信号が適宜な信号処理部を介してディスプレイ
装置18に出力される。
【0017】番組関連情報提供サーバー10は、インタ
ーネット12上のWEBサーバーとして機能する。すな
わち、番組関連情報提供サーバー10には固有のドメイ
ン名が割り当てられており、ブラウザプログラム28に
おいてこのドメイン名を指定することによりユーザコン
ピュータ14から番組関連情報提供サーバー10へアク
セスすることができる。なお、本実施形態では、番組関
連情報提供サーバー10には、ドメイン名"rokuga.yaho
o.co.jp"が割り当てられており、また、番組関連情報提
供サーバー10とユーザコンピュータ14との間の通信
はHTTPプロトコルにより行われるものとして説明す
る。
【0018】番組関連情報提供サーバー10には、番組
関連情報データベース30が接続されている。図2は、
番組関連情報データベース30に記録されたデータ内容
の一例を示す図である。図2に示す如く、番組関連情報
データベース30には、各種番組について、番組開始か
らの経過時間を示すタイムコード("時:分:秒"のフォー
マットで表される)、このタイムコードに対応したHT
MLテンプレートデータ、および、このテンプレートデ
ータに埋め込まれるべきURLが記録されている。図2
に示す例では、番組名「長瀞キャンプ殺人事件」につい
て、例えばタイムコードが"00:00:30"〜"00:02:48"に対
して、テンプレートデータ"長瀞キャンプ殺人事件_場
面1.htm"が記録され、このテンプレートデータに埋め
込まれるべきURLとして"http://town.nagatoro.ne.j
p/kanko/","http://www.minshuku.co.jp/naga/","htt
p://www.comcom.co.jp/shop/"が記録されている。
【0019】次に、ユーザコンピュータ14において、
記憶装置16に記録された番組コンテンツデータが再生
プログラム26により再生される場合の処理について説
明する。再生プログラム26は番組コンテンツデータの
再生中に、その番組名、および番組開始からの経過時間
を示すタイムコードを、ブラウザプログラム26のプラ
グインモジュール26aへ引き渡す。ブラウザプログラ
ム26は、所定の時間間隔で(例えば1分おきに)、引
き渡された番組名およびタイムコードを含んだ番組関連
情報のリクエストデータを通信部23から番組関連情報
提供サーバー10へ送信する。具体的には、例えば、番
組名が「長瀞キャンプ殺人事件」、タイムコードが"00:
00:31"の場合、HTTPプロトコルにより、 "http://rokuga.yahoo.co.jp/bin/tc.cgi ?program=長瀞キャンプ殺人事件,tc=00:00:31" を送信する。
【0020】このデータを受信した番組関連情報提供サ
ーバー10は、番組名を表すパラメータprogram の値
を"長瀞キャンプ殺人事件"、タイムコードを表すパラメ
ータttcの値を"00:00:31"としてプログラム"tc.cgi"を
起動する(このプログラム"tc.cgi"はディレクトリ"/bi
n/"に格納されている)。起動されたプログラム"tc.cg
i"は、番組関連情報データベース30を参照して、番組
名「長瀞キャンプ殺人事件」のタイムコード"00:00:31"
に対応するテンプレートファイル"長瀞キャンプ殺人事
件_場面1.htm"、および、URL" http://www.town.na
gatoro.ne.jp/kanko/"," http://www.minshuku.co.jp/
naga/"," http://www.comcom.co.jp/shop/"を読み出
し、これらのURLをテンプレートファイル"長瀞キャ
ンプ殺人事件_場面1.htm"に埋め込んで、このファイル
をユーザコンピュータ14へ送信する。
【0021】図3は、上記のファイル"長瀞キャンプ殺
人事件_場面1.htm"を受信したユーザコンピュータ14
の表示画面を示す。図3において、画面左側には再生プ
ログラム26による番組再生ウインドウが表示されてお
り、画面右側はブラウザプログラム28によるHTML
ファイル"長瀞キャンプ殺人事件_場面1.htm"に応じた
番組関連情報ウインドウが表示されている。図3に示す
ように、番組関連情報ウインドウには、番組名、表示中
の番組関連情報が該当するタイムコード区間、場面名、
および、URLインデックス(番組関連情報を提供する
URLへのリンクが設定されたタイトル)が表示されて
いる。そして、何れかのURLインデックスがクリック
されると、リンクされたURLへアクセス先が移動す
る。
【0022】図3に示す画面では、URLインデックス
として、「ロケ地はどこ」、「民宿名は?」、「子役の
衣装のブランドは?どこで買えるの?」が表示されてお
り、これらの表示には、それぞれ、" http://www.town.
nagatoro.ne.jp/kanko/"、"http://www.minshuku.co.jp
/naga/"、" http://www.comcom.co.jp/shop/"へのリン
クが設定されている。したがって、例えば「ロケ地はど
こ」の表示がクリックされると、リンクされたURL"
http://www.town.nagatoro.ne.jp/kanko/"のサイトへア
クセスが行われ、そのサイトからロケ地(本例では長瀞
町)に関する情報が取得されて番組関連情報ウインドウ
に表示されることになる。
【0023】また、タイムコードが00:13:31の
場合には、ユーザコンピュータ14から番組関連情報提
供サーバー10へ "http://rokuga.yahoo.co.jp/bin/tc.cgi ? program=長瀞キャンプ殺人事件,tc=00:13:31" が送信される。これに応じて、番組関連情報提供サーバ
ー10では、プログラム"tc.cgi"により、タイムコー
ド"00:13:31"に該当するテンプレートファイル"長瀞キ
ャンプ殺人事件_場面4.htm"およびURL" http://ww
w.town.nagatoro.ne.jp/kanko/","http://www.nagator
o_river.ne.jp/ "," http://www.weather.co.jp/weeke
nd/"," http://www.nagatoro_river.ne.jp/camping/"
が読み出され、これらURLがテンプレートファイル"
長瀞キャンプ殺人事件_場面4.htm"に埋め込まれて、ユ
ーザコンピュータ14へ送信される。図4は、この場合
のユーザコンピュータ14の表示画面を示す。
【0024】また、ユーザコンピュータ14において番
組の再生が終了すると、再生プログラム26は、タイム
コードに代えて再生終了を示すデータを、プラグインモ
ジュール28aを介してブラウザプログラム28へ引き
渡す。ブラウザプログラム28は、タイムコードtcの値
を"END"として、 "http://rokuga.yahoo.co.jp/bin/tc.cgi ? program=長瀞キャンプ殺人事件,tc=END" を番組関連情報提供サーバー10へ送信する。これに応
じて、番組関連情報提供サーバー10では、tc=ENDに
対応するテンプレートファイルが番組関連情報データベ
ース30から読み出され、当該番組コンテンツに該当す
る全てのURLがそのテンプレートファイルに埋め込ま
れてユーザコンピュータ14へ送信される。図5は、番
組再生が終了した時点でのユーザコンピュータ14の表
示画面を示す。図5に示す如く、番組再生終了時には、
番組の全場面のURLリンク集が表示される。
【0025】以上説明したように、本実施形態では、番
組コンテンツを再生するユーザコンピュータ14への番
組関連情報の送信は、テレビ送信経路とは全く別のイン
ターネット12を経由して行われる。このため、番組関
連情報を送信するためにテレビ放送会社の協力を得るこ
とは不要である。すなわち、本実施形態によれば、テレ
ビ放送会社の協力が得られなくても番組関連情報の提供
サービスを行うことが可能となっている。
【0026】なお、上記の番組関連情報データベース3
0の構築は、例えば、番組関連情報提供サーバー10の
運営者サイドにおいて、担当者が番組放送時にその番組
を視聴しながら番組の舞台となる土地の観光・宿泊・物
産や、番組に登場する道具・衣装・装飾品等の商品に係
わるWEBサイトのURLを手作業で検索することによ
り行われる。具体的には、担当者は番組を視聴しながら
場面を区切っていき、各場面にタイトルを付すと共に、
一般視聴者が興味を抱くであろう項目をURLインデッ
クスとして抽出する。そして、これらのタイトルおよび
URLインデックスを含むHTMLデータを各場面のテンプ
レートデータとして生成する。例えば図2に示す場面1
の場合、子供達が民宿玄関で遊んでいる状況から、タイ
トル「民宿玄関にて」が付され、一般視聴者が興味を抱
きそうな「ロケ地はどこ」等の項目がURLインデック
スとして抽出されている。そして、各URLインデック
ス項目についての情報を提供する適切なWEBサイトの
URLが例えば検索エンジンを用いて検索される。な
お、上記のテンプレート作成およびURL検索は、可能
な範囲で音声認識技術を用いて自動的に行うようにして
もよい。
【0027】このように、本実施形態では、録画した番
組の再生中における情報提供を前提としているため、番
組関連情報提供サーバー10の運営者側では、番組放送
時に番組を視聴して番組関連情報の収集を行うことがで
き、番組関連情報の収集に関してテレビ放送会社や番組
制作者の協力を得ることなく番組関連情報データベース
30を構築できる。ただし、番組放送前に予め番組関連
情報を取得することができる場合には、放送時にリアル
タイムで同様の情報提供を行うことも可能である。
【0028】ところで、上記実施形態では、番組再生の
進行状況を番組冒頭からの経過時間であるタイムコード
で表すものとした。しかしながら、これに限らず、例え
ば、再生プログラム26により番組コンテンツの場面の
切り替わり点を自動検出して、ユーザコンピュータ14
から番組関連情報提供サーバー10へ各場面を特定する
場面番号を送信し、番組関連情報提供サーバー10は場
面番号に該当する番組関連情報をユーザコンピュータ1
4へ送信するようにしてもよい。
【0029】また、上記実施形態では、再生開始後の経
過時間と、番組冒頭からの経過時間とが等しい(つまり
番組開始と同時に番組録画が開始される)ことを前提と
している。テレビ録画機能を有するパーソナルコンピュ
ータでは、通常は、電子番組表(EPG)を用いた録画
予約が行われるため、そのような前提をおいても不都合
はないと考えられる。しかしながら、例えば、ユーザコ
ンピュータ14において、番組の録画開始時刻を記録し
ておき、電子番組表等から取得した番組開始時刻と録画
開始時刻とに基づいて番組冒頭からの経過時間を求める
こととしてもよい。この場合、マニュアル操作により番
組の途中から録画が行われた場合にも、番組冒頭からの
経過時間に応じた適切な番組関連情報の提供を受けるこ
とができる。
【0030】さらに、上記実施形態では、番組関連情報
データベース30が番組関連情報提供サーバー10に設
けられているものとしたが、これに限らず、番組関連情
報データベース30が番組関連情報提供サーバー10と
は独立に設けられていてもよい。要するに、番組関連情
報提供サーバー10が番組関連情報データベース30を
参照できるようになっていればよい。
【0031】また、上記実施形態では、番組名で各番組
コンテンツを識別するものとしたが、例えば、毎週決ま
った曜日に放送されるレギュラー番組のように、同一の
番組名で複数回にわたって放送される場合には、番組名
に放送日時を含めるようにすればよい。あるいは、各番
組に固有のIDコードを割り当てて、このIDコードに
より番組コンテンツを識別することとしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1乃至3記
載の発明では、番組コンテンツを再生している情報通信
端末から情報通信ネットワークを介して、番組再生の進
行状況を表すデータを受け取り、番組再生の進行状況に
応じた番組関連情報を、上記情報通信ネットワークを介
して当該情報通信端末へ送信するようにしたので、番組
放送会社の協力が得られない場合にも、番組進行に応じ
た番組関連情報の提供サービスを行うことができる。
【0033】また、請求項4乃至7記載の発明によれ
ば、上記のような番組関連情報の提供サービスを行うシ
ステムから、当該サービス提供を受けることが可能な情
報通信端末を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を表す全体構成図である。
【図2】番組関連情報データベースに記録されたデータ
内容の一例を示す図である。
【図3】テレビ番組の再生映像と共に番組関連情報が表
示された画面を示す第1の図である。
【図4】テレビ番組の再生映像と共に番組関連情報が表
示された画面を示す第2の図である。
【図5】テレビ番組の再生映像と共に番組関連情報が表
示された画面を示す第3の図である。
【符号の説明】
10 番組関連情報提供サーバー 12 インターネット 14 コンピュータ端末 26 再生プログラム 28 ブラウザプログラム 28a プラグインモジュール 30 番組関連情報データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 番組関連情報提供システムおよび方法、この番組関連情報提供システムから情報提供を受けるこ とが可能な情報通信端末、コンピュータをそのような情報通信端末として機能させるためのプロ グラム、並びに、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番組コンテンツを再生している情報通信
    端末へその番組コンテンツに関連する番組関連情報を提
    供する番組関連情報提供システムであって、 前記情報通信端末から、情報通信ネットワークを介し
    て、再生中の番組コンテンツを識別するための番組識別
    データと、当該番組コンテンツの再生の進行状況を表す
    番組進行データとを受信する手段と、 番組進行状況とその進行状況に応じた番組関連情報との
    対応関係が各種番組について記録されたデータベースを
    参照し、前記受信した番組識別データおよび番組進行デ
    ータに基づいて前記情報通信端末に対して提供すべき番
    組関連情報を取得する手段と、 該取得した番組関連情報を情報通信ネットワークを介し
    て前記情報通信端末へ送信する手段と、を備えることを
    特徴とする番組関連情報提供システム。
  2. 【請求項2】 前記番組進行データは、番組冒頭からの
    経過時間を表すタイムコードであることを特徴とする請
    求項1記載の番組関連情報提供システム。
  3. 【請求項3】 番組コンテンツを再生している情報通信
    端末へその番組コンテンツに関連する番組関連情報を提
    供する番組関連情報提供方法であって、前記情報通信端
    末から、情報通信ネットワークを介して、再生中の番組
    コンテンツを識別するための番組識別データと、当該番
    組コンテンツの再生の進行状況を表す番組進行データと
    を受信するステップと、 番組進行状況とその進行状況に応じた番組関連情報との
    対応関係が各種番組について記録されたデータベースを
    参照し、前記受信した番組識別データおよび番組進行デ
    ータに基づいて前記情報通信端末に対して提供すべき番
    組関連情報を取得するステップと、 該取得した番組関連情報を情報通信ネットワークを介し
    て前記情報通信端末へ送信するステップと、を備えるこ
    とを特徴とする番組関連情報提供方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の番組関連情報提
    供システムから番組関連情報の提供を受けることが可能
    な情報通信端末であって、 番組コンテンツを再生する再生手段と、 該再生手段が再生する番組コンテンツを識別する番組識
    別データと当該番組コンテンツの再生進行状況を表す番
    組進行データとを指定して、前記番組関連情報提供シス
    テムへ当該番組コンテンツの再生進行状況に応じた番組
    関連帯情報を情報通信ネットワークを介して要求する手
    段と、 前記要求に応じて前記番組関連情報提供システムから情
    報通信ネットワークを介して送信されてきた番組関連情
    報を表示する手段と、を備えることを特徴とする情報通
    信端末。
  5. 【請求項5】 情報通信ネットワークを介して外部のサ
    ーバーコンピュータと通信する通信手段と、該通信手段
    による通信を制御すると共にその通信により取得した情
    報を画面に表示させるためのブラウザ手段と、番組コン
    テンツを再生する再生手段とを備えるコンピュータを、
    請求項4記載の情報通信端末として機能させるためのプ
    ログラムであって、 前記再生手段から、再生中の番組コンテンツを識別する
    ための番組識別データと、当該番組コンテンツの再生進
    行状況を表す番組進行データとを取得するステップと、 該取得した番組識別データおよび番組進行データを、前
    記ブラウザ手段により前記通信手段を介して請求項1ま
    たは2記載の番組関連情報提供システムへ送信させるス
    テップと、 このデータ送信に応じて前記番組関連情報提供システム
    から送信されてきた番組関連情報を前記ブラウザ手段に
    より表示させるステップと、をコンピュータに実行させ
    ることを特徴とするプログラム。
  6. 【請求項6】 情報通信ネットワークを介して外部のサ
    ーバーコンピュータと通信する通信手段と、番組コンテ
    ンツを再生する再生手段とを備えるコンピュータを、請
    求項4記載の情報通信端末として機能させるためのプロ
    グラムであって、 前記再生手段から、再生中の番組コンテンツを識別する
    ための番組識別データと、当該番組コンテンツの再生進
    行状況を表す番組進行データとを取得するステップと、 該取得した番組識別データおよび番組進行データを前記
    通信手段により請求項1または2記載の番組関連情報提
    供システムへ送信させるステップと、 このデータ送信に応じた前記番組関連情報提供システム
    から送信されてきた番組関連情報を画面に表示させるス
    テップと、をコンピュータに実行させることを特徴とす
    るプログラム。
  7. 【請求項7】 請求項5または6記載のプログラムを記
    録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2001010294A 2001-01-18 2001-01-18 番組関連情報提供システムおよび方法、この番組関連情報提供システムから情報提供を受けることが可能な情報通信端末、コンピュータをそのような情報通信端末として機能させるためのプログラム、並びに、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4683733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010294A JP4683733B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 番組関連情報提供システムおよび方法、この番組関連情報提供システムから情報提供を受けることが可能な情報通信端末、コンピュータをそのような情報通信端末として機能させるためのプログラム、並びに、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010294A JP4683733B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 番組関連情報提供システムおよび方法、この番組関連情報提供システムから情報提供を受けることが可能な情報通信端末、コンピュータをそのような情報通信端末として機能させるためのプログラム、並びに、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002215924A true JP2002215924A (ja) 2002-08-02
JP4683733B2 JP4683733B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=18877632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001010294A Expired - Fee Related JP4683733B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 番組関連情報提供システムおよび方法、この番組関連情報提供システムから情報提供を受けることが可能な情報通信端末、コンピュータをそのような情報通信端末として機能させるためのプログラム、並びに、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683733B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539427A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 フランス テレコム オーディオビジュアルコンテンツを記述するデータを取得する方法、そのためのシステム、ブロードキャストサーバ、記述サーバ、および受信端末
JP2007074495A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JPWO2005060257A1 (ja) * 2003-12-05 2007-12-13 ソニー株式会社 コンテンツ配信システム及び配信方法、並びにコンテンツ処理装置及び処理方法
JP2010205024A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Yahoo Japan Corp デジタルコンテンツ販売装置
US8074249B2 (en) 2006-10-24 2011-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Content storage control apparatus and control method therefor
JP4901216B2 (ja) * 2003-12-18 2012-03-21 パナソニック株式会社 コンテンツ再生装置
JP2014049884A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Corp シーン情報出力装置、シーン情報出力プログラム、及びシーン情報出力方法
JP2016021711A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社東芝 電子機器
WO2017022297A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法並びに制御装置
JP2017511004A (ja) * 2014-06-13 2017-04-13 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド マルチメディアコンテンツの視聴者と対話するための方法およびシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787038A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Toshiba Corp 番組関連情報提供システム
JPH10136312A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Nec Corp 情報再生装置
JPH10163988A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Sony Corp 送受信装置および送受信方法、受信装置および受信方法、並びに送信装置および送信方法
JPH10177532A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Access:Kk テレビ番組と連携してインターネットホームページを自動的にテレビ画面上に表示させる方法および装置
JPH10285460A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Niyuuzu Line Network Kk テレビ番組関連情報提供システム
JPH11353325A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Hitachi Ltd 映像と関連情報の同期表示システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787038A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Toshiba Corp 番組関連情報提供システム
JPH10136312A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Nec Corp 情報再生装置
JPH10163988A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Sony Corp 送受信装置および送受信方法、受信装置および受信方法、並びに送信装置および送信方法
JPH10177532A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Access:Kk テレビ番組と連携してインターネットホームページを自動的にテレビ画面上に表示させる方法および装置
JPH10285460A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Niyuuzu Line Network Kk テレビ番組関連情報提供システム
JPH11353325A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Hitachi Ltd 映像と関連情報の同期表示システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539427A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 フランス テレコム オーディオビジュアルコンテンツを記述するデータを取得する方法、そのためのシステム、ブロードキャストサーバ、記述サーバ、および受信端末
JPWO2005060257A1 (ja) * 2003-12-05 2007-12-13 ソニー株式会社 コンテンツ配信システム及び配信方法、並びにコンテンツ処理装置及び処理方法
JP4767689B2 (ja) * 2003-12-05 2011-09-07 ソニー株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法、記録媒体、及び、プログラム
US8406615B2 (en) 2003-12-18 2013-03-26 Panasonic Corporation Content reproduction device
JP4901216B2 (ja) * 2003-12-18 2012-03-21 パナソニック株式会社 コンテンツ再生装置
JP2007074495A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8074249B2 (en) 2006-10-24 2011-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Content storage control apparatus and control method therefor
JP2010205024A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Yahoo Japan Corp デジタルコンテンツ販売装置
JP2014049884A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Corp シーン情報出力装置、シーン情報出力プログラム、及びシーン情報出力方法
JP2017511004A (ja) * 2014-06-13 2017-04-13 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド マルチメディアコンテンツの視聴者と対話するための方法およびシステム
JP2016021711A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社東芝 電子機器
WO2017022297A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法並びに制御装置
JPWO2017022297A1 (ja) * 2015-08-05 2018-05-24 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法並びに制御装置
US10687102B2 (en) 2015-08-05 2020-06-16 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and control device
JP7071120B2 (ja) 2015-08-05 2022-05-18 ソニーグループ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法並びに制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4683733B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7437301B2 (en) Information linking method, information viewer, information register, and information search equipment
CN101523911B (zh) 用于将辅助节目数据下载到dvr的方法和装置
JP4062908B2 (ja) サーバ装置および画像表示装置
US9083854B2 (en) Method and video device for accessing information
US20070028279A1 (en) System for personal video broadcasting and service method using internet
JP5145032B2 (ja) 放送コンテンツと対応するネットワークコンテンツとの同期化
US7849160B2 (en) Methods and systems for collecting data for media files
JP4304185B2 (ja) ストリーム出力装置及び情報提供装置
KR100854531B1 (ko) 방송 매체 스트림의 대표적인 매체 객체들을 단말기에전달하는 시스템 및 방법
US20030074671A1 (en) Method for information retrieval based on network
US20050229227A1 (en) Aggregation of retailers for televised media programming product placement
US20100145794A1 (en) Media Processing Engine and Ad-Per-View
CN1254970C (zh) 用于对具有同步化网络内容的广播内容进行时间偏移的方法和设备
US20080059989A1 (en) Methods and systems for providing media assets over a network
US20080098032A1 (en) Media instance content objects
US20020104101A1 (en) Information providing system and information providing method
JP2003513553A (ja) 情報源についてメディアを融合する方法
JP2010098730A (ja) リンク情報の提供装置、表示装置、システム、方法、プログラム、記録媒体及びリンク情報の送受信システム
JP4683733B2 (ja) 番組関連情報提供システムおよび方法、この番組関連情報提供システムから情報提供を受けることが可能な情報通信端末、コンピュータをそのような情報通信端末として機能させるためのプログラム、並びに、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR100625088B1 (ko) 동영상 객체정보제공시스템 및 방법
US20090133067A1 (en) Multi-media enhancement channel
JP2002540648A (ja) 画像を使用してビデオ・プロダクション中の製品の選択を可能にするシステム
JP3806836B2 (ja) 旅行商品案内システム、商品案内システム
EP1286516B1 (en) Digest transmission system for mobile telephones
JP2003189286A (ja) 画像提供装置及び画像受信装置並びに商品情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees