JP2002215452A - File information database system - Google Patents

File information database system

Info

Publication number
JP2002215452A
JP2002215452A JP2001015198A JP2001015198A JP2002215452A JP 2002215452 A JP2002215452 A JP 2002215452A JP 2001015198 A JP2001015198 A JP 2001015198A JP 2001015198 A JP2001015198 A JP 2001015198A JP 2002215452 A JP2002215452 A JP 2002215452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
file information
search
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001015198A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michihiro Yamazaki
通弘 山崎
Toshikazu Umetsu
利和 梅都
Osamu Tomita
理 冨田
Fumihiro Okumoto
文博 奥本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001015198A priority Critical patent/JP2002215452A/en
Publication of JP2002215452A publication Critical patent/JP2002215452A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To manage a file by attaching additional information to the file regardless of the file format and to facilitate the addition of a function that performs a new operation. SOLUTION: A file information database for sharing information held by an OS and information attached by a user as file information and the file information database system composed of access routines being a common interface for operating the file information database, are provided with a means for attaching file information, a means for utilizing the file information and a means for utilizing the file information from an external application.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はファイルの情報を管
理するデータベースを構築し、データベースへの共通の
アクセスルーチンを提供することで、複数のアプリケー
ションからのファイル操作をより効率よくし、高機能な
操作を提供する技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention constructs a database for managing file information, and provides a common access routine to the database, thereby making file operations from a plurality of applications more efficient and having a high function. The present invention relates to a technique for providing an operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】付加属性を用いたファイル処理としては
特開平10−124491号公報の「文書共有整理シス
テム、共有文書管理装置および文書アクセス装置」があ
げられる。この従来技術では、以下の3つの機能実現手
段にわけられる。第一には、文書についてHTMLを利
用した共通フォーマットに変換し、共有管理装置へ蓄積
する手段である。この際に付加情報も付与される。第二
には、蓄積した文書群を整理して使用者に提示を行なう
手段である。第三には、以前に蓄積した文書の内容を文
書アクセス装置で変更するための手段である。この従来
技術を用いることによって、付加属性に共有範囲を指定
することによるグループ間の共有メモや伝言板を実現す
ることができる。
2. Description of the Related Art As a file processing using an additional attribute, there is a document sharing and organizing system, a shared document management device and a document access device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. Hei 10-124491. In this conventional technique, the following three function realizing means are provided. The first is a means for converting a document into a common format using HTML and storing it in a shared management device. At this time, additional information is also added. The second is a means for organizing the stored document group and presenting it to the user. Third, means for changing the content of a previously stored document by the document access device. By using this conventional technique, it is possible to realize a shared memo and a message board between groups by specifying a shared range as an additional attribute.

【0003】しかし、従来技術では対象を文書に限定し
ているため、画像ファイル、実行形式ファイル、データ
ファイルなどのファイル全般を共有するシステムの構築
に対しては適用することが困難である。また、ファイル
情報によって自動的に処理を行なうサーバや、ファイル
情報を利用して高度なファイル検索を行なうシステムな
どの外部のアプリケーションが、ファイルの付加情報を
利用するための手段も用意されていない。そのため、従
来技術を利用したシステムは新たな機能を追加すること
も困難である。
However, in the prior art, since the target is limited to documents, it is difficult to apply to the construction of a system that shares all files such as image files, executable files, and data files. Further, there is no means for an external application such as a server that automatically performs processing based on file information or a system that performs an advanced file search using file information to use the additional information of the file. Therefore, it is difficult for a system using the conventional technology to add a new function.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明ではファイル形
式に関係なくファイルに付加情報を与えて管理する手段
と、ファイルに与える付加情報の種類を編集する手段
と、外部アプリケーションがファイルの付加情報を利用
する手段の提供を目的とする。
According to the present invention, means for giving and managing additional information to a file irrespective of the file format, means for editing the type of additional information to be given to a file, and an external application for adding additional information to a file The purpose is to provide the means to use.

【0005】これらの手段を用いることにより、付加情
報を含むファイル情報を共有し、ファイル自動処理サー
バやファイル検索システムといった外部アプリケーショ
ンからも、容易にファイル情報が利用できるシステムを
構築することができる。
[0005] By using these means, it is possible to construct a system in which file information including additional information is shared and file information can be easily used from an external application such as an automatic file processing server or a file search system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】OSがもつ情報とユーザ
が付加した情報をファイル情報として共有するファイル
情報データベースと、ファイル情報データベースを操作
するために共通インタフェースであるアクセスルーチン
によって構成されたファイル情報データベースシステム
によって、ファイル情報を付加する手段と、ファイル情
報を利用する手段と、外部アプリケーションからファイ
ル情報を利用する手段を提供することによって課題を解
決する。
[MEANS FOR SOLVING THE PROBLEMS] A file information database which shares information possessed by an OS and information added by a user as file information, and file information constituted by an access routine which is a common interface for operating the file information database. A database system provides a means for adding file information, a means for using file information, and a means for using file information from an external application.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】図1に実施の形態1のシステム構
成を示す。ファイル情報データベース(0010)は図
2で示すように、ファイル情報、ファイル分類キーリス
ト、ファイル状態リスト、ファイルアクションリスト、
ファイル検索キーリストを情報として保持する。ファイ
ルの実体はファイルシステム(0020)にあるが、使
用者側からはファイルはファイル情報データベースにあ
るように見え、ファイルシステムは使用者が意識するこ
とはない。ファイル情報データベースはファイルの登録
や検索といった機能を持つアクセスルーチン(003
0)を通して操作が行われる。そして、このアクセスル
ーチンを通して互いに独立したアドオンアプリケーショ
ン(0040から0070)がファイル情報データベー
スを操作することが出来る。
FIG. 1 shows a system configuration of a first embodiment. As shown in FIG. 2, the file information database (0010) includes file information, a file classification key list, a file status list, a file action list,
Holds a file search key list as information. Although the file itself is in the file system (0020), the file appears to the user to be in the file information database, and the file system is transparent to the user. The file information database has an access routine (003) having functions such as file registration and search.
Operation is performed through 0). Through this access routine, add-on applications (0040 to 0070) independent of each other can operate the file information database.

【0008】ファイル情報は図3のようにデータベース
で一意であるファイルID、バックアップファイルへの
参照であるバックアップファイルID、ファイル名、フ
ァイルシステムにおける位置、ファイル属性を情報とし
て持つ。各情報の詳細をこれ以降に記述する。
As shown in FIG. 3, the file information has a file ID which is unique in the database, a backup file ID which is a reference to the backup file, a file name, a position in the file system, and a file attribute. Details of each information are described below.

【0009】ファイルIDはファイル情報データベース
0010がファイル情報を管理するための情報である。
バックアップファイルIDは更新前のファイル情報への
参照であり、これ順次さかのぼることでファイルの変更
前の状態を検索することができる。また、ファイルシス
テム0020が本来もっている情報はファイルの位置情
報からファイル本体をアクセスすることによって取得す
ることができる。
The file ID is information for the file information database 0010 to manage the file information.
The backup file ID is a reference to the file information before the update, and the state before the change of the file can be searched by sequentially tracing the backup file ID. In addition, the information inherent in the file system 0020 can be obtained by accessing the file body from the position information of the file.

【0010】ファイル属性は図4で示すように、作成日
時、更新日時、アクセス日時、保管期限、アクセス権、
ファイル分類キー、検索キー、状態、アクションの属性
を持つ。ファイル分類キー、検索キー、状態、アクショ
ンは一つのファイルに対して0個以上の可変個数保持す
ることが出来る。ファイル分類キーは、あらかじめ定義
された分類コードを付与されるものである。分類コード
のリストはファイル情報データベースで保持される。検
索キーはあらかじめ定義された「タイトル」「任意」な
どの項目に使用者が値を入力して情報を検索キーとして
保持するものである。「任意」の項目を使用することに
よって、使用者は任意文字列も検索キーとして使用する
ことが出来る。状態はあらかじめ定義されたファイルの
状態を与えることが出来る。状態にはデータベースが管
理上使用する「新規作成」「更新」「削除済」などや、
アドオンアプリケーションが使用するものなどがある。
アクションはアドオンアプリケーションによって使用さ
れるものである。ファイル属性のうちのファイル分類キ
ー、検索キー、状態、アクションの各項目はファイル情
報データベース0010の各項目リストによって保持さ
れている。ファイルの識別はファイル名、位置、ファイ
ル分類キー、検索キーによって行われる。
As shown in FIG. 4, file attributes include creation date and time, update date and time, access date and time, storage expiration date, access right,
It has attributes of file classification key, search key, state, and action. A file classification key, a search key, a state, and an action can hold a variable number of zero or more for one file. The file classification key is provided with a classification code defined in advance. A list of classification codes is held in the file information database. The search key is for the user to enter a value in a predefined item such as "title" or "arbitrary" and to hold the information as the search key. By using the “arbitrary” item, the user can use an arbitrary character string as a search key. The status can give a predefined file status. The status includes "new creation", "update", "deleted", etc.
Some are used by add-on applications.
Actions are those used by add-on applications. The file classification key, search key, status, and action items of the file attributes are held in the respective item lists of the file information database 0010. The file is identified by the file name, position, file classification key, and search key.

【0011】アクセスルーチン(0030)はファイル
情報データベース(0010)を操作するために必要な
インタフェースの集合である。また、一般的なデータベ
ース操作言語を用いてアクセスルーチン0030をシス
テムに追加することが可能である。また、アクセルルー
チン0030は相互に独立したアドオンアプリケーショ
ンが相互に影響を受けないような形式で提供される。例
として共有ライブラリやDLLなどの形式があげられ
る。
The access routine (0030) is a set of interfaces necessary for operating the file information database (0010). Also, the access routine 0030 can be added to the system using a common database manipulation language. The accelerator routine 0030 is provided in such a form that mutually independent add-on applications are not affected by each other. Examples include formats such as shared libraries and DLLs.

【0012】アクセスルーチン0030にはファイル分
類キーリスト、ファイル状態リスト、ファイルアクショ
ンリスト、ファイル検索キーリストの各リストの登録、
変更、削除や、ファイル情報の登録、更新、削除、検
索、そして、ファイル情報およびファイルの実体に対す
るバックアップとバックアップ削除の機能が用意されて
いる。検索はファイル名およびファイル属性の組み合わ
せを指定することで、該当するファイルの情報を取得す
ることができる。その他のアクセスルーチンの詳細な説
明は、図を用いて以下で行なう。
The access routine 0030 registers each of a file classification key list, a file status list, a file action list, and a file search key list.
Functions are provided for changing, deleting, registering, updating, deleting, and retrieving file information, and for backing up and deleting file information and file entities. In the search, by specifying a combination of a file name and a file attribute, information on a corresponding file can be obtained. A detailed description of other access routines will be given below with reference to the drawings.

【0013】各リスト項目の登録処理の流れについて図
5を用いて説明を行なう。リスト項目の名称を入力する
(0100)。同じ名称が登録済みかどうかを確認し
(0110)、登録済みであれば再入力処理を行なう
(0120,0100)。同じ名称が登録済みでなけれ
ば、アクセス権を設定(0130)、リスト項目の登録
(0140)を行い、処理を終了する。
The flow of the registration process of each list item will be described with reference to FIG. The name of the list item is input (0100). It is checked whether the same name has been registered (0110), and if it has been registered, re-input processing is performed (0120, 0100). If the same name has not been registered, the access right is set (0130), the list item is registered (0140), and the process is terminated.

【0014】各リスト項目の変更処理の流れについて図
6を用いて説明を行なう。変更するリスト項目の名称を
入力し(0200)、検索する(0210)。検索に失
敗した場合には再入力処理を行なう(0220,023
0,0200)。検索が成功した場合には変更のための
アクセス許可があるかを確認する(0240)。その
後、変更名を入力し(0250)、同名で既に登録され
ていた場合は再入力処理を行なう(0260,027
0,0250)。そして、アクセス権の設定(028
0)とリスト項目の変更(0290)を行い、処理を終
了する。
The flow of the process for changing each list item will be described with reference to FIG. The user inputs the name of the list item to be changed (0200) and searches (0210). If the search fails, re-input processing is performed (0220, 023)
0,0200). If the search is successful, it is checked whether there is an access permission for the change (0240). Thereafter, the changed name is input (0250), and if the registered name is already registered, the inputting process is performed again (0260, 027).
0,0250). Then, the access right is set (028
0) and change of the list item (0290), and the process ends.

【0015】各リスト項目の削除処理の流れについて図
7を用いて説明を行なう。削除するリスト項目の名称を
入力し(0200)、検索する(0210)。検索に失
敗した場合には再入力処理を行なう(0220,023
0,0200)。検索が成功した場合には変更のための
アクセス許可があるかを確認する(0240)。その
後、削除するリスト項目を属性に持つファイルを検索す
る(0350)。検索に成功した場合、ファイル属性か
ら該当のリスト項目を削除し(0370)、再びファイ
ルの検索を行なう(0350)。すべてのファイルのフ
ァイル属性から該当するリスト項目の削除を終了した
ら、リストからリスト項目を削除し処理を終了する。
The flow of the process of deleting each list item will be described with reference to FIG. The name of the list item to be deleted is input (0200), and a search is performed (0210). If the search fails, re-input processing is performed (0220, 023)
0,0200). If the search is successful, it is checked whether there is an access permission for the change (0240). After that, a file having the list item to be deleted as an attribute is searched (0350). If the search is successful, the corresponding list item is deleted from the file attribute (0370), and the file is searched again (0350). When the deletion of the corresponding list item from the file attributes of all the files is completed, the list item is deleted from the list, and the process ends.

【0016】ファイルの登録処理の流れについて図8を
用いて説明を行なう。まず、ファイル属性の内、OSか
ら取得できる情報を取得する(0400)。次ぎに、そ
の他のファイル属性を入力する(0410)。そして、
入力したファイル属性が適切か確認し(0420)、不
適切なら再入力処理を行なう(0430,0410)。
同一ファイルが存在するかを検索する(0440)。同
一ファイルが存在した場合は検索したファイルのバック
アップ処理を行い(0450)、バックアップしたファ
イルのIDをファイルのバックアップファイルIDに登
録する(0460)。同一ファイルが存在しない場合に
は、バックアップファイルが存在しないことを示すため
に終端子をバックアップファイルIDに登録する(46
5)。同一ファイルの存在確認の成否に関わらず、その
後に状態属性を「新規作成」に設定し(0470)、フ
ァイルを登録し(0480)、処理を終了する。
The flow of the file registration process will be described with reference to FIG. First, information that can be obtained from the OS among the file attributes is obtained (0400). Next, other file attributes are input (0410). And
It is confirmed whether the input file attribute is appropriate (0420), and if inappropriate, re-input processing is performed (0430, 0410).
It is searched whether the same file exists (0440). If the same file exists, backup processing of the searched file is performed (0450), and the ID of the backed up file is registered in the backup file ID of the file (0460). If the same file does not exist, a terminator is registered in the backup file ID to indicate that no backup file exists (46).
5). Regardless of the success or failure of the same file existence check, the status attribute is set to “new creation” (0470), the file is registered (0480), and the process is terminated.

【0017】ファイル更新処理の流れについて図9を用
いて説明を行なう。まず、更新ファイルを検索し(05
00)、検索に失敗した場合には再検索処理を行なう
(0510,0520,0500)。次ぎに、その他の
ファイル属性を入力する(0530)。そして、入力し
たファイル属性が適切か確認し(0540)、不適切な
ら再入力処理を行なう(0550,0530)。検索し
たファイルのバックアップ処理を行い(0560)、バ
ックアップしたファイルのIDをファイルのバックアッ
プファイルIDに登録する(0570)。更に状態属性
を「更新」に設定し(0580)、ファイルを登録して
(0590)、処理を終了する。
The flow of the file update process will be described with reference to FIG. First, an update file is searched (05
00), if the search fails, a re-search process is performed (0510, 0520, 0500). Next, other file attributes are input (0530). Then, it is checked whether the input file attribute is appropriate (0540), and if it is inappropriate, re-input processing is performed (0550, 0530). The backup processing of the searched file is performed (0560), and the ID of the backed up file is registered in the backup file ID of the file (0570). Further, the status attribute is set to "update" (0580), the file is registered (0590), and the process is terminated.

【0018】ファイル削除処理の流れについて図10を
用いて説明する。まず、削除ファイルを検索し(060
0)、検索に失敗した場合には再検索処理を行なう(0
610,0620,0600)。検索に成功した場合に
は、そのファイルに対してバックアップ処理を行い、削
除処理を終了する。この昨日ではファイルの実体をバッ
クアップ用の格納場所に移動し、ファイルの状態を「削
除済」に変更するのみである。バックアップも含めてフ
ァイル情報、ファイルの実体を全て削除するためにはバ
ックアップ削除機能を使用する必要がある。
The flow of the file deletion process will be described with reference to FIG. First, a deleted file is searched (060).
0), if the search fails, re-search processing is performed (0
610, 0620, 0600). If the search is successful, backup processing is performed on the file, and the deletion processing ends. On this yesterday, all that is required is to move the file entity to a backup storage location and change the file status to “deleted”. In order to delete all file information and file entity including backup, it is necessary to use the backup deletion function.

【0019】ファイルのバックアップ処理の流れについ
て図11を用いて説明する。まず、ファイルの状態属性
の「新規作成」「更新」を「削除済」に変更する(07
00)。そして、ファイル実体をバックアップ用の場所
に移動することで(0710)、バックアップ処理を終
了する。
The flow of the file backup process will be described with reference to FIG. First, the "new creation" and "update" of the file status attribute are changed to "deleted" (07).
00). Then, the file entity is moved to the backup location (0710), thereby ending the backup processing.

【0020】バックアップの削除について図12を用い
て説明する。これは削除対象とするファイルをバックア
ップごと削除する機能である。まず削除対象となるファ
イル情報を示すIDを字処理IDとして設定する(07
40)。次に次処理IDが示すファイル情報を取得する
(0750)。このファイル情報を削除ファイル情報と
呼ぶこととする。そして、削除ファイル情報が示すファ
イルの実体の削除(0760)、次処理IDの更新(0
770)、削除ファイル情報自身の削除(0780)が
順次行われる。そして更新した次処理IDが終端子であ
るかどうかを判定する(0790)。もし終端子であれ
ば、それ以上の過去のバックアップファイルは存在しな
いことを表している。その場合には、バックアップ削除
の処理は終了したことになる。そうでなければ、一連の
次処理IDの処理(0750〜0790)を繰り返すこ
とになる。
The deletion of the backup will be described with reference to FIG. This is a function to delete the file to be deleted together with the backup. First, an ID indicating file information to be deleted is set as a character processing ID (07).
40). Next, the file information indicated by the next process ID is obtained (0750). This file information is referred to as deleted file information. Then, the entity of the file indicated by the deleted file information is deleted (0760), and the next process ID is updated (0
770), and the deletion file information itself is deleted (0780). Then, it is determined whether the updated next process ID is a terminator (0790). If it is a terminator, it indicates that there are no more past backup files. In this case, the backup deletion processing has been completed. Otherwise, a series of processing (0750-0790) of the next processing ID is repeated.

【0021】実施の形態2について図1を用いて詳細を
説明する。使用者からの検索要求を受けるとファイル検
索ツール(0040)は、アクセスルーチン0030の
検索機能を用いてファイル情報データベース0010か
らファイル情報を検索する。検索条件はファイル名およ
びファイル属性の任意の組み合わせによって指定するこ
とができる。本システムではファイル属性を利用するこ
とにより、従来のファイルシステムによる検索より高度
な検索機能を提供することができる。
Embodiment 2 will be described in detail with reference to FIG. Upon receiving a search request from the user, the file search tool (0040) searches the file information database 0010 for file information using the search function of the access routine 0030. The search condition can be specified by an arbitrary combination of a file name and a file attribute. In this system, by using the file attribute, it is possible to provide a more advanced search function than the conventional file system search.

【0022】実施の形態3について図1を用いて詳細を
説明する。ファイル操作ツール(0050)は、ファイ
ルの検索や削除といったファイル操作コマンドを使用者
から受け取ると、コマンドに対応するアクセスルーチン
0030を用いてファイル情報データベース0010に
適切な操作を要求する。そして、ファイル操作ツールは
結果を使用者に提示する。本システムのように共通のフ
ァイル情報データベース0010を使用しながら、独自
の操作インタフェースを提供することができる。
Embodiment 3 will be described in detail with reference to FIG. When a file operation tool (0050) receives a file operation command such as a file search or deletion from a user, the file operation tool requests an appropriate operation from the file information database 0010 using the access routine 0030 corresponding to the command. Then, the file operation tool presents the result to the user. It is possible to provide a unique operation interface while using the common file information database 0010 as in the present system.

【0023】実施の形態4について図13を用いて詳細
を説明する。ファイルの自動処理システムの持つ機能の
例としてファイルの自動削除機能について説明する。ま
ず自動処理にあらかじめ設定されている保管期限を取得
する(0800)。その保管期限と現在の日時から保管
上限日時を求める(0810)。そして、ファイル情報
データベース0010から保管上限日時より後にアクセ
スされていないファイルを検索し(0820)、その検
索結果の判定を行なう(0830)。検索に成功した
ら、そのファイルのバックアップファイルIDを利用し
て過去のファイルをすべて削除する(0840)。その
後で検索されたファイルの実体をファイルシステム00
20から(0850)、ファイル情報をデータベース0
010から削除すること(0860)によって一定期間
アクセスされなかったファイルは自動的に削除される。
この機能で保管上限日時を越えても削除されないように
するには、「自動削除禁止」の状態を設定し自動処理シ
ステムがそれをチェックするようにすればよい。
Embodiment 4 will be described in detail with reference to FIG. An automatic file deletion function will be described as an example of a function of the automatic file processing system. First, a storage term set in advance for automatic processing is acquired (0800). The storage upper limit date and time is obtained from the storage time limit and the current date and time (0810). Then, a file that has not been accessed after the storage upper limit date and time is searched from the file information database 0010 (0820), and the search result is determined (0830). If the search is successful, all past files are deleted using the backup file ID of the file (0840). Thereafter, the substance of the searched file is stored in the file system 00.
From 20 (0850), file information is stored in database 0
By deleting from 010 (0860), files that have not been accessed for a certain period are automatically deleted.
To prevent the data from being deleted even if it exceeds the storage upper limit date and time with this function, the state of "automatic deletion prohibited" may be set, and the automatic processing system may check it.

【0024】別の機能の例として定期的にファイルを送
信するシステムをあげる。頻繁に内容が更新されるファ
イルがあるとする。そのファイルのアクション属性に
「通知」を設定する。自動処理システムは定期的にアク
ション属性を持つファイルを検索する。その時にアクシ
ョン属性「通知」を持つファイルを発見すると、その
「通知」の設定内容に応じて、たとえば「ファイルが更
新された」などの通知を自動的に行なう。
As another example of the function, a system for periodically transmitting a file will be described. Suppose there is a file whose contents are updated frequently. Set "notification" to the action attribute of the file. The automatic processing system periodically searches for a file having an action attribute. When a file having the action attribute “notification” is found at that time, a notification such as “the file has been updated” is automatically issued according to the setting content of the “notification”.

【0025】以上のようにファイル情報データベース0
010とそれを操作するアクセスルーチン0030を利
用したファイルの自動処理システムによって、定期的に
行なう作業を自動化することが出来る。
As described above, the file information database 0
010 and an access routine 0030 for operating the file 010 can automate a work to be performed on a regular basis.

【0026】実施の形態5について詳細を説明する。図
15は図14のようなワークフローを処理するシステム
である。システム構成は実施の形態1で述べたファイル
情報データベース0010へのアクセスルーチン003
0を呼び出すワークフローサーバ(1000)と、作成
者、承認者、処理部署がそれぞれ使用するクライアント端
末からなっている。
The fifth embodiment will be described in detail. FIG. 15 shows a system for processing a workflow as shown in FIG. The system configuration includes an access routine 003 to the file information database 0010 described in the first embodiment.
The workflow server (1000) for calling the creator, the creator, the approver, and the processing department respectively use client terminals.

【0027】図14のワークフローは発注などの処理を
担当部署に依頼するためのワークフローを示している。
まず作成者(0900)は処理願を作成し承認者(09
10)に送付する。承認者(0910)は承認後に処理
部署(0920)へ処理願いを送付する。処理部署(0
920)の処理によって一連のワークフローは完了す
る。
FIG. 14 shows a workflow for requesting a department in charge of processing such as order placement.
First, the creator (0900) creates a processing request and approves it (09
Send to 10). The approver (0910) sends a processing request to the processing section (0920) after approval. Processing department (0
A series of workflows is completed by the process of 920).

【0028】本システムの動作を図16の状態遷移図を
使用して説明する。使用者が処理願いを作成することで
処理が開始される。使用者の作成を受けクライアント端
末(1010)はファイルの状態を「作成済」に、アク
ションを「システム/送付」に設定する(1100)。
ここで「システム/送付」はシステムが該当ファイルを
送付する必要があることを示す。次にクライアントから
の通知もしくは定期的な検索によってシステムがアクシ
ョンを行なう必要のあるファイルを発見すると、アクシ
ョンの設定に従ってシステムはファイルを処理する。こ
の場合、システムはファイルを承認者のクライアント端
末(1020)に送付し、ファイルの状態を「承認待」
にアクションを「使用者/承認」に設定する(111
0)。承認者が承認を行なうとクライアント端末はファ
イルの状態を「承認済」に、アクションを「システム/
送付」に設定する(1120)。ここでシステムがファ
イルの送付および状態「処理待ち」、アクション「使用者/
処理」の設定を行なう(1130)。最後に処理担当部
署が処理を行い、処理部署のクライアント端末(103
0)に「処理済み」を入力することによって、ファイルの
状態が「処理済」になり一連のワークフローが完了する
(1140)。本システムによってファイル情報をデー
タベースで共有しながらワークフロー処理を行なうこと
が実現できる。
The operation of the present system will be described with reference to the state transition diagram of FIG. The processing is started when the user creates a processing request. Upon creation of the user, the client terminal (1010) sets the file status to "created" and sets the action to "system / send" (1100).
Here, “system / send” indicates that the system needs to send the corresponding file. Next, when the system finds a file that requires an action based on a notification from the client or a periodic search, the system processes the file according to the setting of the action. In this case, the system sends the file to the client terminal (1020) of the approver, and changes the status of the file to “waiting for approval”.
Set the action to “user / approval” (111
0). When the approver approves, the client terminal changes the file status to "Approved" and the action to "System /
"Send" (1120). Here, the system sends the file and the status "Waiting", the action "User /
The processing is set (1130). Finally, the processing department performs the processing, and the client terminal (103
By inputting “processed” to 0), the state of the file becomes “processed” and a series of workflows is completed (1140). With this system, it is possible to perform workflow processing while sharing file information in a database.

【0029】実施の形態6について詳細を説明する。フ
ァイル抽出システムの例として製品名とバージョンを指
定することによって、その製品を構成しているファイル
を全て取得するシステムについて説明する。ファイル登
録時に検索キーに製品名とバージョンを指定する。抽出
時にはアクセスルーチン0030の検索機能を用いて製
品名とバージョンの一致するファイルを全て取得するこ
とができる。本システムによって、従来は管理が難しか
った画像ファイルなども処理することができる。
Embodiment 6 will be described in detail. As an example of a file extraction system, a system in which a product name and a version are designated to acquire all files constituting the product will be described. When registering a file, specify the product name and version as a search key. At the time of extraction, all files having the same product name and version can be acquired using the search function of the access routine 0030. This system can also process image files and the like, which were conventionally difficult to manage.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上で説明したように、本発明では以下
のような効果がある。
As described above, the present invention has the following effects.

【0031】ファイルの種類を問わず、ユーザがファイ
ルに付加属性を付与する仕組みと、付加属性を含めたフ
ァイルの情報をファイル情報データベースで管理し、外
部アプリケーションに対して共通インタフェースを提供
した。これにより、複数のユーザやアプリケーションの
間でユーザが付与した付加属性を含めてファイル情報を
共有することができるようになる。
Regardless of the type of file, a mechanism for a user to add an additional attribute to a file, file information including the additional attribute is managed in a file information database, and a common interface is provided to an external application. As a result, file information can be shared among a plurality of users and applications, including additional attributes given by the users.

【0032】これらの手段を用いることにより、例えば
保管期限の切れたファイルを自動的に削除する等のファ
イル自動処理を行なうサーバや、ファイル分類キーやフ
ァイル検索キーを組み合わせることによって高度な検索
を行なうことのできるファイル検索システムといったア
プリケーションが、付加情報を含むファイル情報を共有
することにより容易に構築することができる。
By using these means, for example, a server that performs automatic file processing such as automatically deleting a file whose storage period has expired, or an advanced search is performed by combining a file classification key and a file search key. An application such as a file search system that can perform the configuration easily by sharing the file information including the additional information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態の構成FIG. 1 is a configuration of an embodiment.

【図2】ファイル情報データベースの構成FIG. 2 shows the configuration of a file information database.

【図3】ファイル情報の構成FIG. 3 shows the structure of file information.

【図4】ファイル属性の構成FIG. 4 shows the structure of a file attribute.

【図5】アクセスルーチン:データベースへの各リスト
項目の登録
FIG. 5: Access routine: registration of each list item in the database

【図6】アクセスルーチン:データベースへの各リスト
項目の変更
FIG. 6: Access routine: change of each list item to the database

【図7】アクセスルーチン:データベースへの各リスト
項目の削除
FIG. 7: Access Routine: Deletion of Each List Item in Database

【図8】アクセスルーチン:データベースへのファイル
の登録
FIG. 8: Access routine: Registering a file in the database

【図9】アクセスルーチン:データベースへのファイル
の更新
FIG. 9: Access routine: updating a file to the database

【図10】アクセスルーチン:データベースへのファイ
ルの削除
FIG. 10: Access Routine: Deletion of File in Database

【図11】アクセスルーチン:データベースへのファイ
ルのバックアップ
FIG. 11: Access Routine: File Backup to Database

【図12】アクセスルーチン:データベースへのファイ
ルのバックアップ
FIG. 12: Access Routine: File Backup to Database

【図13】実施形態4の処理の流れFIG. 13 is a flowchart of a process according to a fourth embodiment;

【図14】実施形態5のワークフローFIG. 14 is a workflow according to the fifth embodiment.

【図15】実施形態5のシステム構成FIG. 15 is a system configuration according to a fifth embodiment.

【図16】実施形態5のワークフロー処理のための状態
遷移図
FIG. 16 is a state transition diagram for workflow processing according to the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

0010…ファイル情報データベース、0020…ファ
イルシステム、0030…アクセスルーチン、0040
…ファイル検索ツール、0050…ファイル操作ツー
ル、0060…自動処理サーバ、0070…外部アプリ
ケーション
0010: File information database, 0020: File system, 0030: Access routine, 0040
... File search tool, 0050 ... File operation tool, 0060 ... Automatic processing server, 0070 ... External application

フロントページの続き (72)発明者 冨田 理 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所情報機器事業部内 (72)発明者 奥本 文博 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所情報機器事業部内 Fターム(参考) 5B075 KK54 KK63 NK21 NK46 NR03 NR12 5B082 AA13 GA08 Continuing from the front page (72) Inventor Osamu Tomita 1 Ikegami, Haruoka-cho, Owariasahi-shi, Aichi Prefecture Inside the Information Equipment Division of Hitachi, Ltd. F term in the Information Technology Division of the Works (reference) 5B075 KK54 KK63 NK21 NK46 NR03 NR12 5B082 AA13 GA08

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】OSがもつ情報とユーザが付加した情報を
ファイル情報として共有するファイル情報データベース
と、ファイル情報データベースを操作するために共通イ
ンタフェースであるアクセスルーチンとを有するシステ
ムにおいて、外部アプリケーションが前記アクセスルー
チンを利用して所望のファイルの検索又は更新又は削除
の処理を行なうことを特徴とするデータベースシステ
ム。
1. A system comprising: a file information database for sharing information held by an OS and information added by a user as file information; and an access routine serving as a common interface for operating the file information database. A database system for performing a search, update, or delete process of a desired file using an access routine.
JP2001015198A 2001-01-24 2001-01-24 File information database system Pending JP2002215452A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015198A JP2002215452A (en) 2001-01-24 2001-01-24 File information database system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015198A JP2002215452A (en) 2001-01-24 2001-01-24 File information database system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215452A true JP2002215452A (en) 2002-08-02

Family

ID=18881790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015198A Pending JP2002215452A (en) 2001-01-24 2001-01-24 File information database system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215452A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406609B2 (en) Techniques for managing multiple hierarchies of data from a single interface
US5771381A (en) Method and system for adding configuration files for a user
US7730097B2 (en) Smart database
US7958094B2 (en) Management of deletion requests for related documents in a content management system
US10169389B2 (en) Metadata driven reporting and editing of databases
JP2005018754A (en) Sharing computer object with association
US7991767B2 (en) Method for providing a shared search index in a peer to peer network
US8108360B2 (en) Database object update order determination
JP2014222538A (en) System and method for scoping searches using index keys
JP7355964B2 (en) External location synchronization
US6985894B2 (en) Document management method and computer-readable storage medium storing program code for executing the same
US6055534A (en) File management system and file management method
KR20060121803A (en) Method, system and program product for preserving mobile device user settings
JPH06187213A (en) File access history control system
WO2020192663A1 (en) Data management method and related device
JP2002049637A (en) Database management method, device and recording medium
JP2006031608A (en) Computer, storage system, file management method which computer performs, and program
CN107463618B (en) Index creating method and device
JPH11232300A (en) Browsing client server system
JP2005352980A (en) Document difference display system, document difference display server and document difference display method and its program
JPH10111821A (en) Client server system
JP2001160068A (en) Method and device for processing inquiry in document management system
JPH07271569A (en) Program specification preparation system
JP2002215452A (en) File information database system
US20050160101A1 (en) Method and apparatus using dynamic SQL for item create, retrieve, update delete operations in a content management application