JP2002202149A - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2002202149A
JP2002202149A JP2001000445A JP2001000445A JP2002202149A JP 2002202149 A JP2002202149 A JP 2002202149A JP 2001000445 A JP2001000445 A JP 2001000445A JP 2001000445 A JP2001000445 A JP 2001000445A JP 2002202149 A JP2002202149 A JP 2002202149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
display
displayed
navigation device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001000445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4271377B2 (ja
Inventor
Eiichi Niitsuma
栄一 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2001000445A priority Critical patent/JP4271377B2/ja
Publication of JP2002202149A publication Critical patent/JP2002202149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271377B2 publication Critical patent/JP4271377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車載用ナビゲーション装置において、経路案
内中に走行する交差点に関する情報を容易に且つイメー
ジ的に把握できるように案内を行う。 【解決手段】 経路探索に基づいた経路案内中に2つの
連続する交差点を表示手段7の表示画面に同時に表示さ
せるときに、記憶手段23に記憶されている各表示パタ
ーンを参照して、先に走行する1番目の交差点を、次に
走行する2番目の交差点と比べて、背景色とのコントラ
ストが相対的に大きい色で表示させる。コントラストの
大小に基づいた色表示に代えて、1番目の交差点を2番
目の交差点よりも大きいサイズで表示させてもよい。ま
た、コントラストの大小に基づいた色表示と共に、1番
目の交差点を2番目の交差点よりも大きいサイズで表示
させてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導経路に従って
車両を目的地まで案内する車載用ナビゲーション装置に
関し、特に、経路案内中に走行する交差点に関する情報
(入口/出口の方位、交差点までの距離など)をユーザ
が把握し易いように提供するのに適応された車載用ナビ
ゲーション装置に関する。
【0002】なお、以下の記述において特に定義しない
限り、単に「車両」とは、自車を指すものとする。
【0003】
【従来の技術】従来の典型的な車載用ナビゲーション装
置は、地図データを予め記憶させたCD−ROMやDV
D−ROM、ICメモリカード等の地図データ記憶装
置、ディスプレイ装置、GPS(Global Positioning S
ystem )受信機、ジャイロ及び車速センサ等の車両の現
在位置及び現在方位を検出するセンサ等を有し、車両の
現在位置を含む地図データを地図データ記憶装置から読
み出し、この地図データに基づいて車両位置の周囲の地
図画像をディスプレイ画面に描画すると共に、車両位置
マーク(ロケーション)をディスプレイ画面に重ね合わ
せて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール
表示したり、地図画像を画面に固定して車両位置マーク
を移動させたりして、車両が現在何処を走行しているの
かを一目で判るようにしている。
【0004】また、車載用ナビゲーション装置には、通
常、運転者が目的地に向けて道路を間違うことなく容易
に走行できるように案内する機能(経路誘導機能)が搭
載されている。この経路誘導機能によれば、地図データ
を用いて出発地(車両の現在位置)から目的地までを結
ぶ最適な経路(典型的には、最もコストが低い経路)
を、横型探索法やダイクストラ法などのシミュレーショ
ン計算を行って自動探索し、その探索した経路を誘導経
路として記憶しておき、走行中、地図画像上にその誘導
経路を他の道路とは識別可能に(例えば色を変えたり、
線幅を太くして)表示したり、また車両が誘導経路上で
進路を変更すべき交差点に所定距離内に近づいたとき、
地図画像上にその交差点の案内図(交差点拡大図と該交
差点での進行方向を示す矢印)を表示したりすること
で、目的地に向けた最適な経路を運転者が把握できるよ
うになっている。
【0005】このような車載用ナビゲーション装置で
は、現在、走行中の車両から見て案内すべき交差点が近
くにあり、しかも先に走行する交差点のすぐ先に次の交
差点がある場合、ディスプレイ装置等の表示画面上で2
つの交差点の同時案内を行っている。この場合、従来の
技術では、2つの交差点はいずれも同じ表示形態(つま
り、同じ大きさで同じ色)で表示されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
車載用ナビゲーション装置では、画面上で2つの交差点
を同時案内する場合にいずれも同じ表示形態で表示され
ていたため、運転者が表示画面を一見しただけでは、ど
ちらの交差点が先に走行する1番目の交差点であるかを
容易に把握することができなかった。
【0007】かかる交差点案内は車両の走行中に行われ
るため、安全性の面から、先に走行すべき1番目の交差
点の位置や進入方向等の表示は運転者が瞬時に認識でき
るように行う必要がある。さもなければ、運転に支障を
きたし、安全性が損なわれるからである。本発明は、か
かる従来技術における課題に鑑み創作されたもので、経
路案内中に走行する交差点に関する情報を容易に且つイ
メージ的に把握できるように案内を行うことができる車
載用ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の従来技術の課題を
解決するため、本発明によれば、目的地の入力設定に応
答して経路探索を行い、該経路探索に基づく経路案内情
報をユーザに提供する車載用ナビゲーション装置であっ
て、ユーザが指定する情報を入力する入力手段と、可視
情報の形態でユーザに案内情報を提供する表示手段と、
交差点での進行方向を示す矢印を付して当該交差点の形
状をイメージ的に表した表示パターンを予め記憶させた
記憶手段と、前記入力手段、前記表示手段及び前記記憶
手段に動作可能に接続された制御手段とを具備し、該制
御手段は、前記経路探索に基づいた経路案内中に2つの
連続する交差点を前記表示手段の表示画面に同時に表示
させるときに、前記記憶手段に記憶されている各表示パ
ターンを参照して、先に走行する1番目の交差点を、次
に走行する2番目の交差点と比べて、背景色とのコント
ラストが相対的に大きい色で表示させることを特徴とす
る車載用ナビゲーション装置が提供される。
【0009】また、上記の車載用ナビゲーション装置に
おいて、前記コントラストの大小に基づいた色表示に代
えて、前記1番目の交差点を前記2番目の交差点よりも
大きいサイズで表示させるようにしてもよい。また、前
記コントラストの大小に基づいた色表示と共に、前記1
番目の交差点を前記2番目の交差点よりも大きいサイズ
で表示させるようにしてもよい。
【0010】本発明に係る車載用ナビゲーション装置に
よれば、経路案内中に2つの交差点を表示手段の表示画
面に表示させる際に、制御手段が記憶手段に記憶されて
いる各表示パターンを参照して、先に走行する1番目の
交差点を、次に走行する2番目の交差点と比べて、背景
色とのコントラストが相対的に大きい色で表示させるよ
うにしている。
【0011】また、別の形態では、1番目の交差点を2
番目の交差点よりも大きいサイズで表示させたり、或い
は、コントラストの大小に基づいた色表示と併せて、1
番目の交差点を2番目の交差点よりも大きいサイズで表
示させるようにしている。このように本発明によれば、
経路案内中に2つの交差点を表示手段の表示画面に表示
させる際に、1番目の交差点の方を2番目の交差点より
も目立つように表示処理を行っているので、運転者は、
表示画面を一見しただけで、どちらの交差点が1番目の
交差点であるかを容易に(瞬時に)且つイメージ的に把
握することができる。かかる表示処理は、安全運転の維
持に大いに寄与する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照しながら説明する。図1は本発明
の一実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の全体構
成をブロック図の形態で示したものである。図1におい
て、1は各縮尺レベル(1/12500、1/2500
0、1/50000など)に応じて適当な大きさの経度
幅及び緯度幅に区切られた地図データを予め記憶させた
CD−ROM、2は後述のナビゲーション装置本体10
を操作するための操作部、3はサービスセンタ(メーカ
その他の機関のサービスセンタ)と通信するための車載
電話等の通信機、4は車室内に配置されたマイク、5は
GPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して車両
の現在位置の経度及び緯度を検出するGPS受信機、6
は自立航法センサを示し、この自立航法センサ6は、車
両方位を検出するためのジャイロ等の角度センサ6a
と、一定の走行距離毎にパルスを発生する距離センサ6
bとにより構成されている。また、7は液晶方式のディ
スプレイ装置を示し、このディスプレイ装置7は、ナビ
ゲーション装置本体10からの制御の下に、車両の現在
位置の周囲の地図、出発地から目的地までの誘導経路、
車両位置マークその他の案内情報などを画面上に表示す
る。また、8は音声によりユーザに案内情報を提供する
ためのスピーカを示す。
【0013】ナビゲーション装置本体10において、1
1はCD−ROM1から読み出された地図データを一時
的に格納するバッファメモリ、12,13,14,15
及び16はそれぞれ操作部2、通信機3、マイク4、G
PS受信機5及び自立航法センサ6に接続されるインタ
フェース(I/F)、17はマイクロコンピュータによ
り構成され、各インタフェース12〜16に接続される
制御部を示す。このうち、インタフェース14は、マイ
ク4から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換
し、制御部17に出力する機能を有している。また、制
御部17は、GPS受信機5及び自立航法センサ6から
それぞれインターフェース15及び16を介して出力さ
れる情報に基づいて車両の現在位置を検出したり、表示
させたい地図のデータをCD−ROM1からバッファメ
モリ11に読み出したり、バッファメモリ11に読み出
された地図データを用いて設定された探索条件で出発地
から目的地までの誘導経路を探索するなど、ナビゲーシ
ョンに係る種々の処理を実行する。
【0014】また、18はバッファメモリ11に読み出
された地図データを用いて地図画像の描画処理を行う地
図描画部、19は動作状況に応じて各種メニュー画面
(操作画面)及び車両位置マーク、カーソル等の各種マ
ークを生成する操作画面・マーク発生部、20は制御部
17によって探索された誘導経路のデータを記憶してお
くための誘導経路記憶部を示す。この誘導経路記憶部2
0には、制御部17によって探索された誘導経路の出発
地から目的地までの全てのノード(経緯度で表現された
点の座標)に関するデータ及びその探索中に変更された
誘導経路のデータが記録されている。また、21は誘導
経路記憶部20から誘導経路のデータ(ノード列)を読
み出して、誘導経路を他の道路とは異なる色及び線幅で
描画する誘導経路描画部、22は制御部17からの信号
に基づいて音声信号をスピーカ8に出力する音声出力部
を示す。
【0015】また、23は交差点での進行方向を示す矢
印を付して当該交差点の形状をイメージ的に表した表示
パターン(図3〜図5参照)に係るデータが予め記憶さ
れている交差点表示パターン記憶部、24は制御部17
からの制御に基づいて交差点表示パターン記憶部23か
ら読み出されたデータ(交差点の表示パターン)の描画
処理を行う交差点表示パターン描画部、25は画像合成
部を示す。この画像合成部25は、地図描画部18で描
画された地図画像に、誘導経路描画部21で描画された
誘導経路、操作画面・マーク発生部19で生成された操
作画面及び各種マークを重ね合わせて、ディスプレイ装
置7の画面上に表示させると共に、必要に応じて、交差
点表示パターン描画部24で描画された交差点の表示パ
ターンをディスプレイ装置7の画面上に表示させる。交
差点の表示パターンについては、誘導経路(地図画像)
と共に同時に表示させてもよいし、或いは、画面上に単
独に表示させてもよい。
【0016】本実施形態では、操作部2が「入力手段」
に、ディスプレイ装置7が「表示手段」に、制御部17
が「制御手段」に、交差点表示パターン記憶部23が
「記憶手段」に、それぞれ対応している。図2は操作部
2を構成するリモコン送信器の外観構成を示したもので
ある。このリモコン送信器30には、ジョイスティック
31、「決定」ボタン32、「メニュー」ボタン33、
「戻る」ボタン34などの各種操作ボタンが設けられて
いる。ジョイスティック31と「決定」ボタン32は一
体的に構成されており、上下左右に倒したときは、表示
画面上の各種メニュー、各種項目等を選択するためのジ
ョイスティック31として働き、押したときは、選択し
たメニュー等を実行させるための「決定」ボタン32と
して働く。
【0017】本実施形態に係る車載用ナビゲーション装
置は、後述するように、経路案内中に2つの連続する交
差点をディスプレイ装置7の画面に表示させる際に、1
番目の交差点の方を2番目の交差点よりも目立つように
表示処理を行う(例えば、1番目の交差点を、背景色と
のコントラストが相対的に大きい色で表示したり、相対
的に大きいサイズで表示したりする)ことを特徴とす
る。
【0018】また、各交差点を表示画面の交差点表示領
域に表示する際に、1番目の交差点と2番目の交差点と
の連続性を視認し易くするために、1番目の交差点の出
口方向の向きに応じて、1番目の交差点を交差点表示領
域の下側又は上側に選択的に表示させるようにしたこと
を特徴とする。図3〜図5は本実施形態の車載用ナビゲ
ーション装置が行う交差点案内に係る画面表示例を示し
たものである。
【0019】図3は、1番目の交差点の出口方向の向き
に応じて当該交差点を表示領域の下側又は上側に選択的
に表示したときの画面表示例を示している。図示の画面
表示例において、40はディスプレイ装置7の表示画
面、41は交差点表示領域、CR1は1番目の交差点の
表示パターン、CR2は2番目の交差点の表示パター
ン、GRは画面上に案内された誘導経路、Mは車両位置
マークを示す。
【0020】本実施形態では、交差点の表示パターン
は、図3(a)に示すように交差点の出入口(進行方
向)を16方位に対応させて、交差点表示パターン記憶
部23に予め記憶されている。そして、制御部17によ
り1番目の交差点の出口方向が直進方向に対して±90
°以下であるか否かを判定し、±90°以下の場合に
は、図3(b)に示すように交差点表示領域41の下側
に1番目の交差点(CR1)を表示し、±90°を越え
ている場合には、図3(c)に示すように交差点表示領
域41の上側に1番目の交差点(CR1)を表示する。
2番目の交差点(CR2)については、1番目の交差点
(CR1)の出口と連続するような表示形態でそれぞれ
上側又は下側に表示する。
【0021】また、図3の画面表示例において、1番目
の交差点(CR1)はハッチングで表示されているが、
これは、2番目の交差点(CR2)よりも目立つように
表示している状態を表している。具体的には、背景色
(交差点表示領域41)を例えば黒色とした場合、1番
目の交差点(CR1)を背景色とのコントラストが相対
的に大きい色(例えば青色)で表示し、2番目の交差点
を背景色とのコントラストが相対的に小さい色(例えば
灰色)で表示する。或いは、2番目の交差点(CR2)
を「シェード」表示してもよい。
【0022】図3の画面表示例では、1番目の交差点
(CR1)の方を2番目の交差点(CR2)よりも目立
つように表示処理を行う手法として、コントラストの大
小に基づいた色表示を行っているが、表示形態はこれに
限定されないことはもちろんである。図4は、図3に示
すコントラストの大小に基づいた色表示に代えて、1番
目の交差点(CR1)を2番目の交差点(CR2)より
も大きいサイズで表示したときの画面表示例を示してい
る。
【0023】図4(a)は、図3(b)の画面表示例
(交差点表示領域41の下側に1番目の交差点(CR
1)を表示する例)に対応しており、図4(b)は、図
3(c)の画面表示例(交差点表示領域41の上側に1
番目の交差点(CR1)を表示する例)に対応してい
る。また、特に図示はしていないが、図3(b)の表示
形態(コントラストの大小に基づいた色表示の表示形
態)と図4(a)の表示形態(表示サイズの大小に基づ
いた表示形態)を組み合わせてもよい。かかる表示形態
とすることで、1番目の交差点(CR1)の方をより一
層目立たせることができる。
【0024】また、図3,図4の画面表示例では、交差
点の表示パターンの形状として、日本で見かける通常の
十字路、三叉路などの交差点の形状をイメージ的に表し
たものを用いているが、表示パターンの形状種別はこれ
に限定されないことはもちろんである。図5は、ヨーロ
ッパ等で見かけるラウンダバウト(round-about) 型の交
差点の形状をイメージ的に表した表示パターンを用いて
各交差点を表示したときの画面表示例を示している。
【0025】図5(a)は、図3(b)の画面表示例
(交差点表示領域41の下側に1番目の交差点(CR
1)を表示する例)に対応しており、図5(b)は、図
3(c)の画面表示例(交差点表示領域41の上側に1
番目の交差点(CR1)を表示する例)に対応してい
る。また、特に図示はしていないが、このラウンダバウ
ト型の交差点についても、図4に例示した画面表示例
(1番目の交差点(CR1)を2番目の交差点(CR
2)よりも大きいサイズで表示する例)と同様の表示形
態で表示させることも可能である。
【0026】以下、本実施形態のナビゲーション装置が
行う交差点案内に係る表示処理について、その処理フロ
ーの一例を示す図6及び図7を参照しながら説明する。
先ず、最初のステップS1では、ユーザ(例えば運転
者)が、操作部2(リモコン送信器30)を操作して、
目的地を設定する。また、必要に応じて、目的地に至る
途中の通過点(つまり、どの経路を通って目的地に行く
のか)を設定したり、更に必要であれば、各種の条件
(有料道路優先で行くのか一般道路優先で行くのかな
ど)も併せて設定する。これら設定されたデータは、イ
ンターフェース12を介して制御部17に入力される。
【0027】次のステップS2では、本装置が推奨する
案内経路を探索する。具体的には、制御部17が、入力
された目的地のデータとGPS受信機5で検出された現
在位置を出発地として設定された出発地のデータとに基
づき、出発地から目的地までが入る範囲の地図データを
CD−ROM1からバッファメモリ11に読み出し、さ
らに誘導経路記憶部20に格納されているデータを参照
して、出発地から目的地までを結ぶ最適な案内経路を横
型探索法などにより探索する。
【0028】次のステップS3では、探索した経路の案
内を開始する。このとき、ディスプレイ装置7の画面に
は、探索した案内経路が、地図画像に重ね合わされて表
示される。これによって、ユーザは、ディスプレイ装置
7の画面を通して案内経路を把握することができる。次
のステップS4では、制御部17において、交差点表示
に係る入力操作を検出する。すなわち、ユーザが、操作
部2(リモコン送信器30)を操作して、ディスプレイ
装置7の画面に表示すべき交差点の表示パターンの表示
形態と形状種別を指定すると、これらの指定に係る情報
が、インタフェース12を介して制御部17により検出
される。
【0029】次のステップS5では、制御部17におい
て、車両の走行速度が所定の速度、例えば40km/
h、を越えた(YES)か否(NO)かを判定する。こ
の判定は、車速パルス信号に基づいて行われる。そし
て、判定結果がYESの場合にはステップS6に進み、
判定結果がNOの場合にはステップS7に進む。ステッ
プS6では(走行速度が所定の速度を越えた場合)、制
御部17において、車両が1番目の交差点から所定の第
1の距離(例えば、200m)手前に到達した(YE
S)か否(NO)かを判定する。この判定は、GPS受
信機5の出力信号と自立航法センサ6の出力信号とに基
づいて行われる。そして、判定結果がYESの場合には
ステップS8に進み、判定結果がNOの場合にはその判
定処理を繰り返す。
【0030】一方、ステップS7では(走行速度が所定
の速度以下の場合)、制御部17において、車両が1番
目の交差点から所定の第2の距離(例えば、150m)
手前に到達した(YES)か否(NO)かを判定する。
判定結果がYESの場合にはステップS8に進み、判定
結果がNOの場合にはその判定処理を繰り返す。ステッ
プS8では、制御部17において、1番目の交差点の出
口方向が直進方向に対して±90°以下である(YE
S)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場
合にはステップS9に進み、判定結果がNOの場合には
ステップS11に進む。
【0031】ステップS9では(1番目の交差点の出口
方向が直進方向に対して±90°以下の場合)、ステッ
プS4で検出した入力操作(交差点の表示パターンの表
示形態と形状種別の指定)に基づいて制御部17によ
り、交差点表示パターン記憶部23から、指定された表
示形態と形状種別に応じた1番目の交差点及びそのすぐ
先の2番目の交差点に係る表示パターンを読み出す。
【0032】次のステップS10では、制御部17から
の制御に基づいて読み出された2つの交差点に係る表示
パターンを、交差点表示パターン描画部24及び画像合
成部25を介してディスプレイ装置7の画面に表示す
る。この場合、1番目の交差点の出口方向が直進方向に
対して±90°以下であるので、表示に際して2番目の
交差点との連続性を視認し易くするため、ディスプレイ
装置7の画面の交差点表示領域の下側に1番目の交差点
を表示し、その上側に2番目の交差点を表示する。
【0033】このときの画面表示例は、図3(b)、図
4(a)及び図5(a)に示した通りである。一方、ス
テップS11では(1番目の交差点の出口方向が直進方
向に対して±90°を越えている場合)、同様にステッ
プS4で検出した入力操作(交差点の表示パターンの表
示形態と形状種別の指定)に基づいて制御部17によ
り、交差点表示パターン記憶部23から、指定された表
示形態と形状種別に応じた1番目の交差点及びそのすぐ
先の2番目の交差点に係る表示パターンを読み出す。
【0034】次のステップS12では、制御部17から
の制御に基づいて読み出された2つの交差点に係る表示
パターンを、交差点表示パターン描画部24及び画像合
成部25を介してディスプレイ装置7の画面に表示す
る。この場合、1番目の交差点の出口方向が直進方向に
対して±90°を越えているので、ステップS10で行
った表示位置とは逆に、ディスプレイ装置7の画面の交
差点表示領域の上側に1番目の交差点を表示し、その下
側に2番目の交差点を表示する。
【0035】このときの画面表示例は、図3(c)、図
4(b)及び図5(b)に示した通りである。ステップ
S10又はS12の処理が終了すると、交差点表示処理
に係る処理フローは「終了」となる。以上説明したよう
に、本実施形態に係るナビゲーション装置によれば、経
路案内中に2つの交差点をディスプレイ装置7の画面に
表示させる際に、制御部17が交差点表示パターン記憶
部23に記憶されている各交差点の表示パターンを参照
して、1番目の交差点(CR1)を2番目の交差点(C
R2)と比べて背景色とのコントラストが相対的に大き
い色で表示し(図3,図5参照)、或いは、1番目の交
差点(CR1)を2番目の交差点(CR2)よりも大き
いサイズで表示している(図4参照)。
【0036】つまり、1番目の交差点(CR1)を2番
目の交差点(CR2)よりも目立つように表示処理を行
っているので、運転者は、ディスプレイ装置7の画面を
一見しただけで、どちらの交差点が1番目の交差点であ
るかを容易に且つイメージ的に把握することができる。
これによって、従来技術に見られたような不都合(運転
に支障をきたし、安全性が損なわれるおそれがあるこ
と)を解消することが可能となる。
【0037】なお、上述した実施形態では、交差点に係
る情報を誘導経路(地図画像)と共に同時に表示させる
場合について説明したが(図3〜図5参照)、交差点に
係る情報のみを単独に表示させることも可能である。こ
の場合、更に、交差点に至る道路名、距離、交差点の方
位などを指示する情報を付加するようにしてもよい。か
かる表示形態とすることで、ユーザから見れば、交差点
に関する情報の把握がより一層行い易くなる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、経
路案内中に2つの連続する交差点を表示画面に同時に表
示させる際に、先に走行する1番目の交差点の方を次に
走行する2番目の交差点よりも目立つように表示処理を
行うことで、ユーザは、交差点に関する情報を容易に且
つイメージ的に把握することができる。これは、安全運
転の維持に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車載用ナビゲーショ
ン装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】図1のナビゲーション装置における操作部(リ
モコン送信器)の外観構成を示す平面図である。
【図3】交差点案内に係る画面表示例(その1)を示す
図である。
【図4】交差点案内に係る画面表示例(その2)を示す
図である。
【図5】交差点案内に係る画面表示例(その3)を示す
図である。
【図6】図1のナビゲーション装置が行う交差点案内に
係る表示処理の一例を示すフロー図である。
【図7】図6の処理フローに続く処理を示すフロー図で
ある。
【符号の説明】
2…操作部(入力手段) 7…ディスプレイ装置(表示手段) 8…スピーカ 10…ナビゲーション装置本体 17…制御部(制御手段) 23…交差点表示パターン記憶部(記憶手段) 30…リモコン送信器 40…表示画面 41…交差点表示領域 CR1,CR2…交差点の表示パターン GR…誘導経路 M…車両位置マーク

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的地の入力設定に応答して経路探索を
    行い、該経路探索に基づく経路案内情報をユーザに提供
    する車載用ナビゲーション装置であって、 ユーザが指定する情報を入力する入力手段と、 可視情報の形態でユーザに案内情報を提供する表示手段
    と、 交差点での進行方向を示す矢印を付して当該交差点の形
    状をイメージ的に表した表示パターンを予め記憶させた
    記憶手段と、 前記入力手段、前記表示手段及び前記記憶手段に動作可
    能に接続された制御手段とを具備し、 該制御手段は、前記経路探索に基づいた経路案内中に2
    つの連続する交差点を前記表示手段の表示画面に同時に
    表示させるときに、前記記憶手段に記憶されている各表
    示パターンを参照して、先に走行する1番目の交差点
    を、次に走行する2番目の交差点と比べて、背景色との
    コントラストが相対的に大きい色で表示させることを特
    徴とする車載用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記2つの連続する交
    差点を前記表示手段の表示画面に同時に表示させるとき
    に、前記コントラストの大小に基づいた色表示に代え
    て、前記1番目の交差点を前記2番目の交差点よりも大
    きいサイズで表示させることを特徴とする請求項1に記
    載の車載用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記2つの連続する交
    差点を前記表示手段の表示画面に同時に表示させるとき
    に、前記コントラストの大小に基づいた色表示と共に、
    前記1番目の交差点を前記2番目の交差点よりも大きい
    サイズで表示させることを特徴とする請求項1に記載の
    車載用ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記2つの連続する交
    差点を前記表示手段の表示画面に同時に表示させるとき
    に、前記1番目の交差点の出口方向が直進方向に対して
    ±90°以下の場合には、前記表示手段に対して前記表
    示画面の交差点表示領域の下側に前記1番目の交差点
    を、該交差点表示領域の上側に前記2番目の交差点をそ
    れぞれ表示させることを特徴とする請求項1から3のい
    ずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記2つの連続する交
    差点を前記表示手段の表示画面に同時に表示させるとき
    に、前記1番目の交差点の出口方向が直進方向に対して
    ±90°を越えている場合には、前記表示手段に対して
    前記表示画面の交差点表示領域の上側に前記1番目の交
    差点を、該交差点表示領域の下側に前記2番目の交差点
    をそれぞれ表示させることを特徴とする請求項1から3
    のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、車両の走行速度に応じ
    て該車両が前記1番目の交差点から所定の距離手前に到
    達したときに、前記2つの連続する交差点を前記表示手
    段の表示画面に同時に表示させることを特徴とする請求
    項1から3のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーショ
    ン装置。
JP2001000445A 2001-01-05 2001-01-05 車載用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4271377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000445A JP4271377B2 (ja) 2001-01-05 2001-01-05 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000445A JP4271377B2 (ja) 2001-01-05 2001-01-05 車載用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002202149A true JP2002202149A (ja) 2002-07-19
JP4271377B2 JP4271377B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=18869229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000445A Expired - Fee Related JP4271377B2 (ja) 2001-01-05 2001-01-05 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271377B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257557A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2007101388A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2008209359A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置およびその交差点拡大図表示方法並びに地図情報作成方法
JP2009058375A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102172161B1 (ko) * 2015-10-26 2020-10-30 에스케이텔레콤 주식회사 네비게이션서비스장치 및 그 동작 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257557A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2007101388A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP4701060B2 (ja) * 2005-10-05 2011-06-15 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP2008209359A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置およびその交差点拡大図表示方法並びに地図情報作成方法
JP2009058375A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置及び方法
JP4509153B2 (ja) * 2007-08-31 2010-07-21 三洋電機株式会社 ナビゲーション装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4271377B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732049B2 (en) Vehicle navigation system and method
US6871143B2 (en) Navigation apparatus
US6529822B1 (en) Navigation system with zoomed maneuver instruction
JP3907994B2 (ja) 誘導経路探索方法及びナビゲーション装置
US6721655B1 (en) Vehicle travel guide device and vehicle travel guide method
JP2003247837A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4245817B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2003114130A (ja) ナビゲーション装置
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP4128444B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JPH09152354A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4357932B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001330448A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004239727A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4271377B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3904942B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002090156A (ja) 車載用ナビゲーション装置の渋滞表示方法
JP4024638B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005249485A (ja) 車載用ナビゲーション装置の音声案内方法
JP2006214939A (ja) 車載用ナビゲーション装置
EP1406064A1 (en) Map display system
JP4087140B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4672359B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4112352B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2006003328A (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4271377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees