JP2002197548A - Pos管理装置、pos管理方法及びpos管理プログラムを記録している記録媒体 - Google Patents

Pos管理装置、pos管理方法及びpos管理プログラムを記録している記録媒体

Info

Publication number
JP2002197548A
JP2002197548A JP2000391561A JP2000391561A JP2002197548A JP 2002197548 A JP2002197548 A JP 2002197548A JP 2000391561 A JP2000391561 A JP 2000391561A JP 2000391561 A JP2000391561 A JP 2000391561A JP 2002197548 A JP2002197548 A JP 2002197548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
management
information
order
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000391561A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Hashino
勝久 橋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000391561A priority Critical patent/JP2002197548A/ja
Publication of JP2002197548A publication Critical patent/JP2002197548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新製品を販売する場合に、販売開始日に確実
に新製品が販売できるように、新製品を構成する材料や
部品の発注ができるPOS管理装置を提供する。 【解決手段】 商品情報記憶部101は、商品情報と発
注管理開始年月日と発注管理終了年月日と販売管理開始
年月日と販売管理終了年月日とから構成される組を複数
個、記憶している。情報抽出部102は、毎日定刻に、
発注管理期間を基にして発注情報を生成し、生成した発
注情報を発注情報記憶部104に書き込む。また、販売
管理期間を基にして販売情報を生成し、生成した販売情
報を送受信部103を介して、POS端末装置200
a、・・・、200bへ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、POSシステムに
おける販売及び発注管理に係る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、POSシステムにおける商品
の販売及び発注管理において、POS端末装置とPOS
管理装置とで同一内容の商品情報を保有し、POS端末
装置では、前記商品情報を用いて商品を販売し、POS
管理装置では、前記商品情報を用いて発注管理及び販売
管理を行う。
【0003】新商品を販売する場合には、新商品を販売
する以前に、前記新商品を構成する材料や部品の名称や
部品番号を、POS端末装置から入力して、材料や部品
を発注する。発注した材料や部品が届くと、前記材料や
部品を用いて新商品を製造し、その後、製造した新商品
を販売する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,新製品
を構成する材料や部品を発注した日から販売を開始する
日までに、材料や部品を調達するために十分な日数が無
いときは、製造を開始すべき日に材料や部品が届かず、
新製品の販売開始日までに新製品が製造できず、販売開
始日に新製品が販売できないことがあるという問題点が
ある。
【0005】本発明は、上記問題点を解決するために、
新製品を販売する場合に、販売開始日に確実に新製品が
販売できるように、新製品を構成する材料や部品の発注
ができるPOS管理装置、POS管理方法及びPOS管
理プログラムを記録している記録媒体を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、1台以上のPOS端末装置と通信回線を
介して接続されているPOS管理装置であって、商品毎
に、商品に関する商品情報と、商品の発注管理の対象と
なる期間を示す発注管理期間と、前記発注管理期間より
遅い期間であって商品の販売管理の対象となる期間を示
す販売管理期間とを対応付けて記憶している商品情報記
憶手段と、発注管理の対象となる商品に関する商品情報
を記憶する領域を備える発注情報記憶手段と、所定日を
含む発注管理期間に対応付けられた商品情報を前記商品
情報記憶手段から抽出し、抽出した商品情報を発注情報
記憶手段に書き込む発注情報抽出手段と、前記所定日を
含む販売管理期間に対応付けられた商品情報を前記商品
情報記憶手段から抽出する販売情報抽出手段と、前記販
売情報抽出手段により抽出された商品情報を各POS端
末装置に送信する送信手段とを備え、前記POS管理装
置は、発注情報記憶手段に記憶されている商品情報に基
づいて、商品の発注管理を行い、各POS端末装置は、
送信された商品情報に基づいて、商品の販売管理を行う
ことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の1の実施の形態としての
POSシステム10について説明する。POSシステム
10は、図1に示すように、POS管理装置100及び
POS端末装置200a、・・・、200bから構成さ
れ、POS端末装置200a、・・・、200bは、そ
れぞれ通信回線を介してPOS管理装置100と接続さ
れている。 (POS管理装置100の構成)POS管理装置100
は、図1に示すように、商品情報記憶部101、情報抽
出部102、送受信部103、発注情報記憶部104及
び発注処理部105から構成されている。
【0008】商品情報記憶部101は、図2に示すよう
に、商品情報と発注管理開始年月日と発注管理終了年月
日と販売管理開始年月日と販売管理終了年月日とから構
成される組を複数個、記憶している。商品情報は、商品
を識別する商品番号と、商品の名称である商品名と、商
品の販売価格と、その他の情報(図示していない)とか
ら構成される。発注管理開始年月日及び発注管理終了年
月日は、それぞれ対応する商品の発注管理を行う期間の
開始日と終了日とを示す。販売管理開始年月日及び販売
管理終了年月日は、それぞれ対応する商品の販売管理を
行う期間の開始日と終了日とを示す。
【0009】図3に示すように、発注管理開始年月日A
10と発注管理終了年月日A11とにより定まる発注管
理期間A1及び販売管理開始年月日A12と販売管理終
了年月日A13とにより定まる販売管理期間A2の関係
は、発注管理期間A1が時間的に先に存在し、販売管理
期間A2が時間的に後に存在するように、設定される。
また、少なくとも、発注管理終了年月日A11から販売
管理開始年月日A12までの期間が、材料や部品を調達
するために必要な日数より大きくなるように設定する。
なお、この図において、紙面の左から右へ時間が経過す
るものとする。
【0010】発注情報記憶部104は、発注管理の対象
となる商品に関する商品情報を記憶する領域を備えてい
る。情報抽出部102は、毎日、定刻(午前0時)にな
ると、発注情報を生成し、生成した発注情報を発注情報
記憶部104に書き込む。また、販売情報を生成し、生
成した販売情報を送受信部103を介して、POS端末
装置200a、・・・、200bへ送信する。発注情報
の生成及び販売情報の生成の詳細については、後述す
る。
【0011】発注処理部105は、発注情報記憶部10
4に記憶されている発注情報に基づいて発注管理を行
う。 (POS管理装置100の動作)POS管理装置100
の動作について、図4に示すフローチャートを用いて説
明する。
【0012】情報抽出部102は、毎日、定刻(午前0
時)になると(ステップS101)、発注情報を生成
し、生成した発注情報を発注情報記憶部104に書き込
む(ステップS102)。次に、販売情報を生成し、生
成した販売情報を送受信部103を介して、POS端末
装置200a、・・・、200bへ送信する(ステップ
S103)。次に、ステップS101へ戻って、上記処
理を繰り返す。
【0013】次に、ステップS102の詳細について、
図5に示すフローチャートを用いて説明する。情報抽出
部102は、商品情報記憶部101から1個の組を順次
読み出す(ステップS201)。組の読み出しが終了す
れば(ステップS202)、送受信部103は、受け取
った全ての商品情報を販売情報として、通信回線を介し
て、POS端末装置200a、・・・、200bへ送信
する(ステップS205)。
【0014】組の読み出しが終了していなければ、(ス
テップS202)、情報抽出部102は、読み出した組
に含まれている販売管理開始年月日と、処理当日(販売
日)と、読み出した組に含まれている販売管理終了年月
日とについて、 (条件1) 販売管理開始年月日≦処理当日(販売日)≦販売管理終
了年月日 を満たすなら(ステップS203)、読み出した組に含
まれる商品情報を送受信部103へ出力し(ステップS
204)、ステップS201戻って処理を繰り返す。
【0015】条件1を満たさないなら(ステップS20
3)、情報抽出部102は、ステップS201戻って処
理を繰り返す。次に、ステップS103の詳細につい
て、図6に示すフローチャートを用いて説明する。情報
抽出部102は、商品情報記憶部101から1個の組を
順次読み出す(ステップS221)。組の読み出しが終
了すれば(ステップS222)、処理を終了する。
【0016】組の読み出しが終了していなければ、(ス
テップS222)、情報抽出部102は、読み出した組
に含まれている発注管理開始年月日と、処理当日(販売
日)と、読み出した組に含まれている発注管理終了年月
日とについて、 (条件2) 発注管理開始年月日≦処理当日(発注日)≦発注管理終
了年月日 を満たすなら(ステップS223)、読み出した組に含
まれる商品情報を発注情報として発注情報記憶部104
へ書き込み(ステップS224)、ステップS221戻
って処理を繰り返す。
【0017】条件2を満たさないなら(ステップS22
3)、情報抽出部102は、ステップS221戻って処
理を繰り返す。 (POS端末装置200aの構成)POS端末装置20
0aは、図1に示すように、送受信部201、表示部2
02、販売情報記憶部203、入力部204及び販売管
理情報記憶部205から構成されている。他のPOS端
末装置(POS端末装置200bなど)については、P
OS端末装置200aと同様であるので説明を省略す
る。
【0018】販売情報記憶部203は、販売情報を記憶
する領域を備えている。送受信部201は、POS管理
装置100の送受信部103から販売情報を受け取り、
販売情報記憶部203へ書き込む。販売管理情報記憶部
205は、販売情報を記憶する領域を備えている。入力
部204は、具体的には、バーコードリーダなどから構
成され、商品が販売される際に、利用者により操作さ
れ、販売する商品に付されているバーコードから商品を
識別する番号を読み出し、読み出した番号に対応する販
売情報を販売情報記憶部203から読み出し、読み出し
た販売情報を表示部202へ表示し、読み出した販売情
報を販売管理情報記憶部205へ書き込む。
【0019】(まとめ)上記に説明したように、販売管
理期間と、販売管理期間より時間的に前の期間である発
注管理期間と、が商品毎に設定されており、発注管理期
間内の商品について、発注管理を行い、発注管理期間よ
り時間的に後の期間が設定されている販売管理期間内の
商品について、販売管理を行うので、新製品を構成する
材料や部品を発注した日から販売を開始する日までに、
材料や部品を調達するために十分な日数が確保できる。
このため、製造を開始すべき日に材料や部品が届き、新
製品の販売開始日までに新製品が製造でき、販売開始日
に新製品が販売できる。
【0020】(その他の変形例)なお、本発明を上記の
実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記
の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下
のような場合も本発明に含まれる。 (1)情報抽出部102は、毎日、定刻(午前0時)に
なると、発注情報を生成し、販売情報を生成するとして
いるが、1週間に1回、発注情報を生成し、販売情報を
生成するとしてもよい。このとき、条件1に示す処理当
日(販売日)は、処理対象となる1週間とする。条件2
についても同様である。また、10日に1回、又は1月
に1回、発注情報を生成し、販売情報を生成するとして
もよい。 (2)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。
また、これらの方法をコンピュータにより実現するコン
ピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピ
ュータプログラムからなるデジタル信号であるとしても
よい。
【0021】また、本発明は、前記コンピュータプログ
ラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能
な記録媒体、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、CD―ROM、MO、DVD、D
VD−ROM、DVD−RAM、半導体メモリなど、に
記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に
記録されている前記コンピュータプログラム又は前記デ
ジタル信号であるとしてもよい。
【0022】また、本発明は、前記コンピュータプログ
ラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は
有線通信回線、インターネットを代表とするネットワー
ク等を経由して伝送するものとしてもよい。また、本発
明は、マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュ
ータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュー
タプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサ
は、前記コンピュータプログラムに従って動作するとし
てもよい。
【0023】また、前記プログラム又は前記デジタル信
号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は
前記プログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワー
ク等を経由して移送することにより、独立した他のコン
ピュータシステムにより実施するとしてもよい。 (3)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合
わせるとしてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は、1台以上のPOS端末装置と
通信回線を介して接続されているPOS管理装置であっ
て、商品毎に、商品に関する商品情報と、商品の発注管
理の対象となる期間を示す発注管理期間と、前記発注管
理期間より遅い期間であって商品の販売管理の対象とな
る期間を示す販売管理期間とを対応付けて記憶している
商品情報記憶手段と、発注管理の対象となる商品に関す
る商品情報を記憶する領域を備える発注情報記憶手段
と、所定日を含む発注管理期間に対応付けられた商品情
報を前記商品情報記憶手段から抽出し、抽出した商品情
報を発注情報記憶手段に書き込む発注情報抽出手段と、
前記所定日を含む販売管理期間に対応付けられた商品情
報を前記商品情報記憶手段から抽出する販売情報抽出手
段と、前記販売情報抽出手段により抽出された商品情報
を各POS端末装置に送信する送信手段とを備え、前記
POS管理装置は、発注情報記憶手段に記憶されている
商品情報に基づいて、商品の発注管理を行い、各POS
端末装置は、送信された商品情報に基づいて、商品の販
売管理を行う。
【0025】この構成によると、販売管理期間と、販売
管理期間より時間的に前の期間である発注管理期間と、
が商品毎に設定され、発注管理期間内の商品について、
発注管理を行い、発注管理期間より時間的に後の期間が
設定されている販売管理期間内の商品について、販売管
理を行うので、新製品を構成する材料や部品を発注した
日から販売を開始する日までに、材料や部品を調達する
ために十分な日数が確保できる。特に、新製品が販売さ
れる場合に効果を発揮する。
【0026】以上のように、本発明は,新商品が販売さ
れる場合の発注効率を高めることが可能となり実用的で
きわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態としてのPOSシステム
10の構成を示すブロック図である。
【図2】商品情報記憶部101に記憶されている商品情
報及びその他の情報のデータ構造を示すデータ構造図で
ある。
【図3】発注管理期間と販売管理期間との関係を示す関
係図である。
【図4】POS管理装置100の動作を示すフローチャ
ートである。
【図5】POS管理装置100の販売情報の生成処理の
動作を示すフローチャートである。
【図6】POS管理装置100の発注情報の生成処理の
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 POSシステム 100 POS管理装置 101 商品情報記憶部 102 情報抽出部 103 送受信部 104 発注情報記憶部 105 発注処理部 200a、・・・、200b POS端末装置 201 送受信部 202 表示部 203 販売情報記憶部 204 入力部 205 販売管理情報記憶部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1台以上のPOS端末装置と通信回線を
    介して接続されているPOS管理装置であって、 商品毎に、商品に関する商品情報と、商品の発注管理の
    対象となる期間を示す発注管理期間と、前記発注管理期
    間より遅い期間であって商品の販売管理の対象となる期
    間を示す販売管理期間とを対応付けて記憶している商品
    情報記憶手段と、 発注管理の対象となる商品に関する商品情報を記憶する
    領域を備える発注情報記憶手段と、 所定日を含む発注管理期間に対応付けられた商品情報を
    前記商品情報記憶手段から抽出し、抽出した商品情報を
    発注情報記憶手段に書き込む発注情報抽出手段と、 前記所定日を含む販売管理期間に対応付けられた商品情
    報を前記商品情報記憶手段から抽出する販売情報抽出手
    段と、 前記販売情報抽出手段により抽出された商品情報を各P
    OS端末装置に送信する送信手段とを備え、 前記POS管理装置は、発注情報記憶手段に記憶されて
    いる商品情報に基づいて、商品の発注管理を行い、 各POS端末装置は、送信された商品情報に基づいて、
    商品の販売管理を行うことを特徴とするPOS管理装
    置。
  2. 【請求項2】 1台以上のPOS端末装置と通信回線を
    介して接続され、商品毎に、商品に関する商品情報と、
    商品の発注管理の対象となる期間を示す発注管理期間
    と、前記発注管理期間より遅い期間であって商品の販売
    管理の対象となる期間を示す販売管理期間とを対応付け
    て記憶している商品情報記憶手段と、発注管理の対象と
    なる商品に関する商品情報を記憶する領域を備える発注
    情報記憶手段とを備えるPOS管理装置で用いられるP
    OS管理方法あって、 所定日を含む発注管理期間に対応付けられた商品情報を
    前記商品情報記憶手段から抽出し、抽出した商品情報を
    発注情報記憶手段に書き込む発注情報抽出ステップと、 前記所定日を含む販売管理期間に対応付けられた商品情
    報を前記商品情報記憶手段から抽出する販売情報抽出ス
    テップと、 前記販売情報抽出手段により抽出された商品情報を各P
    OS端末装置に送信する送信ステップとを含み、 前記POS管理装置は、発注情報記憶手段に記憶されて
    いる商品情報に基づいて、商品の発注管理を行い、 各POS端末装置は、送信された商品情報に基づいて、
    商品の販売管理を行うことを特徴とするPOS管理方
    法。
  3. 【請求項3】 1台以上のPOS端末装置と通信回線を
    介して接続され、商品毎に、商品に関する商品情報と、
    商品の発注管理の対象となる期間を示す発注管理期間
    と、前記発注管理期間より遅い期間であって商品の販売
    管理の対象となる期間を示す販売管理期間とを対応付け
    て記憶している商品情報記憶手段と、発注管理の対象と
    なる商品に関する商品情報を記憶する領域を備える発注
    情報記憶手段とを備えるコンピュータで用いられるPO
    S管理プログラムを記録しているコンピュータ読み取り
    可能な記録媒体であって、 前記POS管理プログラムは、 所定日を含む発注管理期間に対応付けられた商品情報を
    前記商品情報記憶手段から抽出し、抽出した商品情報を
    発注情報記憶手段に書き込む発注情報抽出ステップと、 前記所定日を含む販売管理期間に対応付けられた商品情
    報を前記商品情報記憶手段から抽出する販売情報抽出ス
    テップと、 前記販売情報抽出手段により抽出された商品情報を各P
    OS端末装置に送信する送信ステップとを含み、 前記コンピュータは、発注情報記憶手段に記憶されてい
    る商品情報に基づいて、商品の発注管理を行い、 各POS端末装置は、送信された商品情報に基づいて、
    商品の販売管理を行うことを特徴とする記録媒体。
JP2000391561A 2000-12-22 2000-12-22 Pos管理装置、pos管理方法及びpos管理プログラムを記録している記録媒体 Pending JP2002197548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391561A JP2002197548A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 Pos管理装置、pos管理方法及びpos管理プログラムを記録している記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391561A JP2002197548A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 Pos管理装置、pos管理方法及びpos管理プログラムを記録している記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002197548A true JP2002197548A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18857675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391561A Pending JP2002197548A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 Pos管理装置、pos管理方法及びpos管理プログラムを記録している記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002197548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100375551C (zh) * 2001-07-26 2008-03-12 株式会社电装 无线电通信终端单元和发送基站识别号的方法
CN102708633A (zh) * 2012-04-12 2012-10-03 福建联迪商用设备有限公司 在pos机上实现快速定位挂失卡号的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100375551C (zh) * 2001-07-26 2008-03-12 株式会社电装 无线电通信终端单元和发送基站识别号的方法
CN102708633A (zh) * 2012-04-12 2012-10-03 福建联迪商用设备有限公司 在pos机上实现快速定位挂失卡号的方法
CN102708633B (zh) * 2012-04-12 2015-05-13 福建联迪商用设备有限公司 在pos机上实现快速定位挂失卡号的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350847B2 (ja) 電子価格表示システムにおける価格情報とメッセージの表示方法
JP4152016B2 (ja) 電子価格ラベルの価格照合方法及び電子価格ラベルの価格照合装置
WO2007133745A2 (en) Method and system for tracking and compensation of distributors via unique codes
US6427138B1 (en) Methods and apparatus for providing an electronic price label countdown timer
CA2283043C (en) System and method of sending messages to a group of electronic price labels
US6542873B1 (en) System and method for using an enhanced external data interface to display data in EPL systems
US7080028B2 (en) Methods and apparatus for promotional electronic signs
JP2002197548A (ja) Pos管理装置、pos管理方法及びpos管理プログラムを記録している記録媒体
JP4727015B2 (ja) 電子プライス・ラベル・システム及び表示プライスの変更方法
JP2000105875A (ja) 電子価格表示システムにおける販売促進情報確認装置及びその方法
JP4255584B2 (ja) 電子価格表示装置によるランダム重量アイテムの価格情報表示方法
JP2006172138A (ja) 購入管理システム、購入管理サーバ、及び購入管理プログラム
JP2002297999A (ja) 販売促進装置
JP2001265767A (ja) 販売支援システム、販売支援方法及び販売支援システムにおける販売支援プログラムを記録した記録媒体
JP2004272442A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびそのプログラム
JP4178001B2 (ja) スケジュール作成装置、販売支援装置、スケジュール作成方法、販売支援方法、及びプログラム
JP4463932B2 (ja) 電子価格表示システムにおける情報表示方法
EP1164527A2 (en) System and method for promotional display verification in EPL systems
JP5106559B2 (ja) 情報処理装置、情報表示システム及びプログラム
JP2008065488A (ja) 商品発注数提案装置
JP2002203134A (ja) 宣伝代行コンピュータ、宣伝代行方法および宣伝代行用プログラムを記録した記録媒体
JP2005196284A (ja) 顧客情報管理装置及び方法、並びにプログラム
JP2002279116A (ja) 卸売市場の業務支援システム
JP2002056068A (ja) 配置販売業における商品の配置管理装置および配置管理方法
JP2007257004A (ja) サービス提供システムおよびサービス提供方法