JP2002197080A - Book editing method, book editing program, book editing system and book editing server - Google Patents

Book editing method, book editing program, book editing system and book editing server

Info

Publication number
JP2002197080A
JP2002197080A JP2000396721A JP2000396721A JP2002197080A JP 2002197080 A JP2002197080 A JP 2002197080A JP 2000396721 A JP2000396721 A JP 2000396721A JP 2000396721 A JP2000396721 A JP 2000396721A JP 2002197080 A JP2002197080 A JP 2002197080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
author
document
input item
book
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000396721A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Nobuto
隆博 延藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2000396721A priority Critical patent/JP2002197080A/en
Publication of JP2002197080A publication Critical patent/JP2002197080A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a book editing method by which the contents of a document of other author is confirmed in real time. SOLUTION: In the book editing method to receive the respective documents based on document input items to be taken charged by the respective authors from plural authors determined via a computer network and to edit one book, a book editing server in which pieces of information to specify the respective authors are registered is connected with the computer network, a selection screen of the document input items is displayed by receiving specification information by the book editing server, an input screen of the document in the document input item is displayed when the document input item corresponding to the specification information is selected and a display screen of the document inputted by other author to take charge of the document input item is displayed when the document input item not to correspond to the specification information is selected.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークを介して決められた複数の著者から該各著者が
担当する文書入力項目に基づく各原稿を受信して一つの
書籍を編集する書籍編集方法、書籍編集プログラム及び
書籍編集システム並びに書籍編集サーバに関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a book editing method for receiving a manuscript based on a document input item assigned to each author from a plurality of authors determined via a computer network and editing one book. The present invention relates to a book editing program, a book editing system, and a book editing server.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知の通り、複数の著者に原稿を依頼し
て一つの書籍を編集する場合には、先ず、編集者が各著
者に会って該著者に書籍の担当箇所における原稿を依頼
し、編集者は各著者に原稿のでき上がりを確認した上で
各著者が作成した原稿用紙、或いは、テキストデータを
回収して校正用編集物を作成している。そして、当該校
正用編集物を内容確認の為に各著者に配布し、各著者に
よる内容についての修正・確認等が済んだ後、編集者は
当該校正用編集物を回収して編集し、再度修正・確認等
の為に各著者に配布する作業を繰り返し、最終編集物を
作成している。
2. Description of the Related Art As is well known, when editing a book by requesting manuscripts from a plurality of authors, an editor first meets each author and asks the author for a manuscript at a place in charge of the book. The editor confirms the completion of the manuscript with each author, and then collects the manuscript paper or text data created by each author to create a proofreading compilation. Then, the proofreading compilation is distributed to each author for content confirmation, and after each author corrects and confirms the content, the editor collects the proofreading compilation, edits it, and re-edits it. The work of distributing to each author for correction, confirmation, etc. is repeated to create the final compilation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の書
籍編集方法においては、編集者は各著者が原稿を作成し
たことを確認した上で、原稿を回収しているので、特
に、著者が数十人〜数百人となることが多い大学の講義
概要出版物においては原稿のでき上がりや回収状況を把
握するのが困難であるという問題点や回収、編集及び配
布を何度も繰り返さなければならないという問題点があ
った。また、著者は他の著者の原稿作成状況を把握する
ことができないので、原稿の作成が遅れるという問題点
や他の著者が記述した原稿内容は校正用編集物を見るま
で確認することができないので、重複記載が発生したり
表現の統一がなされないという問題点があり、これによ
り、編集者にとって原稿の回収が捗らず、修正・確認作
業を不必要に重ねなければならないという問題点があっ
た。
However, in the conventional book editing method, the editor collects the manuscript after confirming that each author has prepared the manuscript. It is difficult to keep track of the manuscript completion and collection status in university lecture publications, which are often 10 to several hundred people, and the collection, editing and distribution must be repeated many times There was a problem. Also, authors cannot grasp the status of manuscript preparation by other authors, so the problem of manuscript preparation being delayed and the contents of manuscripts written by other authors cannot be confirmed until they see the proofreading compilation. However, there is a problem that duplicate descriptions are generated and expressions are not unified. As a result, collection of manuscripts is not progressed for editors, and correction and confirmation work must be repeated unnecessarily. .

【0004】そこで、本発明は、数人の共著による書籍
の編集は勿論のこと、数百人の共著による大学の講義概
要出版物の編集においても、各著者の原稿内容をリアル
タイムに確認できる書籍編集方法を提供することを技術
的課題として、その具現化をはかるべく研究・実験を重
ねた結果、コンピュータネットワーク上に書籍編集サー
バを構築して該書籍編集サーバにアクセスしている著者
が担当する文書入力項目(書籍の担当箇所)においては
原稿を入力させ、他の著者が担当する文書入力項目にお
いては該他の著者が入力した原稿を表示させるようにす
れば、各著者にとっては、他の著者が既に原稿を入力し
たか否かを知ることができると共に、他の著者による原
稿の記述内容を参照して原稿を作成することができ、し
かも、各著者の原稿作成の進捗状況をリアルタイムに確
認できるから、編集者にとっては、原稿のでき上がりの
確認が容易になると共に、修正・確認作業を削減するこ
とができ、加えて、決められた各著者間における原稿の
改ざんを防ぐことができるという刮目すべき知見を得、
前記技術的課題を達成したものである。
[0004] Therefore, the present invention provides a book in which the author's manuscript contents can be confirmed in real time not only in editing a book by several authors but also in editing a lecture summary publication of a university by several hundred authors. As a technical issue of providing an editing method, as a result of repeated research and experiments to achieve the realization, an author who has built a book editing server on a computer network and accesses the book editing server is in charge. If a manuscript is input in a document input item (a part in charge of a book) and a manuscript input by another author is displayed in a document input item assigned by another author, each author can obtain another document. It is possible to know whether the author has already entered the manuscript, and to create the manuscript by referring to the description contents of the manuscript by other authors. Since the progress of the creation can be checked in real time, it is easy for the editor to check the completion of the manuscript, and it is possible to reduce the correction and checking work. Obtained remarkable knowledge that it can prevent tampering,
The technical task has been achieved.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記技術的課題は、次の
通りの本発明によって解決できる。
The technical problem can be solved by the present invention as described below.

【0006】本発明に係る書籍編集方法は、コンピュー
タネットワークを介して決められた複数の著者から該各
著者が担当する文書入力項目に基づく各原稿を受信して
一つの書籍を編集する書籍編集方法であって、前記各著
者を特定する情報が登録されている書籍編集サーバがコ
ンピュータネットワークに接続されており、当該書籍編
集サーバが前記特定情報を受信することにより文書入力
項目の選択画面を表示させ、前記特定情報に対応した文
書入力項目が選択された場合には該文書入力項目におけ
る原稿の入力画面を表示させ、前記特定情報に対応しな
い文書入力項目が選択された場合には該文書入力項目を
担当する他の著者が入力した原稿の表示画面を表示させ
るようにしたものである。
[0006] A book editing method according to the present invention is a book editing method for receiving a manuscript based on a document input item assigned to each author from a plurality of determined authors via a computer network and editing one book. A book editing server in which information specifying each author is registered is connected to a computer network, and the book editing server displays a document input item selection screen by receiving the specific information. When a document input item corresponding to the specific information is selected, an input screen of a document in the document input item is displayed, and when a document input item not corresponding to the specific information is selected, the document input item is displayed. Is displayed on the display screen of the manuscript input by another author who is in charge of.

【0007】また、本発明に係る書籍編集プログラム
は、コンピュータネットワークを介して決められた複数
の著者からの各原稿を受信して一つの書籍を編集する書
籍編集プログラムであって、前記各著者を特定する情報
が登録されている書籍編集サーバへのアクセスに対して
前記書籍の一著者であることを特定する前記情報の入力
を促すステップと、入力された前記情報が前記書籍の一
著者として登録されている特定情報である場合に前記各
著者が担当する文書入力項目を出力して選択を促すステ
ップと、選択された文書入力項目が前記一著者が担当す
る文書入力項目である場合には該文書入力項目における
原稿の入力を促すステップと、選択された文書入力項目
が前記一著者が担当する文書入力項目でない場合には該
文書入力項目を担当する他の著者が入力した原稿を表示
させるステップとを備えているものである。
[0007] A book editing program according to the present invention is a book editing program for receiving a manuscript from a plurality of authors determined via a computer network and editing one book. Prompting the user to enter the information identifying the author of the book in response to access to the book editing server in which the information to be identified is registered, and registering the entered information as an author of the book Outputting the document input item that each author is responsible for when the specific information is assigned, and prompting the user to select the document input item. If the selected document input item is the document input item that the one author is responsible for, Prompting the user to input a manuscript in the document input item; and, if the selected document input item is not the document input item for which the one author is in charge, take charge of the document input item. That in which the other authors and a step of displaying a document entered.

【0008】また、本発明に係る書籍編集システムは、
コンピュータネットワークを介して決められた複数の著
者から該各著者が担当する文書入力項目に基づく各原稿
を受信して一つの書籍を編集する書籍編集システムであ
って、前記各著者を特定する情報が登録されている書籍
編集サーバがコンピュータネットワークに接続されてお
り、当該書籍編集サーバが受信した前記特定情報に対応
した文書入力項目が選択されたか否かを判断する判断手
段と、前記特定情報に対応した文書入力項目が選択され
ている場合には該文書入力項目における原稿の入力画面
を作成する入力画面作成手段と、前記特定情報に対応し
ない文書入力項目が選択されている場合には該文書入力
項目を担当する他の著者が入力した原稿の表示画面を作
成する表示画面作成手段とを備えているものである。
[0008] A book editing system according to the present invention comprises:
A book editing system that receives a manuscript based on a document input item assigned to each author from a plurality of authors determined via a computer network and edits one book, wherein the information identifying each author is A registered book editing server is connected to the computer network, a determining unit for determining whether a document input item corresponding to the specific information received by the book editing server is selected, and a determination unit corresponding to the specific information. Input screen creating means for creating an input screen for a document in the document input item when the selected document input item is selected, and inputting the document when the document input item not corresponding to the specific information is selected. Display screen creating means for creating a display screen of a manuscript input by another author who is in charge of the item.

【0009】さらに、本発明に係る書籍編集サーバは、
コンピュータネットワークを介して決められた複数の著
者から該各著者が担当する文書入力項目に基づく各原稿
を受信して一つの書籍を編集する書籍編集サーバであっ
て、前記各著者を特定する特定情報データと該特定情報
データに対応した著者名データとを含んで構成されてい
る著者情報データベースと、前記特定情報データに対応
した前記各著者が担当する文書入力項目データと該文書
入力項目データに対応して記録される原稿文書データと
を含んで構成されている著作物情報データベースとが構
築されており、受信した特定情報データが前記書籍の一
著者として前記著者情報データベースに登録されている
特定情報データである場合に前記著作物情報データベー
スから前記各著者が担当する文書入力項目データを抽出
して該文書入力項目を選択させる画面データを送信し、
受信した文書入力項目データが前記著作物情報データベ
ースに記録されている前記一著者が担当する文書入力項
目データである場合には該文書入力項目における原稿を
入力する画面データを送信し、受信した原稿文書データ
を該文書入力項目に対応させて前記著作物情報データベ
ースに記録し、受信した文書入力項目データが前記著作
物情報データベースに記録されている前記一著者が担当
する文書入力項目データでない場合には該文書入力項目
を担当する他の著者が入力した原稿を前記著作物情報デ
ータベースから読み込んで該原稿を表示する画面データ
を送信する制御部を設けてなるものである。
Further, the book editing server according to the present invention comprises:
A book editing server that receives a manuscript based on a document input item assigned by each author from a plurality of authors determined via a computer network and edits one book, and specific information for identifying each author An author information database including data and author name data corresponding to the specific information data, and document input item data assigned to each author corresponding to the specific information data and corresponding to the document input item data And a copyrighted work information database comprising manuscript document data to be recorded as the specific information registered in the author information database as an author of the book. If the data is data, the document input item data assigned to each author is extracted from the copyrighted work information database, and And transmits the screen data to be selected, and
If the received document input item data is the document input item data assigned to the one author recorded in the copyrighted work information database, screen data for inputting a document in the document input item is transmitted, and the received document is transmitted. Document data is recorded in the copyrighted work information database in correspondence with the document input item, and when the received document input item data is not the document input item data assigned to the one author recorded in the copyrighted work information database, Is provided with a control unit for reading a manuscript input by another author who is in charge of the document input item from the copyrighted work information database and transmitting screen data for displaying the manuscript.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、大学の講義概要出版物を編
集する書籍編集方法を例に採り、本発明の実施の形態を
図面に基づき説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings, taking as an example a book editing method for editing a lecture outline publication of a university.

【0011】図1は本実施の形態に係る書籍編集方法を
実行できるコンピュータネットワークのブロック図、図
2は図1に示す書籍編集サーバのハードウェア構成図、
図3〜図6は本実施の形態に係る書籍編集プログラムの
一例を説明するフローチャート図、図7は書籍編集プロ
グラムの実行により著者が所有するコンピュータ端末の
表示部に表示される画面の説明図、図8は図2に示す著
者情報記憶部に格納されている著者情報データベースの
データ構成図、図9は図2に示す著作物情報記憶部に格
納されている著作物情報データベースのデータ構成図、
図10は図2に示す編集情報記憶部に格納されている編
集情報データベースのデータ構成図であり、これらの図
において、1はインターネット網(コンピュータネット
ワーク)であり、該インターネット網1には講義概要出
版物の著者として予め登録されている大学の各教官から
のアクセスに対して原稿の入力(以下、単に「入稿」と
もいう。)を要求して入力された原稿に基づいて編集・
修正する書籍編集サーバ2と、前記各教官(実際には数
百人いるが、便宜上、5人としている。)が所有する著
者側コンピュータ端末3,4,5,6,7とが接続され
ており、書籍編集サーバ2には講義概要出版物の編集者
が入稿状況を把握するための編集者側コンピュータ端末
8が接続されている。なお、コンピュータ端末4〜8は
CRTやLCDの表示部とキーボードやマウス等の入力
部を備えている。
FIG. 1 is a block diagram of a computer network capable of executing the book editing method according to the present embodiment, FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the book editing server shown in FIG. 1,
3 to 6 are flowchart diagrams illustrating an example of a book editing program according to the present embodiment. FIG. 7 is an explanatory diagram of a screen displayed on a display unit of a computer terminal owned by the author by executing the book editing program. 8 is a data configuration diagram of an author information database stored in the author information storage unit shown in FIG. 2, FIG. 9 is a data configuration diagram of a copyright information database stored in the copyright information storage unit shown in FIG. 2,
FIGS. 10A and 10B are data configuration diagrams of the editing information database stored in the editing information storage unit shown in FIG. 2. In these figures, reference numeral 1 denotes an Internet network (computer network). Requests input of manuscripts (hereinafter simply referred to as "submissions") for access from instructors of universities registered in advance as authors of publications, and edits / edits based on the manuscripts entered.
The book editing server 2 to be corrected and the author-side computer terminals 3, 4, 5, 6, and 7 owned by the instructors (actually, there are several hundred, but for convenience, five are connected) are connected. An editor-side computer terminal 8 is connected to the book editing server 2 so that the editor of the lecture outline publication can grasp the submission status. Each of the computer terminals 4 to 8 has a display unit such as a CRT or an LCD, and an input unit such as a keyboard and a mouse.

【0012】前記書籍編集サーバ2は、図2に示すよう
に、CPUを含んで構成されている制御部9と、インタ
ーネット網1を介して書籍編集サーバ2に入力されるデ
ータを制御する入力制御部10と、書籍編集サーバ2から
インターネット網1へ出力するデータを制御する出力制
御部11と、図3〜図6に示す書籍編集プログラムを格納
したプログラム記憶部12と、前記講義概要出版物の各著
者を特定する情報を記録した著者情報データベースが格
納されている著者情報記憶部13と、前記各著者が入稿し
た原稿文書を記録する著作物情報データベースが格納さ
れている著作物情報記憶部14と、修正・確認後の原稿文
書を最終編集物の内容情報(例えば、SGML(Standa
rd Generalized Markup Language)形式等)で記録する
編集情報データベースが格納されている編集情報記憶部
15とから構成されている。
As shown in FIG. 2, the book editing server 2 has a control unit 9 including a CPU and an input control for controlling data input to the book editing server 2 via the Internet 1. Unit 10, an output control unit 11 for controlling data output from the book editing server 2 to the Internet network 1, a program storage unit 12 storing a book editing program shown in FIGS. An author information storage unit 13 storing an author information database storing information specifying each author, and a copyright information storage unit storing a copyright information database storing manuscript documents submitted by the respective authors 14 and the corrected / confirmed manuscript document as the content information of the final edit (for example, SGML (Standa
edit information storage unit that stores an edit information database recorded in rd Generalized Markup Language) format
It is composed of 15 and.

【0013】前記制御部9は、入力制御部10、出力制御
部11、プログラム記憶部12、著者情報記憶部13、著作物
情報記憶部14及び編集情報記憶部15を制御すると共に、
書籍編集サーバ2へのアクセスに対してプログラム記憶
部12から書籍編集プログラムを読み込んで、講義概要出
版物の一著者であることを特定する情報の入力を促し、
入力された情報が講義概要出版物の一著者として登録さ
れている特定情報(例えば、アカウント及びパスワー
ド)である場合に各著者が担当する科目名(文書入力項
目)を出力して選択を促し、当該書籍編集サーバ2が受
信した前記特定情報に対応した科目名が選択されたか否
かを判断し(判断手段)、選択された科目名が前記特定
情報を付与した前記一著者が担当する科目名である場合
には該科目名における原稿の入力画面を作成して(入力
画面作成手段)、該科目名における原稿の入力を促し、
選択された科目名が前記一著者が担当する科目名でない
場合には該科目を担当する他の著者が入力した原稿の表
示画面を作成して(表示画面作成手段)、該科目名にお
ける原稿を表示させ、修正・確認後の原稿文書を最終編
集物の内容情報で記録する制御をしている。
The control unit 9 controls an input control unit 10, an output control unit 11, a program storage unit 12, an author information storage unit 13, a literary work information storage unit 14, and an edit information storage unit 15.
In response to access to the book editing server 2, a book editing program is read from the program storage unit 12 to prompt input of information for identifying the author of the lecture summary publication,
If the input information is specific information (eg, account and password) registered as an author of the lecture summary publication, output the subject name (document input item) in charge of each author and prompt for selection, The book editing server 2 determines whether a subject name corresponding to the specific information received has been selected (determining means), and the selected subject name corresponds to the subject name assigned to the one author to which the specific information has been assigned. In the case of, an input screen for the original under the subject name is created (input screen creating means), and input of the original under the subject name is prompted.
If the selected subject name is not the subject name assigned to the one author, a display screen of the manuscript input by another author assigned to the subject is created (display screen creating means), and the original under the subject name is displayed. Control is performed to display the original document after correction and confirmation with the content information of the final edited material.

【0014】前記著者情報記憶部13には、図8に示すよ
うに、講義概要出版物の各著者を特定する前記特定情報
を記録した著者情報データベース16が格納されており、
当該著者情報データベース16は、各著者別のアカウント
データ及びパスワードデータと、該アカウント及びパス
ワードを付与して対応させた著者名データと、アカウン
ト及びパスワードと対応させて記録するメールアドレス
データと、他のデータベースと関連付けるためにアカウ
ント及びパスワードに対応させて著者名に付与した識別
コードデータとを含んで構成されている(なお、アカウ
ントとパスワードとを総称して以下、特定情報ともい
う)。
As shown in FIG. 8, the author information storage unit 13 stores an author information database 16 in which the specific information for specifying each author of the lecture outline publication is recorded.
The author information database 16 includes account data and password data for each author, author name data assigned and associated with the account and password, mail address data recorded in association with the account and password, and other It is configured to include identification code data assigned to an author name in association with an account and a password for associating with a database (the account and the password are hereinafter collectively referred to as specific information).

【0015】前記著作物情報記憶部14には、図9に示す
ように、前記著者が入稿した原稿文書を記録する著作物
情報データベース17が格納されており、当該著作物情報
データベース17は、科目名データと、該科目を担当する
前記著者名データと、前記識別コードデータと、著者が
入稿した日時履歴を表す進捗状況データと、当該著者が
入稿した原稿文書(例えば、当該科目における授業の目
的・内容を記載した文書、本科目で使用する教科書名及
び成績評価方法を記載した文書)を科目名に対応させて
記録する原稿文書データとを含んで構成されており、こ
れらのデータは各科目名毎に記録されている。
As shown in FIG. 9, the copyrighted work information storage unit 14 stores a copyrighted work information database 17 for recording a manuscript document submitted by the author. Subject name data, the author name data in charge of the subject, the identification code data, progress data indicating the date and time history of submission of the author, and a manuscript document submitted by the author (for example, And the manuscript document data that records the purpose and contents of the lesson, the textbook name used in this course, and the grade evaluation method) in correspondence with the course name. Is recorded for each subject name.

【0016】前記編集情報記憶部15には、図10に示す
ように、修正・確認後の原稿文書を最終編集物の内容情
報で記録する編集情報データベース18が格納されてお
り、当該編集情報データベース18は、前記科目名データ
と、該科目名における修正・確認後の原稿文書データを
最終編集物のSGML形式に変換したSGMLファイルデー
タとを含んで構成されており、各科目名毎に記録されて
いる。
As shown in FIG. 10, the editing information storage unit 15 stores an editing information database 18 for recording the corrected / confirmed original document as the content information of the final edited material. Numeral 18 includes the subject name data and SGML file data obtained by converting the corrected / confirmed manuscript document data in the subject name into the SGML format of the final compilation, and is recorded for each subject name. ing.

【0017】次に、書籍編集方法について説明する。Next, a book editing method will be described.

【0018】著者情報記憶部13の著者情報データベース
16には講義概要出版物の著者として大学の各教官に付与
されたアカウント及びパスワードが編集者により登録さ
れており、大学の第一教官(一著者)が該第一教官の所
有するコンピュータ端末3を操作してインターネット網
1を経由して編集者の書籍編集サーバ2に接続すれば、
制御部9の制御により、プログラム記憶部12に記憶され
ている図3〜図6に示す書籍編集プログラムが制御部9
に読み込まれて該書籍編集プログラムが実行される。
Author information database in the author information storage unit 13
The account and password assigned to each instructor at the university as the author of the lecture summary publication are registered by the editor at 16, and the first instructor (one author) of the university has a computer terminal 3 owned by the first instructor. To connect to the editor's book editing server 2 via the Internet 1
Under the control of the control unit 9, the book editing program shown in FIGS.
And the book editing program is executed.

【0019】書籍編集プログラムが実行されると、図3
に示すように、先ず、書籍編集サーバ2から前記コンピ
ュータ端末3に対してアカウント及びパスワードを入力
する画面1(図7参照)のHTML画面データを送信する
(ステップs1)。これにより、コンピュータ端末3の
CRTに表示されている Webブラウザ上に特定情報を入
力する画面1が表示され、第一教官がキーボード及びマ
ウスを操作して当該画面1より特定情報を入力して送信
ボタンをクリックすることにより、コンピュータ端末3
から書籍編集サーバ2へアカウントデータ及びパスワー
ドデータが送信される。書籍編集サーバ2がパスワード
データ及びアカウントデータを受信すると、制御部9の
制御により、受信したパスワード及びアカウントが著者
情報記憶部13の著者情報データベース16に登録されてい
るか否かを判断し(ステップs2)、登録されていなけ
れば、未登録や入力ミスを表した画面のHTML画面データ
を送信等してステップs1へ戻る。前記ステップs2に
おいて登録されていると判断すれば、制御部9の制御に
より、前記特定情報を付与した著者のメールアドレスが
著者情報データベース16に記録されているか否かを判断
し(ステップs3)、記録されていなければ、書籍編集
サーバ2から前記コンピュータ端末3に対してメールア
ドレスを入力する画面2(図7参照)のHTML画面データ
を送信する(ステップs4)。これにより、コンピュー
タ端末3のCRTに表示されている Webブラウザ上にメ
ールアドレスを入力する画面2が表示され、第一教官が
キーボード及びマウスを操作して当該画面2よりメール
アドレスを入力して登録ボタンをクリックすることによ
り、コンピュータ端末3から書籍編集サーバ2へメール
アドレスデータが送信される。書籍編集サーバ2がメー
ルアドレスデータを受信すると、制御部9の制御によ
り、受信したメールアドレスを前記特定情報に対応させ
て著者情報データベース16に記録し(ステップs5)、
ステップs3において記録されていると判断した場合及
びステップs5に続いて、原稿を入力・表示及び修正す
る編集処理が実行される(ステップs6)。
When the book editing program is executed, FIG.
As shown in FIG. 7, first, the book editing server 2 transmits HTML screen data of a screen 1 (see FIG. 7) for inputting an account and a password to the computer terminal 3 (step s1). As a result, the screen 1 for inputting the specific information is displayed on the Web browser displayed on the CRT of the computer terminal 3, and the first instructor operates the keyboard and mouse to input the specific information from the screen 1 and transmit it. By clicking the button, the computer terminal 3
Sends the account data and the password data to the book editing server 2. When the book editing server 2 receives the password data and the account data, the control of the control unit 9 determines whether the received password and account are registered in the author information database 16 of the author information storage unit 13 (step s2). If not registered, the HTML screen data of the screen indicating an unregistered or input error is transmitted, and the process returns to step s1. If it is determined in step s2 that the information has been registered, it is determined under the control of the control unit 9 whether or not the e-mail address of the author to which the specific information has been added is recorded in the author information database 16 (step s3). If not, the HTML data of the screen 2 (see FIG. 7) for inputting the mail address is transmitted from the book editing server 2 to the computer terminal 3 (step s4). As a result, a screen 2 for inputting an e-mail address is displayed on the Web browser displayed on the CRT of the computer terminal 3, and the first instructor operates the keyboard and mouse to input the e-mail address on the screen 2 and register. By clicking the button, the mail address data is transmitted from the computer terminal 3 to the book editing server 2. When the book editing server 2 receives the mail address data, the received mail address is recorded in the author information database 16 in accordance with the specific information under the control of the control unit 9 (step s5).
When it is determined in step s3 that the document is recorded, and subsequent to step s5, an editing process for inputting / displaying and correcting the document is executed (step s6).

【0020】編集処理では、制御部9の制御により、図
4に示すように、先ず、著者情報データベース16に登録
されている前記特定情報に対応した著者名に付与されて
いる識別コードを検索キーとして、著作物情報記憶部14
の著作物情報データベース17から第一教官が担当する科
目名を検索し(ステップs7)、ヒットした科目名を列
表示させていずれかの科目名を選択する画面3(図7参
照)のHTMLファイルを作成した後(ステップs8)、書
籍編集サーバ2から前記コンピュータ端末3に対して前
記画面3のHTMLファイルデータを送信する(ステップs
9)。これにより、コンピュータ端末3のCRTに表示
されている Webブラウザ上に前記画面3が表示され、第
一教官がキーボード及びマウスを操作して画面3より、
いずれかの科目名を選んで科目名ボタンをクリックする
ことにより、該科目名ボタンに張り付けられた科目名の
リンクデータが書籍編集サーバ2へ送信され、書籍編集
サーバ2が当該リンクデータを受信すると、受信したリ
ンクデータが指し示す科目名が前記特定情報を付与した
第一教官が担当する科目名であるか否かを判断する判断
処理を実行するためにステップs10へジャンプする。
In the editing process, under the control of the control unit 9, first, as shown in FIG. 4, an identification code assigned to the author name corresponding to the specific information registered in the author information database 16 is retrieved by a search key. The copyrighted work information storage unit 14
HTML file of the screen 3 (see FIG. 7) for searching the subject name assigned by the first instructor from the copyrighted work information database 17 (step s7), displaying the hit subject names in a column, and selecting one of the subject names. (Step s8), the HTML file data of the screen 3 is transmitted from the book editing server 2 to the computer terminal 3 (step s8).
9). As a result, the screen 3 is displayed on the Web browser displayed on the CRT of the computer terminal 3, and the first instructor operates the keyboard and mouse to display the screen 3.
By selecting one of the subject names and clicking the subject name button, link data of the subject name attached to the subject name button is transmitted to the book editing server 2, and when the book editing server 2 receives the link data, Then, the process jumps to step s10 to execute a determination process of determining whether or not the subject name indicated by the received link data is the subject name assigned to the first instructor to which the specific information has been assigned.

【0021】判断処理では、制御部9の制御により、図
5に示すように、先ず、受信したリンクデータが指し示
す科目名は前記特定情報を付与した前記第一教官が担当
する科目であるか否かを判断し(ステップs11)、第一
教官が担当する科目名であれば、即ち、前記リンクデー
タから著作者情報データベース17に記録されている該当
する科目名データに対応した識別コードと著者情報デー
タベース16に登録されている第一教官の特定情報に対応
した識別コードとを照合して同一の識別コードであれ
ば、著作物情報データベース17から当該第一教官が担当
している前記科目名の原稿文書データを制御部9の作業
領域メモリ9aに読み込んで、該原稿文書を挿入した入力
画面4(図7参照)のHTMLファイルを作成し(ステップ
s12)、第一教官が担当する科目名でなければ、即ち、
同一の識別コードでなければ、著作物情報データベース
17から該異なる識別コード(第一教官の識別コード以外
の識別コード)が付与されている他の著者(第二教官)
が担当している前記科目名の原稿文書データを制御部9
の作業領域メモリ9aに読み込んで、該原稿文書を挿入し
た表示画面7(図7参照)のHTMLファイルを作成し(ス
テップs13)、作成したHTMLファイルデータを書籍編集
サーバ2から前記コンピュータ端末3に対して送信する
(ステップs14)。
In the determination process, under the control of the control unit 9, first, as shown in FIG. 5, the subject name indicated by the received link data is a subject assigned by the first instructor to which the specific information is added. (Step s11), and if the subject name is the subject in charge of the first instructor, that is, the identification code and the author information corresponding to the subject name data recorded in the author information database 17 from the link data If the identification code is the same as the identification code corresponding to the specific information of the first instructor registered in the database 16, and if the same identification code, the subject name of the subject in charge of the first instructor from the copyrighted work information database 17 The manuscript document data is read into the work area memory 9a of the control unit 9, and an HTML file of the input screen 4 (see FIG. 7) in which the manuscript document is inserted is created (step s12). Is not the subject name
Copyright information database if not the same identification code
Another author (second instructor) to whom the different identification code (identification code other than the first instructor's identification code) is assigned from 17
The control unit 9 sends the manuscript document data of the subject name
Of the display screen 7 (see FIG. 7) in which the original document is inserted (step s13), and the created HTML file data is transferred from the book editing server 2 to the computer terminal 3. The message is transmitted (step s14).

【0022】前記ステップs9においては、前記画面3
のHTMLファイルデータが送信され、科目名は第一教官が
担当する科目であるから、前記判断処理のステップs11
では、同一識別コードであると判断される。従って、第
一教官の初回入稿では、前記ステップs12において著作
物情報データベース17にはまだ原稿文書データが記録さ
れていないので、原稿文書が挿入されていない入力画面
4のHTMLファイル(例えば、…<FORM ACTION …>…<
B >授業の目的・内容</B><TEXTAREA…NAME=“授業
の目的・内容”…></TEXTAREA >…<B >教科書</B
><TEXTAREA…NAME=“教科書名”…></TEXTAREA >
…<B >成績評価方法</B><TEXTAREA…NAME=“成績
評価方法”…></TEXTAREA >…</FORM >…)が作成
されてステップs14を処理した後、編集処理へ戻る。
In step s9, the screen 3
HTML file data is transmitted, and the subject name is the subject in charge of the first instructor.
Is determined to be the same identification code. Therefore, in the first submission of the first instructor, since the manuscript document data has not yet been recorded in the copyrighted work information database 17 in step s12, the HTML file (for example,... <FORM ACTION…>… <
B> Class purpose / contents </ B><TEXTAREA… NAME = “Class purpose / contents”…></TEXTAREA>…<B> Textbook </ B
><TEXTAREA… NAME = “textbook name”…><//TEXTAREA>
… <B> grade evaluation method </ B><TEXTAREA NAME = “gradation evaluation method”…></TEXTAREA></FORM> ...), and after processing step s14, returns to the editing processing.

【0023】これにより、コンピュータ端末3のCRT
に表示されている Webブラウザ上には前記入力画面4が
表示され、第一教官がキーボード及びマウスを操作して
入力画面4より、選択した科目名(例えば、憲法概論)
において入力しなければならない授業の目的・内容、授
業で使用する教科書名及び成績評価方法(原稿文書)を
入稿して送信ボタンをクリックすることにより、原稿文
書データが書籍編集サーバ2へ送信され、書籍編集サー
バ2が当該原稿文書データを受信すると、制御部9の制
御により、受信した原稿文書を前記選択された科目名に
対応させて入稿日時(進捗状況)と共に、著作物情報デ
ータベース17に記録し(ステップs15)、著作物情報デ
ータベース17に記録した当該原稿文書を挿入した確認用
表示画面5(図7参照)のHTMLファイル(例えば、…<
B >授業の目的・内容</B><FONT…>『“授業の目的
・内容”』</FONT >…<B >教科書</B><FONT…>
『“教科書名”』</FONT >…<B >成績評価方法</B
><FONT…>『“成績評価方法”』</FONT >…)を作
成した後(ステップs16)、書籍編集サーバ2からコン
ピュータ端末3に対して当該確認用表示画面5のHTMLフ
ァイルデータを送信する(ステップs17)。これによ
り、コンピュータ端末3のCRTに表示されている Web
ブラウザ上には前記表示画面5が表示され、第一教官が
表示画面5より原稿文書を確認した後、キーボード及び
マウスを操作して登録ボタンをクリックすることによ
り、登録する意志を示すクリック信号が書籍編集サーバ
2へ送信され、戻るボタンをクリックすることにより、
修正する意志を示すクリック信号が書籍編集サーバ2へ
送信される。書籍編集サーバ2がクリック信号を受信す
ると、受信したクリック信号が登録ボタンのクリック信
号であるか、戻るボタンのクリック信号であるかを判断
し(ステップs18)、登録ボタンのクリック信号であれ
ば、制御部9の制御により、表示画面5に表示した確認
後の原稿文書である原稿文書データを著作物情報データ
ベース17から制御部9の作業領域メモリ9aに読み込ん
で、SGML形式に変換してSGMLファイルを作成し、前
記科目名に対応させて編集情報データベース18に記録す
る(ステップs19)。そして、第一教官に対して原稿が
編集されたことを知らせる編集確認メールを送信して
(ステップs20)、編集処理を終了する。前記ステップ
s18において、戻るボタンのクリック信号であれば、前
記判断処理のステップs12へジャンプする。なお、前記
HTMLファイルにおける『“…”』は文字列を表す。
Thus, the CRT of the computer terminal 3
The input screen 4 is displayed on the Web browser displayed in the above. The instructor operates the keyboard and mouse to display the selected subject name (for example, the outline of the Constitution) on the input screen 4.
By inputting the purpose / contents of the lesson, the textbook name used in the lesson, and the grade evaluation method (original document) that must be entered in the above, and clicking the send button, the original document data is transmitted to the book editing server 2. When the book editing server 2 receives the manuscript document data, under control of the control unit 9, the received manuscript document is associated with the selected subject name together with the submission date (progress status) and the copyrighted work information database 17. (Step s15) and an HTML file (for example,... <) Of the confirmation display screen 5 (see FIG. 7) into which the original document recorded in the copyrighted work information database 17 is inserted.
B> Class Objectives / Contents </ B><FONT…> “Objectives and Content of Classes” </ FONT>… <B> Textbooks </ B><FONT…>
"" Textbook name ""</FONT> ... <B> Grade evaluation method </ B
><FONT…>“" Grade evaluation method ”</ FONT> ...) (step s16), and then the HTML file data of the confirmation display screen 5 is transmitted from the book editing server 2 to the computer terminal 3. (Step s17). Thereby, the Web displayed on the CRT of the computer terminal 3 is displayed.
The display screen 5 is displayed on the browser, and after the first instructor checks the manuscript document on the display screen 5, the user operates the keyboard and mouse to click the registration button. Sent to the book editing server 2 and click the back button,
A click signal indicating an intention to correct is transmitted to the book editing server 2. When the book editing server 2 receives the click signal, it determines whether the received click signal is a click signal of a registration button or a click signal of a return button (step s18). Under the control of the control unit 9, original document data, which is a confirmed original document displayed on the display screen 5, is read from the copyrighted work information database 17 into the work area memory 9a of the control unit 9, converted into SGML format, and converted into an SGML file. Is created and recorded in the editing information database 18 in correspondence with the subject name (step s19). Then, an edit confirmation mail notifying that the manuscript has been edited is transmitted to the first instructor (step s20), and the edit processing ends. In step s18, if the signal is a click signal of the return button, the process jumps to step s12 of the determination process. The above
"" ... "in the HTML file represents a character string.

【0024】前記ステップs18を経たステップs12で
は、第一教官の初回入稿ではないから、著作物情報デー
タベース17には既に原稿文書データが記録されているの
で、該原稿文書が挿入された入力画面4のHTMLファイル
(例えば、…<FORM ACTION …>…<B >授業の目的・
内容</B><TEXTAREA…NAME=“授業の目的・内容”…
>『“授業の目的・内容”』</TEXTAREA >…<B >教
科書</B><TEXTAREA…NAME=“教科書名”…>『“教
科書名”』</TEXTAREA >…<B >成績評価方法</B>
<TEXTAREA…NAME=“成績評価方法”…>『“成績評価
方法”』</TEXTAREA >…</FORM >…)が作成され
る。そして、コンピュータ端末3のCRTに表示されて
いる Webブラウザ上には前記原稿文書が表れた状態の入
力画面4が表示され、第一教官がキーボード及びマウス
を操作して入力画面4より、授業の目的・内容、授業で
使用する教科書名及び成績評価方法(原稿文書)の文書
を修正して送信ボタンをクリックすることにより、修正
された原稿文書データが書籍編集サーバ2へ送信され、
書籍編集サーバ2が当該原稿文書データを受信すると、
制御部9の制御により、受信した原稿文書データを著作
物情報データベース17の前記修正前の原稿文書データに
上書きして記録すると共に科目名に対応させて入稿日時
(進捗状況)が著作物情報データベース17に記録される
(ステップs15)。
In step s12 after step s18, since the first draft is not the first draft of the instructor, the original document data is already recorded in the copyrighted work information database 17, so the input screen in which the original document is inserted is displayed. 4 HTML files (for example,… <FORM ACTION…>… <B>
Contents </ B><TEXTAREA… NAME = “Objective / Contents of class”…
>"Class Objectives / Contents"</TEXTAREA> ... <B> Textbook </ B><TEXTAREA NAME = "Textbook name"...>"Textbookname"</TEXTAREA> ... <B> Grade evaluation Method </ B>
<TEXTAREA… NAME = “Grade evaluation method”…> ““ Grade evaluation method ”(</ TEXTAREA>… <// FORM>…)) is created. Then, on the Web browser displayed on the CRT of the computer terminal 3, an input screen 4 in which the manuscript document is displayed is displayed. By correcting the purpose / contents, the textbook name used in the lesson, and the document of the grade evaluation method (manuscript document) and clicking the send button, the corrected manuscript document data is transmitted to the book editing server 2,
When the book editing server 2 receives the manuscript document data,
Under the control of the control unit 9, the received original document data is overwritten and recorded on the original document data before correction in the copyrighted work information database 17, and the submission date / time (progress status) is associated with the subject name and the copyrighted work information is recorded. It is recorded in the database 17 (step s15).

【0025】前記画面3より第一教官がキーボード及び
マウスを操作して戻るボタンをクリックすれば、画面1
へ戻り、前記画面4より、戻るボタンをクリックすれ
ば、画面3へ戻る。また、画面3、画面4及び画面5に
おいて他著者参照ボタンをクリックすれば、図6に示す
他著者参照処理が実行される。
When the first instructor operates the keyboard and mouse from the screen 3 and clicks the return button, the screen 1
If the user clicks the return button from the screen 4, the screen returns to the screen 3. Further, when the other-author reference button is clicked on the screens 3, 4, and 5, the other-author reference processing shown in FIG. 6 is executed.

【0026】他著者参照処理では、制御部9の制御によ
り、図6に示すように、先ず、著作物情報記憶部14の著
作物情報データベース17から全ての科目名と該科目を担
当する著者名と該著者の入稿履歴の進捗状況とを抽出
し、科目名と著者名と入稿日とを列表示させていずれか
の科目名を選択する画面6(図7参照)のHTMLファイル
を作成した後(ステップs21)、書籍編集サーバ2から
前記コンピュータ端末3に対して前記画面6のHTMLファ
イルデータを送信する(ステップs22)。これにより、
コンピュータ端末3のCRTに表示されている Webブラ
ウザ上に前記画面6が表示され、第一教官がキーボード
及びマウスを操作して画面6より、いずれかの科目名
(例えば、刑法)を選んで科目名ボタンをクリックする
ことにより、該科目名ボタンに張り付けられた科目名の
リンクデータが書籍編集サーバ2へ送信され、書籍編集
サーバ2が当該リンクデータを受信すると、受信したリ
ンクデータが指し示す科目名が前記特定情報を付与した
第一教官が担当する科目名であるか否かを判断する判断
処理を実行するためにステップs10へジャンプする。
In the other-author referencing process, under the control of the control unit 9, first, as shown in FIG. 6, the names of all the subjects and the names of the authors in charge of the subjects are obtained from the copyrighted work information database 17 of the copyrighted work information storage unit 14. And the progress of the submission history of the author are extracted, and the title of the subject, the author name, and the submission date are displayed in columns, and an HTML file of a screen 6 (see FIG. 7) for selecting one of the subject names is created. After that (step s21), the HTML file data of the screen 6 is transmitted from the book editing server 2 to the computer terminal 3 (step s22). This allows
The screen 6 is displayed on the Web browser displayed on the CRT of the computer terminal 3, and the first instructor operates a keyboard and a mouse to select one of the subject names (for example, criminal law) from the screen 6 and select the subject. By clicking the name button, the link data of the subject name attached to the subject name button is transmitted to the book editing server 2, and when the book editing server 2 receives the link data, the subject name indicated by the received link data Jumps to step s10 in order to execute a judgment process of judging whether or not is the subject name assigned to the first instructor to which the specific information has been given.

【0027】判断処理のステップs11において、第一教
官が担当する科目でないと判断した場合には、即ち、前
記リンクデータから著作者情報データベース17に記録さ
れている該当する科目名データに対応した識別コードに
基づき、例えば、著作物情報データベース17に記録され
ている第二教官の原稿文書データを作業領域メモリ9aに
読み込んで、該原稿文書を挿入した表示画面7のHTMLフ
ァイル(例えば、…<B >授業の目的・内容</B><FO
NT…>『“授業の目的・内容”』</FONT >…<B >教
科書</B><FONT…>『“教科書名”』</FONT >…<
B >成績評価方法</B><FONT…>『“成績評価方
法”』</FONT >…)を作成し(ステップs13)、作成
したHTMLファイルデータを書籍編集サーバ2から前記コ
ンピュータ端末3に対して送信する(ステップs14)。
これにより、コンピュータ端末3のCRTには新たに W
ebブラウザが立ち上がって該 Webブラウザ上に前記表示
画面7が表示される。
If it is determined in step s11 of the determination process that the subject is not the subject in charge of the first instructor, that is, the identification corresponding to the subject name data recorded in the author information database 17 from the link data is performed. Based on the code, for example, the manuscript document data of the second instructor recorded in the copyrighted work information database 17 is read into the work area memory 9a, and the HTML file of the display screen 7 in which the manuscript document is inserted (for example,... <B > Objectives / Contents of class </ B><FO
NT…> “Class Objectives / Contents” </ FONT>… <B> Textbook </ B><FONT…> “Textbook Name” </ FONT>… <
B> Grade evaluation method </ B><FONT…> “Grade evaluation method” </ FONT> ...) (step s13), and the created HTML file data is sent from the book editing server 2 to the computer terminal 3. The message is transmitted (step s14).
As a result, a new WRT is displayed on the CRT of the computer terminal 3.
The eb browser starts up and the display screen 7 is displayed on the web browser.

【0028】なお、第一教官がキーボード及びマウスを
操作して前記画面6及び前記画面7より、〔×〕ボタン
をクリックすれば、前記新たな Webブラウザと共に、画
面6及び画面7は閉じる。
When the first instructor operates the keyboard and mouse to click the [x] button on the screens 6 and 7, the screens 6 and 7 are closed together with the new Web browser.

【0029】前記ステップs6の編集処理が終了すれ
ば、書籍編集サーバ2からコンピュータ端末3に対して
入稿を終了するか否かを選択する画面データを送信して
(ステップs23)入稿を終了する信号を受信すれば、書
籍編集プログラムを終了し、入稿を続行する信号を受信
すれば、ステップs6へジャンプする。なお、書籍編集
プログラムの終了において、ステップs1へジャンプす
るようにしてもよい。
When the editing process in step s6 is completed, the screen data for selecting whether or not to end the submission is transmitted from the book editing server 2 to the computer terminal 3 (step s23) and the submission is completed. If a signal is received, the book editing program is terminated. If a signal to continue submission is received, the process jumps to step s6. At the end of the book editing program, the program may jump to step s1.

【0030】次に、大学の第二教官が該第二教官の所有
するコンピュータ端末4を操作してインターネット網1
を経由して編集者の書籍編集サーバ2に接続すれば、前
記ステップs1,s2及びs3を処理した後、ステップ
s6の編集処理において、ステップs7,s8及びs9
を処理し、ステップs10の判断処理が実行される。
Next, the second instructor of the university operates the computer terminal 4 owned by the second instructor to operate the Internet network 1.
Is connected to the book editing server 2 of the editor via, after processing the above-mentioned steps s1, s2 and s3, in the editing processing of step s6, steps s7, s8 and s9
Is performed, and the determination process of step s10 is executed.

【0031】そして、前記判断処理のステップs11にお
いて、受信したリンクデータが指し示す科目名は第二教
官が担当する科目名(例えば、刑法)であれば、著作物
情報データベース17から当該第二教官が担当している前
記科目名の原稿文書データを制御部9の作業領域メモリ
9aに読み込んで、該原稿文書を挿入した入力画面4のHT
MLファイルを作成した後(ステップs12)、ステップs
14を処理する。
Then, in step s11 of the judgment processing, if the subject name indicated by the received link data is the subject name assigned to the second instructor (for example, criminal law), the second instructor is referred from the copyrighted work information database 17 The manuscript document data of the subject in charge is stored in a work area memory of the control unit 9.
9a, the HT of the input screen 4 where the original document is inserted.
After creating the ML file (step s12), step s
Process 14

【0032】これにより、コンピュータ端末4のCRT
に表示されている Webブラウザ上には前記原稿文書が表
れた状態の入力画面4が表示され、第二教官がキーボー
ド及びマウスを操作して入力画面4より、表示されてい
る文字を削除・訂正等して修正した後に送信ボタンをク
リックすることにより、修正原稿文書データが書籍編集
サーバ2へ送信され、書籍編集サーバ2が当該原稿文書
データを受信すると、制御部9の制御により、受信した
原稿文書データを前記選択された科目名に対応させて著
作物情報データベース17の前記修正前の原稿文書データ
に上書きして記録すると共に科目名に対応させて入稿日
時(進捗状況)を著作物情報データベース17に記録し
(ステップs15)、著作物情報データベース17に記録し
た当該原稿文書を挿入した確認用表示画面5(図7参
照)のHTMLファイルを作成した後(ステップs16)、書
籍編集サーバ2からコンピュータ端末4に対して当該確
認用表示画面5のHTMLファイルデータを送信する(ステ
ップs17)。これにより、コンピュータ端末4のCRT
に表示されている Webブラウザ上には前記表示画面5が
表示され、第二教官が表示画面5より原稿文書を確認し
てキーボード及びマウスを操作して登録ボタンをクリッ
クすることにより、登録する意志を示すクリック信号が
書籍編集サーバ2へ送信され、書籍編集サーバ2が登録
ボタンのクリック信号を受信すると(ステップs18)、
制御部9の制御により、表示画面5に表示した確認後の
原稿文書である原稿文書データを著作物情報データベー
ス17から制御部9の作業領域メモリ9aに読み込んで、S
GML形式に変換してSGMLファイルを作成し、前記科目
名に対応させて編集情報データベース18に上書き記録す
る(ステップs19)。そして、第二教官に対して原稿が
編集されたことを知らせる編集確認メールを送信して
(ステップs20)、編集処理を終了することとなる。
Thus, the CRT of the computer terminal 4
The input screen 4 with the original document appearing is displayed on the Web browser displayed in (2), and the second instructor operates the keyboard and mouse to delete and correct the displayed characters from the input screen 4. When the transmission button is clicked after the correction and the like, the corrected original document data is transmitted to the book editing server 2, and when the book editing server 2 receives the original document data, the received original document data is controlled by the control unit 9. The document data is written over the original document data before correction in the copyrighted work information database 17 in correspondence with the selected subject name, and the submission date / time (progress status) is associated with the subject name in the copyright information. An HTML file of the display screen 5 for confirmation (see FIG. 7) in which the original document recorded in the copyrighted work information database 17 is recorded in the database 17 (step s15) is created. After that (step s16), the book editing server 2 transmits the HTML file data of the display screen 5 for confirmation to the computer terminal 4 (step s17). Thereby, the CRT of the computer terminal 4
The display screen 5 is displayed on the Web browser displayed by the instructor. The second instructor checks the manuscript document on the display screen 5, operates the keyboard and mouse, and clicks the registration button to register. Is transmitted to the book editing server 2, and when the book editing server 2 receives the click signal of the registration button (step s18),
Under the control of the control unit 9, the original document data, which is the confirmed original document displayed on the display screen 5, is read from the copyrighted work information database 17 into the work area memory 9 a of the control unit 9.
An SGML file is created by converting it to the GML format, and overwritten and recorded in the editing information database 18 in correspondence with the subject name (step s19). Then, an editing confirmation mail notifying that the manuscript has been edited is transmitted to the second instructor (step s20), and the editing process ends.

【0033】なお、コンピュータ端末5,6及び7を所
有する第三、第四及び第五教官による書籍編集サーバ2
へのアクセスに対しても前記と同様に書籍編集プログラ
ムが実行される。
It should be noted that a third, fourth and fifth instructor who owns the computer terminals 5, 6 and 7 is a book editing server 2
The book editing program is executed in the same manner as described above for accessing.

【0034】編集者はコンピュータ端末8より編集情報
記憶部15の編集情報データベース18に記録されたSGMLフ
ァイルを把握しており、入稿期限になれば、全ての科目
名においてSGMLファイルが作成されているか否かを確認
した後、全ての科目名においてSGMLファイルが作成され
ていれば、出力して最終編集物を印刷する。
The editor knows the SGML file recorded in the editing information database 18 of the editing information storage unit 15 from the computer terminal 8, and when the submission deadline expires, an SGML file is created for all the subject names. After confirming whether or not the SGML file has been created for all the subject names, output and print the final compilation.

【0035】本実施の形態における書籍編集方法では、
決められた複数の教官から該各教官が担当する科目に基
づく各原稿を受信して講義概要出版物を編集するため
に、前記各教官のアカウント及びパスワードを登録した
書籍編集サーバ2をインターネット網1に接続し、当該
書籍編集サーバ2が前記アカウント及びパスワードを受
信することにより科目名の選択画面3を当該アカウント
及びパスワードを送信したコンピュータ端末3〜7の表
示部に表示させ、当該アカウント及びパスワードに対応
した科目名が選択された場合には該科目名における原稿
の入力画面4を前記コンピュータ端末3〜7の表示部に
表示させ、当該アカウント及びパスワードに対応しない
科目名が選択された場合には該科目名を担当する他の教
官が入力した原稿の表示画面7を前記コンピュータ端末
3〜7の表示部に表示させるようしたから、各教官にと
っては、他の教官の原稿内容をリアルタイムに確認する
ことができると共に、編集者にとっては、原稿のでき上
がりを容易に確認することができる。
In the book editing method according to the present embodiment,
In order to receive each manuscript based on the subject in charge of each instructor from a plurality of determined instructors and edit the lecture outline publication, the book editing server 2 in which the instructor's account and password are registered is connected to the Internet network 1. When the book editing server 2 receives the account and password, the book editing server 2 displays the subject name selection screen 3 on the display units of the computer terminals 3 to 7 that transmitted the account and password. When the corresponding subject name is selected, the input screen 4 of the original corresponding to the subject name is displayed on the display unit of the computer terminals 3 to 7, and when the subject name that does not correspond to the account and the password is selected. A display screen 7 of the manuscript input by another instructor in charge of the subject name is displayed on the display unit of the computer terminals 3 to 7. Since the cause is, for the respective instructor, it is possible to confirm the original contents of the other instructor in real time, for the editor can confirm the finished document easily.

【0036】また、本実施の形態における書籍編集プロ
グラムでは、決められた複数の教官から該各教官が担当
する科目に基づく各原稿を受信して講義概要出版物を編
集するために各教官のアカウント及びパスワードを登録
した書籍編集サーバ2へのアクセスに対して前記講義概
要出版物の前記一教官であることを特定する前記アカウ
ント及びパスワードの入力を促すステップ(ステップs
1)と、入力された前記アカウント及びパスワードが前
記講義概要出版物の第一教官として登録されているアカ
ウント及びパスワードである場合に前記各教官が担当す
る科目名を出力して選択を促すステップ(ステップs
9,s22)と、選択された科目名が前記第一教官が担当
する科目名である場合には該科目名における原稿の入力
を促すステップ(ステップs11,s12,s14)と、選択
された科目名が前記第一教官が担当する文書入力項目で
ない場合には該科目名を担当する他の第二教官が入力し
た原稿を表示させるステップ(ステップs11,s13,s
14)とを備えているから、インターネット網1を利用し
て講義概要出版物の原稿を回収することができ、各教官
にとっては、他の教官の原稿内容をリアルタイムに確認
することができると共に、編集者にとっては、原稿ので
き上がりを容易に確認することができる。
In the book editing program according to the present embodiment, an account of each instructor is used to receive each manuscript based on the subject in charge of each instructor from a plurality of determined instructors and edit the lecture outline publication. Prompting the user to enter the account and password for identifying the instructor of the lecture summary publication in response to access to the book editing server 2 in which the password is registered (step s).
1) and when the input account and password are the account and password registered as the first instructor of the lecture outline publication, outputting the subject name assigned to each instructor and prompting the selection ( Steps
(9, s22), and, if the selected subject name is the subject name assigned to the first instructor, prompting input of a manuscript in the subject name (steps s11, s12, s14); If the name is not a document input item assigned to the first instructor, a step of displaying a manuscript input by another second instructor assigned to the subject name (steps s11, s13, s)
14), the manuscript of the lecture summary publication can be collected using the Internet network 1, and each instructor can check the contents of the manuscripts of other instructors in real time, The editor can easily confirm the completion of the manuscript.

【0037】また、CD−ROM等の記録媒体に前記書
籍編集プログラムを記録すれば、当該書籍編集プログラ
ムをインターネット網1に接続されるサーバ2へ容易に
搭載することができる。
If the book editing program is recorded on a recording medium such as a CD-ROM, the book editing program can be easily mounted on the server 2 connected to the Internet 1.

【0038】また、本実施の形態における書籍編集シス
テムでは、インターネット網1を介して決められた複数
の教官から該各教官が担当する科目に基づく各原稿を受
信して講義概要出版物を編集する、前記各教官を特定す
るアカウント及びパスワードを登録した書籍編集サーバ
2を設け、当該書籍編集サーバ2に該書籍編集サーバ2
が受信した前記アカウント及びパスワードに対応した科
目名が選択されたか否かを判断する制御部9と、前記ア
カウント及びパスワードに対応した科目名が選択されて
いる場合には該科目名における原稿の入力画面4を作成
し、前記アカウント及びパスワードに対応しない科目名
が選択されている場合には該科目名を担当する他の第二
教官が入力した原稿の表示画面7を作成する制御部9の
作業領域メモリ9aを備えているから、当該アカウント及
びパスワードを受信することにより科目名の選択画面3
を当該アカウント及びパスワードを送信したコンピュー
タ端末3〜7の表示部に表示させ、当該アカウント及び
パスワードに対応した科目名が選択された場合には該科
目名における原稿の入力画面4を前記コンピュータ端末
3〜7の表示部に表示させ、当該アカウント及びパスワ
ードに対応しない科目名が選択された場合には該科目名
を担当する他の教官が入力した原稿の表示画面7を前記
コンピュータ端末3〜7の表示部に表示させることがで
き、各教官にとっては、他の教官の原稿内容をリアルタ
イムに確認することができると共に、編集者にとって
は、原稿のでき上がりを容易に確認することができる。
Further, in the book editing system according to the present embodiment, each manuscript based on the subject in charge of each instructor is received from a plurality of instructors determined via the Internet 1, and the lecture outline publication is edited. A book editing server 2 in which an account and a password for identifying each instructor are registered, and the book editing server 2
And a control unit 9 for determining whether or not a subject name corresponding to the received account and password is selected, and inputting a document in the subject name when the subject name corresponding to the account and password is selected. The operation of the control unit 9 that creates the screen 4 and, when a subject name that does not correspond to the account and the password is selected, creates a display screen 7 of a manuscript input by another second instructor in charge of the subject name Since it has the area memory 9a, the subject name selection screen 3 is received by receiving the account and the password.
Is displayed on the display unit of each of the computer terminals 3 to 7 to which the account and the password have been transmitted, and when the subject name corresponding to the account and the password is selected, the input screen 4 of the original in the subject name is displayed on the computer terminal 3. When a subject name that does not correspond to the account and the password is selected, the display screen 7 of the manuscript input by another instructor in charge of the subject name is displayed on the computer terminals 3 to 7. It can be displayed on the display unit, so that each instructor can check the contents of the manuscript of another instructor in real time, and the editor can easily check the finished manuscript.

【0039】さらに、本実施の形態における書籍編集サ
ーバでは、講義概要出版物の各教官を特定するアカウン
トデータ及びパスワードデータと該アカウントデータ及
びパスワードデータに対応した教官名データとを含んで
構成されている著者情報データベース16と、前記アカウ
ントデータ及びパスワードデータに対応した前記教官が
担当する科目名データと該科目名データに対応して記録
される原稿文書データとを含んで構成されている著作物
情報データベース17とが構築されており、受信したアカ
ウントデータ及びパスワードデータが前記講義概要出版
物の第一教官として前記著者情報データベース16に登録
されているアカウントデータ及びパスワードデータであ
る場合に前記著作物情報データベース17から前記各教官
が担当する科目名データを抽出して該科目名を選択させ
る画面3のHTMLファイルデータを送信し、受信した科目
名のリンクデータが前記著作物情報データベース17に記
録されている前記第一教官が担当する科目名である場合
には該科目名における原稿を入力する画面4のHTMLファ
イルデータを送信し、受信した原稿文書データを該科目
名に対応させて前記著作物情報データベース17に記録
し、受信した科目名のリンクデータが前記著作物情報デ
ータベース17に記録されている前記第一教官が担当する
科目名でない場合には該科目名を担当する他の第二教官
が入力した原稿を前記著作物情報データベース17から読
み込んで該原稿を表示する画面7のHTMLファイルデータ
を送信する制御部9を設けているから、インターネット
網1を利用して決められた各教官から該各教官が担当す
る科目に基づく各原稿を受信することができ、各教官に
とっては、他の教官の原稿内容をリアルタイムに確認す
ることができると共に、編集者にとっては、原稿のでき
上がりを容易に確認することができ、前記講義概要出版
物を容易に編集することができる。
Further, the book editing server according to the present embodiment is configured to include account data and password data for specifying each instructor of the lecture summary publication, and instructor name data corresponding to the account data and the password data. Copyright information comprising author information database 16, subject name data assigned by the instructor corresponding to the account data and password data, and manuscript document data recorded corresponding to the subject name data. Database 17 is constructed, and when the received account data and password data are account data and password data registered in the author information database 16 as a first instructor of the lecture summary publication, the copyrighted work information is obtained. From the database 17, the names of the subjects The HTML data of the screen 3 for selecting the subject name and extracting the subject name is transmitted, and the link data of the received subject name is the subject name assigned to the first instructor recorded in the copyrighted work information database 17. In some cases, the HTML file data of the screen 4 for inputting the manuscript of the subject name is transmitted, and the received manuscript document data is recorded in the copyrighted work information database 17 in association with the subject name. If the link data is not the subject name assigned to the first instructor recorded in the copyrighted work information database 17, the manuscript input by another second instructor assigned to the subject name is copied from the copyrighted work information database 17. Since the control unit 9 for transmitting the HTML file data of the screen 7 for reading and displaying the original is provided, each instructor is determined from each instructor determined using the Internet network 1. You can receive each manuscript based on the applicable subject, each instructor can check the contents of other instructors' manuscripts in real time, and the editor can easily check the completion of the manuscript The lecture summary publication can be easily edited.

【0040】なお、特定情報はアカウト或いはパスワー
ドのいずれか一方であってもよく、識別コードであって
もよい。
The specific information may be either an account or a password, or may be an identification code.

【0041】また、画面3〜7において、書籍編集サー
バ2がHTMLデータを作成して該HTMLデータを直接送信す
るようにしてもよく、他著者参照処理のステップs21に
おいて、他著者参照ボタンをクリックした著者以外の著
者が担当する科目名を抽出するようにしてもよい。
In the screens 3 to 7, the book editing server 2 may create HTML data and directly transmit the HTML data. In step s21 of the other author reference processing, click the other author reference button. The name of a subject assigned to an author other than the author may be extracted.

【0042】さらに、編集者が入力された原稿を訂正で
きるようになっていてもよい。また、書籍は印刷物は勿
論のこと、ネットワーク上のサーバに構築した書籍ファ
イル及びCD−ROM等に記録されたデジタル書籍も含
むものである。
Further, the editor may be able to correct the input manuscript. The book includes not only a printed matter but also a book file constructed on a server on a network and a digital book recorded on a CD-ROM or the like.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明によれば、数人の共著による書籍
の編集は勿論のこと、数百人の共著による大学の講義概
要出版物の編集においても、他の著者の原稿内容をリア
ルタイムに確認できるから、各著者にとっては、他の著
者が既に原稿を入力したか否かを知ることができると共
に、他の著者による原稿の記述内容を参照して原稿を作
成することができ、編集者にとっては、原稿のでき上が
りを容易に確認することができ、修正・確認作業を削減
することができ、しかも、決められた著者間において原
稿が改ざんされる心配がない。
According to the present invention, in addition to the editing of a book by several co-authors, the editing of a lecture summary publication of a university by several hundred co-authors, the contents of manuscripts of other authors can be edited in real time. This allows each author to know whether or not another author has already entered the manuscript, and to create a manuscript by referring to the description contents of the manuscript by other authors. Can easily confirm the completion of the manuscript, and can reduce the number of correction / confirmation operations. Moreover, there is no fear that the manuscript will be falsified between predetermined authors.

【0044】従って、本発明の産業上利用性は非常に高
いといえる。
Therefore, it can be said that the industrial applicability of the present invention is very high.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一例を示す実施の形態に係る書籍編集
方法を実行できるコンピュータネットワークのブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram of a computer network capable of executing a book editing method according to an embodiment showing an example of the present invention.

【図2】図1に示す書籍編集サーバのハードウェア構成
図である。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the book editing server shown in FIG. 1;

【図3】書籍編集プログラムの一例を説明するフローチ
ャート図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a book editing program.

【図4】書籍編集プログラムの一例を説明するフローチ
ャート図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a book editing program.

【図5】書籍編集プログラムの一例を説明するフローチ
ャート図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a book editing program.

【図6】書籍編集プログラムの一例を説明するフローチ
ャート図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a book editing program.

【図7】書籍編集プログラムの実行により著者が所有す
るコンピュータ端末の表示部に表示される画面の説明図
である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a screen displayed on a display unit of a computer terminal owned by the author by executing a book editing program.

【図8】図2に示す著者情報記憶部に格納されている著
者情報データベースのデータ構成図である。
FIG. 8 is a data configuration diagram of an author information database stored in an author information storage unit shown in FIG. 2;

【図9】図2に示す著作物情報記憶部に格納されている
著作物情報データベースのデータ構成図である。
9 is a data configuration diagram of a copyrighted work information database stored in a copyrighted work information storage unit shown in FIG. 2;

【図10】図2に示す編集情報記憶部に格納されている
編集情報データベースのデータ構成図である。
FIG. 10 is a data configuration diagram of an edit information database stored in an edit information storage unit shown in FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インターネット網 2 書籍編集サーバ 3,4,5,6,7 著者側コンピュータ端末 8 編集者側コンピュータ端末 9 制御部 10 入力制御部 11 出力制御部 12 プログラム記憶部 13 著者情報記憶部 14 著作物情報記憶部 15 編集情報記憶部 16 著者情報データベース 17 著作物情報データベース 18 編集情報データベース Reference Signs List 1 Internet network 2 Book editing server 3, 4, 5, 6, 7 Author's computer terminal 8 Editor's computer terminal 9 Control unit 10 Input control unit 11 Output control unit 12 Program storage unit 13 Author information storage unit 14 Copyright information Storage unit 15 Editing information storage unit 16 Author information database 17 Copyright information database 18 Editing information database

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータネットワークを介して決め
られた複数の著者から該各著者が担当する文書入力項目
に基づく各原稿を受信して一つの書籍を編集する書籍編
集方法であって、前記各著者を特定する情報が登録され
ている書籍編集サーバがコンピュータネットワークに接
続されており、当該書籍編集サーバが前記特定情報を受
信することにより文書入力項目の選択画面を表示させ、
前記特定情報に対応した文書入力項目が選択された場合
には該文書入力項目における原稿の入力画面を表示さ
せ、前記特定情報に対応しない文書入力項目が選択され
た場合には該文書入力項目を担当する他の著者が入力し
た原稿の表示画面を表示させることを特徴とする書籍編
集方法。
1. A book editing method for receiving a manuscript based on a document input item assigned to each author from a plurality of authors determined via a computer network and editing one book, wherein each of the authors The book editing server in which the information specifying the is registered is connected to the computer network, and the book editing server displays the document input item selection screen by receiving the specific information,
When a document input item corresponding to the specific information is selected, an input screen of a document in the document input item is displayed, and when a document input item not corresponding to the specific information is selected, the document input item is displayed. A book editing method characterized by displaying a display screen of a manuscript input by another author in charge.
【請求項2】 コンピュータネットワークを介して決め
られた複数の著者からの各原稿を受信して一つの書籍を
編集する書籍編集プログラムであって、前記各著者を特
定する情報が登録されている書籍編集サーバへのアクセ
スに対して前記書籍の一著者であることを特定する前記
情報の入力を促すステップと、入力された前記情報が前
記書籍の一著者として登録されている特定情報である場
合に前記各著者が担当する文書入力項目を出力して選択
を促すステップと、選択された文書入力項目が前記一著
者が担当する文書入力項目である場合には該文書入力項
目における原稿の入力を促すステップと、選択された文
書入力項目が前記一著者が担当する文書入力項目でない
場合には該文書入力項目を担当する他の著者が入力した
原稿を表示させるステップとを備えていることを特徴と
する書籍編集プログラム。
2. A book editing program for receiving a manuscript from a plurality of authors determined via a computer network and editing a single book, wherein a book in which information identifying each author is registered. Prompting the input of the information for identifying the author of the book for access to the editing server, and when the input information is specific information registered as an author of the book Outputting a document input item assigned to each author and prompting selection; and, when the selected document input item is a document input item assigned to one author, prompting input of a document in the document input item. And, if the selected document input item is not the document input item assigned to the one author, displaying the original input by another author assigned to the document input item. A book editing program characterized by comprising a step.
【請求項3】 コンピュータネットワークを介して決め
られた複数の著者から該各著者が担当する文書入力項目
に基づく各原稿を受信して一つの書籍を編集する書籍編
集システムであって、前記各著者を特定する情報が登録
されている書籍編集サーバがコンピュータネットワーク
に接続されており、当該書籍編集サーバが受信した前記
特定情報に対応した文書入力項目が選択されたか否かを
判断する判断手段と、前記特定情報に対応した文書入力
項目が選択されている場合には該文書入力項目における
原稿の入力画面を作成する入力画面作成手段と、前記特
定情報に対応しない文書入力項目が選択されている場合
には該文書入力項目を担当する他の著者が入力した原稿
の表示画面を作成する表示画面作成手段とを備えている
ことを特徴とする書籍編集システム。
3. A book editing system for receiving a manuscript based on a document input item assigned to each author from a plurality of authors determined via a computer network and editing one book, wherein the author A book editing server in which information specifying the is registered is connected to a computer network, and a determination unit that determines whether a document input item corresponding to the specific information received by the book editing server is selected, When a document input item corresponding to the specific information is selected, an input screen creating means for creating an input screen of a document in the document input item, and when a document input item not corresponding to the specific information is selected Includes a display screen creating means for creating a display screen of a manuscript input by another author who is in charge of the document input item. Register editing system.
【請求項4】 コンピュータネットワークを介して決め
られた複数の著者から該各著者が担当する文書入力項目
に基づく各原稿を受信して一つの書籍を編集する書籍編
集サーバであって、前記各著者を特定する特定情報デー
タと該特定情報データに対応した著者名データとを含ん
で構成されている著者情報データベースと、前記特定情
報データに対応した前記各著者が担当する文書入力項目
データと該文書入力項目データに対応して記録される原
稿文書データとを含んで構成されている著作物情報デー
タベースとが構築されており、受信した特定情報データ
が前記書籍の一著者として前記著者情報データベースに
登録されている特定情報データである場合に前記著作物
情報データベースから前記各著者が担当する文書入力項
目データを抽出して該文書入力項目を選択させる画面デ
ータを送信し、受信した文書入力項目データが前記著作
物情報データベースに記録されている前記一著者が担当
する文書入力項目データである場合には該文書入力項目
における原稿を入力する画面データを送信し、受信した
原稿文書データを該文書入力項目に対応させて前記著作
物情報データベースに記録し、受信した文書入力項目デ
ータが前記著作物情報データベースに記録されている前
記一著者が担当する文書入力項目データでない場合には
該文書入力項目を担当する他の著者が入力した原稿を前
記著作物情報データベースから読み込んで該原稿を表示
する画面データを送信する制御部を設けてなる書籍編集
サーバ。
4. A book editing server for receiving, from a plurality of authors determined via a computer network, respective manuscripts based on document input items assigned to the respective authors and editing one book, the book editing server comprising: An author information database configured to include specific information data specifying the specific information data and author name data corresponding to the specific information data, document input item data assigned to each author corresponding to the specific information data, and the document A copyrighted work information database including manuscript document data recorded corresponding to the input item data is constructed, and the received specific information data is registered in the author information database as an author of the book. If it is the specific information data, extract the document input item data assigned by each author from the copyrighted work information database When screen data for selecting the document input item is transmitted, and the received document input item data is the document input item data assigned to the one author recorded in the copyrighted work information database, the document input item The screen data for inputting the original is transmitted, the received original document data is recorded in the copyright information database in association with the document input item, and the received document input item data is recorded in the copyright information database. If the document input item data is not assigned to the one author, a control unit that reads a document input by another author assigned to the document input item from the copyrighted work information database and transmits screen data for displaying the document is provided. Book editing server provided.
JP2000396721A 2000-12-27 2000-12-27 Book editing method, book editing program, book editing system and book editing server Pending JP2002197080A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396721A JP2002197080A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Book editing method, book editing program, book editing system and book editing server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396721A JP2002197080A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Book editing method, book editing program, book editing system and book editing server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002197080A true JP2002197080A (en) 2002-07-12

Family

ID=18861964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000396721A Pending JP2002197080A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Book editing method, book editing program, book editing system and book editing server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002197080A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084182A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kernel Intelligence Kk Content management system, content management method and program
JP2010086083A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Editing apparatus, editing program and editing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635914A (en) * 1992-07-13 1994-02-10 Toshiba Corp Document preparing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635914A (en) * 1992-07-13 1994-02-10 Toshiba Corp Document preparing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084182A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kernel Intelligence Kk Content management system, content management method and program
JP4682385B2 (en) * 2006-09-28 2011-05-11 カーネルインテリジェンス株式会社 Content management system, content management method and program
JP2010086083A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Editing apparatus, editing program and editing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8171387B2 (en) Method of and system for collaboration web-based publishing
US20080213020A1 (en) Automated system and method for dynamically generating customized typeset question-based documents
US20030145017A1 (en) Method and application for removing material from documents for external sources
EP1933242A1 (en) A method for ensuring internet content compliance
JP2003281128A (en) Document preparation system and preparation management
JP2011253548A (en) Method of creating an xml document on a web browser
US8250049B2 (en) System for handling meta data for describing one or more resources and a method of handling meta data for describing one or more resources
JP5683939B2 (en) Document management device
US20030177202A1 (en) Method and apparatus for executing an instruction in a web page
KR101452664B1 (en) Systems and methods for document analysis
US20060176508A1 (en) Communication apparatus
US7568157B1 (en) Screen book maker
JP2002197080A (en) Book editing method, book editing program, book editing system and book editing server
US20040126749A1 (en) Educational method and system by utilizing historical informations
Hart RDA made simple: a practical guide to the new cataloging rules
Fox Implementing encoded archival description: An overview of administrative and technical considerations
US20030065794A1 (en) Information providing method, information providing system, terminal device, central apparatus and computer memory product
Fox Overview of a guide for electronic theses and dissertations
JP2021068397A (en) Method for matching between application data and inquiry report data
Bardzell Macromedia Dreamweaver 8 with ASP, Coldfusion and PHP: Training from the Source
JP2004053766A (en) System and method for correction service in online test
Unzurrunzaga et al. OJS Implementation and development of the Scientific Journals Site of the School of Humanities and Education Sciences of the Universidad Nacional de La Plata
JP6469790B1 (en) Business processing system and program
KR100446643B1 (en) A method and system for publishing an electronic book by using an editing tool
JP2006011828A (en) Information providing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012