JP2002190159A - 情報記憶媒体と情報記憶・再生装置 - Google Patents

情報記憶媒体と情報記憶・再生装置

Info

Publication number
JP2002190159A
JP2002190159A JP2000387665A JP2000387665A JP2002190159A JP 2002190159 A JP2002190159 A JP 2002190159A JP 2000387665 A JP2000387665 A JP 2000387665A JP 2000387665 A JP2000387665 A JP 2000387665A JP 2002190159 A JP2002190159 A JP 2002190159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recorded
storage medium
information storage
reference length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000387665A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Hisashi Yamada
尚志 山田
Tadashi Kojima
正 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000387665A priority Critical patent/JP2002190159A/ja
Priority to US09/988,149 priority patent/US20020076047A1/en
Publication of JP2002190159A publication Critical patent/JP2002190159A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00282Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in the content area, e.g. program area, data area or user area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00304Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the lead-in area [LIA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00311Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the lead-out area [LOA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00376Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored by varying the pit format, e.g. depth, width, length or edge positions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00507Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein consecutive physical data units of the record carrier are encrypted with separate encryption keys, e.g. the key changes on a cluster or sector basis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • G11B20/00594Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium wherein the shape of recording marks is altered, e.g. the depth, width, or length of pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディスク上の全情報、或は伝送情報が丸ごとコ
ピー(ディスク或はメモリコピー)されたとしても、そ
の不正使用(再生・利用)を防止することができるよう
にする。 【解決手段】暗号関連情報もしくは判別関連情報領域3
7の情報と、ユーザデータ領域21、22との情報との
間で変調方法が異なり、同時にチャネルビット長が異な
るようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばパッケー
ジメディア(コンパクトディスク(CD)、デジタルバ
ーサタイルディスク(DVD)など)を用いて不正な使
用が行なわれるのを防止できるようにした情報記憶媒体
と情報記憶・再生装置に関する。またこの発明は、情報
通信手段においても適用可能な情報記憶・再生装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、DVDビデオでは多くの場合コ
ンテンツ情報(ユーザデータ)は暗号化されて記録さ
れ、ディスクのある特定の場所に暗号を解くための鍵情
報が記録されている。
【0003】このようなDVDビデオのコンテンツ情報
が再生されるときは、当該ディスク上のある特定の場所
に記録された鍵情報が再生装置により再生される。そし
て、再生装置は、その再生された鍵情報を利用して暗号
化されたコンテンツ情報の復号化を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、鍵情
報とコンテンツ情報の変調方法が同じであり、チャネル
ビット長が等しい。このために、ディスク上で鍵情報が
何処に記録されているか分からなくても、ディスク上の
全情報を丸ごとコピー(ディスクコピー)すれば不正コ
ピーが可能になるという問題があった。
【0005】そこでこの発明は、ディスク上の全情報、
或は伝送情報が丸ごとコピー(ディスク或はメモリにコ
ピー)されたとしても、その不正使用(再生・利用)を
防止することができるようにした不正使用防止用情報を
含む情報記憶媒体と情報記憶・再生方法及び装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、鍵情報またはコピー制御情報または
コピー関連情報/暗号化関連情報とコンテンツ情報(ユ
ーザデータ情報)との間の変調方法が異なり、同時にチ
ャネルビット長が異なるようにしたものである。
【0007】即ち、この発明は、鍵情報またはコピー制
御情報またはコピー関連情報/暗号化関連情報と、コン
テンツ情報(ユーザデータ情報)との間の変調方式もし
くはチャネルビット長を変えるようにしたものである。
【0008】またこの発明に係る情報再生装置では異な
る変調方式、異なるチャネルビット長の両方の情報の再
生を可能とするものである。一方、この発明に係る情報
記録再生装置ではユーザデータに対する1種類の変調方
式、チャネルビット長の情報しか情報記憶媒体へ記録で
きないように構成したものである。
【0009】
【発明の実施形態】以下、図面を参照しながら本発明の
実施の形態を説明する。
【0010】図1は、本発明の情報記憶媒体の一実施の
形態を示している。3は、例えばDVDビデオとしての
情報記憶媒体である。この情報記憶媒体3上の同一トラ
ックに沿ってシリアルに(交互に)ユーザデータ記録領
域11、12と暗号関連情報もしくは判別関連情報記録
領域13が配置されている。
【0011】ユーザデータ記録領域11、12と暗号関
連情報もしくは判別関連情報記録領域13のそれぞれ最
後にはエンドマーク情報23、24が記録され、各記録
領域間の境界判別が容易になっている。また各記録領域
11、12、13の先頭には同期合わせ用の信号である
VFO(Variable Frequency Os
cillator)27、28とデータの切れ目判別用
の同期信号であるSync31、32が配置されてい
る。
【0012】ユーザデータ記録領域11、12内のユー
ザデータ領域21、22内には暗号化されたオーディオ
ビデオ(AV)コンテンツ情報(暗号化情報52)が記
録されており、ユーザーはそのままの形では判読不可能
な形になっている。
【0013】また暗号関連情報もしくは判別関連情報記
録領域13内の暗号関連情報もしくは判別関連情報領域
37内には上記の暗号化されたAVコンテンツ情報を復
号(暗号解読)するための鍵情報51が記録されてい
る。
【0014】なお、ユーザデータ記録領域11にもVO
F、Syncが存在するが、図面上では省略している、
また、ユーザデータ記録領域11にもエンドマークが存
在するが、図面上では省略している。
【0015】上記のユーザデータ記録領域と暗号関連情
報もしくは判別関連情報記録領域とは、時間方向(再生
方向)へ繰り返し到来する。ここで、暗号関連情報もし
くは判別関連情報記録領域に記録されている鍵情報の内
容は、その都度或はサイクル的に異なるようにしてもよ
いし、あるいは1つのディスクに関して全て同じである
ようにしてもよい。
【0016】図2には、再生装置における信号処理部を
示している。先の暗号化情報52は、暗号化情報取り込
み部101を介して復号器102に入力され、またこの
復号器102には、先の鍵情報51が鍵情報レジスタ1
03から入力される。これにより、復号器102から
は、プレーンな生情報54が得られ、生情報出力部10
4から導出される。
【0017】ここで、図1に戻って記憶信号の特徴を説
明する。本発明では、ユーザデータ領域21、22と暗
号関連情報もしくは判別関連情報領域37に記録するデ
ータの変調方法とチャネルビット長を異ならせる所に本
発明の大きな特徴がある。
【0018】特に暗号関連情報もしくは判別関連情報領
域37のチャネルビット長は、ユーザデータ領域21、
22でのチャネルビット長より短く設定される共に両者
間のチャネルビット長は、非整数倍の関係に設定されて
いる。もし、暗号関連情報もしくは判別関連情報領域3
7でのチャネルビット長がユーザデータ領域21、22
のチャネルビット長のn倍(nは整数値)である場合に
は、追記もしくは書き換え可能な情報記録再生装置でユ
ーザデータ領域21、22を記録するための1種類の記
録回路で暗号関連情報もしくは判別関連情報領域37の
情報を記録することが、可能になり、本発明の目的が達
成できなくなるからである。そこで本発明では、上記の
非整数倍の関係が設定されている。
【0019】図1には、暗号関連情報もしくは判別関連
情報領域37のピット配列の様子と、このピット配列に
対応する信号の様子とを示している。そしてこれに比較
させてユーザデータ領域のピット配列の様子と、このピ
ット配列に対応する信号の様子とを示している。互いの
チャネルビット長の関係は、非整数倍である。
【0020】次に、図1の実施例では暗号関連情報もし
くは判別関連情報領域37内に鍵情報が記録されてい
る。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、
以下のような技術を含むものである。即ち、(a)メデ
ィアが、追記または書き換え可能な情報記憶媒体であっ
て、暗号関連情報もしくは判別関連情報領域37内にコ
ピー制御情報が記録され、かつそれが“コピー禁止”の
情報であった場合には、再生装置側では、“暗号解読の
禁止(暗号化情報のまま出力)”“再生の禁止”“出力
の禁止”のいずれかを設定する情報として当該コピー制
御情報を用いることができる。また、(b)暗号関連情
報もしくは判別関連情報領域37内に情報記憶媒体の種
別判別情報が記録されていてもよい。この場合、再生装
置側では、再生専用の情報記憶媒体であれば重要なコン
テンツ情報に限りこれを復号後に出力する、しかし、そ
れ以外の情報記憶媒体であれば“再生の禁止”“出力の
禁止”のいずれかを設定する情報として、当該種別判別
情報を用いることができる。
【0021】図3を用いてユーザデータ領域21、22
と暗号関連情報もしくは判別関連情報領域37に記録す
るデータの変調方法とチャネルビット長について説明す
る。暗号関連情報もしくは判別関連情報13では、8/
16変調を採用し、変調前の元情報61(図3(b))
の8ビットを16ビットに変換する(図3(c))。そ
れに対してユーザデータ領域12では(1.7)変調を
採用し、変調前の元情報61(図3(b))の8ビット
を12ビットに変換する(図3(a))。
【0022】このように本発明の方法では、元情報の変
換後のビット数が、暗号関連情報もしくは判別関連情報
13とユーザデータ12とでは異なる。したがって、変
調前の元情報61のデータービット長が同じ場合、両領
域では、変調後のチャネルビット長が異なるものとな
る。
【0023】図4を用いて、図1に示した情報記憶媒体
を再生する情報再生装置もしくは情報記録再生装置内の
情報再生回路を説明する。位相同期ループ回路を構成す
るVCO(Voltage Controll Oscillator)74の出力
には非常に高い周波数クロックが出力される。ユーザデ
ータ記録領域11、12が再生されている時には、1/
3分周器76の出力信号がスイッチ77を通過して基準
クロック出力部85に入力され、基準クロックαとな
り、暗号関連情報もしくは判別関連情報記録領域13が
再生されている時には、1/2分周器75の出力信号が
スイッチ77を通過して基準クロック出力部85に入力
され、基準クロックαとなる。
【0024】ディスクより取り込まれた入力回路71か
らの入力信号は、2値化回路78で2値化され、この2
値化回路78の出力は、データーパターン判別器80に
入力される。このデータパターン判別器80では、基準
クロックαを用いてデータパターンを再生する。再生さ
れたデータパターン情報は、エンドマーク検出部81に
入力される。このエンドマーク検出部81では、データ
パターンよりエンドマーク23、24を検出しその検出
信号をスイッチ77及びスイッチ82に与える。これに
よりスイッチ77は、次のチャネルビット長に適応する
ように基準クロックαの周波数を切り替える。
【0025】基準クロックは、2値化回路78、データ
パターン判別器80のサンプリングクロックとして利用
される。2値化回路78から出力された2値化信号は、
情報処理回路79に入力される。この情報処理回路79
では、同期信号の除去、フレーム取り出しが行なわれ
る。抽出されたフレーム(変調された状態の信号)は、
スイッチ82を介して復調器83または復調器84に入
力される。ここで復調器83は、暗号関連情報もしくは
判別関連情報を復調する、つまり16/8復調を行な
う。また復調器84は、コンテンツ情報の復調を行な
う。スイッチ82は、先のエンドマーク検出器81から
の切替え制御信号に基づいて復調器83又は84を選択
する。ユーザデータ記録領域11、12が再生されてい
る時には、復調器84が選択され、暗号関連情報もしく
は判別関連情報記録領域13が再生されている時には、
復調器83が選択される。
【0026】このように暗号関連情報もしくは判別関連
情報記録領域13とユーザデータ記録領域11、12と
で基準クロックαの周波数を切り替えるところに本発明
の情報再生回路の大きな特徴がある。
【0027】図1〜図4で説明した情報記憶媒体3は主
に再生専用形として説明した。本発明は、他の実施例と
して追記もしくは書き換え可能な情報記憶媒体において
も適用可能である。
【0028】図5には、追記もしくは書き換え可能な情
報記憶媒体3に本発明を摘要した例を示している。ユー
ザーによる追記・書き換え可能な情報記録領域42内に
は記録マーク1を形成して情報の記録を行う。
【0029】これに対して、最内周部と最外周部には、
リードイン領域41とリードアウト領域43が存在し、
この領域には、予めピット2の形で情報が記録され、こ
の情報の書き換えは不可能になっている。暗号関連情報
もしくは判別関連情報領域38は、このリードイン領域
41またはリードアウト領域43内に存在する。そこに
鍵情報または識別情報55が記録されいる。この鍵情報
または識別情報55が、ユーザー情報記録領域46内に
記録され得る暗号化情報52の復号に利用される。この
場合も図3示したように、暗号関連情報もしくは判別関
連情報領域38とユーザー情報記録領域46で変調方式
またはチャネルビット長が変化させられている。
【0030】この実施例においても再生処理部において
復号を行なう場合には、先に説明した図4の回路及び図
2の回路が適用される。
【0031】図6は、上記の追記もしくは書き換え可能
な情報記憶媒体3を扱う情報記録再生装置内の回路を示
している。追記もしくは書き換え可能な情報記憶媒体3
にはトラックに沿ってウォーブル91が存在する。光学
的に読取り、電気信号に変換した再生信号は、ウォーブ
ル検出回路92に入力される。ウォーブル検出回路92
は、ウォーブル信号をフィルタリングして取り出し、2
値化回路93に供給する。2値化回路93から出力され
た2値化信号は、周波数比較器94及び位相比較器95
に入力される。この周波数比較器94及び位相比較器9
5には、電圧制御発振器(VCO)96の発振信号が分
周器97で分周されて与えられている。周波数比較器9
4から得られた周波数誤差信号及び位相比較器95から
得られた位相誤差信号は、VCO96の発振周波数制御
信号として用いられる。これによりVCO96の発振出
力は、ウォーブル信号の周波数及び位相に同期した信号
となり基準クロック回路に与えられる。ここで生成され
た基準クロックβがレーザドライブ回路99に供給され
る。そして、記録信号発生回路98から与えられる記録
信号に基づいて、上記基準クロックβが変調され、レー
ザ光となり出力される。
【0032】図6に示したように、記録回路系では図4
の再生回路系と異なり、基準クロックβのみが発生す
る。基準クロックβは1種類の周波数しか存在しない。
この周波数はユーザーによる追記・書き換え可能な情報
記録領域42内の記録マーク1の記録/再生用の周波数
に合わせてあり、暗号関連情報もしくは判別関連情報領
域38のチャネルビット長に対応した周波数にはならな
い。
【0033】したがって、追記もしくは書き換え可能な
情報記憶媒体3を扱う情報記録再生装置内の記録回路系
では、暗号関連情報もしくは判別関連情報領域38の情
報を記録することは不可能である。
【0034】上述したようにこの発明は、コピー関連情
報、暗号化関連情報、識別情報の内少なくとも1種類の
情報を含む第1の情報と、この第1の情報とは異なり、
ユーザーが利用する第2の情報が記録される情報記憶媒
体に対して適用される。ここで第1の情報が記録される
情報記憶媒体上(領域)に第1の基準長さ(チャネルビ
ット長)が定義され、第1の基準長さの整数倍の間隔で
第1の情報に関する再生信号情報が記録される。そし
て、第2の情報が記録される情報記憶媒体上(領域)に
は第2の基準長さ(チャネルビット長)が定義され、前
記第2の基準長さの整数倍の間隔で上記第2の情報に関
する再生信号情報が記録される。さらに、第1の基準長
さと第2の基準長さが互いに異なるように設定されてい
る。
【0035】これにより、追記もしくは書き換え可能な
情報記録再生装置では追記もしくは書き換え可能な情報
記憶媒体の記録領域内に対しては、第2のチャネルビッ
ト長に合わせて記録する機能しか持たせないようにす
る。その結果、第1のチャネルビット長で記録された情
報を追記もしくは書き換え可能な情報記憶媒体の記録領
域内への記録が不可能となる。よって、コピー禁止情報
に対する不正コピーを防止する事が出来る。
【0036】また、この発明では、上記の情報記憶媒体
に対して第1の情報を再生し、再生した第1の情報内容
に基付き、第2の情報の再生制御と第2の情報に対する
暗号解読と第2の情報に対する出力制御の内、少なくと
もいずれかの処理を行う情報再生装置を得ることができ
る。
【0037】これにより、追記もしくは書き換え可能な
情報記録再生装置で記録できない第1の情報に媒体識別
情報やコピー制御情報を持たせる事ができるようにな
る。そして第1の情報に基付き第2の情報再生を禁止し
たり、第2の情報の出力を禁止させる事が可能なだけで
無く、上記第1の情報をコピーすることが出来ないので
第1の情報に対する高い信頼性を確保できる。
【0038】また追記もしくは書き換え可能な情報記録
再生装置で記録できない第1の情報に暗号解読用の鍵情
報を記録する事でコピー禁止情報のコピーを強力に防止
できる。つまり第1の情報を追記もしくは書き換え可能
な情報記憶媒体内の記録領域内に無理矢理コピーしたと
してもチャネルビット長が異なるために正確に鍵情報を
コピーできないため、間違った鍵情報をコピーすること
になり、再生装置でこのような鍵情報を用いて第2の情
報の再生を行なおうとしても正確な復号(暗号解読処
理)が不可能になる。
【0039】尚この発明は、上記の実施の形態に限定さ
れるものではない。上記の説明では、情報記憶媒体とし
てディスクを対象としたが、無線或は有線の伝送路を介
して伝送する信号媒体に対して、本発明を適用できるこ
とは勿論である。またこのような信号を伝送する装置及
び受信する装置及び方法についても本発明は適用できる
ものである。
【0040】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
ディスク上の全情報、或は伝送情報が丸ごとコピー(デ
ィスク或はメモリコピー)されたとしても、その不正使
用(再生・利用)を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る記憶媒体の一実施の形態を示す
説明図。
【図2】この発明に係る復号部の構成を示す説明図。
【図3】この発明に係る信号形態の変調方式の例を示す
図。
【図4】この発明に係る再生装置の信号取り出し部を示
す構成説明図。
【図5】この発明の他の実施の形態を示す構成説明図。
【図6】この発明に係る記憶再生装置における記録系の
構成説明図。
【符号の説明】
3…情報記憶媒体、11、12…ユーザデータ記録領
域、13…暗号関連情報もしくは判別関連情報記録領
域、21…ユーザデータ領域、23、24…エンドマー
ク、27,28…VFO、31,32…Sync、37
…暗号関連情報もしくは判別関連情報領域、51…鍵情
報レジスタ、52…暗号化乗法取り込み部、53…復号
器、54…復号後の生情報出力部、71…入力回路、7
2…周波数比較器、73…位相比較器、74…VCO、
75…1/2分周器、76…1/3分周器、77…スイ
ッチ、78…2値化回路、79…情報処理回路、80…
データパターン判別器、81…エンドマーク検出器、8
2…スイッチ、83、84…復調器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小島 正 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町事業所内 Fターム(参考) 5C053 FA13 FA23 JA30 5D044 AB05 AB07 BC03 BC06 CC04 DE02 DE03 DE49 DE50 GK17 GM12 GM14 HL08 HL11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コピー関連情報、暗号化関連情報、識別
    情報の内少なくとも1種類の情報を含む第1の情報と、
    上記第1の情報とは異なり、ユーザーが利用する第2の
    情報が記録される情報記憶媒体に対して、 上記第1の情報が記録される情報記憶媒体上に第1の基
    準長さ(チャネルビット長)が定義され、前記第1の基
    準長さの整数倍の間隔で上記第1の情報に関する再生信
    号情報が記録され、 上記第2の情報が記録される情報記憶媒体上に第2の基
    準長さ(チャネルビット長)が定義され、前記第2の基
    準長さの整数倍の間隔で上記第2の情報に関する再生信
    号情報が記録され、 かつ上記第1の基準長さと上記第2の基準長さが互いに
    異なる事を特徴とする情報記憶媒体。
  2. 【請求項2】 コピー関連情報、暗号化関連情報、識別
    情報の内少なくとも1種類の情報を含む第1の情報と、
    上記第1の情報とは異なり、ユーザーが利用する第2の
    情報が記録される情報記憶媒体であり、上記第1の情報
    が記録される情報記憶媒体上に第1の基準長さ(チャネ
    ルビット長)が定義され、前記第1の基準長さの整数倍
    の間隔で上記第1の情報に関する再生信号情報が記録さ
    れ、上記第2の情報が記録される情報記憶媒体上に第2
    の基準長さ(チャネルビット長)が定義され、前記第2
    の基準長さの整数倍の間隔で上記第2の情報に関する再
    生信号情報が記録され、かつ上記第1の基準長さと上記
    第2の基準長さが互いに異なる情報記憶媒体をアクセス
    する装置であり、 上記第1の情報を再生し、再生した上記第1の情報内容
    に基付き、上記第2の情報の再生制御と上記第2の情報
    に対する暗号解読と上記第2の情報に対する出力制御の
    内少なくともいずれかの処理を行う手段を備えることを
    特徴とする情報再生装置。
  3. 【請求項3】前記第1の情報と第2の情報との時間的配置
    順番は、交互に配置され、第1の情報を再生した内容に
    基いて、この第1の情報の次に到来する第2の情報の復号
    が得られるように設定されていることを特徴とする請求
    項1記載の情報記憶媒体。
  4. 【請求項4】前記第1の情報が前記第2の情報の先頭又は
    最後尾に存在し、前記第1の情報を再生した内容に基い
    て、第2の情報の全ての復号を得られるようにことを特
    徴とする請求項1記載の情報記憶媒体。
  5. 【請求項5】前記第1の情報及び第2の情報は、伝送路を
    介して到来する情報であることを特徴とする請求項2記
    載の情報再生装置。
  6. 【請求項6】前記第1の情報及び第2の情報は、記録媒体
    より再生された情報であることを特徴とする請求項2記
    載の情報再生装置。
  7. 【請求項7】上記第1の情報と上記第2の情報を位相同
    期回路ループに供給し、上記第1と第2の情報のチャネル
    ビット長さに応じて前記位相同期ループに周波数を切り
    替える手段と、 上記第1、第2の情報が入力される2値化回路に上記位相
    同期ループ回路からのクロックをサンプリング用として
    入力する手段とを具備したことを特徴とする請求項2記
    載の情報再生装置。
JP2000387665A 2000-12-20 2000-12-20 情報記憶媒体と情報記憶・再生装置 Withdrawn JP2002190159A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387665A JP2002190159A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 情報記憶媒体と情報記憶・再生装置
US09/988,149 US20020076047A1 (en) 2000-12-20 2001-11-19 Information storage medium and information recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387665A JP2002190159A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 情報記憶媒体と情報記憶・再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002190159A true JP2002190159A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18854553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387665A Withdrawn JP2002190159A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 情報記憶媒体と情報記憶・再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020076047A1 (ja)
JP (1) JP2002190159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228419A (ja) * 2003-01-23 2006-08-31 Lg Electron Inc 間歇的または交番的なウォーブルピットで形成された複写防止情報を有する記録媒体と、その記録媒体を形成し、記録し、再生する装置と方法
US7733755B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100952949B1 (ko) * 2003-01-24 2010-04-15 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611607B1 (en) * 1993-11-18 2003-08-26 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
JP2000149344A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Hitachi Ltd 情報記録方法、情報記録再生方法、情報再生方法、情報記録装置、情報記録再生装置及び情報再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228419A (ja) * 2003-01-23 2006-08-31 Lg Electron Inc 間歇的または交番的なウォーブルピットで形成された複写防止情報を有する記録媒体と、その記録媒体を形成し、記録し、再生する装置と方法
US7733755B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
US7733756B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20020076047A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574003B2 (en) Recording medium, apparatus for forming the recording medium, and apparatus and method for reproducing the recording medium
US7917958B2 (en) Recording medium with copy protection indicating information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and restricting reproduction of the recording medium
US7542405B2 (en) High-density optical disc, method for recording and reproducing encrypted data thereon
US20060143480A1 (en) Method of managing copy protection information of a recording medium, recording medium with copy protection information for contents recorded thereon, and reproducing method for the recording medium
CN101114493B (zh) 高密度光盘以及用于记录和再现其上的加密数据的方法
JP2001357533A (ja) 光ディスク、その記録装置、記録方法及び再生装置
JP2002367282A (ja) データ記録装置及び方法、データ記録媒体、データ再生装置及び方法、データ送信装置及び方法並びにデータ受信装置及び方法
US7136335B2 (en) Information recording medium, recording apparatus, and reproduction apparatus
CN1809878B (zh) 具有复制保护信息的记录介质和用于形成、记录、再现、限制记录介质再现的的设备和方法
JP3899699B2 (ja) 光ディスク及びその記録方法
JP2002190159A (ja) 情報記憶媒体と情報記憶・再生装置
JP2004005936A (ja) 情報記録媒体、記録装置、再生装置
AU2006200902B2 (en) Recording medium with copy protection indicating information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and restricting reproduction of the recording medium
EP1597730A1 (en) Recording medium, apparatus for forming the recording medium, and apparatus and method for reproducing the recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060811