JP2002190088A - Log terminal - Google Patents

Log terminal

Info

Publication number
JP2002190088A
JP2002190088A JP2001292736A JP2001292736A JP2002190088A JP 2002190088 A JP2002190088 A JP 2002190088A JP 2001292736 A JP2001292736 A JP 2001292736A JP 2001292736 A JP2001292736 A JP 2001292736A JP 2002190088 A JP2002190088 A JP 2002190088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
log terminal
communication
log
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001292736A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akio Morozumi
章夫 両角
Takashi Hirabayashi
尊士 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T & D Kk
T&D Corp
Original Assignee
T & D Kk
T&D Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T & D Kk, T&D Corp filed Critical T & D Kk
Priority to JP2001292736A priority Critical patent/JP2002190088A/en
Publication of JP2002190088A publication Critical patent/JP2002190088A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To construct a system capable of automatically recording and monitoring a phenomenon/state of a measurement object at a low cost. SOLUTION: This log terminal 10 having a measurement part 35 measuring a signal from a sensor at a sampling interval for obtaining measurement data, a recording part 34 recording the measurement data in a memory 34a at a measurement interval, a monitoring part 36 comparing the measurement data with an upper/lower limit value, and an informing part 37 outputting information according to the comparison of the measurement data is provided with a card interface 24. When a modem card 12 is mounted, data can be transmitted by communication. By replacement of the modem card 12, a communication function matching a various communication systems such as PHS and a portable phone network can be provided, and a grade is easily improved by replacement of the modem card 12.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、温度、湿度、雨
量、圧力、数量などの様々な測定対象の状態を捉えるた
めのセンサー、計装設備、測定装置などの測定対象の状
態に対応した信号を出力する計測装置からの信号を受信
し、それに関わるデータを出力することができるログ端
末に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal for detecting the state of various measuring objects such as temperature, humidity, rainfall, pressure, quantity, etc. The present invention relates to a log terminal capable of receiving a signal from a measuring device that outputs the data and outputting data relating to the signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】測定したものを記録するシステムは様々
な分野で用いられている。たとえば、気象条件を測定す
るシステムであれば、温度、湿度、雨量、気圧などの測
定対象の現象あるいは物理量が測定されて記録される。
また、公害調査用のシステムであれば、上記に加えて、
窒素ガス濃度、炭酸ガス濃度、騒音などが測定対象とな
る。さらに、工業用の計測システムであれば、製造環境
に関わる温度や湿度などの測定対象に加えて、製品の状
態や出荷状況を把握するために様々な現象あるいは物理
量が測定対象になり、それらを測定したデータが記録さ
れる。
2. Description of the Related Art Systems for recording measurements are used in various fields. For example, in a system for measuring weather conditions, phenomena or physical quantities of a measurement target such as temperature, humidity, rainfall, and atmospheric pressure are measured and recorded.
In addition, if it is a system for pollution investigation, in addition to the above,
Nitrogen gas concentration, carbon dioxide gas concentration, noise, etc. are measured. Furthermore, in the case of an industrial measurement system, in addition to the measurement target such as temperature and humidity related to the manufacturing environment, various phenomena or physical quantities are measured in order to grasp the state of the product and the shipping status, and these are measured. The measured data is recorded.

【0003】これらの計測システムあるいは測定システ
ムにおいては、それぞれの測定対象の状態に対応した信
号を出力するセンサーが、該当する測定対象の状態を捉
えられるように設置されており、そのセンサーからの信
号、あるいはセンサーからの信号に適当な処理を行った
デジタル信号あるいはアナログ信号が計測信号として出
力される。そして、その計測信号が記録紙あるいは磁気
テープなどの適当な記録媒体に記録される。その後、定
期的に記録媒体が回収され記録されたデータを分析する
作業が行われる。
In these measuring systems or measuring systems, a sensor for outputting a signal corresponding to the state of each measuring object is installed so as to capture the state of the corresponding measuring object, and a signal from the sensor is output. Alternatively, a digital signal or an analog signal obtained by appropriately processing a signal from the sensor is output as a measurement signal. Then, the measurement signal is recorded on a suitable recording medium such as a recording paper or a magnetic tape. Thereafter, a task of periodically analyzing the data collected from the recording medium and recorded is performed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】多数の測定ポイントに
センサーを配置して、それらの地点における測定対象の
状態を監視および記録するデータロガーシステムが知ら
れており、このシステムでは、センサーからの測定信号
が有線あるいは無線でホスト端末となるコンピュータに
集められる。また、遠隔地などの通常のアクセスが難し
い地域に設置される測定システムであれば、記録された
データを無線により自動的に送信する方法が採用される
場合もある。
2. Description of the Related Art A data logger system is known in which sensors are arranged at a large number of measurement points, and the state of an object to be measured at those points is monitored and recorded. The signals are collected in a wired or wireless manner at a computer that is to be a host terminal. In addition, in the case of a measurement system installed in an area where ordinary access is difficult such as a remote place, a method of automatically transmitting recorded data wirelessly may be adopted.

【0005】測定地域や監視地域が限定されている場合
は、センサーとホスト端末を専用配線で接続すればある
程度のサイズのデータロガーシステムを構築できる。し
かしながら、測定地域が分散したシステムであると、専
用配線で接続することは非常に難しく、すでに敷設され
ている公衆回線、インターネット、携帯電話システムな
どのインフラストラクチャを用いて接続することが望ま
しい。そのために、有線電話用のモデムを搭載した中継
装置、インターネットに接続するためのネットワークイ
ンターフェイス、たとえばLANインターフェイスを搭
載した中継装置、PHS用のモデムを搭載した中継装
置、携帯電話用のモデムを搭載した中継装置などを必要
とする。そして、自動送信するためにデータを記録する
装置、データを監視する装置、記録されたデータや監視
装置からの警報を出力する装置、さらには、それらを制
御するコンピュータとともに、測定地点におけるシステ
ムを構築することになる。したがって、記録および監視
システムを構築するためには、数多くの装置が必要とな
り、それらを購入する費用、それらを用いたシステムを
設計する費用、さらには、それらの装置を設置するため
にスペースを確保する費用などが必要となり、測定シス
テムを実際に稼動させるためのコストが非常に高いもの
になっている。
When the measurement area or the monitoring area is limited, a data logger system of a certain size can be constructed by connecting the sensor and the host terminal with dedicated wiring. However, if the system is distributed in a measurement area, it is very difficult to connect with dedicated wiring, and it is desirable to connect using an already installed infrastructure such as a public line, the Internet, and a mobile phone system. Therefore, a relay device equipped with a wired telephone modem, a network interface for connecting to the Internet, for example, a relay device equipped with a LAN interface, a relay device equipped with a PHS modem, and a mobile phone modem are mounted. Requires a relay device. Then, a system for recording data for automatic transmission, a device for monitoring data, a device for outputting recorded data and an alarm from the monitoring device, and a computer for controlling them are constructed together with a system at a measurement point. Will do. Therefore, building a recording and monitoring system requires a large number of devices, the cost of purchasing them, the cost of designing systems using them, and the space for installing those devices. And the cost of actually operating the measurement system is very high.

【0006】これに対し、中継装置、記録装置、監視装
置、警報装置などの機能をパッケージ化したログ用の端
末を提供することにより、測定地点におけるシステムを
簡易に構築できるようにすることが考えられている。通
信機能も含めてログ専用にパッケージング化すると、通
信方法が限定されてしまうので、たとえば、公衆電話網
でしか接続できないものになってしまい、フレキシブル
にシステムを組むことが難しくなる。各々の通信方法に
対応したログ端末を提供することも可能であるが、多品
種になるので好ましくない。
On the other hand, it is conceivable to provide a log terminal in which functions such as a relay device, a recording device, a monitoring device, and an alarm device are packaged so that a system at a measurement point can be easily constructed. Have been. If the log is packaged including the communication function, the communication method is limited. For example, the communication method can be connected only through a public telephone network, and it is difficult to form a flexible system. It is possible to provide a log terminal corresponding to each communication method, but it is not preferable because there are many types.

【0007】さらに、公衆電話網を例にしても、データ
通信に関する能力の進展は日進月歩であり、それに追従
した最新の機器を導入しようとすると、パッケージング
化されたログ端末を諦めるしかない。また、いったん導
入すると、パッケージング化されている、あるいはいな
いに関わらず、システムを構築した後は、日々、旧式な
システムと化してしまう。
Furthermore, even in the case of the public telephone network, the capacity for data communication is evolving steadily, and the only way to introduce the latest equipment that follows it is to give up a packaged log terminal. Also, once introduced, regardless of whether it is packaged or not, it will be an outdated system every day after the system is built.

【0008】そこで、本発明においては、低コストで、
だれにでも簡単に、測定対象の状態や現象を自動的に記
録および監視することができるログ端末であって、さら
に、フレキシブルにシステムの構築が可能であり、機能
を更新することも容易なログ端末を提供することを目的
としている。
Therefore, in the present invention, at low cost,
A log terminal that can automatically record and monitor the state and phenomena of the measurement target easily and easily. Furthermore, a log terminal that enables flexible system construction and easy updating of functions It aims to provide terminals.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、測定対象の状態に対応した信号を出力する少なく
とも1つの計測装置からの信号を受信し、その信号から
計測データを生成する計測手段と、この計測データをメ
モリに記録可能な記録手段と、計測データを通信により
出力する出力手段とを有し、出力手段が、カードタイプ
の通信装置を装着可能なカードインターフェイスを備え
ているログ端末を提供する。たとえば、カードタイプの
通信装置は、モデムカードまたはLANカードである。
本発明のログ端末であれば、モデムカードあるいはLA
Nカードを取り替えることにより、公衆電話網、インタ
ーネット、携帯電話、PHSおよびDoPa網などの通
信インフラを利用することが可能であり、記録装置、監
視装置、警報装置などのログ端末としての機能をパッケ
ージ化した専用端末に対し、適切な通信方法あるいは通
信機能を備えた中継装置としての機能をフレキシブルに
付加することができる。そして、通信手段を変更した
り、通信機能を向上するときは、カードタイプの通信装
置を交換することにより、ログ端末の中継装置としての
機能を変更し、あるいは更新することができる。
For this reason, according to the present invention, a measuring means for receiving a signal from at least one measuring device for outputting a signal corresponding to a state of an object to be measured and generating measurement data from the signal. A log terminal having recording means capable of recording the measurement data in a memory, and output means for outputting the measurement data by communication, wherein the output means includes a card interface to which a card-type communication device can be attached. I will provide a. For example, the card type communication device is a modem card or a LAN card.
If the log terminal of the present invention, a modem card or LA
By replacing the N card, it is possible to use communication infrastructures such as public telephone networks, the Internet, mobile phones, PHS and DoPa networks, and package functions as log terminals such as recording devices, monitoring devices, and alarm devices. A function as a relay device having an appropriate communication method or a communication function can be flexibly added to the dedicated terminal. When the communication means is changed or the communication function is improved, the function as a relay device of the log terminal can be changed or updated by exchanging the card type communication device.

【0010】さらに、カードインターフェイスに装着さ
れた通信装置の機種を自動判別し、適応するドライバソ
フトウェアをダウンロードする手段を設けておくことに
より、だれにでも簡単にログ端末の通信機能を変更した
り、更新することができる。
Further, by providing a means for automatically determining the model of the communication device mounted on the card interface and downloading the applicable driver software, anyone can easily change the communication function of the log terminal, Can be updated.

【0011】ログ用に特化したログ端末においては、計
測手段で、計測装置からのアナログ信号および/または
デジタル信号を直に受け付けできるようにすることが望
ましい。そのようなログ端末であれば、計測装置からデ
ータを受け入れて通信によってホスト端末に送信するま
での機能を1つの装置として提供できるので、極めて簡
単に測定地点における測定システムを構築できる。そし
て、通信機能は容易にアップデートできるので、常に最
新条件で最適な通信インフラを利用してデータを収集す
るデータロガーシステムを構築できる。さらに、計測手
段が、複数の同一または異なる種類の計測装置からの信
号を受け付け可能とすることにより、多目的の測定シス
テムを容易に構築できる。
In a log terminal specialized for a log, it is desirable that the measuring means can directly receive an analog signal and / or a digital signal from the measuring device. With such a log terminal, the function of receiving data from the measuring device and transmitting it to the host terminal by communication can be provided as one device, so that a measuring system at the measuring point can be constructed extremely easily. Since the communication function can be easily updated, it is possible to construct a data logger system that always collects data using the optimum communication infrastructure under the latest conditions. Further, the measurement means can receive signals from a plurality of the same or different types of measurement devices, so that a multipurpose measurement system can be easily constructed.

【0012】さらに、出力手段は、自己のアドレス宛の
通信に対して、メモリに記録されたデータおよび/また
は計測データが上限値または下限値を超えた通報を出力
することが望ましい。自己のアドレスとしては電話番号
またはIPアドレスが適用できる。このログ端末であれ
ば、電話番号あるいはIPアドレスという、通信手段を
用いるために必要なアドレスだけで、他に、余分なアド
レスを付加せずに個々のログ端末を識別できる。また、
これらのアドレスは汎用的なものであるので、様々なソ
フトウェアあるいはアプリケーションで本発明のログ端
末を使用することができる。このため、低コストでデー
タロガーシステムを構築することが可能となる。
Further, it is desirable that the output means outputs a notification that the data recorded in the memory and / or the measured data exceeds the upper limit value or the lower limit value with respect to communication addressed to its own address. A telephone number or an IP address can be applied as the own address. With this log terminal, each log terminal can be identified by using only an address such as a telephone number or an IP address necessary for using the communication means, without adding an extra address. Also,
Since these addresses are general-purpose, the log terminal of the present invention can be used with various software or applications. Therefore, it is possible to construct a data logger system at low cost.

【0013】たとえば、本発明のログ端末を用いたシス
テムであれば、ログ端末が、測定対象の状態に対応した
信号を出力する計測装置からの信号を計測し、その計測
データを記録および監視すると共に、計測データが上限
値または下限値を超えると、発信元のアドレスが受信先
で特定できるプロトコルの通信手段により通報を所定の
受信先に出力することができ、ホスト側がログ端末から
通報を受信すると、その通信により得られる発信元のア
ドレスからログ端末の設置位置を特定し、その特定され
た設置位置に関連付けて通報を出力することができる。
For example, in the case of a system using the log terminal of the present invention, the log terminal measures a signal from a measuring device that outputs a signal corresponding to the state of the object to be measured, and records and monitors the measured data. At the same time, when the measured data exceeds the upper limit or lower limit, a report can be output to a predetermined destination by a communication means of a protocol whose source address can be specified by the destination, and the host receives the report from the log terminal Then, the installation position of the log terminal can be specified from the source address obtained by the communication, and a report can be output in association with the specified installation position.

【0014】その一例は、ユーザの携帯電話をホスト端
末として、自宅の電話線にログ端末のモデムを接続して
おき、ログ端末に雨量計や温度計などを接続しておけ
ば、雨が降ったことを外出中のユーザの携帯電話に通報
したり、温度が異常になり火事の可能性があることをユ
ーザの携帯電話に通報するようなシステムを簡単に構築
できる。さらには、ホスト端末から、ログ端末のアドレ
スを指定して通信手段によりログ端末に記録されたデー
タを取得することができる。したがって、通報を受けた
ユーザは、携帯電話からログ端末に記録されたデータを
取得して確認し、その通報の状況を確認することが可能
となる。そして、本発明のログ端末は、公衆電話網ある
いはインターネットといった公衆にオープンされた通信
インフラを用いて上記のようなデータロガーシステムを
簡単に構築することができる。また、ログ端末のアドレ
スは、公衆通信網で管理されたアドレスとなるので、ア
ドレスの管理の必要もなく、また、誰でも利用すること
ができる。したがって、一般のユーザでも簡単に、様々
な目的で、自動的に測定対象の状態を記録および監視す
るシステムを構築することができる。
One example is that if a user's mobile phone is used as a host terminal and a modem of a log terminal is connected to a telephone line at home and a rain gauge or a thermometer is connected to the log terminal, it will rain. It is possible to easily construct a system that reports the fact to the mobile phone of the user who is out, or reports to the user's mobile phone that the temperature is abnormal and there is a possibility of fire. Further, the data recorded in the log terminal can be obtained from the host terminal by specifying the address of the log terminal and communicating means. Therefore, the user who has received the notification can obtain and check the data recorded in the log terminal from the mobile phone, and can check the status of the notification. The log terminal of the present invention can easily construct the data logger system as described above using a communication infrastructure open to the public such as a public telephone network or the Internet. Further, since the address of the log terminal is an address managed in the public communication network, there is no need to manage the address, and anyone can use it. Therefore, even a general user can easily construct a system for automatically recording and monitoring the state of the measurement target for various purposes.

【0015】さらに、他のログ端末を増設可能な入出力
インタフェースを設けることにより、測定システムの規
模も自由に拡張することが可能となる。すなわち、1つ
のログ端末ではセンサーからの入力が不足するときに、
ログ端末を増設することにより入力の数を増加すること
が可能であり、さらに、増設したログ端末を同期させる
ことにより、同一時刻を基準として計測データを取得
し、そのデータを記録することができる。このため、増
設したログ端末の記録データを、1つのログ端末の記録
データとして捉えることが可能となる。
Further, by providing an input / output interface capable of adding another log terminal, the scale of the measurement system can be freely expanded. That is, when one log terminal runs short of input from the sensor,
It is possible to increase the number of inputs by adding log terminals, and furthermore, by synchronizing the added log terminals, it is possible to acquire measurement data based on the same time and record the data. . For this reason, it is possible to capture the recording data of the added log terminal as the recording data of one log terminal.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、本発明の
実施の形態についてさらに説明する。図1に、本発明に
係るログ端末10を用いたデータロガーシステム(計装
ロガーシステム)1を示してある。本例のログ端末10
は、電子計測装置、工業地計測装置などの多種多様な計
測装置2から出力されるアナログ信号4チャンネルおよ
び接点信号(DC信号またはデジタル信号)4チャンネ
ルの記録および警報監視を行い、公衆電話網3を介して
記録したデータおよび警報をホスト端末となるパーソナ
ルコンピュータ4aを中心としたホストシステム、携帯
電話5あるいはポケットベル(登録商標)などの情報処
理装置に伝送することができるようになっている。さら
に、増設ケーブル11を用いて、ログ端末10aを増設
することも可能となっている。
Embodiments of the present invention will be further described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a data logger system (instrumentation logger system) 1 using a log terminal 10 according to the present invention. Log terminal 10 of this example
Performs recording and alarm monitoring of four channels of analog signals and four channels of contact signals (DC signals or digital signals) output from various measuring devices 2 such as an electronic measuring device and an industrial site measuring device. The data and alarm recorded via the PC can be transmitted to a host system centering on a personal computer 4a serving as a host terminal, an information processing device such as a mobile phone 5 or a pager (registered trademark). Further, the log terminal 10a can be added using the additional cable 11.

【0017】そのため、ログ端末10は、計測装置2か
らアナログ信号およびデジタル信号を受け付ける入力端
子18および20と、モデムカード12を挿入すること
ができるカードインターフェイス24とを備えており、
モデムカード12をスロット状のインターフェイス24
に挿入するとモデム機能を備えたログ端末となる。
To this end, the log terminal 10 includes input terminals 18 and 20 for receiving analog signals and digital signals from the measuring device 2 and a card interface 24 into which the modem card 12 can be inserted.
The modem card 12 is connected to a slot-like interface 24.
, It becomes a log terminal with a modem function.

【0018】さらに、ログ端末10は、外部入出力イン
ターフェイスとしてRS−232C16を備えており、
増設ケーブル11を介して他のログ端末10aを接続
し、より多くの計測装置2からデータを採取できるよう
になっている。
Further, the log terminal 10 has an RS-232C16 as an external input / output interface.
Another log terminal 10 a is connected via the additional cable 11 so that data can be collected from more measuring devices 2.

【0019】このデータロガーシステム1においては、
ホストシステム4は、パーソナルコンピュータ4aと、
モデム4bとを備えており、電話端末4cを通じて公衆
電話網3に接続されている。コンピュータ4aには、C
D−ROM4dなどのコンピュータ4aで読み取り可能
な適当な記録媒体に記憶された専用通信ソフト9がイン
ストールされており、電話回線3を利用してログ端末1
0の各種設定や記録データを吸い上げ、コンピュータ4
aで吸い上げたデータに基づく処理を行うことができ
る。また、ログ端末10から伝送される警報は、電話回
線3を通じてコンピュータ4aに受信され、その際に通
知される電話番号からログ端末10を識別し、専用通信
ソフト9が警報と、その出力場所を特定することができ
る。さらに、ログ端末10には、コンピュータ4aのモ
デム4b以外にも通報先をセットすることが可能であ
り、たとえば、携帯電話5の局番をセットすることによ
り、携帯電話5に通報することも可能である。さらに、
本例では、ログ端末10は有線で公衆電話網に接続され
ているが、携帯電話あるいはPHSなどの無線を介して
公衆電話網に接続することが可能である。
In this data logger system 1,
The host system 4 includes a personal computer 4a,
And a modem 4b, and is connected to the public telephone network 3 through a telephone terminal 4c. Computer 4a has C
The dedicated communication software 9 stored in an appropriate recording medium readable by the computer 4a such as a D-ROM 4d is installed, and the log terminal 1
Download various settings and recorded data of
Processing based on the data downloaded in a can be performed. The alarm transmitted from the log terminal 10 is received by the computer 4a through the telephone line 3, and the log terminal 10 is identified from the telephone number notified at that time, and the dedicated communication software 9 specifies the alarm and the output location. Can be identified. Further, it is possible to set a report destination in the log terminal 10 in addition to the modem 4b of the computer 4a. For example, it is possible to report to the mobile phone 5 by setting the station number of the mobile phone 5. is there. further,
In this example, the log terminal 10 is connected to the public telephone network by wire, but can be connected to the public telephone network via a wireless communication such as a mobile phone or PHS.

【0020】図2に、本例のログ端末10の外観を示し
てある。図2(a)は、ログ端末10の正面図であり、
図2(b)は側面図、図2(c)は底面図、また、図2
(d)はログ端末10の背面図である。ログ端末10の
正面10bには、設定内容、動作状態および計測データ
のモニタリングを行うLCD13が設けられており、図
3に示したような表示出力が用意されている。そして、
LCD13の下方に位置する表示切替スイッチ14を操
作することにより、表示内容を制御することができる。
FIG. 2 shows the appearance of the log terminal 10 of this embodiment. FIG. 2A is a front view of the log terminal 10,
2B is a side view, FIG. 2C is a bottom view, and FIG.
FIG. 2D is a rear view of the log terminal 10. On the front face 10b of the log terminal 10, there is provided an LCD 13 for monitoring the setting contents, the operation state and the measurement data, and the display output as shown in FIG. 3 is prepared. And
By operating the display changeover switch 14 located below the LCD 13, display contents can be controlled.

【0021】すなわち、LCD13には、上段の左側か
ら、電池寿命を警告する表示13a、測定状態の表示1
3b、監視結果の表示13c、電話回線の使用状態の表
示13dが配列され、その下段左側には、上下に、記録
中を示す表示13f、表示されている測定値のチャンネ
ルを示す表示13gが配置され、右側には、上下に、通
信ケーブルを用いて通信していることを示す表示13
h、通信エラーを示す表示13i、またその左側には、
外部機器が接続中であることを示す表示13jが配置さ
れている。そして、LCD13の中央から下方は測定
値、すなわち、表示13gに示されているチャンネルか
ら得られた計測データを表示する領域13kとなってい
る。また、計測データの表示領域13kの左側には表示
されている計測データの単位を示す表示13mが用意さ
れている。この領域13kに表示される計測データは、
表示切替スイッチ14により、チャンネル毎(1〜8チ
ャンネル)に切り替えることができ、さらに、1秒程度
の間隔で各チャンネルを切り替えるモードも用意されて
いる。
That is, the LCD 13 displays a battery life warning display 13a and a measurement state display 1 from the upper left side.
3b, a monitor result display 13c, and a telephone line use state display 13d are arranged. On the lower left side, a display 13f indicating that recording is in progress and a display 13g indicating the channel of the displayed measurement value are arranged vertically. On the right side, a display 13 indicating that communication is being performed using a communication cable is displayed vertically.
h, a display 13i indicating a communication error, and on the left side thereof,
A display 13j indicating that an external device is being connected is arranged. The area below the center of the LCD 13 is a region 13k for displaying measured values, that is, measured data obtained from the channels shown in the display 13g. On the left side of the measurement data display area 13k, a display 13m indicating the unit of the measurement data being displayed is prepared. The measurement data displayed in this area 13k is
With the display changeover switch 14, switching can be performed for each channel (1 to 8 channels), and a mode for switching each channel at intervals of about 1 second is also provided.

【0022】また、測定状態の表示13bには、アナロ
グ入力を示す0−20mVおよび0−5Vと、デジタル
入力を示すON/OFFの表示が用意されており、下方
に表示されている計測データの入力信号の種類が分かる
ようになっている。さらに、計測データが上限値または
下限値から外れ、計測データが異常になったことを示す
監視結果の表示13cも、上下方向の2つの表示が用意
されており、上限値から外れたか、下限値から外れたか
が判断できるようになっている。
The measurement state display 13b is provided with 0-20mV and 0-5V indicating an analog input and ON / OFF display indicating a digital input, and the measurement data displayed below is displayed. The type of the input signal can be understood. Further, the display 13c of the monitoring result indicating that the measurement data has deviated from the upper limit value or the lower limit value and the measurement data has become abnormal is provided with two displays in the vertical direction. You can judge whether it is out of the range.

【0023】これらの表示は、まず、記録中は、記録中
を示す表示13fが点灯し、記録を開始する前の予約待
機中は表示13fが点滅する。また、通信中は、電話回
線の表示13dあるいはシリアル通信の表示13hの点
滅と点灯により通信開始と通信中とが分かるようになっ
ている。そして、エラー表示13iとの組み合わせによ
り通信エラーが表示されるようになっている。
In these displays, first, during recording, a display 13f indicating that recording is being performed is turned on, and during a reservation standby before starting recording, the display 13f blinks. During communication, the start and communication of the communication can be recognized by blinking and lighting of the telephone line display 13d or the serial communication display 13h. Then, a communication error is displayed in combination with the error display 13i.

【0024】図2に戻って、図2(b)に示すログ端末
10の側面10cには、警報などを出力する外部接点1
5と、コンピュータ4aと直に接続可能なシリアルイン
タフェース(本例ではRS−232CであるがUSB、
IEEE1394などであっても良い)16と、主電源
となるACアダプタからの電力を受ける接続コネクタ
(ジャック)17が用意されている。警報出力用のコネ
クタ15は、警報に連動した接点出力が得られるように
なっているので、音や画像表示などで警報を出力可能な
外部機器と接続することにより、ログ端末10の近傍で
も警報を出力することができる。
Returning to FIG. 2, an external contact 1 for outputting an alarm or the like is provided on the side surface 10c of the log terminal 10 shown in FIG.
5 and a serial interface (RS-232C in this example, but USB,
An IEEE 1394 or the like) 16 and a connector (jack) 17 for receiving power from an AC adapter serving as a main power supply are provided. The connector 15 for alarm output is configured to obtain a contact output linked to the alarm, so that it can be connected to an external device capable of outputting an alarm by sound or image display, so that an alarm can be output even in the vicinity of the log terminal 10. Can be output.

【0025】また、図2(c)に示すログ端末10の底
面10dには、4チャンネル分のアナログ入力端子18
と、これらのアナログ入力端子に共通の接地端子19
と、4チャンネル分のデジタル入力端子20と、これら
のデジタル入力端子に共通の接地端子21とが配列さ
れ、それらの中間に、アナログ入力切換スイッチ22が
配置されている。4チャンネル分のアナログ入力端子1
8および4チャンネル分のデジタル入力端子20は、そ
れぞれを異なるセンサー、すなわち計測装置2に接続す
ることが可能であり、本例のログ端末10は、アナログ
4個、デジタル4の計8個のセンサーあるいは計測装置
2からの測定データを受け付けることができる。また、
アナログ入力切換スイッチ22により、入力可能なアナ
ログ信号は0−20mVの電流検出あるいは0−5Vの
電圧検出のいずれかを選択することが可能になってい
る。したがって、本例のログ端末10は、市販されてい
るほぼ全てのセンサーからの出力信号をそのままアナロ
グ入力端子18あるいはデジタル入力端子20に入力す
ることが可能な汎用性の高い仕様になっている。
The analog input terminals 18 for four channels are provided on the bottom surface 10d of the log terminal 10 shown in FIG.
And a common ground terminal 19 for these analog input terminals.
In addition, a digital input terminal 20 for four channels and a ground terminal 21 common to these digital input terminals are arranged, and an analog input changeover switch 22 is arranged between them. Analog input terminal 1 for 4 channels
The digital input terminals 20 for 8 and 4 channels can be connected to different sensors, that is, the measuring device 2. The log terminal 10 of this example has a total of 8 analog and 4 digital sensors. Alternatively, measurement data from the measurement device 2 can be received. Also,
The analog input changeover switch 22 enables the inputtable analog signal to select either 0-20 mV current detection or 0-5 V voltage detection. Therefore, the log terminal 10 of the present example has a highly versatile specification that can output an output signal from almost all commercially available sensors to the analog input terminal 18 or the digital input terminal 20 as it is.

【0026】図2(d)に示すログ端末10の背面(裏
面)10eには、サブ電源であるリチウム電池25を設
置できる電池ボックス23と、モデムカード12を挿入
することができるスロット状のカードインターフェイス
24が用意されており、モデムカード12をスロット2
4に挿入すると電池ボックス23もカバーできるように
なっている。本例のログ端末10では、通信機能がモデ
ムカード12を用いて実現されるようになっており、有
線の公衆回線用のモデムカードに代わり、PHS用のモ
デムカード、携帯電話用あるいはDoPa網などのモデ
ムカードを差し込んで無線で公衆電話網に接続すること
も可能である。したがって、ログ端末10が適応可能な
通信システムはカードインターフェイス24に挿入する
カードタイプの通信装置(通信カード)により選択する
ことが可能であり、ログ端末10が設置される場所で利
用可能な通信システムを利用し、フレキシブルにデータ
ロガーシステムを構築できる。
On the back (back) 10e of the log terminal 10 shown in FIG. 2D, a battery box 23 in which a lithium battery 25 serving as a sub power source can be installed, and a slot-shaped card into which the modem card 12 can be inserted. Interface 24 is provided, and the modem card 12 is inserted into the slot 2
4, the battery box 23 can also be covered. In the log terminal 10 of this example, the communication function is realized by using a modem card 12, and instead of a wired public line modem card, a PHS modem card, a mobile phone or a DoPa network, etc. It is also possible to wirelessly connect to a public telephone network by inserting a modem card. Therefore, a communication system to which the log terminal 10 can be applied can be selected by a card-type communication device (communication card) inserted into the card interface 24, and a communication system usable at a place where the log terminal 10 is installed The data logger system can be constructed flexibly by using.

【0027】また、通信カードを取り替えるだけで良い
ので、各々の通信システムに個別に対応したログ端末を
予め用意しておく必要はない。このため、製造および提
供するメーカ側としては、接続される通信システムに関
わらずログ端末を量産することが可能である。また、ロ
グ端末を購入してロガーシステムを構築するユーザ側と
しても予めログ端末を接続する通信システムを特定しな
いで購入することができるので、発注が容易である。
Also, since it is only necessary to replace the communication card, it is not necessary to prepare in advance a log terminal individually corresponding to each communication system. For this reason, it is possible for a manufacturer that manufactures and supplies a large number of log terminals regardless of the communication system to be connected. In addition, since a user who purchases a log terminal and builds a logger system can purchase the log terminal without specifying a communication system to connect the log terminal in advance, ordering is easy.

【0028】さらに、通信カードを取り替えることによ
り、通信装置の機能や性能を更新することも可能であ
り、データ伝送速度が向上したり、より品質の高い伝送
方式の通信システムが利用可能な状態になれば、その通
信システムの通信カードに取り替えることにより、その
場で利用可能なデータロガーシステムとして最適な通信
インフラを採用することができる。
Further, by replacing the communication card, it is possible to update the function and performance of the communication device, thereby improving the data transmission speed and making it possible to use a communication system of a higher quality transmission system. If possible, by replacing the communication card with the communication card of the communication system, it is possible to employ an optimum communication infrastructure as a data logger system that can be used on the spot.

【0029】モデムカードなどの通信カードを交換する
ときはログ端末(モデムロガー)10を初期化する必要
があるが、その情報はホストコンピュータ4aから転送
することが可能である。多くのモデムカード12は、受
信は同じプロトコルでできるので、電話回線で初期化用
のデータを転送できるし、受信できない場合はシリアル
インタフェース16を用いることができる。本例のログ
端末10においては、内蔵しているマイクロコンピュー
タ用のプログラムとして、カードインターフェイス24
に装着された通信カード12の機種を自動判別し、適応
するドライバソフトウェアをダウンロードするプログラ
ムが搭載されており、プログラムベースで上記の機能を
実現している。
When exchanging a communication card such as a modem card, it is necessary to initialize the log terminal (modem logger) 10, but the information can be transferred from the host computer 4a. Many modem cards 12 can receive data using the same protocol, so that data for initialization can be transferred via a telephone line. If reception is not possible, the serial interface 16 can be used. In the log terminal 10 of the present example, the card interface 24 is used as a program for a built-in microcomputer.
A program for automatically discriminating the model of the communication card 12 attached to the PC and downloading the applicable driver software is installed, and the above functions are realized on a program basis.

【0030】また、モデムカード12の代わりにLAN
カードを装着することにより、公衆電話網3の代わり
に、LANあるいはインターネットといったコンピュー
タネットワークを介して通信することが可能である。さ
らに、カードインタフェース(カードスロット)24に
CD−RAMなどの記録装置を接続しても良く、このよ
うに、本例のログ端末10は、通信インタフェースを内
蔵するのではなく、カードタイプにして着脱可能にする
ことにより、フレキシブルな構成に対応できるようにし
ている。
Also, instead of the modem card 12, a LAN
By installing the card, it is possible to communicate via a computer network such as a LAN or the Internet instead of the public telephone network 3. Further, a recording device such as a CD-RAM may be connected to the card interface (card slot) 24. As described above, the log terminal 10 of the present embodiment does not have a built-in communication interface, but has a card type and is detachable. By making it possible, a flexible configuration can be accommodated.

【0031】図4に、ログ端末10の概略構成を示して
ある。ログ端末10は、アナログ入力端子18に接続さ
れるセンサーからの信号を計測するアナログ信号入力計
測部31と、デジタル入力端子20に接続されるセンサ
ーからの信号を計測する接点信号入力部32を備えてい
る。アナログ信号入力計測部31は、4チャンネルの入
力信号を処理できるようになっており、各チャンネル毎
に、短絡用のFETスイッチ31aと、アンプ(電圧フ
ォロワ)31bと、これらの4チャンネルを切り替えて
測定するマルチプレクサ31cと、アナログ信号をデジ
タル信号に変換するA−Dコンバータ31dとを備えて
いる。本例のアナログ信号入力計測部31では、25m
s毎に各チャンネルに切換、100msのサンプリング
周期(サンプリング間隔、第1の時間間隔)で各チャン
ネルに入力されている信号が計測されて計測データとな
る。本例のログ端子では、さらに、10サンプリングの
平均、すなわち、計測された値の1秒間の平均値をとっ
て計測データとして出力する。
FIG. 4 shows a schematic configuration of the log terminal 10. The log terminal 10 includes an analog signal input measurement unit 31 that measures a signal from a sensor connected to the analog input terminal 18 and a contact signal input unit 32 that measures a signal from a sensor connected to the digital input terminal 20. ing. The analog signal input measuring unit 31 is capable of processing input signals of four channels. For each channel, an FET switch 31a for short-circuit, an amplifier (voltage follower) 31b, and these four channels are switched. It comprises a multiplexer 31c for measuring, and an AD converter 31d for converting an analog signal into a digital signal. In the analog signal input measurement unit 31 of this example, 25 m
Switching to each channel every s, a signal input to each channel is measured at a sampling period of 100 ms (sampling interval, first time interval) and becomes measurement data. In the log terminal of this example, an average of 10 samplings, that is, an average value of the measured value for one second is taken and output as measurement data.

【0032】接点信号入力部32は、アナログ入力とア
イソレートされた電源32bで接点のオンオフが計測さ
れフォトカプラ32aを介して出力される。接点信号入
力部32では、エッジサンプリング周期は10msまた
は30msが選択できる。さらに、イベント時間分解能
が100msに設定されており、アナログ信号入力とほ
ぼ同じ精度の計測データとして出力される。
The contact signal input section 32 measures ON / OFF of a contact by a power supply 32b isolated from an analog input, and outputs the measured result via a photocoupler 32a. In the contact signal input unit 32, the edge sampling cycle can be selected from 10 ms or 30 ms. Furthermore, the event time resolution is set to 100 ms, and the measurement data is output as measurement data with almost the same accuracy as the analog signal input.

【0033】これらの入力部31および32は、マイク
ロコンピュータ(CPU)33により制御され、さら
に、計測データはCPU33を介して記録部34に供給
されて記録される。また、CPU33により計測データ
がLCD表示装置13でも表示される。さらに、CPU
33は、切換スイッチ22の設定により、各チャンネル
ごとに、アナログ入力信号が電圧入力か電流入力かを判
断し、それに応じて処理を行う。
The input units 31 and 32 are controlled by a microcomputer (CPU) 33, and the measurement data is supplied to a recording unit 34 via the CPU 33 and recorded. The measurement data is also displayed on the LCD display device 13 by the CPU 33. Furthermore, CPU
33 determines whether the analog input signal is a voltage input or a current input for each channel based on the setting of the changeover switch 22, and performs processing in accordance with the determination.

【0034】記録部34は、計測データが、設定された
時間(第2の時間間隔または記録間隔)で記録されるデ
ータメモリ34aと、ログ端末10に設定されたデータ
を保護する不揮発性のメモリ34bを備えている。ま
た、データメモリ34aもバックアップ用の電池25に
より、主電源であるA/CアダプタからA/Cコネクタ
17を介して供給される電力が停止しても保護されるよ
うになっている。本例の記録部34では設定により、記
録するエリアがいっぱいになると最初から上書きするエ
ンドレス方式および記録するエリアがいっぱいになると
記録を停止するワンタイム方式が採用可能であり、1チ
ャンネル毎に8000ポイントの計測データを記録デー
タとして記録することができる。記録間隔はアナログ信
号およびデジタル信号ともに、1〜60秒を1秒単位
で、1〜60分を1分単位で設定できるようになってい
る。また、アナログ信号については、記録間隔毎の計測
データを平均化しないで記録する方法、記録間隔の計測
データの平均値を記録する方法、記録間隔の計測データ
のピーク値(最大値または最小値を選択可能)を記録す
る方法のいずれかを選択して設定できるようになってい
る。
The recording unit 34 includes a data memory 34a in which measurement data is recorded at a set time (a second time interval or a recording interval), and a non-volatile memory for protecting data set in the log terminal 10. 34b. The data memory 34a is also protected by the backup battery 25 even when the power supplied from the A / C adapter as the main power supply via the A / C connector 17 is stopped. In the recording section 34 of this example, an endless method of overwriting from the beginning when the recording area is full and a one-time method of stopping recording when the recording area is full can be adopted depending on the setting. Can be recorded as recording data. The recording interval can be set from 1 to 60 seconds in units of 1 second and from 1 to 60 minutes in units of 1 minute for both analog and digital signals. For analog signals, a method of recording without averaging the measurement data at each recording interval, a method of recording the average value of the measurement data at the recording interval, a method of recording the peak value (maximum value or minimum value) of the measurement data at the recording interval. (Selectable) recording method can be selected and set.

【0035】接点信号(デジタル信号)においては、記
録間隔のパルス数、記録間隔の高レベルまたは低レベル
の時間の和を選択して記録できるようになっている。さ
らにデジタル信号については、4入力(4チャンネル)
のそれぞれに対し、定間隔と信号周期の2種類の記録方
法が選択できるようになっている。定間隔ではアナログ
信号と同様に所定の間隔で上記のパルス数または時間和
を記録する。信号同期では、1秒毎に計測データの極性
変化を調べ、極性に変化があった場合、記録開始からの
時間(分解能1秒)で記録する。極性としては、オンに
変化、オフに変化またはオンオフに変化の3通りから選
択できる。
In the contact signal (digital signal), the number of pulses at the recording interval and the sum of the high and low levels of the recording interval can be selected and recorded. For digital signals, 4 inputs (4 channels)
, Two types of recording methods, a fixed interval and a signal period, can be selected. At regular intervals, the number of pulses or the sum of time is recorded at predetermined intervals as in the case of analog signals. In the signal synchronization, the polarity change of the measurement data is checked every second, and if there is a change in the polarity, the data is recorded at a time (resolution 1 second) from the start of recording. The polarity can be selected from three types: change to ON, change to OFF, and change to ON / OFF.

【0036】さらに、この記録部34は、停電監視とし
ての機能を備えており、主電源(A/Cサプライ)が停
電すると、CPUをバックアップ電源25で作動させ、
停電時間のカウントを行い、その間の計測データの取得
および記録は停止する。そして、復旧後に、停電時間の
記録、すなわち、停電開始時刻と停電復帰時刻をデータ
メモリ34aに記録する。したがって、データメモリ3
4aに記録された記録データをホストシステム4に供給
するとホストコンピュータ4aは、記録中の停電の有無
を知ることができ、それに対して適切な処理を行うこと
ができる。
Further, the recording unit 34 has a function of monitoring power failure, and when the main power supply (A / C supply) is powered down, the CPU is operated by the backup power supply 25,
The power outage time is counted, and acquisition and recording of measurement data during that time stop. After the recovery, the power failure time is recorded, that is, the power failure start time and the power failure recovery time are recorded in the data memory 34a. Therefore, the data memory 3
When the recording data recorded in 4a is supplied to the host system 4, the host computer 4a can know whether or not there is a power failure during recording, and can perform an appropriate process on the power failure.

【0037】さらに、メモリ34bには、各チャンネル
毎の上限値および下限値が記録されており、CPU33
は、アナログ信号入力計測部31および接点信号入力部
32から供給される計測データを各チャンネル毎に監視
する監視部としての機能を備えている。本例のログ端末
10では、アナログ信号に対する上限値および下限値
は、フルスケールに対するパーセントでチャンネル毎に
設定でき、デジタル信号に対してはパルス数に対して上
限値および下限値をチャンネル毎に設定できる。
Further, an upper limit value and a lower limit value for each channel are recorded in the memory 34b.
Has a function as a monitoring unit that monitors measurement data supplied from the analog signal input measurement unit 31 and the contact signal input unit 32 for each channel. In the log terminal 10 of the present example, the upper limit value and the lower limit value for an analog signal can be set for each channel as a percentage of the full scale. For the digital signal, the upper limit value and the lower limit value for the number of pulses are set for each channel. it can.

【0038】さらに、CPU33は、通報部および通信
手段を介してデータを出力する出力部としても機能し、
本例のログ端子10は通信手段としてRS−232Cイ
ンターフェイス16のコントローラ39と、カードスロ
ット24に装着されたモデムカード12が用意されてい
る。
Further, the CPU 33 also functions as an output unit for outputting data via the notification unit and the communication unit.
In the log terminal 10 of this example, a controller 39 of the RS-232C interface 16 and a modem card 12 mounted in the card slot 24 are prepared as communication means.

【0039】図5に示したブロック図に基づきさらに説
明する。まず、計測部31においては、アナログ入力端
子18から入力されたアナログ信号はアナログ信号計測
部31で100msのサンプリング間隔でサンプリング
され、さらに1秒毎に平均される。実際には、1秒毎に
サンプリングされた計測データの加算値と、最小値また
は最大値が作成される。一方、デジタル入力端子20か
らのデジタル信号は、接点信号入力部32で10msで
サンプリングされ、極性の変化とオンまたはオフ極性の
検出を行い、計測データとする。ノイズ(チャタリン
グ)除去の指定がされたときは、3回のサンプリングで
極性が変化していなければ、その極性を有効とし、その
極性に対して、極性の変化とオンオフ極性の検出を行
い、計測データとする。そして、パルス数または指定極
性の時間和(分解能100ms)の計測データを作成す
る。
Further description will be made based on the block diagram shown in FIG. First, in the measuring section 31, an analog signal input from the analog input terminal 18 is sampled at a sampling interval of 100 ms by the analog signal measuring section 31 and further averaged every second. In practice, an added value of the measurement data sampled every second and a minimum value or a maximum value are created. On the other hand, a digital signal from the digital input terminal 20 is sampled at the contact signal input unit 32 at 10 ms, and changes in polarity and on / off polarity are detected to obtain measurement data. When noise (chattering) elimination is specified, if the polarity has not changed in three samplings, the polarity is made valid, the polarity is changed and the on / off polarity is detected for that polarity, and measurement is performed. Data. Then, measurement data of the number of pulses or the sum of the times of the designated polarity (resolution 100 ms) is created.

【0040】これらの計測データφ1は、記録部34お
よび監視部36に供給される。記録部34においては、
上述したような方法により、メモリ34aに記録間隔毎
に処理されたデータが記録データとして記録される。一
方、CPU33の機能である監視部36においては、上
限値および下限値との比較が行われる。アナログ信号に
対しては、4チャンネルのそれぞれに対して上限値、下
限値および持続時間が1秒単位で設定することができ、
計測データが上限値あるいは下限値を超えており、その
状態が持続時間を続いた場合に通報機能37が作動す
る。
The measurement data φ1 is supplied to the recording unit 34 and the monitoring unit 36. In the recording unit 34,
By the method described above, data processed at each recording interval is recorded in the memory 34a as recording data. On the other hand, the monitoring unit 36, which is a function of the CPU 33, compares the upper limit value and the lower limit value. For analog signals, the upper limit, lower limit, and duration can be set in units of 1 second for each of the four channels.
When the measured data exceeds the upper limit value or the lower limit value and the state continues for the duration, the notification function 37 is activated.

【0041】デジタル信号に対しては、パルス数または
極性の変化を監視できるようになっている。監視条件に
パルス数を設定した場合は、上限値および下限値に加え
て監視間隔が設定可能であり、監視間隔毎に上限値およ
び下限値と監視間隔間のパルス数とを比較し、比較結果
が設定値を超えていた場合に通報機能37が作動する。
監視条件に極性の変化を指定した場合は、指定した入力
のそれぞれに、変化した極性と変化後の極性の継続時間
を設定でき、1秒毎に極性の変化と変化後の設定された
継続時間とを比較し、比較結果が設定された継続時間を
超えたときに通報機能37が作動する。
For a digital signal, a change in the number of pulses or a change in polarity can be monitored. When the number of pulses is set as the monitoring condition, the monitoring interval can be set in addition to the upper and lower limits. For each monitoring interval, the upper limit and lower limit are compared with the number of pulses between the monitoring intervals, and the comparison result is displayed. Is greater than the set value, the notification function 37 is activated.
When a change in polarity is specified as the monitoring condition, the changed polarity and the duration of the changed polarity can be set for each of the specified inputs, and the polarity changes and the set duration after the change every second. The notification function 37 is activated when the comparison result exceeds the set duration.

【0042】本例のログ端末10の通報機能37はCP
U33により実現されるのであるが、アナログ4チャン
ネル、デジタル4チャンネルの各々に対して独立して通
報出力をセットすることができる。通報の種類は、外部
接点で出力する第1の方法、シリアルインタフェース3
9に固定メッセージを出力する第2の方法、電話回線で
接続されたコンピュータに固定メッセージを出力する第
3の方法、および、トーン信号により携帯電話またはポ
ケットベルへ任意のメッセージを出力する第4の方法が
あり、これらのいずれも選択できる。ただし、出力先は
8チャンネル共通であり、第3の方法では出力先は1つ
となり、第4の方法では出力先を2つ設定することがで
きる。したがって、ログ端末10の出力部38として機
能するCPU33は、通報が発せられると、そのチャン
ネルに設定された条件にしたがってカードインターフェ
イス24の装着された通信カード12から通報のメッセ
ージを送出する。または、RS232Cインターフェイ
ス16を介して通報を出力することも可能である。
The reporting function 37 of the log terminal 10 of the present embodiment is a CP
The notification output can be set independently for each of the four analog channels and the four digital channels. The type of notification is the first method of outputting via an external contact, serial interface 3
9, a third method of outputting a fixed message to a computer connected by a telephone line, and a fourth method of outputting an arbitrary message to a mobile phone or a pager by a tone signal. There are methods and any of these can be selected. However, the output destinations are common to the eight channels, and the third method has one output destination, and the fourth method can have two output destinations. Therefore, when a message is issued, the CPU 33 functioning as the output unit 38 of the log terminal 10 sends a message of the message from the communication card 12 with the card interface 24 attached thereto according to the conditions set for the channel. Alternatively, it is possible to output a notification via the RS232C interface 16.

【0043】このため、本例のログ端末10は、計測デ
ータに異常があると、通信カード、本例ではモデムカー
ド12を介して公衆電話回線3に通報を出力することに
より、すでに整備されている通信インフラを介して通報
をホスト端末となるコンピュータ4aあるいは携帯電話
5へ送信することができる。そして、コンピュータ4a
あるいは携帯電話5においては、ログ端末10が発信し
た電話番号を公衆電話網の管理会社がサービスしている
電話番号通知により知ることが可能である。このため、
通報元のログ端末10を電話番号から特定することがで
き、その設置位置と関連して通報を出力することができ
る。たとえば、外出しているユーザの携帯電話に自宅の
電話番号から何らかの現象、たとえば、雨が降ったと
か、部屋の温度が異常に高くなったなどの通報があれ
ば、それに対処することができる。
For this reason, the log terminal 10 of the present embodiment has already been prepared by outputting a report to the public telephone line 3 via a communication card, in this example, the modem card 12, when there is an abnormality in the measured data. The notification can be transmitted to the computer 4a or the mobile phone 5 serving as the host terminal via the communication infrastructure. And the computer 4a
Alternatively, the mobile phone 5 can know the telephone number transmitted by the log terminal 10 by a telephone number notification provided by a public telephone network management company. For this reason,
The log terminal 10 of the report source can be specified from the telephone number, and a report can be output in relation to the installation position. For example, if a mobile phone of an out-of-home user receives a notification from the home telephone number of a certain phenomenon, for example, that it has rained or that the room temperature has become abnormally high, it can be dealt with.

【0044】図6に、上述したログ端末10における処
理を纏めてフローチャートで示してある。まず、ログ端
末10が稼動すると、ステップ61で、サンプリング間
隔になると、ステップ62で計測部31により上述した
ような方法によって計測データを取得する。そして、計
測データはアナログ信号であれば、さらに1秒間隔で処
理されて計測データφ1として取り扱われる。次に、各
チャンネル毎に、ステップ63で記録間隔になると、ス
テップ64で記録部34により、計測データφ1がメモ
リ34aに記録される。同時に、計測データφ1はステ
ップ65で監視部36により監視されており、上限値あ
るいは下限値に達し、持続時間あるいは監視間隔などの
条件も加味して警報が発せられる条件が整うと、ステッ
プ66で通報部37から通報が発せられ、出力部38を
介して出力される。電話回線を通じて警報が出力される
ようになっていれば、このとき、ユーザの携帯電話など
にも通報を出力することができる。
FIG. 6 is a flowchart summarizing the processing in the log terminal 10 described above. First, when the log terminal 10 operates, in step 61, when the sampling interval is reached, in step 62, the measurement unit 31 acquires measurement data by the method described above. If the measurement data is an analog signal, it is further processed at one second intervals and is treated as measurement data φ1. Next, when the recording interval is reached in step 63 for each channel, the recording unit 34 records the measurement data φ1 in the memory 34a in step 64. At the same time, the measurement data φ1 is monitored by the monitoring unit 36 in step 65, and when the condition for reaching the upper limit value or the lower limit value and generating an alarm in consideration of conditions such as the duration or the monitoring interval is established in step 66. A report is issued from the report unit 37 and output via the output unit 38. If the alarm is output via the telephone line, the notification can be output to the user's mobile phone or the like at this time.

【0045】一方、ステップ67でホストシステム4か
ら電話回線3を通じて記録データを吸い上げるコマンド
を受信すると、ステップ68では出力部38によりメモ
リ34aに記録されている記録データφ2がモデム12
を通じて出力される。この際、ログ端末10に増設のロ
グ端末10aが接続されている場合は、増設のログ端末
10aのメモリ34aに記録されている記録データφ2
が続いてホストシステム4に出力される。増設のログ端
末10aは、シリアルインタフェースであるRS232
Cインターフェイス16と増設ケーブル11を用いて接
続されるようになっている。さらに、ログ端末10は、
増設されたログ端末10aに対して同期信号を出力し、
記録部34などでデータを記録する時刻を制御するRT
C(リアルタイムクロック)51を一致させる同期処理
部10が用意されている。
On the other hand, when a command to download recording data is received from the host system 4 through the telephone line 3 in step 67, the recording data φ2 recorded in the memory 34a by the output unit 38 is transmitted to the modem 12 in step 68.
Is output through At this time, if the additional log terminal 10a is connected to the log terminal 10, the recording data φ2 recorded in the memory 34a of the additional log terminal 10a
Is output to the host system 4. The additional log terminal 10a is a serial interface RS232.
The C interface 16 and the extension cable 11 are used for connection. Further, the log terminal 10
A synchronization signal is output to the added log terminal 10a,
RT for controlling the time at which data is recorded by the recording unit 34
A synchronization processing unit 10 for matching C (real time clock) 51 is provided.

【0046】親機となるログ端末10と、増設機となる
ログ端末10aが個別の時計だけで動作すると、1ヶ月
で10秒から1分程度の誤差が生ずるのを防止すること
は困難である。したがって、それぞれの装置で時刻が異
なると、記録するデータのタイミングにずれが発生する
ことになり、同一の場所に設置したログ端末で記録され
たデータの時刻が異なることなる。このような記録デー
タがホストシステムに回収されるとデータ処理が面倒に
なり、また、矛盾が発生する処理結果がでる要因ともな
る。一方、増設側のログ端末10aの動作をログ端末1
0の側のRTC51で一括管理することで上記の問題を
解消することも可能であるが、増設側のログ端末10a
を分離したときに、自己のRTCと時刻が異なると記録
されたデータの時刻が不連続になったり、時刻に矛盾が
生ずることがある。これに対し、本例のように、RTC
を同期させる方法であれば、分離された後もそのままの
時刻で継続して測定できるので、矛盾が生ずることもな
い。RTC51を内蔵する代わりにCPU33の内部ク
ロックをカウントして時刻を計算することも可能である
が、その場合もCPU33の内部クロックを同期しない
と上記と同じ問題が発生する可能性がある。これに対
し、同期処理部50を設けることにより同様に解決でき
る。
If the log terminal 10 serving as the master unit and the log terminal 10a serving as the extension unit operate only with separate clocks, it is difficult to prevent an error of about 10 seconds to 1 minute in one month. . Therefore, if the time is different in each device, the timing of the data to be recorded will be shifted, and the time of the data recorded by the log terminal installed in the same place will be different. When such recording data is collected by the host system, data processing becomes troublesome, and also causes a processing result in which inconsistency occurs. On the other hand, the operation of the log terminal 10a on the extension side is
The above problem can be solved by collectively managing the RTC 51 on the 0 side, but the log terminal 10a on the extension side
When the time is different from the own RTC, the time of the recorded data may be discontinuous or the time may be inconsistent. On the other hand, as in this example, the RTC
Is synchronized, the measurement can be continued at the same time after the separation, so that no inconsistency occurs. Instead of incorporating the RTC 51, the time can be calculated by counting the internal clock of the CPU 33. However, in this case, if the internal clock of the CPU 33 is not synchronized, the same problem as described above may occur. On the other hand, the same problem can be solved by providing the synchronization processing unit 50.

【0047】本例のログ端末10では、図7に示すよう
に、同期処理にCPU33の25msタイマー割り込み
を利用しており、25msタイマー割込みφrで50m
sの同期信号φsを生成し、親機10と増設機10aで
交換して、増設機10aのCPUの2ビットの内部カウ
ンタφcの値を親機の内部カウンタφcの値に揃えてい
る。すなわち、図8に示すように、25msの割込み処
理では、ステップ71および72で内部カウンタφcの
値を進めてカウンタφcが0になる100ms毎に、
0.1秒タイマー、1秒タイマー、カレンダー用タイマ
ーなどの100ms処理(ステップ73)が行われる。
一方、ステップ74、75および76で、50msで反
転する同期信号φsが生成される。さらに、ステップ7
7で内部カウンタφcの値が進められた段階で、ステッ
プ78で親機の同期信号がリードされ、ステップ79で
エッジが検出されるとステップ80で内部カウンタφc
の値が強制的に2に設定されて親機の内部カウンタφc
に揃えられる。一方、ステップ79でエッジが検出され
ない場合は、増設機の内部カウンタφcの値はそのまま
進み、独自の時計が進行する。また、親機も同様に増設
機の同期信号φsを検出することが可能であり、同期信
号φsのエッジの有無を検出することにより増設機が接
続されているか否かを判断することができる。そして、
増設機10aが接続されている場合は、上述したように
増設機10aのメモリに記録されているデータも合わせ
てホストシステム4に送信する。
In the log terminal 10 of this example, as shown in FIG. 7, the 25 ms timer interrupt of the CPU 33 is used for the synchronization processing, and the 50 ms is used for the 25 ms timer interrupt φr.
The synchronization signal φs of s is generated and exchanged between the base unit 10 and the extension unit 10a, and the value of the 2-bit internal counter φc of the CPU of the extension unit 10a is made equal to the value of the internal counter φc of the base unit. That is, as shown in FIG. 8, in the interrupt processing of 25 ms, the value of the internal counter φc is advanced in steps 71 and 72 and every 100 ms when the counter φc becomes 0,
A 100 ms process (step 73) such as a 0.1 second timer, a 1 second timer, and a calendar timer is performed.
On the other hand, in steps 74, 75 and 76, a synchronizing signal φs which is inverted in 50 ms is generated. Step 7
7, when the value of the internal counter φc is advanced, the synchronization signal of the master unit is read in step 78, and if an edge is detected in step 79, the internal counter φc is detected in step 80.
Is forcibly set to 2 and the internal counter φc
Aligned to. On the other hand, if no edge is detected in step 79, the value of the internal counter φc of the extension machine advances as it is, and a unique clock advances. In addition, the master unit can also detect the synchronization signal φs of the extension unit, and can determine whether the extension unit is connected by detecting the presence or absence of an edge of the synchronization signal φs. And
When the extension device 10a is connected, the data recorded in the memory of the extension device 10a is also transmitted to the host system 4 as described above.

【0048】図6に戻って、さらに、本例のログ端末1
0では、ステップ69で停電を検出すると、ステップ7
0で停電処理を行う。停電処理では、上述したように、
記録部34がメモリ34aに停電した時刻(第1の時
刻)と、復帰した時刻(第2の時刻)を記録する。それ
と共に、計測部35、記録部34、監視部36、通報部
37などの機能を全て停止し、バックアップ用のリチウ
ム電池25でCPU33は間欠動作を行う。この間、1
秒間隔で記録開始からの経過時間の更新と、停電復帰の
監視を行う。また、同期処理は消費電力が大きくなるの
で行われない。したがって、停電している間に親機およ
び増設機の時計は各自で動作し、時差が発生する可能性
があるが、停電が発生する機会がすくないことを考慮す
るとほとんど影響は現れない。一方、停電した時間をメ
モリ34aに記録することにより、その間が停電であっ
たことは記録データφ2をホストシステム4に出力する
だけでホストシステム4は把握することが可能であり、
それに応じた処理を行うことができる。したがって、ロ
グ端末10では、停電している間の不安定なデータを記
録する必要が無く、そのためにメモリ34aの領域を浪
費したり、バックアップ電池25の出力を浪費するのを
防ぐことができる。
Returning to FIG. 6, the log terminal 1 of this example is further described.
0, if a power failure is detected in step 69,
0 performs power failure processing. In the power failure process, as described above,
The recording unit 34 records the time (first time) when the power failure occurred in the memory 34a and the time (second time) when the power was restored. At the same time, the functions of the measuring unit 35, the recording unit 34, the monitoring unit 36, the notification unit 37, and the like are all stopped, and the CPU 33 performs the intermittent operation with the backup lithium battery 25. During this time, 1
It updates the elapsed time from the start of recording at intervals of seconds and monitors the recovery from power failure. Further, the synchronization process is not performed because power consumption increases. Therefore, the clocks of the master unit and the extension unit operate independently during the power failure, and there is a possibility that a time difference occurs. However, there is almost no effect when considering that the chance of the power failure occurring is short. On the other hand, by recording the time of the power failure in the memory 34a, the host system 4 can recognize that the power failure has occurred during that period by merely outputting the recording data φ2 to the host system 4,
The processing corresponding thereto can be performed. Therefore, in the log terminal 10, there is no need to record unstable data during a power failure, so that it is possible to prevent wasting the area of the memory 34a and wasting the output of the backup battery 25.

【0049】図9に、ログ端末10の初期設定を行い、
ホストシステム4からログ端末10を制御する専用通信
プログラム9の処理の概要をフローチャートで示してあ
る。まず、ステップ91でログ端末10をホストコンピ
ュータ4aとシリアルインタフェイス39を用いて接続
し、または電話回線3を介してモデムカード24を用い
て接続して初期設定を行う。初期設定には、ログ端末
(以降ではモデムロガー)が接続されている設置場所
(名称および電話回線の局番)を登録する処理と、各チ
ャンネルでセンサーからの信号を記録できるようにする
処理(記録設定)と、通報を設定する処理(通報設定)
と、記録データを自動吸い上げするための設定を行う処
理(吸い上げ設定)とが行われる。
FIG. 9 shows the initial setting of the log terminal 10,
An outline of the processing of the dedicated communication program 9 for controlling the log terminal 10 from the host system 4 is shown in a flowchart. First, in step 91, the log terminal 10 is connected to the host computer 4a using the serial interface 39 or is connected via the telephone line 3 using the modem card 24 to perform initialization. Initial settings include the process of registering the installation location (name and telephone line station number) to which the log terminal (hereafter, modem logger) is connected, and the process of recording signals from the sensor on each channel (recording Setting) and the process of setting a report (report setting)
And a process of setting for automatically downloading recorded data (download setting).

【0050】設定位置の登録は、モデムロガーの登録処
理であり、モデムロガーに割り当てられた電話番号と、
設置位置あるいは設置位置が識別できる名称などが各々
のモデムロガーにふられることで、そのモデムロガーが
通信プログラム9に登録される。
The registration of the setting position is a registration process of a modem logger, and includes a telephone number assigned to the modem logger,
An installation position or a name by which the installation position can be identified is assigned to each modem logger, and the modem logger is registered in the communication program 9.

【0051】記録設定は、モデムロガー10に接続され
た入力機器2に合わせて各チャンネルの記録設定を行う
処理である。初期設定で表示される各チャンネルのチェ
ックボックスにチェックを入れると機器が接続されてい
るとみなして設定可能となる。また、いったん記録設定
を行うとモデムロガー内の記録データは全て破棄され、
新しい記録が開始される。記録設定で各チャンネル毎に
セット可能な項目は、記録間隔(第2の時間間隔)、回
線切断時間、記録方法がある。回路切断時間は、データ
送受信が無い状態でモデムロガー10が通信を終了する
までの時間を規定するものである。記録方法としては、
上述したように、アナログ信号入力の各チャンネル毎
に、記録間隔毎の計測データのサンプル値(無加工デー
タ)、記録間隔内の計測データの平均値および記録間隔
内の計測データのピーク値のいずれかを選択できる。ま
た、フルスケール(上限値および下限値)の値もセット
する。接点信号(デジタル信号)も、パルス数記録に関
してはフルスケール値および単位を設定できる。また、
警報設定もユーザが設定したスケール値で設定できる。
さらに、接点信号入力の各チャンネルでは、記録間隔内
でパルス数をカウントして記録する方法、記録間隔内で
指定されたレベルの時間総和を記録する方法、および信
号同期で指定されたエッジを検出した記録開始からの相
対秒数を記録する方法のいずれかが選択できる。さら
に、1パルスの値、1パルスの単位、検出レベル(エッ
ジ)などのデジタル信号を識別するための条件も入力で
きる。
The recording setting is a process for setting the recording for each channel according to the input device 2 connected to the modem logger 10. When the check box of each channel displayed in the initial setting is checked, it can be set assuming that the device is connected. Also, once the recording settings are made, all the recorded data in the modem logger will be discarded,
A new recording is started. Items that can be set for each channel in the recording settings include a recording interval (second time interval), a line disconnection time, and a recording method. The circuit disconnection time defines the time until the modem logger 10 ends the communication without data transmission / reception. As a recording method,
As described above, for each channel of the analog signal input, any one of the sample value of the measurement data at each recording interval (unprocessed data), the average value of the measurement data within the recording interval, and the peak value of the measurement data within the recording interval Can be selected. Also, the value of the full scale (upper limit and lower limit) is set. As for the contact signal (digital signal), a full scale value and a unit can be set for recording the number of pulses. Also,
The alarm setting can also be set by the scale value set by the user.
In addition, for each contact signal input channel, a method of counting and recording the number of pulses within the recording interval, a method of recording the sum of time at the level specified within the recording interval, and detecting the edge specified by signal synchronization One of the methods of recording the relative number of seconds from the start of the recording can be selected. Further, conditions for identifying digital signals such as a value of one pulse, a unit of one pulse, and a detection level (edge) can be input.

【0052】通報設定は、モデムロガー10へ監視内容
を設定して、パソコン/携帯電話/ポケベルに通報を発
信できるようにする処理である。チャンネル毎に設定可
能な項目は、監視用の上限値および下限値であり、記録
設定で入力したフルスケールの範囲内で監視下限値より
も大きい値を入力する。この際、フルスケール上限値と
同一であれば監視しない。同様に監視下限値は、フルス
ケールの範囲内で監視上限値よりも小さい値であり、フ
ルスケール下限値と同一であれば監視しない。さらに、
通信プログラムなどでモデムロガー10からの警報を表
示した際に警報の内容がわかりやすいように、上限値お
よび下限値を示す文字列を設定することができる。ま
た、本例のモデムロガー10は、常に0〜4095をフ
ルスケールとして記録するので、ホストコンピュータ4
aで記録データを実際のスケールに置き換えるためのフ
ルスケール値をモデムロガー10に記録するようにして
いる。同様に、フルスケールの単位も記録する。
The report setting is a process for setting the contents of monitoring in the modem logger 10 so that a report can be transmitted to a personal computer / mobile phone / pager. Items that can be set for each channel are an upper limit value and a lower limit value for monitoring, and a value larger than the lower limit value for monitoring within the full scale range input in the recording setting is input. At this time, if it is the same as the full scale upper limit value, no monitoring is performed. Similarly, the monitoring lower limit value is smaller than the monitoring upper limit value within the range of the full scale. If the monitoring lower limit value is the same as the full scale lower limit value, the monitoring is not performed. further,
A character string indicating an upper limit value and a lower limit value can be set so that the content of the alarm can be easily understood when the alarm from the modem logger 10 is displayed by a communication program or the like. Also, the modem logger 10 of the present embodiment always records 0 to 4095 as full scale, so that the host computer 4
In a, the full scale value for replacing the recording data with the actual scale is recorded in the modem logger 10. Similarly, record the full scale units.

【0053】さらに、上下限値の範囲外になり通報する
までの継続時間など、上述した通報を開始するために必
要なパラメータを全て設定する。また、上限値を監視す
るか否か、下限値を監視するか否かをチャンネル毎に設
定することも可能である。そして、外部出力として、監
視範囲(上下限値)からはずれたときに外部出力(接点
出力)を有効にするか否か、監視範囲(上下限値)から
外れたりレベル変化が有ったときに通報するか否かも設
定することができる。
Further, all the parameters necessary for starting the above-mentioned notification, such as the duration from when the value falls outside the range of the upper and lower limits to the notification, are set. It is also possible to set, for each channel, whether to monitor the upper limit value and whether to monitor the lower limit value. Whether to enable the external output (contact output) when it deviates from the monitoring range (upper / lower limit) as an external output, and when the output deviates from the monitoring range (upper / lower limit) or when there is a level change Whether or not to report can also be set.

【0054】さらに、バックアップ電池が寿命になった
とき通報するか否か、停電から復帰したとき通報するか
否かも設定することができる。同様の設定は、増設機1
0aが接続されている場合は、増設機に対しても行うこ
とができる。
Further, it is possible to set whether or not to be notified when the backup battery has reached the end of its life, and whether or not to be notified when the power is restored from a power failure. The same setting applies to the extension machine 1
When 0a is connected, it can be performed also for an extension machine.

【0055】次に、通報先の設定を行う。通報先は、ホ
ストのコンピュータ4a、携帯電話5あるいはポケベル
を選択でき、チャンネル毎に通報メッセージを設定する
ことができる。そのため、モデムロガー10が通報先す
る先(パソコン/携帯電話/ポケベル)の電話番号とメ
ッセージを登録する。携帯電話を直接呼び出す場合は、
モデムロガー10が送る通報メッセージの受け手となる
携帯電話の番号を設定するが、メールセンター経由で携
帯電話を呼び出す場合は、メールセンターの電話番号及
び接続番号を設定する。
Next, a report destination is set. The report destination can be selected from the host computer 4a, the mobile phone 5, or a pager, and a report message can be set for each channel. Therefore, the telephone number and message of the destination (PC / mobile phone / pager) to which the modem logger 10 reports are registered. If you call your mobile phone directly,
The number of the mobile phone that is to receive the report message sent by the modem logger 10 is set. When the mobile phone is called via the mail center, the telephone number and connection number of the mail center are set.

【0056】吸い上げ設定は、定間隔または指定された
時間にホストコンピュータ4aからの指示でモデムロガ
ー10から記録データを吸い上げる処理を設定する。吸
い上げ方法としては、毎日定時に吸い上げ、あるいは、
定間隔で吸い上げを選択することができ、吸い上げたい
チャンネル毎に設定できる。増設機についても同様であ
る。
The siphoning setting sets a process of siphoning recording data from the modem logger 10 at a regular interval or at a designated time according to an instruction from the host computer 4a. As a sucking method, you can suck at a regular time every day, or
Downloading can be selected at regular intervals, and can be set for each channel you want to download. The same applies to additional machines.

【0057】これらの設定が終了すると、さらに通信テ
ストを行う。ホストコンピュータ4aからモデムロガー
10に対して折り返しホスト4aを呼び出す様に指示を
与える。規定時間内にモデムロガー10からの呼び出し
があれば動作環境は良好とする。以上のような処理によ
り、初期設定が終了すると、モデムロガー10は動作を
開始し、センサー2からのデータを記録および監視す
る。
When these settings are completed, a communication test is further performed. The host computer 4a instructs the modem logger 10 to call back the host 4a. If there is a call from the modem logger 10 within the specified time, the operating environment is determined to be good. When the initial setting is completed by the processing described above, the modem logger 10 starts operating and records and monitors data from the sensor 2.

【0058】そして、センサー2から得られた計測デー
タが通報を出力する条件に合致すると、ステップ92で
通報を出力する。本例のモデムロガー10から通報(警
報)を受けると通信プログラム9では、ステップ93で
通報を伝達する通信に含まれたモデムロガー10のアド
レス、本例であれば電話番号通知を取得して、通報を出
力しているモデムロガー10を認識する。そして、ステ
ップ94で、そのモデムロガー10の通報が発生したチ
ャンネルがアクティブ表示になりメッセージ文字を表示
する。表示される内容は、モデムロガー10の設置場所
名、チャンネル番号、通報の元になった計測値、監視下
限値および上限値、発生日時などである。また、電池寿
命の警報であれば、その旨のメッセージおよび発生日時
が表示され、停電からの復帰であれば、その旨のメッセ
ージおよび発生日時が表示される。携帯電話5に通報が
表示される場合も同様である。
When the measurement data obtained from the sensor 2 matches the conditions for outputting a message, a message is output in step 92. Upon receiving a report (alarm) from the modem logger 10 of the present embodiment, the communication program 9 obtains the address of the modem logger 10 included in the communication for transmitting the report in step 93, in this case, a telephone number notification. Recognize the modem logger 10 that is outputting the message. Then, in step 94, the channel on which the notification of the modem logger 10 has occurred becomes an active display, and a message character is displayed. The contents to be displayed include the installation location name of the modem logger 10, the channel number, the measurement value serving as the source of the report, the lower and upper monitoring limit values, the date and time of occurrence, and the like. In the case of a battery life warning, a message to that effect and the date and time of occurrence are displayed, and in the case of recovery from a power failure, a message to that effect and the date and time of occurrence are displayed. The same applies to the case where a notification is displayed on the mobile phone 5.

【0059】また、計測データを記録中に、ステップ9
5でモデムロガー10に記録されているデータをチャン
ネル単位でホストコンピュータ4aに吸い上げる指示が
出されるか、あるいは、ステップ96で自動吸い上げに
設定されているタイミングになると、ステップ97で記
録データを吸い上げる処理が行われる。マニュアルで吸
い上げ指示を出す場合は、通信プログラム9のメイン画
面などにアイコンなどで表示されているモデムロガー1
0あるいはその設置場所を選択することにより、そのモ
デムロガー10から記録データを吸い上げることができ
る。また、回線接続中に約1秒周期でデータ要求を行
い、各チャンネルの現在データを取得して表示するモー
ドも用意されている。さらに、モデムロガー10では、
現在データの要求があってもすぐにデータが用意できな
い場合がある。例えば、パルス数は一定時間のパルスを
カウントしてから結果が出るのでリアルタイムにデータ
を送り返すのは無理である。そこで、記録しているデー
タの中で最も新しいデータを送り返す仕様も用意されて
いる。
During the recording of the measurement data, step 9
When an instruction to download data recorded in the modem logger 10 to the host computer 4a is issued to the host computer 4a in units of channels at 5 or when the timing set for automatic copying is reached at step 96, processing to download recorded data is performed at step 97. Is performed. When a manual download instruction is issued, the modem logger 1 displayed as an icon on the main screen of the communication program 9 or the like is used.
By selecting 0 or its installation location, the recorded data can be downloaded from the modem logger 10. A mode is also provided in which a data request is made at a period of about one second during line connection, and the current data of each channel is acquired and displayed. Furthermore, in the modem logger 10,
There is a case where data cannot be prepared immediately even if there is a request for data at present. For example, it is impossible to send back data in real time because the result is obtained after counting the pulses for a certain period of time. Therefore, a specification for returning the newest data among the recorded data is also prepared.

【0060】吸い上げられたアナログ信号の記録データ
はホストコンピュータ(パソコン)側で実際のフルスケ
ールへ変換される。記録データを吸い上げるときに、情
報フレームに記録設定の時に設定したフルスケール値と
フルスケール単位が返されるので、これを元にしてスケ
ール変換を行うことができる。また、記録データに含ま
れている停電データは、そのまま記録データファイルに
書き込まれ、後に解析される。接点信号の記録データの
値はパルス数が記録されている場合は、パソコン側で実
際の物理量へ変換される。記録データを吸い上げるとき
に、記録設定の時に設定した1パルス値と1パルス単位
が情報フレームで返されるので、これを元にして物理量
変換を行うことができる。指定レベルの時間総和を記録
した記録データを吸い上げた場合は、パソコン側で秒な
どの数値に変換される。
The collected analog signal recording data is converted to an actual full scale on the host computer (personal computer) side. When the recording data is downloaded, the full scale value and the full scale unit set at the time of the recording setting are returned to the information frame, so that the scale conversion can be performed based on these values. Further, the power failure data included in the recording data is written to the recording data file as it is and analyzed later. When the number of pulses is recorded, the value of the recording data of the contact signal is converted into an actual physical quantity on the personal computer side. When the print data is downloaded, one pulse value and one pulse unit set at the time of the print setting are returned in the information frame, so that the physical quantity conversion can be performed based on this. When the recorded data that records the total time of the specified level is downloaded, it is converted into a numerical value such as seconds on the personal computer side.

【0061】記録を開始した日時は以下の式で計算さ
れ、個々の記録データが記録された日時が特定される。
The date and time when the recording is started is calculated by the following equation, and the date and time when the individual recording data is recorded is specified.

【0062】 記録開始日時=パソコン日時−(データ数−1)×記録間隔 − 最終記録からの経過時間 ・・・(1) このような通信プログラム9により本例のログ端末10
を初期設定し、パソコン4aに通報を表示したり、ログ
端末10から記録データを吸い上げてログ端末10で記
録されたデータを解析することができる。この通信プロ
グラム9は、上記のような処理を実行可能な命令を有す
るプログラムであり、CD−ROM4dなどの適当な記
録媒体に記録して提供可能であることは上述した通りで
ある。
Recording start date and time = personal computer date and time− (number of data−1) × recording interval−time elapsed since last recording (1) The log terminal 10 according to the present embodiment by using such a communication program 9
Can be initialized, a notification can be displayed on the personal computer 4a, and data recorded by the log terminal 10 can be analyzed by downloading recorded data from the log terminal 10. The communication program 9 is a program having instructions capable of executing the above-described processing, and can be provided by being recorded on a suitable recording medium such as the CD-ROM 4d, as described above.

【0063】また、上記の例では、ログ端末10は、公
衆電話網3に接続されているが、同様に、インターネッ
トなどの公衆にオープンされているコンピュータネット
ワークに接続することも可能である。インターネットに
おいては、インターネット上に接続された機器を識別す
るIPアドレスを、電話番号と同様に個々のログ端末1
0を識別するために用いることが可能である。そして、
発信元のIPアドレスは通信パケットのIPヘッダーに
必ず含まれて着信側に到来するので、インターネットを
介して通信するプロトコルにより各々のログ端末10を
識別することができる。特に、IPv6によりIPアド
レスを割り振りできる範囲が増大するので、各々のログ
端末10にIPアドレスを持たせることが可能となる。
In the above example, the log terminal 10 is connected to the public telephone network 3, but it can also be connected to a computer network open to the public such as the Internet. In the Internet, an IP address for identifying a device connected to the Internet is assigned to each log terminal 1 like a telephone number.
It can be used to identify 0. And
Since the source IP address is always included in the IP header of the communication packet and arrives at the destination, each log terminal 10 can be identified by the protocol for communicating via the Internet. In particular, the range in which an IP address can be allocated by IPv6 increases, so that each log terminal 10 can have an IP address.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明のログ端
末は、計測、記録、監視、通報さらには通信といった自
動計測に要求される機能が1つにパッケージングされて
いる端末であり、さらに、通信用にカードインターフェ
イスを設け、モデムカードなどの通信カードを装着する
ことにより通信でデータを送信することができる。通信
カードにより通信機能をサポートすることにより、通信
カードを交換するだけでPHS、携帯電話網などの多様
化する通信システムにあった通信機能を持つことが可能
であり、また、通信機能のアップグレードも容易とな
る。
As described above, the log terminal of the present invention is a terminal in which functions required for automatic measurement such as measurement, recording, monitoring, reporting, and communication are packaged into one. Further, by providing a card interface for communication and attaching a communication card such as a modem card, data can be transmitted by communication. By supporting communication functions with communication cards, it is possible to have communication functions that are compatible with diversified communication systems such as PHS and mobile phone networks simply by exchanging communication cards, and upgrade communication functions. It will be easier.

【0065】このため、本発明のログ端末にセンサーを
備えた計測装置を接続することにより、公衆電話回線あ
るいはインターネットなどの多種多様な通信インフラを
利用して記録データを吸い上げることが可能であり、ま
た、警報を受けることが可能となる。したがって、温
度、湿度、雨量などの測定対象となる様々な物理量を測
定し、記録および異常を通報するデータロガーシステム
(記録および監視、警報システム)を極めて簡易な構成
で、低コストで構築することができる。
For this reason, by connecting a measuring device equipped with a sensor to the log terminal of the present invention, it is possible to download recorded data using various communication infrastructures such as a public telephone line or the Internet. In addition, it becomes possible to receive an alarm. Therefore, a data logger system (recording, monitoring, and alarm system) that measures various physical quantities to be measured such as temperature, humidity, and rainfall, and records and reports abnormalities should be constructed with a very simple configuration and at low cost. Can be.

【0066】さらに、記録データおよび通報を通信によ
る出力する手段として公衆電話回線あるいはインターネ
ット網という一般に開放されている回線あるいはインフ
ラを利用するようにしているので、特別な設備や許可が
不要であり、本発明のログ端末を採用することによりデ
ータロガーシステムを極めて手軽に構築することができ
る。また、そのような公衆に開放されている通信インフ
ラで送信先を特定するために用いられる電話番号あるい
はIPアドレスを、ログ端末を識別する情報として利用
するために、電話番号通知、あるいはインターネットプ
ロトコルといった確立された汎用のサービスあるいはプ
ロトコルで発信元のログ端末を識別することが可能とな
り、この点でも、信頼性が高く、経済的なデータロガー
システムを本発明により提供することができる。
Furthermore, since publicly available lines or infrastructures such as public telephone lines or the Internet are used as means for outputting recorded data and reports by communication, no special equipment or permission is required. By employing the log terminal of the present invention, a data logger system can be constructed very easily. Further, in order to use a telephone number or an IP address used for specifying a transmission destination in such a communication infrastructure open to the public as information for identifying a log terminal, a telephone number notification or an Internet protocol is used. The originating log terminal can be identified by the established general-purpose service or protocol. In this respect, a highly reliable and economical data logger system can be provided by the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るデータロガーシステムの概要を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a data logger system according to the present invention.

【図2】本発明に係るログ端末(モデムロガー)の概要
を示す図であり、図2(a)は正面図、図2(b)は側
面図、図2(c)は底面図、図2(d)は背面図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of a log terminal (modem logger) according to the present invention, wherein FIG. 2 (a) is a front view, FIG. 2 (b) is a side view, and FIG. 2 (c) is a bottom view. 2D is a rear view.

【図3】図2に示すログ端末の表示を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a display of the log terminal shown in FIG. 2;

【図4】図2に示すログ端末の内部のハードウェア構成
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration inside a log terminal shown in FIG. 2;

【図5】図2に示すログ端末の機能的な構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration of a log terminal illustrated in FIG. 2;

【図6】図2に示すログ端末における処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a process in the log terminal shown in FIG. 2;

【図7】ログ端末に増設機を接続したときの同期を取る
方法の概要を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an outline of a method of synchronizing when an additional device is connected to a log terminal.

【図8】同期を取るプロセスを示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a synchronization process.

【図9】ホスト側にインストールされる通信プログラム
の処理概要を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an outline of processing of a communication program installed on the host side.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 計装ロガーシステム(データロガーシステム) 2 計測設備(センサー) 3 公衆電話網 4 ホストシステム、4a ホストコンピュータ
(パソコン) 5 携帯電話 10 ログ端末(親機)、10a 増設用のログ端
末(増設機) 12 モデムカード 18 アナログ信号入力端子 20 デジタル信号入力端子(接点信号入力端子) 24 カードインターフェイス 31 アナログ信号入力計測部 32 デジタル信号入力計測部 34 記録部、 34a メモリ 35 計測部、36 監視部、37 通報部、3
8 出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Instrumentation logger system (data logger system) 2 Measuring equipment (sensor) 3 Public telephone network 4 Host system, 4a Host computer (PC) 5 Mobile phone 10 Log terminal (base unit), 10a Log terminal for extension (extension unit) 12) Modem card 18 Analog signal input terminal 20 Digital signal input terminal (contact signal input terminal) 24 Card interface 31 Analog signal input measurement unit 32 Digital signal input measurement unit 34 Recording unit, 34a memory 35 Measurement unit, 36 monitoring unit, 37 Report department, 3
8 Output section

フロントページの続き Fターム(参考) 2F073 AA23 AB01 BB09 CC03 CC08 CC10 CC12 DD02 DE13 DE17 EE11 FF09 FF16 FG01 FG02 FG04 FG05 FG14 5B076 BB06 EA18 Continued on the front page F term (reference) 2F073 AA23 AB01 BB09 CC03 CC08 CC10 CC12 DD02 DE13 DE17 EE11 FF09 FF16 FG01 FG02 FG04 FG05 FG14 5B076 BB06 EA18

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 測定対象の状態に対応した信号を出力す
る少なくとも1つの計測装置からの信号を受信し、その
信号から計測データを生成する計測手段と、 この計測データをメモリに記録可能な記録手段と、 前記計測データを、通信により出力する出力手段とを有
し、 この出力手段は、カードタイプの通信装置を装着可能な
カードインターフェイスを備えているログ端末。
1. A measuring means for receiving a signal from at least one measuring device for outputting a signal corresponding to a state of a measurement target and generating measurement data from the signal, and a record capable of recording the measurement data in a memory Means for outputting the measurement data by communication, wherein the output means comprises a card interface to which a card-type communication device can be attached.
【請求項2】 請求項1において、前記カードタイプの
通信装置は、モデムカードまたはLANカードであるロ
グ端末。
2. The log terminal according to claim 1, wherein the card type communication device is a modem card or a LAN card.
【請求項3】 請求項1において、前記カードインター
フェイスに装着された通信装置の機種を自動判別し、適
応するドライバソフトウェアをダウンロードする手段を
備えているログ端末。
3. The log terminal according to claim 1, further comprising: means for automatically determining a model of the communication device mounted on the card interface and downloading applicable driver software.
【請求項4】 請求項1において、前記計測手段は、前
記計測装置からのアナログ信号および/またはデジタル
信号を受け付け可能であるログ端末。
4. The log terminal according to claim 1, wherein said measuring means can receive an analog signal and / or a digital signal from said measuring device.
【請求項5】 請求項1において、前記計測手段は、複
数の前記計測装置からのアナログ信号および/またはデ
ジタル信号を受け付け可能であるログ端末。
5. The log terminal according to claim 1, wherein said measuring means is capable of receiving analog signals and / or digital signals from a plurality of said measuring devices.
【請求項6】 請求項1において、前記出力手段は、自
己のアドレス宛の通信に対して前記メモリに記録された
データおよび/または前記計測データが上限値または下
限値を超えた通報を出力するログ端末。
6. The communication device according to claim 1, wherein the output unit outputs a notification that the data recorded in the memory and / or the measurement data exceeds an upper limit value or a lower limit value for communication addressed to the own address. Log terminal.
【請求項7】 請求項6において、前記アドレスは電話
番号またはIPアドレスであるログ端末。
7. The log terminal according to claim 6, wherein the address is a telephone number or an IP address.
【請求項8】 請求項1において、他のログ端末を増設
可能な入出力インタフェースを有するログ端末。
8. The log terminal according to claim 1, further comprising an input / output interface capable of adding another log terminal.
JP2001292736A 2000-10-06 2001-09-26 Log terminal Pending JP2002190088A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292736A JP2002190088A (en) 2000-10-06 2001-09-26 Log terminal

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-307476 2000-10-06
JP2000307476 2000-10-06
JP2001292736A JP2002190088A (en) 2000-10-06 2001-09-26 Log terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002190088A true JP2002190088A (en) 2002-07-05

Family

ID=26601676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292736A Pending JP2002190088A (en) 2000-10-06 2001-09-26 Log terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002190088A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171125A (en) * 2002-11-18 2004-06-17 Corona Seigyo Kk Communication unit, transmitter and receiver
JP2004310439A (en) * 2003-04-07 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Environment monitoring system, data logger to be used for the same system, and program therefor
JP2006277601A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Osaka Gas Co Ltd Energy use information management system
JP2009101716A (en) * 2007-10-19 2009-05-14 Honda Motor Co Ltd Outboard motor control apparatus
JP2009201188A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Toshiba Schneider Inverter Corp Inverter apparatus
JP2012037275A (en) * 2010-08-04 2012-02-23 Yokogawa Electric Corp Inner pressure explosion-proof type measuring instrument
JP2013099026A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyo Networks & System Integration Co Ltd Remote supervision device
JP2016161294A (en) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング Data logger and transport state grasping method
JP2017158175A (en) * 2016-03-03 2017-09-07 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. Data logging apparatus
JP7450425B2 (en) 2020-03-24 2024-03-15 大阪瓦斯株式会社 Software update system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105888A (en) * 1998-09-29 2000-04-11 Enii Kk Centralized monitor terminal machine for supplied user

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105888A (en) * 1998-09-29 2000-04-11 Enii Kk Centralized monitor terminal machine for supplied user

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171125A (en) * 2002-11-18 2004-06-17 Corona Seigyo Kk Communication unit, transmitter and receiver
JP2004310439A (en) * 2003-04-07 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Environment monitoring system, data logger to be used for the same system, and program therefor
JP2006277601A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Osaka Gas Co Ltd Energy use information management system
JP2009101716A (en) * 2007-10-19 2009-05-14 Honda Motor Co Ltd Outboard motor control apparatus
JP2009201188A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Toshiba Schneider Inverter Corp Inverter apparatus
JP2012037275A (en) * 2010-08-04 2012-02-23 Yokogawa Electric Corp Inner pressure explosion-proof type measuring instrument
JP2013099026A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyo Networks & System Integration Co Ltd Remote supervision device
JP2016161294A (en) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング Data logger and transport state grasping method
JP2017158175A (en) * 2016-03-03 2017-09-07 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. Data logging apparatus
KR20170103234A (en) * 2016-03-03 2017-09-13 엘에스산전 주식회사 Data logging apparatus
US10337966B2 (en) 2016-03-03 2019-07-02 Lsis Co., Ltd. Data logging apparatus
KR102502982B1 (en) 2016-03-03 2023-02-22 엘에스일렉트릭(주) Data logging apparatus
JP7450425B2 (en) 2020-03-24 2024-03-15 大阪瓦斯株式会社 Software update system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115676A (en) Methods and apparatus for performing load profile and load control
US6628208B1 (en) Measurement device
US20070276548A1 (en) Power Switch
TWI390594B (en) A group management system, a semiconductor manufacturing apparatus, an information processing method, and a recording medium
CN108706662B (en) Intelligent control method for Internet of things water purifier and computer board thereof
JP2002190088A (en) Log terminal
KR100572481B1 (en) Remote meter-reading system and method using duplicate data transmission of packet data transmission and circuit data transmission
CN109341833B (en) Intelligent weighing apparatus and remote monitoring system and method for working state thereof
CN111273573A (en) Environmental data monitoring method and device
JP2002197582A (en) Log terminal
US20040002349A1 (en) Mobile telephone with environment sensor
JP2001028093A (en) Watthour meter
JP4589749B2 (en) Data collection system
JP2008206135A (en) Remote monitoring apparatus and remote monitoring system
JP4534145B2 (en) How to connect the master unit and slave unit
JP2015141683A (en) Disaster prevention monitoring facility management system
JP2004302980A (en) Fire alarm system
JP6845536B1 (en) Temperature / humidity monitoring system
JP2002315234A (en) Remote monitoring system
JP2003240703A (en) Corrosion monitor and system using the same
JP6543369B2 (en) Disaster prevention monitoring equipment management system
WO2003091672A1 (en) Remote measurement system
JP2004282587A (en) Radio data collection system
JP3125845B2 (en) Automatic reporting device in automatic meter reading system
JP2003122871A (en) Equipment maintenance support system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111020