JP2002185524A - Communication service condition control method and device - Google Patents

Communication service condition control method and device

Info

Publication number
JP2002185524A
JP2002185524A JP2000385750A JP2000385750A JP2002185524A JP 2002185524 A JP2002185524 A JP 2002185524A JP 2000385750 A JP2000385750 A JP 2000385750A JP 2000385750 A JP2000385750 A JP 2000385750A JP 2002185524 A JP2002185524 A JP 2002185524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
connection
content
network
management unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000385750A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3453120B2 (en
Inventor
Junpei Watase
順平 渡瀬
Kazunari Irie
一成 入江
Shinichi Kuribayashi
伸一 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000385750A priority Critical patent/JP3453120B2/en
Publication of JP2002185524A publication Critical patent/JP2002185524A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3453120B2 publication Critical patent/JP3453120B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To control communication service conditions adapted to contents or the actual contents of applications, and importance without any need for a user to perform any special operation by a large-scale wide-area IP network that is publicly provided. SOLUTION: With the clicking of a hyper link to contents by a user as a trigger, session connection parameters as well as information regarding the presence of contents are reported to a session control section in a user terminal. A session control section in the user terminal that has been notified of session connection parameters embeds the notified parameters in a session connection protocol for calling. A session control section in the IP network determines the control method of flow using the session in the IP network based on session connection parameters that have been notified by the session connection protocol, and controls the behavior of a transmission node in the IP network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線を介して
コンピュータ間の通信を行うコンピュータ通信システム
における通信速度や遅延時間等の通信サービス条件(Q
oS:Quality ofService)の制御方法に関する。
The present invention relates to a communication service condition (Q) such as a communication speed and a delay time in a computer communication system for performing communication between computers via a communication line.
oS: Quality of Service).

【0002】[0002]

【従来の技術】これまで通信回線を介してコンピュータ
間の通信を行うコンピュータ通信システムでは、コンテ
ンツやアプリケーション毎に適した通信サービス条件で
通信を行うための様々なシステムが開発されている。コ
ンピュータ通信のうち、IP(Internet Protocol)を用
いるIP通信は、インターネット、イントラネット、あ
るいはエクストラネットとして広く普及している。
2. Description of the Related Art In a computer communication system for performing communication between computers via a communication line, various systems for performing communication under communication service conditions suitable for each content or application have been developed. Among computer communication, IP communication using IP (Internet Protocol) is widely used as the Internet, an intranet, or an extranet.

【0003】従来、IP通信は通信速度や遅延時間等の
通信サービス条件が保証されないベストエフォートと呼
ばれる通信形態が一般的であったが、IP通信の普及に
伴い、良好なレスポンスタイムや広帯域、リアルタイム
性を要求するコンテンツ、あるいはアプリケーションに
適用されるに至り、様々なコンテンツ、アプリケーショ
ン毎に適応した通信サービス条件の制御が要求されるよ
うになった。
[0003] Conventionally, IP communication has generally used a communication mode called best effort, in which communication service conditions such as a communication speed and a delay time are not guaranteed. As a result, it has been applied to contents or applications that require the performance, and control of communication service conditions adapted to various contents and applications has been required.

【0004】IP通信では、通信サービス条件を制御す
る方法の代表的なものに、Diffserve(フロー
種別毎の優先制御)とIntserve(帯域保証コネ
クションの設定)による方法がある。Diffserv
eによる方法は、IPパケットのヘッダ内の特定のフィ
ールドの値をキーとして、パケットを複数のグループに
分類し、グループ毎にIPネットワーク内における扱い
方を規定することにより、複数の通信サービス条件によ
る通信を提供するものである。
In IP communication, typical methods for controlling communication service conditions include a method using Diffserve (priority control for each flow type) and an method using Intserve (setting of a guaranteed bandwidth connection). Diffserv
In the method according to e, the packets are classified into a plurality of groups using the value of a specific field in the header of the IP packet as a key, and the handling in the IP network is defined for each group, whereby a plurality of communication service conditions are used. It provides communication.

【0005】パケットのグループへの分類規則、および
各グループに属するパケットの扱い方は、あらかじめI
Pネットワーク内の転送装置に設定される。ユーザが特
定の通信サービス条件で通信を行う場合は、送信するパ
ケットのヘッダ内の特定フィールドに、あらかじめIP
ネットワーク内に設定された規則に適合した値を明示的
に設定する必要がある。また、一般的にネットワーク内
の転送装置に設定される通信サービス条件に関する規則
は、ユーザからは変更不可能である。
[0005] Rules for classifying packets into groups and how to handle packets belonging to each group are determined in advance by I
It is set in the transfer device in the P network. When a user performs communication under specific communication service conditions, an IP address is previously stored in a specific field in a header of a packet to be transmitted.
It is necessary to explicitly set a value that conforms to the rules set in the network. In addition, rules regarding communication service conditions that are generally set for transfer devices in a network cannot be changed by a user.

【0006】Intserveによる方法では、RSV
P(Resource Reservation Protocol)等のコネクション
設定プロトコルを用いて、エンド・トゥ・エンドで仮想
コネクションを設定する。
In the method by Intserve, RSV
A virtual connection is set from end to end using a connection setting protocol such as P (Resource Reservation Protocol).

【0007】ユーザ端末から送信されたRSVPのコネ
クション設定要求パケットは、IPネットワーク内の複
数の転送装置で解釈、および転送され、当該IPネット
ワークに要求通信サービス条件を満足する容量、あるい
は能力がある場合に限り、ユーザ端末と目的サーバ、あ
るいは対向端末間に要求通信サービス条件を満足する仮
想コネクションが設定される。
The RSVP connection setting request packet transmitted from the user terminal is interpreted and transferred by a plurality of transfer devices in the IP network, and the IP network has a capacity or capability that satisfies the required communication service conditions. Only for the above, a virtual connection that satisfies the required communication service condition is set between the user terminal and the target server or the opposite terminal.

【0008】ユーザがコンテンツ、あるいはアプリケー
ション毎に通信サービス条件を設定するためには、通信
に先立って、RSVPのコネクション設定パラメータを
設定しておく必要がある。
[0008] In order for the user to set communication service conditions for each content or application, it is necessary to set RSVP connection setting parameters before communication.

【0009】一方、IPネットワーク上でのコンテンツ
やアプリケーションの提供、および利用方法において
は、WWW(World Wide Web)サーバ装置とユーザ端末内
のWWWブラウザアプリケーション間で、HTML(Hyp
er Text Markup Language)で記述された文書を、HTT
P(Hyper Text Transfer Protocol)で交換するWWWシ
ステムによる方法が一般に普及している。WWWシステ
ムでは、ユーザは、ブラウザアプリケーションのウィン
ドウに表示されているハイパーリンクをクリックするこ
とにより、IPネットワーク上で提供されるコンテンツ
やアプリケーションの利用を行う。
On the other hand, in providing and using contents and applications on an IP network, a WWW (World Wide Web) server device and a WWW browser application in a user terminal use HTML (Hypto).
er Text Markup Language)
A method based on a WWW system for exchanging by P (Hyper Text Transfer Protocol) has been widely used. In the WWW system, a user uses a content or an application provided on an IP network by clicking a hyperlink displayed on a window of a browser application.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】前述した従来の通信サ
ービス条件制御方法のうち、Intserveによる方
法は、ユーザによるコンテンツ、あるいはアプリケーシ
ョンの内容、重要性などに適応した通信サービス条件の
制御方法をユーザが任意に設定可能な方法であるが、典
型的には通信に先立ち、コネクションを設定する手順が
必要であり、操作が煩雑であることから、ユーザが利用
しにくいという問題がある。また、煩雑さを軽減するた
めコネクション設定の自動化を行う方法も開発されてい
るが、当該方法は既存アプリケーションソフトウェアの
改造が必要であり、既存アプリケーションソフトウェア
資源の有効利用ができないという問題がある。
Among the conventional communication service condition control methods described above, the method using the Intserve method allows a user to control a communication service condition method adapted to the content of the user or the content and importance of the application. It is a method that can be set arbitrarily, but typically requires a procedure for setting a connection prior to communication, and has a problem that it is difficult for a user to use because the operation is complicated. Also, a method of automating connection setting has been developed to reduce complexity, but this method requires modification of existing application software, and there is a problem that existing application software resources cannot be used effectively.

【0011】また、Intserveによる方法の典型
例であるRSVPの利用に関しては、IPネットワーク
内の転送装置の処理負荷が高く、ネットワークの大規模
化が困難であるという問題がある。これらの問題から、
公に提供されるIPネットワークサービスとしては、I
ntserveはほとんど普及していない。
The use of RSVP, which is a typical example of the method based on Intserve, has a problem that the processing load of a transfer device in an IP network is high, and it is difficult to increase the size of the network. From these issues,
Publicly offered IP network services include I
ntserver is hardly widespread.

【0012】したがって、大規模広域IPネットワーク
内でコンテンツやアプリケーション毎に通信サービス条
件を制御する方法としては、Diffserveによる
方法が比較的有望であるが、当該方法では、IPネット
ワーク内でのパケットの扱い方が、コンテンツやアプリ
ケーションのネットワーク内でのコンテナとして利用さ
れるプロトコル種別毎に、規定されるのが一般的であ
り、WWWシステム上のハイパーリンクで指定されるコ
ンテンツ、あるいはアプリケーションの実際の内容、重
要性とIPネットワーク内での扱い方を明示的に関連付
ける手段がなく、コンテンツ、あるいはアプリケーショ
ンの内容、重要性等に適応した通信サービス条件の制御
が困難であるという問題がある。
Therefore, as a method of controlling communication service conditions for each content or application in a large-scale wide area IP network, a method using Diffserver is relatively promising. In this method, handling of packets in an IP network is considered. It is generally specified for each protocol type used as a container for contents and applications in a network, and the contents specified by a hyperlink on the WWW system, or the actual contents of the application, There is no means for explicitly associating the importance with the handling in the IP network, and there is a problem that it is difficult to control communication service conditions adapted to the content, the content of the application, the importance, and the like.

【0013】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、WWWシステム上のハイパーリンクでメニュ
ー化されたコンテンツ、あるいはアプリケーションの利
用に際し、ユーザが特別な操作を行うことなく、IPネ
ットワーク内でコンテナとなるプロトコルの種別だけで
は区別が困難な、当該コンテンツ、あるいはアプリケー
ションの実際の内容、および重要性等に適応した通信速
度や遅延時間等の通信サービス条件の制御を、公に提供
される大規模広域IPネットワークにて実現することが
できる通信サービス条件制御方法および装置を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in such a background, and when a user uses a content or an application made into a menu by a hyperlink on a WWW system, the user does not need to perform a special operation without using an IP. Publicly provides control of communication service conditions such as communication speed and delay time that are appropriate for the content or the actual content of the application or its importance, which is difficult to distinguish only by the type of protocol that becomes a container in the network. It is an object of the present invention to provide a communication service condition control method and apparatus which can be realized in a large-scale wide area IP network.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、コンテンツの
内容、アプリケーションの内容、通信の重要性等に適応
して通信速度や遅延時間等の通信サービス条件を変更す
ることを特徴とする。すなわち、 (A)かかる課題を解決するため、以下の第一の方法を
提案する。すなわち、ユーザによるWWWシステムにお
けるポータルサイト上のコンテンツへのハイパーリンク
のクリックを契機として、コンテンツの所在に関する情
報とともに、WWWサーバ内のコンテンツ管理部が、セ
ッション接続パラメータをユーザ端末内のセッション制
御部へ通知する方法を提案する。 (B)また、以下の第二の方法を提案する。すなわち、
セッション接続パラメータを通知されたユーザ端末内の
セッション制御部が、通知されたパラメータをセッショ
ン接続プロトコルに埋め込んで発呼する方法を提案す
る。 (C)また、以下の第三の方法を提案する。すなわち、
IPネットワーク内のセッション管理部が、セッション
接続プロトコルにより通知されたセッション接続パラメ
ータに基づいて、IPネットワーク内における、当該セ
ッションを用いるフローの制御方法を決定し、IPネッ
トワーク内における転送ノードの振る舞いを制御する方
法を提案する。 (D)また、以下の第四の方法を提案する。すなわち、
ユーザ端末内のセッション制御部の機能コンポーネント
が存在しないか、あるいは、バージョンが古くなってい
た場合には、ユーザによるポータルサイト上のコンテン
ツへのハイパーリンクのクリックを契機に、当該機能コ
ンポーネントを自動的にWWWサーバからユーザ端末へ
ダウンロードする方法を提案する。 (E)また、以下の第五の方法を提案する。すなわち、
セッション確立プロトコルにPPP、あるいはPPPo
verEthernetを用い、セッション接続認証パ
ラメータとして、Username,Realm(ドメ
イン),Password、およびセッション確立プロ
トコルを受信した回線の回線番号を使用する方法を提案
する。 (F)また、以下の第六の方法を提案する。すなわち、
仮想ルータ機能を有する転送装置により構成されるIP
ネットワークを用い、Realm(ドメイン)情報に対
応する仮想ネットワークを複数設定し、仮想ネットワー
クのトラヒック収容率をそれぞれ個別に設定し、それぞ
れの仮想ネットワーク間のトラヒックの相対的な優先順
位を設定するか、あるいはそれぞれの仮想ネットワーク
間でトラヒック干渉が発生しないようにIPネットワー
クを設定し、仮想ネットワークに流入するパケットへの
トラヒック優先度指定方法を設定し、仮想ネットワーク
内におけるトラヒック優先度に基づくパケットの優先制
御方法を設定し、新しいセッション確立の際に、セッシ
ョン管理部が、セッション接続プロトコルにより交換さ
れるRealm情報に基づいて、あらかじめ設定された
仮想ネットワークと当該セッションを接続することによ
り、コンテンツの種別に応じた複数のQoSグレードで
ユーザ端末とコンテンツサーバ間の通信サービスを提供
する方法を提案する。 (G)また、以下の第七の方法を提案する。すなわち、
仮想ネットワーク毎の帯域容量を管理する帯域管理装置
を設置し、IPネットワーク内のセッション管理部が、
セッション確立完了後に、帯域管理装置内の帯域管理部
にセッション確立完了通知を送信し、また、セッション
切断完了時に、帯域管理装置内の帯域管理部にセッショ
ン切断完了通知を送信することにより、帯域管理部にお
いて、それぞれの仮想ネットワーク毎の接続セッション
数を管理する方法を提案する。 (H)また、以下の第八の方法を提案する。すなわち、
セッション生成時に、セッション確立プロトコルを受信
したセッション管理部が、ある仮想ネットワークへの接
続要求通知を帯域管理部に送信し、接続要求通知を受信
した帯域管理部が、その時点における当該仮想ネットワ
ークに接続中のセッション数をもとに、新たな接続要求
を受け付けるか否かを判断し、接続を受け付ける場合
は、接続許可通知をセッション管理部に送信し、あるい
は、接続を受け付けない場合は、接続拒否通知をセッシ
ョン管理部に送信し、通知を受信したセッション管理部
が、帯域管理装置からの通知にしたがい、セッションを
接続、あるいは、拒否する方法を提案する。
The present invention is characterized in that communication service conditions such as a communication speed and a delay time are changed in accordance with the contents of contents, contents of applications, importance of communication, and the like. That is, (A) To solve this problem, the following first method is proposed. That is, when a user clicks a hyperlink to a content on a portal site in the WWW system, the content management unit in the WWW server sends the session connection parameter to the session control unit in the user terminal together with the information on the location of the content. Suggest a way to notify. (B) In addition, the following second method is proposed. That is,
A method is proposed in which a session control unit in a user terminal notified of a session connection parameter embeds the notified parameter in a session connection protocol and makes a call. (C) The following third method is proposed. That is,
A session management unit in the IP network determines a control method of a flow using the session in the IP network based on the session connection parameter notified by the session connection protocol, and controls a behavior of the transfer node in the IP network. Suggest a way to do it. (D) The following fourth method is proposed. That is,
If the functional component of the session control unit in the user terminal does not exist or the version is outdated, the functional component is automatically activated when the user clicks a hyperlink to the content on the portal site. Proposes a method of downloading from a WWW server to a user terminal. (E) The following fifth method is proposed. That is,
PPP or PPPo for the session establishment protocol
A method is proposed in which verEthernet is used, and Username, Realm (domain), Password, and the line number of the line that has received the session establishment protocol are used as session connection authentication parameters. (F) In addition, the following sixth method is proposed. That is,
IP configured by a transfer device having a virtual router function
Using a network, a plurality of virtual networks corresponding to Realm (domain) information are set, traffic accommodation rates of the virtual networks are individually set, and relative priorities of traffic between the respective virtual networks are set. Alternatively, an IP network is set so that traffic interference does not occur between the respective virtual networks, a method of designating traffic priority for packets flowing into the virtual network is set, and priority control of packets based on the traffic priority in the virtual network is performed. By setting a method and establishing a new session, the session management unit connects the session to a preset virtual network based on the Realm information exchanged by the session connection protocol, so that the content We propose a method of providing communication service between the user terminal and the content server with multiple QoS grades in response separately. (G) The following seventh method is proposed. That is,
A bandwidth management device that manages bandwidth capacity for each virtual network is installed, and a session management unit in the IP network
After the session establishment is completed, a session establishment completion notification is transmitted to the band management unit in the band management device, and a session disconnection completion notification is transmitted to the band management unit in the band management device when the session disconnection is completed. Section proposes a method for managing the number of connection sessions for each virtual network. (H) Further, the following eighth method is proposed. That is,
At the time of session creation, the session management unit that has received the session establishment protocol sends a connection request notification to a certain virtual network to the band management unit, and the band management unit that received the connection request notification connects to the virtual network at that time. Determines whether to accept a new connection request based on the number of sessions in the middle, and sends a connection permission notification to the session management unit if accepting a connection, or rejects a connection if it does not accept a connection The notification is transmitted to the session management unit, and the session management unit that has received the notification proposes a method of connecting or rejecting the session according to the notification from the band management device.

【0015】すなわち、本発明の第一の観点は、通信サ
ービス条件制御方法であって、本発明の特徴とするとこ
ろは、広帯域常時接続型アクセス回線によって提供され
るIPネットワークサービスに適用され、ユーザによる
WWWシステムにおけるポータルサイト上のコンテンツ
へのハイパーリンクのクリックを契機として、コンテン
ツの所在やコンテンツにアクセスするプロトコルに関す
る情報とともに、WWWサーバ内のコンテンツ管理部
が、セッション接続パラメータをユーザ端末内のセッシ
ョン制御部へ通知し、セッション接続パラメータを通知
されたユーザ端末内のセッション制御部が、通知された
パラメータをセッション接続プロトコルに埋め込んで発
呼し、IPネットワーク内のセッション管理部が、セッ
ション接続プロトコルにより通知されたセッション接続
パラメータに基づいて、IPネットワーク内における当
該セッションを用いるフローの制御方法を決定し、IP
ネットワーク内における転送ノードの振る舞いを制御す
ることにより、ハイパーリンクのクリックにより選択さ
れたコンテンツの利用に特化したセッションを新たに生
成し、当該コンテンツの利用に適した制御方法に基づい
て、ユーザ端末とコンテンツサーバ間で通信を行うとこ
ろにある。
That is, a first aspect of the present invention is a communication service condition control method, which is characterized in that the present invention is applied to an IP network service provided by a broadband always-on access line, In response to a click on a hyperlink to a content on a portal site in a WWW system, the content management unit in the WWW server sends the session connection parameter to the session in the user terminal together with information on the location of the content and a protocol for accessing the content. The session control unit in the user terminal, which has notified the control unit and notified of the session connection parameter, embeds the notified parameter in the session connection protocol and makes a call, and the session management unit in the IP network sets the session connection protocol. Based on the announced session connection parameters by, determine how to control the flow using the session in the IP network, IP
By controlling the behavior of the forwarding node in the network, a new session dedicated to the use of the content selected by clicking the hyperlink is newly generated, and the user terminal is controlled based on a control method suitable for the use of the content. And the content server.

【0016】このときに、ユーザ端末内のセッション制
御部の機能コンポーネントが存在しないか、あるいは、
バージョンが古くなっていた場合に、ユーザによるポー
タルサイト上のコンテンツへのハイパーリンクのクリッ
クを契機に、当該機能コンポーネントを自動的にWWW
サーバからユーザ端末へダウンロードすることが望まし
い。
At this time, if there is no functional component of the session control unit in the user terminal, or
If the version is out of date, the user can click on a hyperlink to the content on the portal site to automatically load the relevant functional component on the WWW.
It is desirable to download from the server to the user terminal.

【0017】さらに、セッション確立プロトコルにPP
P、あるいはPPPoverEthernetを用い、
セッション接続パラメータとして、Username,
Realm(ドメイン),Passwordを使用する
ことが望ましい。
Further, the session establishment protocol uses PP
Using P or PPPOverEthernet,
Username, as session connection parameters
It is desirable to use Realm (domain) and Password.

【0018】さらに、セッション確立時の認証に、Us
ername,Realm(ドメイン),Passwo
rdに加えて、セッション確立プロトコルを受信した回
線番号を使用することもできる。
Further, for authentication at the time of establishing a session,
ername, Realm (domain), Passwo
In addition to rd, the line number that has received the session establishment protocol can also be used.

【0019】さらに、仮想ルータ機能を有する転送装置
により構成されるIPネットワークを用い、Realm
(ドメイン)情報に対応する仮想ネットワークを複数設
定し、仮想ネットワークのトラヒック収容率をそれぞれ
個別に設定し、それぞれの仮想ネットワーク間のトラヒ
ックの相対的な優先順位を設定するか、あるいはそれぞ
れの仮想ネットワーク間でトラヒック干渉が発生しない
ようにIPネットワークを設定し、仮想ネットワークに
流入するパケットへのトラヒック優先度指定方法を設定
し、仮想ネットワーク内におけるトラヒック優先度に基
づく、パケットの優先制御方法を設定し、新しいセッシ
ョン確立の際に、セッション管理部が、セッション接続
プロトコルにより交換されるRealm情報に基づい
て、あらかじめ設定された仮想ネットワークと当該セッ
ションを接続することにより、コンテンツの種別に応じ
た複数の品質グレードでユーザ端末とコンテンツサーバ
間の通信サービスを提供することもできる。
Further, using an IP network constituted by a transfer device having a virtual router function,
A plurality of virtual networks corresponding to the (domain) information are set, the traffic accommodating rates of the virtual networks are individually set, and the relative priority of traffic between the virtual networks is set, or each virtual network is set. The IP network is set so that no traffic interference occurs between them, the method of designating the traffic priority for packets flowing into the virtual network is set, and the method of controlling the priority of packets based on the traffic priority in the virtual network is set. When a new session is established, the session management unit connects the session to a preset virtual network based on the Realm information exchanged by the session connection protocol, thereby providing a plurality of qualities according to the type of content. gray In it may also provide communication services between the user terminal and the content server.

【0020】あるいは、仮想ルータ機能を有する転送装
置により構成されるIPネットワークを用い、Real
m(ドメイン)情報に対応する複数の仮想ネットワーク
の構成情報をあらかじめ設定し、仮想ネットワークのト
ラヒック収容率をそれぞれ個別に設定し、それぞれの仮
想ネットワーク間のトラヒックの相対的な優先順位をそ
れぞれ個別に設定し、それぞれの仮想ネットワーク間の
トラヒックの相対的な優先順位を設定するか、あるいは
それぞれの仮想ネットワーク間でトラヒック干渉が発生
しないようにIPネットワークを設定し、仮想ネットワ
ークに流入するパケットへのトラヒック優先度指定方法
を設定し、仮想ネットワーク内におけるトラヒック優先
度に基づくパケットの優先度指定方法を設定し、仮想ネ
ットワーク内におけるトラヒック優先度に基づくパケッ
トの優先制御方法を設定し、新しいセッション確立の際
に、セッション管理部が、セッション接続プロトコルに
より交換されるRealm情報に基づいて、あらかじめ
設定された仮想ネットワークの構成情報をもとに、当該
仮想ネットワークをIPネットワーク内に生成し、当該
セッションを接続し、セッション切断時には、当該仮想
ネットワークをIPネットワーク内から削除することに
より、コンテンツの種別に応じた複数の品質グレードで
ユーザ端末とコンテンツサーバ間の通信サービスを提供
することもできる。
Alternatively, using an IP network constituted by a transfer device having a virtual router function,
The configuration information of a plurality of virtual networks corresponding to the m (domain) information is set in advance, the traffic accommodating rates of the virtual networks are individually set, and the relative priorities of traffic between the virtual networks are individually set. Set and set the relative priority of traffic between the virtual networks, or set the IP network so that traffic interference does not occur between the virtual networks, and set the traffic for packets flowing into the virtual network. Set the priority designation method, set the priority designation method of the packet based on the traffic priority in the virtual network, set the priority control method of the packet based on the traffic priority in the virtual network, and establish a new session. To the session tube The unit generates the virtual network in the IP network based on the configuration information of the virtual network set in advance, based on the Realm information exchanged by the session connection protocol, connects the session, and connects the session. By deleting the virtual network from the IP network, a communication service between the user terminal and the content server can be provided in a plurality of quality grades according to the type of the content.

【0021】さらに、仮想ネットワーク毎の帯域容量を
管理する帯域管理装置を設置し、IPネットワーク内の
セッション管理部が、セッション確立完了後に、帯域管
理装置内の帯域管理部にセッション確立完了通知を送信
し、また、セッション切断完了時に、帯域管理装置内の
帯域管理部にセッション切断完了通知を送信することに
より、帯域管理部において、それぞれの仮想ネットワー
ク毎の接続セッション数を管理することもできる。
Further, a bandwidth management device for managing the bandwidth capacity of each virtual network is installed, and the session management unit in the IP network transmits a session establishment completion notification to the bandwidth management unit in the bandwidth management device after the session establishment is completed. Also, by transmitting a session disconnection completion notification to the bandwidth management unit in the bandwidth management device when the session disconnection is completed, the bandwidth management unit can manage the number of connected sessions for each virtual network.

【0022】さらに、セッション生成時に、セッション
確立プロトコルを受信したセッション管理部が、ある仮
想ネットワークへの接続要求通知を帯域管理部に送信
し、接続要求通知を受信した帯域管理部が、その時点に
おける当該仮想ネットワークに接続中のセッション数を
もとに、新たな接続要求を受け付けるか否かを判断し、
接続を受け付ける場合は、接続許可通知をセッション管
理部に送信し、あるいは、接続を受け付けない場合は、
接続拒否通知をセッション管理部に送信し、通知を受信
したセッション管理部が、帯域管理装置からの通知にし
たがい、セッションを接続、あるいは、拒否することも
できる。
Further, at the time of creating a session, the session management unit which has received the session establishment protocol transmits a notification of a connection request to a certain virtual network to the band management unit, and the band management unit which has received the connection request notification changes the current state of the connection request. Based on the number of sessions connected to the virtual network, determine whether to accept a new connection request,
If the connection is accepted, a connection permission notification is sent to the session management unit, or if the connection is not accepted,
The connection rejection notification is transmitted to the session management unit, and the session management unit that has received the notification can connect or reject the session according to the notification from the band management device.

【0023】さらに、同一のコンテンツを提供するコン
テンツサーバを、物理的に離れた場所に複数台設置し、
それぞれのコンテンツサーバ用に個別の仮想ネットワー
クを設定し、WWWサーバが、各ユーザのロケーション
や加入サービスのグレード、および各仮想ネットワーク
の帯域や同時接続セッション数を管理し、あるいは各仮
想ネットワークの同時接続セッション数を帯域管理装置
から取得し、ユーザによるポータルサイト上のハイパー
リンクのクリックを契機として、目的コンテンツを要求
しているユーザのロケーションや加入サービスのグレー
ド、および仮想ネットワークの帯域や、目的コンテンツ
が要求された時点での接続セッション数に基づいて、複
数台設置されたコンテンツサーバから、ユーザ端末と通
信を行うコンテンツサーバを選択し、選択したコンテン
ツサーバと通信するためのセッション接続パラメータを
ユーザ端末に通知することもできる。
Further, a plurality of content servers for providing the same content are installed at physically separated locations,
Set up a separate virtual network for each content server, and the WWW server manages the location of each user, the grade of the subscription service, the bandwidth of each virtual network, the number of simultaneous sessions, or the simultaneous connection of each virtual network The number of sessions is obtained from the bandwidth management device, and when the user clicks a hyperlink on the portal site, the location of the user requesting the target content, the grade of the subscription service, the virtual network bandwidth, and the target content are Based on the number of connected sessions at the time of the request, select a content server that communicates with the user terminal from the plurality of installed content servers, and transmit the session connection parameter for communicating with the selected content server to the user terminal. notification Rukoto can also.

【0024】本発明の第二の観点は、WWWサーバ装置
であって、本発明の特徴とするところは、広帯域常時接
続型アクセス回線によって提供されるIPネットワーク
サービスに適用され、ユーザによるWWWシステムにお
けるポータルサイト上のコンテンツへのハイパーリンク
のクリックを契機として、コンテンツの所在に関する情
報とともに、セッション接続パラメータをユーザ端末内
のセッション制御部に通知するコンテンツ管理手段を備
えたところにある。
[0024] A second aspect of the present invention is a WWW server apparatus, which is characterized in that it is applied to an IP network service provided by a broadband always-on access line, and is used in a WWW system by a user. There is a content management unit that notifies a session control unit in a user terminal of a session connection parameter together with information on the location of the content when a hyperlink to the content on the portal site is clicked.

【0025】さらに、ユーザ端末内のセッション制御部
の機能コンポーネントが存在しないか、あるいは、バー
ジョンが古くなっていた場合に、ユーザによるポータル
サイトのコンテンツへのハイパーリンクのクリックを契
機に、当該機能コンポーネントを自動的にWWWサーバ
からユーザ端末へダウンロードする手段を備えることも
できる。
Further, if the functional component of the session control unit in the user terminal does not exist or the version is out of date, the functional component is activated when the user clicks a hyperlink to the content of the portal site. May be automatically downloaded from the WWW server to the user terminal.

【0026】さらに、各ユーザのロケーションや加入サ
ービスのグレード、および各仮想ネットワークの帯域や
同時接続セッション数を管理し、あるいは各仮想ネット
ワークの同時接続セッション数を帯域管理装置から取得
し、ユーザによるポータルサイト上のハイパーリンクの
クリックを契機として、目的コンテンツを要求している
ユーザのロケーションや加入サービスのグレード、およ
び仮想ネットワークの帯域や、目的コンテンツが要求さ
れた時点での接続セッション数に基づいて、複数台設置
されたコンテンツサーバから、ユーザ端末と通信を行う
コンテンツサーバを選択し、選択したコンテンツサーバ
と通信するためのセッション接続パラメータをユーザ端
末に通知する手段を備えることもできる。
Further, the location of each user, the grade of the subscription service, the bandwidth of each virtual network and the number of simultaneous connection sessions are managed, or the number of simultaneous connection sessions of each virtual network is acquired from the bandwidth management device, and the portal by the user is obtained. Clicking on a hyperlink on the site triggers the location of the user requesting the target content, the grade of the subscription service, the bandwidth of the virtual network, and the number of connected sessions at the time the target content was requested, There may be provided a means for selecting a content server that communicates with the user terminal from a plurality of installed content servers, and notifying the user terminal of session connection parameters for communicating with the selected content server.

【0027】本発明の第三の観点は、ユーザ端末装置で
あって、本発明の特徴とするところは、広帯域常時接続
型アクセス回線によって提供されるIPネットワークサ
ービスに適用され、ユーザによるWWWにおけるポータ
ルサイト上のコンテンツへのハイパーリンクのクリック
を契機として、コンテンツの所在に関する情報とともに
WWWサーバ内のコンテンツ管理部から通知されるセッ
ション接続パラメータを受信して受信したセッション接
続パラメータをセッション接続プロトコルに埋め込んで
発呼する手段を備えたところにある。
A third aspect of the present invention is a user terminal device, which is characterized in that the present invention is applied to an IP network service provided by a broadband always-on access line, and a portal by a user in WWW. When the hyperlink to the content on the site is clicked, the session connection parameter notified from the content management unit in the WWW server is received together with the information on the location of the content, and the received session connection parameter is embedded in the session connection protocol. There is a means for making a call.

【0028】さらに、ユーザ端末内のセッション制御部
の機能コンポーネントが存在しないか、あるいは、バー
ジョンが古くなっていた場合に、ユーザによるポータル
サイトのコンテンツへのハイパーリンクのクリックを契
機に、当該機能コンポーネントを自動的にWWWサーバ
からユーザ端末へダウンロードする手段を備えることも
できる。
Further, when the functional component of the session control unit in the user terminal does not exist or the version is outdated, the functional component is activated when the user clicks a hyperlink to the content of the portal site. May be automatically downloaded from the WWW server to the user terminal.

【0029】本発明の第四の観点は、IP転送装置であ
って、本発明の特徴とするところは、広帯域常時接続型
アクセス回線によって提供されるIPネットワークサー
ビスに適用され、コンテンツ管理部から受信したセッシ
ョン接続パラメータをセッション接続プロトコルに埋め
込んでセッション接続要求を行うユーザ端末装置から受
信したセッション接続プロトコル内のセッション接続パ
ラメータに基づいて、IPネットワーク内における、当
該セッションを用いるフローの制御方法を決定するセッ
ション管理手段を備えたところにある。
A fourth aspect of the present invention is an IP transfer apparatus, which is characterized in that the present invention is applied to an IP network service provided by a broadband always-on access line and received from a content management unit. Based on the session connection parameters in the session connection protocol received from the user terminal device that makes the session connection request by embedding the session connection parameters thus set in the session connection protocol, a flow control method using the session in the IP network is determined. It has a session management means.

【0030】さらに、セッション接続プロトコルにPP
P、あるいはPPPoverEthernetを用い、
セッション接続認証パラメータとして、Usernam
e,Realm(ドメイン)、Password、およ
びセッション接続プロトコルを受信した回線の回線番号
を使用し、Realm情報に基づいて、当該セッション
を用いるフローのネットワーク内での制御方法を決定す
るセッション管理手段を備えることもできる。
Further, the session connection protocol includes PP
Using P or PPPOverEthernet,
Usernam as the session connection authentication parameter
e, Realm (domain), Password, and a session management unit that determines a control method in the network of a flow using the session based on the Realm information, using the line number of the line that has received the session connection protocol. You can also.

【0031】あるいは、セッション確立完了後に、帯域
管理装置内の帯域管理部にセッション確立完了通知を送
信し、また、セッション切断完了時に、帯域管理装置内
の帯域管理部にセッション切断完了通知を送信する手段
を備えることもできる。
Alternatively, a session establishment completion notification is transmitted to the band management unit in the band management device after the session establishment is completed, and a session disconnection notification is transmitted to the band management unit in the band management device when the session disconnection is completed. Means can also be provided.

【0032】さらに、セッション確立プロトコル受信時
に、帯域管理装置内の帯域管理部に接続要求通知を送信
し、その応答として帯域管理部から受信した接続許可通
知、あるいは接続拒否通知に基づいて、当該セッション
と仮想ネットワークとの接続制御を行う手段を備えるこ
ともできる。
Further, upon receiving the session establishment protocol, a connection request notification is transmitted to the bandwidth management unit in the bandwidth management device, and the corresponding session permission notification or connection rejection notification is received from the bandwidth management unit in response to the connection request notification. Means for controlling the connection between the network and the virtual network.

【0033】本発明の第五の観点は、帯域管理装置であ
って、本発明の特徴とするところは、広帯域常時接続型
アクセス回線によって提供されるIPネットワークサー
ビスに適用され、IPネットワーク内のセッション管理
部からセッション確立完了通知、およびセッション切断
完了通知を受信し、仮想ネットワーク毎の接続セッショ
ン数を管理する手段を備えたところにある。
A fifth aspect of the present invention is a bandwidth management device, which is characterized in that the present invention is applied to an IP network service provided by a broadband always-on access line, and a session in the IP network. There is a means for receiving a session establishment completion notice and a session disconnection completion notice from the management unit and managing the number of connected sessions for each virtual network.

【0034】さらに、IPネットワーク内のセッション
管理部から受信した接続要求通知に対し、自らが管理す
る仮想ネットワークへのセッション接続数情報を元に、
仮想ネットワーク内のリソース消費状況を推定し、要求
されたセッションの当該仮想ネットワークへの接続可否
を判断し、セッション管理部へ接続許可通知、あるいは
接続拒否通知を送信する手段を備えることもできる。
Further, in response to the connection request notification received from the session management unit in the IP network, based on the information on the number of sessions connected to the virtual network managed by itself,
There may be provided a means for estimating a resource consumption state in the virtual network, determining whether or not the requested session can be connected to the virtual network, and transmitting a connection permission notification or a connection rejection notification to the session management unit.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下、本発明に関わる通信サービ
ス条件制御方法の実施形態を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a communication service condition control method according to the present invention will be described below.

【0036】図1に、通信サービス条件制御方法の実施
形態に関する機能ブロック構成を示す。ユーザ端末装置
10は、広帯域アクセス回線200により、IPネット
ワーク100内のセッション終端装置150に接続され
る。ユーザ端末装置10に、WWWブラウザ部11、セ
ッション制御部12、PPP制御部13、およびアプリ
ケーション部14を設ける。
FIG. 1 shows a functional block configuration relating to an embodiment of the communication service condition control method. The user terminal device 10 is connected to the session terminating device 150 in the IP network 100 via the broadband access line 200. The user terminal device 10 includes a WWW browser unit 11, a session control unit 12, a PPP control unit 13, and an application unit 14.

【0037】セッション終端装置150に、セッション
管理部151、およびPPP制御部153を設けるとと
もに、認証情報152を蓄積する。セッション終端装置
150の認証情報152には、Realm毎に接続を許
可するUsername,Password,および回
線番号の組とRealmに対応する仮想ネットワークの
識別情報が保管される。認証情報152における、Us
ername,Password,および回線番号は、
あらゆる値を許容するという意味を持つワイルドカード
もそれぞれ設定可能とする。IPネットワーク100
は、仮想ルータ機能を持った転送装置により構成し、複
数の仮想ネットワーク110、120、130、140
を設定する。それぞれの仮想ネットワークは、それぞれ
個別の帯域、および相対的な優先度を設定し、仮想ネッ
トワークを選択することで、複数の品質グレードの選択
を可能とする。
The session termination device 150 is provided with a session management unit 151 and a PPP control unit 153, and stores authentication information 152. In the authentication information 152 of the session terminating device 150, a set of Username, Password, which permits connection for each Realm, a line number, and identification information of a virtual network corresponding to the Realm are stored. Us in the authentication information 152
ername, Password, and line number are
Wildcards that mean that any value is allowed can also be set. IP network 100
Is constituted by a transfer device having a virtual router function, and includes a plurality of virtual networks 110, 120, 130, 140
Set. Each of the virtual networks sets an individual band and a relative priority, and selects a virtual network, thereby enabling selection of a plurality of quality grades.

【0038】WWWサーバ装置20は、回線300によ
り、IPネットワーク100内の仮想ネットワーク14
0に接続される。WWWサーバ装置20に、WWWサー
バ部21、およびコンテンツ管理部22を設け、個人ポ
ータル用のHTML文書23、ポータル認証情報24、
PPP情報25を蓄積し、ユーザ端末装置内のWWWブ
ラウザ部へHTML文書の提供を行う。
The WWW server device 20 is connected to the virtual network 14 within the IP network 100 via the line 300.
Connected to 0. A WWW server unit 21 and a content management unit 22 are provided in the WWW server device 20, and an HTML document 23 for personal portal, portal authentication information 24,
It stores the PPP information 25 and provides the HTML document to the WWW browser section in the user terminal device.

【0039】ポータル認証情報24には、WWWサーバ
装置20内の個人ポータル60へのアクセスに対する認
証情報として、個人ポータル毎にUser−IDとPa
sswordが格納される。PPP情報25には、それ
ぞれのハイパーリンクで指示されるコンテンツへのアク
セスにおいて使用されるPPPセッション情報として、
各個人ポータル毎に、かつ、ハイパーリンク、あるいは
コンテンツ毎にPPPセッション接続用のUserna
me,Realm,Passwordが格納される。
The portal authentication information 24 includes, as authentication information for access to the personal portal 60 in the WWW server device 20, User-ID and Pa for each personal portal.
ssword is stored. The PPP information 25 includes, as PPP session information used in accessing content indicated by each hyperlink,
Userna for PPP session connection for each personal portal and for each hyperlink or content
me, Realm, and Password are stored.

【0040】接続帯域管理装置30は、回線400によ
りセッション終端装置150に接続される。帯域管理装
置30に、帯域管理部31、および受付判断部32を設
け、帯域情報33、セッション情報34、および認証情
報35を蓄積する。帯域情報33には、仮想ネットワー
クの帯域リソースに関する情報を蓄積するが、当該情報
はネットワーク管理装置により手動で設定されてもよい
し、IGP等の自律分散プロトコルにより自動的に収集
されてもよい。
The connection band management device 30 is connected to the session termination device 150 via a line 400. The bandwidth management device 30 is provided with a bandwidth management unit 31 and a reception determination unit 32, and stores bandwidth information 33, session information 34, and authentication information 35. The bandwidth information 33 stores information on the bandwidth resources of the virtual network. The information may be manually set by the network management device, or may be automatically collected by an autonomous distributed protocol such as IGP.

【0041】セッション情報34には、それぞれの仮想
ネットワーク毎に、ある時点で接続されているセッショ
ン数、およびセッションの要求するサービス条件などの
情報が蓄積される。帯域管理装置30の認証情報35に
は、セッション終端装置150が認証情報152を保持
しない場合に設定され、Realm毎に接続を許可する
Usrname,Password,および回線番号の
組とRealmに対応する仮想ネットワークの識別情報
が保管される。
The session information 34 stores information such as the number of sessions connected at a certain point in time and service conditions required by the sessions for each virtual network. The authentication information 35 of the bandwidth management device 30 is set when the session terminating device 150 does not hold the authentication information 152, and is a virtual network corresponding to a set of Usrname, Password that permits connection for each Realm, a line number, and a Realm. Identification information is stored.

【0042】認証情報35における、Usernam
e,Password,および回線番号は、あらゆる値
を許容するという意味を持つワイルドカードもそれぞれ
設定可能とする。セッション終端装置150が認証情報
152を保持しない場合は、ユーザ端末により発呼され
たセッション確立要求の認証に、帯域管理装置30の認
証情報35を用いるが、この場合には、セッション終端
装置150と帯域管理装置30は、認証に用いるUse
rname,Realm,Password,および回
線番号等の認証パラメータをRADIUSプロトコルや
COPS等の認証プロトコル、あるいはポリシ設定プロ
トコルによって送受することを想定する。コンテンツサ
ーバ装置40は、回線500で仮想ネットワーク110
に接続され、ユーザ端末装置10にコンテンツ41の提
供を行う。
Username in the authentication information 35
For e, Password, and line number, it is also possible to set a wildcard meaning that any value is allowed. When the session termination device 150 does not hold the authentication information 152, the authentication information 35 of the band management device 30 is used for the authentication of the session establishment request originated by the user terminal. The bandwidth management device 30 uses the Use
It is assumed that authentication parameters such as rname, Realm, Password, and line number are transmitted and received by an authentication protocol such as a RADIUS protocol or COPS, or a policy setting protocol. The content server device 40 connects the virtual network 110
And provides the content 41 to the user terminal device 10.

【0043】ユーザが目的とするコンテンツ41の利用
に際しては、あらかじめユーザ端末装置10からWWW
サーバ装置20の個人ポータル60にアクセス可能とし
ておくことが必要である。
When the user uses the desired content 41, the user terminal device 10 transmits the WWW in advance.
It is necessary to be able to access the personal portal 60 of the server device 20.

【0044】一例として、図2を参照し、ユーザ端末装
置10がコンテンツ41へのアクセスを行う場合の手順
を説明する。ユーザ端末装置10から、仮想ネットワー
ク140へ接続するためのPPP接続要求をセッション
終端装置150へ送信する(S1)。PPP接続要求を
受信したセッション終端装置150は、PPP接続要求
パケットに含まれるUsername,Realm(ド
メイン),Password情報,および当該PPP接
続要求パケットを受信した回線番号により、認証を行い
(S2)、セッション終端装置150とユーザ端末装置
10との間にPPPセッション201を確立し、PPP
セッション201と仮想ネットワーク140とを接続す
る(S3)。
As an example, a procedure when the user terminal device 10 accesses the content 41 will be described with reference to FIG. The user terminal device 10 transmits a PPP connection request for connecting to the virtual network 140 to the session termination device 150 (S1). The session termination device 150 that has received the PPP connection request performs authentication based on the Username, Realm (domain), and Password information included in the PPP connection request packet, and the line number that has received the PPP connection request packet (S2). A PPP session 201 is established between the terminal device 150 and the user terminal device 10,
The session 201 and the virtual network 140 are connected (S3).

【0045】セッション確立後、セッション終端装置1
50は、PPPセッション201から受信したパケット
を仮想ネットワーク140に転送し、仮想ネットワーク
140から受信したユーザ端末装置10のIPアドレス
宛のパケットをPPPセッション201へ送信する。
After the session is established, the session termination device 1
50 transfers the packet received from the PPP session 201 to the virtual network 140, and transmits the packet addressed to the IP address of the user terminal device 10 received from the virtual network 140 to the PPP session 201.

【0046】次に、ユーザ端末装置10のWWWブラウ
ザ部11で、PPPセッション201、セッション終端
装置150、仮想ネットワーク140、および回線30
0を経由して、WWWサーバ装置20のWWWサーバ部
21とHTTPで通信を行い(S4)、個人ポータル6
0の表示を行う(S5)。個人ポータル60への当該ユ
ーザのアクセスの際には、WWWサーバ装置20は、U
ser−IDとPasswordによる認証を行う。
Next, the PPP session 201, the session termination device 150, the virtual network 140, and the
0, and communicates with the WWW server unit 21 of the WWW server device 20 by HTTP (S4), and the personal portal 6
0 is displayed (S5). When the user accesses the personal portal 60, the WWW server 20
Performs authentication using the ser-ID and Password.

【0047】コンテンツの利用に際しては、ユーザは個
人ポータル60に表示された目的コンテンツへのハイパ
ーリンク61をクリックする(S6)。ハイパーリンク
61はコンテンツサーバ装置40のコンテンツ41を表
すものとする。ハイパーリンク61をユーザがクリック
したという情報は、HTTPにより、ユーザ端末10か
らサーバWWW装置20へ通知される。
When using the content, the user clicks the hyperlink 61 to the target content displayed on the personal portal 60 (S6). The hyperlink 61 represents the content 41 of the content server device 40. Information that the user has clicked on the hyperlink 61 is notified from the user terminal 10 to the server WWW device 20 by HTTP.

【0048】ハイパーリンク61へのクリックを検知し
たWWWサーバ装置20は、コンテンツ管理部22によ
り、コンテンツ41へアクセスするためのプロトコル、
コンテンツ41の収容されているコンテンツサーバ装置
40のIPアドレス(またはホスト名)、コンテンツ4
1が格納されているパス名とファイル名をユーザ端末装
置10に通知するとともに、PPP情報25からコンテ
ンツ41へアクセスするための仮想ネットワーク110
へ接続するためのUsername,Realm(ドメ
イン),Password情報などのPPPパラメータ
を取り出し、ユーザ端末装置10のセッション制御部1
2へ通知を行う。このとき、ユーザ端末装置10のセッ
ション制御部12が存在しないか、あるいはバージョン
が古い場合には、セッション制御部用プログラムファイ
ルのWWWサーバ装置20からユーザ端末装置10への
ダウンロードを行う(S7)。
The WWW server device 20 that has detected the click on the hyperlink 61 uses the protocol for accessing the content 41 by the content management unit 22.
The IP address (or host name) of the content server device 40 in which the content 41 is stored, and the content 4
A virtual network 110 for notifying the user terminal device 10 of the path name and the file name storing “1” and accessing the contents 41 from the PPP information 25.
PPP parameters such as Username, Realm (domain), and Password information for connecting to the terminal are extracted, and the session control unit 1 of the user terminal device 10
2 is notified. At this time, if the session control unit 12 of the user terminal device 10 does not exist or the version is old, the session control unit program file is downloaded from the WWW server device 20 to the user terminal device 10 (S7).

【0049】コンテンツ41へアクセスするための、P
PPパラメータ(Username,Realm,Pa
ssword等)、プロトコル、コンテンツサーバIP
アドレス(またはホスト名)、パス名、およびファイル
名などを受信したユーザ端末装置10のセッション制御
部12は、PPP制御部13を起動して、広帯域アクセ
ス回線200を経由して、セッション終端装置150の
PPP制御部153へPPPセッション接続要求を行う
(S8)。
P for accessing content 41
PP parameters (Username, Realm, Pa
ssword, etc.), protocol, content server IP
The session control unit 12 of the user terminal device 10 that has received the address (or host name), the path name, the file name, and the like activates the PPP control unit 13 and sends the session termination device 150 via the broadband access line 200. Request a PPP session connection to the PPP control unit 153 (S8).

【0050】PPP接続要求を受信したセッション終端
装置150のPPP制御部153は、受信したPPPパ
ラメータをセッション管理部151へ通知する。セッシ
ョン管理部151は、Usename,Realm,P
assword,およびPPPコネクション接続要求を
受信した回線の回線番号情報により、認証を行い、回線
400を経由して帯域管理装置30の帯域管理部31へ
接続要求通知を送信する(S9)。
The PPP control unit 153 of the session termination device 150 that has received the PPP connection request notifies the session management unit 151 of the received PPP parameters. The session management unit 151 uses Usename, Realm, P
The authentication is performed based on the password and the line number information of the line that has received the PPP connection connection request, and a connection request notification is transmitted to the band management unit 31 of the band management device 30 via the line 400 (S9).

【0051】当該接続要求通知には、接続要求されてい
るRealm情報、またはRealm情報に対応する仮
想ネットワークに関する情報を埋め込む。接続要求通知
を受信した帯域管理部31は、接続要求通知に含まれる
Realm情報、または仮想ネットワーク情報を受付判
断部32に通知し、受付判断部32は、帯域情報とセッ
ション情報とを参照し、接続の受付の可否の判断を行
い、帯域管理部31、回線400を経由して、セッショ
ン管理部151へ接続受付の可否を通知する(S1
0)。
The connection request notification embeds information about the realm requested to be connected or information about the virtual network corresponding to the realm information. The band management unit 31 that has received the connection request notification notifies the reception information or the virtual network information included in the connection request notification to the reception determination unit 32, and the reception determination unit 32 refers to the band information and the session information, A determination is made as to whether or not the connection can be accepted, and the session management unit 151 is notified of whether or not the connection can be accepted via the band management unit 31 and the line 400 (S1).
0).

【0052】通知を受信したセッション管理部151
は、通知の内容が受付可であった場合には、ユーザ端末
装置10とセッション終端装置150との間に、新たに
PPPセッション202を確立し、PPPセッション2
02と仮想ネットワーク110とを接続する(S1
1)。
The session management unit 151 that has received the notification
If the content of the notification is acceptable, a PPP session 202 is newly established between the user terminal device 10 and the session termination device 150, and the PPP session 2
02 and the virtual network 110 (S1
1).

【0053】セッション確立後、セッション終端装置1
50は、PPPセッション202から受信したパケット
を仮想ネットワーク110に転送し、仮想ネットワーク
110から受信したユーザ端末装置10のIPアドレス
宛のパケットをPPPセッション202へ送信する。
After the session is established, the session termination device 1
50 transfers the packet received from the PPP session 202 to the virtual network 110 and transmits the packet addressed to the IP address of the user terminal device 10 received from the virtual network 110 to the PPP session 202.

【0054】また、セッション接続通知を帯域管理装置
30へ送信し(S12)、セッション接続通知を受信し
た帯域管理装置30は、当該仮想ネットワーク110に
関するセッション情報34を更新し、次回以降のセッシ
ョン接続要求における受付判断の基礎情報として使用す
る。ただし、セッション終端装置150にて、PPP接
続の認証を行う形態の他、セッション終端装置と帯域管
理装置、または認証装置を、RADIUSプロトコルや
COPSプロトコルで接続することにより、帯域管理装
置、または認証装置で行う形態も実施形態の選択肢の一
つである。
The bandwidth management device 30 transmits the session connection notification to the bandwidth management device 30 (S12), and the bandwidth management device 30 that has received the session connection notification updates the session information 34 on the virtual network 110 and requests the next and subsequent session connection requests. Is used as the basic information for the acceptance decision in. However, in addition to the form in which the session termination device 150 authenticates the PPP connection, the bandwidth management device or the authentication device is connected by connecting the session termination device to the bandwidth management device or the authentication device using the RADIUS protocol or the COPS protocol. Is also one of the options of the embodiment.

【0055】一方、ユーザ端末装置10は、セッション
確立後、ハイパーリンク61によって指定されたコンテ
ンツ41を利用するアプリケーション部14を起動し、
アプリケーション部14は、コンテンツサーバ装置40
とPPPセッション202、仮想ネットワーク110、
および回線500を経由して通信を行い、コンテンツ4
1へのアクセスを行う(S13)。コンテンツ41の利
用を終了したユーザがPPPセッション202を切断す
るか、あるいは広帯域アクセス回線200の品質劣化に
よる通信エラー等によりセッション終端装置150がP
PPセッション202を強制的に切断した場合には(S
14)、PPPセッション202の切断を検知したセッ
ション終端装置150が(S15)、帯域管理装置30
へセッション切断通知を送信する(S16)。
On the other hand, after the session is established, the user terminal device 10 activates the application section 14 that uses the content 41 specified by the hyperlink 61, and
The application unit 14 includes a content server device 40
And PPP session 202, virtual network 110,
And communication via the line 500, and the content 4
1 is accessed (S13). The user who has finished using the content 41 disconnects the PPP session 202, or the session termination device 150
When the PP session 202 is forcibly disconnected (S
14), the session terminating device 150 which has detected the disconnection of the PPP session 202 (S15),
Then, a session disconnection notification is transmitted to (S16).

【0056】セッション切断後、セッション終端装置1
50は、PPPセッション202から受信したパケット
を仮想ネットワーク110に転送することを中止し、仮
想ネットワーク110から受信したユーザ端末装置10
のIPアドレス宛のパケットをPPPセッション202
へ送信することを中止する。また、セッション切断通知
を受信した帯域管理装置30は、当該仮想ネットワーク
110に関するセッション情報34を更新し、次回以降
のセッション接続要求における受付判断の基礎情報とし
て使用する。
After the session is disconnected, the session termination device 1
50 stops transferring the packet received from the PPP session 202 to the virtual network 110, and stops the user terminal device 10 received from the virtual network 110.
Packet to the IP address of the PPP session 202
Stop sending to. Further, the band management device 30 that has received the session disconnection notification updates the session information 34 related to the virtual network 110 and uses the updated session information 34 as the basic information for accepting the next and subsequent session connection requests.

【0057】本実施例では、個人ポータル用のWWWサ
ーバ装置20を特定の仮想ネットワーク140に接続す
る形態を示したが、ユーザ端末装置20が、複数の仮想
ネットワークに接続した状態でも、WWWサーバ装置2
0の個人ポータル60にアクセス可能とする形態も本発
明の実施形態として想定する範囲である。
In this embodiment, the mode in which the WWW server device 20 for the personal portal is connected to the specific virtual network 140 has been described, but even when the user terminal device 20 is connected to a plurality of virtual networks, 2
A form in which the personal portal 60 can be accessed is also assumed as an embodiment of the present invention.

【0058】また、セッション接続プロトコルにPPP
overEthernetを用いる形態を示したが、P
PPoverATM,L2TP,PPTP,IPSec
等の他のプロトコルを用いる形態も本発明の実施形態と
して想定する範囲である。
In addition, PPP is used as the session connection protocol.
Although the form using over Ethernet is shown, P
PPOver ATM, L2TP, PPTP, IPSec
Other embodiments using other protocols are also assumed to be embodiments of the present invention.

【0059】また、複数の仮想ネットワークを品質グレ
ードで差異化して設定する方法を示したが、セキュリテ
ィ等の他の要素、あるいはポリシで差異化して設定する
方法も本発明の実施形態として想定する範囲である。
Although the method of setting a plurality of virtual networks by differentiating them by quality grade has been described, the method of setting by differentiating with other elements such as security or by a policy is also assumed as an embodiment of the present invention. It is.

【0060】また、本実施例では、セッション管理部を
セッション終端装置内に実装する形態を示したが、セッ
ション管理部を分離して、認証サーバ装置のような別の
装置に配備したり、帯域管理装置内に配備することも本
発明の実施形態として想定する範囲である。
Further, in this embodiment, the mode in which the session management unit is mounted in the session termination device has been described. However, the session management unit can be separated and deployed in another device such as an authentication server device, or the bandwidth can be changed. The arrangement in the management device is also a range assumed as an embodiment of the present invention.

【0061】また、本実施例では、複数の仮想ネットワ
ークをあらかじめ設定しておく方法を示したが、ネット
ワークがセッション接続要求受信時に、動的に仮想ネッ
トワークを生成する方法も本発明の実施形態として想定
する範囲である。
In this embodiment, a method of setting a plurality of virtual networks in advance has been described. However, a method of dynamically generating a virtual network when the network receives a session connection request is also an embodiment of the present invention. This is the expected range.

【0062】動的な仮想ネットワークの生成は、CR−
LDPやRSVP−TE等のシグナリングプロトコルを
用いてIPネットワークを構成する転送装置により生成
する方法、あるいは、管理システムへ当該仮想ネットワ
ークの生成要求を通知し、管理システムからの自動的な
設定により生成する方法等を想定する。
The generation of the dynamic virtual network is performed by CR-
A method of generating a virtual network by a transfer device configuring an IP network using a signaling protocol such as LDP or RSVP-TE, or a method of notifying a management system of a generation request of the virtual network and generating the virtual network by automatic setting from the management system The method is assumed.

【0063】また、本実施例では、コンテンツサーバが
一台の形態を示したが、同一のコンテンツを提供するコ
ンテンツサーバを物理的に離れた場所に複数設置し、W
WWサーバのコンテンツ管理部が、ユーザによるポータ
ルサイト上のハイパーリンクのクリックを契機として、
目的コンテンツを要求しているユーザのロケーションや
加入サービスのグレード、および仮想ネットワークの帯
域や、目的コンテンツが要求された時点での接続セッシ
ョン数に基づいて、複数台設置されたコンテンツサーバ
から、ユーザの要求を受け付けるコンテンツサーバを選
択することも本発明の実施形態として想定する範囲であ
る。
In this embodiment, a single content server is shown. However, a plurality of content servers providing the same content are installed at physically separated locations, and
When the user clicks on a hyperlink on the portal site, the content management unit of the WW server
Based on the location of the user requesting the target content, the grade of the subscribed service, the bandwidth of the virtual network, and the number of connected sessions at the time the target content was requested, the content server installed Selecting a content server that receives a request is also within the scope assumed as an embodiment of the present invention.

【0064】本発明は、前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において様々に変更
可能であることは勿論である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various changes can be made without departing from the gist of the present invention.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
WWWシステムのハイパーリンクとしてメニュー化され
たコンテンツ、あるいはアプリケーションの実際の内
容、および重要性等に適応した通信速度や遅延時間等の
通信サービス条件の制御を、ユーザに特別な操作を要求
することなく、公に提供される広域大規模IPネットワ
ークにおいて実現することが可能となる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to control communication service conditions such as communication speed and delay time adapted to the contents of menus as hyperlinks in the WWW system or the actual contents of the application and the importance without requiring a special operation from the user. This can be realized in a publicly provided wide-area large-scale IP network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明実施形態例を示す機能ブロック図。FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】本発明実施形態例におけるユーザ端末装置がコ
ンテンツへのアクセスを行う場合の手順を説明するため
の図。
FIG. 2 is a diagram for explaining a procedure when a user terminal device accesses content in the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ユーザ端末装置 11 WWWブラウザ部 12 セッション制御部 13 PPP制御部 14 アプリケーション部 20 WWWサーバ装置 21 WWWサーバ部 22 コンテンツ管理部 23 HTML文書 24 ポータル認証情報 25 PPP情報 30 帯域管理装置 31 帯域管理部 32 受付判断部 33 帯域情報 34 セッション情報 35 認証情報 40 コンテンツサーバ装置 41 コンテンツ 60 個人ポータル 61、62 ハイパーリンク 100 IPネットワーク 110、120、130、140 仮想ネットワーク 150 セッション終端装置 151 セッション管理部 152 認証情報 153 PPP制御部 200 広帯域アクセス回線 201、202 PPPセッション 300、400、500 回線 Reference Signs List 10 user terminal device 11 WWW browser unit 12 session control unit 13 PPP control unit 14 application unit 20 WWW server device 21 WWW server unit 22 content management unit 23 HTML document 24 portal authentication information 25 PPP information 30 band management unit 31 band management unit 32 Reception determination unit 33 Band information 34 Session information 35 Authentication information 40 Content server device 41 Content 60 Personal portal 61, 62 Hyperlink 100 IP network 110, 120, 130, 140 Virtual network 150 Session termination device 151 Session management unit 152 Authentication information 153 PPP controller 200 Broadband access line 201, 202 PPP session 300, 400, 500 lines

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗林 伸一 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B085 BC02 BG07 5K030 HA08 HB17 HB19 HC01 JT02 KA01 KA07 LA03 LB02 LC09 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Shinichi Kuribayashi F-term (reference) in Nippon Telegraph and Telephone Corporation 3-1, Otemachi 2-3-1, Chiyoda-ku, Tokyo 5B085 BC02 BG07 5K030 HA08 HB17 HB19 HC01 JT02 KA01 KA07 LA03 LB02 LC09

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 広帯域常時接続型アクセス回線によって
提供されるIP(Internet Protocol)ネットワークサー
ビスに適用され、 ユーザによるWWW(World Wide Web)システムにおける
ポータルサイト上のコンテンツへのハイパーリンクのク
リックを契機として、コンテンツの所在やコンテンツに
アクセスするプロトコルに関する情報とともに、WWW
サーバ内のコンテンツ管理部が、セッション接続パラメ
ータをユーザ端末内のセッション制御部へ通知し、セッ
ション接続パラメータを通知されたユーザ端末内のセッ
ション制御部が、通知されたパラメータをセッション接
続プロトコルに埋め込んで発呼し、IPネットワーク内
のセッション管理部が、セッション接続プロトコルによ
り通知されたセッション接続パラメータに基づいて、I
Pネットワーク内における当該セッションを用いるフロ
ーの制御方法を決定し、IPネットワーク内における転
送ノードの振る舞いを制御することにより、ハイパーリ
ンクのクリックにより選択されたコンテンツの利用に特
化したセッションを新たに生成し、当該コンテンツの利
用に適した制御方法に基づいて、ユーザ端末とコンテン
ツサーバ間で通信を行うことを特徴とする通信サービス
条件制御方法。
The present invention is applied to an IP (Internet Protocol) network service provided by a broadband always-on access line, and triggered by a user clicking a hyperlink to a content on a portal site in a WWW (World Wide Web) system. , Along with information on the location of the content and the protocol for accessing the content,
The content management unit in the server notifies the session connection parameter to the session control unit in the user terminal, and the session control unit in the user terminal notified of the session connection parameter embeds the notified parameter in the session connection protocol. Originates a call, and the session manager in the IP network, based on the session connection parameters notified by the session connection protocol,
Determine a flow control method using the session in the P network, and control the behavior of the forwarding node in the IP network to newly generate a session specialized for use of the content selected by clicking the hyperlink. And a communication service condition control method for performing communication between the user terminal and the content server based on a control method suitable for use of the content.
【請求項2】 ユーザ端末内のセッション制御部の機能
コンポーネントが存在しないか、あるいは、バージョン
が古くなっていた場合に、ユーザによるポータルサイト
上のコンテンツへのハイパーリンクのクリックを契機
に、当該機能コンポーネントを自動的にWWWサーバか
らユーザ端末へダウンロードすることを特徴とする請求
項1記載の通信サービス条件制御方法。
2. When a functional component of a session control unit in a user terminal does not exist or its version is outdated, the function is triggered by a user clicking a hyperlink to content on a portal site. 2. The communication service condition control method according to claim 1, wherein the component is automatically downloaded from the WWW server to the user terminal.
【請求項3】 セッション確立プロトコルにPPP(Poi
nt-to-Point Protocol)、あるいはPPPoverEt
hernet(Point-to-Point Protocol over Etherne
t)を用い、セッション接続パラメータとして、User
name,Realm(ドメイン),Password
を使用することを特徴とする請求項2記載の通信サービ
ス条件制御方法。
3. The session establishment protocol includes PPP (Poi
nt-to-Point Protocol) or PPPOverEt
hernet (Point-to-Point Protocol over Etherne
t), and as a session connection parameter, User
name, Realm (domain), Password
3. The communication service condition control method according to claim 2, wherein
【請求項4】 セッション確立時の認証に、Usern
ame,Realm(ドメイン),Passwordに
加えて、セッション確立プロトコルを受信した回線番号
を使用することを特徴とする請求項3記載の通信サービ
ス条件制御方法。
4. A method according to claim 1, wherein the authentication at the time of establishing the session is performed by a user.
4. The communication service condition control method according to claim 3, wherein in addition to ame, Realm (domain), and Password, a line number having received a session establishment protocol is used.
【請求項5】 仮想ルータ機能を有する転送装置により
構成されるIPネットワークを用い、Realm(ドメ
イン)情報に対応する仮想ネットワークを複数設定し、
仮想ネットワークのトラヒック収容率をそれぞれ個別に
設定し、それぞれの仮想ネットワーク間のトラヒックの
相対的な優先順位を設定するか、あるいはそれぞれの仮
想ネットワーク間でトラヒック干渉が発生しないように
IPネットワークを設定し、仮想ネットワークに流入す
るパケットへのトラヒック優先度指定方法を設定し、仮
想ネットワーク内におけるトラヒック優先度に基づく、
パケットの優先制御方法を設定し、新しいセッション確
立の際に、セッション管理部が、セッション接続プロト
コルにより交換されるRealm情報に基づいて、あら
かじめ設定された仮想ネットワークと当該セッションを
接続することにより、コンテンツの種別に応じた複数の
品質グレードでユーザ端末とコンテンツサーバ間の通信
サービスを提供することを特徴とする請求項4記載の通
信サービス条件制御方法。
5. A plurality of virtual networks corresponding to Realm (domain) information are set using an IP network configured by a transfer device having a virtual router function,
Either individually set the traffic capacity of the virtual network and set the relative priority of the traffic between the virtual networks, or set the IP network so that traffic interference does not occur between the virtual networks. , Set a method of designating traffic priority for packets flowing into the virtual network, and based on the traffic priority in the virtual network,
By setting a priority control method for packets and establishing a new session, the session management unit connects the session to a preset virtual network based on the Realm information exchanged by the session connection protocol, so that the content can be set. The communication service condition control method according to claim 4, wherein a communication service between the user terminal and the content server is provided in a plurality of quality grades according to the type of the communication service.
【請求項6】 仮想ルータ機能を有する転送装置により
構成されるIPネットワークを用い、Realm(ドメ
イン)情報に対応する複数の仮想ネットワークの構成情
報をあらかじめ設定し、仮想ネットワークのトラヒック
収容率をそれぞれ個別に設定し、それぞれの仮想ネット
ワーク間のトラヒックの相対的な優先順位をそれぞれ個
別に設定し、それぞれの仮想ネットワーク間のトラヒッ
クの相対的な優先順位を設定するか、あるいはそれぞれ
の仮想ネットワーク間でトラヒック干渉が発生しないよ
うにIPネットワークを設定し、仮想ネットワークに流
入するパケットへのトラヒック優先度指定方法を設定
し、仮想ネットワーク内におけるトラヒック優先度に基
づくパケットの優先度指定方法を設定し、仮想ネットワ
ーク内におけるトラヒック優先度に基づくパケットの優
先制御方法を設定し、新しいセッション確立の際に、セ
ッション管理部が、セッション接続プロトコルにより交
換されるRealm情報に基づいて、あらかじめ設定さ
れた仮想ネットワークの構成情報をもとに、当該仮想ネ
ットワークをIPネットワーク内に生成し、当該セッシ
ョンを接続し、セッション切断時には、当該仮想ネット
ワークをIPネットワーク内から削除することにより、
コンテンツの種別に応じた複数の品質グレードでユーザ
端末とコンテンツサーバ間の通信サービスを提供するこ
とを特徴とする請求項4記載の通信サービス条件制御方
法。
6. Using an IP network constituted by a transfer device having a virtual router function, preliminarily setting configuration information of a plurality of virtual networks corresponding to Realm (domain) information, and individually setting traffic accommodation rates of the virtual networks. To set the relative priority of the traffic between the virtual networks individually, and set the relative priority of the traffic between the virtual networks, or set the relative priority of the traffic between the virtual networks. The IP network is set so as not to cause interference, the method of designating the traffic priority for the packet flowing into the virtual network is set, the method of designating the priority of the packet based on the traffic priority in the virtual network is set, Traffic in the city A packet priority control method based on the packet priority is set, and at the time of establishing a new session, the session management unit updates the virtual network configuration information set in advance based on the Realm information exchanged by the session connection protocol. Originally, the virtual network is generated in the IP network, the session is connected, and when the session is disconnected, the virtual network is deleted from the IP network.
5. The communication service condition control method according to claim 4, wherein a communication service between the user terminal and the content server is provided in a plurality of quality grades according to the type of the content.
【請求項7】 仮想ネットワーク毎の帯域容量を管理す
る帯域管理装置を設置し、IPネットワーク内のセッシ
ョン管理部が、セッション確立完了後に、帯域管理装置
内の帯域管理部にセッション確立完了通知を送信し、ま
た、セッション切断完了時に、帯域管理装置内の帯域管
理部にセッション切断完了通知を送信することにより、
帯域管理部において、それぞれの仮想ネットワーク毎の
接続セッション数を管理することを特徴とする請求項5
記載の通信サービス条件制御方法。
7. A bandwidth management device for managing bandwidth capacity of each virtual network is installed, and a session management unit in the IP network transmits a session establishment completion notification to the bandwidth management unit in the bandwidth management device after the session establishment is completed. By transmitting a session disconnection completion notification to the band management unit in the band management device when
The bandwidth management unit manages the number of connection sessions for each virtual network.
The communication service condition control method described in the above.
【請求項8】 セッション生成時に、セッション確立プ
ロトコルを受信したセッション管理部が、ある仮想ネッ
トワークへの接続要求通知を帯域管理部に送信し、接続
要求通知を受信した帯域管理部が、その時点における当
該仮想ネットワークに接続中のセッション数をもとに、
新たな接続要求を受け付けるか否かを判断し、接続を受
け付ける場合は、接続許可通知をセッション管理部に送
信し、あるいは、接続を受け付けない場合は、接続拒否
通知をセッション管理部に送信し、通知を受信したセッ
ション管理部が、帯域管理装置からの通知にしたがい、
セッションを接続、あるいは、拒否することを特徴とす
る請求項7記載の通信サービス条件制御方法。
8. When a session is generated, a session management unit that has received a session establishment protocol transmits a notification of a connection request to a certain virtual network to a band management unit, and the band management unit that has received the connection request notification transmits a notification of the connection request. Based on the number of sessions connected to the virtual network,
Determine whether to accept a new connection request, if accepting a connection, send a connection permission notification to the session management unit, or, if not accepting a connection, send a connection rejection notification to the session management unit, The session management unit that has received the notification, according to the notification from the band management device,
The communication service condition control method according to claim 7, wherein the session is connected or rejected.
【請求項9】 同一のコンテンツを提供するコンテンツ
サーバを、物理的に離れた場所に複数台設置し、それぞ
れのコンテンツサーバ用に個別の仮想ネットワークを設
定し、WWWサーバが、各ユーザのロケーションや加入
サービスのグレード、および各仮想ネットワークの帯域
や同時接続セッション数を管理し、あるいは各仮想ネッ
トワークの同時接続セッション数を帯域管理装置から取
得し、ユーザによるポータルサイト上のハイパーリンク
のクリックを契機として、目的コンテンツを要求してい
るユーザのロケーションや加入サービスのグレード、お
よび仮想ネットワークの帯域や、目的コンテンツが要求
された時点での接続セッション数に基づいて、複数台設
置されたコンテンツサーバから、ユーザ端末と通信を行
うコンテンツサーバを選択し、選択したコンテンツサー
バと通信するためのセッション接続パラメータをユーザ
端末に通知することを特徴とする請求項8記載の通信サ
ービス条件制御方法。
9. A plurality of content servers that provide the same content are installed at physically separated locations, individual virtual networks are set for each content server, and the WWW server determines the location and location of each user. Manages the grade of the subscription service and the bandwidth and the number of simultaneous connection sessions of each virtual network, or obtains the number of simultaneous connection sessions of each virtual network from the bandwidth management device, and is triggered by a user clicking a hyperlink on the portal site Based on the location of the user requesting the target content, the grade of the subscribed service, the bandwidth of the virtual network, and the number of connected sessions at the time the target content is requested, the content server installed from multiple Content server that communicates with terminals 9. The communication service condition control method according to claim 8, wherein the communication service condition control method notifies the user terminal of a session connection parameter for communicating with the selected content server.
【請求項10】 広帯域常時接続型アクセス回線によっ
て提供されるIPネットワークサービスに適用され、 ユーザによるWWWシステムにおけるポータルサイト上
のコンテンツへのハイパーリンクのクリックを契機とし
て、コンテンツの所在に関する情報とともに、セッショ
ン接続パラメータをユーザ端末内のセッション制御部に
通知するコンテンツ管理手段を備えたことを特徴とする
WWWサーバ装置。
10. Applicable to an IP network service provided by a broadband always-on access line, and when a user clicks on a hyperlink to a content on a portal site in a WWW system, the information is transmitted along with information on the location of the content. A WWW server device comprising a content management unit for notifying a session control unit in a user terminal of connection parameters.
【請求項11】 ユーザ端末内のセッション制御部の機
能コンポーネントが存在しないか、あるいは、バージョ
ンが古くなっていた場合に、ユーザによるポータルサイ
トのコンテンツへのハイパーリンクのクリックを契機
に、当該機能コンポーネントを自動的にWWWサーバか
らユーザ端末へダウンロードする手段を備えた請求項1
0記載のWWWサーバ装置。
11. When a functional component of a session control unit in a user terminal does not exist or its version is outdated, the functional component is activated when a user clicks a hyperlink to content of a portal site. 2. A means for automatically downloading from a WWW server to a user terminal.
0 WWW server device.
【請求項12】 各ユーザのロケーションや加入サービ
スのグレード、および各仮想ネットワークの帯域や同時
接続セッション数を管理し、あるいは各仮想ネットワー
クの同時接続セッション数を帯域管理装置から取得し、
ユーザによるポータルサイト上のハイパーリンクのクリ
ックを契機として、目的コンテンツを要求しているユー
ザのロケーションや加入サービスのグレード、および仮
想ネットワークの帯域や、目的コンテンツが要求された
時点での接続セッション数に基づいて、複数台設置され
たコンテンツサーバから、ユーザ端末と通信を行うコン
テンツサーバを選択し、選択したコンテンツサーバと通
信するためのセッション接続パラメータをユーザ端末に
通知する手段を備えたことを特徴とする請求項10記載
のWWWサーバ装置。
12. Managing the location of each user, the grade of a subscription service, and the bandwidth and the number of simultaneous connection sessions of each virtual network, or acquiring the number of simultaneous connection sessions of each virtual network from a bandwidth management device,
When the user clicks on a hyperlink on the portal site, the location of the user requesting the target content, the grade of the subscription service, the bandwidth of the virtual network, and the number of connected sessions at the time the target content is requested Means for selecting a content server that communicates with the user terminal from the plurality of installed content servers, and notifying the user terminal of session connection parameters for communicating with the selected content server. The WWW server device according to claim 10, wherein
【請求項13】 広帯域常時接続型アクセス回線によっ
て提供されるIPネットワークサービスに適用され、 ユーザによるWWWにおけるポータルサイト上のコンテ
ンツへのハイパーリンクのクリックを契機として、コン
テンツの所在に関する情報とともにWWWサーバ内のコ
ンテンツ管理部から通知されるセッション接続パラメー
タを受信して受信したセッション接続パラメータをセッ
ション接続プロトコルに埋め込んで発呼する手段を備え
たことを特徴とするユーザ端末装置。
13. A WWW server, which is applied to an IP network service provided by a broadband always-on access line and is provided with information on the location of the content when a user clicks on a hyperlink to the content on a portal site on the WWW. A user terminal device, comprising: means for receiving a session connection parameter notified from the content management unit of (1), embedding the received session connection parameter in a session connection protocol, and making a call.
【請求項14】 ユーザ端末内のセッション制御部の機
能コンポーネントが存在しないか、あるいは、バージョ
ンが古くなっていた場合に、ユーザによるポータルサイ
トのコンテンツへのハイパーリンクのクリックを契機
に、当該機能コンポーネントを自動的にWWWサーバか
らユーザ端末へダウンロードする手段を備えた請求項1
3記載のユーザ端末装置。
14. When a functional component of a session control unit in a user terminal does not exist or its version is outdated, the functional component is activated when a user clicks a hyperlink to content of a portal site. 2. A means for automatically downloading from a WWW server to a user terminal.
4. The user terminal device according to 3.
【請求項15】 広帯域常時接続型アクセス回線によっ
て提供されるIPネットワークサービスに適用され、 コンテンツ管理部から受信したセッション接続パラメー
タをセッション接続プロトコルに埋め込んでセッション
接続要求を行うユーザ端末装置から受信したセッション
接続プロトコル内のセッション接続パラメータに基づい
て、IPネットワーク内における、当該セッションを用
いるフローの制御方法を決定するセッション管理手段を
備えたことを特徴とするIP転送装置。
15. A session which is applied to an IP network service provided by a broadband always-on access line and which is embedded in a session connection parameter received from a content management unit into a session connection protocol and received from a user terminal device which issues a session connection request. An IP transfer apparatus, comprising: a session management unit that determines a control method of a flow using the session in an IP network based on a session connection parameter in a connection protocol.
【請求項16】 セッション接続プロトコルにPPP、
あるいはPPPoverEthernetを用い、セッ
ション接続認証パラメータとして、Username,
Realm(ドメイン),Password、およびセ
ッション接続プロトコルを受信した回線の回線番号を使
用し、Realm情報に基づいて、当該セッションを用
いるフローのネットワーク内での制御方法を決定するセ
ッション管理手段を備えたことを特徴とする請求項15
記載のIP転送装置。
16. The session connection protocol may be PPP,
Alternatively, PPPoverEthernet is used, and Username,
A session management unit that uses a Realm (domain), a Password, and a line number of a line that has received a session connection protocol, and determines a control method in the network of a flow using the session based on the Realm information; 16. The method according to claim 15, wherein
The IP transfer device according to the above.
【請求項17】 セッション確立完了後に、帯域管理装
置内の帯域管理部にセッション確立完了通知を送信し、
また、セッション切断完了時に、帯域管理装置内の帯域
管理部にセッション切断完了通知を送信する手段を備え
たことを特徴とする請求項15記載のIP転送装置。
17. After the session establishment is completed, a session establishment completion notification is transmitted to a band management unit in the band management device.
16. The IP transfer device according to claim 15, further comprising means for transmitting a session disconnection completion notification to a bandwidth management unit in the bandwidth management device when the session disconnection is completed.
【請求項18】 セッション確立プロトコル受信時に、
帯域管理装置内の帯域管理部に接続要求通知を送信し、
その応答として帯域管理部から受信した接続許可通知、
あるいは接続拒否通知に基づいて、当該セッションと仮
想ネットワークとの接続制御を行う手段を備えたことを
特徴とする請求項17記載のIP転送装置。
18. Upon receiving a session establishment protocol,
Send a connection request notification to the bandwidth management unit in the bandwidth management device,
A connection permission notification received from the bandwidth management unit as a response,
18. The IP transfer apparatus according to claim 17, further comprising means for controlling connection between the session and the virtual network based on the connection rejection notification.
【請求項19】 広帯域常時接続型アクセス回線によっ
て提供されるIPネットワークサービスに適用され、 IPネットワーク内のセッション管理部からセッション
確立完了通知、およびセッション切断完了通知を受信
し、仮想ネットワーク毎の接続セッション数を管理する
手段を備えたことを特徴とする帯域管理装置。
19. A connection session for each virtual network which is applied to an IP network service provided by a broadband constant connection type access line, receives a session establishment completion notification and a session disconnection completion notification from a session management unit in the IP network. A bandwidth management device comprising means for managing the number.
【請求項20】 IPネットワーク内のセッション管理
部から受信した接続要求通知に対し、自らが管理する仮
想ネットワークへのセッション接続数情報を元に、仮想
ネットワーク内のリソース消費状況を推定し、要求され
たセッションの当該仮想ネットワークへの接続可否を判
断し、セッション管理部へ接続許可通知、あるいは接続
拒否通知を送信する手段を備えたことを特徴とする請求
項19記載の帯域管理装置。
20. In response to a connection request notification received from a session management unit in an IP network, a resource consumption state in a virtual network is estimated based on information on the number of sessions connected to a virtual network managed by the connection management unit. 20. The bandwidth management device according to claim 19, further comprising: means for determining whether or not the session can be connected to the virtual network and transmitting a connection permission notification or a connection rejection notification to the session management unit.
JP2000385750A 2000-12-19 2000-12-19 Communication service condition control method and apparatus Expired - Lifetime JP3453120B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385750A JP3453120B2 (en) 2000-12-19 2000-12-19 Communication service condition control method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385750A JP3453120B2 (en) 2000-12-19 2000-12-19 Communication service condition control method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185524A true JP2002185524A (en) 2002-06-28
JP3453120B2 JP3453120B2 (en) 2003-10-06

Family

ID=18852960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385750A Expired - Lifetime JP3453120B2 (en) 2000-12-19 2000-12-19 Communication service condition control method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453120B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072647A (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Canon Inc File management device
JP2007517446A (en) * 2003-12-24 2007-06-28 ノーテル・ネツトワークス・リミテツド Multiple services with policy execution on a common network
JP2012526410A (en) * 2009-05-04 2012-10-25 アルカテル−ルーセント How to control admission and allocate resources to data flows without a priori knowledge in a virtual network
JP5465315B1 (en) * 2012-12-28 2014-04-09 日本電信電話株式会社 Network management device, connection requesting device, network system, and virtual network construction method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517446A (en) * 2003-12-24 2007-06-28 ノーテル・ネツトワークス・リミテツド Multiple services with policy execution on a common network
JP2006072647A (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Canon Inc File management device
JP4574287B2 (en) * 2004-09-01 2010-11-04 キヤノン株式会社 File management device
JP2012526410A (en) * 2009-05-04 2012-10-25 アルカテル−ルーセント How to control admission and allocate resources to data flows without a priori knowledge in a virtual network
JP5465315B1 (en) * 2012-12-28 2014-04-09 日本電信電話株式会社 Network management device, connection requesting device, network system, and virtual network construction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3453120B2 (en) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225924B2 (en) Communication quality control device
TWI245524B (en) Method and arrangement in an IP network
US6661780B2 (en) Mechanisms for policy based UMTS QoS and IP QoS management in mobile IP networks
CN100474819C (en) A deep message detection method, network device and system
US7161947B1 (en) Methods and apparatus for intercepting control and data connections
KR100959523B1 (en) Method of managing quarlity of service for users and system for performing the same
US8204042B2 (en) Methods, systems, and computer program products for establishing VoIP service in a network
US20040165587A1 (en) Policy settable peer-to-peer session apparatus
EP1704686B1 (en) Directed pppoe session initiation over a switched ethernet
JP2002064563A (en) Dynamic application port service for preparing packet switch
RU2660635C2 (en) Method and apparatus for controlling service chain of service flow
JP2003521199A (en) Communication network method, server and configuration
CN100391178C (en) Method for selecting server in network
US20080155101A1 (en) Reserving resources for data streams in a communication network
USRE44798E1 (en) Cross-layer architecture for a network device
CN102549981B (en) The node controlled for service quality (QoS) and method
JP2003101575A (en) Ip network system with control function for provided service
EP1154597B1 (en) Congestion control method and system
CN1643858B (en) Quality of service request correlation
US7181532B1 (en) Scalable policy server
EP1344417B1 (en) Controlling service stream
US10631145B1 (en) Dynamic provision of application related sponsored data connectivity
JP3453120B2 (en) Communication service condition control method and apparatus
EP3641248B1 (en) Traffic optimization device, communication system, traffic optimization method, and program
US8219622B2 (en) Systems and methods for providing extended peering

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3453120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term