JP2002183174A - 情報検索システムおよび情報検索方法 - Google Patents

情報検索システムおよび情報検索方法

Info

Publication number
JP2002183174A
JP2002183174A JP2000358305A JP2000358305A JP2002183174A JP 2002183174 A JP2002183174 A JP 2002183174A JP 2000358305 A JP2000358305 A JP 2000358305A JP 2000358305 A JP2000358305 A JP 2000358305A JP 2002183174 A JP2002183174 A JP 2002183174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
abstract
design
manufacturing
repository
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000358305A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ohashi
正 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000358305A priority Critical patent/JP2002183174A/ja
Priority to US09/805,047 priority patent/US7225221B2/en
Publication of JP2002183174A publication Critical patent/JP2002183174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/972Access to data in other repository systems, e.g. legacy data or dynamic Web page generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のウエブサーバに登録した情報を効率良
くインデックスサーバに自動登録することを課題とす
る。 【解決手段】 複数のウエブサーバ110または120
に登録された設計・製造情報の検索をおこなうために情
報検索システムにインデックスサーバ130を設け、登
録処理エージェント111により各ウエブサーバの登録
情報のアブストラクトおよび格納場所を登録受付処理エ
ージェント131に引き渡す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のウエブサ
ーバに登録された多種多様のファイル形式の設計・製造
情報を中央に配設したインデックスサーバを用いて検索
する情報検索システムに関し、特に、複数のウエブサー
バに登録した情報を効率良くインデックスサーバに自動
登録することができる情報検索システムおよび情報検索
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、企業には社内の設計情報システム
を統合する部門が設けられているので、各事業部が製品
のハードウエアとファームウエアに関する設計・製造情
報を独自にサーバに登録することで、事業部の垣根を越
えてユーザに設計・製造情報を提供できることになる。
【0003】そして、情報検索ユーザが必要な設計情報
を取得する場合には、(1)どの事業部のどのサーバに
必要とする設計・製造情報が保管されているかを示すU
RL一覧表を利用するか、(2)リンクを辿りながら探
すか、(3)ありそうな事業部のホームページから辿っ
て探すか、(4)各事業部のホームページが提供してい
る検索ツールを駆使することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、設計部
門や製造部門が検索対象とするサーバは多種多様であ
り、また、各々の持つURLがサーバの管理元の都合で
変更、削除または追加がされるため、情報検索ユーザは
かかる情報を常に把握することはできない。
【0005】しかも、各サーバに登録される情報のデー
タの型、ファイル形式などは千差万別であるので、いつ
誰が何を登録したのかを全く把握することはできず、ま
た、情報検索ユーザは、突発的に設計・製造情報を取得
したいと考えることが多いため、情報検索ユーザにこれ
らの情報を把握させるのは効率的ではない。
【0006】この発明は、上述した従来技術による問題
点を解消するためになされたものであり、複数のウエブ
サーバに登録した情報を効率良くインデックスサーバに
自動登録し、もって情報検索ユーザによる情報検索を迅
速かつ効率良くおこなうことができる情報検索システム
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1の発明に係る情報検索シ
ステムは、複数のウエブサーバに登録された多種多様の
ファイル形式の設計・製造情報をインデックスサーバを
用いて検索する情報検索システムにおいて、複数のウエ
ブサーバに登録した設計・製造情報のアブストラクトお
よび格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間にイン
デックスサーバに送信する送信手段(図1の登録処理エ
ージェント111に対応する)と、前記送信手段により
ウエブサーバから送信されたアブストラクトおよび格納
位置情報を前記インデックスサーバに自動登録する自動
登録手段(図1の登録受付処理エージェント131に対
応する)とを備えたことを特徴とする。
【0008】この請求項1の発明によれば、複数のウエ
ブサーバに登録した設計・製造情報のアブストラクトお
よび格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間にイン
デックスサーバに送信し、送信されたアブストラクトお
よび格納位置情報をインデックスサーバに自動登録する
こととしたので、複数のウエブサーバに登録した情報を
効率良くインデックスサーバに自動登録し、もって情報
検索ユーザによる情報検索を迅速かつ効率良くおこなう
ことができる。
【0009】また、請求項2の発明に係る情報検索シス
テムは、請求項1の発明において、前記送信手段は、前
記設計・製造情報のアブストラクトを生成するアブスト
ラクト生成手段(図1のABSGEN112に対応す
る)と、前記設計・製造情報の格納位置を示す格納位置
情報を生成する格納位置情報生成手段(図1のLOCG
EN113に対応する)と、前記アブストラクト生成手
段により生成されたアブストラクトおよび前記格納位置
情報生成手段により生成された格納位置情報を当該ウエ
ブサーバの空き時間に前記インデックスサーバに送信す
る情報送信手段(図1のTRANSM114に対応す
る)と、を備えたことを特徴とする。
【0010】この請求項2の発明によれば、設計・製造
情報のアブストラクトを生成し、設計・製造情報の格納
位置を示す格納位置情報を生成し、アブストラクトおよ
び格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間にインデ
ックスサーバに送信することとしたので、ウエブサーバ
の空き時間を利用して効率的に設計・製造情報関連のデ
ータを送信することができる。
【0011】また、請求項3の発明に係る情報検索シス
テムは、請求項2の発明において、前記情報送信手段
は、前記アブストラクト生成手段により生成されたアブ
ストラクトおよび前記格納位置情報生成手段により生成
された格納位置情報を格納する第1のレポジトリ(図1
のレポジトリ115に対応する)をさらに備え、当該ウ
エブサーバの空き時間に前記第1のレポジトリに格納し
たアブストラクトおよび格納位置情報を前記インデック
スサーバに送信することを特徴とする。
【0012】この請求項3の発明によれば、アブストラ
クトおよび格納位置情報を第1のレポジトリに格納して
おき、当該ウエブサーバの空き時間に第1のレポジトリ
に格納したアブストラクトおよび格納位置情報をインデ
ックスサーバに送信することとしたので、第1のレポジ
トリを用いて効率良くアブストラクトおよび格納位置情
報を空き時間に転送することができる。
【0013】また、請求項4の発明に係る情報検索シス
テムは、請求項1の発明において、前記自動登録手段
は、前記送信手段により送信された設計・製造情報のア
ブストラクトおよび格納位置情報を格納する第2のレポ
ジトリ(図1のレポジトリ135に対応する)と、前記
インデックスサーバの空き時間に前記設計・製造情報の
アブストラクトおよび格納位置情報を前記第2のレポジ
トリに格納する格納手段(図1のOVIREG132に
対応する)と、前記設計・製造情報に係る階層構造のオ
ントロジーの整合性を整備するオントロジー整備手段
(図1のONTGEN133に対応する)と、前記設計
・製造情報のアブストラクトおよび格納位置情報を前記
第2のレポジトリに格納した旨を前記ウエブサーバに通
知する通知手段(図1のACPGEN134に対応す
る)と、を備えたことを特徴とする。
【0014】この請求項4の発明によれば、インデック
スサーバの空き時間に設計・製造情報のアブストラクト
および格納位置情報を第2のレポジトリに格納し、設計
・製造情報に係る階層構造のオントロジーの整合性を整
備し、設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位置
情報を第2のレポジトリに格納した旨をウエブサーバに
通知することとしたので、階層構造に基づく検索を可能
とするとともに、設計・製造情報の登録通知を効率良く
おこなうことができる。
【0015】また、請求項5の発明に係る情報検索シス
テムは、請求項1〜4の発明において、前記インデック
スサーバに登録した設計・製造情報のアブストラクトお
よび格納位置情報に基づいて、前記設計・製造情報を鳥
瞰視するオーバビウ手段を備えたことを特徴とする。
【0016】この請求項5の発明によれば、インデック
スサーバに登録した設計・製造情報のアブストラクトお
よび格納位置情報に基づいて、設計・製造情報を鳥瞰視
することとしたので、設計・製造情報の検索を効率良く
おこなうことができる。
【0017】また、請求項6の発明に係る情報検索方法
は、複数のウエブサーバに登録された多種多様のファイ
ル形式の設計・製造情報をインデックスサーバを用いて
検索する情報検索方法において、前記複数のウエブサー
バに登録した設計・製造情報のアブストラクトおよび格
納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間に前記インデ
ックスサーバに送信する送信工程と、前記送信工程によ
りウエブサーバから送信されたアブストラクトおよび格
納位置情報を前記インデックスサーバに自動登録する自
動登録工程と、を含んだことを特徴とする。
【0018】この請求項6の発明によれば、複数のウエ
ブサーバに登録した設計・製造情報のアブストラクトお
よび格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間にイン
デックスサーバに送信し、送信されたアブストラクトお
よび格納位置情報をインデックスサーバに自動登録する
こととしたので、複数のウエブサーバに登録した情報を
効率良くインデックスサーバに自動登録し、もって情報
検索ユーザによる情報検索を迅速かつ効率良くおこなう
ことができる。
【0019】また、請求項7の発明に係る情報検索方法
は、請求項6の発明において、前記送信工程は、前記設
計・製造情報のアブストラクトを生成するアブストラク
ト生成工程と、前記設計・製造情報の格納位置を示す格
納位置情報を生成する格納位置情報生成工程と、前記ア
ブストラクト生成工程により生成されたアブストラクト
および前記格納位置情報生成工程により生成された格納
位置情報を当該ウエブサーバの空き時間に前記インデッ
クスサーバに送信する情報送信工程と、を含んだことを
特徴とする。
【0020】この請求項7の発明によれば、設計・製造
情報のアブストラクトを生成し、設計・製造情報の格納
位置を示す格納位置情報を生成し、アブストラクトおよ
び格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間にインデ
ックスサーバに送信することとしたので、ウエブサーバ
の空き時間を利用して効率的に設計・製造情報関連のデ
ータを送信することができる。
【0021】また、請求項8の発明に係る情報検索方法
は、請求項7の発明において、前記情報送信工程は、前
記アブストラクト生成工程により生成されたアブストラ
クトおよび前記格納位置情報生成工程により生成された
格納位置情報を第1のレポジトリに格納する格納工程を
さらに含み、当該ウエブサーバの空き時間に前記第1の
レポジトリに格納したアブストラクトおよび格納位置情
報を前記インデックスサーバに送信することを特徴とす
る。
【0022】この請求項8の発明によれば、アブストラ
クトおよび格納位置情報を第1のレポジトリに格納して
おき、当該ウエブサーバの空き時間に第1のレポジトリ
に格納したアブストラクトおよび格納位置情報をインデ
ックスサーバに送信することとしたので、第1のレポジ
トリを用いて効率良くアブストラクトおよび格納位置情
報を空き時間に転送することができる。
【0023】また、請求項9の発明に係る情報検索方法
は、請求項1の発明において、前記自動登録工程は、前
記インデックスサーバの空き時間に前記設計・製造情報
のアブストラクトおよび格納位置情報を第2のレポジト
リに格納する格納工程と、前記設計・製造情報に係る階
層構造のオントロジーの整合性を整備するオントロジー
整備工程と、前記設計・製造情報のアブストラクトおよ
び格納位置情報を前記第2のレポジトリに格納した旨を
前記ウエブサーバに通知する通知工程と、を含んだこと
を特徴とする。
【0024】この請求項9の発明によれば、インデック
スサーバの空き時間に設計・製造情報のアブストラクト
および格納位置情報を第2のレポジトリに格納し、設計
・製造情報に係る階層構造のオントロジーの整合性を整
備し、設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位置
情報を第2のレポジトリに格納した旨をウエブサーバに
通知することとしたので、階層構造に基づく検索を可能
とするとともに、設計・製造情報の登録通知を効率良く
おこなうことができる。
【0025】また、請求項10の発明に係る情報検索方
法は、請求項6〜9の発明において、前記インデックス
サーバに登録した設計・製造情報のアブストラクトおよ
び格納位置情報に基づいて、前記設計・製造情報を鳥瞰
視するオーバビウ工程を備えたことを特徴とする。
【0026】この請求項10の発明によれば、インデッ
クスサーバに登録した設計・製造情報のアブストラクト
および格納位置情報に基づいて、設計・製造情報を鳥瞰
視することとしたので、設計・製造情報の検索を効率良
くおこなうことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る情報検索システムの好適な実施の形態を詳細
に説明する。なお、ここでは説明の便宜上、2台のウエ
ブ(web)サーバを用いる場合を示すこととする。
【0028】まず最初に、本実施の形態に係る情報検索
システムのシステム構成並びにシステム全体のアーキテ
クチャについて説明する。図1は、本実施の形態に係る
情報検索システムのシステム構成を示すブロック図であ
る。同図に示す情報検索システムは、ユーザが複数のウ
エブサーバ110または120に登録された多種多様の
ファイル形式の設計・製造情報を検索する際に、個々の
設計・製造情報のウエブサーバ110または120のロ
ケーション情報を中央のインデックスサーバ130に参
照することにより、早急な検索を可能とした情報検索シ
ステムである。
【0029】かかる情報検索を可能とするために、この
情報検索システムでは下記に示すアーキテクチャを採用
している。すなわち、(1)あらかじめ簡単なアイコン
を設けておき、登録したい設計・製造情報をそのアイコ
ンにドロップすると、オントロジカルな文書階層構造と
なるようにしている。
【0030】また、(2)マルチメディア化アブストラ
クト(abstract)の生成方法の実現を図っており、文書
・図面情報作成ツールの種類を越えた汎用アブストラク
トを自動生成する。さらに、(3)設計・製造情報を登
録するためのエージェントを駆使して、ウエブトラフィ
ックの改善を図っている。
【0031】また、(4)各種のサーバを橋渡しできる
設計・製造情報のアブストラクトおよび格納場所のレポ
ジトリを設けてエージェントがその情報通信をおこなう
こととしている。さらに、(5)たとえば業務プロセス
に応じた検索手段を提供することにより、検索方法の改
善を図っている。
【0032】次に、本実施の形態に係る情報検索システ
ムのシステム構成について説明する。図1に示すよう
に、この情報検索システムは、複数のウエブサーバ11
0および120と、インデックスサーバ130並びにコ
ンポーネントネームサーバ140をルータ150を介し
て接続したシステム構成となる。
【0033】ウエブサーバ110および120は、格納
した設計情報をインターネット上の分散システムである
WWW(World Wide Web)を介してユーザに提供するサ
ーバであり、各ウエブサーバ110および120には、
登録処理エージェント111がそれぞれ組み込まれてい
る。
【0034】この登録処理エージェント111は、文書
類の登録後のアイドル時に起動され登録文書のアブスト
ラクトを自動生成するアブストラクトジェネレイション
(ABSGEN:Abstract Generation)112と、登
録文書の格納場所であるURLを生成するロケーション
ジェネレータ(LOCGEN:Location Generator)1
13と、登録文書の格納場所およびアブストラクトをア
イドル時にインデックスサーバ130に転送するトラン
スミッション(TRANSM:Transmission)114と
を有する。
【0035】そして、この登録処理エージェント111
は、登録情報のアブストラクトと格納情報をレポジトリ
(repository)115に格納し、ウエブサーバ110ま
たは120の空き時間を利用して、インデックスサーバ
130にアブストラクトと格納情報を転送する。
【0036】インデックスサーバ130は、登録受付処
理をおこなう登録受付処理エージェント131が組み込
まれており、この登録受付処理エージェント131は、
空き時間に登録文書に係る情報をレポジトリ135に格
納するオーバビウインデックスレジスタ(OVIRE
G:Over-View Index Registor)132と、階層構造の
オントロジーの整合性を整備するオントロジカルリスト
ラクチャリング(ONTGEN:Ontrogical Restructu
ring)133と、インデックスサーバ130に登録され
たことをウエブサーバに通知するアクセプトシグナルジ
ェネレータ(ACPGEN:Accept Sognal Generato
r)134とを有する。
【0037】コンポーネントネームサーバ140は、製
品の開発コード、用語集、略語集、単位、ソフトウエア
マニュアル、ハードウエアマニュアル、人事・組織情
報、E−メール情報などを格納するサーバであり、情報
検索ユーザからの情報検索要求を受け付けた際に各種情
報をインデックスサーバ130に提供する。
【0038】次に、図1に示したABSGEN112に
よるマルチメディアからのアブストラクトの生成につい
て説明する。ウエブサーバ110および120により提
供される情報には、文字、図形またはイメージなどの多
種多様な設計・製造情報が含まれる。
【0039】これらの情報を検索するためには、統一さ
れた言語(XML)で表現されたアブストラクトの利用
が必須となる。このため、図2に示すように、ABSG
EN112により、ICAD−MX形式の構造図面FJ
999からICAD−MXのメタ(Meta)情報を収集し
てアブストラクトを生成する。
【0040】具体的には、ABSGEN112は、ファ
イル形式がICAD−MXツールで設計されたものであ
ることを自動認識して、ICAD−MXファイルを統一
文書としてのテキストファイルに変換し、構造部分に付
与された文字列を探し出して集める。なお、この図番
は、構造化した図番体系であり、上層および下層構造の
オントロジーの特徴を有する。したがって、上下階層の
図面を引用して自らのアブストラクトを充実した内容に
する。
【0041】次に、ユーザによる登録処理操作および登
録処理エージェント111による登録処理について説明
する。図3は、ユーザによる登録開始操作および登録処
理エージェント111による登録処理を説明するための
説明図である。
【0042】同図に示すように、まず最初に、表示画面
上にファイルのリストを表示するとともに、登録処理エ
ージェント111による処理をおこなう登録処理フォル
ダを表示しておく。そして、たとえばFJ999サーバ
構造図面を登録処理する場合には、この構造図面を登録
処理フォルダまでドラッグインする。
【0043】かかる登録操作がおこなわれると、登録処
理エージェント111がキューイングされ、空き時間に
当該登録処理エージェント111が起動する。具体的に
は、まず最初にABSGEN112がアブストラクトの
自動生成をおこない、LOCGEN113が格納情報を
生成した後に、このアブストラクトおよび格納情報をイ
ンデックスサーバ130に転送する処理をおこなうTR
ANSM114をキューイングする。
【0044】そして、空き時間を見つけると、登録情報
受付エージェント131が起動して、OVIREG13
2がインデックスサーバ130のレポジトリ135に格
納し、ONTGEN133がオントロジーの階層構造を
整備し、ACPGEN134がインデックスサーバ13
0に登録されたことを示す受理信号を登録元のウエブサ
ーバ110または120に通知する。この際、図1に示
したウエブサーバ110または120が有するレポジト
リ115と、インデックスサーバ130が有するレポジ
トリ135との間でレポジトリ間の通信がおこなわれる
ことになる。
【0045】次に、図1に示した情報検索システムのイ
ンデックスメニューについて説明する。図4は、図1に
示した情報検索システムのインデックスメニューの一例
を示す図である。
【0046】同図に示すインデックスメニューは、FJ
999サーバの設計・製造プロセスごとに図面を配列し
て表示するメニューであり、このうちの所望のメニュー
項目をマウスなどで選択すると、高速に関連文書を出す
よう構成している。
【0047】具体的には、設計・製造プロセスを「製品
開発企画」、「設計仕様」および「実設計」などに区分
し、製品開発企画にはFJ997、FJ998およびF
J999を対応づけ、設計仕様には電源仕様、サーバ仕
様およびネットワーク仕様を対応づけ、実設計には電源
図面および構造図面を対応づけて表示している。
【0048】この場合のXMLによる記述は、 <xml><製品開発企画>FJ999</製品開発企画
> <設計仕様>Server仕様</設計仕様> <実設計>構造図面</実設計><xml> のようになる。
【0049】次に、図1に示した登録処理エージェント
111の処理手順について説明する。図5は、図1に示
した登録処理エージェント111の処理手順を示すフロ
ーチャートである。同図に示すように、この登録処理エ
ージェント111は、まず最初に登録文書をテキストに
変換するテキスト変換処理をおこなった後に(ステップ
S501)、テキストをXML言語に変換して単語のタ
グ付けをおこなう(ステップS502)。
【0050】その後、図番に対応したオントロジーにホ
ルダリングし(ステップS503)、対応する図番のレ
ポジトリに格納する(ステップS504)。たとえば、
図番のレポジトリ構造が「CAxx−yyy−zzz
z」(ただし、xxはディレクトリを示し、yyyは第
1連番を示し、zzzzが第2連番を示すものとする)
からなる場合には、このxxで示される該当する階層に
ホルダリングすることになる。
【0051】その後、LOCGEN113により生成さ
れたURLを同一のレポジトリに格納するとともに(ス
テップS505)、ABSGEN112により生成され
たアブストラクトについても同一のレポジトリに格納す
る(ステップS506)。これにより、図6に示すよう
に、ウエブサーバID601、URL602、ファイル
名603、テキストのアブストラクト604およびXM
Lのアブストラクト605からなるデータがレポジトリ
内に格納されることになる。
【0052】次に、登録文書がICAD−MXの図面フ
ァイルまたは文書ファイルからなる場合の登録処理エー
ジェント111の処理手順について説明する。図7は、
登録文書がICAD−MXの図面ファイルまたは文書フ
ァイルからなる場合の登録処理エージェント111の処
理手順を示すフローチャートである。
【0053】同図に示すように、かかる場合には、図面
・文書ファイルの種類を判別し(ステップS701)、
ICAD−MXである場合には(ステップS702肯
定)、図面内容から文字を取り込み(ステップS70
3)、ICAD−MXでない場合には(ステップS70
2否定)、各文書ファイルに応じたテキスト文を集める
(ステップS704)。
【0054】その後、テキスト文からアブストラクトを
作成し(ステップS705)、このアブストラクトをX
ML形式に変換し(ステップS706)、ウエブサーバ
の登録IDおよびURLを付加した後に(ステップS7
07〜S708)、これを空き時間にインデックスサー
バ130に転送する(ステップS709)。
【0055】次に、図1に示した登録受付処理エージェ
ント131の処理手順について説明する。図8は、図1
に示した登録受付処理エージェント131の処理手順を
示すフローチャートである。この登録受付処理エージェ
ント131は、まず最初に、図面名または文書名を取得
し(ステップS801)、CA図番があるか否かを確認
する(ステップS802)。そして、CA図番がある場
合には(ステップS802肯定)、図番に対応したレポ
ジトリのホルダへ格納する(ステップS810)。
【0056】これに対して、CA図番がない場合には
(ステップS802否定)、開発コード名があるか否か
を確認し(ステップS803)、開発コード名がある場
合には(ステップS803肯定)、この開発コード名か
ら図番を取得して(ステップS804)、図番に対応し
たレポジトリのホルダへ格納する(ステップS81
0)。
【0057】一方、開発コード名がない場合には(ステ
ップS803否定)、装置番号があるか否かを確認し
(ステップS805)、装置番号がある場合には(ステ
ップS805肯定)、この装置番号から図番を取得して
(ステップS806)、図番に対応したレポジトリのホ
ルダへ格納する(ステップS810)。
【0058】これに対して、装置番号がない場合には
(ステップS805否定)、機種またはシリーズ名があ
るか否かを確認し(ステップS807)、機種またはシ
リーズ名がある場合には(ステップS807肯定)、機
種またはシリーズ名から図番を取得して(ステップS8
08)、図番に対応したレポジトリのホルダへ格納する
(ステップS810)。
【0059】一方、機種またはシリーズ名がない場合に
は(ステップS807否定)、図面、文書のアブストラ
クトから図番を取得し(ステップS808)、図番に対
応したレポジトリのホルダへ格納する(ステップS81
0)。
【0060】次に、図1に示した情報検索システムによ
りアブストラクト検索をおこなう場合の処理手順につい
て説明する。図9は、図1に示した情報検索システムに
よりアブストラクト検索をおこなう場合の処理手順を示
すフローチャートである。
【0061】同図に示すように、アブストラクト検索を
おこなう場合には、まず最初にキーワードを読み取り
(ステップS901)、キーワードの語句から関連する
図番要素をサーチする(ステップS902)。その結
果、図番要素がある場合には(ステップS903肯
定)、後述するオーバビウインデックスサーチ(OVI
サーチ)をおこなった後に(ステップS904)、レポ
ジトリを探し(ステップS905)、関連する図番の一
覧を表示する(ステップS906)。なお、図番要素が
ない場合には(ステップS903否定)、そのままステ
ップS907に移行する。
【0062】その後、任意のアブストラクトに適合語が
あるか否かを確認し(ステップS907)、適合語があ
る場合には(ステップS907肯定)、関連文書のアブ
ストラクトをレポジトリより取り出して表示し(ステッ
プS908)、適合語がない場合には(ステップS90
7否定)、関連タグの入ったアブストラクトを表示する
(ステップS909)。
【0063】次に、図1に示した情報検索システムによ
りキーワード検索をおこなう場合の処理手順について説
明する。図10は、図1に示した情報検索システムによ
りキーワード検索をおこなう場合の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【0064】同図に示すように、キーワード検索依頼を
受け付けたならば(ステップS1001)、このキーワ
ードを解読し(ステップS1002)、キーワードが機
種名である場合には(ステップS1003肯定)、この
機種名から図番を取得して(ステップS1004)、レ
ポジトリを検索し(ステップS1011)、後述するオ
ーバビウインデックスサーチ(OVIサーチ)をおこな
う(ステップS1012)。
【0065】これに対して、キーワードが機種名ではな
く(ステップS1003否定)、開発コード名である場
合には(ステップS1005肯定)、この開発コード名
から図番を取得して(ステップS1006)、レポジト
リを検索し(ステップS1011)、OVIサーチをお
こなう(ステップS1012)。
【0066】また、キーワードが開発コード名ではなく
(ステップS1005否定)、シリーズ・モデル名であ
る場合には(ステップS1007肯定)、このシリーズ
・モデル名から図番を取得して(ステップS100
8)、レポジトリを検索し(ステップS1011)、O
VIサーチをおこなう(ステップS1012)。
【0067】これに対して、キーワードがシリーズ・モ
デル名ではなく(ステップS1007否定)、購入品で
ある場合には(ステップS1009肯定)、この購入品
から図番を取得して(ステップS1010)、レポジト
リを検索し(ステップS1011)、OVIサーチをお
こなう(ステップS1012)。なお、キーワードが購
入品でもない場合には(ステップS1009否定)、そ
のまま処理を終了する。
【0068】次に、図9のステップS904および図1
0のステップS1012に示したOVIサーチの処理手
順について説明する。図11は、図9のステップS90
4および図10のステップS1012に示したOVIサ
ーチの処理手順を示すフローチャートである。
【0069】同図に示すように、このOVIサーチで
は、CA図番である場合には(ステップS1101肯
定)、レポジトリが親図番から何階層目にあるかを判断
し(ステップS1102)、その第1連番および第2連
番から階層を判断して(ステップS1103〜S110
4)、オブジェクトの図番フォルダを見つける(ステッ
プS1105)。なお、CA図番でない場合には(ステ
ップS1101否定)、そのまま処理を終了する。
【0070】次に、図1に示した情報検索システムによ
り業務プロセス検索をおこなう場合の処理手順について
説明する。図12は、図1に示した情報検索システムに
より業務プロセス検索をおこなう場合の処理手順を示す
フローチャートである。
【0071】同図に示すように、業務プロセス検索をお
こなう場合には、業務プロセスルートを記録し(ステッ
プS1201)、過去ルートが存在するか否かを確認す
る(ステップS1202)。
【0072】そして、過去ルートが存在しない場合には
(ステップS1202否定)、業務プロセス検索番号を
付与して(ステップS1205)処理を終了し、過去ル
ートが存在する場合には(ステップS1202肯定)、
業務プロセス対応検索番号に重み付けをおこなった後に
(ステップS1203)、各アクティビティの時点で必
要な情報メニューを重みの高い順に示す(ステップS1
204)。
【0073】次に、図1に示した情報検索システムによ
りルール検索をおこなう場合の処理手順について説明す
る。図13は、図1に示した情報検索システムによりル
ール検索をおこなう場合の処理手順を示すフローチャー
トである。なお、ここでは、「IF A=x then
DO ×××」というルールを検索するものとする。
【0074】同図に示すように、かかるルール検索をお
こなう場合には、最初のルール文を読み出し(ステップ
S1301)、このルール文に指定されているサブジェ
クトAを取得する(ステップS1302)。
【0075】その後、ルール文に指定されているオブジ
ェクトxを取得し(ステップS1303)、サブジェク
トA=オブジェクトxとなった場合に文書または図番の
重みWをレポジトリに記憶する(ステップS130
4)。
【0076】次に、図1に示した情報検索システムによ
りキーワード検索する場合の表示画面の一例について説
明する。図14および図15は、図1に示した情報検索
システムによりキーワード検索する場合の表示画面の一
例を示す図である。ただし、ここでは「SYDNEY
Model2000」という装置の開発計画のデザイン
レビューの資料を検索する場合を示すこととする。
【0077】図14(a)に示すように、この場合に
は、ウインドウ1401の第1キーワードとして「SY
DNEY」を、第2キーワードとして「Model20
00」を、第3キーワードとして「開発計画」を入力す
るとともに、その検索条件として「AND」を選択して
検索開始を指示すると、検索結果が取得される。
【0078】そこで、このウインドウ1401上で一覧
表示を選択すると、同図(b)に示すように、重みの高
いものから順に並んだ検索結果を含むウインドウ140
2が表示される。このため、このウインドウ1402上
で第1カテゴリーとして「SYDNEY Model2
000 開発計画書」を選択し、第2カテゴリーとして
「デザインレビュー」のキーワードを指定して検索開始
を指示すると、図15(a)に示すウインドウ1403
が表示される。
【0079】このため、このウインドウ1403上で
「SYDNEY Model2000デザインレビュ
ー」を選択して検索開始を指示すると、図15(b)に
示すように該当するデザインレビューを表示するウイン
ドウ1404が画面上に表示される。
【0080】次に、図1に示した情報検索システムによ
りライフサイクル検索をする場合の表示画面の一例につ
いて説明する。図16および図17は、図1に示した情
報検索システムによりライフサイクル検索をする場合の
表示画面の一例を示す図である。ただし、ここでも「S
YDNEY Model2000」という装置の開発計
画のデザインレビューの資料を検索する場合を示してい
る。
【0081】図16(a)に示すように、ウインドウ1
601中の機種名の欄に「SYDNEY Model2
000」と入力し、「設計評価」内の「DR1資料」を
選択して検索開始を指示すると、同図(b)に示すウイ
ンドウ1602が表示される。
【0082】このため、このウインドウ1602上で第
2カテゴリ「SYDNEY Model2000 デザ
インレビュー」を選択して検索開始を指示すると、図1
7に示すように該当するデザインレビューを表示するウ
インドウ1603が画面上に表示される。
【0083】次に、図1に示した情報検索システムによ
り作業プロセス連想検索をする場合の表示画面の一例に
ついて説明する。図18は、図1に示した情報検索シス
テムにより作業プロセス連想検索をする場合の表示画面
の一例を示す図である。ただし、ここでも「SYDNE
Y Model2000」という装置の開発計画のデザ
インレビューの資料を検索する場合を示している。
【0084】図18(a)に示すウインドウ1801上
で連想情報の入力枠1810を指示すると、回路図、部
品表および試験仕様などの過去に検索した履歴による情
報の上位10個が表示される。
【0085】そこで、この試験仕様を選択すると、同図
(b)に示す試験仕様書を表示内容とするウインドウ1
802が表示され、部品表を選択すると、同図(c)に
示すような部品表を表示内容とするウインドウ1803
が表示される。
【0086】次に、図1に示した情報検索システムによ
りオーバービウインデックス検索をする場合の表示画面
の一例について説明する。図19は、図1に示した情報
検索システムによりオーバービウインデックス検索をす
る場合の表示画面の一例を示す図であり、図20は、文
書・図面類の階層構造の一例を示す図である。ただし、
ここでも「SYDNEY Model2000」という
装置の開発計画のデザインレビューの資料を検索する場
合を示している。
【0087】図19(a)に示すウインドウ1901上
で「FJ1000X model2000(F型
名)」、「試験仕様書」を選択すると、同図(b)に示
すような試験仕様書を表示内容とするウインドウ190
2が表示される。
【0088】具体的には、かかる「FJ1000X m
odel2000(F型名)」は、図20に示すような
階層構造を有し、試験仕様書はそのリーフの一つである
ので、ウインドウ1901上で試験仕様書が選択された
ならば、この階層構造を辿って試験仕様書に至り、ウイ
ンドウ1902を表示することになる。
【0089】上述してきたように、本実施の形態では、
複数のウエブサーバ110または120に登録された設
計・製造情報の検索をおこなうために情報検索システム
にインデックスサーバ130を設け、登録処理エージェ
ント111により各ウエブサーバの登録情報のアブスト
ラクトおよび格納場所を登録受付処理エージェント13
1に引き渡すよう構成したので、各ウエブサーバに登録
した情報を効率良くインデックスサーバ130に自動登
録し、もって情報検索ユーザに迅速かつ効率的な情報検
索をおこなわせることが可能となる。
【0090】なお、本実施の形態では、説明の便宜上2
台のウエブサーバを用いた場合を示したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、3台以上のウエブサーバ
を設けた場合に適用することもできる。
【0091】(付記1) 複数のウエブサーバに登録さ
れた多種多様のファイル形式の設計・製造情報をインデ
ックスサーバを用いて検索する情報検索システムにおい
て、前記複数のウエブサーバに登録した設計・製造情報
のアブストラクトおよび格納位置情報を当該ウエブサー
バの空き時間に前記インデックスサーバに送信する送信
手段と、前記送信手段によりウエブサーバから送信され
たアブストラクトおよび格納位置情報を前記インデック
スサーバに自動登録する自動登録手段と、を備えたこと
を特徴とする情報検索システム。
【0092】(付記2) 前記送信手段は、前記設計・
製造情報のアブストラクトおよび格納位置情報を送信す
る登録処理エージェントであることを特徴とする付記1
に記載の情報検索システム。
【0093】(付記3) 前記送信手段は、前記設計・
製造情報のアブストラクトを生成するアブストラクト生
成手段と、前記設計・製造情報の格納位置を示す格納位
置情報を生成する格納位置情報生成手段と、前記アブス
トラクト生成手段により生成されたアブストラクトおよ
び前記格納位置情報生成手段により生成された格納位置
情報を当該ウエブサーバの空き時間に前記インデックス
サーバに送信する情報送信手段と、を備えたことを特徴
とする付記2に記載の情報検索システム。
【0094】(付記4) 前記アブストラクト生成手段
は、前記設計・製造情報をテキスト化した後、これをX
ML形式に変換して、テキストおよびXML形式のアブ
ストラクトを生成することを特徴とする付記3に記載の
情報検索システム。
【0095】(付記5) 前記格納位置情報生成手段
は、前記ウエブサーバのインターネット上のアドレスで
あるURLを生成することを特徴とする付記3または4
に記載の情報検索システム。
【0096】(付記6) 前記情報送信手段は、前記ア
ブストラクト生成手段により生成されたアブストラクト
および前記格納位置情報生成手段により生成された格納
位置情報を格納する第1のレポジトリをさらに備え、当
該ウエブサーバの空き時間に前記第1のレポジトリに格
納したアブストラクトおよび格納位置情報を前記インデ
ックスサーバに送信することを特徴とする付記3、4ま
たは5に記載の情報検索システム。
【0097】(付記7) 前記自動登録手段は、前記送
信手段によりウエブサーバから送信されたアブストラク
トおよび格納位置情報を前記インデックスサーバに自動
登録する登録受付処理エージェントであることを特徴と
する付記2〜6のいずれか一つに記載の情報検索システ
ム。
【0098】(付記8) 前記自動登録手段は、前記送
信手段により送信された設計・製造情報のアブストラク
トおよび格納位置情報を格納する第2のレポジトリと、
前記インデックスサーバの空き時間に前記設計・製造情
報のアブストラクトおよび格納位置情報を前記第2のレ
ポジトリに格納する格納手段と、前記設計・製造情報に
係る階層構造のオントロジーの整合性を整備するオント
ロジー整備手段と、前記設計・製造情報のアブストラク
トおよび格納位置情報を前記第2のレポジトリに格納し
た旨を前記ウエブサーバに通知する通知手段と、を備え
たことを特徴とする付記7に記載の情報検索システム。
【0099】(付記9) 前記第1のレポジトリと前記
第2のレポジトリの間のレポジトリ間通信によって前記
設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位置情報を
転送することを特徴とする付記8に記載の情報検索シス
テム。
【0100】(付記10) 前記インデックスサーバに
登録した設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位
置情報に基づいて、前記設計・製造情報を鳥瞰視するオ
ーバビウ手段を備えたことを特徴とする付記1〜9のい
ずれか一つに記載の情報検索システム。
【0101】(付記11) 前記インデックスサーバに
登録した設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位
置情報に基づいて、設計・製造情報の検索をおこなう検
索手段をさらに備えたことを特徴とする付記1〜10の
いずれか一つに記載の情報検索システム。
【0102】(付記12) 複数のウエブサーバに登録
された多種多様のファイル形式の設計・製造情報をイン
デックスサーバを用いて検索する情報検索方法におい
て、前記複数のウエブサーバに登録した設計・製造情報
のアブストラクトおよび格納位置情報を当該ウエブサー
バの空き時間に前記インデックスサーバに送信する送信
工程と、前記送信工程によりウエブサーバから送信され
たアブストラクトおよび格納位置情報を前記インデック
スサーバに自動登録する自動登録工程と、を含んだこと
を特徴とする情報検索方法。
【0103】(付記13) 前記送信工程は、前記設計
・製造情報のアブストラクトおよび格納位置情報を送信
する登録処理エージェントが処理することを特徴とする
付記12に記載の情報検索方法。
【0104】(付記14) 前記送信工程は、前記設計
・製造情報のアブストラクトを生成するアブストラクト
生成工程と、前記設計・製造情報の格納位置を示す格納
位置情報を生成する格納位置情報生成工程と、前記アブ
ストラクト生成工程により生成されたアブストラクトお
よび前記格納位置情報生成工程により生成された格納位
置情報を当該ウエブサーバの空き時間に前記インデック
スサーバに送信する情報送信工程と、を含んだことを特
徴とする付記13に記載の情報検索方法。
【0105】(付記15) 前記アブストラクト生成工
程は、前記設計・製造情報をテキスト化した後、これを
XML形式に変換して、テキストおよびXML形式のア
ブストラクトを生成することを特徴とする付記14に記
載の情報検索方法。
【0106】(付記16) 前記格納位置情報生成工程
は、前記ウエブサーバのインターネット上のアドレスで
あるURLを生成することを特徴とする付記14または
15に記載の情報検索方法。
【0107】(付記17) 前記情報送信工程は、前記
アブストラクト生成工程により生成されたアブストラク
トおよび前記格納位置情報生成工程により生成された格
納位置情報を第1のレポジトリに格納する格納工程をさ
らに含み、当該ウエブサーバの空き時間に前記第1のレ
ポジトリに格納したアブストラクトおよび格納位置情報
を前記インデックスサーバに送信することを特徴とする
付記14、15または16に記載の情報検索方法。
【0108】(付記18) 前記自動登録工程は、前記
送信工程によりウエブサーバから送信されたアブストラ
クトおよび格納位置情報を前記インデックスサーバに自
動登録する登録受付処理エージェントが処理することを
特徴とする付記13〜17のいずれか一つに記載の情報
検索方法。
【0109】(付記19) 前記自動登録工程は、前記
インデックスサーバの空き時間に前記設計・製造情報の
アブストラクトおよび格納位置情報を第2のレポジトリ
に格納する格納工程と、前記設計・製造情報に係る階層
構造のオントロジーの整合性を整備するオントロジー整
備工程と、前記設計・製造情報のアブストラクトおよび
格納位置情報を前記第2のレポジトリに格納した旨を前
記ウエブサーバに通知する通知工程と、を含んだことを
特徴とする付記18に記載の情報検索方法。
【0110】(付記20) 前記第1のレポジトリと前
記第2のレポジトリの間のレポジトリ間通信によって前
記設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位置情報
を転送することを特徴とする付記19に記載の情報検索
方法。
【0111】(付記21) 前記インデックスサーバに
登録した設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位
置情報に基づいて、前記設計・製造情報を鳥瞰視するオ
ーバビウ工程を備えたことを特徴とする付記12〜20
のいずれか一つに記載の情報検索方法。
【0112】(付記22) 前記インデックスサーバに
登録した設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位
置情報に基づいて、設計・製造情報の検索をおこなう検
索工程をさらに含んだことを特徴とする付記12〜21
のいずれか一つに記載の情報検索方法。
【0113】(付記23) 複数のウエブサーバに登録
された多種多様のファイル形式の設計・製造情報をイン
デックスサーバを用いて検索するプログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記複
数のウエブサーバに登録した設計・製造情報のアブスト
ラクトおよび格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時
間に前記インデックスサーバに送信する送信工程と、前
記送信工程によりウエブサーバから送信されたアブスト
ラクトおよび格納位置情報を前記インデックスサーバに
自動登録する自動登録工程と、を含んだプログラムを記
録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記
録媒体。
【0114】(付記24) 登録側に準備された登録ア
イコンへ登録情報をドロップさせることで、上記付記1
2〜22のいずれか一つが自動的に処理されることを特
徴とする付記12〜22のいずれか一つに記載の情報検
索方法。
【0115】(付記25) 登録された設計製造情報
は、所与の図面番号体系によってレポジトリで管理さ
せ、所与の図面番号の適当なものがない場合には、上位
系にのぼってそこにある図面番号またはアブストラクト
より登録情報の図面番号を自動創出させることを特徴と
する付記12〜22のいずれか一つに記載の情報検索方
法。
【0116】(付記26) 作業プロセス図による検索
時点でIDEFによるフローの図面および資料の割り当
てが前記図面番号体系メニューにより自由に選択できる
ことを特徴とする付記25に記載の情報検索方法。
【0117】(付記27) ICAD−MXなどの構造
図面または回路図などのCAD設計製造情報からテキス
ト情報に変換し、アブストラクトを自動生成することを
特徴とする付記12〜22のいずれか一つに記載の情報
検索方法。
【0118】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、複数のウエブサーバに登録した設計・製造情報
のアブストラクトおよび格納位置情報を当該ウエブサー
バの空き時間にインデックスサーバに送信し、送信され
たアブストラクトおよび格納位置情報をインデックスサ
ーバに自動登録するよう構成したので、複数のウエブサ
ーバに登録した情報を効率良くインデックスサーバに自
動登録し、もって情報検索ユーザによる情報検索を迅速
かつ効率良くおこなうことが可能な情報検索システムが
得られるという効果を奏する。
【0119】また、請求項2の発明によれば、設計・製
造情報のアブストラクトを生成し、設計・製造情報の格
納位置を示す格納位置情報を生成し、アブストラクトお
よび格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間にイン
デックスサーバに送信するよう構成したので、ウエブサ
ーバの空き時間を利用して効率的に設計・製造情報関連
のデータを送信することが可能な情報検索システムが得
られるという効果を奏する。
【0120】また、請求項3の発明によれば、アブスト
ラクトおよび格納位置情報を第1のレポジトリに格納し
ておき、当該ウエブサーバの空き時間に第1のレポジト
リに格納したアブストラクトおよび格納位置情報をイン
デックスサーバに送信するよう構成したので、第1のレ
ポジトリを用いて効率良くアブストラクトおよび格納位
置情報を空き時間に転送することが可能な情報検索シス
テムが得られるという効果を奏する。
【0121】また、請求項4の発明によれば、インデッ
クスサーバの空き時間に設計・製造情報のアブストラク
トおよび格納位置情報を第2のレポジトリに格納し、設
計・製造情報に係る階層構造のオントロジーの整合性を
整備し、設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位
置情報を第2のレポジトリに格納した旨をウエブサーバ
に通知するよう構成したので、階層構造に基づく検索を
可能とするとともに、設計・製造情報の登録通知を効率
良くおこなうことが可能な情報検索システムが得られる
という効果を奏する。
【0122】また、請求項5の発明によれば、インデッ
クスサーバに登録した設計・製造情報のアブストラクト
および格納位置情報に基づいて、設計・製造情報を鳥瞰
視するよう構成したので、設計・製造情報の検索を効率
良くおこなうことが可能な情報検索システムが得られる
という効果を奏する。
【0123】また、請求項6の発明によれば、複数のウ
エブサーバに登録した設計・製造情報のアブストラクト
および格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間にイ
ンデックスサーバに送信し、送信されたアブストラクト
および格納位置情報をインデックスサーバに自動登録す
るよう構成したので、複数のウエブサーバに登録した情
報を効率良くインデックスサーバに自動登録し、もって
情報検索ユーザによる情報検索を迅速かつ効率良くおこ
なうことが可能な情報検索方法が得られるという効果を
奏する。
【0124】また、請求項7の発明によれば、設計・製
造情報のアブストラクトを生成し、設計・製造情報の格
納位置を示す格納位置情報を生成し、アブストラクトお
よび格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間にイン
デックスサーバに送信するよう構成したので、ウエブサ
ーバの空き時間を利用して効率的に設計・製造情報関連
のデータを送信することが可能な情報検索方法が得られ
るという効果を奏する。
【0125】また、請求項8の発明によれば、アブスト
ラクトおよび格納位置情報を第1のレポジトリに格納し
ておき、当該ウエブサーバの空き時間に第1のレポジト
リに格納したアブストラクトおよび格納位置情報をイン
デックスサーバに送信するよう構成したので、第1のレ
ポジトリを用いて効率良くアブストラクトおよび格納位
置情報を空き時間に転送することが可能な情報検索方法
が得られるという効果を奏する。
【0126】また、請求項9の発明によれば、インデッ
クスサーバの空き時間に設計・製造情報のアブストラク
トおよび格納位置情報を第2のレポジトリに格納し、設
計・製造情報に係る階層構造のオントロジーの整合性を
整備し、設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位
置情報を第2のレポジトリに格納した旨をウエブサーバ
に通知するよう構成したので、階層構造に基づく検索を
可能とするとともに、設計・製造情報の登録通知を効率
良くおこなうことが可能な情報検索方法が得られるとい
う効果を奏する。
【0127】また、請求項10の発明によれば、インデ
ックスサーバに登録した設計・製造情報のアブストラク
トおよび格納位置情報に基づいて、設計・製造情報を鳥
瞰視するよう構成したので、設計・製造情報の検索を効
率良くおこなうことが可能な情報検索方法が得られると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る情報検索システム
のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】ICAD−MX形式の構造図面からのアブスト
ラクトの生成を説明するための説明図である。
【図3】ユーザによる登録開始操作および登録処理エー
ジェントによる登録処理を説明するための説明図であ
る。
【図4】図1に示した情報検索システムのインデックス
メニューの一例を示す図である。
【図5】図1に示した登録処理エージェントの処理手順
を示すフローチャートである。
【図6】レポジトリに格納されるデータ構造の一例を示
す図である。
【図7】登録文書がICAD−MXの図面ファイルまた
は文書ファイルからなる場合の登録処理エージェントの
処理手順を示すフローチャートである。
【図8】図1に示した登録受付処理エージェントの処理
手順を示すフローチャートである。
【図9】図1に示した情報検索システムによりアブスト
ラクト検索をおこなう場合の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図10】図1に示した情報検索システムによりキーワ
ード検索をおこなう場合の処理手順を示すフローチャー
トである。
【図11】図9のステップS904および図10のステ
ップS1012に示したOVIサーチの処理手順を示す
フローチャートである。
【図12】図1に示した情報検索システムにより業務プ
ロセス検索をおこなう場合の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図13】図1に示した情報検索システムによりルール
検索をおこなう場合の処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図14】図1に示した情報検索システムによりキーワ
ード検索する場合の表示画面の一例を示す図である。
【図15】図1に示した情報検索システムによりキーワ
ード検索する場合の表示画面の一例を示す図である。
【図16】図1に示した情報検索システムによりライフ
サイクル検索をする場合の表示画面の一例を示す図であ
る。
【図17】図1に示した情報検索システムによりライフ
サイクル検索をする場合の表示画面の一例を示す図であ
る。
【図18】図1に示した情報検索システムにより作業プ
ロセス連想検索をする場合の表示画面の一例を示す図で
ある。
【図19】図1に示した情報検索システムによりオーバ
ービウインデックス検索をする場合の表示画面の一例を
示す図である。
【図20】文書・図面類の階層構造の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
110,120 ウエブサーバ 111 登録処理エージェント 112 アブストラクトジェネレーション(ABSGE
N) 113 ロケーションジェネレータ(LOCGEN) 114 トランスミッション(TRANSM) 115 レポジトリ 130 インデックスサーバ 131 登録受付処理エージェント 132 オーバビウインデックスレジスタ(OVIRE
G) 133 オントロジカルリストラクチャリング(ONT
GEN) 134 アクセプトシグナルジェネレータ(ACPGE
N) 135 レポジトリ 140 コンポーネントネームサーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/50 614 G06F 17/50 614A 17/60 106 17/60 106 G06T 1/00 200 G06T 1/00 200E Fターム(参考) 5B046 CA06 GA01 HA05 KA01 KA03 KA05 5B049 AA06 BB07 EE05 GG07 5B050 BA10 BA17 CA08 FA02 FA13 GA08 5B075 KK02 KK07 KK14 KK35 ND20 NS01 PP13 PP22 PQ02 PQ70 UU21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のウエブサーバに登録された多種多
    様のファイル形式の設計・製造情報をインデックスサー
    バを用いて検索する情報検索システムにおいて、 前記複数のウエブサーバに登録した設計・製造情報のア
    ブストラクトおよび格納位置情報を当該ウエブサーバの
    空き時間に前記インデックスサーバに送信する送信手段
    と、 前記送信手段によりウエブサーバから送信されたアブス
    トラクトおよび格納位置情報を前記インデックスサーバ
    に自動登録する自動登録手段と、 を備えたことを特徴とする情報検索システム。
  2. 【請求項2】 前記送信手段は、 前記設計・製造情報のアブストラクトを生成するアブス
    トラクト生成手段と、 前記設計・製造情報の格納位置を示す格納位置情報を生
    成する格納位置情報生成手段と、 前記アブストラクト生成手段により生成されたアブスト
    ラクトおよび前記格納位置情報生成手段により生成され
    た格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間に前記イ
    ンデックスサーバに送信する情報送信手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報検索シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記情報送信手段は、前記アブストラク
    ト生成手段により生成されたアブストラクトおよび前記
    格納位置情報生成手段により生成された格納位置情報を
    格納する第1のレポジトリをさらに備え、当該ウエブサ
    ーバの空き時間に前記第1のレポジトリに格納したアブ
    ストラクトおよび格納位置情報を前記インデックスサー
    バに送信することを特徴とする請求項2に記載の情報検
    索システム。
  4. 【請求項4】 前記自動登録手段は、 前記送信手段により送信された設計・製造情報のアブス
    トラクトおよび格納位置情報を格納する第2のレポジト
    リと、前記インデックスサーバの空き時間に前記設計・
    製造情報のアブストラクトおよび格納位置情報を前記第
    2のレポジトリに格納する格納手段と、 前記設計・製造情報に係る階層構造のオントロジーの整
    合性を整備するオントロジー整備手段と、 前記設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位置情
    報を前記第2のレポジトリに格納した旨を前記ウエブサ
    ーバに通知する通知手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報検索シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記インデックスサーバに登録した設計
    ・製造情報のアブストラクトおよび格納位置情報に基づ
    いて、前記設計・製造情報を鳥瞰視するオーバビウ手段
    を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つ
    に記載の情報検索システム。
  6. 【請求項6】 複数のウエブサーバに登録された多種多
    様のファイル形式の設計・製造情報をインデックスサー
    バを用いて検索する情報検索方法において、 前記複数のウエブサーバに登録した設計・製造情報のア
    ブストラクトおよび格納位置情報を当該ウエブサーバの
    空き時間に前記インデックスサーバに送信する送信工程
    と、 前記送信工程によりウエブサーバから送信されたアブス
    トラクトおよび格納位置情報を前記インデックスサーバ
    に自動登録する自動登録工程と、 を含んだことを特徴とする情報検索方法。
  7. 【請求項7】 前記送信工程は、 前記設計・製造情報のアブストラクトを生成するアブス
    トラクト生成工程と、 前記設計・製造情報の格納位置を示す格納位置情報を生
    成する格納位置情報生成工程と、 前記アブストラクト生成工程により生成されたアブスト
    ラクトおよび前記格納位置情報生成工程により生成され
    た格納位置情報を当該ウエブサーバの空き時間に前記イ
    ンデックスサーバに送信する情報送信工程と、 を含んだことを特徴とする請求項6に記載の情報検索方
    法。
  8. 【請求項8】 前記情報送信工程は、前記アブストラク
    ト生成工程により生成されたアブストラクトおよび前記
    格納位置情報生成工程により生成された格納位置情報を
    第1のレポジトリに格納する格納工程をさらに含み、当
    該ウエブサーバの空き時間に前記第1のレポジトリに格
    納したアブストラクトおよび格納位置情報を前記インデ
    ックスサーバに送信することを特徴とする請求項7に記
    載の情報検索方法。
  9. 【請求項9】 前記自動登録工程は、 前記インデックスサーバの空き時間に前記設計・製造情
    報のアブストラクトおよび格納位置情報を第2のレポジ
    トリに格納する格納工程と、 前記設計・製造情報に係る階層構造のオントロジーの整
    合性を整備するオントロジー整備工程と、 前記設計・製造情報のアブストラクトおよび格納位置情
    報を前記第2のレポジトリに格納した旨を前記ウエブサ
    ーバに通知する通知工程と、 を含んだことを特徴とする請求項6に記載の情報検索方
    法。
  10. 【請求項10】 前記インデックスサーバに登録した設
    計・製造情報のアブストラクトおよび格納位置情報に基
    づいて、前記設計・製造情報を鳥瞰視するオーバビウ工
    程を備えたことを特徴とする請求項6〜9のいずれか一
    つに記載の情報検索方法。
JP2000358305A 2000-10-02 2000-11-24 情報検索システムおよび情報検索方法 Pending JP2002183174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358305A JP2002183174A (ja) 2000-10-02 2000-11-24 情報検索システムおよび情報検索方法
US09/805,047 US7225221B2 (en) 2000-10-02 2001-03-14 Method and system for retrieving information, and computer product

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-339730 2000-10-02
JP2000339730 2000-10-02
JP2000358305A JP2002183174A (ja) 2000-10-02 2000-11-24 情報検索システムおよび情報検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002183174A true JP2002183174A (ja) 2002-06-28

Family

ID=26603549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358305A Pending JP2002183174A (ja) 2000-10-02 2000-11-24 情報検索システムおよび情報検索方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7225221B2 (ja)
JP (1) JP2002183174A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221551A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 図面管理方法及び図面管理プログラム
US7296012B2 (en) 2002-09-05 2007-11-13 Fujitsu Limited Method of and apparatus for multimedia processing, and computer product
US7778989B2 (en) 2006-04-06 2010-08-17 Seiko Epson Corporation File management apparatus
JP2010541092A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテンツ品目のコレクションと関連のメタデータ生成

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208484B2 (ja) * 2002-05-23 2009-01-14 シャープ株式会社 情報処理方法、情報処理システム、情報取得装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP5381535B2 (ja) * 2009-09-14 2014-01-08 富士通株式会社 データベースシステムの制御方法、インデックスサーバ及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197734A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd データ処理システム
JP3391811B2 (ja) * 1992-02-27 2003-03-31 トヨタ自動車株式会社 Cadシステムにおけるチーム形式のデータ処理方法およびcadシステム
US5423033A (en) * 1992-09-30 1995-06-06 Intuit, Inc. Report generation system and method
US5526520A (en) * 1993-09-21 1996-06-11 Krause; Gary M. Method to organize and manipulate blueprint documents using hypermedia links from a primary document to recall related secondary documents
JPH08137899A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報管理システム
JPH09204442A (ja) 1996-01-24 1997-08-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ドキュメントデータ検索システム
JP3288264B2 (ja) * 1997-06-26 2002-06-04 富士通株式会社 設計情報管理システム,設計情報アクセス装置およびプログラム記憶媒体
US6654747B1 (en) * 1997-12-02 2003-11-25 International Business Machines Corporation Modular scalable system for managing data in a heterogeneous environment with generic structure for control repository access transactions
US6208659B1 (en) * 1997-12-22 2001-03-27 Nortel Networks Limited Data processing system and method for providing personal information in a communication network
JP2000163445A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Cai Kk データベース管理システム
US6539399B1 (en) * 1999-04-29 2003-03-25 Amada Company, Limited Stand alone data management system for facilitating sheet metal part production
US6711585B1 (en) * 1999-06-15 2004-03-23 Kanisa Inc. System and method for implementing a knowledge management system
US7174513B1 (en) * 1999-08-19 2007-02-06 Gateway Inc. System and method for advanced network viewing
US6516337B1 (en) * 1999-10-14 2003-02-04 Arcessa, Inc. Sending to a central indexing site meta data or signatures from objects on a computer network

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296012B2 (en) 2002-09-05 2007-11-13 Fujitsu Limited Method of and apparatus for multimedia processing, and computer product
JP2006221551A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 図面管理方法及び図面管理プログラム
JP4546277B2 (ja) * 2005-02-14 2010-09-15 株式会社リコー 図面管理方法及び図面管理プログラム
US7778989B2 (en) 2006-04-06 2010-08-17 Seiko Epson Corporation File management apparatus
JP2010541092A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテンツ品目のコレクションと関連のメタデータ生成

Also Published As

Publication number Publication date
US7225221B2 (en) 2007-05-29
US20020040289A1 (en) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448606B2 (ja) 検索エンジンの結果ページ内に目的別アプリケーションを提供する装置、方法、プログラム、及びシステム
US9613149B2 (en) Automatic mapping of a location identifier pattern of an object to a semantic type using object metadata
Goble et al. Conceptual open hypermedia= the semantic web?
Frischmuth et al. Ontowiki–an authoring, publication and visualization interface for the data web
JP4769005B2 (ja) 情報処理支援システム及び情報処理支援プログラム
JP2001236277A (ja) 電子掲示板システムおよびメールサーバー
CN101460950A (zh) 从数据库模式中自动生成web表单
WO2006044070A2 (en) An agent-based method for distributed clustering of textual information
CN104915413A (zh) 一种健康检测方法及系统
KR101502671B1 (ko) 상관된 정보의 온라인 분석 및 디스플레이
JP2002366443A (ja) 電子式設計記録本
Schraefel et al. CS AKTive space: representing computer science in the semantic web
KR101441219B1 (ko) 정보 엔터티들의 자동 연관
JP2008226235A (ja) 情報フィードバックシステム、情報フィードバック方法、情報管理サーバ、情報管理方法及びプログラム
JP5284064B2 (ja) 商品idサーバ装置、および商品idサーバ装置の制御方法
JP4333184B2 (ja) 電子データ管理システム
JP2002183174A (ja) 情報検索システムおよび情報検索方法
JP3998794B2 (ja) ブラウジングクライアントサーバーシステム
JPH0869473A (ja) 文書管理装置および文書管理機能付きデータ処理装置
JP2006350554A (ja) 文書電子化システム
JP2002259199A (ja) 情報取得表示装置および方法、並びに情報取得表示プログラム
Tudhope et al. Towards Terminology Services: experiences with a pilot web service thesaurus browser
JP2003091535A (ja) データ管理方法及びプログラム並びに装置
JPH07219835A (ja) 分散ハイパーテキスト装置
JP2005011175A (ja) リンク情報配送システムおよびリンク情報配送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206