JP2002176660A - 画像表示方法及び画像表示装置 - Google Patents

画像表示方法及び画像表示装置

Info

Publication number
JP2002176660A
JP2002176660A JP2000373706A JP2000373706A JP2002176660A JP 2002176660 A JP2002176660 A JP 2002176660A JP 2000373706 A JP2000373706 A JP 2000373706A JP 2000373706 A JP2000373706 A JP 2000373706A JP 2002176660 A JP2002176660 A JP 2002176660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
light
microlenses
display device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000373706A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shimoyama
下山  勲
Kazunori Hoshino
一憲 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2000373706A priority Critical patent/JP2002176660A/ja
Priority to US09/984,355 priority patent/US6806851B2/en
Publication of JP2002176660A publication Critical patent/JP2002176660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い分解能で立体画像を提供することが可能
な新規な画像表示方法及び画像表示装置を提供する。 【解決手段】 画像表示装置30は、基板31と、この
基板31上に設けられた光源41〜45と、各光源に対
応してマイクロレンズが位置するようにして設けられた
マイクロレンズアレイ60とを具えている。光源41〜
45の下部には駆動装置51〜55が設けられており、
光源41及びマイクロレンズ60−1間などの対応する
光源とマイクロレンズとの間で相対運動するように構成
されている。そして、この相対運動と同期させて光源4
1〜45から発せられる光の強度あるいは波長などを変
化させ、この光の変化から所定の物体の画像情報を得
て、前記所定の物体の立体画像を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の物体の画像
を、専用のメガネを用いることなく、3次元的に得るた
めの画像表示方法及び画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインテグラルフォトグラフィ又は
ハエの目レンズと呼ばれるメガネなし立体画像表示装置
は、マイクロレンズアレイ又はレンチキュラーレンズア
レイなどによって構成される複数のマイクロレンズのそ
れぞれの背後において、所定の物体の異なる画像情報を
配置し、観察者が前記複数のマイクロレンズを介して前
記画像情報を観察しようとした場合に、その観察方向に
応じて異なる画像情報を提供することによって、前記所
定の物体の立体画像を提供しようとするものである。
【0003】図1は、従来の立体画像表示装置における
画像表示方法を説明するための概念図である。図1で
は、物体20を観察する場合について説明する。図1に
示す立体画像表示装置10をX方向から見た場合、物体
20のA1部分に相当する画像情報は、マイクロレンズ
11の背後に配置された画像情報源21のa1部分から
得られる。同様に、物体20のA2部分に相当する画像
情報は、マイクロレンズ12の背後に配置された画像情
報源22のa2部分から得られ、A3部分に相当する画
像情報は、マイクロレンズ13の背後に配置された画像
情報源23のa3部分から得られる。
【0004】したがって、画像表示装置20をX方向か
ら見た場合、画像情報a1〜a3に基づいて、物体20
のA1〜A3部分の画像が得られ、すなわち、物体20
のX方向画像を観察することができる。
【0005】図1に示す立体画像表示装置10をY方向
から見た場合、物体20のB1部分に相当する画像情報
は、マイクロレンズ15の背後に配置された画像情報源
25のb1部分から得られる。同様に、物体20のB2
部分に相当する画像情報は、マイクロレンズ14の背後
に配置された画像情報源24のb2部分から得られ、B
3部分に相当する画像情報は、マイクロレンズ13の背
後に配置された画像情報源23のb3部分から得られ
る。
【0006】したがって、画像表示装置10をY方向か
ら見た場合、画像情報b1〜b3に基づいて、物体20
のB1〜B3部分の画像が得られ、物体20のY方向画
像を得ることができる。
【0007】このように、立体画像表示装置10内に
は、物体20の観察方向に対応した画像情報が配置され
ているため、立体画像表示装置10を所定の方向から観
察することによって、物体20をその所定の方向から観
察した場合の画像を得ることができる。すなわち、立体
画像表示装置10に対する観察角度を種々変えることに
よって、物体20の画像を立体的に得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図1に
示すような立体画像表示装置においては、マイクロレン
ズの配置密度と画像情報密度とによって分解能が決定さ
れてしまう。画像情報源としては液晶素子などが用いら
れ、この場合において、前記画像情報密度は液晶素子の
画素数によって決定されてしまう。通常、各マイクロレ
ンズ下には、4個程度の画素しか配置することができ
ず、高い分解能で立体画像を得ることは困難であった。
【0009】本発明は、高い分解能で立体画像を提供す
ることが可能な新規な画像表示方法及び画像表示装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明の画像表示方法は、複数の光源のそれぞれと対応
するようにして、複数のマイクロレンズを配列し、前記
光源に対して前記マイクロレンズを相対運動させるとと
もに、所定の物体の画像情報に基づき、前記相対運動と
同期するように前記光源から発せられる光を変化させ、
前記所定の物体の立体画像を得るようにしたことを特徴
とする。
【0011】また、本発明の画像表示装置は、複数の光
源と、これら複数の光源のそれぞれと対応するようにし
て配列された複数のマイクロレンズと、所定の物体の画
像情報に基づいて、前記光源から発せられる光を制御す
るための光制御手段と、前記光制御に同期して、前記光
源と前記マイクロレンズとを相対運動させるための駆動
手段とを具えることを特徴とする。
【0012】本発明者は、高い分解能で立体画像を得る
ことができる、新規な画像表示方法及び画像表示装置を
見出すべく鋭意検討を行った。その結果、マイクロレン
ズが大きな開口角を有することを利用し、このマイクロ
レンズと所定の画像情報に基づいた光信号を発する光源
とを相対運動させ、その相対位置に応じて、所定の物体
の画像情報に基づき、強度あるいは波長の異なる光を出
力させることによって、単一のマイクロレンズにおい
て、観察すべき物体における極めて多数の部分の画像情
報が得られることを見出した。
【0013】本発明によれば、相対運動を無限段階で行
い、光源から発せられる光の強度及び波長などを無限段
階で制御することによって、理論的には単一のマイクロ
レンズ内において無限段階の画像情報を配置することが
できる。
【0014】図2は、本発明の画像表示方法及び画像表
示装置において、画像を立体的に表示する方法を説明す
るための概念図である。なお、図2においては、図1と
同じ構成要素を用いた場合について説明するが、この場
合の画像情報源は、上述した本発明の構成にしたがって
所定の光源から構成されており、画像情報は、前記所定
の光源とマイクロレンズとの相対運動に同期させた、前
記所定の光源からの光強度又は光波長の変化などとして
得ることができる。
【0015】従来の画像方法においては、例えば、図1
に示すように、画像情報源21〜25を構成する液晶の
画素数などに起因した画像情報密度限界によって、物体
20のX方向画像情報としては、画像情報源21〜23
においてA1〜A3部分に相当する画像情報a1〜a3
しか存在しないとすると、画像表示装置10をX方向か
ら観察した場合、物体20のA1〜A3部分の画像しか
得ることができない。
【0016】これに対して本発明の画像表示方法及び画
像表示装置においては、例えば、図2に示すように、上
述した本発明の構成にしたがって各画像情報源の画像情
報密度が増大しているため、画像情報源21〜23にお
いて、物体20のA1〜A3部分に相当するa1〜a3
に加えて、これらA1〜A3部分の間に存在するA4〜
A6部分に相当する画像情報a4〜a6をも保持するこ
とができる。
【0017】このため、画像表示装置10をX方向から
観察した場合、物体20のA1〜A3部分の画像に加え
て、これらの間に位置するA4〜A6部分の画像をも得
ることができる。したがって、物体20のX方向画像の
分解能を向上させることができる。
【0018】上記作用効果は、物体20のX方法画像の
みならず、あらゆる方向の画像に対しても得ることがで
き、結果として、物体20の立体画像の分解能を全体と
して向上させることができる。
【0019】本発明の画像表示方法及び画像表示装置に
おいては、前記光源と対応する前記マイクロレンズとの
間において相対運動を行い、上述したように、単一マイ
クロレンズ内における画像情報密度を向上させることが
好ましい。マイクロレンズの開口角は比較的大きいため
に、このような相対運動によって上述した作用効果を簡
易に得ることができる。しかしながら、光源から発せさ
れる光強度や光波長などを適宜に制御することによっ
て、前記光源と前記マイクロレンズとの間の相対運動
を、隣接するマイクロレンズ及び光源との間で行うこと
もできる。
【0020】また、本発明の画像表示方法及び画像表示
装置においては、上述した内容から明らかなように、所
定の物体の画像情報を光源からの光信号によって得るも
のであるが、この光信号は上述した光強度変化及び光波
長変化として得ることが好ましい。これによって比較的
簡易に高分解能立体画像を得ることができる。但し、偏
光面変化などの他の光信号を用いることもできる。
【0021】さらに、光源とマイクロレンズとの相対運
動は、1次元的にも2次元的にも行うことができる。相
対運動を1次元的に行う場合は、画像表示装置をその1
次元方向に観察した場合において、高分解能立体画像を
得ることができる。相対運動を2次元的に行う場合は、
画像表示装置を画像表示側のあらゆる方向から観察した
場合においても、高分解能立体画像を得ることができ
る。
【0022】また、光源とマイクロレンズとの相対運動
は、画像表示装置内に配置された光源及びマイクロレン
ズの全体において、一定の大きさで行うこともできる
し、これらの幾つかを異なる大きさで行うこともでき
る。光源とマイクロレンズとの全体を一定の大きさで相
対運動させる場合は、この相対運動の制御を比較的簡易
に行うことができる。
【0023】また、画像表示装置内の光源及びマイクロ
レンズの幾つかを異なる大きさで相対運動させる場合
は、これらの部分における画像情報密度を任意に増大又
は減少させることができる。したがって、物体の立体画
像の分解能を観察方向に応じて任意に制御することがで
きる。
【0024】さらに、マイクロレンズの配置密度は、そ
の配列方向において均一にすることもできるし、異なる
ようにすることもできる。マイクロレンズの配置密度を
配列方向において均一とした場合においては、マイクロ
レンズの作製及び配置を容易に行うことができ、マイク
ロレンズの配置密度を配列方向において異なるようにし
た場合においては、配置密度の大小に依存してこの部分
の画像情報密度を増大あるいは減少させることができ
る。したがって、物体の立体画像の分解能を観察方向に
応じて任意に制御することができる。
【0025】この配置密度変化は、単に均一な大きさの
マイクロレンズの配置個数を、その配列方向において変
化させるのみならず、大きさ(直径)の異なる複数のマ
イクロレンズを用い、これらの配置個数をその配列方向
において変化させることもでできる。
【0026】また、画像表示装置内に配置するマイクロ
レンズの焦点距離を全体として均一にすることもできる
し、それらの幾つかを異なるようにすることもできる。
マイクロレンズの焦点距離を全体として均一にした場合
においては、マイクロレンズの作製及び配置を容易に行
うことができる。
【0027】マイクロレンズの焦点距離を異なるように
した場合においては、その焦点距離の大小に応じてマイ
クロレンズの開口角が増大あるいは減少する。すなわ
ち、マイクロレンズの焦点距離を増大させた場合におい
ては、マイクロレンズの開口角が減少する。このため、
対応する光源とマイクロレンズとの間で相対運動をさせ
た場合において、その相対運動の大きさが減少させられ
るため、発信できる画像情報数が減少する。
【0028】一方、マイクロレンズの焦点距離を減少さ
せた場合においては、マイクロレンズの開口角が増大す
る。このため、対応する光源とマイクロレンズとの間の
相対運動を増大させることができ、発信できる画像情報
数が増大する。したがって、上記のようにマイクロレン
ズの焦点距離を部分的に異なるようにすることによっ
て、物体の立体画像の分解能を観察方向に応じて任意に
制御することができる。
【0029】なお、本発明の画像表示方法及び画像表示
装置においては、光源と対応するマイクロレンズとの間
に光線走査手段を設けることもできる。光線走査手段を
用いることによって、光源から発せられた光を絞った
り、その光に指向性を付与したりすることができ、立体
画像に対する分解能をより向上させることができる。
【0030】光線走査手段を用いる場合、上記相対運動
は、光源と対応するマイクロレンズとの間のみならず、
光源と光線走査手段との間でも行うことができる。この
場合においても、相対運動は1次元的に行うこともでき
るし、2次元的に行うこともできる。これによって、上
記同様に、画像表示装置に対する1次元的あるいは2次
元的な観察によって、高分解能の立体画像を得ることが
できる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明を発明の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。図3は、本発明に画像表示
装置の一例を示す概略図である。図3に示す画像表示装
置30は、基板31と、この基板31上に設けられた光
源41〜45と、各光源に対応してマイクロレンズが位
置するようにして設けられたマイクロレンズアレイ60
とを具えている。光源41〜45の下部には駆動装置5
1〜55が設けられており、光源41及びマイクロレン
ズ60−1間などの対応する光源とマイクロレンズとの
間で相対運動するように構成されている。
【0032】相対運動は、上述したように1次元的に行
うこともできるし、2次元的に行うこともできる。そし
て、この相対運動と同期させて光源41〜45から発せ
られる光の強度あるいは波長などを変化させ、この光の
変化から所定の物体の画像情報を得て、前記所定の物体
の立体画像を得るものである。
【0033】光強度及び光波長の変化は、光制御手段と
してのコンピュータなどから光源41〜45に送られて
くる、画像情報に基づいた電気信号によって実行され
る。すなわち、光強度変化は、前記電気信号に基づいて
光源をオン/オフすることによって実施することができ
る。また、光波長変化は、上記電気信号による光源のオ
ン/オフの他に、光波長を可変させるための、前記光源
内に組み込まれた、又は別体として設けられた所定の光
学素子に対するオン/オフ動作も含まれる。
【0034】上述したように、マイクロレンズアレイ6
0を構成するマイクロレンズ60−1〜60−5は均一
の密度に配置することもできるし、異なる密度に配置す
ることもできる。また、マイクロレンズ60−1〜60
−5の焦点距離をそれぞれ均一にすることもできるし、
異なるようにすることもできる。
【0035】基板31は、目的に応じて任意の材料から
任意の形状に作製することができる。特に、基板31を
プラスチックなどの可撓性材料から作製することによっ
て、画像表示装置30を曲面あるいは他の複雑な形状の
基材上に設置することができる。また、本発明の画像表
示装置自体の基板は必ずしも必要とされるものではな
く、所定の部材上に光源41〜45及び駆動装置51〜
55などを直接的に設けることにより、前記所定の部材
上に画像表示装置を直接的に形成することができる。
【0036】光源41〜45については、LED、電子
線などを用いることができる。また、これらに対して、
時系列的に異なる光を出力することのできる他の発光素
子などを組み合わせて用いることもできる。さらに、光
波長を変化させる場合については、フィルタや液晶など
を組み合わせることもできる。
【0037】駆動装置51〜55については、電磁アク
チュエータや静電アクチュエータなどのマイクロアクチ
ュエータなどを用いることができる。
【0038】マイクロレンズ60−1〜60−5につい
ては、図3に示すようにマイクロレンズアレイから構成
することができる。マイクロレンズアレイは、光透過性
の無機材料あるいは有機材料からなる薄膜をマイクロマ
シーニングによって直接成形することによって形成する
ことができる。また、シリコンゴムをメス型などによっ
て型取りすることによっても形成することができる。さ
らに、マイクロレンズをマイクロレンズアレイとして構
成する他に、フォトレジスト膜をパターニングした後加
熱溶融させ、溶融した各パターニング部をその表面張力
によって球形化させることによっても得ることができ
る。
【0039】なお、図3においては、光源41〜45及
び駆動手段51〜55を基板31上に設けているが、こ
れらを基板31に対して埋め込むように設置することも
できる。
【0040】図4は、本発明の画像表示装置に他の例を
示す概略図である。図4に示す画像表示装置70は、基
板71と、この基板71の上層部分に埋め込むようにし
て設けられた光源81〜85と、各光源と各マイクロレ
ンズとが対応するようにして設けられたマイクロレンズ
アレイ100とを具えている。そして、光源81〜85
と対応するマイクロレンズ100−1〜100−5との
間には、光線走査手段としてのスリット91〜95が設
けられている。
【0041】図3に示す画像表示装置70においては、
光源81〜85及びマイクロレンズアレイ100は固定
されており、スリット91〜95が図示しない駆動装置
によって、光源81〜85に対して相対運動するように
構成されている。この相対運動は上述したように、1次
元的にも2次元的にも行うことができる。そして、この
相対運動と同期させて、光源81〜85から発せられる
光の強度あるいは波長などを変化させ、この光の変化か
ら所定の物体の画像情報を得て、前記所定の物体の立体
画像を得る。
【0042】上述したように、マイクロレンズアレイ1
00において、マイクロレンズ100−1〜100−5
の配置密度を均一とすることもできるし、異なるように
することもできる。また、これらマイクロレンズ100
−1〜100−5の焦点距離を均一とすることもできる
し、異なるようにすることもできる。
【0043】光線走査手段としては、スリットの他に、
ピンホール、ミラー、回折格子、マイクロレンズ、プリ
ズムなどを用いることができる。また、図示しない光線
走査手段の駆動手段としては、マイクロアクチェータな
どを用いることができる。また、マイクロレンズやプリ
ズムなどの透明かつ柔軟性のある光線走査手段の場合に
おいては、機械的な変形、又は温度、圧力、及び静電気
力などによってこれらの屈折率を変化させることによっ
ても、光線走査手段を光源に対して実質的に相対運動さ
せることができる。
【0044】なお、図4においては、スリット91〜9
5を駆動させる代わりに、光源81〜85を駆動させて
も良い。また、光線走査手段としてスリットを2重に設
け、これらのスリットをそれぞれ異なる方向に駆動させ
ることによって、実質的に2次元の相対運動を実現させ
ることもできる。同様に、光線走査手段として2つのミ
ラーを1組として用い、各組を構成する2つのミラーに
対して、異なる方向の回転運動を加えることによって
も、実質的な2次元の相対運動を実現させることができ
る。
【0045】基板71は、上述したように可撓性の材料
から構成することもできるし、所定の部材上に直接的に
形成することもできる。また、光源81〜85及びマイ
クロレンズアレイ100についても、上記同様のものを
用いることができる。
【0046】以上、具体例を挙げながら発明の実施の形
態に基づいて本発明を詳細に説明してきたが、本発明は
上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸
脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能であ
る。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像表示
方法及び画像表示装置によれば、極めて高い分解能で、
目的とする物体の立体画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の画像表示方法を説明するための概念図
である。
【図2】 本発明の画像表示方法を説明するための概念
図である。
【図3】 本発明の画像表示装置の一例を示す概略図で
ある。
【図4】 本発明の画像表示装置の他の例を示す概略図
である。
【符号の説明】
10 画像表示装置 11、12、13、14、15 マイクロレンズ 20 (観察すべき)物体 21、22、23、24、25 画像情報源 30 画像情報装置 31 基板 41、42、43、44、45 光源 51、52、53、54、55 駆動装置 60 マイクロレンズアレイ 60−1、60−2、60−3、60−4、60−5
マイクロレンズ 70 画像表示装置 71 基板 81、82、83、84、85 光源 91、92、93、94、95 スリット 100 マイクロレンズアレイ 100−1、100−2、100−3、100−4、1
00−5 マイクロレンズ

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光源のそれぞれと対応するように
    して、複数のマイクロレンズを配列し、前記光源に対し
    て前記マイクロレンズを相対運動させるとともに、所定
    の物体の画像情報に基づき、前記相対運動と同期するよ
    うに前記光源から発せられる光を変化させ、前記所定の
    物体の立体画像を得るようにしたことを特徴とする、画
    像表示方法。
  2. 【請求項2】 前記光源に対する前記マイクロレンズの
    前記相対運動は、前記光源と対応する前記マイクロレン
    ズとの間で行うことを特徴とする、請求項1に記載の画
    像表示方法。
  3. 【請求項3】 前記光源に対する前記マイクロレンズの
    前記相対運動と同期させて、前記光源から発せられる光
    の強度を変化させることを特徴とする、請求項1又は2
    に記載の画像表示方法。
  4. 【請求項4】 前記光源に対する前記マイクロレンズの
    前記相対運動と同期させて、前記光源から発せられる光
    の波長を変化させることを特徴とする、請求項1〜3の
    いずれか一に記載の画像表示方法。
  5. 【請求項5】 前記光源に対して、前記マイクロレンズ
    を1次元的に相対運動させることを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれか一に記載の画像表示方法。
  6. 【請求項6】 前記光源に対して、前記マイクロレンズ
    を2次元的に相対運動させることを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれか一に記載の画像表示方法。
  7. 【請求項7】 前記複数の光源に対して、前記複数のマ
    イクロレンズを、それぞれ一定の大きさで相対運動させ
    ることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載
    の画像表示方法。
  8. 【請求項8】 前記複数の光源に対して、前記複数のマ
    イクロレンズを異なる大きさで相対運動させることを特
    徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載の画像表示
    方法。
  9. 【請求項9】 前記複数のマイクロレンズの配置密度
    を、その配列方向において均一にしたことを特徴とす
    る、請求項1〜8のいずれか一に記載の画像表示方法。
  10. 【請求項10】 前記複数のマイクロレンズの配置密度
    を、その配列方向において異なるようにしたことを特徴
    とする、請求項1〜8のいずれか一に記載の画像表示方
    法。
  11. 【請求項11】 前記複数のマイクロレンズの焦点距離
    をそれぞれ均一としたことを特徴とする、請求項1〜1
    0のいずれか一に記載の画像表示方法。
  12. 【請求項12】 前記複数のマイクロレンズの焦点距離
    を異なるようにしたことを特徴とする、請求項1〜10
    のいずれか一に記載の画像表示方法。
  13. 【請求項13】 複数の光源のそれぞれと対応するよう
    にして、複数のマイクロレンズを配列するとともに、前
    記光源及び前記マイクロレンズのそれぞれの間に光線走
    査手段を設け、前記光源に対し、前記マイクロレンズ及
    び前記光線走査手段の少なくとも一方を相対運動させる
    とともに、所定の物体の画像情報に基づき、前記相対運
    動に同期させて、前記光源から発せられる光を変化さ
    せ、前記所定の物体の立体画像を得るようにしたことを
    特徴とする、画像表示方法。
  14. 【請求項14】 前記光源に対する、前記マイクロレン
    ズ及び前記光線走査手段の少なくとも一方の前記相対運
    動は、前記光源と対応する前記マイクロレンズ及び前記
    光線走査手段の少なくとも一方との間で行うことを特徴
    とする、請求項13に記載の画像表示方法。
  15. 【請求項15】 前記光源に対する、前記マイクロレン
    ズ及び前記光線走査手段の少なくとも一方の前記相対運
    動と同期させて、前記光源から発せられる光の強度を変
    化させることを特徴とする、請求項13又は14に記載
    の画像表示方法。
  16. 【請求項16】 前記光源に対する、前記マイクロレン
    ズ及び前記光線走査手段の少なくとも一方の前記相対運
    動と同期させて、前記光源から発せられる光の波長を変
    化させることを特徴とする、請求項13〜15のいずれ
    か一に記載の画像表示方法。
  17. 【請求項17】 前記光源に対して、前記マイクロレン
    ズ及び前記光線走査手段の少なくとも一方を、1次元的
    に相対運動させることを特徴とする、請求項13〜16
    のいずれか一に記載の画像表示方法。
  18. 【請求項18】 前記光源に対して、前記マイクロレン
    ズ及び前記光線走査手段の少なくとも一方を、2次元的
    に相対運動させることを特徴とする、請求項13〜16
    のいずれか一に記載の画像表示方法。
  19. 【請求項19】 前記複数の光源に対して、前記複数の
    マイクロレンズ及び前記複数の光線走査手段の少なくと
    も一方を、それぞれ一定の大きさで相対運動させること
    を特徴とする、請求項13〜18のいずれか一に記載の
    画像表示方法。
  20. 【請求項20】 前記複数の光源に対して、前記複数の
    マイクロレンズ及び前記複数の光線走査手段の少なくと
    も一方を、異なる大きさで相対運動させることを特徴と
    する、請求項13〜18のいずれか一に記載の画像表示
    方法。
  21. 【請求項21】 前記複数のマイクロレンズの配置密度
    を、その配列方向において均一にしたことを特徴とす
    る、請求項13〜20のいずれか一に記載の画像表示方
    法。
  22. 【請求項22】 前記複数のマイクロレンズの配置密度
    を、その配列方向において異なるようにしたことを特徴
    とする、請求項13〜20のいずれか一に記載の画像表
    示方法。
  23. 【請求項23】 前記複数のマイクロレンズの焦点距離
    をそれぞれ均一としたことを特徴とする、請求項13〜
    22のいずれか一に記載の画像表示方法。
  24. 【請求項24】 前記複数のマイクロレンズの焦点距離
    を異なるようにしたことを特徴とする、請求項13〜2
    2のいずれか一に記載の画像表示方法。
  25. 【請求項25】 複数の光源と、これら複数の光源のそ
    れぞれと対応するようにして配列された複数のマイクロ
    レンズと、所定の物体の画像情報に基づいて、前記光源
    から発せられる光を制御するための光制御手段と、前記
    光制御に同期して、前記光源と前記マイクロレンズとを
    相対運動させるための駆動手段とを具えることを特徴と
    する、画像表示装置。
  26. 【請求項26】 前記光制御手段は、前記光源から発せ
    られる光の強度を制御することを特徴とする、請求項2
    5に記載の画像表示装置。
  27. 【請求項27】 前記光制御手段は、前記光源から発せ
    られる光の波長を制御することを特徴とする、請求項2
    5又は26に記載の画像表示装置。
  28. 【請求項28】 前記駆動手段は、前記光源と対応する
    前記マイクロレンズとの間で相対運動させることを特徴
    とする、請求項25〜27のいずれか一に記載の画像表
    示装置。
  29. 【請求項29】 前記駆動手段は、前記光源に対して前
    記マイクロレンズを1次元的に相対運動させることを特
    徴とする、請求項25〜28のいずれか一に記載の画像
    表示装置。
  30. 【請求項30】 前記駆動手段は、前記光源に対して前
    記マイクロレンズを2次元的に相対運動させることを特
    徴とする、請求項25〜28のいずれか一に記載の画像
    表示装置。
  31. 【請求項31】 前記駆動手段は、前記複数の光源に対
    して、前記複数のマイクロレンズをそれぞれ一定の大き
    さで相対運動させることを特徴とする、請求項25〜3
    0のいずれか一に記載の画像表示装置。
  32. 【請求項32】 前記駆動手段は、前記複数の光源に対
    して、前記複数のマイクロレンズを異なる大きさで相対
    運動させることを特徴とする、請求項25〜30のいず
    れか一に記載の画像表示装置。
  33. 【請求項33】 前記複数のマイクロレンズの配置密度
    が、その配列方向において均一であることを特徴とす
    る、請求項25〜32のいずれか一に記載の画像表示装
    置。
  34. 【請求項34】 前記複数のマイクロレンズの配置密度
    が、その配列方向において異なることを特徴とする、請
    求項25〜32のいずれか一に記載の画像表示装置。
  35. 【請求項35】 前記複数のマイクロレンズの焦点距離
    が、それぞれ均一であることを特徴とする、請求項25
    〜34のいずれか一に記載の画像表示装置。
  36. 【請求項36】 前記複数のマイクロレンズの焦点距離
    が異なることを特徴とする、請求項25〜34のいずれ
    か一に記載の画像表示装置。
  37. 【請求項37】 前記画像表示装置は、可撓性の基板を
    具え、前記複数の光源、前記複数のマイクロレンズ、及
    び前記駆動手段は、前記基板上に設けられていることを
    特徴とする、請求項25〜36のいずれか一に記載の画
    像表示装置。
  38. 【請求項38】 前記複数のマイクロレンズは、光透過
    性材料をマイクロマシーニングによって成形して得たマ
    イクロレンズアレイであることを特徴とする、請求項2
    5〜37のいずれか一に記載の画像表示装置。
  39. 【請求項39】 複数の光源と、これら複数の光源のそ
    れぞれと対応するようにして配列された複数のマイクロ
    レンズと、前記光源及び前記マイクロレンズのそれぞれ
    の間に設けられた複数の光線走査手段と、所定の物体の
    画像情報に基づいて、前記光源から発せられる光を制御
    するための光制御手段と、前記光制御と同期して、前記
    光源に対し、前記マイクロレンズ及び前記光線走査手段
    の少なくとも一方を相対運動させるための駆動手段とを
    具えることを特徴とする、画像表示装置。
  40. 【請求項40】 前記光制御手段は、前記光源から発せ
    られる光の強度を制御することを特徴とする、請求項3
    9に記載の画像表示装置。
  41. 【請求項41】 前記光制御手段は、前記光源から発せ
    られる光の波長を制御することを特徴とする、請求項3
    9又は40に記載の画像表示装置。
  42. 【請求項42】 前記駆動手段は、前記光源と対応する
    前記マイクロレンズ及び前記光線走査手段との間で相対
    運動させることを特徴とする、請求項39〜41のいず
    れか一に記載の画像表示装置。
  43. 【請求項43】 前記駆動手段は、前記光源に対して、
    前記マイクロレンズ及び前記光線走査手段の少なくとも
    一方を、1次元的に相対運動させることを特徴とする、
    請求項39〜42のいずれか一に記載の画像表示装置。
  44. 【請求項44】 前記駆動手段は、前記光源に対して、
    前記マイクロレンズ及び前記光線走査手段の少なくとも
    一方を、2次元的に相対運動させることを特徴とする、
    請求項39〜42のいずれか一に記載の画像表示装置。
  45. 【請求項45】 前記駆動手段は、前記複数の光源に対
    して、前記複数のマイクロレンズ及び前記複数の光線走
    査手段の少なくとも一方を、それぞれ一定の大きさで相
    対運動させることを特徴とする、請求項39〜44のい
    ずれか一に記載の画像表示装置。
  46. 【請求項46】 前記駆動手段は、前記複数の光源に対
    して、前記複数のマイクロレンズ及び前記複数の光線走
    査手段の少なくとも一方を、異なる大きさで相対運動さ
    せることを特徴とする、請求項39〜44のいずれか一
    に記載の画像表示装置。
  47. 【請求項47】 前記複数のマイクロレンズの配置密度
    が、その配列方向において均一であることを特徴とす
    る、請求項39〜44のいずれか一に記載の画像表示装
    置。
  48. 【請求項48】 前記複数のマイクロレンズの配置密度
    が、その配列方向において異なることを特徴とする、請
    求項39〜44のいずれか一に記載の画像表示装置。
  49. 【請求項49】 前記複数のマイクロレンズの焦点距離
    が、それぞれ均一であることを特徴とする、請求項39
    〜48のいずれか一に記載の画像表示装置。
  50. 【請求項50】 前記複数のマイクロレンズの焦点距離
    が異なることを特徴とする、請求項39〜48のいずれ
    か一に記載の画像表示装置。
  51. 【請求項51】 前記画像表示装置は、可撓性の基板を
    具え、前記複数の光源、前記複数のマイクロレンズ、前
    記複数の光線走査手段、及び前記駆動手段は、前記基板
    上に設けられていることを特徴とする、請求項39〜5
    0のいずれか一に記載の画像表示装置。
  52. 【請求項52】 前記複数のマイクロレンズは、光透過
    性材料をマイクロマシーニングによって成形して得たマ
    イクロレンズアレイであることを特徴とする、請求項3
    9〜51のいずれか一に記載の画像表示装置。
JP2000373706A 2000-12-08 2000-12-08 画像表示方法及び画像表示装置 Pending JP2002176660A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373706A JP2002176660A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 画像表示方法及び画像表示装置
US09/984,355 US6806851B2 (en) 2000-12-08 2001-10-30 Image displaying method and an image display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373706A JP2002176660A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 画像表示方法及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002176660A true JP2002176660A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18843025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373706A Pending JP2002176660A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 画像表示方法及び画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6806851B2 (ja)
JP (1) JP2002176660A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233251A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp 画像表示装置
US7933069B2 (en) 2005-07-21 2011-04-26 Sony Corporation Display device, display controlling method, and program
KR20160088523A (ko) * 2015-01-15 2016-07-26 삼성디스플레이 주식회사 신축성 표시 장치
JP2017125906A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日本放送協会 立体像表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355284B2 (en) * 2004-03-29 2008-04-08 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including flexible film having therein an optical element
US20050225501A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Balakrishnan Srinivasan Self-aligned microlens array for transmissive MEMS image arrray
US20060238545A1 (en) * 2005-02-17 2006-10-26 Bakin Dmitry V High-resolution autostereoscopic display and method for displaying three-dimensional images
US8675125B2 (en) 2005-04-27 2014-03-18 Parellel Consulting Limited Liability Company Minimized-thickness angular scanner of electromagnetic radiation
DE102005052070A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Bundesdruckerei Gmbh Anzeigevorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564087B1 (en) * 1991-04-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic needle probes for optical coherence tomography imaging
US5544268A (en) * 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
US5790086A (en) * 1995-01-04 1998-08-04 Visualabs Inc. 3-D imaging system
JP3418508B2 (ja) * 1995-11-28 2003-06-23 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
JPH09304850A (ja) 1996-05-14 1997-11-28 Ricoh Co Ltd 3次元画像表示装置
US6023277A (en) * 1996-07-03 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method
US6204832B1 (en) * 1997-05-07 2001-03-20 University Of Washington Image display with lens array scanning relative to light source array
US6381072B1 (en) * 1998-01-23 2002-04-30 Proxemics Lenslet array systems and methods
JP2000047138A (ja) 1998-07-27 2000-02-18 Mr System Kenkyusho:Kk 画像表示装置
JP4161426B2 (ja) * 1998-09-28 2008-10-08 ソニー株式会社 画像印刷装置及び画像印刷方法
US6195016B1 (en) * 1999-08-27 2001-02-27 Advance Display Technologies, Inc. Fiber optic display system with enhanced light efficiency

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933069B2 (en) 2005-07-21 2011-04-26 Sony Corporation Display device, display controlling method, and program
JP2008233251A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp 画像表示装置
KR20160088523A (ko) * 2015-01-15 2016-07-26 삼성디스플레이 주식회사 신축성 표시 장치
KR102340855B1 (ko) 2015-01-15 2021-12-17 삼성디스플레이 주식회사 신축성 표시 장치
JP2017125906A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日本放送協会 立体像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6806851B2 (en) 2004-10-19
US20020080096A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9958694B2 (en) Minimized-thickness angular scanner of electromagnetic radiation
KR101353142B1 (ko) 재구성 볼륨의 확대를 위한 홀로그램 프로젝터 장치
JP3199345B2 (ja) 三次元イメージ用自動立体表示装置
US9678476B2 (en) Scalable and tileable holographic displays
US8243127B2 (en) Switchable optical imaging system and related 3D/2D image switchable apparatus
CN102722022B (zh) 影像显示系统
US7957061B1 (en) Device with array of tilting microcolumns to display three-dimensional images
TW571120B (en) Three-dimensional display method and its device
US7889425B1 (en) Device with array of spinning microlenses to display three-dimensional images
JP4268399B2 (ja) 画像表示装置
EP1202096A3 (en) Microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system
JP2002506590A (ja) 自動立体画像表示装置
KR19990022726A (ko) 3차원 영상 시스템
KR20010093245A (ko) 3차원 화상촬영장치 및 방법, 3차원 화상표시장치 및방법, 및 3차원 화상표시 위치변환장치 및 방법
JP2003156712A (ja) 画像表示装置
US9182605B2 (en) Front-projection autostereoscopic 3D display system
US20050237622A1 (en) Color 3D image display
US20020071178A1 (en) Stereoscopic image display apparatus
JP4286067B2 (ja) 視差障壁を形成する方法
JP2002176660A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
TW200419297A (en) 3-D image display unit
JP7313469B2 (ja) マイクロledアレイを搭載したmems駆動光学パッケージ
JP2007147718A (ja) 3次元表示装置
US20090059339A1 (en) Apparatus and method for displaying three-dimensional images
JP2004336680A (ja) 映像表示装置