JP2002170351A - ベース部材、搬送装置、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置及びその組立て方法 - Google Patents

ベース部材、搬送装置、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置及びその組立て方法

Info

Publication number
JP2002170351A
JP2002170351A JP2000355838A JP2000355838A JP2002170351A JP 2002170351 A JP2002170351 A JP 2002170351A JP 2000355838 A JP2000355838 A JP 2000355838A JP 2000355838 A JP2000355838 A JP 2000355838A JP 2002170351 A JP2002170351 A JP 2002170351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexure
transport
assembly
load beam
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000355838A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kidachi
高雄 木立
Tadaaki Tomiyama
忠明 富山
Yoshio Uematsu
義雄 上松
Hiromi Ishikawa
博美 石川
Tatsushi Yoshida
達仕 吉田
Hiroyoshi Yokome
裕賀 横目
Yukihiro Nakamura
幸広 中村
Hiroshi Oyama
央 大山
Tatsumi Tsuchiya
辰己 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000355838A priority Critical patent/JP2002170351A/ja
Priority to SG200106752A priority patent/SG102642A1/en
Priority to KR10-2001-0069896A priority patent/KR100467306B1/ko
Priority to US09/989,633 priority patent/US6823581B2/en
Priority to CNB011303182A priority patent/CN1234111C/zh
Publication of JP2002170351A publication Critical patent/JP2002170351A/ja
Priority to US10/929,322 priority patent/US7380329B2/en
Priority to US10/929,507 priority patent/US7161766B2/en
Priority to US10/929,512 priority patent/US7210221B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49025Making disc drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53165Magnetic memory device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53252Means to simultaneously fasten three or more parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/5327Means to fasten by deforming

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハードディスク装置の構成部品であるHGア
ッセンブリを組立てる場合に、未完のHGアッセンブリ
が各製造工程を移動する間、常に組立て治具としてのト
レイ或いはブロックが対になって移動するため、少なく
とも各組立て工程中に存在する未完のHGアッセンブリ
の数だけ組立て治具が必要となり、作業スペース効率の
低下、組立て治具を必要とする分のコストアップを招い
ていた。 【解決手段】 HGアッセンブリを構成する積層部材で
あるベースプレート、ロードビーム等を各々連構成と
し、ベースプレート連3、ロードビーム連4を積層した
連状態で搬送装置2によって搬送し、各層の接着、スラ
イダの装着、端子の電気的接続等の必要な組立て工程を
連状態のまま実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハードディスク装
置の構成部品であるヘッド・ジンバル・アッセンブリ
(以下、HGアッセンブリと称す)の組立て方法及びそ
の検査方法に関し、特に連状態の部材を用いて行なう方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図25乃至図29は、本発明或いは従来
の方法によって組立てられるHGアッセンブリの構成の
説明に供する図で、図25は、スライダが配設される前
のHGアッセンブリ51(後述するサスペンション部5
9)の外観を示す斜視図であり、図26は、その構成を
示す分解斜視図である。
【0003】これらの図から明らかなように、HGアッ
センブリ51は、ベースプレート52、ロードビーム5
3、及びフレキシャ54が積層した構造を有する。ベー
スプレート52の平面部52aとロードビーム53の対
向平面53aは、後述する方法で接着される。
【0004】このとき、ベースプレート52とロードビ
ーム53の各開孔52c,53c、及びべースプレート
52とロードビーム53の各基準孔52b,53bとが
各々重なり、ベースプレート52の端辺52dが、ロー
ドビーム53に形成された長孔53dの長辺に沿った指
示線201に並ぶように位置決めされる。ロードビーム
53は、例えば厚さ0.038mm〜0.05mm程度
の弾性を有するステンレス鋼で作られ、薄くて軽量であ
ると共に、必要な剛性が保てるように工夫されている。
【0005】ロードビーム53のベースプレート52と
接着部から更に長手方向に延在する先細部53mには、
長孔53dの近傍部分を除いてその両縁部に剛性を高め
るためのフランジ(縁曲げ部)53eが形成されてい
る。長孔53dが形成された部分は後述するように荷重
曲げされた後も弾性を保つヒンジ部53fを構成する。
【0006】先細部53mには、先細長円形の規制孔5
3gと略四角形の開孔53hが形成されている。この開
孔53hのヒンジ部53f側の一辺の中央から開孔53
hの中央に向かって突出した突出部には、上方に向かっ
て隆起した後述のジンバルピボット53iが形成され、
先細部53mの先端部には湾曲した支持部53kを介し
てタブ53jが形成されている。
【0007】フレキシャ54は、例えば厚さ20μm程
度の所望の弾性を有するステンレス鋼で形成され、ロー
ドビーム53に固定的に部分接着される。このとき、ロ
ードビーム53とフレキシャ54の各基準孔53b,5
4b、及びべースプレート53とフレキシャ54の各規
制孔53g,54cとが各々重なり、フレキシャ54の
指示線202から先端部は、接着されずにフリーになっ
ている。
【0008】フレキシャ54には、伸縮変形自在な継手
部54dが形成され、ロードビーム53との接着時に、
この継手部54dがロードビーム53のヒンジ部53f
に対応し、ヒンジ部53fの弾性作用を妨げないように
構成されている。フレキシャ54の非接着部には、アー
チ型の開孔54eが形成され、この開孔のフレクシャ5
4の先端に近い側の底辺中央部には、開孔54eの中央
部に向かって突出したフレキシャ・タング54fが形成
されている。
【0009】更に、このフレキシャ54には、4本のリ
ード線を有する一体型導電リード55が配設されてい
る。この一体型導電リード55は、4本のリード線55
a〜55d(図26参照)が極薄の絶縁シート55eを
介して、互いに接触しないように形成され、各リードの
一端はフレキシャ54のコネクタ部54aにあってマル
チコネクタ部55fを構成すべく一列にならんでいる。
また、各リード線の他端は、後述するようにスライダ5
6に形成された4つのボンディングパッド56a〜56
d(図29に示す)の接着面に接続できるように形成さ
れている。
【0010】以上の如く構成されたスライダ56を除く
HGアッセンブリ51は、図25に一点鎖線で示すよう
にロードビーム53のヒンジ53fのところで例えば1
9度程度曲げられる。この曲がりは塑性変形によるもの
で、自然状態でこの角度が保たれる。HGアッセンブリ
51からスライダ56を除いた部分をサスペンション部
59(図25)と称す。
【0011】スライダ56には、データ読出し用の磁気
抵抗(Magneto Resistive)ヘッド
(以下、MRヘッドと称す)57と電磁誘導型の書込み
ヘッド58がそれぞれ所定の位置に配置されている(図
中のヘッドは、便宜的に示したもので正確な位置ではな
い)。これらの各ヘッドには、各々2つの引出し線があ
り(図示せず)、個々の引出し線は、4つのボンディン
グパッド56a〜56d(図29)にそれぞれ接続され
ている。そして、このスライダ56が接着剤でフレクシ
ャの後述するフレキシャ・タング54f(図27)に固
定して取付けられる。
【0012】次に、フレクシャ54の開孔54eの両側
部で構成された一対のフレキシャアーム54g,54
h、フレキシャ54の先端部近傍に形成された一対の開
孔54i,54j、ロードビーム53に形成されたジン
バルピボット53i、及びフレキシャ・タング54fに
接着されたスライダ56等の相互の配置について説明す
る。
【0013】図27は、スライダ56が取付けられる前
のHGアッセンブリ51(サスペンション部59)の先
端部の部分拡大図である。図28は、図27中の指示線
203で示す位置を矢印H方向からみた断面図であり、
図29は、スライダ25がフレキシャ・タング54fに
取付けられたHGアッセンブリ51の先端部の斜視図で
ある。
【0014】ロードビーム53には、前記したようにジ
ンバルピボット53i(図28)が形成されている。一
方、フレキシャ54の接着されないで延在するフレクシ
ャアーム54g,54hは、これに連続して形成された
フレキシャ・タング54fを弾性的に支持する。
【0015】ロードビーム53とフレキシャ54との接
着により、フレキシャ・タング54fは、ジンバルピボ
ット53i(図28)によって一点支持される。この当
接部は、フレキシャ54の長手方向の中心線に相当する
200x軸(図27)上にあり、当接部を通って200
x軸と直交する200y軸を図27に示す。このとき、
フレキシャアーム54g,54hは、多少反った状態と
なって、フレキシャ・タング54fをジンバルピボット
53iに押し当てる。
【0016】フレキシャ・タング54fには、スライダ
56が、その中心部がジンバルピボット53iとの当接
部に略重なるように配置される(図28に破線で示
す)。これによりスライダ56は、200x軸と200
y軸とを中心とする多少の回動が可能となり、全方向へ
の所定の傾きが可能となる。
【0017】4本のリード線55a〜55d(図27)
は、絶縁シート55eの前端部55gまでフレキシャ5
4に固定されているが、他に、2つの開孔54i,54
jを間にしてフレキシャ・タング54fの反対側に位置
するフレキシャ54の最先端部のプラットフォーム53
nの部分において絶縁シート55eを介してフレキシャ
54に固定されている。
【0018】この間、4本のリード線55a〜55d
は、2本づつ対になってフレキシャアーム54g,54
hに沿うようにクランク状に曲げられ、互いに接触しな
いように空中に浮いた状態になっている。
【0019】2本づつ対になったリード線55a〜55
dの各他端部は、プラットフォーム53nから2つの開
孔54i,54jを介してそれぞれフレキシャ・タング
54fに向かうように湾曲し、更にフレキシャ・タング
54fに取付けられるスライダ56に形成されたボンデ
ィングパッド56a〜56d(図29)のパッド接着面
に対応してリード用パッド55h〜55kを形成してい
る。
【0020】リード用パッド55iは、図28に示すよ
うに、強度的な配慮からその一部がプラットフォーム5
3nに掛かって支えられているものの、大部分が中に浮
いており、また好ましくは熱容量がボンディングパッド
56bと同程度となるように形成されている。他のリー
ド用パッドも同様に構成されている。
【0021】また、図6に示すようにフレキシャ54の
フレキシャ・タング54fの両側には、クランク状に下
方に延在する一対のリミッタ54m,54nが形成され
ている。これらの各リミッタ54m,54nは、ロード
ビーム53にフレクシャ54を接着する際に、図28に
示す様に、その先端部をロードビーム53の開孔53h
を介して下方に臨ませて配置する。このように配置する
ことにより、フレキシャ54の非接着部が何かの作用に
よりロードビーム53から離間する方向に変位した場
合、リミッタ54m,54nは、その各先端部がロード
ビーム53の下面当接部53qに当接して必要以上に離
間するのを防ぐリミッタとして作用する。
【0022】以上のような構成のHGアッセンブリ51
を組立てる場合、従来においては、組立て用の治具とし
てトレイやブロックを用意し、これらの組立て治具に位
置決めされながらベースプレート52、ロードビーム5
3、及びフレキシャ55を順次積層して接着する作業が
行なわれていた。
【0023】また、HGアッセンブリ51のサスペンシ
ョン部59は、サスペンション部59としての製造工程
を完了させるため、スライダ56が取付けられる前のこ
の段階でヒンジ63fのところで例えば19度程度矢印
F方向(図25)に曲げられる。
【0024】また、サスペンション部59のフレキシャ
・タング54fにスライダ56を取付け、スライダのボ
ンディングパッドとリード線のリード用パッドを電気的
に接続する際においても、各部材を位置決め或いは固定
するための組立て用の治具として、トレイやブロックが
用いられる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
組立て方法では、1つのHGアッセンブリを組立てる際
に、未完のHGアッセンブリが各製造工程を移動する
間、常に組立て治具としてのトレイ或いはブロックが対
になって移動するため、少なくとも各組立て工程中に存
在する未完のHGアッセンブリの数だけ組立て治具が必
要となった。このため、作業スペースのスペース効率が
低下し、作業場が煩雑になるだけでなく、組立て治具を
必要とする分だけコストアップになるとともに、その管
理が面倒であった。
【0026】また、HGアッセンブリのヒンジ部が曲げ
られた状態で、更にスライダの取付け工程及びスライダ
とリード線との接続工程に入るため、これらの工程を経
由した段階で、ヒンジ部の曲げ状態が変化し、所望の状
態から外れてしまう恐れがあった。
【0027】本発明の目的は、HGアッセンブリの製造
工程において、組立て治具としてのトレイ或いはブロッ
クを不要としてより効率的であると共に、ヒンジ部の曲
げ状態のばらつきを抑え、歩留まり良いHGアッセンブ
リの組立て方法を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】請求項1のHGアッセン
ブリの組立て方法は、ベースプレート、ロードビーム、
及びフレキシャを、少なくとも、ベースプレートが連に
形成されたベースプレート連を基体として3層に積層し
た積層連とする積層工程と、前記積層連の前記ベースプ
レート、ロードビーム、及びフレキシャのうち、少なく
ともベースプレートとロードビーム、及びロードビーム
とフレキシャの所定個所を接着してサスペンション部と
したサスペンション連を形成する積層接着工程と、前記
サスペンション連のサスペンション部を、前記フレキシ
ャにスライダを接着してHGアッセンブリとしたHGア
ッセンブリ連を形成するスライダ接着工程と、前記HG
アッセンブリ連の前記スライダのヘッドにつながる端子
と、前記フレキシャに配設されて前記HGアッセンブリ
外に電気的に接続される導線とを電気的に接続する電気
的接続工程と、前記HGアッセンブリ連の前記ヘッド・
ジンバル・アッセンブリに形成されたヒンジ部を曲げる
荷重曲げ工程とを含むことを特徴とする。
【0029】請求項2のHGアッセンブリの組立て方法
は、請求項1記載のHGアッセンブリの組立て方法にお
いて、前記荷重曲げ工程の後に、前記ヒンジ部の所定の
曲げ角における曲げ荷重が所定の値になるように前記ヒ
ンジ部を加熱して調整する曲げ荷重調整工程を加えたこ
とを特徴とする。請求項3のHGアッセンブリの組立て
方法は、請求項1記載のHGアッセンブリの組立て方法
において、前記ベースプレート連と前記ロードビームが
連に形成されたロードビーム連とを重ねた2層積層連
に、前記フレキシャを重ねて前記積層連を形成すること
を特徴とする。請求項4のHGアッセンブリの組立て方
法は、請求項3記載のHGアッセンブリの組立て方法に
おいて、前記フレキシャを重ねる際に、該フレキシャに
形成されてクランク状に突出するリミッタの先端部を前
記ロードビームに形成された開孔を介して反対側に臨ま
せて配置することを特徴とする。
【0030】請求項5のHGアッセンブリの組立て方法
は、請求項1記載のHGアッセンブリの組立て方法にお
いて、前記積層接着工程では、レーザー光を照射するス
ポット溶接により前記接着を行なうことを特徴とする。
請求項6のHGアッセンブリの組立て方法は、請求項1
記載のHGアッセンブリの組立て方法において、前記ス
ライダの接着面に接着剤を塗布して前記フレキシャの所
定位置近傍に仮留めし、前記電気的接続工程で前記スラ
イダを前記フレキシャの所定位置に正確に位置決めする
ことを特徴とする。請求項7のHGアッセンブリの組立
て方法は、請求項1記載のHGアッセンブリの組立て方
法において、前記HGアッセンブリ連のヘッド・ジンバ
ル・アッセンブリを水平方向に対して塑性変形すること
なく傾斜させ、前記スライダに形成されたボンディング
パッドと前記導線の端部に形成されたリード用パッドと
にはんだボールを当接させて配置し、該はんだボールを
加熱して溶解してはんだ接着部を形成して電気的に接続
することを特徴とする。請求項8のHGアッセンブリの
組立て方法は、請求項2記載のHGアッセンブリの組立
て方法において、前記所定の曲げ角以上の曲げ角を形成
し、前記所定の曲げ角に戻したときの曲げ荷重を検出し
ながら、前記ヒンジ部にレーザー光を照射して調整する
ことを特徴とする。
【0031】請求項9のヘッド・ジンバル・アッセンブ
リ組立て装置は、ベースプレート、ロードビーム、及び
フレキシャを、少なくとも、ベースプレートが連に形成
されたベースプレート連を基体として3層に積層した積
層連を形成する積層手段と、前記ベースプレート、前記
ロードビーム、及び前記フレキシャがそれぞれ所定の位
置関係を維持した状態で前記積層連を間欠的に搬送する
第1の搬送手段と、前記第1の搬送手段で搬送される前
記積層連が静止状態にあるとき、前記ベースプレート、
前記ロードビーム、及び前記フレキシャのうち、少なく
ともベースプレートとロードビーム、及びロードビーム
とフレキシャの所定個所を接着してサスペンション部と
したサスペンション連を形成する積層接着手段と、前記
サスペンション連の少なくとも前記ベースプレート連に
作用し、前記サスペンション連を前記第1の搬送手段に
同期して搬送する第2の搬送手段と、前記第2の搬送手
段によって搬送され、所定の静止位置で静止状態にある
前記サスペンション連の前記フレキシャにスライダを接
着してヘッド・ジンバル・アッセンブリとしたHGアッ
センブリ連を形成するスライダ装着手段と、前記HGア
ッセンブリ連の少なくとも前記ベースプレート連に作用
し、前記HGアッセンブリ連を前記第1の搬送手段に同
期して搬送する第3の搬送手段と、前記第3の搬送手段
によって搬送され、所定の静止位置で静止状態にある前
記HGアッセンブリ連の前記ヘッド・ジンバル・アッセ
ンブリに形成されたヒンジ部を所定角度だけ曲げる荷重
曲げ手段とを有することを特徴とする。
【0032】請求項10のHGアッセンブリ組立て装置
は、請求項9記載のHGアッセンブリ組立て装置におい
て、積層手段が、前記ベースプレート連と前記ロードビ
ームが連に形成されたロードビーム連とを重ねた2層積
層連を間欠的に搬送する第1の搬送部と、前記フレキシ
ャが連に形成されたフレキシャ連を前記第1の搬送部に
同期して間欠的に搬送する第2の搬送部と、前記フレキ
シャ連からフレキシャとその外枠部が一体に形成された
フレキシャ素材を分離するカット装置と、分離した前記
フレキシャ素材を前記2層積層連のロードビーム上に載
置する移載装置とを有することを特徴とする。請求項1
1のHGアッセンブリ組立て装置は、請求項10記載の
HGアッセンブリ組立て装置において、前記移載装置
が、先端部に前記フレキシャ素材の外枠部を吸引する吸
着パッドを配設した移載アームを回動駆動し、更に前記
フレキシャに形成されてクランク状に突出するリミッタ
の先端部を前記ロードビームに形成された開孔を介して
反対側に臨ませて配置べく、吸着パッドを回動軸の軸方
向に僅かに変位可能に構成したことを特徴とする。請求
項12のHGアッセンブリ組立て装置は、請求項10記
載のHGアッセンブリ組立て装置において、前記ベース
プレート連が、長手方向に沿って所定の間隔で形成され
た第1の搬送穴を有する第1の帯状部と、該第1帯状部
の一方の縁に所定の連間隔で一体的に形成された連結部
を介して配設された複数の前記ベースプレートを有し、
また前記ロードビーム連が、長手方向に沿って前記所定
の間隔で形成された第2の搬送穴を有する第2の帯状部
と、該第2帯状部の一方の縁に所定の連間隔で一体的に
形成された連結部を介して配設された複数の前記ロード
ビームを有することを特徴とする。請求項13のHGア
ッセンブリ組立て装置は、請求項12記載のHGアッセ
ンブリ組立て装置において、前記第1の搬送部が、搬送
方向における嵌入位置で前記第1及び第2の搬送穴に嵌
入し、前記嵌入位置から搬送方向に前記連間隔だけ離れ
た離脱位置まで前記ベースプレート連及び前記ロードビ
ーム連を一体的に搬送し、その後前記第1及び第2の搬
送穴から離間して前記嵌入位置まで戻るサイクル移動を
繰り返す第1の搬送ピンと、前記第1の搬送ピンが前記
第1及び第2の搬送穴から離間する動作と同期して、前
記第1及び第2の搬送穴に嵌入して前記ベースプレート
連及び前記ロードビーム連を位置決めする押えピンとを
有することを特徴とする。
【0033】請求項14のHGアッセンブリ組立て装置
は、請求項13記載のHGアッセンブリ組立て装置にお
いて、前記第1の搬送手段が、前記第1の搬送部と同構
成の第3の搬送部と、前記第1の搬送ピンに同期したサ
イクル移動によって、前記フレキシャ素材の前記外枠部
に形成された第3の搬送穴に嵌入して前記フレキシャ素
材を前記ロードビームと一体的に搬送する第2の搬送ピ
ンと、前記第2の搬送ピンが前記3の搬送穴から離間す
る動作に同期して、前記フレキシャ素材の所定個所を吸
引する吸引孔を有する載置台とを有することを特徴とす
る。請求項15のHGアッセンブリ組立て装置は、請求
項9記載のHGアッセンブリ組立て装置において、前記
スライダ装着手段が、その上面の縁部近傍でn等分割す
る位置に、スライダを受入れて保持し、且つ中央部に貫
通孔が形成されたnのスライダ保持溝を有する載置テー
ブルを、前記間欠的な搬送に同期して1/n回転毎に間
欠的に回転駆動するテーブル装置と、前記スライダ保持
溝の所定の静止位置の下方に配設され、前記スライダ保
持溝に保持されたスライダに、前記貫通孔を介して接着
剤を塗布する接着剤塗布装置とを有することを特徴とす
る。請求項16のHGアッセンブリ組立て装置は、請求
項9記載のHGアッセンブリ組立て装置において、前記
荷重曲げ装置が、前記ヒンジ部を介して対向する位置に
配置された、先端部に前記ヒンジ部の曲げをガイドする
曲面が形成されマンドレルと前記曲面に沿って前記ヒン
ジ部を押し当てる押圧ローラとを有することを特徴とす
る。請求項17のHGアッセンブリ組立て装置は、請求
項13記載のHGアッセンブリ組立て装置において、前
記第2の搬送手段及び前記第3の搬送手段を、前記第1
の搬送部と同構成としたことを特徴とする。
【0034】請求項18の搬送装置は、長手方向に沿っ
て所定の間隔で形成された搬送穴を有する帯状部と、該
帯状部の一方の縁に所定の連間隔で一体的に形成された
連結部を介して配設された複数の被搬送部材を有する連
部材の搬送装置であって、搬送方向における嵌入位置で
前記搬送穴に嵌入し、前記嵌入位置から搬送方向に前記
連間隔だけ離れた離脱位置まで前記連部材を搬送し、そ
の後前記搬送穴から離間して前記嵌入位置まで戻るサイ
クル移動を繰り返す搬送ピンと、前記搬送ピンが前記搬
送穴から離間する動作と同期して、前記搬送穴に嵌入し
て前記連部材を位置決めする押えピンとを有することを
特徴とする。
【0035】請求項19の搬送装置は、請求項18記載
の搬送装置において、更に前記押えピンが前記搬送穴に
嵌入するのに同期して、前記連部材を吸着する吸気孔を
有する載置台を備えたことを特徴とする。
【0036】請求項20のベースプレート部材は、ベー
スプレート、ロードビーム、及びフレキシャを積層して
形成するHGアッセンブリのベースプレートを複数有す
るベースプレート部材であって、前記ロードビーム及び
前記フレキシャより強剛性の板材で形成され、長手方向
に沿って、所定の間隔で形成された搬送穴と、位置決め
穴とを有する帯状部と、該帯状部の一方の縁に、前記所
定の間隔で一体的に形成された連結部を介して連なって
配設された複数の前記ベースプレートとを有することを
特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明に
よるHGアッセンブリ組立て装置において、サスペンシ
ョン部を組立てるサスペンション組立て装置の実施の形
態1の全体の構成を模式的に示した概略図である。先
ず、図1の概略図を参照して組立て工程の全体の流れを
概略的に説明し、各工程の詳細についてはその後に説明
する。
【0038】同図中、サスペンション組立て装置1は、
前記したスライダ58(図26)が装着される前のHG
アッセンブリ51であるサスペンション部59(図2
5)を組立てる装置であり、搬送装置2は、後述するベ
ースプレート連3(図2(a))とロードビーム連4
(図2(b))とを一体的に重ねた状態で矢印A方向に
搬送する。曲げ加工装置5は、プレス加工によりロード
ビーム53(図26)の所定個所に曲げ加工を施す。
【0039】尚、ベースプレート連3は、図2(a)に
示す様に、ステンレス材等の薄板を、打ち抜き加工或い
はエッチングにより所望の形状に加工し、帯状部3aと
この帯状部3aに所定の連間隔P1で形成された連結部
3dを介して一体的に複数連なって形成されたベースプ
レート52とからなる。同様に形成されたロードビーム
連4図2(b)も、帯状部4aとこの帯状部4aに所定
の連間隔P1で形成された連結部4dを介して一体的に
複数連なって形成されたロードビーム53とからなる。
【0040】また、第1の帯状部としての帯状部3aと
第2の帯状部としての帯状部4aとには、各々連間隔P
1で長手方向に形成された第1の搬送穴としての搬送穴
3cと第2の搬送穴としての搬送穴4cとがそれぞれ形
成されている。
【0041】このように、帯状部と、帯状部の長手方向
に所定の間隔で形成された連結部を介して複数の同一部
材が一体的に形成された構成を連と称す。
【0042】後述するフレキシャ連7も、図7に示すよ
うに、同様に形成され、両側部の第1帯状部7a、第2
帯状部7b、互いに隣接する複数のフレキシャ54、各
フレキシャ54のまわりに形成された外枠部54pを有
する。また、フレキシャ54と外枠部54pとが一部で
連続して一体となっているものをフレキシャ素材7cと
称す。尚、図7に示すフレキシャ54には、煩雑を避け
るため一体型リード55(図26)を省いた状態で示し
ている。
【0043】フレキシャ搬送装置6は、フレキシャ連7
(7図)を矢印Aと直交する矢印B方向に搬送する。フ
レキシャ曲げ加工装置8は、プレス加工により、フレキ
シャ54(図26)の所定個所に曲げ加工処理を施す。
カット装置9及び移載装置11は、搬送されてくるフレ
キシャ連7をカットしてフレキシャ素材7cを単品と
し、単品となったフレキシャ素材7cを、後述するよう
にリミッタロード領域12に搬送されてきたロードビー
ム連4(図2(b))のロードビーム53の所定の位置
に載置する。
【0044】フレキシャ単品保持機構13は、搬送装置
2と協働し、連構成のベースプレート52及びロードビ
ーム53と、単品のフレキシャ素材7cとを3層に積層
した状態でレーザー溶接装置14内の所定位置まで搬送
する。このレーザー溶接装置14は、レーザースポット
溶接により、後述する所定個所をスポット溶接してこれ
らを接着し、更にフレキシャ素材7cの外枠部54pを
カットしてサスペンション部59を完成する。尚この段
階では、各サスペンション部59は、連構成のままであ
る。
【0045】以上、図1の概略図を参照してサスペンシ
ョン組立て装置1の動作の概要を説明したが、更に各部
の詳細な構成及び動作について説明する。
【0046】図3は搬送装置2の要部構成を示す部分平
面図である。図4は同じく搬送装置2の要部構成を示す
部分正面図であり、図5は同じく搬送装置2の要部構成
を示す側面図である。また、上記以外の図も含め、本実
施の形態で掲げる各図に示した座標軸は、共通する方向
を示し、前記した矢印A及びB(図1)がそれぞれX軸
及びY軸の各(−)方向と一致するように設定してい
る。
【0047】図3乃至図5には、搬送装置2のベースプ
レート載置部2aの上面であるベースプレート載置面2
bに、重ねられた状態で載置されるベースプレート連3
とロードビーム連4との外形が点線で示されている。図
2にその一部を示すこれらのベースプレート連3とロー
ドビーム連4とは、本実施の形態では、長手方向が所定
の長さ、例えばベースプレート52及びロードビーム5
3が各々12個連なる長さに設定されている。
【0048】また、同図に示すように、ベースプレート
連3とロードビーム連4とは、共通の連間隔P1で連が
形成され、同径に形成された各位置決め穴3bと4bと
が一致するように重ねたとき、図2(c)に示すように
ベースプレート52とロードビーム53とは過不足なく
重なり、更に各連3,4に連間隔P1で形成された搬送
穴3cと4cとが、長手方向と直交する方向に距離L1
で並ぶように形成されている。
【0049】尚、このように重ねられた状態のベースプ
レート連3とロードビーム連4とを2層積層連15と
し、上記したように、各位置決め穴3bと4bとが一致
した状態を所望の積層状態と称す。
【0050】搬送装置2(図3乃至図5)には、後述す
るように、ベースプレート載置面2bの下方から2層積
層連15の搬送穴3c及び4cに嵌入してこれをX軸の
(−)方向に移動すべく、所定の経路にそってX軸、Z
軸の各方向にスライド移動する第1の搬送ピンとしての
一対の搬送ピン20aを保持する搬送ブロック20が、
図示しない駆動機構に備えられている。そして、この搬
送ピン20aに同期してZ軸に沿って変位し、搬送穴3
c及び4cに嵌入して2層積層連15を押える一対の押
えピン21aを保持する押えブロック21が、図示しな
い駆動機構に備えられている。また、ベースプレート載
置部2aには、この押えピン21aを受入れるための受
入れ溝2cが形成されている。
【0051】更にベースプレート載置部2aには、2層
積層連15が図3(a)に点線で示す後述する静止位置
にあるとき、2層積層連15の所定個所を後述するタイ
ミングで吸引し、これを移動規制するための吸引孔2d
が形成されている。
【0052】これらの搬送ブロック20、押えブロック
21、及び吸引孔2dは、図1に示す曲げ加工装置5の
上流側からレーザー溶接装置14に至るまでの搬送装置
2の搬送経路にあって、順次連続して載置される複数の
2層積層連15を、後述する搬送動作によって順次間欠
的に矢印A方向に送るべく、それぞれ複数個所に配置さ
れる。
【0053】次に、図6の動作図を参照しながら搬送装
置2の搬送動作について説明する。先ず、作業者或いは
図示しない装着手段によって、図2(c)に示すように
ベースプレート連3とロードビーム連4とを重ねた2層
積層連15を、曲げ加工装置5(図1)の上流側の所定
の装着位置において、搬送装置2のベースプレート載置
面2b上に載置する。
【0054】図6(a)は、搬送装置2に載置された2
層積層連15を、間欠的に矢印A方向に搬送する搬送サ
イクルのうち、静止時の状態を示す。このとき、押えピ
ン21aが2層積層連15の搬送穴3c,4c(図2
(c))に嵌入し、2層積層連15を所望の積層状態に
保ったままベースプレート載置面2bに押圧する。更に
この時、吸引孔2dが図示しない吸引手段によって空気
を吸引する吸引状態となり、2層積層連15の対向する
個所を吸引して固定する。一方、搬送ブロック20に保
持された搬送ピン20aは、このとき2層積層連15か
ら離間する下方位置に移動している。
【0055】次に図6(b)に示す様に、押えピン21
aが押圧状態を、そして吸引孔2dが吸引状態をそれぞ
れ維持したまま、搬送ブロック20が下方位置にあって
X軸に沿って(+)方向に移動する。このとき、搬送ブ
ロック20は、2層積層連15の連間隔P1(図2)だ
け移動し、搬送ピン20aが2層積層連15の搬送穴3
c,4c(図2(c))の真下に位置する嵌入位置Ps
1(図3)で停止する。
【0056】次に図6(c)に示す様に、搬送ブロック
20がZ軸に沿って(+)方向に移動し、搬送ピン20
aが2層積層連15の搬送穴3c,4cに嵌入してこれ
を僅かに押し上げる上方位置で停止する。この時、吸引
孔2dは、搬送ブロック20が2層積層連15を押し上
げる直前に吸引状態を解除し、押えブロック20は、搬
送ピン20aが2層積層連15の搬送穴3c,4cに嵌
入する位置に達した後、Z軸に沿って(+)方向に移動
し、押えピン21aが2層積層連15と離間する同図に
示す退避位置で停止する。これにより、2層積層連15
の所望の積層状態を崩すことなく、搬送穴3c,4cに
嵌入するピンを、押えピン21aから搬送ピン20aに
換えることが出来る。
【0057】次に図6(d)に示す様に、搬送ブロック
20が、2層積層連15を僅かに押し上げた上方位置に
あってX軸を連間隔P1だけ(−)方向に移動して離脱
位置Ps2に至る。従って、この移動に伴って2層積層
連15は、連間隔P1だけ同方向、即ち矢印A方向に搬
送され、押えピン21aの直下には、新たに2層積層連
15の一つ右隣の搬送穴3c,4cが移動してくる。
【0058】次に図6(e)に示す様に、この離脱位置
Ps2で搬送ブロック20がZ軸に沿って(−)方向に
移動し、2層積層連15を再びベースプレート載置面2
bに載置した後、さらに同方向に移動して前記した下方
位置で停止する。この時、吸引孔2dは、2層積層連1
5がベースプレート載置面2bに載置されるタイミング
で吸引状態となり、押えブロック20はZ軸に沿って
(−)方向に移動する。そして搬送ピン20aが2層積
層連15の搬送穴3c,4cに嵌入している間に押えピ
ン21aが直下の2層積層連15の搬送穴3c,4cに
嵌入し、再び2層積層連15をベースプレート載置面2
bに押圧して図6(a)に示す静止時の状態となる。こ
れにより、2層積層連15の所望の積層状態を崩すこと
なく、搬送穴3c,4cに嵌入するピンを、搬送ピン2
0aから再び押えピン21aに換えることが出来る。
【0059】搬送装置2は、以上のように1サイクルで
2層積層連15を連間隔P1だけ矢印A方向に搬送する
サイクル搬送動作を継続させ、2層積層連15を間欠的
に順次矢印A方向に搬送する。
【0060】曲げ加工装置5(図1)は、上記した搬送
装置2のサイクル搬送動作によって順次送られてくる2
層積層連15が、1サイクル中の静止状態(図6(a)
の状態)にある間に、順次装置内の加工位置に移動する
ロードビーム53の所定個所に曲げ加工を施す。この時
曲げ加工されるのは、図26に示すロードビーム53に
おける縁曲げ部53e(図27参照)、ジンバルピボッ
ト53i(図28参照)、及び支持部53kである。
【0061】一方、図1のフレキシャ搬送装置6は、図
7に示すフレキシャ連7を矢印B方向、即ちY軸にそっ
て(−)方向に搬送する装置であり、その搬送方法は前
記した搬送装置2の方法と全く同様であるめ、その構成
の詳細な説明は省略する。この場合、前記した搬送ピン
20aや押えピン21a(図5)に相当するピン(図示
せず)が挿入する搬送穴7dは、フレキシャ連7の第1
帯状部7aに形成されている。
【0062】このフレキシャ連7は、隣接して形成され
た複数のフレキシャ素材7cを有し、本実施の形態で
は、長手方向が所定の長さ、例えばフレキシャ素材7c
が32個連なる長さに設定されている。また、図7に示
すように、連間隔P2でフレキシャ素材7cの連が形成
され、搬送穴7dのピッチも連間隔P2で形成されてい
る。
【0063】従って、フレキシャ搬送装置6は、前記し
た搬送装置2と同様の1サイクル動作でフレキシャ連7
を連間隔P2だけ矢印B方向に搬送するサイクル搬送動
作を継続させ、フレキシャ連7を順次矢印B方向に搬送
する。
【0064】フレキシャ曲げ加工装置8(図1)は、フ
レキシャ搬送装置6のサイクル搬送動作によって順次送
られてくるフレキシャ連7が、1サイクル中の静止状態
(図6(a)の状態に相当する)にある間に、順次装置
内の加工位置に移動するフレキシャ54の所定個所に曲
げ加工を施す。この時曲げ加工されるのは、図8に示す
フレキシャ54の先端部でクランク状に下方に突出する
リミッタ54m,54nとフレキシャアーム54g,5
4hに各々形成される屈曲部54s,54tである。
【0065】ここで、曲げ加工されたフレキシャ連7
は、カット装置9に移動する。図9は、このカット装置
9と、これと協働する移載装置11の要部構成を示す構
成図であり、同図(a)に正面図を、そして同図(b)
に平面図を示す。
【0066】カット装置9は、フレキシャ搬送装置6に
よって搬送されるフレキシャ連7の上下に対向して配設
される上型9aと下型9bとからなり、これらが圧接し
て行なう打ち抜き加工により、これらの間の所定のカッ
ト位置に搬送されて静止状態にあるフレキシャ連7(図
7)のフレキシャ素材7cを、第1帯状部7a及び第2
帯状部7bから切り離して単品とする。不要部処理装置
10(図1)は、フレキシャ素材7cが打ち抜かれた
後、更に帯状のまま搬送されて不要となった第1帯状部
7a及び第2帯状部7bを裁断処理する。
【0067】一方、移載装置11は、先端部に吸着パッ
ド11cを有する移載アーム11bと、この移載アーム
11bを、Z軸回りに矢印C,D方向に回動し、更に吸
着パッド11cを、Z軸及びY軸方向へ僅かに変位する
アーム駆動軸11aとからなる。
【0068】第1の搬送部としての搬送装置2、第2の
搬送部としてのフレキシャ搬送装置6、カット装置9、
及び移載装置11からなる積層手段が連動して行う積層
工程を、図15のフローチャートに沿って説明する。先
ず、フレキシャ搬送装置6のサイクル搬送動作によっ
て、新たなフレキシャ素材7cをカット装置9のカット
位置に搬送する(ステップ1)。このとき、カット装置
9の上型9aと下型9bとは、後述するように離間した
状態となっている。次に、移載アーム11bを矢印C方
向に回動し、先端部の吸着パッド11cがカット位置に
あるフレキシャ素材7cの外枠部54pに対向する図9
(b)に点線で示す吸着位置に移動する(ステップ
2)。
【0069】次に、吸着パッド11cがフレキシャ素材
7cの外枠部54pの所定個所を吸引してフレキシャ素
材7cを保持する(ステップ3)。尚、図示しないが、
この吸引パッド11cは、後述するカット装置9の打ち
抜き動作の妨げにならない形状をしているものとする。
【0070】次に、カット装置9の上型9aと下型9b
とが圧接して行なう打ち抜き加工により、吸着パッド1
1cによる吸引により保持されたフレキシャ素材7c
を、第1帯状部7a及び第2帯状部7bから切り離して
単品とする(ステップ4)。そして、移載アーム11b
が、吸着位置から図9(b)に実線で示すロード位置ま
で矢印D方向に回動し、吸引保持するフレキシャ素材7
cをリミッタロード領域12まで搬送する(ステップ
5)。
【0071】後述するように、フレキシャ素材7cは、
搬送装置2に搬送されてこのリミッタロード領域12で
静止状態で待機する2層積層連15のロードビーム53
(図2(b))に組込まれる組込み工程が実行される
(ステップ6)。そしてこの組込みと同時に、或いはこ
れに同期してステップ1の搬送が行われ、ステップ1か
らステップ6までの作業が繰り返される。
【0072】次に、ステップ6の組込み工程の動作につ
いて説明する。図10は、組み込み工程が実行されるリ
ミッタロード領域12近傍における搬送部2、ロードビ
ーム53、及びフレキシャ素材7cの各部分構成を示す
部分分解斜視図であり、図11は、このリミッタロード
領域12からレーザー溶接装置14に至るまでの搬送経
路における搬送装置2及びフレキシャ単品保持機構13
(図1)のフレキシャ搬送ブロック13cの側面図であ
る。
【0073】この搬送経路の領域において、搬送装置2
にはロードビーム載置部2eが形成されている。更にこ
のロードビーム載置部2eにおいて、2層積層連15が
静止状態になって、各ロードビーム53が静止する静止
位置には、曲げ加工装置5で曲げ加工されたロードビー
ム53の縁曲げ部53e(図27参照)及び支持部53
kを収容する逃げ溝部2fが形成されている。またこの
ロードビーム載置部2eの両側部には、後述するフレキ
シャ単品保持機構13の段付きピン13a及び13b
(図11)の各先端部を各々受入れるX軸に沿って形成
された長溝2g,2hが形成されている。
【0074】ロードビーム53がリミッタロード領域1
2のこの静止位置にあるとき、ロードビーム53のジン
バルピボット53iの開孔53hと反対側の近傍に点線
で示す当接領域53p(図10)に、搬送装置2の逃げ
溝部2fに形成された凸部2iが当接し、ロードビーム
53の縁曲げ部53e(図27参照)及び支持部53k
が各々逃げ溝部2fに収まるように位置決めされる。
【0075】一方、フレキシャ素材7cを保持する移載
アーム11bは、このフレキシャ素材7cをリミッタロ
ード領域12まで搬送する。このとき、フレクシャ54
に形成された一対のリミッタ54m,54nが、ロード
ビーム53の開孔53hの上方に位置するように設定さ
れている。その後移載アーム11bは、図10に矢印E
で示すようにフレキシャ素材7cをZ軸の(−)方向、
及びY軸の(−)方向にそれそれ僅かに変位させ、一対
のリミッタ54m,54nの先端部が、ロードビーム5
3の開孔53hを潜った後にロードビーム53の下面当
接部53q(図28参照)に当接可能となる所定の位置
まで移動する。
【0076】この時、図10のフレキシャ素材7cの外
枠部54pに点線で示す4箇所の吸引部54uが、各々
ロードビーム載置部2eに形成された4箇所の吸引孔2
jに対接して吸引され、フレキシャ素材7cがロードビ
ーム53に載置された状態で位置決めされる。この段階
で、移載アーム11bの吸着パッド11cによるフレキ
シャ素材7cの保持状態が解除され、前記したステップ
6の組込み工程が終了する。
【0077】次に、このリミッタロード領域12からレ
ーザー溶接装置14(図1)まで、図12に示す様に所
望の積層状態にある2層積層連15と、ロードビーム連
4の各ロードビーム53に載置されて位置決めされたフ
レキシャ素材7cとを、3層に積相した状態で搬送する
構成について説明する。以後、2層積層連15とフレキ
シャ素材7cとの3層の積層連を3層積層連16と称
す。
【0078】前記したように、図11は、この積層連搬
送領域における搬送装置2及びフレキシャ搬送ブロック
13cの側面図である。この領域においても、2層積層
連15は、第3の搬送部を構成する搬送ブロック20と
押えブロック21との協働による前記した搬送サイクル
運動によって搬送される。一方、フレキシャ単品保持機
構13の第3の搬送ピンとしての段付きピン13a及び
13bは、各フレキシャ素材7cの外枠部54pに形成
された第3の搬送穴としての搬送穴7e及び7f(図
7,図12)に各々嵌入可能な位置で、且つこの積層連
搬送領域に存在する全てのフレキシャ素材7cに対応す
る数だけ配設されている。
【0079】先ず、前記したステップ6の組込み工程が
終了して、2層積層連15と共に静止状態にあるフレキ
シャ素材7cの搬送穴7e及び搬送穴7fに、段付きピ
ン13a及び13bを嵌入するためにフレキシャ搬送ブ
ロック13cがZ軸に沿って(−)方向に移動する。図
11の側面図は、フレキシャ搬送ブロック13cがこの
移動を完了し、且つ前記した搬送装置2が図6に示す搬
送サイクルの図6(b)の状態、即ち搬送ブロック20
が待機位置にある状態を示している。
【0080】以後、図6の各図の説明で記述した搬送装
置2の搬送サイクルに沿ってフレキシャ単品保持機構1
3の動作を説明するが、搬送装置2自体の動作は、前記
した動作と全く同じであるため、フレキシャ単品保持機
構13の動きを重点的に説明する。
【0081】次に、図6(c)の説明で記述したよう
に、搬送ブロック20がZ軸に沿って(+)方向に移動
し、搬送ピン20aが2層積層連15の搬送穴3c,4
cに嵌入してこれを僅かに押し上げる上方位置で停止す
る。この時、2層積層連15に載置されたフレキシャ素
材7cが2層積層連15と共に上方に押し上げられるの
を許容するだけ、フレキシャ搬送ブロック13cも僅か
に上方に移動する。また、外枠部54pを吸引する4箇
所の吸引孔2jは、搬送ブロック20が2層積層連15
を押し上げる直前に吸引状態を解除する。
【0082】次に、図6(d)の説明で記述したよう
に、搬送ブロック20が、X軸を連間隔P1だけ(−)
方向に移動し、2層積層連15が、連間隔P1だけ同方
向、即ち矢印A方向に搬送されるが、この搬送ブロック
20の移動に伴ってフレキシャ搬送ブロック13cも一
体的に同方向に移動し、2層積層連15とフレキシャ素
材7cの積層関係を崩すことなくフレキシャ素材7cを
同方向に搬送する。
【0083】次に、図6(e)の説明で記述したよう
に、搬送ブロック20がZ軸に沿って下方位置に移動
し、押えブロック20が再び2層積層連15をベースプ
レート載置面2bに押圧して図6(a)に示す静止時の
状態となる。この時フレキシャ素材7cがロードビーム
載置部に再び当接した段階でその外枠部54pを吸引す
る4箇所の吸引孔2jを吸引状態としてフレキシャ素材
7cを固定し、その後、搬送ピン20aの下方位置への
移動に同期して、段付きピン13a及び13bをフレキ
シャ素材7cの搬送穴7e及び搬送穴7fから離間する
離間位置(図11に点線で示す)へ移動すべく、フレキ
シャ搬送ブロック13cを上方に移動する。
【0084】次に、図6(b)の説明で記述したよう
に、搬送ブロック20は、下方位置にあって嵌入位置P
s1(図3)まで移動して停止するが、この搬送ブロッ
ク20の移動に伴ってフレキシャ搬送ブロック13cも
一体的に2層積層連15の連間隔P1(図2)だけ同方
向に移動し、段付きピン13a,13bが後段の新たな
フレキシャ素材7cの搬送穴7e及び搬送穴7fの真上
に位置する嵌入位置で停止する。
【0085】尚、図11は、図6(b)から図6(c)
に移る過程で、搬送ピン20aが2層積層連15の搬送
穴3c,4cに嵌入する前に、フレキシャ搬送ブロック
13cが下降して段付きピン13a及び13bをフレキ
シャ素材7cの搬送穴7e及び搬送穴7fに嵌入して位
置決する状態を示している。
【0086】搬送装置2及びフレキシャ単品保持機構1
3は、協働して以上のように1サイクルで3層積層連1
6を連間隔P1だけ矢印A方向に搬送する搬送サイクル
動作を継続させ、2層積層連15とフレキシャ素材7c
の積層関係を崩すことなくこれらを順次矢印A方向に搬
送する。積層連搬送領域における、これらの搬送装置
2、フレキシャ単品保持機構13、及びロードビーム載
置部2eは、第1の搬送手段に相当する。
【0087】図13は、以上の様にして、レーザー溶接
装置14まで搬送された3層積層連16が、更にレーザ
ー溶接装置14内に搬送される際に、フレキシャ搬送ブ
ロック13cが利用するフレキシャ素材7cの穴を、フ
レキシャ素材7cの搬送穴7e及び搬送穴7fから、補
助穴7g,7hに換えた様子を示している。
【0088】図14は、レーザー溶接装置14内の静止
位置に搬送された3層積層連16が、その載置部の下方
から上方に突き出る複数の位置決めピンによって位置決
めされる位置決め箇所を示す平面図である。
【0089】積層接着手段としてのレーザー溶接装置1
4は、装置内の所定の静止位置で静止状態にある3層積
層連16の積層されたベースプレート52、ロードビー
ム53、及びフレキシャ54の所定箇所にレーザー光を
照射し、スポット溶接を行なう。従ってレーザー溶接装
置14は、このスポット溶接を実行する前に各部材を正
確に位置決めするため、静止状態にある3層積層連16
の載置位置の下方から複数の位置決めピン14a〜14
gを突出して各部材を位置決めする。
【0090】位置決めピン14a及び14bは、フレキ
シャ素材7cの外枠部54pに形成された搬送穴7e及
び搬送穴7fに各々嵌入してフレキシャ54を位置決め
し、位置決めピン14c及び14dは、図12(b)に
示すロードビームの規制孔53g及びロードビーム連4
の位置決め穴4bに各々嵌入してロードビーム53を位
置決めし、位置決めピン14e及び14f,14gは、
図12(a)に示すベースプレート52の基準孔52b
及び開孔52cに入ってベースプレート52を位置決め
する。
【0091】図26に示す2点鎖線の各指示線205,
206,207は、レーザー照射によって接着される接
着箇所を結んで各部材の接着位置を示している。ベース
プレート52とロードビーム53とは、指示線205a
〜205dが示す4箇所で互いに接着され、ロードビー
ム53とフレキシャ54とは、指示線207a〜207
dが示す4箇所で互いに接着され、ベースプレート5
2、ロードビーム53及びフレキシャ54は指示線20
6a〜206cが示す3箇所で互いに接着されている。
【0092】このように、レーザー溶接装置14は、3
層積層連16が静止状態にある間に、位置決めピン14
a〜14gによって位置決めしたベースプレート52、
ロードビーム53、及びフレキシャ54を、合計11箇
所でレーザースポット溶接して接着する。これによりベ
ースプレート52、ロードビーム53、及びフレキシャ
54が一体となってサスペンション部59が形成され
る。尚、以上の様な積層接着工程により、3層積層連1
6の所定箇所が接着されてサスペンション部59を連状
態にしたものをサスペンション連17(図16)と称
す。
【0093】以上のように、実施の形態1のサスペンシ
ョン組立て装置1によれば、ベースプレート52、ロー
ドビーム53、及びフレキシャ54を各々連状態で装着
し、各工程を連のまま搬送してサスペンション部を組立
てることが可能となるため、組立てるサスペンションと
対になって各工程を移動する組立て治具としてのトレイ
や組立てブロックが不要となる。
【0094】実施の形態2.図16は、本発明によるH
Gアッセンブリ組立て装置において、前記したサスペン
ション組立て装置1で組立てたサスペンション連17の
各サスペンション部59にスライダを装着するスライダ
装着装置の実施の形態2の要部構成を示す斜視図であ
る。
【0095】同図中、スライダ装着装置25を構成する
点線で示す第2の搬送手段としての搬送装置26は、前
記した搬送装置2と全く同じ搬送機構を有する。従っ
て、サスペンション連17の搬送穴3c,4cを利用す
る搬送装置2の図2に示す搬送サイクルと全く同じ動作
によって、1サイクルでサスペンション連17を連間隔
P1だけ矢印A方向に搬送するサイクル動作を継続さ
せ、サスペンション連17を順次矢印A方向に搬送す
る。このため、搬送装置26の詳細な説明は省略する。
また、この搬送装置26で搬送されるサスペンション連
17のフレキシャ54からは、図示しない処理手段によ
って、不要となった外枠部54pが除かれているものと
する。
【0096】尚、同図中の座標軸は、X軸の(−)方向
が前記した矢印Aと一致するように設定し、Y軸を搬送
装置26によって搬送されるサスペンション連17を含
む平面と平行に設定している。また、上記以外の図も含
め、本実施の形態で掲げる各図に示した座標軸は、共通
する方向を示している。
【0097】テーブル装置27は、X−Y平面に配した
載置テーブル27aを、後述するタイミングでZ軸回り
に矢印F方向に回転駆動する。載置テーブル27aに
は、その上面の縁部近傍で4等分割する位置にスライダ
56を受入れて保持する4つのスライダ保持溝27bが
形成されている。図17は、このスライダ保持溝27b
の近傍を拡大した部分拡大図である。スライダ保持溝2
7bは、同図に示すように2段構成になっており、スラ
イダ57の底部周辺を載置する中段部27cとこの中段
部の縁から載置テーブル27aの下面まで貫通する貫通
孔27dとを有する。
【0098】スライダ保持トレイ28には、その上面に
格子状に整列して各々スライダ56を保持するための複
数のセル28aが形成されている。このスライダ保持ト
レイは、テーブル装置27の近傍の所定位置に配置され
る。
【0099】サスペンション固定治具30は、前記搬送
装置26によって搬送されるサスペンション連17のサ
スペンション部59の先端部の下方にあって、順次搬送
されるサスペンション部59が所定の静止位置で静止状
態となるタイミングで上昇し、フレキシャ54のフレキ
シャ・タング54f(図27)の近傍を下方から支えて
一時的に固定する。
【0100】コレット31は、スライダ保持トレイ28
のセル28aに載置されたスライダ56をその先端部3
1aに吸引し、載置テーブル27aのスライダ載置位置
Ps4に位置するスライダ保持溝27bまで運んで吸引
を解除するスライダ移載作業を行なう。
【0101】接着剤塗布装置29は、載置テーブル27
aの下方にあって、その先端部29aから噴射される接
着剤の噴射方向の中心が、スライダ載置位置Ps4から
90度の回転角の塗布位置Ps5に位置するスライダ保
持溝27bの開孔27dの中心と一致する位置に配置さ
れ、後述するタイミングで接着剤を噴射する。
【0102】一方、コレット32は、スライダ保持溝2
7bに保持されて、スライダ載置位置Ps4から180
度の回転角のスライダ放出位置Ps6に位置するスライ
ダ56を吸引し、サスペンション固定治具30によって
固定支持されたフレキシャ・タング54f(図27)の
所定の接着位置まで運んでここに押し当てた後に吸引を
解除する。この所定の接着位置とは、前記したように、
スライダ56がフレキシャ・タング54fに接着された
段階で、図28に破線で示すように、その中心部がジン
バルピボット53iとの当接部に略重なる位置である。
【0103】尚、これらのテーブル装置27、スライダ
保持トレイ28、サスペンション固定治具30、接着剤
塗布装置29、及びコレット30,31は、スライダ装
着手段を構成する。
【0104】以上のような各部の構成において、スライ
ダ装着装置25全体の動作について説明する。載置テー
ブル27aは、搬送装置26の搬送サイクル動作に同期
して1サイクルの間に1/4回転し、サスペンション部
59が静止状態とされる間、同タイミングで、スライダ
保持溝27bが各位置Ps4〜Ps6に対向する位置で
静止するように制御される。
【0105】この静止期間に、コレット32は、前記し
たスライダ移載作業を行ない、接着剤塗布装置29は、
塗布位置Ps5に位置するスライダ保持溝27bに載置
されたスライダ56の下面(接着面)に、貫通孔27d
を介して接着剤を塗布する。更にコレット32は、スラ
イダ放出位置Ps6にあって、接着剤が塗布されたスラ
イダ56を吸引し、サスペンション固定治具30によっ
て固定支持されたフレキシャ・タング54fの前記した
所定の接着位置まで運んでここに取付ける。
【0106】搬送装置26が次ぎの1サイクルによっ
て、サスペンション連17を連間隔P1だけ矢印A方向
に進ませると、これに同期して載置テーブル27aが更
に1/4回転して静止し、上記したコレット31,32
及び接着剤塗布装置29による各動作が繰り返され、順
次搬送されるサスペンション部59にスライダ56が接
着される。以上の様なスライダ接着工程によりサスペン
ション部59にスライダ56を接着した状態がHGアッ
センブリ51であり、このHGアッセンブリが連状態に
なったものをHGアッセンブリ連18(図18)と称
す。
【0107】以上のように、実施の形態2のスライダ装
着装置25によれば、サスペンション部59をサスペン
ション連17のまま搬送し、連のままの各サスペンショ
ン部59にスライダを装着できるので、サスペンション
部とスライダとを位置決めし、且つその状態を保持する
ための組立て治具としてのトレイや組立てブロックが不
要となる。
【0108】実施の形態3.図18は、本発明によるH
Gアッセンブリ組立て装置において、前記したスライダ
装着装置25で組立てたHGアッセンブリ連18のスラ
イダ56のボンディングパッド56a〜56d(図2
9)と、図26に示すフレキシャ一54に配設された一
体型導電リード55に形成されたリード用パッド55h
〜55k(図29)とを各々電気的に接続する電気的接
続工程を行なうはんだボール接着装置の実施の形態3の
要部構成を示す斜視図である。
【0109】同図中、はんだボール接着装置31を構成
する点線で示す搬送装置26は、前記した実施の形態2
で述べた搬送装置と同構成であるため、同符号を付して
その詳細な説明を省略する。従って、HGアッセンブリ
連18の搬送穴3c,4cを利用して、図6に示す搬送
装置2の搬送サイクルと全く同じ動作によって1サイク
ルでHGアッセンブリ連18を連間隔P1だけ矢印A方
向に搬送する搬送サイクル動作を継続させ、HGアッセ
ンブリ連18を順次矢印A方向に搬送する。
【0110】尚、同図中の座標軸は、X軸の(−)方向
が前記した矢印Aと一致するように設定し、Y軸を搬送
装置26によって搬送されるHGアッセンブリ連18を
含む平面と平行に設定している。また、上記以外の図も
含め、本実施の形態で掲げる各図に示した座標軸は、共
通する方向を示している。
【0111】位置決め保持装置32は、搬送装置26に
よって搬送されるHGアッセンブリ連18のHGアッセ
ンブリ51の先端部下方にあって、順次搬送されるHG
アッセンブリ51が所定の静止位置で静止状態となるタ
イミングで上昇してHGアッセンブリの先端部を押し上
げる。そして、水平面に対して塑性変形が生じない程度
の所定の角度、例えば3度〜5度程度X−Y平面から傾
斜させ、この状態でロードビーム53の先端部を位置決
めすると共に、半乾き状態の接着剤でフレキシャ・タン
グ54fに接着されているスライダ56を正確に位置決
めする。
【0112】図19は、この位置決め保持装置32の先
端部近傍の部分拡大図である。位置決め保持装置32
は、Z軸に沿って上昇し、ロードビーム53の先端部
を、その外形に沿った形状に形成した外形溝32eに受
入れ、X−Y平面に対して3度〜5度傾斜した載置面3
2aに当接するロードビーム53の先端部を押し上げ
る。そして、ロードビーム53の先端部が同程度傾斜し
て、載置面32a全体がロードビーム53の先端部下面
に接する保持位置で停止する。
【0113】この時、ロードビーム53及びフレキシャ
54の各曲げ加工部は、外形溝32e内に形成された逃
げ溝32bに収まり、ロードビーム53の先端部が外形
溝32eによって位置決めされる。尚、この時のロード
ビーム53の先端部の傾斜は、主にヒンジ部53f(図
25)を中心とするロードビーム53自体の弾性によっ
て吸収され、搬送装置26が保持する帯状部3a,4a
には、その影響が及ばない。
【0114】位置決め保持装置32は、ロードビーム5
3の先端部を位置決めする前記保持位置にあって、一対
のスライダ位置決めレバー32c及び32dをそれぞれ
X軸に沿って(+)方向及び(−)方向にスライド移動
する。位置決めレバー32c及び32dの各先端部に
は、スライダ56をY軸方向の所定位置に導くテーパが
形成され、スライダ56の両側部で挟持してX,Yの両
軸方向でこれを位置決めする。
【0115】スライダ56を位置決めした後、位置決め
保持装置32によって傾斜状態にあるHGアッセンブリ
51に、図示しない移動手段によってはんだボール接着
器33を近づけ、はんだボール法によるリード用パッド
55h〜55kとボンディングパッド56a〜56dと
の電気的な接続を行なう。
【0116】図20は、はんだボール接着器33の要部
構成を示す構成図である。はんだボール接着器33を構
成する光学系システム34は、図示しないレーザー発振
器で発振されたレーザー光を光ファイバー34aを介し
て入力し、レーザー光を集光するための集光レンズ系を
通して集束光とし、はんだボール供給台35のレーザー
光路35aを介して毛細管36の中空部36aに出力す
る。この中空部36aは、レーザー集束光の経路である
と共に後述するはんだボールの供給経路でもあり、その
先端部に排出開口36bが形成されている。
【0117】はんだボール供給台35には、レーザー光
路35a、複数のはんだボール37を貯蔵するはんだボ
ール貯蔵部35b、図示しない駆動手段によって、はん
だボール供給台35内に自転可能に保持されたはんだボ
ール移動盤35c、チューブ38を介して図示しない窒
素ガスボンベから窒素ガスN2を流入するための流入パ
イプ35d、及び流入した窒素ガスN2をレーザー光路
35aに送り込むための通気経路35eが形成されてい
る。
【0118】はんだボール移動盤35cは、回転中心か
ら所定の半径の円周上に等間隔に所定数形成されたはん
だボール収納孔35fを有し、このボール収納孔35f
がはんだボール貯蔵部35bの底部に形成された図示し
ない孔と一致する位置に移動したとき、落下する1つの
はんだボール35を収納する。そしてはんだボール移動
盤35cが回転してはんだボールを収納したはんだボー
ル収納孔35fが通気経路35e内に移動したとき、は
んだボール37は、自然落下に加え、通気経路35e内
を矢印方向に流動する窒素ガスN2に促されて毛細管3
6内に送り込まれる。
【0119】以上のように構成されたボール接着器33
は、図示しない移動手段によって重力が利用できるZ軸
(鉛直方向)にスライド移動可能に保持される。尚、図
20におけるHGアッセンブリ51の部分断面図は、図
29において、ボンディングパッド56bの中心を通る
指示線204を通る断面を矢印G方向からみた断面図に
相当する。
【0120】そして、位置決め保持装置32(図19)
によって傾斜した状態に保持されたHGアッセンブリ5
1とはんだボール接着器33とは、はんだボール接着器
33がZ軸に沿って(−)方向に所定量移動したとき、
毛細管36の先端が図20に示すようにボンディングパ
ッド56bとリード用パッド55iとに接することなく
接近するように相対的に位置決めされている。
【0121】次に、はんだボール移動盤35cを所定角
回転させ、窒素ガスN2の通気経路35eを介して1個の
はんだボール37を毛細管36内に送り込む。このはん
だボール37は、毛細管36内を落下し、更に排出開口
36bにガイドされてボンディングパッド56bとリー
ド用パッド55iとに当接する位置で停止する。この
間、窒素ガスN2が所定の流量で毛細管36内に注入さ
れ、その落下が促されると共に、風圧によってはんだボ
ール37が上記両面に軽く押し付けられる。
【0122】この状態でレーザー光を発生させる。この
時、はんだボール37は、レーザー集束光39の照射に
より溶解してボンディングパッド56bとリード用パッ
ド55i間にはんだ接着部を形成する。尚、この時流出
する窒素ガスN2は、溶けたはんだを各接着面に押圧す
ると共に、はんだを覆ってその酸化を防止する働きをす
る。
【0123】また、他のボンディングパッドとリード用
パッドの対で形成される3つの接続部をはんだ接着する
際には、はんだボール接着器33をX軸に沿って所定量
移動し、同様の接着作業を行なうことによってボンディ
ングパッドとリード用パッド間の全4箇所でのはんだ接
着を完了する。
【0124】以上ようにして、1つのHGアッセンブリ
の接続作業が終了すると、ボール接着器33はZ軸に沿
って上方に退避し、位置決め保持装置32はZ軸に沿っ
て下方に退避する。これに伴なって傾斜状態にあったH
Gアッセンブリ51は、再びもとの状態に戻る。そして
搬送装置26が次ぎの1サイクルによって、HGアッセ
ンブリ連18を連間隔P1だけ矢印A方向に進ませる
と、後続する新たなHGアッセンブリが位置決め保持装
置32上の所定の静止位置で静止状態となり、上記した
はんだボール接着作業が繰り返される。
【0125】以上のように、実施の形態3のはんだボー
ル接着装置31によれば、HGアッセンブリ51をHG
アッセンブリ連18のまま搬送し、連のままの各HGア
ッセンブリ51のスライダとリード線との電気的接続を
実施できる。このため、個々のHGアッセンブリ51の
スライダとリード線とを位置決めし、所定の態勢ではん
だボール接着器33等の接続装置に対峙させるための組
立て治具としてのトレイや組立てブロックが不要とな
る。
【0126】実施の形態4.図21は、本発明によるH
Gアッセンブリ組立て装置において、前記したボンディ
ングパッドとリード用パッド55h〜55kとの電気的
な接続が完了したHGアッセンブリ連18の各HGアッ
センブリ51のヒンジ部53f(図25参照)を曲げる
荷重曲げ工程を行なう荷重曲げ装置の実施の形態4の要
部構成を示す斜視図である。
【0127】同図中、荷重曲げ装置41を構成する点線
で示す第3の搬送手段としての搬送装置26は、後述す
る点線で示す押え板21bを除いて前記した実施の形態
3で述べた搬送装置と同構成であるため、同符号を付し
てその詳細な説明を省略する。従って、HGアッセンブ
リ連18の搬送穴3c,4cを利用して、図6に示す搬
送装置2の搬送サイクルと全く同じ動作によって1サイ
クルでHGアッセンブリ連18を連間隔P1だけ矢印A
方向に搬送するサイクル動作を継続させ、HGアッセン
ブリ連18を順次矢印A方向に搬送する。
【0128】尚、同図中の座標軸は、X軸の(−)方向
が前記した矢印Aと一致するように設定し、Y軸を搬送
装置26によって搬送される荷重曲げ前のHGアッセン
ブリ連18を含む平面と平行に設定している。また、上
記以外の図も含め、本実施の形態で掲げる各図に示した
座標軸は、各々共通する方向を示している。
【0129】荷重曲げ装置41は、搬送装置26によっ
て搬送されるHGアッセンブリ連18のHGアッセンブ
リ51が、所定の静止位置で静止状態となるヒンジ部5
3fの近傍に配置されるマンドレル41aと押圧ローラ
41bとを有する。これらのうち、HGアッセンブリ連
18の上方に配置されるマンドレル41aは、HGアッ
センブリ51が静止状態となるタイミングでそのヒンジ
部53fに当接する位置まで下降し、HGアッセンブリ
連18の下方に配置される押圧ローラ41bは、同じく
HGアッセンブリ51が静止状態となるタイミングで上
昇してそのヒンジ部53fをマンドレル41aに押し当
てて荷重曲げする。
【0130】図22は、荷重曲げ装置41の要部構成、
及びその動作状態を模式的に示した動作原理図である。
同図に示す様に、HGアッセンブリ51が静止状態にあ
るとき、押えブロック21(図6)は、HGアッセンブ
リ連18の搬送3c,4c近傍をベースプレート載置部
2aに押し当てて固定する。この押えブロック21と一
体的に形成された押え板21bは、HGアッセンブリ5
1のヒンジ部53f近傍までベースプレート載置部2a
に押し当て、ベースプレート52とロードビーム53の
積層部(図25参照)をしっかり固定する。
【0131】この状態で、荷重曲げ装置41は、先端部
がヒンジ部53fの荷重曲げ加工の型台となるべくアー
ル形状に形成されたマンドレル41aがヒンジ部53f
に当接するまで下降させ、押圧ローラ41bを同じくヒ
ンジ部53fに当接するまで上昇させる。図22(a)
は、この時の状態を示している。
【0132】同図に示す様に、押圧ローラ41bは、ス
ライドプレート41eに回動自在に支持された回動アー
ム41fの先端部に回転自在に保持され、このスライド
プレートは、ステッピングモータ41cを駆動源とする
カム機構41dによって、Z軸に沿って上下移動する。
また、回動アーム41fとスライドプレート41eの係
止部間にはコイルスプリング41gが懸けられている。
【0133】この状態から、ステップモータ41cを駆
動してスライドプレート41eを上昇すると、押圧ロー
ラ41bは、マンドレル41aのアール形状に沿ってH
Gアッセンブリのヒンジ部53fを押し当てながら回転
移動し、回動アーム41fは、コイルスプリング41g
の付勢力に抗して矢印H方向に回動する。この付勢力を
受けた押圧ローラ41bよって、ヒンジ部53fをマン
ドレル41aのアール形状に沿って押し当てることが出
来る。図22(b)は、以上の経緯を経てスライドプレ
ート41eが所定量上昇したときの状態を示している。
【0134】この時、HGアッセンブリ51のヒンジ部
53fには、同図に示すように、マンドレル41aのア
ール形状に沿った荷重曲げによる塑性変形が生じ、押圧
ローラ41bを除いた時に多少復元するものの、この曲
げ状態を維持する。この時の塑性変形によるヒンジ部5
3fの曲げ角θ1(図21)は、後述する最終的な所望
の曲げ角θ2よりやや大きくなるように設定されてい
る。
【0135】以上ようにして、1つのHGアッセンブリ
51の荷重曲げ作業が終了すると、マンドレル41aを
Z軸に沿って上方に退避させると共に、スライドプレー
ト41eをZ軸に沿って下方に退避させる。そして搬送
装置26が次ぎの1サイクルによって、HGアッセンブ
リ連18を連間隔P1だけ矢印A方向に進ませると、後
続する新たなHGアッセンブリが荷重曲げ装置41の所
定の静止位置で静止状態となり、上記した荷重曲げ工程
が繰り返される。尚、荷重曲げ装置41のうち、搬送装
置26を除いた部分が荷重曲げ手段に相当する。
【0136】以上のように、実施の形態4の荷重曲げ装
置41によれば、HGアッセンブリ51をHGアッセン
ブリ連18のまま搬送し、連のままの各HGアッセンブ
リ51のヒンジ部の荷重曲げを実施できる。このため、
HGアッセンブリを連のまま完成させることが可能とな
り、HGアッセンブリを個々に取り扱う際の製造上の煩
雑さを解消できる。
【0137】また、荷重曲げ工程を、スライダの取り付
けや、リード線接続等の各工程の後段に設定することが
出来るため、曲げ加工後の製造過程で生じる曲げ状態の
変化を防ぐことが可能となる。
【0138】実施の形態5.図23は、本発明によるH
Gアッセンブリ組立て装置において、前記した荷重曲げ
工程によって、各HGアッセンブリ51のヒンジ部53
fが曲げ角θ1程度に曲げられたHGアッセンブリ連1
8の曲げ荷重を調整する曲げ荷重調整装置の実施の形態
5の配置を示す斜視図である。
【0139】同図中、曲げ荷重調整装置43を構成する
点線で示す搬送装置26は、前記した実施の形態4で述
べた搬送装置と同構成であるため、同符号を付してその
詳細な説明を省略する。従って、HGアッセンブリ連1
8の搬送穴3c,4cを利用して、図6に示す搬送装置
2の搬送サイクルと全く同じ動作によって1サイクルで
HGアッセンブリ連18を連間隔P1だけ矢印A方向に
搬送するサイクル動作を継続させ、HGアッセンブリ連
18を順次矢印A方向に搬送する。
【0140】尚、同図中の座標軸は、X軸の(−)方向
が前記した矢印Aと一致するように設定し、Y軸を前記
搬送装置26によって搬送される荷重曲げ前のHGアッ
センブリ連18を含む平面と平行に設定している。ま
た、上記以外の図も含め、本実施の形態で掲げる各図に
示した座標軸は、各々共通する方向を示している。
【0141】曲げ荷重調整装置43は、搬送装置26に
よって搬送されるHGアッセンブリ連18のHGアッセ
ンブリ51が、装置カバー43a内の所定の静止位置で
静止状態となっている間に、曲げ角θ1程度に曲げられ
たヒンジ部53fにレーザー光を照射して曲げ荷重を調
整する。
【0142】図24は、装置カバー43a内の曲げ荷重
調整装置43の要部構成、及びその動作状態を模式的に
示した動作原理図である。同図(a)に示す様に、装置
カバー43a内の静止位置で、HGアッセンブリ51が
静止状態にあるとき、押えブロック21(図6)は、H
Gアッセンブリ連18の搬送3c,4c近傍をベースプ
レート載置部2aに押し当てて固定する。この押えブロ
ック21と一体的に形成された押え板21bは、HGア
ッセンブリ51のヒンジ部53f近傍までベースプレー
ト載置部2aに押し当て、ベースプレート52とロード
ビーム53の積層部(図25参照)をしっかり固定す
る。
【0143】この状態で、図24(b)に示すように曲
げ角θ1に曲げられたロードビーム53にロードバー4
3bを押し当て、抗力に抗して曲げ角θが略ゼロになる
まで押し下げる。次に、ロードセル43cを、Y軸に沿
って(−)方向にスライダ56のディスク対向面56f
に対向する位置まで移動し、ロードバー43bを再び上
方に退避させる。このとき、ロードビーム53は、その
曲げ角θが、θ1まで復帰しようとするが、途中でロー
ドセル43cの検出突起43dに当接してその状態が維
持される。
【0144】ロードセル43cは、この時ロードビーム
53の曲げ角θが所定の検査角θ2となる位置にあり、
この曲げ角でのロードビーム53の復帰力、即ち曲げ荷
重を検出突起43dで検出し、その荷重検出値Fgが所
望の調整値Fg1となるように調整する。この調整は、
ロードビーム53の下方にあって、そのヒンジ部53f
に対向して配置されるレーザーファイバー43eから出
力されるレーザー光をヒンジ部53fに照射して荷重検
出値Fgを弱めることによって行われる。
【0145】以上ようにして、1つのHGアッセンブリ
51の荷重調整作業が終了すると、ロードセル43cを
退避させる。そして搬送装置26が次ぎの1サイクルに
よって、HGアッセンブリ連18を連間隔P1だけ矢印
A方向に進ませると、後続する新たなHGアッセンブリ
が装置カバー43a内の所定の静止位置で静止状態とな
り、上記した曲げ荷重調整工程が繰り返される。
【0146】以上のように、実施の形態5の曲げ荷重調
整装置43によれば、HGアッセンブリ51をHGアッ
センブリ連18のまま搬送し、連のままの各HGアッセ
ンブリ51のヒンジ部の曲げ荷重を調整できる。このた
め、HGアッセンブリを連のまま完成させることが可能
となり、HGアッセンブリを個々に取り扱う際の製造上
の煩雑さを解消できる。
【0147】また、曲げ荷重調整工程を、組立て工程の
最終段に設定することが出来るため、曲げ荷重調整後の
製造過程で生じる曲げ荷重状態の変化を防ぐことが可能
となる。
【0148】尚、前記実施の形態では、各連の長さを各
部材が12個或いは32個連なる程度の長さに設定した
が、これに限定されるものではなく、リールに巻かれる
程度に長く形成してもよい。
【0149】また、前記実施の形態では、ベースプレー
ト連とロードビーム連とが最終工程まで連のまま搬送さ
れる構成としたが、ベースプレート連のみを最終工程ま
で連のまま維持させ、ロードビームは、フレキシャの場
合と同様に、単体としてベースプレート連の各ベースプ
レートに積層させるように構成してもよい。
【0150】また、前記実施の形態では、スライダとリ
ード線の接続をはんだボール法によって行なったが、こ
れに限定されるものではなく、超音波接続法やはんだバ
ンプ法などの他の接続方法を採用しても良い。
【0151】
【発明の効果】請求項1の組立て方法によれば、各工程
での組立て作業を、ベースプレート連を基体とした連状
態のまま処理するので、組立て治具としてのトレイ或い
はブロックが不要となり、作業スペースの効率化とコス
トダウンが計れる。また、ヒンジ部の荷重曲げが最終工
程となるため、曲げ加工後の製造過程で生じる曲げ状態
の変化を防ぐことが出来る。
【0152】請求項2の組立て方法によれば、最終工程
でHGアッセンブリのヒンジ部の曲げ荷重を所望の値に
正確に揃えることが可能となるため、歩留まりのよいH
Gアッセンブリの組立てが可能となる。
【0153】請求項3の組立て方法、及び請求項10の
組立て装置によれば、フレキシャを単品にして積層する
ため、フレキシャ連を形成する場合に、連間隔に制限さ
れずに不要部分を最小限に抑えた連を形成することがで
きる。
【0154】請求項4の組立て方法、及び請求項11の
組立て装置によれば、ロードビームとフレキシャとの必
要以上の離間を防止するリミッタ付きのHGアッセンブ
リを提供できる。
【0155】請求項5の組立て方法によれば、積層部材
間の所望の複数箇所を、瞬時に接着することが可能とな
る。
【0156】請求項6の組立て方法によれば、スライダ
をフレキシャの所定位置に取り付ける際に、正確な位置
決めが要求されないため、取り付け精度の低い装置が使
用できる。
【0157】請求項7の組立て方法によれば、連状態の
ままのHGアッセンブリを僅かに傾斜させるだけで電気
的接続が可能となる。
【0158】請求項8の組立て方法によれば、HGアッ
センブリの曲がったヒンジ部にレーザー光を照射するだ
けで正確な曲げ荷重が得られるので、連状態のHGアッ
センブリを処理するのに適している。
【0159】請求項9の組立て装置によれば、ベースプ
レート連を基体とした連を搬送し、連のままHGアッセ
ンブリを組立てるので、組立て治具としてのトレイ或い
はブロックが不要となる。また各手段を連続して配置す
ることにより、ヒンジ部の荷重曲げ手段を最終段に配置
できるため、曲げ加工後の製造過程で生じる曲げ状態の
変化を防ぐことが出来る。
【0160】請求項12の組立て装置によれば、各連の
搬送穴を利用し、所定のピンを嵌入しての連の搬送、及
び位置規制が可能となる。また、この搬送穴は、最終的
に不要となる帯状部に形成されるため、各工程を経る過
程で形状が多少変化してもHGアッセンブリの精度には
影響を与えない。
【0161】請求項13の組立て装置によれば、ベース
プレート連とロードビーム連との2層積層連を所望の積
層状態を維持したまま間欠的に搬送することが可能とな
る。
【0162】請求項14の組立て装置によれば、前記2
層積層連と単品のフレキシャを積層した3層積層連の各
層の相互位置を所望の状態に維持したまま間欠的に搬送
することが可能となる。
【0163】請求項15の組立て装置によれば、所定の
タイミングで間欠的に搬送されるサスペンション連の動
きに同期して、接着剤を塗布した直後のスライダを順次
効率的に供給することが可能となる。
【0164】請求項17の組立て装置によれば、各手段
と協働する連の搬送手段を同一のもので構成するため、
メンテナンス等の向上が計れる。
【0165】請求項18及び19の搬送装置によれば、
多層に積層した複数の連部材を所定の方向に間欠的に搬
送する際に、各層の連部材を所望の相対位置関係に維持
したまま搬送することが可能となる。
【0166】請求項20のベースプレート部材によれ
ば、HGアッセンブリを組立てる際に、ベースプレート
連を基体とした連を搬送することによって、連のままH
Gアッセンブリを組立てることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるHGアッセンブリ組立て装置に
おいて、サスペンション部を組立てるサスペンション組
立て装置の実施の形態1の全体の構成を模式的に示した
概略図である。
【図2】 ベースプレート連、ロードビーム連、及びベ
ースプレート連とロードビーム連とを積層した2層積層
連の構成図である。
【図3】 搬送装置2の要部構成を示す部分平面図であ
る。
【図4】 搬送装置2の要部構成を示す部分正面図であ
る。
【図5】 搬送装置2の要部構成を示す側面図である。
【図6】 搬送装置2の搬送サイクル動作の説明に供す
る動作図である。
【図7】 フレキシャ連の構成図である。
【図8】 フレキシャ曲げ加工装置8によって加工され
るフレキシャの曲げ加工部を示す部分斜視図である。
【図9】 このカット装置9と、これと協働する移載装
置11の要部構成を示す構成図であり、図(a)に正面
図を、そして図(b)に平面図を示す。。
【図10】 組み込み工程が実行されるリミッタロード
領域12近傍における搬送部2、ロードビーム53、及
びフレキシャ素材7cの各部分構成を示す部分分解斜視
図である。
【図11】 搬送装置2及びフレキシャ単品保持機構1
3のフレキシャ搬送ブロック13cの側面図である。
【図12】 2層積層連15と、各ロードビーム53に
載置されて位置決めされたフレキシャ素材7cとを、3
層に積相した3層積層連の構成図である。
【図13】 レーザー溶接装置14まで搬送された3層
積層連16が、更にレーザー溶接装置14内に搬送され
る際の様子を示す状態図である。
【図14】 レーザー溶接装置14内の静止位置に搬送
された3層積層連16が、位置決めピンによって位置決
めされる位置決め箇所を示す平面図である。
【図15】 搬送装置2、フレキシャ搬送装置6、カッ
ト装置9、及び移載装置11が連動して行う積層工程を
示すフローチャートである。
【図16】 本発明によるHGアッセンブリ組立て装置
において、サスペンション連17の各サスペンション部
59にスライダを装着するスライダ装着装置の実施の形
態2の要部構成を示す斜視図である。
【図17】 スライダ保持溝27bの近傍を拡大した部
分拡大図である。
【図18】 本発明によるHGアッセンブリ組立て装置
において、HGアッセンブリ連18のスライダ56と、
一体型導電リード55とを電気的に接続するはんだボー
ル接着装置の実施の形態3の要部構成を示す斜視図であ
る。
【図19】 位置決め保持装置32の先端部近傍の部分
拡大図である。
【図20】 はんだボール接着器33の要部構成を示す
構成図である。
【図21】 本発明によるHGアッセンブリ組立て装置
において、HGアッセンブリ連18の各HGアッセンブ
リ51のヒンジ部53fを曲げる荷重曲げ装置の実施の
形態4の要部構成を示す斜視図である。
【図22】 荷重曲げ装置41の要部構成、及びその動
作状態を模式的に示した動作原理図である。
【図23】 本発明によるHGアッセンブリ組立て装置
において、HGアッセンブリ連18の曲げ荷重を調整す
る曲げ荷重調整装置の実施の形態5の配置を示す斜視図
である。
【図24】 装置カバー43a内の曲げ荷重調整装置4
3の要部構成、及びその動作状態を模式的に示した動作
原理図である。
【図25】 スライダが配設される前のHGアッセンブ
リ51(サスペンション部59)の外観を示す斜視図で
ある。
【図26】 HGアッセンブリ51の構成を示す分解斜
視図である。
【図27】 スライダ56が取付けられる前のHGアッ
センブリ51(サスペンション部59)の先端部の部分
拡大図である。
【図28】 図27中の指示線203で示す位置を矢印
H方向からみた断面図である。
【図29】 スライダ25がフレキシャ・タング54f
に取付けられたHGアッセンブリ51の先端部の斜視図
である。
【符号の説明】
1 サスペンション組立て装置、 2 搬送装置、 2
a ベースプレート載置部、 2b ベースプレート載
置面、 2c 受入れ溝、 2d 吸引孔、 2e ロ
ードビーム載置部、 2f 逃げ溝部、 2g,2h
長溝、 2i 凸部、 2j 吸引孔、 3 ベースプ
レート連、 3a 帯状部、 3b 位置決め穴、 3
c 搬送穴、 3d 連結部、 4 ロードビーム連、
4a 帯状部、 4b 位置決め穴、4c 搬送穴、
4d 連結部、 5 曲げ加工装置、 6 フレキシ
ャ搬送装置、 7 フレキシャ連、 7a 第1帯状
部、7b 第2帯状部、 7c フレキシャ素材、 7
d,7e,7f 搬送穴、7h,7g 補助穴、 8
フレキシャ曲げ加工装置、 9 カット装置、 9a
上型、 9b 下型、 10 不要部処理装置、 11
移載装置、 11a アーム駆動軸、 11b 移載
アーム、 11c 吸着パッド、 12 リミッタロー
ド位置、 13 フレキシャ単品保持機構、 13a,
13b 段付きピン、 13c フレキシャ搬送ブロッ
ク、 14 レーザー溶接装置、 15 2層積層連、
16 3層積層連、 17 サスペンション連、 1
8 HGアッセンブリ連、 20 搬送ブロック、 2
0a 搬送ピン、 21 押えブロック、 21a 押
えピン、 21b 押え板、 25 スライダ装着装
置、 26 搬送装置、 27 テーブル装置、 27
a 載置テーブル、 27b スライダ保持溝、 27
c 中段部、 27d 貫通孔、 28 スライダ保持
トレイ、 28a セル、 29 接着剤塗布装置、
30 サスペンション固定治具、 31 ハンダボール
接着装置、 32 位置決め保持装置、 32a 載置
面、 32b 逃げ溝、 32c,32d スライダ位
置決めレバー、 33 はんだボール接合器、 34
光学系システム、 34a 光ファイバー、 35 は
んだボール供給台、 35a レーザー光路、 35b
はんだボール貯蔵部、 35c はんだボール移動
盤、 35d 流入パイプ、 35e 通気経路、 3
5f はんだボール収納孔、 36 毛細管、 36a
中空部、36b 排出開孔、 37 はんだボール、
38 チューブ、 39レーザー収束光、 41 荷重
曲げ装置、 41a マンドレル、 41b押圧ロー
ラ、 41c ステッピングモータ、 41d カム機
構、 41eスライドプレート、 41f 回動アー
ム、 41g コイルスプリング、 43 曲げ荷重調
整装置、 43a 装置カバー、 43b ロードバ
ー、43cロードセル、 43d 検出突起、 43e
レーザーファイバー、51 HGアッセンブリ、 5
2 ベースプレート、 52a 平面部、 52b 基
準孔、 52c 開孔、 53 ロードビーム、 53
a 対向平面 53b 基準孔、 53c 開孔、 5
3d 長孔、 53e 縁曲げ部、 53f ヒンジ
部、 53g 規制孔、 53h 開孔、 53i ジ
ンバルピボット、 53j タブ、 53k 支持部、
53m 先細部、 53n プラットフォーム、 53
p 当接領域、 53q 下面当接部、 54 フレキ
シャ、 54aコネクタ部、 54b 基準孔、 54
c 規制孔、54d 継手部、 54e 開孔、 54
f フレキシャ・タング、 54g,54h フレキシ
ャアーム、 54i,54j 開孔、 54m,54n
リミッタ、 外枠部54p、54s,54t 屈曲
部、 54u 吸引部、 55 一体型導電リード、5
5a〜55d リード線、 55e 絶縁シート、 5
5f マルチコネクタ部、 55g 前端部、 55h
〜55k リード用パッド、 56 スライダ、 56
a〜56d ボンディングパッド、 56f ディスク
対向面、 59サスペンション部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富山 忠明 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 上松 義雄 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 石川 博美 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 吉田 達仕 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 横目 裕賀 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 中村 幸広 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 大山 央 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 土屋 辰己 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 Fターム(参考) 5D059 AA01 BA01 CA01 CA02 CA04 CA16 DA01 DA15 DA31 EA03

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースプレート、ロードビーム、及びフ
    レキシャを、少なくとも、ベースプレートが連に形成さ
    れたベースプレート連を基体として3層に積層した積層
    連とする積層工程と、 前記積層連の前記ベースプレート、ロードビーム、及び
    フレキシャのうち、少なくともベースプレートとロード
    ビーム、及びロードビームとフレキシャの所定個所を接
    着してサスペンション部としたサスペンション連を形成
    する積層接着工程と、 前記サスペンション連のサスペンション部を、前記フレ
    キシャにスライダを接着してヘッド・ジンバル・アッセ
    ンブリとしたHGアッセンブリ連を形成するスライダ接
    着工程と、 前記HGアッセンブリ連の前記スライダのヘッドにつな
    がる端子と、前記フレキシャに配設されて前記HGアッ
    センブリ外に電気的に接続される導線とを電気的に接続
    する電気的接続工程と、 前記HGアッセンブリ連の前記ヘッド・ジンバル・アッ
    センブリに形成されたヒンジ部を曲げる荷重曲げ工程と
    を含むことを特徴とするヘッド・ジンバル・アッセンブ
    リの組立て方法。
  2. 【請求項2】 前記荷重曲げ工程の後に、前記ヒンジ部
    の所定の曲げ角における曲げ荷重が所定の値になるよう
    に前記ヒンジ部を加熱して調整する曲げ荷重調整工程を
    加えたことを特徴とする請求項1記載のヘッド・ジンバ
    ル・アッセンブリの組立て方法。
  3. 【請求項3】 前記積層工程は、前記ベースプレート連
    と前記ロードビームが連に形成されたロードビーム連と
    を重ねた2層積層連に、前記フレキシャを重ねて前記積
    層連を形成することを特徴とする請求項1記載のヘッド
    ・ジンバル・アッセンブリの組立て方法。
  4. 【請求項4】 前記フレキシャを重ねる際に、該フレキ
    シャに形成されてクランク状に突出するリミッタの先端
    部を前記ロードビームに形成された開孔を介して反対側
    に臨ませて配置することを特徴とする請求項3記載のヘ
    ッド・ジンバル・アッセンブリの組立て方法。
  5. 【請求項5】 前記積層接着工程では、レーザー光を照
    射するスポット溶接により前記接着を行なうことを特徴
    とする請求項1記載のヘッド・ジンバル・アッセンブリ
    の組立て方法。
  6. 【請求項6】 前記スライダ接着工程では、前記スライ
    ダの接着面に接着剤を塗布して前記フレキシャの所定位
    置近傍に仮留めし、前記電気的接続工程で前記スライダ
    を前記フレキシャの所定位置に正確に位置決めすること
    を特徴とする請求項1記載のヘッド・ジンバル・アッセ
    ンブリの組立て方法。
  7. 【請求項7】 前記電気的接続工程では、前記HGアッ
    センブリ連のヘッド・ジンバル・アッセンブリを水平方
    向に対して塑性変形することなく傾斜させ、前記スライ
    ダに形成されたボンディングパッドと前記導線の端部に
    形成されたリード用パッドとにはんだボールを当接させ
    て配置し、該はんだボールを加熱して溶解してはんだ接
    着部を形成して電気的に接続することを特徴とする請求
    項1記載のヘッド・ジンバル・アッセンブリの組立て方
    法。
  8. 【請求項8】 前記荷重曲げ工程では、前記所定の曲げ
    角以上の曲げ角を形成し、前記所定の曲げ角に戻したと
    きの曲げ荷重を検出しながら、前記ヒンジ部にレーザー
    光を照射して調整することを特徴とする請求項2記載の
    ヘッド・ジンバル・アッセンブリの組立て方法。
  9. 【請求項9】 ベースプレート、ロードビーム、及びフ
    レキシャを、少なくとも、ベースプレートが連に形成さ
    れたベースプレート連を基体として3層に積層した積層
    連を形成する積層手段と、 前記ベースプレート、前記ロードビーム、及び前記フレ
    キシャがそれぞれ所定の位置関係を維持した状態で前記
    積層連を間欠的に搬送する第1の搬送手段と、 前記第1の搬送手段で搬送される前記積層連が静止状態
    にあるとき、前記ベースプレート、前記ロードビーム、
    及び前記フレキシャのうち、少なくともベースプレート
    とロードビーム、及びロードビームとフレキシャの所定
    個所を接着してサスペンション部としたサスペンション
    連を形成する積層接着手段と、 前記サスペンション連の少なくとも前記ベースプレート
    連に作用し、前記サスペンション連を前記第1の搬送手
    段に同期して搬送する第2の搬送手段と、 前記第2の搬送手段によって搬送され、所定の静止位置
    で静止状態にある前記サスペンション連の前記フレキシ
    ャにスライダを接着してヘッド・ジンバル・アッセンブ
    リとしたHGアッセンブリ連を形成するスライダ装着手
    段と、 前記HGアッセンブリ連の少なくとも前記ベースプレー
    ト連に作用し、前記HGアッセンブリ連を前記第1の搬
    送手段に同期して搬送する第3の搬送手段と、 前記第3の搬送手段によって搬送され、所定の静止位置
    で静止状態にある前記HGアッセンブリ連の前記ヘッド
    ・ジンバル・アッセンブリに形成されたヒンジ部を所定
    角度だけ曲げる荷重曲げ手段とを有することを特徴とす
    るヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置。
  10. 【請求項10】 積層手段は、 前記ベースプレート連と前記ロードビームが連に形成さ
    れたロードビーム連とを重ねた2層積層連を間欠的に搬
    送する第1の搬送部と、 前記フレキシャが連に形成されたフレキシャ連を前記第
    1の搬送部に同期して間欠的に搬送する第2の搬送部
    と、 前記フレキシャ連からフレキシャとその外枠部が一体に
    形成されたフレキシャ素材を分離するカット装置と、 分離した前記フレキシャ素材を前記2層積層連のロード
    ビーム上に載置する移載装置とを有することを特徴とす
    る請求項9記載のヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立
    て装置。
  11. 【請求項11】 前記移載装置は、先端部に前記フレキ
    シャ素材の外枠部を吸引する吸着パッドを配設した移載
    アームを回動駆動し、更に前記フレキシャに形成されて
    クランク状に突出するリミッタの先端部を前記ロードビ
    ームに形成された開孔を介して反対側に臨ませて配置べ
    く、吸着パッドを回動軸の軸方向に僅かに変位可能に構
    成したことを特徴とする請求項10記載のヘッド・ジン
    バル・アッセンブリ組立て装置。
  12. 【請求項12】 前記ベースプレート連は、長手方向に
    沿って所定の間隔で形成された第1の搬送穴を有する第
    1の帯状部と、該第1帯状部の一方の縁に所定の連間隔
    で一体的に形成された連結部を介して配設された複数の
    前記ベースプレートを有し、 また前記ロードビーム連は、長手方向に沿って前記所定
    の間隔で形成された第2の搬送穴を有する第2の帯状部
    と、該第2帯状部の一方の縁に所定の連間隔で一体的に
    形成された連結部を介して配設された複数の前記ロード
    ビームを有することを特徴とする請求項10記載のヘッ
    ド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の搬送部は、 搬送方向における嵌入位置で前記第1及び第2の搬送穴
    に嵌入し、前記嵌入位置から搬送方向に前記連間隔だけ
    離れた離脱位置まで前記ベースプレート連及び前記ロー
    ドビーム連を一体的に搬送し、その後前記第1及び第2
    の搬送穴から離間して前記嵌入位置まで戻るサイクル移
    動を繰り返す第1の搬送ピンと、 前記第1の搬送ピンが前記第1及び第2の搬送穴から離
    間する動作と同期して、前記第1及び第2の搬送穴に嵌
    入して前記ベースプレート連及び前記ロードビーム連を
    位置決めする押えピンとを有することを特徴とする請求
    項12記載のヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装
    置。
  14. 【請求項14】 前記第1の搬送手段は、 前記第1の搬送部と同構成の第3の搬送部と、 前記第1の搬送ピンに同期したサイクル移動によって、
    前記フレキシャ素材の前記外枠部に形成された第3の搬
    送穴に嵌入して前記フレキシャ素材を前記ロードビーム
    と一体的に搬送する第2の搬送ピンと、 前記第2の搬送ピンが前記3の搬送穴から離間する動作
    に同期して、前記フレキシャ素材の所定個所を吸引する
    吸引孔を有する載置台とを有することを特徴とする請求
    項13記載のヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装
    置。
  15. 【請求項15】 前記スライダ装着手段は、 その上面の縁部近傍でn等分割する位置に、スライダを
    受入れて保持し、且つ中央部に貫通孔が形成されたnの
    スライダ保持溝を有する載置テーブルを、前記間欠的な
    搬送に同期して1/n回転毎に間欠的に回転駆動するテ
    ーブル装置と、 前記スライダ保持溝の所定の静止位置の下方に配設さ
    れ、前記スライダ保持溝に保持されたスライダに、前記
    貫通孔を介して接着剤を塗布する接着剤塗布装置とを有
    することを特徴とする請求項9記載のヘッド・ジンバル
    ・アッセンブリ組立て装置。
  16. 【請求項16】 前記荷重曲げ装置は、 前記ヒンジ部を介して対向する位置に配置された、先端
    部に前記ヒンジ部の曲げをガイドする曲面が形成されマ
    ンドレルと前記曲面に沿って前記ヒンジ部を押し当てる
    押圧ローラとを有することを特徴とする請求項9記載の
    ヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置。
  17. 【請求項17】 前記第2の搬送手段及び前記第3の搬
    送手段を、前記第1の搬送部と同構成としたことを特徴
    とする請求項13記載のヘッド・ジンバル・アッセンブ
    リ組立て装置。
  18. 【請求項18】 長手方向に沿って所定の間隔で形成さ
    れた搬送穴を有する帯状部と、該帯状部の一方の縁に所
    定の連間隔で一体的に形成された連結部を介して配設さ
    れた複数の被搬送部材を有する連部材の搬送装置であっ
    て、 搬送方向における嵌入位置で前記搬送穴に嵌入し、前記
    嵌入位置から搬送方向に前記連間隔だけ離れた離脱位置
    まで前記連部材を搬送し、その後前記搬送穴から離間し
    て前記嵌入位置まで戻るサイクル移動を繰り返す搬送ピ
    ンと、 前記搬送ピンが前記搬送穴から離間する動作と同期し
    て、前記搬送穴に嵌入して前記連部材を位置決めする押
    えピンとを有することを特徴とする搬送装置。
  19. 【請求項19】 更に前記押えピンが前記搬送穴に嵌入
    するのに同期して、前記連部材を吸着する吸気孔を有す
    る載置台を備えたことを特徴とする請求項18記載の搬
    送装置。
  20. 【請求項20】 ベースプレート、ロードビーム、及び
    フレキシャを積層して形成するヘッド・ジンバル・アッ
    センブリのベースプレートを複数有するベースプレート
    部材の構成であって、前記ロードビーム及び前記フレキ
    シャより強剛性の板材で形成され、 長手方向に沿って、所定の間隔で形成された搬送穴と、
    位置決め穴とを有する帯状部と、 該帯状部の一方の縁に、前記所定の間隔で一体的に形成
    された連結部を介して連なって配設された複数の前記ベ
    ースプレートとを有することを特徴とするベースプレー
    ト部材。
JP2000355838A 2000-11-22 2000-11-22 ベース部材、搬送装置、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置及びその組立て方法 Pending JP2002170351A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355838A JP2002170351A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ベース部材、搬送装置、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置及びその組立て方法
SG200106752A SG102642A1 (en) 2000-11-22 2001-11-05 A base plate structure, a transfer system, and method and apparatus for assembling a head gimbal assembly
KR10-2001-0069896A KR100467306B1 (ko) 2000-11-22 2001-11-10 베이스 부재, 반송 장치, 헤드 짐벌 어셈블리의 조립 장치및 그 조립 방법
US09/989,633 US6823581B2 (en) 2000-11-22 2001-11-20 Apparatus for assembling a head gimbal assembly
CNB011303182A CN1234111C (zh) 2000-11-22 2001-11-20 装配磁头臂组件的方法和装置
US10/929,322 US7380329B2 (en) 2000-11-22 2004-08-30 Method of assembling a head gimbal assembly
US10/929,507 US7161766B2 (en) 2000-11-22 2004-08-30 Base plate structure, transfer system, and method and apparatus for assembling a head gimbal assembly
US10/929,512 US7210221B2 (en) 2000-11-22 2004-08-30 Transfer system for assembling a head gimbal assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355838A JP2002170351A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ベース部材、搬送装置、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置及びその組立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002170351A true JP2002170351A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18828183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355838A Pending JP2002170351A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ベース部材、搬送装置、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置及びその組立て方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6823581B2 (ja)
JP (1) JP2002170351A (ja)
KR (1) KR100467306B1 (ja)
CN (1) CN1234111C (ja)
SG (1) SG102642A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489473B2 (en) 2005-01-28 2009-02-10 Tdk Corporation Magnetic recording head having a switching layer which may be rendered non-magnetic by heating
US7649715B2 (en) 2005-11-01 2010-01-19 Tdk Corporation Magnetic head assembly bonding electrode pad of slider and electrode pad of flexible wiring substrate together by solder
JP2010192097A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nhk Spring Co Ltd ロードビームと、このロードビームを備えるサスペンション及びサスペンションの製造方法
JP2010225261A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nhk Spring Co Ltd 磁気ヘッド支持用サスペンションのための製造方法と、その製造方法に使用されるサスペンションアセンブリ
US7810705B2 (en) 2006-09-25 2010-10-12 Tdk Corporation Apparatus and method for supplying electrically conductive material
JP2013004157A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
DE102013017159B3 (de) * 2013-10-16 2014-12-24 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Vorrichtung zur vereinzelten Applikation von Lotmaterialdepots

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036555A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Conductive adhesive for magnetic head assembly
WO2004049334A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. An exchange method and mechanism for a component of the magnetic head and the suspension or the head gimbal assembly of the hard disk driver during manufacture
CN100517467C (zh) 2003-05-12 2009-07-22 新科实业有限公司 用于形成微致动器的方法和系统
US7529635B2 (en) * 2004-02-12 2009-05-05 Seagate Technology, Llc Method and apparatus for head gimbal assembly testing
US7330338B1 (en) 2004-05-05 2008-02-12 Hutchinson Technology Incorporated Method for adjusting pitch and roll in a head suspension
US20060007599A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System, method, and apparatus for high performance, four-piece suspension with extended hinge plate
JP4238195B2 (ja) * 2004-10-25 2009-03-11 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板
JP4419890B2 (ja) * 2005-03-25 2010-02-24 Tdk株式会社 磁気ヘッド
JP4320350B2 (ja) * 2006-08-23 2009-08-26 Tdk株式会社 導電性部材供給装置及び導電性部材供給方法
US7805830B2 (en) * 2006-09-08 2010-10-05 Seagate Technology Llc Head gimbal assembly loading with fixed mounting surface
US7520168B2 (en) * 2006-09-08 2009-04-21 Seagate Technology Llc Vibration reduction for head gimbal assembly testing
US20080179298A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Tdk Corporation Method of detecting an object to be detected in a joining device, joining device, and joining method
US8054584B2 (en) 2008-11-26 2011-11-08 Seagate Technology Llc Top bond pad bias and variation control
JP5383255B2 (ja) * 2009-02-27 2014-01-08 日本発條株式会社 板材の切断方法、板材の切断装置、ヘッドサスペンション及び板材の積層品
US8480066B2 (en) * 2009-08-24 2013-07-09 Ronald E. Anderson Head gimbal assembly alignment with compliant alignment pin
CA2800163A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Vaultive Ltd. System and method for controlling and monitoring access to data processing applications
EP2890497B1 (en) * 2012-08-30 2018-07-04 Life Technologies Corporation Vertical clamp device
US9227260B2 (en) * 2013-02-14 2016-01-05 HGST Netherlands B.V. High-speed transportation mechanism for micro solder balls
US8810966B1 (en) * 2013-03-12 2014-08-19 Seagate Technology Llc Reusable attachment pads for slider mounting
CN103413560B (zh) * 2013-08-19 2016-08-10 苏州长城开发科技有限公司 用于监控冲孔工序漏装物料的装置及其方法
JP6328595B2 (ja) * 2015-09-29 2018-05-23 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN106217015B (zh) * 2016-08-31 2019-02-15 宁波创二代机械科技有限公司 一种压力表旋紧装配机
CN106825816A (zh) * 2017-02-09 2017-06-13 东莞市沃德精密机械有限公司 接触式锡球焊接装置及其焊接工艺
CN107820199A (zh) * 2017-12-22 2018-03-20 奥音新材料(镇江)有限公司 一种扬声器柔性制造生产线压合设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534970A (en) 1976-07-02 1978-01-18 Hitachi Ltd Handling system
US4397074A (en) 1981-02-04 1983-08-09 Ashcombe Products Company Method of forming a gang cutting tool assembly and tool formed thereby
JPS62157325A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Fuarukoa Kk メモリ−デイスク用金属基板の製造方法
US5271146A (en) * 1990-07-06 1993-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component supplying apparatus
US5187625A (en) * 1991-01-22 1993-02-16 Hutchinson Technology Incorporated Laminated load beam
US5299081A (en) * 1992-08-05 1994-03-29 Read-Rite Corporation Magnetic head suspension assembly
US5404636A (en) * 1993-11-12 1995-04-11 Conner Peripherals, Inc. Method of assembling a disk drive actuator
JP3329953B2 (ja) * 1994-09-16 2002-09-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ヘッドアクチュエータ
US5644454A (en) * 1996-03-11 1997-07-01 International Business Machines Corporation Electrostatic discharge protection system for MR heads
GB2321761B (en) * 1996-04-09 1998-09-23 Tdk Corp Head gimbal assembly and hard magnetic disk unit with the same
US5892637A (en) * 1996-05-10 1999-04-06 International Business Machines Corporation Multi-piece integrated suspension assembly for a magnetic storage system
US5682780A (en) * 1996-05-31 1997-11-04 Hutchinson Technology Incorporated Gram load, static attitude and radius geometry adjusting system for magnetic head suspensions
US5711063A (en) * 1996-06-11 1998-01-27 Seagate Technology, Inc. Method of forming a suspension fabricated from silicon
JPH10125024A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Nippon Mektron Ltd 磁気ヘッド用サスペンションの組立方法
US5932065A (en) 1997-04-10 1999-08-03 Mcms, Inc. Universal fixture for supporting and holding populated sides of printed circuit board assemblies during processing
US5936803A (en) * 1997-06-06 1999-08-10 Western Digital Corporation Disk drive having a mass balanced head gimbal assembly
US5886857A (en) * 1997-09-19 1999-03-23 Hutchinson Technology Inc. Head suspension with alignment measurement pattern
US6154952A (en) * 1998-04-22 2000-12-05 Hutchinson Technology, Inc. Attachment isolation structures for adjusting head slider static attitude
US6052258A (en) * 1998-05-29 2000-04-18 International Business Machines Corporation Transducer suspension system
JP3926043B2 (ja) * 1998-08-07 2007-06-06 日本発条株式会社 ディスクドライブ用サスペンションの製造方法
JP2000076813A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sharp Corp スライダーサスペンション接続構造体及びその製造方法
US6266869B1 (en) * 1999-02-17 2001-07-31 Applied Kinetics, Inc. Method for assembling components
US6466412B1 (en) * 1999-04-26 2002-10-15 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension having tapered processing holes and method for aligning tooling during suspension manufacture
JP4293582B2 (ja) * 2000-10-30 2009-07-08 日本発條株式会社 ディスクドライブ用サスペンションの製造方法、サスペンション半製品
US6632310B2 (en) * 2001-03-21 2003-10-14 Dphi Acquisitions, Inc. Disk drive actuator and method of making same
US7360653B2 (en) * 2004-04-02 2008-04-22 Hutchinson Technology Incorporated Packaging tray for disk drive head suspension assemblies

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489473B2 (en) 2005-01-28 2009-02-10 Tdk Corporation Magnetic recording head having a switching layer which may be rendered non-magnetic by heating
US7649715B2 (en) 2005-11-01 2010-01-19 Tdk Corporation Magnetic head assembly bonding electrode pad of slider and electrode pad of flexible wiring substrate together by solder
US7810705B2 (en) 2006-09-25 2010-10-12 Tdk Corporation Apparatus and method for supplying electrically conductive material
JP2010192097A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nhk Spring Co Ltd ロードビームと、このロードビームを備えるサスペンション及びサスペンションの製造方法
US8913346B2 (en) 2009-02-17 2014-12-16 Nhk Spring Co., Ltd. Suspension for a disk drive including a load beam having a recess containing a damper, and method for manufacturing suspension
JP2010225261A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nhk Spring Co Ltd 磁気ヘッド支持用サスペンションのための製造方法と、その製造方法に使用されるサスペンションアセンブリ
JP2013004157A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
DE102013017159B3 (de) * 2013-10-16 2014-12-24 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Vorrichtung zur vereinzelten Applikation von Lotmaterialdepots
US10286470B2 (en) 2013-10-16 2019-05-14 PAC Tech—Packaging Technologies GmbH Device for the separate application of connecting material deposits

Also Published As

Publication number Publication date
KR100467306B1 (ko) 2005-01-24
US7210221B2 (en) 2007-05-01
US20050024777A1 (en) 2005-02-03
US20050022372A1 (en) 2005-02-03
US20020060882A1 (en) 2002-05-23
US7161766B2 (en) 2007-01-09
CN1234111C (zh) 2005-12-28
US20050028353A1 (en) 2005-02-10
SG102642A1 (en) 2004-03-26
US6823581B2 (en) 2004-11-30
KR20020040553A (ko) 2002-05-30
US7380329B2 (en) 2008-06-03
CN1354458A (zh) 2002-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002170351A (ja) ベース部材、搬送装置、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置及びその組立て方法
US8196798B2 (en) Solar substrate ribbon bonding system
JP5834212B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
KR102012692B1 (ko) 마이크로 소자 전사장치 및 마이크로 소자 전사방법
KR20050033000A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치의 제조 장치 및접착 필름
JP2007324473A (ja) 基板搬送キャリア
WO2014030326A1 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP4742526B2 (ja) Icチップ実装体の製造方法及び製造装置
TWI565383B (zh) Production method and production device of multi - chip substrate
JP5845446B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
KR20200099987A (ko) 필름 첩부 장치 및 필름 첩부 방법
JP2006295143A (ja) フィルム回路基板およびその製造方法
JP6043962B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP2006172166A (ja) Icチップの実装方法及びその実装装置、非接触識別タグの製造方法
TWI753584B (zh) 半導體封裝多重夾片黏合裝置及同裝置製造的半導體封裝
JP3592924B2 (ja) Icチップの供給方法、供給装置、及びそれに使用する短冊テープ状支持体
JP2006156849A (ja) 表示装置の組み立て装置及び表示装置の組み立て方法
JP4719790B2 (ja) 補強板貼り付け装置
JP5113273B2 (ja) 補強板貼り付け装置、補強板型抜き用金型、補強板生成用裁断装置、フレキシブル基板及び電子機器
JP5324254B2 (ja) Icラベル製造装置
WO2022107342A1 (ja) 2本のキャリアテープのテープ端の両面を接続テープで繋ぎ合わせる方法、切断装置、およびキャリアテープの連結方法
JP2008084149A (ja) 非接触通信部材の製造方法および非接触通信部材の製造装置、インターポーザの製造方法およびインターポーザの製造装置、並びに、icチップの保持装置
JP2012234899A (ja) Acf貼着装置、部品実装システム、acf貼着方法及び部品実装方法
JP2005277368A (ja) Icチップの実装装置
JP5293394B2 (ja) 非接触icカードの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20040823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050407