JP2002169879A - System and method for tracking and managing merchandise - Google Patents

System and method for tracking and managing merchandise

Info

Publication number
JP2002169879A
JP2002169879A JP2000368037A JP2000368037A JP2002169879A JP 2002169879 A JP2002169879 A JP 2002169879A JP 2000368037 A JP2000368037 A JP 2000368037A JP 2000368037 A JP2000368037 A JP 2000368037A JP 2002169879 A JP2002169879 A JP 2002169879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
data
network
database server
tracking management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000368037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keisuke Arakawa
啓介 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINBOSHI KK
Kinboshi Inc
Original Assignee
KINBOSHI KK
Kinboshi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINBOSHI KK, Kinboshi Inc filed Critical KINBOSHI KK
Priority to JP2000368037A priority Critical patent/JP2002169879A/en
Publication of JP2002169879A publication Critical patent/JP2002169879A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a merchandise tracking and management system and its tracking and managing method which consistently track merchandise from delivery to discarding and manage merchandise location. SOLUTION: In this merchandise tracking and management system 20, the merchandise is tracked and managed between a data management center 24 and a user terminal 30 utilized by a user who receives merchandise supply. The management center 24 is provided with a data server 25 for storing/ managing various data. In the user terminal 30, data such as the state of merchandise with a radio tag attached thereto and its user are made to correspond to a consecutive number outputted from the radio tag, and the corresponded data are given to the management center 24 through the Internet, etc., to be stored in the database server 25. New data are stored in the database server 25 involved in the change of the state, the user, etc., thus the merchandise can be tracked and managed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、商品の追跡管理シ
ステム及びその追跡管理方法、特に、商品の移動につい
てのデータをデータベースサーバに蓄積し、商品の納品
から廃棄までを一貫して、追跡、所在管理することがで
きる商品の追跡管理システム及びその追跡管理方法に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tracking management system for goods and a tracking management method therefor, and more particularly, to accumulating data on the movement of goods in a database server to consistently track and track the goods from delivery to disposal. BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tracking management system and a tracking management method for a product that can be managed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、リネンサプライ事業(洗濯等のメ
ンテナンス)等では、数量確認、顧客名読み取り等の一
連の工程を作業者の経験に頼っていたため、数量の不一
致及び所在不明等により、納入時にクレームが発生して
いた。顧客例えば病院等からのクレーム要因で多いもの
は、数量不足と人員交代(顧客側)時のサイズ交換があ
る。これらの対応のためには、物流工程及び在庫の商品
所在を明確にし、遅滞ない商品納入の仕組を構築する必
要があった。これらのリネンサプライ事業が抱える課題
を解決し、業務の効率化と顧客へのサービス向上に役立
つシステムとして、例えば「RFIDを利用した白衣の
個別管理システム」(バーコード、2000年2月)に
記載された白衣の個別管理システムがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a linen supply business (maintenance such as washing), a series of processes such as checking a quantity and reading a customer name depend on an operator's experience. Occasionally a complaint occurred. Many of the complaints from customers, such as hospitals, are caused by shortage of quantity and size exchange at the time of staff change (customer side). To deal with these problems, it was necessary to clarify the physical distribution process and the location of goods in stock, and to establish a mechanism for delivery of goods without delay. As a system that solves the problems of these linen supply businesses and helps to improve work efficiency and service to customers, for example, described in "Individual White Coat Management System Using RFID" (Barcode, February 2000) There is an individual management system for white coats.

【0003】図5は、このような従来の白衣の個別管理
システムの構成を示す概略構成図である。図において、
白衣の個別管理システム100は、システム全体の管理
を行うシステム管理部102と、顧客103(ユーザ)
からのメンテナンス対象物である白衣を保管する倉庫1
04と、保管した白衣を洗濯及び/又は補修等のメンテ
ナンスを行うメンテナンス工場105とを含んでいる。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing the configuration of such a conventional white coat individual management system. In the figure,
The white coat individual management system 100 includes a system management unit 102 that manages the entire system, and a customer 103 (user).
Warehouse 1 that stores white robes, which are maintenance objects from Japan
04 and a maintenance factory 105 that performs maintenance such as washing and / or repairing the stored white robe.

【0004】図6は、白衣の個別管理システムの処理を
示すフローチャートであり、この図に基づいて個別管理
システム100をさらに説明する。まず、当該システム
が適用される白衣は、予めIDタグが白衣に縫い込まれ
ており、顧客103からトラック等により白衣を集荷、
回収する際に、ハンディターミナル106等により引取
登録を行う(ステップ601)。ハンディターミナル1
06等により収集した引取データは、倉庫104に戻っ
て入荷する際に、無線装置107を経由してハンディタ
ーミナル用パソコン108に転送される。同時に、倉庫
104での入荷の際に、入荷登録される(ステップ60
2)。これらの引取データ及び入荷データは、LAN
(ローカルエリアネットワーク)を介して接続されたシ
ステム管理部102のデータサーバ109に記憶される
(ステップ603)。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the white robe individual management system. The individual management system 100 will be further described with reference to FIG. First, in the white coat to which the system is applied, the ID tag is sewn in advance in the white coat, and the white coat is collected from the customer 103 by a truck or the like.
At the time of collection, collection registration is performed using the handy terminal 106 or the like (step 601). Handy terminal 1
The picked-up data collected at 06 or the like is transferred to the handy terminal personal computer 108 via the wireless device 107 when returning to the warehouse 104 and receiving the data. At the same time, upon arrival in the warehouse 104, the arrival is registered (step 60).
2). These pick-up data and arrival data are sent to LAN
The data is stored in the data server 109 of the system management unit 102 connected via (local area network) (step 603).

【0005】倉庫に保管された白衣は、順次メンテナン
ス工場105に送られ、工場入荷端末110で工場入荷
登録を行い、この入荷登録データは、LANを経由して
データサーバ109に転送されて記憶される(ステップ
604)。次に、洗濯装置111において、所定回数の
洗濯及び仕上げを行う(ステップ605)。この時、仕
上げの済んだ白衣について、補修が必要であるか否かを
チェックし(ステップ606)、補修の必要がある場合
は、補修装置112において補修作業を行う(ステップ
607)。
The lab coats stored in the warehouse are sequentially sent to the maintenance factory 105, where factory arrival registration is performed at the factory arrival terminal 110, and this arrival registration data is transferred to the data server 109 via the LAN and stored there. (Step 604). Next, a predetermined number of washing and finishing operations are performed in the washing device 111 (step 605). At this time, it is checked whether or not the finished lab coat needs to be repaired (step 606). If the garment needs to be repaired, the repairing device 112 performs the repair work (step 607).

【0006】洗濯及び必要に応じて補修が行われた白衣
は、工場出荷端末113例えば出荷用ハンディターミナ
ルに送られ、白衣に縫い込まれたIDタグから工場出荷
データが工場出荷端末113に送信される(ステップ6
08)。送信された工場出荷データは、LANを経由し
てデータサーバ109に転送されて記憶される。メンテ
ナンス工場105を出荷した白衣は、トラック等により
顧客103に輸送され、最終的な白衣の引渡時にもハン
ディターミナル106等により引渡データの収集、確認
が行われる(ステップ609)。
The lab coat that has been washed and repaired as necessary is sent to a factory shipping terminal 113, for example, a handy terminal for shipping, and factory shipping data is transmitted to the factory shipping terminal 113 from an ID tag sewn into the lab coat. (Step 6
08). The transmitted factory shipment data is transferred to and stored in the data server 109 via the LAN. The white robe that has shipped from the maintenance factory 105 is transported to the customer 103 by a truck or the like, and at the time of final delivery of the white robe, collection and confirmation of the delivery data are performed by the handy terminal 106 and the like (step 609).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来の白衣の個別管理
システムでは、白衣を顧客103から集荷し、メンテナ
ンスを行った後に引渡を行うまで、白衣に縫いつけられ
たIDタグを利用してデータの収集と記憶を行っている
ので、白衣の所在が明確となり、出荷数量と入荷数量の
照合が簡単で、集荷、引渡の数量履歴を把握することが
できる。
In the conventional white robe individual management system, data is collected using an ID tag sewn on the white garment until the white garment is collected from the customer 103, maintained, and delivered. , The location of the lab coat is clarified, the collation of the shipment quantity and the arrival quantity is easy, and the collection and delivery quantity history can be grasped.

【0008】しかしながら、このようなシステムでは、
顧客からクリーニングの依頼を受けた白衣だけを管理す
ることを目的とするものであり、製造された新しい白衣
等の出荷時から廃棄までの一貫した管理は行うことがで
きないという問題点があった。また、顧客におけるメン
テナンス以外の管理、例えば顧客間の貸し借りや使用者
の転勤等などの管理は、行うことができなかった。さら
に、対象物の所在等を即座に照会、確認することができ
ないという問題点もあった。上記問題点は、白衣に限ら
れず、警備用の制服など、特に、企業等において貸与さ
れるユニフォームにおいて生じる。
However, in such a system,
The purpose is to manage only white coats that have been requested to be cleaned by a customer, and there has been a problem that it is not possible to perform consistent management from shipping to disposal of new manufactured white coats and the like. In addition, management other than maintenance at a customer, for example, management of lending and borrowing between customers, transfer of a user, and the like cannot be performed. Further, there is a problem that the location and the like of the object cannot be immediately referred to and confirmed. The above problem occurs not only in white coats, but also in security uniforms and the like, particularly in uniforms lent to companies and the like.

【0009】そこで本発明は、以上のような従来の問題
点を解決するためになされたものであり、商品の移動に
ついてのデータをデータベースサーバに蓄積し、商品の
納品から廃棄までを一貫して、追跡、所在管理すること
ができる商品の追跡管理システム及びその追跡管理方法
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems. Data relating to the movement of goods is stored in a database server, and the processing from delivery of goods to disposal is consistent. It is an object of the present invention to provide a product tracking management system and a tracking management method capable of tracking, tracking and location management.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、商品の
追跡管理を行うシステムであって、商品を特定するため
のIDが記憶された、少なくとも当該IDを読み出し可
能な無線タグが固着された商品から、当該IDを読み出
し、かつ、当該IDに関連付けられた、少なくとも商品
の所在や移動を示す商品データを入力するデータ入力端
末と、前記データ入力端末にて入力された商品データ
を、ネットワークを介して送信するネットワーク接続端
末と、前記商品データを記憶するデータベースサーバ、
および、ユーザとデータの授受及び/又は照会を行うた
めに、前記ネットワーク接続端末と、ネットワークを介
して接続されたネットワークサーバを有するデータ管理
装置とを備え、前記商品データが、前記ネットワーク接
続端末からネットワークおよびネットワークサーバを介
して前記データベースサーバに、前記IDに関連付けら
れて蓄積され、この蓄積されたデータに基づいて、前記
商品の追跡管理が行われることを特徴とする商品の追跡
管理システムにより達成される。本発明によれば、商品
のデータがデータベースサーバに蓄積されることで、た
とえば、その商品の状態、所在等を管理することが可能
となる。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a system for tracking and managing goods, in which an ID for specifying the goods is stored, and at least a wireless tag capable of reading the ID is fixed. A data input terminal that reads the ID from the product and that inputs at least product data indicating the location and movement of the product associated with the ID; and a product data input by the data input terminal. A network connection terminal that transmits the product data, a database server that stores the product data,
And, for exchanging and / or inquiring data with a user, the network connection terminal and a data management device having a network server connected via a network are provided, and the product data is transmitted from the network connection terminal This is achieved by a product tracking management system, wherein the product is stored in the database server via a network and a network server in association with the ID, and the product is tracked and managed based on the stored data. Is done. According to the present invention, for example, the state, location, and the like of the product can be managed by storing the product data in the database server.

【0011】本発明の好ましい実施態様においては、さ
らに、データ照会端末を備え、このデータ照会端末は、
前記データベースサーバとの間で種々のデータを照会す
る。さらに好ましい実施態様においては、前記商品デー
タが、商品の状態を示すステータスを含み、当該ステー
タスの変更に伴って、前記商品データが、前記ネットワ
ーク接続端末からネットワークおよびネットワークサー
バを介して前記データベースサーバに、前記IDに関連
付けられて蓄積される。上記ステータスは、棚在庫、使
用中、クリーニング中、および、廃棄の何れかを示すの
が望ましい。これにより、貸与される服などが現在どの
ような状態であるかを容易に把握することが可能とな
る。
In a preferred embodiment of the present invention, the apparatus further comprises a data inquiry terminal, wherein the data inquiry terminal comprises:
Inquire various data with the database server. In a further preferred embodiment, the product data includes a status indicating the status of the product, and with the change in the status, the product data is transmitted from the network connection terminal to the database server via a network and a network server. , Are stored in association with the ID. It is desirable that the status indicates any of shelf stock, in use, cleaning, and disposal. As a result, it is possible to easily understand the state of the rented clothes and the like at present.

【0012】商品データが、商品の使用者を示す情報を
含み、当該使用者の変更にともなって、前記商品データ
が、前記ネットワーク接続端末からネットワークおよび
ネットワークサーバを介して前記データベースサーバ
に、前記IDに関連付けられて蓄積されるのがより望ま
しい。たとえば、商品が制服であるのが望ましい。すな
わち、企業等にて貸与される制服について、納品から使
用、クリーニング、廃棄等の履歴を管理することで、不
必要なロスを著しく低減することが可能となる。
The merchandise data includes information indicating a user of the merchandise. When the user is changed, the merchandise data is transmitted from the network connection terminal to the database server via a network and a network server. It is more desirable that the information be stored in association with the information. For example, it is desirable that the product is a uniform. That is, by managing the history of uniforms lent by a company or the like from delivery to use, cleaning, disposal, and the like, unnecessary loss can be significantly reduced.

【0013】また、本発明の別の実施態様においては、
さらに、前記データベースサーバが、前記無線タグの読
み取りにより、納品された商品を把握し、これに基づ
き、在庫情報を蓄積するように構成されている。このよ
うに、商品の在庫を管理することで、商品の製造から使
用、廃棄にいたるまでのすべてを管理することが可能と
なる。
[0013] In another embodiment of the present invention,
Further, the database server is configured to grasp the delivered product by reading the wireless tag, and accumulate inventory information based on the grasped product. In this way, by managing the stock of the product, it is possible to manage everything from the manufacture of the product to its use and disposal.

【0014】また、本発明の目的は、商品の追跡管理を
行う方法であって、商品を特定するためのIDが記憶さ
れた、少なくとも当該IDを読み出し可能な無線タグが
固着された商品から、当該IDを読み出すステップと、
当該IDに関連付けられた、少なくとも商品の所在や移
動を示す商品データを入力するステップと、前記入力さ
れた商品データを、ネットワークを介して送信するステ
ップと、前記ネットワークを介して送信された商品デー
タを受け入れ、データベースサーバにおいて、当該商品
データを、前記IDに関連付けて蓄積するステップとを
備え、当該蓄積されたデータに基づいて、前記商品の追
跡管理が行われることを特徴とする商品の追跡管理方法
によっても達成される。
Another object of the present invention is to provide a method for tracking management of a product, which comprises storing an ID for specifying the product, and starting from a product to which at least a wireless tag capable of reading the ID is fixed. Reading the ID,
Inputting product data indicating at least the location or movement of the product associated with the ID, transmitting the input product data via a network, and transmitting the product data via the network And accumulating the product data in the database server in association with the ID, wherein the product is tracked and managed based on the stored data. It is also achieved by the method.

【0015】上述したように、本発明によれば、商品の
移動や状態などに関する商品データをデータベースサー
バに蓄積しているので、商品の納品から廃棄までを一貫
して、追跡、所在管理することができる。また、データ
ベースサーバにインターネットを経由してアクセスする
ことで、ユーザからの定期的なあるいは即座の在庫状況
の照会を行うことができる。さらに、制服のクリーニン
グデータをデータベースサーバに蓄積しておくことによ
り、クリーニング時の追跡、所在管理も可能となり、制
服毎の履歴データとして保存することができる。
As described above, according to the present invention, since the product data relating to the movement and the state of the product is stored in the database server, the process from delivery to disposal of the product can be consistently tracked and managed. Can be. Further, by accessing the database server via the Internet, it is possible to periodically or immediately inquire the stock status from the user. Further, by storing the cleaning data of the uniform in the database server, it is possible to track and control the location at the time of cleaning, and it is possible to save the history data for each uniform.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態にかか
る商品の追跡管理システム及びその追跡管理方法を、商
品として制服、たとえば、警備会社の制服を例にとって
詳細に説明する。また、制服には、制服縫製時に予めR
FIDシステム(Radio Frequency Identification Sys
tem)による無線タグを縫いつけられている。この無線
タグは、例えば直径20mm、厚さ2mm、重さ2g程
度の薄型円盤状であり、メモリにコイルを巻き付け樹脂
コーティングしたチップを用いたものである。読み取り
/書き込み装置により電磁波を発信し、それによってこ
のチップに起電する無電地方式を採用しており、耐熱
性、耐湿性、耐震性に優れた記憶媒体である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a product tracking management system and a tracking management method according to an embodiment of the present invention will be described in detail by taking a uniform as a product, for example, a uniform of a security company as an example. In addition, when sewing uniforms,
FID system (Radio Frequency Identification Sys
tem) is sewn with a wireless tag. This wireless tag has a thin disk shape having a diameter of, for example, 20 mm, a thickness of 2 mm, and a weight of about 2 g, and uses a chip in which a coil is wound around a memory and resin-coated. It employs a non-electrostatic method in which an electromagnetic wave is emitted by a read / write device, and thereby the chip is energized, thereby being a storage medium having excellent heat resistance, moisture resistance, and earthquake resistance.

【0017】図1は、本発明による商品の追跡管理シス
テムの全体構成を示す概略図である。図において、商品
の追跡管理システム20は、商品に関する情報を蓄積す
るデータ管理センター24と、商品の供給を受けるユー
ザ30との間で、商品の在庫管理及び追跡管理が行われ
る。販売会社21には、制服を出荷する商品供給部22
があり、また、販売会社は、制服を出荷、納入する際に
納品データを読み取り及び書き込む納品データ端末23
を備えている。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of a product tracking management system according to the present invention. In the figure, in a product tracking management system 20, product inventory management and tracking management are performed between a data management center 24 that stores information about products and a user 30 that receives supply of the product. The sales company 21 has a goods supply unit 22 for shipping uniforms.
The delivery company reads and writes the delivery data when shipping and delivering the uniform.
It has.

【0018】データ管理センター24には、納品された
制服に関する種々のデータ、たとえば、後述するクリー
ニングデータ、使用者データなどを記憶するデータベー
スサーバ25と、ユーザ30とのデータの授受、照会を
行うインターネットサーバ26とが設けられている。
The data management center 24 has a database server 25 for storing various data relating to the delivered uniform, for example, cleaning data and user data, which will be described later, and an Internet for sending and receiving data to and from the user 30. A server 26 is provided.

【0019】制服の供給を受けて使用する例えば警備会
社等に配置されたユーザ端末30には、納入された制服
の無線タグに記録されているデータの読み取り及び書き
込みを行うデータ入力装置31と、制服に関するデータ
を記憶しておくデータベース(DB)32と、インター
ネットを経由して販売会社21とデータの授受を行うイ
ンターネット接続端末33と、販売会社21やデータ管
理センター24と在庫、貸与リスト、制服履歴等の照会
を行うデータ照会端末34とを備えている。ユーザ側に
おける制服の使用時に、クリーニング業者40により洗
濯及び補修が行われる場合にも、ユーザ30及びデータ
管理センター24においてデータの管理が行われる。
A user terminal 30 disposed at, for example, a security company or the like which receives and uses the uniform is provided with a data input device 31 for reading and writing data recorded on the wireless tag of the delivered uniform, A database (DB) 32 for storing data relating to uniforms, an Internet connection terminal 33 for exchanging data with the sales company 21 via the Internet, the sales company 21 and the data management center 24, stocks, lending lists, uniforms A data inquiry terminal 34 for inquiring history and the like. Even when washing and repair are performed by the cleaning agent 40 when using the uniform on the user side, data management is performed in the user 30 and the data management center 24.

【0020】図2は、図1の商品の追跡管理システムに
おける通信手順を示す概略図であり、図3はそのフロー
チャートである。まず、制服の販売会社21は、制服の
出荷段階から予め制服に縫い付けられている無線タグ
に、制服のIDとして機能する連番を記憶する(ステッ
プ301)。すなわち、この連番(制服ID)により、
制服を一意的に特定することが可能となる。販売会社2
1は、制服の納品と共に、出荷メールをユーザ30に対
して送信する。その一方、ユーザ端末30は、制服の納
品及び出荷メールに対して、受信メール(受け取りメー
ル)を販売会社21に対して送信する(図2のステップ
200および図3のステップ302)。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a communication procedure in the product tracking management system of FIG. 1, and FIG. 3 is a flowchart thereof. First, the uniform sales company 21 stores a serial number functioning as a uniform ID in a wireless tag sewn on the uniform in advance from the stage of shipping the uniform (step 301). That is, by this serial number (uniform ID),
Uniforms can be uniquely specified. Sales Company 2
1 sends a shipping mail to the user 30 together with the delivery of the uniform. On the other hand, the user terminal 30 transmits a received mail (received mail) to the sales company 21 in response to the uniform delivery and shipping mail (step 200 in FIG. 2 and step 302 in FIG. 3).

【0021】ユーザ端末30においては、制服をスキャ
ンして無線タグに付された連番(制服ID)を読みだ
し、当該連番と対応つけて、商品名、サイズ、購入者
(ユーザ)、使用者、制服のステータスなどを設定す
る。ユーザ端末30は、設定されたデータ(入力デー
タ)を、連番と対応つけた状態で、データ管理センター
24に伝達する(図2のステップ201および図3のス
テップ303)。データ管理センター24においては、
DBサーバ25に、入力データが収容される。この時点
から制服の追跡管理が可能な状態となる。また、当該入
力データは、ユーザ端末30のDB32にも記憶され
る。なお、入力方法として、スキャン入力又はマーク入
力等を利用することができる。また、インターネットの
ブラウザ画面において入力データの入力できるように構
成しても良い。
The user terminal 30 scans the uniform and reads out the serial number (uniform ID) assigned to the wireless tag, and associates the serial number with the serial number to identify the product name, size, purchaser (user), and user. , Uniform status, etc. are set. The user terminal 30 transmits the set data (input data) to the data management center 24 in a state of being associated with the serial number (Step 201 in FIG. 2 and Step 303 in FIG. 3). In the data management center 24,
The DB server 25 stores the input data. From this point, the uniform can be tracked and managed. The input data is also stored in the DB 32 of the user terminal 30. Note that a scan input or a mark input can be used as an input method. Further, the configuration may be such that input data can be input on a browser screen of the Internet.

【0022】図4(a)は、本実施の形態にかかる入力
データの構造を示す図、図4(b)は、制服のステータ
スの一例を示す図である。図4(a)に示すように、本
実施の形態においては、連番(制服ID)に関連して、
商品名、サイズ、購入者(ユーザ)、使用者、ステータ
スを示すデータからなるデータブロック401が設けら
れている。これが制服管理のための情報の単位となって
いる。
FIG. 4A is a diagram showing a structure of input data according to the present embodiment, and FIG. 4B is a diagram showing an example of a uniform status. As shown in FIG. 4A, in the present embodiment, in relation to the serial number (uniform ID),
A data block 401 including data indicating a product name, a size, a purchaser (user), a user, and a status is provided. This is the unit of information for uniform management.

【0023】また、図4(b)に示すように、本実施の
形態において、制服のステータスは、ユーザにおける棚
在庫(ステータス「1」)、個人使用中(ステータス
「2」)、クリーニング中(ステータス「3」)、廃棄
/返却(ステータス「4」)となっている。図4(b)
から理解されるように、まず、商品販売会社から供給さ
れた制服は、初期的には、そのステータスが棚在庫(ス
テータス「1」)となっている。その後、使用者が決定
されると、ステータス「2」となり、クリーニング業者
40に出される際に、ステータス「3」となる。さら
に、クリーニング業者40から制服が戻ると、そのステ
ータスは「1」或いは「2」に変更される。このような
ステータスの変更は、ユーザ端末30にて入力されたデ
ータ(入力データ)が、データ管理センター24に伝達
され、そのDBサーバ25に記憶される(図3のステッ
プ303、図2のステップ208〜210等参照)。こ
こで、入力データとなるデータブロックには、連番(制
服ID)が付されているため、DBサーバ25において
は、当該連番(制服ID)を参照して、当該連番に関連
した領域を見出して、当該領域に新たな入力データを記
憶すればよい。
Further, as shown in FIG. 4B, in the present embodiment, the status of the uniform includes shelf stock (status "1"), personal use (status "2"), and cleaning in the user (status "2"). Status "3") and discard / return (status "4"). FIG. 4 (b)
As can be understood from the above, first, the uniform supplied from the merchandise sales company has a shelf inventory (status "1") initially. Thereafter, when the user is determined, the status becomes "2", and when the user is sent to the cleaning agent 40, the status becomes "3". Further, when the uniform returns from the cleaning agent 40, the status is changed to “1” or “2”. Such a change in status is obtained by transmitting data (input data) input at the user terminal 30 to the data management center 24 and storing it in the DB server 25 (step 303 in FIG. 3, step in FIG. 2). 208-210 etc.). Here, a serial number (uniform ID) is assigned to a data block serving as input data. Therefore, in the DB server 25, the area related to the serial number is referred to by referring to the serial number (uniform ID). May be found and new input data may be stored in the area.

【0024】さらに、ユーザ30内での制服の貸し借
り、転勤や退職その他により破棄、紛失等の社内移動が
生じた場合にも、ユーザ端末30において、制服の使用
者の変更、ステータスの変更等を含む入力データが作成
され、これが、データ管理センター24に伝達されて、
そのDBサーバ25に記憶される(ステップ303参
照)。なお、後述するように、データ管理センター24
が販売会社21に関連して設立されていた場合には、制
服の在庫管理も同時に行うことが可能となる。
Further, even when the user 30 rents, rents, transfers, retires, etc., the user 30 moves in the office such as discarding or losing the uniform, the user terminal 30 can change the user of the uniform, change the status, and the like. Input data is created and transmitted to the data management center 24,
It is stored in the DB server 25 (see step 303). As described later, the data management center 24
Has been established in association with the sales company 21, it is also possible to perform uniform inventory management at the same time.

【0025】データ管理センター24においては、この
ようにしてユーザ端末30から与えられた入力データを
蓄積しておくことで、制服ごとの管理をすることができ
る。なお、データ入力装置31をインターネットに常時
接続しておき、制服をスキャナーに通してスキャン入力
した時や、社内移動(使用者の変更やステータスの変
更)を示す入力を行った時に、直ちにそのデータを、デ
ータ管理センター24のインターネットサーバ26に転
送し、インターネットサーバ26を介してデータベース
サーバ25に記憶できるようにしてもよい。これによ
り、リアルタイムなデータ更新が可能となる。
In the data management center 24, by storing the input data given from the user terminal 30 in this way, it is possible to manage each uniform. It should be noted that the data input device 31 is always connected to the Internet, and when the uniform is scanned and input through a scanner, or when an input indicating movement within the company (change of user or change of status) is performed, the data is immediately transmitted. May be transferred to the Internet server 26 of the data management center 24 and stored in the database server 25 via the Internet server 26. This enables real-time data update.

【0026】ユーザ側において、制服のクリーニングを
クリーニング業者40に依頼する場合には(図2のステ
ップ207参照)、クリーニングすべき制服を、データ
入力装置31を介して、スキャンして、その連番(制服
ID)を検出し、かつ、クリーニングに出されたことを
示す情報(たとえば、ステータス「3」への変更)が、
ユーザ端末30にて作成され、これが自身のDB32に
記憶されるとともに、データ管理センター24のDBサ
ーバ25に送信され、当該DBサーバ25の、連番(制
服ID)にて示される領域に記憶される(図2のステッ
プ207〜210、図3のステップ304)。
When the user requests the cleaning company 40 to clean the uniform (see step 207 in FIG. 2), the uniform to be cleaned is scanned via the data input device 31 and the serial number is scanned. (Uniform ID) and information indicating that cleaning has been performed (for example, change to status “3”)
It is created in the user terminal 30 and stored in its own DB 32, transmitted to the DB server 25 of the data management center 24, and stored in the area of the DB server 25 indicated by the serial number (uniform ID). (Steps 207 to 210 in FIG. 2 and Step 304 in FIG. 3).

【0027】クリーニング業者40は、制服を回収して
クリーニングを行った後、必要に応じて制服の補修作業
等を行う。クリーニングが仕上がった制服が、ユーザに
納品されると、クリーニングから戻ってきたことを示す
情報(たとえば、ステータス「1」または「2」への変
更等)がユーザ端末にて作成され、これが自身のDB3
2に記憶されるともに、データ管理センター24のDB
サーバ25に送信される。DBサーバ25においては、
連番(制服ID)にて示される領域に、与えられたデー
タが記憶される(図2のステップ211から214、図
3のステップ305)。ここで、クリーニングから戻っ
てきた制服は、同じ者が使用する必要は無い。すなわ
ち、ある者に関して、サイズが同じであれば、どの制服
を着ても同じことになるからである。したがって、この
場合には、ステップ212において、ステータスの変更
とともに、使用者の変更を示す入力データが作成され、
これが、データ管理センター24のDBサーバ25に記
憶されれば良い。
After collecting and cleaning the uniform, the cleaning agent 40 performs repair work on the uniform as necessary. When the uniform after the cleaning is delivered to the user, information indicating that the uniform has returned from the cleaning (for example, change to status “1” or “2”) is created at the user terminal, and this is stored in the user terminal. DB3
2 and the DB of the data management center 24
Sent to server 25. In the DB server 25,
The given data is stored in the area indicated by the serial number (uniform ID) (steps 211 to 214 in FIG. 2 and step 305 in FIG. 3). Here, it is not necessary for the same person to use the uniform returned from the cleaning. That is, for a certain person, if the size is the same, it will be the same regardless of which uniform is worn. Therefore, in this case, in step 212, together with the status change, input data indicating the user change is created,
This may be stored in the DB server 25 of the data management center 24.

【0028】或いは、クリーニング終了時に使用者の照
合を行って、データを消し込むことを行ってもよい。D
Bサーバ25から、所定の連番(制服ID)に関連する
データをユーザ端末30が受理し、当該データを参照す
ることで、もとの使用者に、クリーニングから戻ってき
た制服を、再び貸与することが可能となる。
Alternatively, the user may be collated at the end of cleaning to erase the data. D
The user terminal 30 receives data related to a predetermined serial number (uniform ID) from the B server 25, and refers to the data to lend the uniform returned from the cleaning to the original user again. It is possible to do.

【0029】また、制服の破損や補修が生じた場合に
も、これをユーザ端末30からDBサーバ25に伝達
し、DBサーバ25において、制服の履歴として記憶し
ておいても良い。さらに、クリーニング終了時にクリー
ニング回数、クリーニング期間、クリーニング業者等を
記録しておき、制服毎の履歴として保存してもよい。な
お、DBサーバ25において、記憶された情報を参照し
て、自動照合を行って、所定枚数の制服が所定期間内
に、クリーニング業者40からユーザに戻っていない場
合には、その旨を電子メール等により報告メールとして
照会し、ユーザ端末30にフィードバックしても良い
(図2のステップ216、図3のステップ306)。
Also, when the uniform is damaged or repaired, this may be transmitted from the user terminal 30 to the DB server 25 and stored in the DB server 25 as a history of the uniform. Further, the number of times of cleaning, a cleaning period, a cleaning company, and the like may be recorded at the end of cleaning, and may be stored as a history for each uniform. In the DB server 25, the stored information is referred to for automatic collation. If a predetermined number of uniforms have not returned to the user from the cleaning agent 40 within a predetermined period, an e-mail is sent to that effect. For example, an inquiry may be made as a report mail, and the result may be fed back to the user terminal 30 (step 216 in FIG. 2 and step 306 in FIG. 3).

【0030】本実施の形態においては、制服のあらゆる
移動についてのデータを販売会社21のデータベースサ
ーバ25に蓄積しているため、制服の納品から廃棄まで
の2〜3年のサイクルを一貫して、追跡、所在管理する
ことができる。特に、どの制服を誰が利用しているか、
或いは、その所在がどこであるかを確実に、かつ、随
時、インターネットを介して紹介することができる。た
とえば、ユーザ端末30からの依頼によって、制服の使
用者が誰であるかを示す貸与リストの提供を求め、デー
タベースサーバ25が、各連番(制服ID)にて示され
るデータブロックを参照して、連番ごとの使用者を特定
したリストを作成し、これをユーザ端末30に提示する
ことも可能である(図2のステップ215参照)。従っ
て、制服の所在管理を厳格に行うことができ、制服の紛
失などの管理ロスを低減することが可能となる。さら
に、制服のあらゆる履歴をデータベースサーバ25に蓄
積しているため、制服の寿命等に基づき、ユーザ30に
制服の寿命を照会することもできる。さらに、制服の寿
命、補修データを次の製品に反映することが可能とな
る。
In the present embodiment, since data on all movements of uniforms is stored in the database server 25 of the sales company 21, a cycle of 2-3 years from delivery of uniforms to disposal thereof is consistently performed. Tracking and location management. In particular, who uses which uniform,
Alternatively, it is possible to surely introduce the whereabouts and at any time via the Internet. For example, a request from the user terminal 30 requests the provision of a loan list indicating who is the user of the uniform, and the database server 25 refers to the data block indicated by each serial number (uniform ID). It is also possible to create a list specifying the user for each serial number and present the list to the user terminal 30 (see step 215 in FIG. 2). Therefore, location control of uniforms can be strictly performed, and management loss such as loss of uniforms can be reduced. Further, since all the histories of the uniform are stored in the database server 25, the user 30 can be inquired of the uniform life based on the life of the uniform. Furthermore, the uniform life and repair data can be reflected on the next product.

【0031】本発明は、以上の実施の形態に限定される
ことなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内
で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内
に包含されるものであることは言うまでもない。たとえ
ば、前記実施の形態においては、商品販売会社21にお
いて、商品供給部22および納品データ端末23が設け
られ、それとは別個にデータ管理センター24が配置さ
れている。したがって、商品販売会社21において、制
服の在庫管理が行われ、その一方、一旦納品された制服
については、データ管理センター24において追跡管理
が行われている。しかしながら、このような構成に限定
されるものではなく、商品販売会社21がデータ管理セ
ンター24を含むような構成であっても良い。このよう
な構成を採用すれば、ユーザの発注にしたがって納品さ
れた、ある型番の制服が、何着ユーザにおいて利用さ
れ、かつ、同じ型番の制服の在庫がどれだけあるのか等
を、商品販売会社21において把握することができる。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the appended claims, which are also included in the scope of the present invention. Needless to say, this is done. For example, in the above-described embodiment, the product sales company 21 is provided with a product supply unit 22 and a delivery data terminal 23, and a data management center 24 is separately provided therefrom. Therefore, the uniforms of the uniforms are managed in the commodity sales company 21, while the uniforms once delivered are tracked and managed in the data management center 24. However, the configuration is not limited to such a configuration, and the configuration may be such that the product sales company 21 includes the data management center 24. If such a configuration is adopted, the number of uniforms of a certain model delivered according to a user's order and used by the user, and how many uniforms of the same model are in stock, etc., can be determined by a product sales company. 21.

【0032】また。ユーザ端末からの在庫照会に応じ
て、在庫リストをユーザ端末30に提示することが可能
となる(図2のステップ216参照)。なお、在庫リス
ト等は、オンライン上での電子データだけでなく、オフ
ライン上でのフォーム(たとえば印刷物)の形式での提
供も可能である。或いは、商品販売会社21における在
庫情報を、インターネットを介して、データ管理センタ
ー24に通知し、データ管理センター24において、在
庫情報を管理するような構成をとっても良い。
Also, In response to a stock inquiry from the user terminal, a stock list can be presented to the user terminal 30 (see step 216 in FIG. 2). The stock list and the like can be provided not only in online electronic data but also in offline form (for example, printed matter). Alternatively, a configuration may be employed in which the inventory information in the product sales company 21 is notified to the data management center 24 via the Internet, and the inventory information is managed in the data management center 24.

【0033】また、前記実施の形態において、ユーザ端
末30の側において、DB32にも、制服に関するデー
タ(入力データ)を記憶しているが、この処理が省略さ
れても良い。データ管理センター24において一括して
追跡管理が行われ得るからである。ただし、DB32に
記憶することで、データ管理センター24における事故
やデータ管理センター24との間の通信障害があった場
合に、適切な対応が可能となる。
In the above embodiment, the data (input data) relating to the uniform is also stored in the DB 32 on the user terminal 30 side, but this processing may be omitted. This is because tracking management can be performed collectively in the data management center 24. However, by storing the data in the DB 32, it is possible to appropriately cope with an accident in the data management center 24 or a communication failure with the data management center 24.

【0034】さらに、前記実施の形態において、ボタン
形状のRFID方式の無線タグを利用しているが、これ
に限定されるものではなく、他の形態のもの(たとえ
ば、糸状のもの等)を利用しても良い。また、RFID
方式に限定されるものではなく、センサやスキャナを利
用することで、商品を一意的に特定できるような信号を
検出できるようなものであれば他の方式を利用しても良
い。また、前記実施の形態において、商品として制服を
例に説明したが、無線タグを固着できる商品であれば、
上述と同様に適用でき、上述と同様な効果を奏する。た
とえば、警備会社においては、制服以外のものとして、
警備員に貸与するヘルメットや安全靴などに関しても本
システムを利用することができる。
Furthermore, in the above-described embodiment, a button-shaped RFID-type wireless tag is used. However, the present invention is not limited to this, and other forms (for example, thread-like ones) may be used. You may. Also, RFID
The method is not limited to the above method, and another method may be used as long as a signal that can uniquely identify a product can be detected by using a sensor or a scanner. Further, in the above-described embodiment, a uniform is described as an example of a product, but any product to which a wireless tag can be fixed can be used.
It can be applied in the same manner as described above, and has the same effects as described above. For example, in a security company,
This system can also be used for helmets and safety shoes lent to security guards.

【0035】さらに、無線タグは、書き込み/読み出し
可能なものであっても良いし、読みだし専用であっても
良い。読みだし専用の場合には、当該無線タグの固有の
IDを制服IDとして利用すればよい。なお、本明細書
において、手段とは必ずしも物理的手段を意味するもの
ではなく、また、一つの手段の機能が、二つ以上の物理
的手段により実現されても、若しくは、二つ以上の手段
の機能が、一つの物理的手段により実現されてもよい。
Further, the wireless tag may be writable / readable, or may be dedicated to reading. In the case of reading only, the unique ID of the wireless tag may be used as the uniform ID. In this specification, means does not necessarily mean physical means, and the function of one means may be realized by two or more physical means, or two or more means. May be realized by one physical means.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、商品の移
動についてのデータをデータベースサーバに蓄積してい
るので、商品の納品から廃棄までを一貫して、追跡、所
在管理することができるという効果を奏する。
As described above, according to the present invention, since data relating to the movement of goods is stored in the database server, it is possible to consistently track and manage the location of goods from delivery to disposal. This has the effect.

【0037】また、販売会社とデータ管理センターとが
一体化され、或いは、これらの間のデータ授受が行われ
る場合には、販売会社およびユーザの双方からの定期的
なあるいは随時の在庫状況の照会を行うことができると
いう効果も奏する。さらに、制服のクリーニングデータ
をデータベースサーバに蓄積しておくことにより、クリ
ーニング時の追跡、所在管理も可能となり、制服毎の履
歴データとして保存することができるという効果も奏す
る。
In the case where the sales company and the data management center are integrated, or data is exchanged between them, the sales company and the user periodically or occasionally check the stock status. Can also be performed. Further, by storing the uniform cleaning data in the database server, it is possible to perform tracking and location management during cleaning, and it is also possible to save the history data for each uniform.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、本発明の実施の形態にかかる商品の
追跡管理システムの全体構成を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a product tracking management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図2は、図1に示した商品の追跡管理システ
ムにおける処理手順を示す概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a processing procedure in the product tracking management system shown in FIG. 1;

【図3】 図3は、図1に示した商品の追跡管理システ
ムにおける処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure in the product tracking management system illustrated in FIG. 1;

【図4】 図4は、本実施の形態において利用されるデ
ータブロックおよびステータスを説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a data block and a status used in the present embodiment.

【図5】 図5は、従来の白衣の個別管理システムの構
成を示す概略構成図である。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing a configuration of a conventional white robe individual management system.

【図6】 図6は、図5に示した白衣の個別管理システ
ムの処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a process of the white robe individual management system shown in FIG. 5;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 追跡管理システム 21 販売会社 22 商品供給部 23 納品データ端末 24 データ管理部 25 データベースサーバ 26 インターネットサーバ 30 ユーザ 31 データ入力端末 32 データベース 33 インターネット接続端末 34 データ照会端末 40 クリーニング業者 Reference Signs List 20 Tracking management system 21 Sales company 22 Product supply unit 23 Delivery data terminal 24 Data management unit 25 Database server 26 Internet server 30 User 31 Data input terminal 32 Database 33 Internet connection terminal 34 Data inquiry terminal 40 Cleaning agent

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 17/00 G06K 17/00 L ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06K 17/00 G06K 17/00 L

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 商品の追跡管理を行うシステムであっ
て、 商品を特定するためのIDが記憶された、少なくとも当
該IDを読み出し可能な無線タグが固着された商品か
ら、当該IDを読み出し、かつ、当該IDに関連付けら
れた、少なくとも商品の所在や移動を示す商品データを
入力するデータ入力端末と、 前記データ入力端末にて入力された商品データを、ネッ
トワークを介して送信するネットワーク接続端末と、 前記商品データを記憶するデータベースサーバ、およ
び、ユーザとデータの授受及び/又は照会を行うため
に、前記ネットワーク接続端末と、ネットワークを介し
て接続されたネットワークサーバを有するデータ管理装
置とを備え、 前記商品データが、前記ネットワーク接続端末からネッ
トワークおよびネットワークサーバを介して前記データ
ベースサーバに、前記IDに関連付けられて蓄積され、
この蓄積されたデータに基づいて、前記商品の追跡管理
が行われることを特徴とする商品の追跡管理システム。
1. A system for tracking management of a product, wherein the ID is read from a product in which an ID for specifying the product is stored, and at least a wireless tag capable of reading the ID is fixed, and , Associated with the ID, a data input terminal for inputting at least product data indicating the location and movement of the product, a network connection terminal for transmitting the product data input at the data input terminal via a network, A database server that stores the product data, and a data management device that has a network server connected via a network to exchange and / or query data with a user, The product data is transmitted from the network connection terminal to a network and a network server. In the database server through, stored associated with the ID,
A product tracking management system, wherein the product tracking management is performed based on the stored data.
【請求項2】 さらに、データ照会端末を備え、このデ
ータ照会端末は、前記データベースサーバとの間で種々
のデータを照会することを特徴とする、請求項1に記載
の商品の追跡管理システム。
2. The product tracking management system according to claim 1, further comprising a data inquiry terminal, wherein the data inquiry terminal inquires various data with the database server.
【請求項3】 前記商品データが、商品の状態を示すス
テータスを含み、 当該ステータスの変更に伴って、前記商品データが、前
記ネットワーク接続端末からネットワークおよびネット
ワークサーバを介して前記データベースサーバに、前記
IDに関連付けられて蓄積されることを特徴とする請求
項1または2に記載の商品の追跡管理システム。
3. The product data includes a status indicating a status of the product. With the status change, the product data is transmitted from the network connection terminal to the database server via a network and a network server. The goods tracking management system according to claim 1, wherein the goods are stored in association with an ID.
【請求項4】 前記ステータスが、棚在庫、使用中、ク
リーニング中、および、廃棄の何れかを示すことを特徴
とする請求項3に記載の商品の追跡管理システム。
4. The product tracking management system according to claim 3, wherein the status indicates one of shelf stock, in use, cleaning, and disposal.
【請求項5】 前記商品データが、商品の使用者を示す
情報を含み、当該使用者の変更にともなって、前記商品
データが、前記ネットワーク接続端末からネットワーク
およびネットワークサーバを介して前記データベースサ
ーバに、前記IDに関連付けられて蓄積されることを特
徴とする請求項1ないし4の何れか一項に記載の商品の
追跡管理システム。
5. The product data includes information indicating a user of the product, and the product data is transmitted from the network connection terminal to the database server via a network and a network server when the user is changed. The product tracking management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the information is stored in association with the ID.
【請求項6】 前記商品が、制服であることを特徴とす
る請求項1ないし5の何れか一項に記載の商品の追跡管
理システム。
6. The product tracking management system according to claim 1, wherein the product is a uniform.
【請求項7】 さらに、前記データベースサーバが、前
記無線タグの読み取りにより、納品された商品を把握
し、これに基づき、在庫情報を蓄積するように構成され
たことを特徴とする請求項1ないし6の何れか一項に記
載の商品の追跡管理システム。
7. The system according to claim 1, wherein the database server is configured to recognize the delivered product by reading the wireless tag, and to accumulate inventory information based on the determined product. 7. The product tracking management system according to any one of items 6.
【請求項8】 商品の追跡管理を行う方法であって、 商品を特定するためのIDが記憶された、少なくとも当
該IDを読み出し可能な無線タグが固着された商品か
ら、当該IDを読み出すステップと、 当該IDに関連付けられた、少なくとも商品の所在や移
動を示す商品データを入力するステップと、 前記入力された商品データを、ネットワークを介して送
信するステップと、 前記ネットワークを介して送信された商品データを受け
入れ、データベースサーバにおいて、当該商品データ
を、前記IDに関連付けて蓄積するステップとを備え、
当該蓄積されたデータに基づいて、前記商品の追跡管理
が行われることを特徴とする商品の追跡管理方法。
8. A method for performing tracking management of a product, comprising: reading an ID from a product in which an ID for specifying the product is stored and at least a wireless tag capable of reading the ID is fixed; Inputting product data indicating at least the location and movement of the product associated with the ID; transmitting the input product data via a network; and transmitting the product data via the network. Receiving the data, and storing the product data in the database server in association with the ID.
A product tracking management method, wherein the product tracking management is performed based on the accumulated data.
【請求項9】 さらに、前記データベースサーバとの間
でネットワークを介して、種々のデータを照会するステ
ップを備えたことを特徴とする請求項8に記載の商品の
追跡管理方法。
9. The product tracking management method according to claim 8, further comprising a step of inquiring various data with the database server via a network.
【請求項10】 前記商品データが、商品の状態を示す
ステータスを含み、 当該ステータスの変更に伴って、前記商品データが、ネ
ットワークおよびネットワークサーバを介して前記デー
タベースサーバに、前記IDに関連付けられて蓄積され
ることを特徴とする請求項8または9に記載の商品の追
跡管理方法。
10. The merchandise data includes a status indicating a state of the merchandise, and the merchandise data is associated with the ID by the database server via a network and a network server with a change in the status. The product tracking management method according to claim 8, wherein the product is stored.
【請求項11】 前記ステータスが、棚在庫、使用中、
クリーニング中、および、廃棄の何れかを示すことを特
徴とする請求項10に記載の商品の追跡管理方法。
11. The status, if the status is shelf stock, in use,
The method according to claim 10, wherein the method indicates one of during cleaning and disposal.
【請求項12】 前記商品データが、商品の使用者を示
す情報を含み、当該使用者の変更にともなって、前記商
品データが、ネットワークサーバを介して前記データベ
ースサーバに、前記IDに関連付けられて蓄積されるこ
とを特徴とする請求項8ないし11の何れか一項に記載
の商品の追跡管理方法。
12. The merchandise data includes information indicating a user of the merchandise, and in accordance with a change of the user, the merchandise data is associated with the database server via a network server in association with the ID. The method according to any one of claims 8 to 11, wherein the product is stored.
【請求項13】 さらに、データベースサーバにおい
て、前記無線タグの読み取りにより、納品された商品を
把握するステップと、 前記納品された商品に関する情報に基づき、当該商品の
在庫情報を蓄積するステップとを備えたことを特徴とす
る請求項8ないし12の何れか一項に記載の商品の追跡
管理システム。
13. The method according to claim 13, further comprising the steps of: in the database server, recognizing the delivered product by reading the wireless tag; and storing stock information of the product based on the information on the delivered product. The product tracking management system according to any one of claims 8 to 12, wherein:
JP2000368037A 2000-12-04 2000-12-04 System and method for tracking and managing merchandise Pending JP2002169879A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368037A JP2002169879A (en) 2000-12-04 2000-12-04 System and method for tracking and managing merchandise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368037A JP2002169879A (en) 2000-12-04 2000-12-04 System and method for tracking and managing merchandise

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169879A true JP2002169879A (en) 2002-06-14

Family

ID=18838353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368037A Pending JP2002169879A (en) 2000-12-04 2000-12-04 System and method for tracking and managing merchandise

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169879A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335910A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Logistics management system of products
US7306147B2 (en) 2002-05-16 2007-12-11 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for package sortation and delivery using radio frequency identification technology
JP2007331725A (en) * 2006-06-12 2007-12-27 Yuitto:Kk Electric two-wheel vehicle rental system
US7917408B2 (en) 2004-06-07 2011-03-29 Fujitsu Limited Parcel tracing system, parcel tracing method and program
JP6387558B1 (en) * 2017-07-20 2018-09-12 株式会社マーケテック Loan location management system and loan location management method
JP7162930B1 (en) 2021-10-22 2022-10-31 株式会社金星 Loan management system, management server, and management terminal
JP7195025B1 (en) 2021-10-22 2022-12-23 株式会社金星 Loan management system, management server, management terminal, and work management system
JP7195024B1 (en) 2021-10-22 2022-12-23 株式会社金星 Loan management system, management server, and management terminal
JP2023062961A (en) * 2021-10-22 2023-05-09 株式会社金星 Rental management system, management server, and management terminal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285170A (en) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp Data carrier and article life cycle management method using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285170A (en) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp Data carrier and article life cycle management method using the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200000889007, "’99カードビジネス総決算", CardWave, 19991110, 第12巻 第12号, p.26−27, JP, 株式会社シーメディア *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306147B2 (en) 2002-05-16 2007-12-11 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for package sortation and delivery using radio frequency identification technology
US7357317B2 (en) 2002-05-16 2008-04-15 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for package sortation and delivery using radio frequency identification technology
US7516889B2 (en) 2002-05-16 2009-04-14 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for package sortation and delivery using radio frequency identification technology
JP2005335910A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Logistics management system of products
US7267269B2 (en) 2004-05-28 2007-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Product distribution management system, toner cartridge distribution management system, and product distribution management method
CN100430954C (en) * 2004-05-28 2008-11-05 富士施乐株式会社 Product distribution management system, toner cartridge distribution management system, and product distribution management method
US7917408B2 (en) 2004-06-07 2011-03-29 Fujitsu Limited Parcel tracing system, parcel tracing method and program
JP2007331725A (en) * 2006-06-12 2007-12-27 Yuitto:Kk Electric two-wheel vehicle rental system
JP6387558B1 (en) * 2017-07-20 2018-09-12 株式会社マーケテック Loan location management system and loan location management method
JP2019021177A (en) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社マーケテック Rental item location management system and rental item location management method
JP7162930B1 (en) 2021-10-22 2022-10-31 株式会社金星 Loan management system, management server, and management terminal
JP7195025B1 (en) 2021-10-22 2022-12-23 株式会社金星 Loan management system, management server, management terminal, and work management system
JP7195024B1 (en) 2021-10-22 2022-12-23 株式会社金星 Loan management system, management server, and management terminal
JP2023062961A (en) * 2021-10-22 2023-05-09 株式会社金星 Rental management system, management server, and management terminal
JP2023062965A (en) * 2021-10-22 2023-05-09 株式会社金星 Rental management system, management server, and management terminal
JP2023062985A (en) * 2021-10-22 2023-05-09 株式会社金星 Rental management system, management server, management terminal, and work management system
JP2023062946A (en) * 2021-10-22 2023-05-09 株式会社金星 Rental management system, management server, and management terminal
JP7318979B2 (en) 2021-10-22 2023-08-01 株式会社金星 Loan management system, management server, and management terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070239569A1 (en) Systems and methods for managing assets
JP3200037B2 (en) Rental product management system
WO2003021392A2 (en) Store delivery of products ordered over a computer network
JP2003002417A (en) Physical distribution warehouse system having optimal management flow
WO2002039357A1 (en) Rfid recycling system and method
US8386324B2 (en) Distributed management service for an auto-identification system
JP2002169879A (en) System and method for tracking and managing merchandise
WO2006020199A2 (en) Asset visibility management system with binding and unbinding of assets
WO2006020200A2 (en) Asset visibility management system with rule engine
JP2020187672A (en) Cleaning total charging system
WO2006020243A2 (en) Asset visibility management system
JP2012105731A (en) Laundry management device
JP2006011755A (en) Purchased article bulk-delivery system and method, and program
JP2007122604A (en) Tag report method, tag report program, tag report device and tag report system
WO2006020191A2 (en) Asset visibility management system with event correlator
CN113379007A (en) Production material dynamic tracking system and method based on RFID
JP7195024B1 (en) Loan management system, management server, and management terminal
JP2003176030A (en) Physical distribution information controlling method
JP4421744B2 (en) Business management system for leased textile products
JP2008168045A (en) Cleaning clothing management system
JP6874033B2 (en) IT-based management system and management method for renting festival supplies with IC tags
JP7195025B1 (en) Loan management system, management server, management terminal, and work management system
JP7318979B2 (en) Loan management system, management server, and management terminal
JP7162930B1 (en) Loan management system, management server, and management terminal
JP2002230088A (en) Method for managing uniform using bar code

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907