JP2002169715A - Data file name generation system - Google Patents

Data file name generation system

Info

Publication number
JP2002169715A
JP2002169715A JP2000364906A JP2000364906A JP2002169715A JP 2002169715 A JP2002169715 A JP 2002169715A JP 2000364906 A JP2000364906 A JP 2000364906A JP 2000364906 A JP2000364906 A JP 2000364906A JP 2002169715 A JP2002169715 A JP 2002169715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
keyword
data
file name
serial number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000364906A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyohei Watanabe
恭平 渡辺
Hirotaka Kanemoto
博隆 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000364906A priority Critical patent/JP2002169715A/en
Publication of JP2002169715A publication Critical patent/JP2002169715A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To give a file name meant corresponding to data contents to each data file so that the contents of a data file of electronic data can immediately be found. SOLUTION: This system is equipped with 1st to (n)th keyword selecting means which select keywords suitably representing data, an addition and keyword generating means which generates a concatenated character string by adding the selected keywords, a serial number imparting means which imparts the serial number obtained by adding one to the maximum serial number X given to the same character string as the generated concatenated character string, and a character string generating means which generates and outputs the file name character string obtained by concatenating the serial number to the concatenated character string according to a previously registered character string concatenation generation rule table, and registers and imparts the file character string generated and outputted by the character string generating means as a data file name.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクトップ・
パブリッシング(DTP)などにより、画像、図形、文
字等のデジタルデータを生成処理する際に利用するデジ
タルデータを格納したデータファイルのデータファイル
名生成システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
The present invention relates to a data file name generation system for a data file storing digital data used for generating digital data such as images, figures, and characters by publishing (DTP) or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスクトップ・パブリッシング(DT
P)に利用するデジタルデータファイルを作成する際に
は、データの中身を表すファイル名を付与しておくと、
データ記録媒体上に存在する多数のファイルの中から必
要なファイルを選び出すことが容易となる。
2. Description of the Related Art Desktop Publishing (DT)
When creating a digital data file to be used in P), a file name representing the contents of the data should be given.
It becomes easy to select a necessary file from a large number of files existing on the data recording medium.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】例えば、フィルムやシ
ート上の作成されたポジティブ画像を分解して、デジタ
ルデータ(電子データ)化すると、シート上のポジティ
ブ画像の時には、それを目視にて透かして見れば、その
画像が何であるかが判るが、ポジティブ画像が電子デー
タとしてファイル化された瞬間から、それを所定のアプ
リケーション機器で読み込んで画像ディスプレイ(画
面)上に表示しないかぎり、そのファイルの内容は判ら
ない。
For example, when a positive image created on a film or a sheet is decomposed and converted into digital data (electronic data), when the positive image is on a sheet, the positive image is transparently observed. At first glance, you can tell what the image is, but from the moment the positive image is filed as electronic data, unless it is read by a given application device and displayed on the image display (screen), the contents of the file I do not know.

【0004】このような場合に、多数のデータファイル
の1つ1つにファイル名が意味付けされて一意であれ
ば、それらファイルを受け取って使用するDTPオペレ
ーターは、所望のファイルが即座に探し出せるものであ
る。
In such a case, if a file name is assigned to each of a large number of data files and the file name is unique, a DTP operator who receives and uses those files can quickly find a desired file. It is.

【0005】本発明は、電子データ化したデータファイ
ルの内容が即座に判るように、データファイルの1つ1
つにファイル名を付与するためのデータファイル名生成
システムを提供することにある。
According to the present invention, each data file is converted so that the contents of the data file converted into electronic data can be immediately recognized.
Another object of the present invention is to provide a data file name generation system for assigning a file name.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、デジタルデー
タファイルのファイル内容を表示するファイル名を生成
するためのデータファイル名生成システムにおいて、デ
ータファイルのデータ内容を表現する第1〜第nキーワ
ードを選択するキーワード選択手段と、選択した前記第
1〜第nキーワードを加算して連結文字列を作成する加
算キーワード作成手段と、作成した連結文字列と同一文
字列に付与されている最大シリアル番号Xに1を加算し
たシリアル番号を付与するシリアル番号付与手段と、予
め登録した文字列連結生成ルールテーブルに基づいて連
結文字列とシリアル番号とを連結したファイル名文字列
を生成出力する文字列生成手段を備え、該文字列生成手
段から生成出力されるファイル名文字列をデータファイ
ル名として登録付与することを特徴とするデータファイ
ル名生成システムである。
According to the present invention, there is provided a data file name generating system for generating a file name for displaying a file content of a digital data file, the first to n-th keywords representing the data content of the data file. , A keyword adding means for creating a concatenated character string by adding the selected first to n-th keywords, and a maximum serial number assigned to the same character string as the created concatenated character string Serial number assigning means for assigning a serial number obtained by adding 1 to X, and character string generation for generating and outputting a file name character string in which a concatenated character string and a serial number are concatenated based on a character string concatenation generation rule table registered in advance Means for registering a file name character string generated and output from the character string generating means as a data file name. It is a data file name generation system, characterized by.

【0007】[0007]

【作用】本発明システムでは、予め第1キーワード〜第
nキーワードまでのキーワードリストテーブル(例えば
第1キーワードリストテーブルとしてメインキーワード
リストテーブルと、第2キーワードリストテーブルとし
てサブキーワードリストテーブル)と、予め登録した連
結文字列生成ルールテーブルとを備えている。
In the system of the present invention, a keyword list table of first to n-th keywords (for example, a main keyword list table as a first keyword list table and a sub-keyword list table as a second keyword list table) is registered in advance. And a concatenated character string generation rule table.

【0008】第1〜第nキーワード選択手段によって、
上記キーワードリストテーブルにおける、例えば上記メ
インキーワードリストの中から、データファイルのデー
タの内容を表現するのに最も相応しいキーワード(第1
候補のキーワード)を第1キーワード(メインキーワー
ド)として選択する。
[0008] By the first to n-th keyword selection means,
In the keyword list table, for example, from the main keyword list, the keyword (first number) most suitable for expressing the content of the data of the data file.
The candidate keyword) is selected as the first keyword (main keyword).

【0009】次に、第1〜第nキーワード選択手段によ
って、上記キーワードリストテーブルにおける、例えば
上記サブキーワードリストの中からデータファイルのデ
ータの内容を表現するのに、次に相応しいキーワード
(第2候補のキーワード)を第2キーワード(サブキー
ワード)として選択する。
Next, by the first to n-th keyword selecting means, a keyword (second candidate) suitable for expressing the data content of the data file from the sub-keyword list in the keyword list table, for example, Is selected as the second keyword (sub-keyword).

【0010】次に、加算キーワード作成手段によって、
選択した前記メインキーワードとサブキーワードとを加
算して加算文字列による加算キーワードを作成する。
[0010] Next, by the addition keyword creating means,
The selected main keyword and the sub-keyword are added to create an additional keyword based on an additional character string.

【0011】次に、シリアル番号付与手段によって、前
記メインキーワードとサブキーワードと加算キーワード
とにこの順にシリアル番号1、2、3を付与する。
Next, serial numbers 1, 2, and 3 are assigned to the main keyword, the sub-keywords, and the added keywords in this order by serial number assigning means.

【0012】そして、文字列生成手段によって、連結文
字列生成ルールテーブルによる生成ルールに基づいて、
前記加算キーワードとシリアル番号3とを連結した文字
列をデータファイル名として生成出力するものである。
Then, based on the generation rule based on the concatenated character string generation rule table,
A character string obtained by concatenating the addition keyword and the serial number 3 is generated and output as a data file name.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明のデータファイル名生成シ
ステムの実施の形態を、図面に基づいて以下に詳細に説
明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a data file name generating system according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0014】図1は、本発明システムの動作ブロック図
であり、本発明システムには、制御部と演算部と内部記
憶部を備えた中央演算制御部10(CPU)と、処理す
べきデータの入力及び制御部10に搭載する制御動作プ
ロセッサー及びデータ処理制御プログラムによるデータ
処理の指示をするためのコマンドデータ等をするデータ
入力部11と、処理されたデータを可視表示のために出
力するデータ出力部12(CRT、液晶表示ディスプレ
イ画面、プリンター等)と、データファイルメモリ13
を備えている。
FIG. 1 is an operation block diagram of the system of the present invention. The system of the present invention includes a central processing control unit 10 (CPU) having a control unit, a calculation unit, and an internal storage unit, and a data processing unit. A data input unit 11 for inputting command data and the like for instructing data processing by a control operation processor and a data processing control program mounted on the input and control unit 10, and a data output for outputting processed data for visual display Unit 12 (CRT, liquid crystal display screen, printer, etc.) and data file memory 13
It has.

【0015】また、本発明システムには、図1に示すよ
うに、前記制御部10によって制御されるデータファイ
ルにファイル名(所定の文字列)を付与するためのキー
ワードリストとして、第1〜nキーワードが登録された
第1〜第nキーワードリストテーブル14(メモリ)
と、第1候補の文字列(第1キーワード;メインキーワ
ード)データと第2候補の文字列(第2キーワード;サ
ブキーワード)データとをデータ連結(加算)処理して
構成されるファイル名(所定の文字列)を生成(付与)
する際において、そのデータ連結処理制御に対して規則
性を付与するための文字列連結生成ルールテーブル16
とを備えている。
As shown in FIG. 1, the system according to the present invention includes first to n-th keyword lists for assigning file names (predetermined character strings) to data files controlled by the control unit 10. First to nth keyword list tables 14 (memory) in which keywords are registered
And a file name (predetermined) formed by performing data concatenation (addition) processing of the first candidate character string (first keyword; main keyword) data and the second candidate character string (second keyword; sub-keyword) data (Character string) is generated (granted)
A character string concatenation generation rule table 16 for imparting regularity to the data consolidation processing control.
And

【0016】また、本発明システムの他の例としては、
第1〜第nキーワードリストテーブル14として、図1
に示すように、前記制御部10によって制御されるデー
タファイルにファイル名(所定の文字列)を付与するた
めの第1候補の文字列となる多数の第1キーワード(メ
インキーワード)が登録されたメインキーワードリスト
テーブル14a(メモリ)と、第2候補の文字列となる
多数の第2キーワード(サブキーワード)が登録された
サブキーワードリストテーブル14b(メモリ)と前記
第1候補の文字列(メインキーワード)データと第2候
補の文字列(サブキーワード)データとをデータ連結
(加算)処理して構成されるファイル名(所定の文字
列)を生成(付与)する際において、そのデータ連結処
理制御に対して規則性を付与するための文字列連結生成
ルールテーブル16とを備えている。
As another example of the system of the present invention,
As the first to n-th keyword list tables 14, FIG.
As shown in FIG. 5, a large number of first keywords (main keywords) serving as first candidate character strings for giving file names (predetermined character strings) to data files controlled by the control unit 10 are registered. A main keyword list table 14a (memory), a sub-keyword list table 14b (memory) in which a number of second keywords (sub-keywords) to be character strings of second candidates are registered, and a character string of the first candidate (main keyword) ) When generating (adding) a file name (predetermined character string) formed by data concatenation (addition) processing of data and character string (sub-keyword) data of the second candidate, A character string concatenation generation rule table 16 for imparting regularity to the data.

【0017】また、本発明システムには、図1に示すよ
うに、前記制御部10によって制御される第1〜第nキ
ーワード選択手段20を備え、オペレータの意思により
決定されるファイル名付けすべきデータファイルにとっ
て最も(第1に)相応しいと思われるメインキーワード
(文字列M)データを、例えば、第1〜第nキーワード
リストテーブル14(例えば、メインキーワードリスト
テーブルとサブキーワードリストテーブル)から1つ選
択する。
Further, as shown in FIG. 1, the system of the present invention includes first to n-th keyword selecting means 20 controlled by the control unit 10, and data to be file-named determined by the operator's intention. For example, one main keyword (character string M) data that is considered to be most (first) suitable for the file is selected from the first to n-th keyword list tables 14 (for example, the main keyword list table and the sub keyword list table). I do.

【0018】また、前記制御部10によって制御される
上記第1〜第nキーワード選択手段20により、オペレ
ータの意思により決定されるファイル名付けすべきデー
タファイルにとって最も(第1に)相応しいと思われる
サブキーワード(文字列S)データを、第1〜第nキー
ワードリストテーブル14から1つ選択する。
Further, the first to n-th keyword selecting means 20 controlled by the control unit 10 allows the sub-file which seems to be most (first) suitable for the data file to be file-named which is determined by the operator's intention. One keyword (character string S) data is selected from the first to n-th keyword list tables 14.

【0019】なお、前記第1〜第nキーワード選択手段
20は、「第1/第2/第3/・・・/第n」の各キー
ワードリストテーブルのモードを切り換えるモード切換
部を設けていて、それぞれ所望のキーワードリストテー
ブルにモード切り換えできるようになっている。
The first to n-th keyword selecting means 20 is provided with a mode switching unit for switching the mode of each of the "first / second / third /.../ n-th" keyword list tables. The mode can be switched to a desired keyword list table.

【0020】また、前記第1〜第nキーワード選択手段
20の他の例としは、例えば、図1に示すようにメイン
キーワード選択手段20a(第1キーワード選択手段)
と、サブキーワード選択手段20b(第2キーワード選
択手段)とを備え、この手段に「メイン/サブ」のモー
ド切換部を設けて、その両者を一括したキーワード選択
手段としてもよい。
As another example of the first to n-th keyword selection means 20, for example, as shown in FIG. 1, a main keyword selection means 20a (first keyword selection means)
And a sub-keyword selecting unit 20b (second keyword selecting unit), and a "main / sub" mode switching unit may be provided in this unit, and both may be combined as a keyword selecting unit.

【0021】また前記第1〜第nキーワード選択手段
(例えば、メインキーワード選択手段20a、サブキー
ワード選択手段20b)による選択終了(選択確定)し
た段階で、前記制御部10によって制御される加算キー
ワード作成手段22を備え、「オペレータの意思により
選択されて確定した前記メインキーワード(文字列M)
とサブキーワード(文字列S)とを連結(加算)処理し
て、連結文字列「M+S」を作成処理して、連結文字列
「M+S」は一旦、メモリに記憶させるものである。
At the stage where the selection by the first to n-th keyword selection means (for example, the main keyword selection means 20a and the sub-keyword selection means 20b) is completed (selection is confirmed), the addition keyword generation controlled by the control unit 10 is performed. Means 22, "the main keyword (character string M) selected and confirmed by the operator's intention"
And a sub-keyword (character string S) are connected (added) to generate a connected character string “M + S”, and the connected character string “M + S” is temporarily stored in a memory.

【0022】また、前記制御部10によって制御される
自然数を1から順に付与するシリアル番号付与手段23
を備え、第1キーワード(メインキーワード(文字列
M))と第2キーワード(サブキーワード(文字列
S))とを連結した連結文字列「M+S」に対して付与
すべきシリアル番号を生成付与する。その際には、現在
までに、その連結文字列「M+S」と同じ連結文字列に
対して付与されているシリアル番号の中で最大のmax
シリアル番号Xを検索し、そのmaxシリアル番号Xに
対して「1」を加算した新規のシリアル番号「X+1」
を生成して記憶させストックするものである。
A serial number assigning means 23 for assigning a natural number controlled by the control unit 10 in order from one.
And generates and assigns a serial number to be assigned to a concatenated character string “M + S” obtained by concatenating a first keyword (main keyword (character string M)) and a second keyword (sub-keyword (character string S)). . In this case, the largest max among the serial numbers assigned to the same concatenated character string as the concatenated character string “M + S” up to now.
A new serial number “X + 1” obtained by searching for the serial number X and adding “1” to the max serial number X
Is generated, stored and stocked.

【0023】即ち、例えば、現在までに付与されている
シリアル番号の中で最大のmaxシリアル番号XがX=
3である場合には、これに1を加算してシリアル番号
「4」を生成し、一旦、ファイル名となる文字列の最後
尾に付与するシリアル番号として記憶させストックする
ものである。
That is, for example, the largest max serial number X among serial numbers given up to now is X =
If the number is 3, then 1 is added to this to generate a serial number "4", which is temporarily stored as a serial number to be added to the end of a character string serving as a file name and stocked.

【0024】また、前記制御部10によって制御される
ファイル名生成手段24を備え、前記加算キーワード作
成手段22により生成されて記憶されている前記連結文
字列「M+S」をメモリより読み出し、他方、前記シリ
アル番号付与手段23によりメモリに一旦ストックして
おいたシリアル番号「X+1」、例えば上記のシリアル
番号「4」を読み出し、読み出した連結文字列「M+
S」とシリアル番号「X+1」(例えば「4」)とを加
算(連結)処理し、ファイル名となる文字列「M+S+
X+1」(例えば「M+S+4」)を生成し、データフ
ァイルメモリ13に格納されるデータファイルにファイ
ル名として登録付与するものである。
Further, a file name generating means 24 controlled by the control unit 10 is provided, and the concatenated character string "M + S" generated and stored by the addition keyword generating means 22 is read from a memory. The serial number “X + 1” temporarily stored in the memory by the serial number assigning means 23, for example, the above-mentioned serial number “4” is read, and the read concatenated character string “M +
S "and the serial number" X + 1 "(for example," 4 ") are added (concatenated) to obtain a character string" M + S +
X + 1 ”(for example,“ M + S + 4 ”), and the data file stored in the data file memory 13 is registered and given as a file name.

【0025】図2は、メモリテーブルに予め登録されて
いる前記メインキーワードリストテーブル(リスト1)
の登録状態の一例を示す説明図であり、メインキーワー
ドとして「車」、「海」、「川」、「山」、・・・など
静物、製品、天然物などを表現するキーワードと、それ
に対応するキーワードの文字列「CAR」、「SE
A」、「RVR」、「MTN」、・・・とが、メモリ上
の各々所定のアドレス内に登録されている。
FIG. 2 shows the main keyword list table (list 1) registered in the memory table in advance.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the registration state of a keyword, such as “car”, “sea”, “river”, “mountain”,. Character strings "CAR", "SE"
, "A", "RVR", "MTN",... Are registered in respective predetermined addresses on the memory.

【0026】図3は、メモリテーブルに予め登録されて
いる前記サブキーワードリストテーブル(リスト2)の
登録状態の一例を示す説明図であり、サブキーワードと
して「人」、「鳥」、「動物」、「昆虫」、・・・など
生物、動物などを表現するキーワードと、それに対応す
るキーワードの文字列「MAN」、「BRD」、「AN
M」、「INS」、・・・とが、メモリ上の各々所定の
アドレス内に登録されている。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a registration state of the sub-keyword list table (list 2) registered in the memory table in advance. As the sub-keywords, "person", "bird", "animal" , “Insects”,..., And the corresponding keyword strings “MAN”, “BRD”, “AN”
, "INS",... Are registered at predetermined addresses on the memory.

【0027】なお、本発明システムにおいては、上記図
2〜図3に示したメインキーワードリストテーブル(リ
スト1)、サブキーワードリストテーブル(リスト2)
は、両リスト1、2を一括したキーワードリストテーブ
ルとしてもよい。また、このメイン/サブなどのキーワ
ードリストの内容は、オペレータのキーワード選択操作
の際に、データ出力部12のディスプレイ画面上に、選
択用ディレクトリ(選択メニュー)として可視出力でき
るようになっている。
In the system of the present invention, the main keyword list table (list 1) and the sub keyword list table (list 2) shown in FIGS.
May be a keyword list table combining both lists 1 and 2. The contents of the keyword list such as main / sub can be visually output as a selection directory (selection menu) on the display screen of the data output unit 12 when an operator selects a keyword.

【0028】図4は、現在までにファイル名としてメモ
リに登録付与されている連結文字列と、各々連結文字列
に連結されて登録付与されているシリアル番号のリスト
テーブルの登録状態の一例を示すシリアル番号管理テー
ブルの説明図であり、このシリアル番号管理テーブルの
中から、前記シリアル番号付与手段23によって前記連
結文字列に対して新規なファイル名文字列となるシリア
ル番号を探し出すためのシリアル番号管理用のテーブル
である。
FIG. 4 shows an example of a connection state of a list table of a concatenated character string registered and assigned to a memory as a file name up to the present, and a serial number connected and registered to each concatenated character string. FIG. 9 is an explanatory diagram of a serial number management table. Serial number management for searching for a serial number that becomes a new file name character string for the concatenated character string by the serial number assigning means 23 from the serial number management table. It is a table for use.

【0029】例えば、連結文字列として、「CAR」と
「MAN」とを加算(連結)処理した「CARMA
N」、「CAR」と「BRD」とを加算(連結)した
「CARBRD」、「SEA」と「MAN」とを加算
(連結)処理した「SEAMAN」、「SEA」と「A
NM」とを加算(連結)処理した「SEAANM」等の
連結文字列と、それに対応する連結文字列に連結付与さ
れたシリアル番号とが、ファイル名となるファイル名文
字列としてメモリに登録付与されている。なお、このシ
リアル番号管理テーブルの内容は、オペレータによるデ
ータ入力部11からのコマンド入力操作により、データ
出力部12のディスプレイ画面上に、可視出力できるよ
うになっている。
For example, "CARMA" is obtained by adding (concatenating) "CAR" and "MAN" as a concatenated character string.
N "," CARBRD "obtained by adding (concatenated)" CAR "and" BRD "," SEAMAN "obtained by adding (concatenated)" SEA "and" MAN ", and" SEA "and" A "
A concatenated character string such as “SEAANM” obtained by adding (concatenating) “NM” and a serial number concatenated to the concatenated character string are registered and assigned to the memory as a file name character string that becomes a file name. ing. The contents of the serial number management table can be visually output on the display screen of the data output unit 12 by a command input operation from the data input unit 11 by the operator.

【0030】図5は、ファイル名生成手段24によって
ファイル名文字列を生成する際において、連結生成する
文字列の配列順序を規定する文字列連結生成ルールテー
ブルの一例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a character string concatenation generation rule table that defines the arrangement order of character strings to be concatenated when the file name character string is generated by the file name generation means 24.

【0031】例えば、ファイル名文字列の生成において
は、ファイル名文字列の文字列桁数が「1〜3」桁目に
は、キーワードリストテーブルのリスト1(メインキー
ワードリスト)から選択したキーワードの文字列、例え
ば「CAR」の3文字を配列表示し、文字列桁数が「4
〜6」桁目には、キーワードリストテーブルのリスト2
(サブキーワードリスト)から選択したキーワードの文
字列、例えば「MAN」の3文字を配列表示し、文字列
桁数が「7〜8」桁目には、シリアル番号「X+1」
(03+01=04)の2文字を配列表示するように規
定される。
For example, in the generation of a file name character string, the number of character strings of the file name character string is the first to third digits, and the keyword selected from list 1 (main keyword list) of the keyword list table is used. A character string, for example, three characters “CAR” are displayed in an array, and the number of character string digits is “4”.
In the "-6" digit, list 2 of the keyword list table
The character string of the keyword selected from the (sub-keyword list), for example, three characters of “MAN” are displayed in an array, and the serial number “X + 1” is displayed when the number of character strings is “7 to 8”.
It is defined that two characters (03 + 01 = 04) are displayed in an array.

【0032】なお、図5に示すルールテーブルにおいて
は、文字列桁数の数え方として、先頭の文字を第1桁
目、末尾の文字を第8桁目として作成したものである
が、本発明においてはこれに限定されるものではなく、
先頭の文字を第8桁目、末尾の文字を第1桁目としても
よい。また、キーワードリストテーブルから選択して取
り込むメイン/サブのそれぞれキーワード文字列の文字
数も3文字に限定されるものではなく、適宜な文字数に
予め設定して実施することは可能である。
In the rule table shown in FIG. 5, the first character is the first digit and the last character is the eighth digit as a method of counting the number of digits in the character string. Is not limited to this,
The first character may be the eighth digit and the last character may be the first digit. The number of characters in each of the main and sub keyword character strings selected and taken in from the keyword list table is not limited to three characters, but can be set to an appropriate number of characters in advance.

【0033】また、この文字列連結生成ルールテーブル
の内容は、オペレータによるデータ入力部11からのコ
マンド入力操作により、データ出力部12のディスプレ
イ画面上に可視出力でき、また、適宜なルールに設定変
更可能になっている。
The contents of the character string concatenation generation rule table can be visually output on the display screen of the data output unit 12 by a command input operation from the data input unit 11 by the operator, and the setting can be changed to an appropriate rule. It is possible.

【0034】本発明のデータファイル名生成システムを
用いたデータファイルへのファイル名の付与の一例とし
て、例えば、DTP(ディスクトップパブリッシングシ
ステム)によるデジタル画像データ処理により作成され
た電子画像データ(例えば自動車とそれを背景とした人
物の画像データ)を一旦、システム内のハードディスク
に収納した後に、ファイルとしてメモリや記録媒体等
(コンピュータのハードディスク又は外部記憶装置又は
ディスクドライブに装填されたフロッピー(登録商標)
ディスク、CD等の記憶媒体)に記憶登録する場合につ
いて、図2に示すシステムフローチャートに従って以下
に詳細に説明する。なお、第1〜第nキーワード選択手
段20として、第1、第2キーワード選択手段20a、
20bによる選択手段を用い、第1〜第nキーワードリ
ストテーブル14として、第1、第2キーワードリスト
テーブル14a、14bを用いた場合について以下に説
明する。
As an example of giving a file name to a data file using the data file name generation system of the present invention, for example, electronic image data (for example, an automobile) created by digital image data processing by a DTP (Desktop Publishing System) And the image data of a person against the background) are temporarily stored in a hard disk in the system, and then stored as a file in a memory, a recording medium, or the like (a hard disk of a computer or an external storage device or a floppy (registered trademark) loaded in a disk drive).
The case of storing and registering in a storage medium such as a disk or a CD will be described in detail below with reference to the system flowchart shown in FIG. In addition, as the first to n-th keyword selecting means 20, first and second keyword selecting means 20a,
A case will be described below in which the first and second keyword list tables 14a and 14b are used as the first to n-th keyword list tables 14 by using the selection unit 20b.

【0035】STEP1;データ入力部11からコマン
ド指示してメイン(第1)キーワード選択手段20aを
動作させ、データ出力部12の画面上にメイン(第1)
キーワードリストを開き、ファイルリングすべき電子画
像データの内容として最も相応しい(第1候補の)メイ
ンキーワードM(例えば車、「CAR」)をメインキー
ワードリストの中から選択して確定入力する。
STEP1: Instruct a command from the data input unit 11 to operate the main (first) keyword selecting means 20a, and display the main (first) keyword on the screen of the data output unit 12.
The keyword list is opened, and the (first candidate) main keyword M (for example, car, “CAR”) most suitable as the content of the electronic image data to be filed is selected from the main keyword list and confirmed and input.

【0036】STEP2;次に、データ入力部11から
コマンド指示して(あるいは本発明システムの制御部1
0のシーケンスプログラムに基づいて、前記STEP1
でのメインキーワード選択手段20aによるメインキー
ワードリストの選択確定が終了した段階で)サブキーワ
ード選択手段20bを動作させ、データ出力部12の画
面上にサブキーワードリストを開き、ファイルリングす
べき電子画像データの内容として次に相応しい(第2候
補の)サブキーワードS(例えば人、「MAN」)をサ
ブキーワードリストの中から選択して確定入力する。
STEP 2: Next, a command is issued from the data input unit 11 (or the control unit 1 of the system of the present invention).
0 based on the sequence program of step 1
At the stage when the main keyword list selection by the main keyword selection unit 20a is completed, the sub keyword selection unit 20b is operated, the sub keyword list is opened on the screen of the data output unit 12, and the electronic image data to be filed is opened. Then, a sub-keyword S (for example, person, “MAN”) (second person) that is next suitable as the content of the sub-keyword is selected from the sub-keyword list and confirmed and input.

【0037】STEP3;次に、データ入力部11から
コマンド指示して(あるいは本発明システムの制御部1
0のシーケンスプログラムに基づいて、前記STEP2
でのサブキーワード選択手段20aによるサブキーワー
ドの選択確定が終了した段階で)、加算キーワード作成
手段22を動作させ、選択確定したメインキーワードM
(例えば「CAR」)とサブキーワードS(例えば「M
AN」)の文字列を加算して加算キーワードにより構成
される連結文字列M+S(例えば「CARMAN」)を
作成する。作成した連結文字列は一旦、メモリに記憶さ
せる。
STEP 3: Next, a command is issued from the data input unit 11 (or the control unit 1 of the system of the present invention).
0 based on the sequence program of step 2
At the stage when the selection of the sub-keyword by the sub-keyword selecting means 20a is completed), the added keyword creating means 22 is operated, and the selected and determined main keyword M
(For example, “CAR”) and a sub-keyword S (for example, “M
AN ") to create a concatenated character string M + S (for example," CARMAN ") composed of the added keywords. The created concatenated character string is temporarily stored in the memory.

【0038】STEP4;続いて、データ入力部11か
らコマンド指示して(あるいは本発明システムの制御部
10のシーケンスプログラムに基づいて、前記STEP
3での加算キーワード作成手段22による連結文字列の
作成が終了した段階で)、シリアル番号付与手段23を
動作させ、現在までにファイル名として付与されている
シリアル番号管理テーブル(図4参照)内に登録されて
いるファイル文字列の中から、STEP3にて作成され
た連結文字列と同一の連結文字列に連結しているシリア
ル番号のうち、最大のmaxシリアル番号X(例えば
「03」)を特定し、その番号Xに1を加算した「X+
1」(例えば「03+01」=「04」のシリアル番号
を生成する。作成した「X+1」のシリアル番号(例え
ば「04」)は一旦、メモリに記憶させる。
STEP 4: Subsequently, a command is instructed from the data input unit 11 (or based on the sequence program of the control unit 10 of the present invention system, the above-mentioned STEP
3) (at the stage when the creation of the concatenated character string by the addition keyword creating means 22 is completed), the serial number assigning means 23 is operated, and the serial number management table (see FIG. 4) assigned as a file name up to now is displayed. Of the serial numbers connected to the same concatenated character string as the concatenated character string created in STEP 3 from the file character strings registered in "X +
1 (for example, “03 + 01” = “04”). The created serial number of “X + 1” (for example, “04”) is temporarily stored in the memory.

【0039】STEP5;続いて、データ入力部11か
らコマンド指示して(あるいは本発明システムの制御部
10のシーケンスプログラムに基づいて、前記STEP
4でのシリアル番号付与手段23によるシリアル番号
「X+1」の生成が終了した段階で)、ファイル名生成
手段24を動作させ、STEP3にて作成し記憶してい
る連結文字列「M+S」(例えば「CARMAN」)
と、STEP4にて生成して記憶しているシリアル番号
「X+1」(例えば「04」)とをメモリから読み出
し、文字列連結生成ルールテーブルの桁数とそれに対応
する配列内容との規則に基づいて、連結文字列「M+
S」とシリアル番号「X+1」とを連結して、ファイル
名文字列「M+S+X+1」(例えば「CARMAN0
4」)を作成する。
STEP 5: Subsequently, a command is instructed from the data input unit 11 (or based on the sequence program of the control unit 10 of the system of the present invention, the above-mentioned STEP is performed).
4, when the generation of the serial number “X + 1” by the serial number assigning unit 23 is completed), the file name generating unit 24 is operated, and the concatenated character string “M + S” (for example, “ CARMAN ")
And the serial number “X + 1” (for example, “04”) generated and stored in STEP 4 are read from the memory, and based on the rules of the number of digits of the character string concatenation generation rule table and the corresponding array contents. , The concatenated string "M +
S "and the serial number" X + 1 "are concatenated to form a file name character string" M + S + X + 1 "(for example," CARMAN0 ").
4)).

【0040】STEP6;続いて、データ入力部11か
らコマンド指示して(あるいは本発明システムの制御部
10のシーケンスプログラムに基づいて、前記STEP
5でのファイル名生成手段24によるファイル名文字列
の作成が終了した段階で)、電子画像データ(例えば自
動車とそれを背景とした人物の画像データ)が一旦収納
されているシステム内のメモリ(例えば、DTP側のメ
モリ、又は本発明システム内の制御部10のメモリ、ハ
ードディスク)にアクセス動作し、データファイルメモ
リ13内にある所定アドレスのファイル領域に、前記電
子画像データを格納ファイリング(ダウンロード)する
とともに、該ファイル領域に前記ファイル名生成手段2
4にて作成した前記ファイル名文字列「M+S+X+
1」(例えば「CARMAN04」)をデータファイル
名として書き込み登録する。また他方、データ出力部1
2を動作させ、CRT、液晶表示ディスプレイ画面上に
作成した前記ファイル名文字列をデータファイル名「M
+S+X+1」(「CARMAN04」)として出力表
示する。
STEP 6: Subsequently, a command is issued from the data input unit 11 (or based on the sequence program of the control unit 10 of the system of the present invention).
5, when the creation of the file name character string by the file name generating means 24 is completed), and a memory (e.g., image data of a car and a person against the background thereof) in the system in which the electronic image data is temporarily stored For example, the electronic image data is stored in a file area of a predetermined address in the data file memory 13 by performing an access operation to a memory on the DTP side, or a memory of the control unit 10 in the system of the present invention, or a hard disk. And the file name generating means 2 is stored in the file area.
4. The file name character string “M + S + X +
1 "(for example," CARMAN04 ") is registered as a data file name. On the other hand, the data output unit 1
2 is operated, and the file name character string created on the CRT and the liquid crystal display screen is stored in the data file name “M”.
+ S + X + 1 "(" CARMAN04 ").

【0041】[0041]

【発明の効果】本発明のデータファイル名生成システム
は、電子データ化したデータファイルの内容が即座に判
るように、データファイルの1つ1つに識別可能な異な
るファイル名を付与することができ、デジタルデータ
(電子データ)化したデータを、コンピュータメモリや
電子記録媒体にファイル化して保管する際に、そのファ
イル名を、その電子データの内容に適応したキーワード
をキーワードリストの中から選択し、また順位付けして
選択することにより、多数のデータファイルの1つ1つ
に対して付与すべきファイル名に意味付けをすることが
できる効果がある。
According to the data file name generation system of the present invention, a distinguishable file name can be given to each data file so that the contents of the data file converted into electronic data can be immediately recognized. When the digital data (electronic data) is converted into a file in a computer memory or an electronic recording medium and stored, a file name is selected from a keyword list, and a keyword suitable for the content of the electronic data is selected. In addition, by selecting the files in order, there is an effect that a file name to be given to each of a large number of data files can be given meaning.

【0042】また、本発明のデータファイル名生成シス
テムは、最初のキーワード選択によるデータ入力指示だ
けで、順次システムのファイル名生成シーケンスプログ
ラムに基づいて生成動作を行い、即座にファイル名を付
与(ネーミング)することができ、それらファイルを受
け取ってDTPオペレーターが使用する際には、意味付
けされたファイル名を検索キーとしてデータ入力するこ
とにより、必要とするファイルを即座に且つ的確に探し
出すことができる効果がある。
Further, the data file name generation system of the present invention sequentially performs a generation operation based on the file name generation sequence program of the system only by the data input instruction by the first keyword selection, and gives a file name immediately (naming). ), And when the DTP operator receives the files and uses them, the required file can be immediately and accurately searched by inputting the data with the meaningful file name as a search key. effective.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明システムにおけるシステムブロック図。FIG. 1 is a system block diagram in the system of the present invention.

【図2】本発明システムにおける第1キーワード(メイ
ンキーワード)リストテーブル。
FIG. 2 is a first keyword (main keyword) list table in the system of the present invention.

【図3】本発明システムにおける第2キーワード(サブ
キーワード)リストテーブル。
FIG. 3 is a second keyword (sub-keyword) list table in the system of the present invention.

【図4】本発明システムにおける連結文字列とシリアル
番号リストテーブル。
FIG. 4 is a linked character string and serial number list table in the system of the present invention.

【図5】本発明システムにおける文字列連結生成ルール
テーブル。
FIG. 5 is a character string connection generation rule table in the system of the present invention.

【図6】本発明システムにおけるシステムフローチャー
ト図。
FIG. 6 is a system flowchart in the system of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…制御部 11…データ入力部 12…データ出力
部 13…データファイルメモリ 14…第1〜第nキーワ
ードリストテーブル 16…文字列連結生成ルールテーブル 20…第1〜第nキーワード選択手段 22…加算キー
ワード作成手段 23…シリアル番号付与手段 24…ファイル名生成手
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Control part 11 ... Data input part 12 ... Data output part 13 ... Data file memory 14 ... First to n-th keyword list table 16 ... Character string connection generation rule table 20 ... First to n-th keyword selection means 22 ... Addition Keyword creation means 23 Serial number assignment means 24 File name generation means

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】デジタルデータファイルのファイル内容を
表示するファイル名を生成するためのデータファイル名
生成システムにおいて、データファイルのデータ内容を
表現する第1〜第nキーワードを選択するキーワード選
択手段と、選択した前記第1〜第nキーワードを加算し
て連結文字列を作成する加算キーワード作成手段と、作
成した連結文字列と同一文字列に付与されている最大シ
リアル番号Xに1を加算したシリアル番号を付与するシ
リアル番号付与手段と、予め登録した文字列連結生成ル
ールテーブルに基づいて連結文字列とシリアル番号とを
連結したファイル名文字列を生成出力する文字列生成手
段を備え、該文字列生成手段から生成出力されるファイ
ル名文字列をデータファイル名として登録付与すること
を特徴とするデータファイル名生成システム。
1. A data file name generating system for generating a file name for displaying a file content of a digital data file, a keyword selecting means for selecting first to n-th keywords expressing the data content of the data file; Adding keyword creating means for creating a concatenated character string by adding the selected first to n-th keywords, and a serial number obtained by adding 1 to the maximum serial number X assigned to the same character string as the created concatenated character string Character string generating means for generating and outputting a file name character string in which a concatenated character string and a serial number are concatenated based on a character string concatenation generation rule table registered in advance. A file name character string generated and output from the means as a data file name. File name generation system.
【請求項2】前記第1〜第nキーワードが第1〜第2キ
ーワードであって、第1キーワードがメインキーワー
ド、第2キーワードがサブキーワードである請求項1記
載のデータファイル名生成システム。
2. The data file name generation system according to claim 1, wherein the first to n-th keywords are first and second keywords, the first keyword is a main keyword, and the second keyword is a sub-keyword.
JP2000364906A 2000-11-30 2000-11-30 Data file name generation system Pending JP2002169715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364906A JP2002169715A (en) 2000-11-30 2000-11-30 Data file name generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364906A JP2002169715A (en) 2000-11-30 2000-11-30 Data file name generation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169715A true JP2002169715A (en) 2002-06-14

Family

ID=18835767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364906A Pending JP2002169715A (en) 2000-11-30 2000-11-30 Data file name generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169715A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040051678A (en) * 2002-12-11 2004-06-19 김기돈 Software registration code management system and method on the network
JP2005259144A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Microsoft Corp Structured task naming
JP2006072892A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Oki Data Corp Image processing device
JP2012141882A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Fuji Xerox Co Ltd Information processing device and program
JP2013045291A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Oki Data Corp Image reading device, image reading system, and program
JPWO2015049804A1 (en) * 2013-10-04 2017-03-09 富士通株式会社 Search program, search method, and search device
CN110083675A (en) * 2019-04-19 2019-08-02 宝能汽车有限公司 Text handling method and device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040051678A (en) * 2002-12-11 2004-06-19 김기돈 Software registration code management system and method on the network
JP2005259144A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Microsoft Corp Structured task naming
JP2006072892A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Oki Data Corp Image processing device
JP4536461B2 (en) * 2004-09-06 2010-09-01 株式会社沖データ Image processing device
US8107130B2 (en) 2004-09-06 2012-01-31 Oki Data Corporation Image processing device
JP2012141882A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Fuji Xerox Co Ltd Information processing device and program
JP2013045291A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Oki Data Corp Image reading device, image reading system, and program
JPWO2015049804A1 (en) * 2013-10-04 2017-03-09 富士通株式会社 Search program, search method, and search device
CN110083675A (en) * 2019-04-19 2019-08-02 宝能汽车有限公司 Text handling method and device
CN110083675B (en) * 2019-04-19 2021-11-30 宝能汽车集团有限公司 Text processing method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008234658A (en) Course-to-fine navigation through whole paginated documents retrieved by text search engine
JP2008003721A (en) Information retrieval system, information retrieval method, program, and recording medium
JP2002169715A (en) Data file name generation system
JPH1145261A (en) Information retrieval device and computer-readable recording medium where program making computer function as samd device is recorded
JPH06243172A (en) Electronic filing device
JP2001147922A (en) Device and method for managing document and storage medium
JP2009098829A (en) Frame retrieval device for cartoon
JP3490519B2 (en) Publication information management system
JPH10187755A (en) Retrieval information visualization system
JP3976354B2 (en) Search method and apparatus in e-book
JPH10105561A (en) Retrieval condition generator, retrieval condition generating method, document retrieving device and medium for document retrieval
JP3498635B2 (en) Information retrieval method and apparatus, and computer-readable recording medium
JP2005085109A (en) Information retrieval device and program
JPH0756945A (en) Whole sensitive data base system
JPS63265367A (en) Image updating method for electronic filing system
JPH0215374A (en) Image information retrieving device
JPH06208584A (en) Document retrieving device
JPH11134360A (en) Information processor
JPH05151264A (en) Information retrieving device
JP2001022624A (en) File managing device and storage medium stored with file managing processing program
JP3111081B2 (en) Data retrieval device
JPH09128395A (en) Device for preparing document and its method
JPH0476773A (en) Map retrieving device
JP3841986B2 (en) Drawing data management method, drawing data management apparatus therefor, and computer-readable recording medium
JPS6061825A (en) Character converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513