JP2002163497A - Purchase system, purchase method and recording medium - Google Patents

Purchase system, purchase method and recording medium

Info

Publication number
JP2002163497A
JP2002163497A JP2000361774A JP2000361774A JP2002163497A JP 2002163497 A JP2002163497 A JP 2002163497A JP 2000361774 A JP2000361774 A JP 2000361774A JP 2000361774 A JP2000361774 A JP 2000361774A JP 2002163497 A JP2002163497 A JP 2002163497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
supplier
discount rate
purchasing
purchasing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000361774A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002163497A5 (en
Inventor
Kazunori Morita
和範 森田
Kazutoshi Nemoto
和利 根本
Katsumi Takahashi
勝巳 高橋
Minoru Kagaya
穂 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2000361774A priority Critical patent/JP2002163497A/en
Publication of JP2002163497A publication Critical patent/JP2002163497A/en
Publication of JP2002163497A5 publication Critical patent/JP2002163497A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To speedily, inexpensively and simply purchase commercial products for general purchase especially commercial products of a short life cycle (a personal computer, an electric product, office supplies, e.g.). SOLUTION: This purchase system is obtained by connecting user terminals 200 to be operated by a user purchasing a product, a supplier terminal 300 to be operated by a supplier providing the product and a purchase system server 100 through a network 400. The server 100 stores product information on the product in a product information file, and a terminal 300 transmits the providing discount rate of the product to the server 100. The terminal 200 accesses the product information file of the server 100 to select a desired product and the server 100 transmits the providing discount rate of the supplier concerning the selected to the terminal 200.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、購買システムおよ
び購買方法ならびに記録媒体に関する。
[0001] The present invention relates to a purchasing system, a purchasing method, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、一般の購買業務においては、例え
ば、パソコンや電気製品や事務用品等を購買するため
に、購買システムを構築している。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a general purchasing business, a purchasing system has been constructed in order to purchase, for example, personal computers, electric appliances, office supplies, and the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子商取引システムにおいては、購買する製品を提供す
る複数のサプライヤと電話、FAX等で合見積もりして
随時購入する必要があるという問題点がある。
However, the conventional electronic commerce system has a problem in that it is necessary to make a joint estimate with a plurality of suppliers who provide the product to be purchased by telephone, facsimile, etc., and to purchase the product at any time.

【0004】本発明の目的は、上記問題点に鑑み、注文
する製品について最安値を提示するサプライヤを自動選
択することができる購買システムおよび購買方法ならび
に記録媒体を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a purchasing system, a purchasing method, and a recording medium capable of automatically selecting a supplier presenting the lowest price for a product to be ordered in view of the above problems.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明は、製品の購買を行う
ユーザが操作するユーザ端末と、前記製品を提供するサ
プライヤが操作するサプライヤ端末と、購買システムサ
ーバとがネットワークを介して接続された購買システム
であって、前記購買システムサーバにおいて、前記製品
に関する製品情報を製品情報ファイルに格納する手段
と、前記サプライヤ端末において、前記製品の提供割引
率を前記購買システムサーバに対して送信する手段と、
前記ユーザ端末において、前記購買システムサーバの前
記製品情報ファイルにアクセスして所望の製品を選択す
る手段と、前記購買システムサーバにおいて、前記選択
された製品に関する前記サプライヤの前記提供割引率を
前記ユーザ端末に対して送信する手段とを備えたことを
特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a user terminal operated by a user who purchases a product and a supplier who provides the product operate. A purchasing system in which a supplier terminal and a purchasing system server are connected via a network, wherein the purchasing system server stores product information relating to the product in a product information file; and Means for transmitting a provided discount rate to the purchasing system server,
Means for accessing the product information file of the purchasing system server to select a desired product at the user terminal; and providing, at the purchasing system server, the provision discount rate of the supplier with respect to the selected product to the user terminal. And means for transmitting to the user.

【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の購買システムにおいて、前記ユーザ端末において、前
記提供割引率に従って複数の前記サプライヤ端末を決定
し、該決定した複数の前記サプライヤ端末に再度前記提
供割引率を提供させるように依頼する手段をさらに備え
たことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the purchasing system according to the first aspect, the user terminal determines a plurality of supplier terminals according to the provided discount rate, and sends the determined plurality of supplier terminals to the determined plurality of supplier terminals. It is characterized by further comprising means for requesting that the offer discount rate be provided again.

【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の購買システムにおいて、前記購買システムサーバにお
いて、購買実績を購買実績ファイルに格納する手段と、
前記購買システムサーバにおいて、前記購買実績ファイ
ルに格納されたデータのうち少なくとも一部を前記サプ
ライヤ端末からアクセス可能にする手段とをさらに備え
たことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the purchasing system according to the first aspect, the purchasing system server stores a purchase result in a purchase result file;
The purchase system server further comprises means for making at least a part of data stored in the purchase record file accessible from the supplier terminal.

【0008】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の購買システムにおいて、前記製品情報を提供する電子
カタログサーバをさらに備え、前記購買システムサーバ
において、前記製品情報を前記電子カタログサーバから
ダウンロードする手段をさらに備えたことを特徴とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the purchasing system according to the first aspect, an electronic catalog server for providing the product information is further provided, and in the purchasing system server, the product information is transmitted from the electronic catalog server. It is characterized by further comprising means for downloading.

【0009】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
の購買システムにおいて、前記提供割引率は、最低割引
率より大きいことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the purchase system according to the first aspect, the provided discount rate is larger than a minimum discount rate.

【0010】請求項6に記載の発明は、製品の購買を行
うユーザが操作するユーザ端末と、前記製品を提供する
サプライヤが操作するサプライヤ端末とにネットワーク
を介して接続された購買システムサーバであって、前記
製品に関する製品情報を製品情報ファイルに格納する手
段と、前記サプライヤ端末から送信された前記製品の提
供割引率を割引率ファイルに格納する手段と、前記ユー
ザ端末が前記製品情報ファイルにアクセスして所望の製
品を選択すると、該選択された製品に関する前記サプラ
イヤの前記提供割引率を前記割引率ファイルにアクセス
して検索し、該検索結果を前記ユーザ端末に対して送信
する手段とを備えたことを特徴とする。
[0010] The invention according to claim 6 is a purchasing system server connected via a network to a user terminal operated by a user who purchases a product and a supplier terminal operated by a supplier who provides the product. Means for storing the product information relating to the product in a product information file, means for storing the provided discount rate of the product transmitted from the supplier terminal in a discount rate file, and wherein the user terminal accesses the product information file. Means for accessing the discount rate file to search for the offered discount rate of the supplier for the selected product, and transmitting the search result to the user terminal. It is characterized by having.

【0011】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の購買システムサーバにおいて、前記ユーザ端末が前記
提供割引率に従って複数の前記サプライヤ端末を決定す
ると、該決定した複数の前記サプライヤ端末に再度前記
提供割引率を提供させるように依頼する手段をさらに備
えたことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the purchasing system server according to the sixth aspect, when the user terminal determines a plurality of the supplier terminals according to the provided discount rate, the user terminal determines the plurality of the supplier terminals. It is characterized by further comprising means for requesting that the offer discount rate be provided again.

【0012】請求項8に記載の発明は、請求項6に記載
の購買システムサーバにおいて、購買実績を購買実績フ
ァイルに格納する手段と、前記購買実績ファイルに格納
されたデータのうち少なくとも一部を前記サプライヤ端
末からアクセス可能にする手段とをさらに備えたことを
特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the purchasing system server according to the sixth aspect, means for storing a purchase result in a purchase result file, and at least a part of the data stored in the purchase result file is stored. Means for enabling access from the supplier terminal.

【0013】請求項9に記載の発明は、請求項6に記載
の購買システムサーバにおいて、前記製品情報を提供す
る前記電子カタログサーバから前記製品情報をダウンロ
ードする手段をさらに備えたことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the purchasing system server according to the sixth aspect, further comprising means for downloading the product information from the electronic catalog server that provides the product information. .

【0014】請求項10に記載の発明は、請求項6に記
載の購買システムサーバにおいて、前記提供割引率は、
最低割引率より大きいことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the purchasing system server according to the sixth aspect, the provided discount rate is:
It is characterized by being larger than the minimum discount rate.

【0015】請求項11に記載の発明は、製品の購買を
行うユーザが操作するユーザ端末と、前記製品を提供す
るサプライヤが操作するサプライヤ端末と、購買システ
ムサーバとがネットワークを介して接続された購買シス
テムにおける購買方法であって、前記購買システムサー
バにおいて、前記製品に関する製品情報を製品情報ファ
イルに格納するステップと、前記サプライヤ端末におい
て、前記製品の提供割引率を前記購買システムサーバに
対して送信するステップと、前記ユーザ端末において、
前記購買システムサーバの前記製品情報ファイルにアク
セスして所望の製品を選択するステップと、前記購買シ
ステムサーバにおいて、前記選択された製品に関する前
記サプライヤの前記提供割引率を前記ユーザ端末に対し
て送信するステップとを備えることを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, a user terminal operated by a user who purchases a product, a supplier terminal operated by a supplier who provides the product, and a purchasing system server are connected via a network. A purchasing method in a purchasing system, wherein the purchasing system server stores product information on the product in a product information file, and the supplier terminal sends a provision discount rate of the product to the purchasing system server. And at the user terminal,
Accessing the product information file of the purchasing system server to select a desired product; and transmitting the offer discount rate of the supplier with respect to the selected product to the user terminal in the purchasing system server. And a step.

【0016】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の購買方法において、前記ユーザ端末において、前
記提供割引率に従って複数の前記サプライヤ端末を決定
し、該決定した複数の前記サプライヤ端末に再度前記提
供割引率を提供させるように依頼するステップをさらに
備えることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the purchasing method according to the eleventh aspect, the user terminal determines a plurality of the supplier terminals according to the provided discount rate, and provides the determined plurality of the supplier terminals The method further comprises the step of requesting that the offer discount rate be provided again.

【0017】請求項13に記載の発明は、請求項11に
記載の購買方法において、前記購買システムサーバにお
いて、購買実績を購買実績ファイルに格納するステップ
と、前記購買システムサーバにおいて、前記購買実績フ
ァイルに格納されたデータのうち少なくとも一部を前記
サプライヤ端末からアクセス可能にするステップとをさ
らに備えることを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the purchasing method according to the eleventh aspect, the purchasing system server stores a purchase result in a purchase result file; And making at least a part of the data stored in the storage terminal accessible from the supplier terminal.

【0018】請求項14に記載の発明は、請求項11に
記載の購買方法において、前記製品情報を提供する電子
カタログサーバをさらに備え、前記購買システムサーバ
において、前記製品情報を前記電子カタログサーバから
ダウンロードするステップをさらに備えることを特徴と
する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the purchasing method according to the eleventh aspect, the electronic catalog server further includes an electronic catalog server for providing the product information. The method further comprises the step of downloading.

【0019】請求項15に記載の発明は、請求項11に
記載の購買方法において、前記提供割引率は、最低割引
率より大きいことを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the purchasing method according to the eleventh aspect, the provided discount rate is larger than a minimum discount rate.

【0020】請求項16に記載の発明は、製品の購買を
行うユーザが操作するユーザ端末と、前記製品を提供す
るサプライヤが操作するサプライヤ端末とにネットワー
クを介して接続された購買システムサーバにおける購買
方法であって、前記製品に関する製品情報を製品情報フ
ァイルに格納するステップと、前記サプライヤ端末から
送信された前記製品の提供割引率を割引率ファイルに格
納するステップと、前記ユーザ端末が前記製品情報ファ
イルにアクセスして所望の製品を選択すると、該選択さ
れた製品に関する前記サプライヤの前記提供割引率を前
記割引率ファイルにアクセスして検索し、該検索結果を
前記ユーザ端末に対して送信するステップとを備えるこ
とを特徴とする。
[0020] According to a sixteenth aspect of the present invention, a purchasing system server connected via a network to a user terminal operated by a user who purchases a product and a supplier terminal operated by a supplier who provides the product. A method of storing product information relating to the product in a product information file; storing a provision discount rate of the product transmitted from the supplier terminal in a discount rate file; Accessing the file and selecting a desired product, searching for the offered discount rate of the supplier for the selected product by accessing the discount rate file, and transmitting the search result to the user terminal; And characterized in that:

【0021】請求項17に記載の発明は、請求項16に
記載の購買方法において、前記ユーザ端末が前記提供割
引率に従って複数の前記サプライヤ端末を決定すると、
該決定した複数の前記サプライヤ端末に再度前記提供割
引率を提供させるように依頼するステップをさらに備え
ることを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the purchasing method of the sixteenth aspect, when the user terminal determines the plurality of supplier terminals according to the provided discount rate,
The method further comprises a step of requesting the determined plurality of supplier terminals to provide the provided discount rate again.

【0022】請求項18に記載の発明は、請求項16に
記載の購買方法において、購買実績を購買実績ファイル
に格納するステップと、前記購買実績ファイルに格納さ
れたデータのうち少なくとも一部を前記サプライヤ端末
からアクセス可能にするステップとをさらに備えること
を特徴とする。
The invention according to claim 18 is the purchasing method according to claim 16, wherein the step of storing a purchase result in a purchase result file includes the step of storing at least a part of the data stored in the purchase result file. Enabling access from a supplier terminal.

【0023】請求項19に記載の発明は、請求項16に
記載の購買方法において、前記製品情報を提供する前記
電子カタログサーバから前記製品情報をダウンロードす
るステップをさらに備えることを特徴とする。
The invention according to claim 19 is the purchasing method according to claim 16, further comprising a step of downloading the product information from the electronic catalog server that provides the product information.

【0024】請求項20に記載の発明は、請求項16に
記載の購買方法において、前記提供割引率は、最低割引
率より大きいことを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the purchasing method according to the sixteenth aspect, the provided discount rate is larger than a minimum discount rate.

【0025】請求項21に記載の発明は、製品の購買を
行うユーザが操作するユーザ端末と、前記製品を提供す
るサプライヤが操作するサプライヤ端末とにネットワー
クを介して接続された購買システムサーバにおける購買
方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記
録したコンピュータ読取可能な記録媒体において、前記
製品に関する製品情報を製品情報ファイルに格納するス
テップと、前記サプライヤ端末から送信された前記製品
の提供割引率を割引率ファイルに格納するステップと、
前記ユーザ端末が前記製品情報ファイルにアクセスして
所望の製品を選択すると、該選択された製品に関する前
記サプライヤの前記提供割引率を前記割引率ファイルに
アクセスして検索し、該検索結果を前記ユーザ端末に対
して送信するステップとをコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録
媒体であることを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, a purchasing system server connected via a network to a user terminal operated by a user who purchases a product and a supplier terminal operated by a supplier who provides the product. Storing product information on the product in a product information file on a computer readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method, and discounting a discount rate of the product transmitted from the supplier terminal Storing in a rate file;
When the user terminal accesses the product information file and selects a desired product, the discount rate of the supplier for the selected product is searched for by accessing the discount rate file, and the search result is obtained by the user. The method is characterized in that the program is a computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute the step of transmitting to a terminal is recorded.

【0026】請求項22に記載の発明は、請求項21に
記載の記録媒体において、前記ユーザ端末が前記提供割
引率に従って複数の前記サプライヤ端末を決定すると、
該決定した複数の前記サプライヤ端末に再度前記提供割
引率を提供させるように依頼するステップをさらに備え
ることを特徴とする。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the recording medium according to the twenty-first aspect, when the user terminal determines a plurality of the supplier terminals according to the provided discount rate,
The method further comprises a step of requesting the determined plurality of supplier terminals to provide the provided discount rate again.

【0027】請求項23に記載の発明は、請求項21に
記載の記録媒体において、購買実績を購買実績ファイル
に格納するステップと、前記購買実績ファイルに格納さ
れたデータのうち少なくとも一部を前記サプライヤ端末
からアクセス可能にするステップとをさらに備えること
を特徴とする。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the recording medium according to the twenty-first aspect, the step of storing a purchase result in a purchase result file, and at least a part of the data stored in the purchase result file, Enabling access from a supplier terminal.

【0028】請求項24に記載の発明は、請求項21に
記載の記録媒体において、前記製品情報を提供する前記
電子カタログサーバから前記製品情報をダウンロードす
るステップをさらに備えることを特徴とする。
The invention according to claim 24 is the recording medium according to claim 21, further comprising a step of downloading the product information from the electronic catalog server that provides the product information.

【0029】請求項25に記載の発明は、請求項21に
記載の記録媒体において、前記提供割引率は、最低割引
率より大きいことを特徴とすることを特徴とする。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the recording medium according to the twenty-first aspect, the provided discount rate is larger than a minimum discount rate.

【0030】以上の構成によれば、一般購買市販品、特
に、ライフサイクルの短い市販製品(例えば、パソコ
ン、電気製品、事務用品等)の購買を早く、安く、簡単
に行うことができる。
According to the above configuration, it is possible to quickly, cheaply, and easily purchase general purchased commercial products, particularly, commercial products having a short life cycle (for example, personal computers, electric appliances, office supplies, etc.).

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態について詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0032】図1は、本発明が適用される購買システム
のシステム構成の一例を示す図であり、本システムの構
成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示してい
る。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a purchasing system to which the present invention is applied, and conceptually shows only a part related to the present invention in the configuration of the present system.

【0033】購買システムは、少なくとも、購買システ
ムサーバ100と、一般ユーザにより操作されるユーザ
端末200と、サプライヤにより操作されるサプライヤ
端末300と、これらを相互に接続するネットワーク4
00とから構成される。
The purchasing system includes at least a purchasing system server 100, a user terminal 200 operated by a general user, a supplier terminal 300 operated by a supplier, and a network 4 interconnecting these.
00.

【0034】購買システムサーバ100は、ユーザがサ
プライヤから製品を購買する機能を提供する機能、およ
び、購買実績を蓄積しサプライヤに提供する機能等を有
する。購買システムサーバ100は、WEBサーバやA
SPサーバ等として構成してもよい。ここで、図2は、
本発明が適用される購買システムサーバ100の構成の
一例を示す図であり、該構成のうち本発明に関係する部
分のみを概念的に示している。本発明の購買システムサ
ーバ100は、少なくとも、システム全体を統括的に制
御する、プログラムされた主制御部(制御手段、以下C
PUと略称する)102と、CPU102にバス104
を介して接続される、マウス等の各種ポインティングデ
バイスやキーボードやイメージスキャナやデジタイザ等
から成る入力装置106、入力データのモニタに用いる
表示装置108、各種処理結果その他のデータを出力す
るプリンタ等の出力装置110、通信回線(有線/無
線、LAN/インターネット、アナログ/デジタルを含
む)等に接続するモデムやターミナルアダプタやDSU
やルータ等の通信装置に接続される通信ポート112、
および、記憶装置120から構成される。また、入力装
置106、表示装置108および出力装置110は、そ
れぞれ入出力インターフェースを介してCPU102に
接続されてもよい。CPU102は、OS(Opera
ting System)等の制御プログラム、各種の
処理手順等を規定したプログラム、および所要データを
格納するための内部メモリを有し、これらのプログラム
等により、種々の処理を実行するための情報処理を行
う。記憶装置120は、RAM、ROM等のメモリ装
置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブ
ルディスク、光ディスク等のストレージ手段であり、各
種処理に用いる各種のテーブルやファイルやデータベー
スやウェブページ用のHTMLデータ等を格納し、少な
くとも、各サプライヤが提示する各製品毎の割引率を格
納する割引率ファイル122と、製品に関するマスター
情報を格納する製品情報ファイル124と、ユーザに関
するマスター情報を格納するユーザファイル126と、
サプライヤに関するマスター情報を格納するサプライヤ
ファイル128と、ユーザの購入実績に関するマスター
情報を格納する購入実績ファイル130とを格納する。
ここで、入力装置106、表示装置108、出力装置1
10は、購買システムサーバ100を保守・監視する保
守者が当該装置を保守・監視するために使用するもので
あるため、購買システムサーバ100の構成上必須では
ない。通信ポート112は、他の端末と通信回線を介し
てデータを通信する機能を有する。また、購買システム
サーバ100は、既知のパーソナルコンピュータ、ワー
クステーション等の情報処理端末等の情報処理装置にプ
リンタやディスプレイやイメージスキャナ等の周辺装置
を接続し、該情報処理装置に本発明の購買方法を実現さ
せるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)を実
装することにより実現してもよい。
The purchasing system server 100 has a function of providing a function for a user to purchase a product from a supplier, a function of accumulating purchase results, and providing the result to the supplier. The purchasing system server 100 is a web server or A
It may be configured as an SP server or the like. Here, FIG.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of a purchasing system server 100 to which the present invention is applied, and conceptually illustrates only a part related to the present invention in the configuration. The purchasing system server 100 of the present invention includes at least a programmed main control unit (control means, hereinafter C
And a bus 104 to the CPU 102.
An input device 106 such as a mouse or other pointing device, a keyboard, an image scanner, a digitizer, or the like, which is connected via a computer, a display device 108 used to monitor input data, and a printer for outputting various processing results and other data. Modem, terminal adapter or DSU connected to device 110, communication line (including wired / wireless, LAN / Internet, analog / digital), etc.
Communication port 112 connected to a communication device such as
And a storage device 120. Further, the input device 106, the display device 108, and the output device 110 may be connected to the CPU 102 via input / output interfaces. The CPU 102 executes the OS (Opera
It has a control program such as a Ting System, a program defining various processing procedures and the like, and an internal memory for storing required data, and performs information processing for executing various processes using these programs. . The storage device 120 is a storage device such as a memory device such as a RAM or a ROM, a fixed disk device such as a hard disk, a flexible disk, or an optical disk. Various storage devices such as tables, files, databases, and HTML data for a web page are used. And at least a discount rate file 122 storing a discount rate for each product presented by each supplier, a product information file 124 storing master information about the product, and a user file 126 storing master information about the user. ,
A supplier file 128 that stores master information about the supplier and a purchase result file 130 that stores master information about the purchase result of the user are stored.
Here, the input device 106, the display device 108, and the output device 1
Reference numeral 10 is not essential for the configuration of the purchasing system server 100 because it is used by a maintenance person who maintains and monitors the purchasing system server 100 to maintain and monitor the device. The communication port 112 has a function of communicating data with another terminal via a communication line. Further, the purchasing system server 100 connects a peripheral device such as a printer, a display, and an image scanner to an information processing device such as an information processing terminal such as a known personal computer or a workstation. May be implemented by implementing software (including programs, data, and the like) for implementing the above.

【0035】ユーザ端末200およびサプライヤ端末3
00は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステー
ション、PHS端末、携帯電話端末、移動体通信端末ま
たはPDA等の情報処理端末等の情報処理装置にプリン
タやディスプレイやイメージスキャナ等の周辺装置を接
続し、該情報処理装置にウェブ情報のブラウジングを実
現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)
を実装することにより実現してもよい。特に、携帯端末
は、電子メール機能やインターネットへのアクセス機能
を有する端末であってもよい(例えば、株式会社エヌ・
ティ・ティ・ドコモ(会社名)が提供するiモード(サ
ービス名)端末等)。
User terminal 200 and supplier terminal 3
No. 00 connects peripheral devices such as a printer, a display, and an image scanner to an information processing device such as a known personal computer, a workstation, a PHS terminal, a mobile phone terminal, a mobile communication terminal, or an information processing terminal such as a PDA. Software (including programs, data, etc.) that allows information processing devices to browse web information
May be implemented by implementing. In particular, the mobile terminal may be a terminal having an e-mail function and an Internet access function (for example, N.K.
I-mode (service name) terminal provided by TTI docomo (company name), etc.

【0036】ネットワーク400は、購買システムサー
バ100とユーザ端末200とサプライヤ端末300と
電子カタログサーバ500とを相互に接続する機能を有
し、例えば、インターネットや、イントラネットや、L
AN(有線/無線の双方を含む)や、VANや、公衆電
話網(アナログ/デジタルの双方を含む)や、CATV
網や、IMT2000方式、PDC/PDC―P方式等
の携帯回線交換網/携帯パケット交換網や、無線呼出網
や、局所無線網や、PHS網や、衛星通信網等のうちい
ずれかを含んでもよい。
The network 400 has a function of connecting the purchasing system server 100, the user terminal 200, the supplier terminal 300, and the electronic catalog server 500 to each other.
AN (including both wired / wireless), VAN, public telephone network (including both analog and digital), CATV
Network, IMT2000 system, mobile circuit switching network / mobile packet switching network such as PDC / PDC-P system, radio paging network, local radio network, PHS network, satellite communication network, etc. Good.

【0037】電子カタログサーバ500は、インターネ
ット上で製品情報を提供する機能を有する。ここで、
「製品情報」とは、製品のメーカ名、型番、スペック、
価格、概観図等をいう。
The electronic catalog server 500 has a function of providing product information on the Internet. here,
"Product information" means the manufacturer name, model number, specifications,
Refers to price, overview map, etc.

【0038】次に、このように構成された本実施の形態
における購買システムの動作の一例について、以下に図
3乃至図12を参照して詳細に説明する。
Next, an example of the operation of the purchasing system thus configured in the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS.

【0039】図3は、本実施形態における購買システム
の動作の一例を示すフロー図である。図4乃至図12
は、本発明の購買システムにおける各ステップの動作イ
メージを示す図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of the operation of the purchasing system according to the present embodiment. 4 to 12
FIG. 7 is a diagram showing an operation image of each step in the purchasing system of the present invention.

【0040】まず最初に、カテゴリ毎に指定した製品の
年間を通した最低割引率をベースとした競争入札によ
り、製品のメーカ毎に複数社のサプライヤを選定する
(ステップS302)。
First, a plurality of suppliers are selected for each product maker by competitive bidding based on the minimum discount rate throughout the year of the product specified for each category (step S302).

【0041】図4は、本発明の購買システムにおけるサ
プライヤ選定時の動作イメージの一例を示す図である。
購買システムサーバ100は、サプライヤ端末300か
ら指定製品のカテゴリ毎の最低割引率を受信する。ここ
で、「最低割引率」とは、年間を通じて割引率の最低ラ
インを示す数字であり、サプライヤは少なくとも最低割
引率分は必ず割り引かなければならないことを示してい
る。本図に示す例においては、「指定製品」をコンピュ
ータとし、「カテゴリA」をデスクトップパソコン、
「カテゴリB」をノートパソコンとする。購買システム
サーバ100は、最低割引率を送信した複数のサプライ
ヤのうち最低割引率が大きい上位数社(サプライヤC、
サプライヤE、サプライヤD等)を選定して、指定製品
のカテゴリ毎に選定サプライヤを決定し、サプライヤフ
ァイル128に登録する。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an operation image when a supplier is selected in the purchasing system of the present invention.
The purchasing system server 100 receives the minimum discount rate for each category of the designated product from the supplier terminal 300. Here, the “minimum discount rate” is a number indicating the lowest line of the discount rate throughout the year, and indicates that the supplier must always discount at least the minimum discount rate. In the example shown in this figure, “designated product” is a computer, “category A” is a desktop personal computer,
“Category B” is a notebook computer. The purchasing system server 100 transmits the top several companies (suppliers C,
Supplier E, Supplier D, etc.) are selected, the selected supplier is determined for each category of the designated product, and registered in the supplier file 128.

【0042】ついで、電子カタログサーバ500から購
買システムサーバ100に対して製品情報を登録する
(ステップS304)。
Next, product information is registered from the electronic catalog server 500 to the purchasing system server 100 (step S304).

【0043】図5は、本発明の購買システムにおける製
品情報登録時の動作イメージの一例を示す図である。電
子カタログサーバ500は、製品のメーカ名、型番、ス
ペック、価格、概観図等の製品情報に関するウェブサイ
トを提供している。特定の製品に関する製品情報は、一
定のタイミングで電子カタログサーバ500から購買シ
ステムサーバ100にダウンロードされ、製品情報ファ
イル124に格納される。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an operation image at the time of registering product information in the purchasing system of the present invention. The electronic catalog server 500 provides a website relating to product information such as a manufacturer name, a model number, specifications, a price, and an overview of a product. Product information on a specific product is downloaded from the electronic catalog server 500 to the purchase system server 100 at a certain timing, and stored in the product information file 124.

【0044】ついで、選定サプライヤが製品個々の提供
割引率(または、割引後の提供価格)を設定し、購買シ
ステムサーバ100に対して送信する(ステップS30
6)。
Next, the selected supplier sets the offer discount rate (or offer price after discount) for each product and sends it to the purchasing system server 100 (step S30).
6).

【0045】図6は、本発明の購買システムにおける提
供割引率設定時の動作イメージの一例を示す図である。
サプライヤ端末300は、各製品について提供割引率
(または、割引後の提供価格)を購買システムサーバ1
00に対して送信する。ここで、提供割引率は、必ず最
低割引率よりも大きな割引率としなければならない。購
買システムサーバ100は、該提供割引率を割引率ファ
イル122に格納する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an operation image at the time of setting a provided discount rate in the purchasing system of the present invention.
The supplier terminal 300 determines the offer discount rate (or discount offer price) for each product by using the purchasing system server 1.
Send to 00. Here, the offer discount rate must be a discount rate larger than the minimum discount rate. The purchasing system server 100 stores the provided discount rate in the discount rate file 122.

【0046】ついで、ユーザは購買システムサーバ10
0にアクセスして、必要な製品を選択する(ステップS
308)。
Next, the user enters the purchasing system server 10.
0 and select a required product (step S
308).

【0047】図7は、本発明の購買システムにおける製
品選択時の動作イメージの一例を示す図である。ユーザ
端末200から製品の要求条件を購買システムサーバ1
00に対して送信すると、購買システムサーバ100
は、製品情報ファイル124にアクセスして要求条件を
満たす製品を検索し、該製品に対する各サプライヤの提
供割引率を割引率ファイル122にアクセスして検索
し、ユーザ端末200に対してこれらの検索結果を返却
する。ここで、「要求条件」は、例えば、製品の型番、
スペック、システム構成等である。また、購買システム
サーバ100は、要求条件がシステム構成である場合に
は、システムを構成する各製品の提供割引率とともに、
提供価格を合算した合計金額をユーザ端末200に対し
て送信する。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an operation image when a product is selected in the purchasing system of the present invention. Purchasing system server 1 transmits product requirements from user terminal 200
00, the purchase system server 100
Accesses the product information file 124 to search for a product that satisfies the required conditions, searches the discount rate file 122 for the discount rate provided by each supplier for the product, and searches the user terminal 200 for these search results. Is returned. Here, the “requirement condition” is, for example, a product model number,
Specifications, system configuration, etc. Further, when the requirement is a system configuration, the purchasing system server 100 provides, together with a provision discount rate of each product constituting the system,
The total amount of the provided prices is transmitted to the user terminal 200.

【0048】ついで、ユーザ端末200において、選択
された製品の価格順にサプライヤを表示する(ステップ
S310)。
Next, the suppliers are displayed on the user terminal 200 in the order of the prices of the selected products (step S310).

【0049】図8は、本発明の購買システムにおけるサ
プライヤ表示時の動作イメージの一例を示す図である。
購買システムサーバ100は、ユーザ端末200に対し
て選定製品の提供価格(すなわち、定価に提供割引率を
乗算した割引額を、定価から減算した価格)の安い順に
ソートしたデータをユーザ端末200に対して送信し、
ユーザ端末200において該データを表示する。また、
購買システムサーバ100は、また該データをサプライ
ヤ端末300に対しても送信することにより、サプライ
ヤは、製品の提供割引率設定の目安とすることができ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an operation image when a supplier is displayed in the purchasing system of the present invention.
The purchase system server 100 sorts the data sorted in ascending order of the offer price of the selected product (that is, the price obtained by subtracting the discount amount obtained by multiplying the offer discount rate from the offer price) from the offer price for the user terminal 200 to the user terminal 200. Send
The data is displayed on the user terminal 200. Also,
The purchasing system server 100 also transmits the data to the supplier terminal 300, so that the supplier can use the data as a guide for setting a discount rate for providing the product.

【0050】ついで、提供価格の上位数社のサプライヤ
に対して再度条件を提示して、再度コンペを行う(ステ
ップS312)。
Next, the conditions are presented again to the suppliers of the top several offer prices, and the competition is carried out again (step S312).

【0051】図9は、本発明の購買システムにおける再
コンペ時の動作イメージの一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of an operation image at the time of re-competition in the purchasing system of the present invention.

【0052】ユーザは、必要時に上位2社に対して、さ
らなる割引条件を提示し、再見積りを依頼する。上位2
社のサプライヤは、再見積データを購買システムサーバ
100を介してユーザ端末200に対して送信する。
When necessary, the user presents further discount conditions to the top two companies and requests a re-estimation. Top 2
The supplier of the company transmits the re-estimation data to the user terminal 200 via the purchasing system server 100.

【0053】ついで、ユーザは再見積の結果を検討し、
発注するサプライヤを決定する(ステップS314)。
Next, the user examines the result of the re-estimation,
The supplier to be ordered is determined (step S314).

【0054】図10は、本発明の購買システムにおける
製品発注時の動作イメージの一例を示す図である。ユー
ザ端末200は、決定したサプライヤに対して購買シス
テムサーバ100を介して発注する。購買システムサー
バ100は、発注内容(例えば、ユーザ名、サプライヤ
名、製品名、価格、発注日、納期、支払方法等)を購入
実績ファイル130に格納する。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an operation image at the time of ordering a product in the purchasing system of the present invention. The user terminal 200 places an order for the determined supplier via the purchasing system server 100. The purchasing system server 100 stores the contents of the order (eg, user name, supplier name, product name, price, order date, delivery date, payment method, etc.) in the purchase result file 130.

【0055】ついで、指定日に納品、受取検収後に支払
処理を行う(ステップS316)。
Next, payment processing is performed after delivery and receipt of the goods on the designated day (step S316).

【0056】図11は、本発明の購買システムにおける
製品納品時の動作イメージの一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of an operation image at the time of product delivery in the purchasing system of the present invention.

【0057】ユーザ端末200は、購買システムサーバ
100を介して受取検収を行い、指定口座に代金を振り
込むと、サプライヤからユーザに製品が指定日に納品さ
れる。
When the user terminal 200 performs the receiving and receiving inspection via the purchasing system server 100 and transfers the payment to the designated account, the supplier delivers the product to the user on the designated date.

【0058】ついで、購買システムサーバ100は、購
入実績をサプライヤに閲覧させることにより、価格競争
を促す(ステップS318)。
Next, the purchasing system server 100 promotes price competition by causing the supplier to browse the purchase results (step S318).

【0059】図12は、本発明の購買システムにおける
購入実績閲覧時の動作イメージの一例を示す図である。
購買システムサーバ100は、購入実績ファイル130
のうち、例えば、ユーザの発注総額および各サプライヤ
の受注実績を、サプライヤ端末300に対して提供す
る。
FIG. 12 is a diagram showing an example of an operation image at the time of viewing purchase results in the purchase system of the present invention.
The purchase system server 100 stores the purchase result file 130
Among them, for example, the total order amount of the user and the order result of each supplier are provided to the supplier terminal 300.

【0060】(他の実施の形態)上述した実施の形態に
おいては、提供価格の上位2社に対して再見積を依頼す
る場合を一例に説明したが、本発明はこの場合に限定さ
れるものではなく、他の実施の形態においては、上位3
社以上のサプライヤに対して再見積を依頼してもよい。
(Other Embodiments) In the above-described embodiment, an example was described in which a request for re-estimation was made to the top two companies with the provided prices, but the present invention is limited to this case. Instead, in other embodiments, the top three
You may request a re-quotation from more than one supplier.

【0061】また、上述した実施の形態においては、購
買製品としてパソコンを用いる場合を一例に説明した
が、本発明はこの場合に限定されるものではなく、本発
明を用いたものであれば、いずれの製品を購買する場合
においても実施することができることは当業者にとって
自明である。
Further, in the above-described embodiment, a case where a personal computer is used as a purchased product has been described as an example. However, the present invention is not limited to this case. It will be obvious to those skilled in the art that the present invention can be implemented when purchasing any product.

【0062】また、上述した実施の形態においては、各
実施形態を独立に実現する場合を一例に説明したが、本
発明はこの場合に限定されるものではなく、他の実施の
形態においては、各実施形態を適宜組み合わせて実施す
ることができることは当業者にとって自明である。
Further, in the above-described embodiment, the case where each embodiment is realized independently has been described as an example. However, the present invention is not limited to this case. It is obvious to those skilled in the art that the embodiments can be combined as appropriate.

【0063】また、図中に示したファイルの記憶内容は
一例にすぎず、該ファイルに他の記憶部等を格納しても
よい。また、上述したように各ファイルの一例を示し、
各実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形
態に限定されるものではなく、他のいかなるファイルや
DBを用いてもよい。また、上述した実施の形態におい
ては、割引率ファイル122、製品情報ファイル12
4、ユーザファイル126、サプライヤファイル128
および購入実績ファイル130を単独で構成する場合を
一例に説明したが、本発明はこの場合に限定されるもの
ではなく、上述した各ファイルを、複数のファイルを必
要に応じて適宜組み合わせて構成したいずれの場合にお
いても本発明を実施することができることは当業者にと
って自明である。
The storage contents of the file shown in the figure are merely examples, and another storage unit or the like may be stored in the file. Also, as described above, an example of each file is shown,
Although each embodiment has been described, the present invention is not limited to such an embodiment, and any other file or DB may be used. In the above-described embodiment, the discount rate file 122, the product information file 12
4. User file 126, Supplier file 128
And the case where the purchase record file 130 is configured alone is described as an example, but the present invention is not limited to this case, and the above-described files are configured by appropriately combining a plurality of files as necessary. It is obvious to those skilled in the art that the present invention can be implemented in any case.

【0064】また、上述した実施の形態においては、購
買システムサーバ100とユーザ端末200とサプライ
ヤ端末300と電子カタログサーバ500とを独立の構
成として実現する場合を一例に説明したが、本発明はこ
の場合に限定されるものではなく、他の実施の形態にお
いては、これらのうちのいずれかを適宜相互に組み合わ
せて構成し実施することができることは当業者にとって
自明である。
Further, in the above-described embodiment, the case where the purchasing system server 100, the user terminal 200, the supplier terminal 300, and the electronic catalog server 500 are realized as independent structures has been described as an example. It is obvious to those skilled in the art that the present invention is not limited to the case, and that in any of the other embodiments, any of these can be configured and implemented in combination with each other as appropriate.

【0065】また、上述した表示画面は説明のための一
例であって、画面上の形状や表示領域の配置および大き
さ等は本発明の実施形態において示された例に限定され
るものではない。
The above-described display screen is merely an example for explanation, and the shape on the screen and the arrangement and size of the display area are not limited to the examples shown in the embodiment of the present invention. .

【0066】また、上述の実施形態では、ユーザ端末2
00またはサプライヤ端末300に対する購買システム
サーバ100の情報提供は、ウェブページ上の表示をブ
ラウジングする技術を利用して行ったが、電子メール、
その他周知の通信方法で情報を送受信してもよく、ま
た、ユーザが保有する通信機器、例えば、電話、FAX
を使用してもよく、さらに通信形態は、インターネット
以外の通信方法を使用してもよい。
In the above embodiment, the user terminal 2
The provision of information from the purchasing system server 100 to the supplier terminal 300 or the supplier terminal 300 was performed using a technology for browsing the display on a web page.
Information may be transmitted and received by other known communication methods, and communication equipment owned by the user, for example, telephone, fax
May be used, and the communication mode may use a communication method other than the Internet.

【0067】さらに、本発明の他の実施の形態におい
て、上述したプログラムされたメインCPU102等に
より実行される処理は、記録媒体(例えば、フロッピー
ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディ
スク等)または伝送媒体(例えば、デジタルデータスト
リーム、搬送波等)にプログラムの形態で記録させてお
き、任意のコンピュータのメモリ等にロードすることに
より、個々の装置毎に必要な時いつでも実行させること
が可能である。すなわち、本発明の他の実施形態におい
て、本発明はコンピュータ・システムにおいてCPUに
ロードされ実行されるコンピュータプログラム製品とし
て実施することができる。本発明の各手段を定義するプ
ログラムは、多くのフォーム(形態)でコンピュータに
インストールすることができるのは当業者には自明であ
る。これらのフォームの例としては、(a)コンピュー
タで使用可能な非書き込み記憶媒体(例えば、コンピュ
ータの入出力装置によって読取ることのできるROM、
CD−ROMディスク、DVD−ROMディスク等)中
に永久的に保持されている情報のフォーム、(b)コン
ピュータで使用可能な書き込み可能な記憶媒体(例え
ば、RAM、フロッピー(登録商標)ディスクおよびハ
ードディスク駆動装置等)中に、前もって保持されてい
る情報のフォーム、(c)例えばデジタルデータストリ
ームまたは搬送波に乗せられたコンピュータデータ信号
等のごとく、モデム等の通信制御装置を用いて電話回
線、ネットワークのような伝送媒体を介してコンピュー
タに伝達される情報のフォーム、などがあり、本発明は
これらのフォームに限定されるものではない。従って、
本発明の購買方法を管理する、コンピュータで読取り可
能なプログラムを記録した媒体は、本発明の他の実施の
形態を与えることは当業者にとって自明である。
Further, in another embodiment of the present invention, the above-described processing executed by the main CPU 102 or the like is performed by a recording medium (for example, a floppy disk, CD-ROM, DVD-ROM, hard disk, or the like) or By recording the program in a transmission medium (for example, a digital data stream, a carrier wave, etc.) in the form of a program and loading the program into a memory of an arbitrary computer, it is possible to execute the program whenever necessary for each device. . That is, in another embodiment of the present invention, the present invention can be implemented as a computer program product loaded and executed on a CPU in a computer system. It is obvious to those skilled in the art that the program defining each means of the present invention can be installed on a computer in many forms. Examples of these forms include: (a) non-writeable storage media that can be used on a computer (eg, a ROM readable by an input / output device of a computer,
A form of information that is permanently held in a CD-ROM disk, DVD-ROM disk, etc., (b) a computer readable writable storage medium (eg, RAM, floppy disk and hard disk) (C) the form of information previously stored in the telephone line, the network, using a communication control device such as a modem, such as a digital data stream or a computer data signal on a carrier. There is a form of information transmitted to a computer through such a transmission medium, and the present invention is not limited to these forms. Therefore,
It is obvious to those skilled in the art that a medium recording a computer-readable program for managing the purchasing method of the present invention provides another embodiment of the present invention.

【0068】以上述べた形態以外にも種々の変形が可能
である。しかしながら、その変形が特許請求の範囲に記
載された技術思想に基づくものである限り、その変形は
本発明の技術範囲内となる。
Various modifications other than those described above are possible. However, as long as the modification is based on the technical idea described in the claims, the modification falls within the technical scope of the present invention.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、注文する製品について最安値を提示するサプライ
ヤを自動選択することができる購買システムおよび購買
方法ならびに記録媒体を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a purchasing system, a purchasing method and a recording medium capable of automatically selecting a supplier presenting the lowest price for a product to be ordered. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用される購買システムのシステム構
成の一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a purchasing system to which the present invention is applied.

【図2】図2は、本発明が適用される購買システムサー
バ100の構成の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a configuration of a purchasing system server 100 to which the present invention is applied.

【図3】本実施形態における購買システムの動作の一例
を示すフロー図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of an operation of a purchasing system according to the embodiment.

【図4】本発明の購買システムにおけるサプライヤ選定
時の動作イメージの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an operation image when a supplier is selected in the purchasing system of the present invention.

【図5】本発明の購買システムにおける製品情報登録時
の動作イメージの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an operation image when registering product information in the purchasing system of the present invention.

【図6】本発明の購買システムにおける提供割引率設定
時の動作イメージの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an operation image at the time of setting a provided discount rate in the purchasing system of the present invention.

【図7】本発明の購買システムにおける製品選択時の動
作イメージの一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an operation image when a product is selected in the purchasing system of the present invention.

【図8】本発明の購買システムにおけるサプライヤ表示
時の動作イメージの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an operation image when a supplier is displayed in the purchasing system of the present invention.

【図9】本発明の購買システムにおける再コンペ時の動
作イメージの一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of an operation image at the time of re-competition in the purchasing system of the present invention.

【図10】本発明の購買システムにおける製品発注時の
動作イメージの一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an operation image at the time of ordering a product in the purchasing system of the present invention.

【図11】本発明の購買システムにおける製品納品時の
動作イメージの一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of an operation image at the time of product delivery in the purchasing system of the present invention.

【図12】本発明の購買システムにおける購入実績閲覧
時の動作イメージの一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of an operation image at the time of viewing purchase results in the purchase system of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 購買システムサーバ 102 CPU 104 バス 106 入力装置 108 表示装置 110 出力装置 112 通信ポート 120 記憶装置 122 割引率ファイル 124 製品情報ファイル 126 ユーザファイル 128 サプライヤファイル 130 購入実績ファイル 200 ユーザ端末 300 サプライヤ端末 400 ネットワーク 500 電子カタログサーバ 100 Purchasing system server 102 CPU 104 Bus 106 Input device 108 Display device 110 Output device 112 Communication port 120 Storage device 122 Discount rate file 124 Product information file 126 User file 128 Supplier file 130 Purchase result file 200 User terminal 300 Supplier terminal 400 Network 500 Electronic catalog server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 勝巳 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 (72)発明者 加賀谷 穂 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Katsumi Takahashi 2-11-1, Nagatacho, Chiyoda-ku, Tokyo NTT Docomo Co., Ltd. (72) Inventor Hoho Kagaya 2-chome Nagatacho, Chiyoda-ku, Tokyo 11-1 Inside NTT DoCoMo, Inc.

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 製品の購買を行うユーザが操作するユー
ザ端末と、前記製品を提供するサプライヤが操作するサ
プライヤ端末と、購買システムサーバとがネットワーク
を介して接続された購買システムであって、 前記購買システムサーバにおいて、前記製品に関する製
品情報を製品情報ファイルに格納する手段と、 前記サプライヤ端末において、前記製品の提供割引率を
前記購買システムサーバに対して送信する手段と、 前記ユーザ端末において、前記購買システムサーバの前
記製品情報ファイルにアクセスして所望の製品を選択す
る手段と、 前記購買システムサーバにおいて、前記選択された製品
に関する前記サプライヤの前記提供割引率を前記ユーザ
端末に対して送信する手段とを備えたことを特徴とする
購買システム。
1. A purchasing system in which a user terminal operated by a user who purchases a product, a supplier terminal operated by a supplier providing the product, and a purchasing system server are connected via a network, A means for storing product information relating to the product in a product information file in the purchasing system server; a means for transmitting the offer discount rate of the product to the purchasing system server in the supplier terminal; Means for accessing the product information file of a purchasing system server to select a desired product; and means for transmitting, at the purchasing system server, the discount rate of the supplier relating to the selected product to the user terminal. And a purchasing system comprising:
【請求項2】 請求項1に記載の購買システムにおい
て、 前記ユーザ端末において、前記提供割引率に従って複数
の前記サプライヤ端末を決定し、該決定した複数の前記
サプライヤ端末に再度前記提供割引率を提供させるよう
に依頼する手段をさらに備えたことを特徴とする購買シ
ステム。
2. The purchasing system according to claim 1, wherein the user terminal determines a plurality of the supplier terminals according to the provided discount rate, and provides the provided discount rate again to the determined plurality of supplier terminals. A purchasing system further comprising means for requesting the user to make a purchase.
【請求項3】 請求項1に記載の購買システムにおい
て、 前記購買システムサーバにおいて、購買実績を購買実績
ファイルに格納する手段と、 前記購買システムサーバにおいて、前記購買実績ファイ
ルに格納されたデータのうち少なくとも一部を前記サプ
ライヤ端末からアクセス可能にする手段とをさらに備え
たことを特徴とする購買システム。
3. The purchasing system according to claim 1, wherein, in the purchasing system server, means for storing a purchasing result in a purchasing result file; and in the purchasing system server, data stored in the purchasing result file. Means for making at least a part accessible from the supplier terminal.
【請求項4】 請求項1に記載の購買システムにおい
て、 前記製品情報を提供する電子カタログサーバをさらに備
え、 前記購買システムサーバにおいて、前記製品情報を前記
電子カタログサーバからダウンロードする手段をさらに
備えたことを特徴とする購買システム。
4. The purchasing system according to claim 1, further comprising: an electronic catalog server that provides the product information; and wherein the purchasing system server further includes a unit that downloads the product information from the electronic catalog server. A purchasing system characterized by the following.
【請求項5】 請求項1に記載の購買システムにおい
て、 前記提供割引率は、最低割引率より大きいことを特徴と
する購買システム。
5. The purchasing system according to claim 1, wherein the offered discount rate is larger than a minimum discount rate.
【請求項6】 製品の購買を行うユーザが操作するユー
ザ端末と、前記製品を提供するサプライヤが操作するサ
プライヤ端末とにネットワークを介して接続された購買
システムサーバであって、 前記製品に関する製品情報を製品情報ファイルに格納す
る手段と、 前記サプライヤ端末から送信された前記製品の提供割引
率を割引率ファイルに格納する手段と、 前記ユーザ端末が前記製品情報ファイルにアクセスして
所望の製品を選択すると、該選択された製品に関する前
記サプライヤの前記提供割引率を前記割引率ファイルに
アクセスして検索し、該検索結果を前記ユーザ端末に対
して送信する手段とを備えたことを特徴とする購買シス
テム。
6. A purchasing system server connected via a network to a user terminal operated by a user who purchases a product and a supplier terminal operated by a supplier who provides the product, the product information relating to the product being provided. In the product information file, means for storing the discount rate of the product transmitted from the supplier terminal in the discount rate file, and the user terminal accesses the product information file to select a desired product. Means for accessing the discount rate file of the supplier for the selected product by searching for the discount rate file, and transmitting the search result to the user terminal. system.
【請求項7】 請求項6に記載の購買システムサーバに
おいて、 前記ユーザ端末が前記提供割引率に従って複数の前記サ
プライヤ端末を決定すると、該決定した複数の前記サプ
ライヤ端末に再度前記提供割引率を提供させるように依
頼する手段をさらに備えたことを特徴とする購買システ
ムサーバ。
7. The purchasing system server according to claim 6, wherein when the user terminal determines a plurality of supplier terminals according to the provided discount rate, the provided discount rate is provided to the determined plurality of supplier terminals again. A purchasing system server, further comprising means for requesting the user to make a purchase.
【請求項8】 請求項6に記載の購買システムサーバに
おいて、 購買実績を購買実績ファイルに格納する手段と、 前記購買実績ファイルに格納されたデータのうち少なく
とも一部を前記サプライヤ端末からアクセス可能にする
手段とをさらに備えたことを特徴とする購買システムサ
ーバ。
8. The purchasing system server according to claim 6, wherein: a means for storing a purchase result in a purchase result file; and at least a part of data stored in the purchase result file is accessible from the supplier terminal. A purchasing system server, further comprising:
【請求項9】 請求項6に記載の購買システムサーバに
おいて、 前記製品情報を提供する前記電子カタログサーバから前
記製品情報をダウンロードする手段をさらに備えたこと
を特徴とする購買システムサーバ。
9. The purchasing system server according to claim 6, further comprising: means for downloading the product information from the electronic catalog server that provides the product information.
【請求項10】 請求項6に記載の購買システムサーバ
において、 前記提供割引率は、最低割引率より大きいことを特徴と
する購買システムサーバ。
10. The purchasing system server according to claim 6, wherein the provided discount rate is larger than a minimum discount rate.
【請求項11】 製品の購買を行うユーザが操作するユ
ーザ端末と、前記製品を提供するサプライヤが操作する
サプライヤ端末と、購買システムサーバとがネットワー
クを介して接続された購買システムにおける購買方法で
あって、 前記購買システムサーバにおいて、前記製品に関する製
品情報を製品情報ファイルに格納するステップと、 前記サプライヤ端末において、前記製品の提供割引率を
前記購買システムサーバに対して送信するステップと、 前記ユーザ端末において、前記購買システムサーバの前
記製品情報ファイルにアクセスして所望の製品を選択す
るステップと、 前記購買システムサーバにおいて、前記選択された製品
に関する前記サプライヤの前記提供割引率を前記ユーザ
端末に対して送信するステップとを備えることを特徴と
する購買方法。
11. A purchasing method in a purchasing system in which a user terminal operated by a user who purchases a product, a supplier terminal operated by a supplier providing the product, and a purchasing system server are connected via a network. Storing, in the purchasing system server, product information on the product in a product information file; transmitting, at the supplier terminal, a provision discount rate of the product to the purchasing system server; At the step of accessing the product information file of the purchasing system server to select a desired product; and in the purchasing system server, providing the supply discount rate of the supplier with respect to the selected product to the user terminal. Transmission step. Purchase method to.
【請求項12】 請求項11に記載の購買方法におい
て、 前記ユーザ端末において、前記提供割引率に従って複数
の前記サプライヤ端末を決定し、該決定した複数の前記
サプライヤ端末に再度前記提供割引率を提供させるよう
に依頼するステップをさらに備えることを特徴とする購
買方法。
12. The purchasing method according to claim 11, wherein the user terminal determines a plurality of the supplier terminals according to the provided discount rate, and provides the provided discount rate again to the determined plurality of supplier terminals. A purchasing method, further comprising the step of requesting the user to make a purchase.
【請求項13】 請求項11に記載の購買方法におい
て、 前記購買システムサーバにおいて、購買実績を購買実績
ファイルに格納するステップと、 前記購買システムサーバにおいて、前記購買実績ファイ
ルに格納されたデータのうち少なくとも一部を前記サプ
ライヤ端末からアクセス可能にするステップとをさらに
備えることを特徴とする購買方法。
13. The purchasing method according to claim 11, wherein, in the purchasing system server, a purchasing result is stored in a purchasing result file; and in the purchasing system server, data stored in the purchasing result file is stored. Making at least a part accessible from the supplier terminal.
【請求項14】 請求項11に記載の購買方法におい
て、 前記製品情報を提供する電子カタログサーバをさらに備
え、 前記購買システムサーバにおいて、前記製品情報を前記
電子カタログサーバからダウンロードするステップをさ
らに備えることを特徴とする購買方法。
14. The purchasing method according to claim 11, further comprising: an electronic catalog server that provides the product information; and wherein the purchasing system server further includes a step of downloading the product information from the electronic catalog server. Characterized by the purchasing method.
【請求項15】 請求項11に記載の購買方法におい
て、 前記提供割引率は、最低割引率より大きいことを特徴と
する購買方法。
15. The purchasing method according to claim 11, wherein the provided discount rate is larger than a minimum discount rate.
【請求項16】 製品の購買を行うユーザが操作するユ
ーザ端末と、前記製品を提供するサプライヤが操作する
サプライヤ端末とにネットワークを介して接続された購
買システムサーバにおける購買方法であって、 前記製品に関する製品情報を製品情報ファイルに格納す
るステップと、 前記サプライヤ端末から送信された前記製品の提供割引
率を割引率ファイルに格納するステップと、 前記ユーザ端末が前記製品情報ファイルにアクセスして
所望の製品を選択すると、該選択された製品に関する前
記サプライヤの前記提供割引率を前記割引率ファイルに
アクセスして検索し、該検索結果を前記ユーザ端末に対
して送信するステップとを備えることを特徴とする購買
方法。
16. A purchasing method in a purchasing system server connected via a network to a user terminal operated by a user who purchases a product and a supplier terminal operated by a supplier that provides the product, the method comprising: Storing the product information relating to the product information file in the product information file, storing the offer discount rate of the product transmitted from the supplier terminal in the discount rate file, and Selecting a product, searching for the offered discount rate of the supplier for the selected product by accessing the discount rate file, and transmitting the search result to the user terminal. How to buy.
【請求項17】 請求項16に記載の購買方法におい
て、 前記ユーザ端末が前記提供割引率に従って複数の前記サ
プライヤ端末を決定すると、該決定した複数の前記サプ
ライヤ端末に再度前記提供割引率を提供させるように依
頼するステップをさらに備えることを特徴とする購買方
法。
17. The purchasing method according to claim 16, wherein when the user terminal determines the plurality of supplier terminals according to the provided discount rate, the user terminal is provided with the determined provided discount rate again to the determined plurality of supplier terminals. A purchasing method, further comprising the step of requesting the purchase.
【請求項18】 請求項16に記載の購買方法におい
て、 購買実績を購買実績ファイルに格納するステップと、 前記購買実績ファイルに格納されたデータのうち少なく
とも一部を前記サプライヤ端末からアクセス可能にする
ステップとをさらに備えることを特徴とする購買方法。
18. The purchasing method according to claim 16, wherein a purchase result is stored in a purchase result file, and at least a part of the data stored in the purchase result file is made accessible from the supplier terminal. A purchasing method, further comprising:
【請求項19】 請求項16に記載の購買方法におい
て、 前記製品情報を提供する前記電子カタログサーバから前
記製品情報をダウンロードするステップをさらに備える
ことを特徴とする購買方法。
19. The purchasing method according to claim 16, further comprising a step of downloading the product information from the electronic catalog server that provides the product information.
【請求項20】 請求項16に記載の購買方法におい
て、 前記提供割引率は、最低割引率より大きいことを特徴と
する購買方法。
20. The purchasing method according to claim 16, wherein the provided discount rate is larger than a minimum discount rate.
【請求項21】 製品の購買を行うユーザが操作するユ
ーザ端末と、前記製品を提供するサプライヤが操作する
サプライヤ端末とにネットワークを介して接続された購
買システムサーバにおける購買方法をコンピュータに実
行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取
可能な記録媒体において、 前記製品に関する製品情報を製品情報ファイルに格納す
るステップと、 前記サプライヤ端末から送信された前記製品の提供割引
率を割引率ファイルに格納するステップと、 前記ユーザ端末が前記製品情報ファイルにアクセスして
所望の製品を選択すると、該選択された製品に関する前
記サプライヤの前記提供割引率を前記割引率ファイルに
アクセスして検索し、該検索結果を前記ユーザ端末に対
して送信するステップとをコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録
媒体。
21. A computer that executes a purchasing method in a purchasing system server connected to a user terminal operated by a user who purchases a product and a supplier terminal operated by a supplier that provides the product via a network. Storing the product information on the product in a product information file, and storing the offer discount rate of the product transmitted from the supplier terminal in a discount rate file on a computer-readable recording medium on which the program is recorded. When the user terminal accesses the product information file and selects a desired product, the provided discount rate of the supplier for the selected product is searched for by accessing the discount rate file, and the search result is obtained. Sending to the user terminal A computer-readable recording medium on which a program to be executed is recorded.
【請求項22】 請求項21に記載の記録媒体におい
て、 前記ユーザ端末が前記提供割引率に従って複数の前記サ
プライヤ端末を決定すると、該決定した複数の前記サプ
ライヤ端末に再度前記提供割引率を提供させるように依
頼するステップをさらに備えることを特徴とする記録媒
体。
22. The recording medium according to claim 21, wherein when the user terminal determines the plurality of supplier terminals according to the provided discount rate, the user terminal is provided with the provided discount rate again to the determined plurality of supplier terminals. Recording medium, further comprising a step of requesting the user to make a request.
【請求項23】 請求項21に記載の記録媒体におい
て、 購買実績を購買実績ファイルに格納するステップと、 前記購買実績ファイルに格納されたデータのうち少なく
とも一部を前記サプライヤ端末からアクセス可能にする
ステップとをさらに備えることを特徴とする記録媒体。
23. The recording medium according to claim 21, wherein a purchase result is stored in a purchase result file, and at least a part of the data stored in the purchase result file is made accessible from the supplier terminal. And a recording medium.
【請求項24】 請求項21に記載の記録媒体におい
て、 前記製品情報を提供する前記電子カタログサーバから前
記製品情報をダウンロードするステップをさらに備える
ことを特徴とする記録媒体。
24. The recording medium according to claim 21, further comprising a step of downloading the product information from the electronic catalog server that provides the product information.
【請求項25】 請求項21に記載の記録媒体におい
て、 前記提供割引率は、最低割引率より大きいことを特徴と
する記録媒体。
25. The recording medium according to claim 21, wherein the offer discount rate is larger than a minimum discount rate.
JP2000361774A 2000-11-28 2000-11-28 Purchase system, purchase method and recording medium Pending JP2002163497A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361774A JP2002163497A (en) 2000-11-28 2000-11-28 Purchase system, purchase method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361774A JP2002163497A (en) 2000-11-28 2000-11-28 Purchase system, purchase method and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002163497A true JP2002163497A (en) 2002-06-07
JP2002163497A5 JP2002163497A5 (en) 2004-10-28

Family

ID=18833165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361774A Pending JP2002163497A (en) 2000-11-28 2000-11-28 Purchase system, purchase method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163497A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536607A (en) * 2004-02-27 2007-12-13 イープラス キャピタル、インコーポレイテッド System and method for user creation and command of rich content lifecycle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536607A (en) * 2004-02-27 2007-12-13 イープラス キャピタル、インコーポレイテッド System and method for user creation and command of rich content lifecycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7149541B2 (en) System and method for the transfer of digital data to a mobile device
US20090299873A1 (en) Server, Information Communication Terminal, Product Sale Management Method, and Storage Medium and Program Transmission Apparatus Therefor
US20070174116A1 (en) Electronic coupon systems and methods to operate the same
US20020087522A1 (en) Method and apparatus for facilitating internet based sales transactions by local vendors
US20020087505A1 (en) Method and apparatus for monitoring internet based sales transactions by local vendors
JP2002329252A (en) Information processing system
KR20100079456A (en) Wireless shop odering system
JP2002271855A (en) Advertisement providing system
JP2001282834A (en) System for distribution of advertisement and method for distribution of advertisement
JP2002083208A (en) Public area information terminal system
JP2002117295A (en) Merchandise purchasing system, management server, method for purchasing merchandise and storage medium
JP2002163497A (en) Purchase system, purchase method and recording medium
JP2002109370A (en) Device and system for managing mail advertisement and storage medium
JP2004503012A (en) Method and system for generating an individual shopping list
US20020103666A1 (en) Server device, method for supporting sales performance, recording medium and data signal embodied in a carrier wave
JP2004287597A (en) Entertainment providing device and entertainment terminal
US20020023025A1 (en) Sales support system and method therefor
JP7017914B2 (en) Replacement support device, replacement support method and program
JP2001076040A (en) Electronic dealing method using internet
US20010029467A1 (en) Commercial sales system and method using network
JP2002175474A (en) Device for guiding merchandise information and its program recording medium
JP2003114994A (en) Method and system for ordering foodstuffs
JP2003108842A (en) Method and system for electronic commerce
JP2002092404A (en) Support system for purchasing personal computor
JP2001266011A (en) Electronic commerce management server and method of electronic commerce

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061208