JP2002163217A - Electronic communication method, electronic communication system and terminal device used in it - Google Patents

Electronic communication method, electronic communication system and terminal device used in it

Info

Publication number
JP2002163217A
JP2002163217A JP2000357006A JP2000357006A JP2002163217A JP 2002163217 A JP2002163217 A JP 2002163217A JP 2000357006 A JP2000357006 A JP 2000357006A JP 2000357006 A JP2000357006 A JP 2000357006A JP 2002163217 A JP2002163217 A JP 2002163217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
message
display
display area
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000357006A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Momoe Kawajiri
百恵 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000357006A priority Critical patent/JP2002163217A/en
Publication of JP2002163217A publication Critical patent/JP2002163217A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display image data and message data to clearly confirm which access person speaks by previously allotting areas for displaying image data showing an access person gaining an access to a communication network to participate in communication and message data. SOLUTION: In this electronic communication method, image display areas 70a to 705d and message display areas 706a to 706d are allotted to every terminal device gaining an access to the communication network, and a display data for setting image data 703a to 703d and message data 704a to 704d is displayed on a display means of each terminal device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
を介して複数の端末装置間でデータを通信し、コミュニ
ケーションを行う電子コミュニケーション方法、電子コ
ミュニケーションシステム、及びそれに用いられる端末
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic communication method, an electronic communication system, and a terminal device used for communicating data by communicating data between a plurality of terminal devices via a communication network.

【0002】[0002]

【従来の技術】パソコン通信やインターネット等の通信
ネットワークを介して、複数のユーザー(アクセス者)
がパソコン等の端末装置を用いたコミュニケーションを
行う電子コミュニケーションシステムとして、最も普及
しているのが文字列データによる電子コミュニケーショ
ンシステムである。
2. Description of the Related Art A plurality of users (accessors) via a communication network such as a personal computer communication and the Internet.
Among electronic communication systems that perform communication using a terminal device such as a personal computer, an electronic communication system using character string data is the most widespread.

【0003】この文字列データによる電子コミュニケー
ションシステムの表示例を、図19を用いて説明する。
A display example of the electronic communication system using the character string data will be described with reference to FIG.

【0004】図19において、701は、パソコン等の
端末装置に備えられたCRT(Cathode Ray Tube:陰極
線管(ブラウン管))やLCD(liquid crystal displ
ay:液晶ディスプレイ)等の表示手段に表示された表示
画面である。
In FIG. 19, reference numeral 701 denotes a CRT (Cathode Ray Tube: cathode ray tube (CRT)) or LCD (Liquid Crystal Displ.) Provided in a terminal device such as a personal computer.
ay: liquid crystal display).

【0005】702は、表示画面701における、コミ
ュニケーションの中心となる話題を示したタイトル表示
である。コミュニケーションに参加しているアクセス者
(端末装置)は、このタイトル表示702を参考にしな
がら会話(コミュニケーション)を進めることにより、
スムーズに会話を楽しむことができる。なお、タイトル
表示702の表示内容は、コミュニケーションに参加し
ているアクセス者(端末装置)によって、自由に変更で
きるものである。
[0005] Reference numeral 702 denotes a title display on the display screen 701 indicating a topic that is the center of communication. The accessor (terminal device) participating in the communication proceeds with the conversation (communication) while referring to the title display 702,
You can enjoy the conversation smoothly. Note that the display contents of the title display 702 can be freely changed by an access person (terminal device) participating in the communication.

【0006】図中点線で囲まれたアクセス者名表示領域
1905は、コミュニケーションに参加しているアクセ
ス者(端末装置)を識別するためのアクセス者名を表示
する表示領域である。
An accessor name display area 1905 surrounded by a dotted line in the figure is a display area for displaying an accessor name for identifying an accessor (terminal device) participating in communication.

【0007】図中点線で囲まれた文字列表示領域190
6は、アクセス者名表示領域1905に示されるアクセ
ス者(端末装置)により、パソコン等の端末装置の入力
手段(キーボード等)で入力したメッセージの文字列デ
ータを表示する表示領域である。
A character string display area 190 surrounded by a dotted line in FIG.
Reference numeral 6 denotes a display area for displaying character string data of a message inputted by an access person (terminal device) shown in the access person name display region 1905 by an input means (keyboard or the like) of a terminal device such as a personal computer.

【0008】本表示例では、この電子コミュニケーショ
ンシステムに、4人のアクセス者(端末装置)がアクセ
スしている状態を示しており、各アクセス者名(Aさ
ん、Bさん、Cさん、Dさん)は、アクセス者名表示領
域1905にて確認することができる。
In this display example, a state is shown in which four accessers (terminal devices) are accessing this electronic communication system, and the names of the respective accessors (A, B, C, D) ) Can be confirmed in the accessor name display area 1905.

【0009】また、このアクセス者名表示領域1905
の右側に隣接する文字列表示領域1906には、各アク
セス者(端末装置)がメッセージ入力(発言)したメッ
セージの文字列データを表示しており、例えば、Cさん
がメッセージ入力(発言)したメッセージの文字列デー
タの表示は「やあ.」である。
The accessor name display area 1905
In the character string display area 1906 adjacent to the right of the message, the character string data of the message input (speaked) by each accessor (terminal device) is displayed. Is displayed as "Hello."

【0010】この各アクセス者(端末装置)からメッセ
ージ入力(発言)される最新のメッセージの文字列デー
タは、アクセス者名表示領域1905及び文字列表示領
域1906の最下段に表示され、メッセージ入力(発
言)が進行すると、これまで表示されていたアクセス者
名及びそれに対応するメッセージの文字列データの表示
は、随時行単位で上方に1行スクロールする。この際
に、アクセス者名表示領域1905及び文字列表示領域
1906の最上段に表示されていたアクセス者名及びそ
れに対応するメッセージの文字列データの表示は、アク
セス者名表示領域1905及び文字列表示領域1906
から随時消去される。
[0010] The character string data of the latest message input (sent) from each accessor (terminal device) is displayed at the bottom of the accessor name display area 1905 and the character string display area 1906, and the message is input (message). As the remark) progresses, the display of the accessor name and the character string data of the message corresponding to the accessor name which have been displayed so far are scrolled upward one line at a time in line units. At this time, the display of the accessor name displayed at the top of the accessor name display area 1905 and the character string display area 1906 and the character string data of the corresponding message are displayed in the accessor name display area 1905 and the character string display. Region 1906
Is deleted from time to time.

【0011】このようにメッセージの文字列データの表
示を、発言した時間の古い順にアクセス者名表示領域1
905及び文字列表示領域1906の上方から時系列に
並べられることによって、メッセージ入力(発言)の順
序を表示して、会話の流れを示すことができる。
[0011] In this way, the display of the character string data of the message is performed in the accessor name display area 1 in ascending order of the utterance time.
By arranging the messages 905 and the character string display area 1906 in chronological order from above, the order of message input (speech) can be displayed to show the flow of conversation.

【0012】しかしながら、このような従来技術では、
発言の内容の文字列データが、羅列表示されるだけであ
り、臨場感が高いとは言いがたい。そこで、特開平9-26
5457号公報に開示されている技術によれば、上記技術の
アクセス者名の表示に変えて人形形状のシンボル画像を
表示し、さらに、上記技術のメッセージの文字列データ
の表示に変えて吹き出し形状の発言内容表示を表示する
ものである。このことにより、上記技術のように各アク
セス者(端末装置)からの発言内容の表示は、単に文字
列データを羅列して表示するだけでなく、会話の状況を
視覚的に分かり易くし、より一層、会話の臨場感を高め
るものである。
However, in such prior art,
The character string data of the content of the remark is only displayed in a row, and it is hard to say that the presence is high. Therefore, JP-A-9-26
According to the technology disclosed in Japanese Patent No. 5457, a doll-shaped symbol image is displayed in place of the display of the accessor name of the above technology, and a balloon shape is displayed in place of the character string data of the message of the above technology. Is displayed. As a result, the display of remarks from each accessor (terminal device) as in the above-described technique is not limited to simply displaying character string data, but also makes it easier to visually understand a conversation situation. It further enhances the realism of the conversation.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術(特開平9-265457号公報)では、各アクセス者
(端末装置)に対して表示領域をあらかじめ割り当てる
ことが考慮されていないため、アクセスした各アクセス
者(端末装置)を示すシンボル画像及び発言内容表示
が、表示画面上のどの位置に表示されるか予測できず、
このことにより、この表示画面からは、だれがどのよう
にコミュニケーションしているのかを瞬時に判断するこ
とが困難である。
However, in the above-mentioned prior art (Japanese Patent Laid-Open No. 9-265457), it is not considered to assign a display area to each accessor (terminal device) in advance. It is not possible to predict at which position on the display screen the symbol image and the statement content display indicating each of the accessed users (terminal devices) will be displayed,
For this reason, it is difficult to instantly determine who is communicating and how from this display screen.

【0014】また、吹き出し形状の表示領域に入りきら
ないほど多量の文字列データ等のメッセージデータを表
示する場合の技術についても考慮されていない。
Further, no technique is considered when displaying a large amount of message data such as character string data that cannot be displayed in the balloon-shaped display area.

【0015】本発明の目的は、通信ネットワークにアク
セスしてコミュニケーションに参加しているアクセス者
を示す画像データとメッセージデータとを表示する領域
を、あらかじめ割り当てることにより、どのアクセス者
が発言したものなのかを明確に確認できるように表示す
ることにある。
[0015] An object of the present invention is to pre-allocate an area for displaying image data and message data indicating an accessor participating in communication by accessing a communication network so that which accesser has made a statement. Display so that it can be clearly confirmed.

【0016】また本発明の目的は、上記目的に加えて、
文字列データ等のメッセージを表示するメッセージ表示
領域に入りきらないほど多量のメッセージデータを表示
する場合は、画面上の空き領域にメッセージ表示領域を
広げてメッセージデータを表示して、メッセージデータ
が多くなっても表示できるようにすることにある。
The object of the present invention is, in addition to the above objects,
When displaying a large amount of message data that does not fit in the message display area for displaying messages such as character string data, expand the message display area to an empty area on the screen to display the message data. The purpose is to be able to display even when it becomes old.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の電子コミュニケーション方法は、通信ネッ
トワークを介して複数の端末装置間でデータを通信する
電子コミュニケーション方法において、通信ネットワー
クにアクセスしている全ての端末装置毎に画像データ及
びメッセージデータを表示し得る画面表示領域として、
画像表示領域及びメッセージ表示領域を割り当てて、各
端末装置に相当する画像データを、各端末装置の表示手
段に表示すると共に、表示される画像データの少なくと
も1つに相当する端末装置の表示データとして、画像デ
ータ及びメッセージデータをセットにした表示データ
を、各端末装置の表示手段に表示することを特徴とする
ものである。
To solve the above-mentioned problems, an electronic communication method according to the present invention is an electronic communication method for communicating data between a plurality of terminal devices via a communication network. As a screen display area that can display image data and message data for every terminal device that is
An image display area and a message display area are allocated, and image data corresponding to each terminal device is displayed on display means of each terminal device, and is displayed as display data of the terminal device corresponding to at least one of the displayed image data. , Display data in which image data and message data are set as a set is displayed on display means of each terminal device.

【0018】また、本発明の電子コミュニケーションシ
ステムは、通信ネットワークを介して複数の端末装置と
コミュニケーションサーバー装置とを接続してデータを
通信する電子コミュニケーションシステムにおいて、複
数の端末装置又はコミュニケーションサーバー装置のう
ちの少なくとも1つの装置に、端末装置に相当する表示
データとして、画像データ及びメッセージデータをセッ
トにした表示データを作成する表示データ作成手段を備
え、コミュニケーションサーバー装置にアクセスしてい
る全ての端末装置毎に画像データ及びメッセージデータ
を表示し得る画面表示領域として、画像表示領域及びメ
ッセージ表示領域を割り当てて、前記表示データ作成手
段により作成されたデータを含む表示データを、各端末
装置の表示手段に表示することを特徴とするものであ
る。
Further, the electronic communication system of the present invention is an electronic communication system for communicating data by connecting a plurality of terminal devices and a communication server device via a communication network. At least one device has display data creation means for creating display data in which image data and message data are set as display data corresponding to a terminal device, and for every terminal device accessing the communication server device. An image display area and a message display area are assigned as screen display areas on which image data and message data can be displayed, and display data including data created by the display data creation means is displayed on the display means of each terminal device. It is characterized in that Shimesuru.

【0019】また、本発明の電子コミュニケーションに
用いられる端末装置は、通信ネットワークを介してデー
タを送受信する端末通信手段と、画像データ及びメッセ
ージデータを表示し得る画面表示領域として、画像表示
領域及びメッセージ表示領域を割り当てて、前記端末通
信手段で受信したメッセージデータと端末装置に相当す
る画像データとをセットにした表示データを作成する表
示データ作成手段と、該表示データ作成手段で作成した
表示データを表示する表示手段とを備えたことを特徴と
するものである。
A terminal device used for electronic communication according to the present invention includes a terminal communication means for transmitting and receiving data via a communication network, an image display area and a message as a screen display area capable of displaying image data and message data. A display data creating unit that assigns a display area and creates display data in which the message data received by the terminal communication unit and the image data corresponding to the terminal device are set; and a display data created by the display data creating unit. Display means for displaying.

【0020】また、本発明の電子コミュニケーションに
用いられる端末装置は、メッセージデータを入力する入
力手段と、画像データ及びメッセージデータを表示し得
る画面表示領域として、画像表示領域及びメッセージ表
示領域を割り当てて、前記入力手段で入力したメッセー
ジデータと端末装置に相当する画像データとをセットに
した表示データを作成する表示データ作成手段と、該表
示データ作成手段で作成した表示データを、通信ネット
ワークを介して送信すると共に、通信ネットワークを介
して表示データを受信する端末通信手段と、該端末通信
手段で受信した表示データを表示する表示手段とを備え
たことを特徴とするものである。
Further, the terminal device used for electronic communication according to the present invention assigns an image display area and a message display area as input means for inputting message data and a screen display area on which image data and message data can be displayed. A display data creating unit that creates display data in which the message data input by the input unit and image data corresponding to the terminal device are set; and display data created by the display data creating unit, via a communication network. A terminal communication means for transmitting and receiving display data via a communication network, and a display means for displaying the display data received by the terminal communication means.

【0021】本発明によれば、通信ネットワークにアク
セスしてコミュニケーションに参加しているアクセス者
を示す画像データとメッセージデータとを表示する領域
を、あらかじめ割り当てることにより、どのアクセス者
が発言したものなのかを明確に確認できるように表示す
ることができる。
According to the present invention, by assigning in advance an area for displaying image data and message data indicating an accessor participating in communication by accessing a communication network, which accesser has made a statement. Can be displayed so that it can be clearly confirmed.

【0022】また、本発明は、前記電子コミュニケーシ
ョン方法において、前記画像データ及びメッセージデー
タをセットにした表示データのメッセージデータとし
て、該表示データを表示する端末装置に割り当てられた
メッセージ表示領域を超える量のメッセージデータを表
示する場合は、他の端末装置に割り当てられたメッセー
ジ表示領域まで前記メッセージデータを表示するために
メッセージ表示領域を広げることを特徴とするものであ
る。
Further, according to the present invention, in the electronic communication method, as the message data of the display data in which the image data and the message data are set, an amount exceeding the message display area allocated to the terminal device displaying the display data is provided. When the message data is displayed, the message display area is expanded to display the message data up to the message display area allocated to another terminal device.

【0023】また、本発明は、前記電子コミュニケーシ
ョン方法において、前記広げられたメッセージ表示領域
と、他の端末装置に割り当てられた前記メッセージ表示
領域に表示されているメッセージデータとが重なる場合
は、他の端末装置に割り当てられたメッセージ表示領域
を、メッセージデータを表示していないメッセージ表示
領域に移動させることを特徴とするものである。
Further, the present invention provides the electronic communication method, wherein when the expanded message display area overlaps with the message data displayed in the message display area allocated to another terminal device, The message display area assigned to the terminal device is moved to a message display area where no message data is displayed.

【0024】本発明によれば、メッセージ表示領域に入
りきらないほど多量のメッセージデータを表示する場合
は、画面上の空き領域にメッセージ表示領域を広げてメ
ッセージデータを表示して、メッセージデータが多くな
っても表示することができる。
According to the present invention, when displaying a large amount of message data that does not fit in the message display area, the message data is displayed by expanding the message display area to a vacant area on the screen and displaying a large amount of message data. It can still be displayed.

【0025】このことにより、メッセージ表示領域に入
りきらないメッセージデータを途中までしか表示できな
かったり、メッセージ表示領域内のメッセージデータを
スクロールさせて表示しなければ、その多量のメッセー
ジデータの全てを表示できないということがなく、空い
ているメッセージ表示領域を有効に活用して、その多量
のメッセージデータを表示することができる。
As a result, if the message data that cannot be accommodated in the message display area can be displayed only halfway, or if the message data in the message display area is not scrolled and displayed, all of the large amount of message data is displayed. It is possible to display a large amount of the message data by effectively utilizing the empty message display area.

【0026】また、本発明は、前記電子コミュニケーシ
ョン方法において、前記表示データとして表示するメッ
セージデータが複数連続する場合は、該複数のメッセー
ジデータを1つの吹き出し形状の枠表示で囲んで表示す
ることを特徴とするものである。
Further, in the electronic communication method, when a plurality of message data to be displayed as the display data are continuous, the plurality of message data are displayed by being surrounded by one balloon-shaped frame display. It is a feature.

【0027】本発明によれば、アクセス者により連続し
て入力(発言)された複数のメッセージデータが、1つ
の吹き出し形状の枠表示で囲んでまとめて表示されるの
で、前後する複数のメッセージの筋のつながりがまとめ
られて、より分かり易くなり、コミュニケーションをよ
り円滑に進めることができる。
According to the present invention, a plurality of message data continuously input (sent) by the accessor are displayed collectively by being surrounded by a single balloon-shaped frame display. The connections between the muscles are gathered, making it easier to understand, and communication can proceed more smoothly.

【0028】さらに、その複数のメッセージデータは、
アクセス者に対して割り当てられているメッセージ表示
領域内に上書きして表示されるのではなく、空いている
メッセージ表示領域まで、表示領域を広げた場合には、
1つの吹き出し形状の枠表示の吹き出す部分を、発言し
ているアクセス者に相当する画像データの表示位置まで
伸ばして表示することにより、だれが発言したメッセー
ジデータなのかを容易に確認することができる。
Further, the plurality of message data are:
If the display area is expanded to an empty message display area instead of being overwritten in the message display area assigned to the accessor,
By extending the balloon portion of one balloon-shaped frame display to the display position of the image data corresponding to the accessing accessor, it is possible to easily confirm who the message data is. .

【0029】また、本発明は、前記電子コミュニケーシ
ョン方法において、前記表示データとして表示するメッ
セージデータが複数連続する場合は、該複数のメッセー
ジデータをそれぞれ複数の吹き出し形状の枠表示で別個
に囲んで表示することを特徴とするものである。
Further, according to the present invention, in the electronic communication method, when a plurality of message data to be displayed as the display data are continuous, the plurality of message data are separately surrounded and displayed by a plurality of balloon-shaped frames. It is characterized by doing.

【0030】本発明によれば、アクセス者により連続し
て入力(発言)された複数のメッセージデータが、複数
のメッセージデータをそれぞれ複数の吹き出し形状の枠
表示で別個に囲み、並べて表示されるので、前後する複
数のメッセージの筋のつながりがメッセージ単位で分け
て表示され、より理解し易くなり、コミュニケーション
をより円滑に進めることができる。
According to the present invention, a plurality of message data continuously input (speeched) by the accessor are separately displayed by surrounding each of the plurality of message data with a plurality of balloon-shaped frames. In addition, the connection of the lines of a plurality of preceding and following messages is displayed separately for each message, so that it is easier to understand and communication can be more smoothly performed.

【0031】さらに、その複数のメッセージデータは、
アクセス者に対して割り当てられているメッセージ表示
領域内に上書きして表示されるのではなく、空いている
メッセージ表示領域にまで、表示領域を広げた場合に
は、複数の吹き出し形状の枠表示の各々の吹き出す部分
を、発言しているアクセス者に相当する画像データの表
示位置まで伸ばして表示することにより、だれが発言し
たメッセージデータなのかを容易に確認することができ
る。
Further, the plurality of message data are
If the display area is expanded to an empty message display area instead of being overwritten in the message display area assigned to the accessor, multiple balloon-shaped frames are displayed. By extending each balloon portion to the display position of the image data corresponding to the accessing user who is speaking, it is possible to easily confirm who the message data is.

【0032】なお、ここでメッセージデータとは、少な
くとも文字列データを含み、この他に画像データを含ん
でもよいものである。したがって、メッセージ表示領域
には、メッセージデータに含まれるデータが表示され、
文字列データだけでなく、画像データが表示されてもよ
い。
Here, the message data includes at least character string data, and may further include image data. Therefore, data included in the message data is displayed in the message display area,
Not only character string data but also image data may be displayed.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。なお、図中、上記従来の
技術にて説明したものと同様のものには同じ符号を付与
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the figure, the same reference numerals are given to the same components as those described in the above-mentioned conventional technology.

【0034】[実施の形態1]本発明による実施の形態
1として、電子コミュニケーションシステム及び方法に
ついて、図1及び図2を用いて説明する。
[Embodiment 1] As Embodiment 1 of the present invention, an electronic communication system and method will be described with reference to FIGS.

【0035】図1は、本実施の形態に関わる電子コミュ
ニケーションシステムの端末装置のブロック図である。
また、図2は、本実施の形態に関わる電子コミュニケー
ションシステムのコミュニケーションサーバー装置(以
下、サーバー装置と呼ぶ)のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a terminal device of the electronic communication system according to the present embodiment.
FIG. 2 is a block diagram of a communication server device (hereinafter, referred to as a server device) of the electronic communication system according to the present embodiment.

【0036】図1において、101は、パソコン、PD
A(Personal Digital(Data) Assistants:個人用の情
報端末)又は携帯電話等、サーバー装置との通信機能を
備えた端末装置である。
In FIG. 1, 101 is a personal computer, PD
A (Personal Digital (Data) Assistants: personal information terminal) or a terminal device having a communication function with a server device such as a mobile phone.

【0037】102は、通信ネットワークを介してサー
バー装置に接続して、メッセージデータを送信し、表示
データを受信する端末通信手段である。
Reference numeral 102 denotes a terminal communication unit that connects to a server device via a communication network, transmits message data, and receives display data.

【0038】103は、端末通信手段102で受信した
表示データを表示するためのCRTやLCD等の表示デ
バイスからなる表示手段である。
Reference numeral 103 denotes a display unit including a display device such as a CRT or an LCD for displaying the display data received by the terminal communication unit 102.

【0039】104は、端末通信手段102で送信する
メッセージデータを入力するためのキーボード等の入力
インターフェイスからなる入力手段である。
Reference numeral 104 denotes an input unit including an input interface such as a keyboard for inputting message data transmitted by the terminal communication unit 102.

【0040】また、図2において、201は、通信ネッ
トワークを介して複数の端末装置A(101a)〜端末
装置D(101d)に接続されるサーバー装置である。
なお、本実施の形態では、端末装置の接続台数は4台で
あるが、この台数に限られるものではない。
In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a server connected to a plurality of terminal devices A (101a) to D (101d) via a communication network.
In the present embodiment, the number of connected terminal devices is four, but the number is not limited to four.

【0041】202は、通信ネットワークを介して複数
の端末装置に接続して、メッセージデータを受信し、表
示データを送信するサーバー通信手段である。
Reference numeral 202 denotes a server communication unit that connects to a plurality of terminal devices via a communication network, receives message data, and transmits display data.

【0042】203は、サーバー通信手段202で受信
したデータの内容の解析を行うコマンド処理手段であ
る。
Reference numeral 203 denotes command processing means for analyzing the contents of the data received by the server communication means 202.

【0043】204は、受信したデータを一時保管する
データ蓄積手段である。
Reference numeral 204 denotes data storage means for temporarily storing received data.

【0044】205は、端末装置に送信する表示データ
を作成する表示データ作成手段である。なお、ここで作
成される表示データは、各端末装置に相当する画像デー
タと、受信したメッセージデータで構成される。この各
端末装置に相当する画像データは、電子コミュニケーシ
ョンを行うときに各端末装置から送信された画像データ
であってもよいし、あらかじめ各端末装置から送信され
蓄積された画像データや、あらかじめサーバー装置に蓄
積された画像データの複数種類から電子コミュニケーシ
ョンを行うときに選択される画像データであってもよ
い。また、サーバー装置で画像データを蓄積するには、
図示しない画像データ蓄積手段をサーバー装置に設け
て、蓄積するようにすればよい。
Reference numeral 205 denotes display data creation means for creating display data to be transmitted to the terminal device. The display data created here is composed of image data corresponding to each terminal device and received message data. The image data corresponding to each terminal device may be image data transmitted from each terminal device when electronic communication is performed, or may be image data transmitted and stored in advance from each terminal device or a server device in advance. May be image data selected when performing electronic communication from a plurality of types of image data stored in the. To store image data on the server device,
An image data storage unit (not shown) may be provided in the server device to store the image data.

【0045】101a〜101dは、図1における端末
装置101と同等の端末装置A〜端末装置Dであり、本
実施の形態では4台の端末装置である。
Reference numerals 101a to 101d denote terminal devices A to D equivalent to the terminal device 101 in FIG. 1, and in the present embodiment, four terminal devices.

【0046】次に、図1及び図2に示される本実施の形
態の電子コミュニケーションシステムの動作について説
明する。
Next, the operation of the electronic communication system of the present embodiment shown in FIGS. 1 and 2 will be described.

【0047】端末装置101の入力手段104より文字
列データ等のメッセージが入力されると、その文字列デ
ータ等のメッセージは端末通信手段102より通信ネッ
トワークを介してサーバー装置201へ送信される。
When a message such as character string data is input from the input unit 104 of the terminal device 101, the message such as character string data is transmitted from the terminal communication unit 102 to the server device 201 via the communication network.

【0048】サーバー装置201は、ネットワークを介
して送られてきたメッセージデータを、サーバー通信手
段202にて受信して、コマンド処理手段203によ
り、その受信したデータの内容を解析して、メッセージ
データであれば、そのメッセージデータをデータ蓄積手
段204にて一旦保存した後、表示データ作成手段20
5に送られる。
The server device 201 receives the message data sent via the network by the server communication means 202, analyzes the contents of the received data by the command processing means 203, and outputs the message data. If so, the message data is temporarily stored in the data storage means 204, and then stored in the display data creation means 20.
Sent to 5.

【0049】そして、表示データ作成手段205は、各
端末装置に相当する画像データ及び受信したメッセージ
データを表示し得る画面表示領域として、画像表示領域
及びメッセージ表示領域を割り当てて、画像データ及び
メッセージデータをセットにした表示データを作成す
る。なお、各端末装置に相当する画像データの表示位置
は、アクセスしている端末装置の台数が増減しない限
り、画面表示領域内の同じ位置に固定表示されるもので
ある。
The display data creation means 205 assigns an image display area and a message display area as screen display areas on which image data corresponding to each terminal device and received message data can be displayed. Create display data with a set. The display position of the image data corresponding to each terminal device is fixedly displayed at the same position in the screen display area unless the number of accessing terminal devices increases or decreases.

【0050】この作成された表示データは、サーバー通
信手段202から端末装置A(101a)〜端末装置D
(101d)へ送信され、その表示データを受け取った
端末装置A(101a)〜端末装置D(101d)で
は、受信した表示データを表示手段103に表示する。
このようにして、コミュニケーションに参加しているア
クセス者(端末装置)は、コミュニケーションの状況を
確認することができる。なお、表示手段103には、後
述する図7に示すような表示画面が表示される。
The created display data is transmitted from the terminal device A (101a) to the terminal device D from the server communication means 202.
The terminal devices A (101a) to D (101d) that have received the display data transmitted to (101d) display the received display data on the display unit 103.
In this way, the accessor (terminal device) participating in the communication can check the status of the communication. Note that the display unit 103 displays a display screen as shown in FIG. 7 described later.

【0051】[実施の形態2]実施の形態2では、上記
実施の形態1で示した電子コミュニケーションシステム
における、サーバー装置201に備えられた表示データ
作成手段205に相当する手段を、端末装置の受信側に
設けたシステム構成について、図3及び図4を用いて説
明する。なお、図3及び図4において、実施の形態1を
示す図1及び図2と共通部分については同符号を付与
し、説明を省略する。
[Second Embodiment] In a second embodiment, in the electronic communication system shown in the first embodiment, the means corresponding to the display data creating means 205 provided in the server device 201 is replaced by the reception of the terminal device. The system configuration provided on the side will be described with reference to FIGS. 3 and 4, the same reference numerals are given to the same parts as those in FIGS. 1 and 2 showing the first embodiment, and the description will be omitted.

【0052】図3は、本実施の形態に関わる電子コミュ
ニケーションシステムにおける端末装置のブロック図で
ある。また図4は、本実施の形態に関わる電子コミュニ
ケーションシステムにおけるサーバー装置のブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram of a terminal device in the electronic communication system according to the present embodiment. FIG. 4 is a block diagram of a server device in the electronic communication system according to the present embodiment.

【0053】図3において、301は、実施の形態1の
端末装置101と同様に、パソコン、PDA又は携帯電
話等の、通信ネットワークにアクセスできる通信機能を
備えた端末装置である。
Referring to FIG. 3, reference numeral 301 denotes a terminal device having a communication function for accessing a communication network, such as a personal computer, a PDA or a mobile phone, like the terminal device 101 of the first embodiment.

【0054】302は、通信ネットワークを介してサー
バー装置に接続して、メッセージデータを送受信する端
末通信手段である。
Reference numeral 302 denotes a terminal communication unit that connects to a server device via a communication network and transmits and receives message data.

【0055】306は、端末通信手段にて受信したメッ
セージデータを一旦保存するデータ保存手段である。
Reference numeral 306 denotes data storage means for temporarily storing message data received by the terminal communication means.

【0056】305は、表示手段103で表示する表示
データを作成する表示データ作成手段である。なお、こ
こで作成される表示データは、各端末装置に相当する画
像データと、データ保存手段306に保存されたメッセ
ージデータとで構成される。この各端末装置に相当する
画像データは、上記実施の形態1と同様に、電子コミュ
ニケーションを行うときに各端末装置から送信された画
像データであってもよいし、サーバー装置の図示しない
画像データ蓄積手段に蓄積された画像データの複数種類
から電子コミュニケーションを行うときに選択される画
像データであってもよい。
Reference numeral 305 denotes a display data creating means for creating display data to be displayed on the display means 103. Note that the display data created here includes image data corresponding to each terminal device and message data stored in the data storage unit 306. The image data corresponding to each terminal device may be image data transmitted from each terminal device at the time of performing electronic communication, or may be image data storage (not shown) of the server device, as in the first embodiment. The image data may be selected when electronic communication is performed from a plurality of types of image data stored in the means.

【0057】図4において、401は、通信ネットワー
クを介して複数の端末装置A(301a)〜端末装置D
(301d)に接続されるサーバー装置である。なお、
本実施の形態では、端末装置の接続台数は4台である
が、この台数に限られるものではない。
In FIG. 4, reference numeral 401 denotes a plurality of terminal devices A (301a) to terminal devices D via a communication network.
This is a server device connected to (301d). In addition,
In the present embodiment, the number of connected terminal devices is four, but it is not limited to this number.

【0058】402は、通信ネットワークを介して複数
の端末装置に接続して、メッセージデータを送受信する
サーバー通信手段である。
Reference numeral 402 denotes server communication means for connecting to a plurality of terminal devices via a communication network and transmitting and receiving message data.

【0059】なお、301a〜301dは、図3におけ
る端末装置301と同等の端末装置A〜端末装置Dであ
り、本実施の形態では4台の端末装置である。
Note that reference numerals 301a to 301d denote terminal devices A to D equivalent to the terminal device 301 in FIG. 3, and in this embodiment, four terminal devices.

【0060】次に、図3及び図4に示される本実施の形
態の電子コミュニケーションシステムの動作について説
明する。
Next, the operation of the electronic communication system of the present embodiment shown in FIGS. 3 and 4 will be described.

【0061】端末装置301の入力手段104より文字
列データ等のメッセージが入力されると、その文字列デ
ータ等のメッセージは端末通信手段302より通信ネッ
トワークを介してサーバー装置401へ送信される。
When a message such as character string data is input from the input means 104 of the terminal device 301, the message such as character string data is transmitted from the terminal communication means 302 to the server device 401 via the communication network.

【0062】サーバー装置401は、ネットワークを介
して送られてきたメッセージデータを、サーバー通信手
段402にて受信して、コマンド処理手段203によ
り、その受信したデータの内容を解析して、メッセージ
データであれば、そのメッセージデータをデータ蓄積手
段204にて一旦保存した後、またそのメッセージのメ
ッセージデータをコミュニケーションに参加している端
末装置A(301a)〜端末装置D(301d)へ通信
ネットワークを介して、サーバー通信手段402より送
信する。
The server device 401 receives the message data sent via the network by the server communication means 402, analyzes the content of the received data by the command processing means 203, and outputs the message data. If so, the message data is temporarily stored in the data storage means 204, and the message data of the message is transmitted to the terminal devices A (301a) to D (301d) participating in the communication via the communication network. , From the server communication means 402.

【0063】通信ネットワークを介して、文字列データ
等のメッセージを端末通信手段302にて受信した端末
装置301は、データ保存手段306にて一旦文字列デ
ータ等のメッセージを蓄積した後、表示データ作成手段
305に送る。
Terminal device 301, which has received a message such as character string data by terminal communication means 302 via the communication network, temporarily stores the message such as character string data in data storage means 306 and then creates display data. To the means 305.

【0064】そして、表示データ作成手段305は、各
端末装置に相当する画像データ及び受信したメッセージ
データを表示し得る画面表示領域として、画像表示領域
及びメッセージ表示領域を割り当てて、画像データ及び
メッセージデータをセットにした表示データを作成す
る。なお、各端末装置に相当する画像データの表示位置
は、アクセスしている端末装置の台数が増減しない限
り、画面表示領域内の同じ位置に固定表示されるもので
ある。
The display data creation means 305 assigns an image display area and a message display area as screen display areas on which image data corresponding to each terminal device and received message data can be displayed. Create display data with a set. The display position of the image data corresponding to each terminal device is fixedly displayed at the same position in the screen display area unless the number of accessing terminal devices increases or decreases.

【0065】この作成された表示データを、表示手段1
03に表示することにより、コミュニケーションに参加
しているアクセス者(端末装置)は、コミュニケーショ
ンの状況を確認することができる。なお、表示手段10
3には、後述する図7に示すような表示画面が表示され
る。
The display data thus created is displayed on the display unit 1.
By displaying the information 03, the accessor (terminal device) participating in the communication can check the status of the communication. The display means 10
3, a display screen as shown in FIG. 7 described later is displayed.

【0066】また、図示はしていないが、端末装置30
1の表示データ作成手段305の設定(画像データの種
類や、メッセージの文字列データのフォントの種類や、
各データの表示位置等の設定)を変更することによっ
て、それぞれ端末装置の所持者の好みにあった表示画面
にてコミュニケーションを楽しむことができる。
Although not shown, the terminal device 30
1 setting of the display data creation means 305 (type of image data, type of font of character string data of message,
By changing the setting of the display position of each data, etc., it is possible to enjoy communication on the display screen that suits the preference of the owner of the terminal device.

【0067】[実施の形態3]実施の形態3では、上記
実施の形態1で示した電子コミュニケーションシステム
における、サーバー装置201に備えられた表示データ
作成手段205に相当する手段を、端末装置の送信側に
設けたシステム構成について、図5及び図6を用いて説
明する。なお、図5及び図6において、実施の形態1を
示す図1及び図2並びに実施の形態2を示す図3及び図
4と共通部分については同符号を付与し、説明を省略す
る。
[Third Embodiment] In the third embodiment, in the electronic communication system shown in the first embodiment, means corresponding to the display data creating means 205 provided in the server device 201 is transmitted by the terminal device. The system configuration provided on the side will be described with reference to FIGS. 5 and 6, the same reference numerals are given to the same parts as those in FIGS. 1 and 2 showing the first embodiment and FIGS. 3 and 4 showing the second embodiment, and the description will be omitted.

【0068】図5は、本実施の形態に関わる電子コミュ
ニケーションシステムにおける端末装置のブロック図で
ある。また図6は、本実施の形態に関わる電子コミュニ
ケーションシステムにおけるサーバー装置のブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram of a terminal device in the electronic communication system according to the present embodiment. FIG. 6 is a block diagram of a server device in the electronic communication system according to the present embodiment.

【0069】図5において、501は、実施の形態1の
端末装置101と同様に、パソコン、PDA又は携帯電
話等の、通信ネットワークにアクセスできる通信機能を
備えた端末装置である。
In FIG. 5, reference numeral 501 denotes a terminal device having a communication function capable of accessing a communication network, such as a personal computer, a PDA, or a mobile phone, like the terminal device 101 of the first embodiment.

【0070】502は、通信ネットワークを介してサー
バー装置に接続して、表示データを送受信する端末通信
手段である。
Reference numeral 502 denotes a terminal communication unit that connects to a server device via a communication network and transmits and receives display data.

【0071】図6において、601は、通信ネットワー
クを介して複数の端末装置A(501a)〜端末装置D
(501d)に接続されるサーバー装置である。なお、
本実施の形態では、端末装置の接続台数は4台である
が、この台数に限られるものではない。
In FIG. 6, reference numeral 601 denotes a plurality of terminal devices A (501a) to terminal devices D via a communication network.
The server device is connected to (501d). In addition,
In the present embodiment, the number of connected terminal devices is four, but it is not limited to this number.

【0072】602は、通信ネットワークを介して複数
の端末装置に接続して、表示データを送受信するサーバ
ー通信手段である。
Reference numeral 602 denotes server communication means for connecting to a plurality of terminal devices via a communication network and transmitting and receiving display data.

【0073】なお、501a〜501dは、図5におけ
る端末装置501と同等の端末装置A〜端末装置Dであ
り、本実施の形態では4台の端末装置である。
Note that reference numerals 501a to 501d denote terminal devices A to D equivalent to the terminal device 501 in FIG. 5, and in this embodiment, four terminal devices.

【0074】次に、図5及び図6に示される本実施の形
態の電子コミュニケーションシステムの動作について説
明する。
Next, the operation of the electronic communication system according to the present embodiment shown in FIGS. 5 and 6 will be described.

【0075】端末装置501の入力手段104より文字
列データ等のメッセージが入力されると、その文字列デ
ータ等のメッセージを、一旦データ保存手段306にて
保存した後、表示データ作成手段305に送る。
When a message such as character string data is input from the input unit 104 of the terminal device 501, the message such as character string data is temporarily stored in the data storage unit 306 and then sent to the display data creation unit 305. .

【0076】そして、表示データ作成手段305は、各
端末装置に相当する画像データ及び受信したメッセージ
データを表示し得る画面表示領域として、画像表示領域
及びメッセージ表示領域を割り当てて、画像データ及び
メッセージデータをセットにした表示データを作成す
る。なお、各端末装置に相当する画像データの表示位置
は、アクセスしている端末装置の台数が増減しない限
り、画面表示領域内の同じ位置に固定表示されるもので
ある。
The display data creating means 305 assigns an image display area and a message display area as a screen display area on which image data corresponding to each terminal device and received message data can be displayed. Create display data with a set. The display position of the image data corresponding to each terminal device is fixedly displayed at the same position in the screen display area unless the number of accessing terminal devices increases or decreases.

【0077】この作成された表示データは、端末通信手
段502より通信ネットワークを介してサーバー装置6
01へ送信される。
The created display data is transmitted from the terminal device communication means 502 to the server device 6 via the communication network.
01.

【0078】サーバー装置601は、ネットワークを介
して送られてきた表示データを、サーバー通信手段60
2にて受信して、コマンド処理手段203により、その
受信したデータの内容を解析して、表示データであれ
ば、その表示データをデータ蓄積手段204にて一旦保
存した後、またその表示データをコミュニケーションに
参加している端末装置A(501a)〜端末装置D(5
01d)へ通信ネットワークを介して、サーバー通信手
段602より送信する。
The server device 601 transmits the display data sent via the network to the server communication means 60.
2, the command processing means 203 analyzes the content of the received data, and if the data is display data, temporarily stores the display data in the data storage means 204 and then stores the display data again. Terminal devices A (501a) to D (5
01d) from the server communication means 602 via the communication network.

【0079】通信ネットワークを介して、端末通信手段
502にて表示データを受信した端末装置301は、デ
ータ保存手段306にて一旦表示データを蓄積した後、
表示手段103に送り表示する。
The terminal device 301 that has received the display data via the communication network by the terminal communication means 502 temporarily stores the display data in the data storage means 306,
It is sent to the display means 103 for display.

【0080】このことにより、コミュニケーションに参
加しているアクセス者(端末装置)は、コミュニケーシ
ョンの状況を確認することができる。なお、表示手段1
03には、後述する図7に示すような表示画面が表示さ
れる。
Thus, the accessor (terminal device) participating in the communication can check the status of the communication. Display means 1
In 03, a display screen as shown in FIG. 7 described later is displayed.

【0081】また、データ保存手段306に保存してお
いた表示データは、表示データ作成手段305において
表示データを作成する際に、読み出して利用することが
できる。
The display data stored in the data storage unit 306 can be read and used when the display data generation unit 305 generates display data.

【0082】このことによって、サーバー装置601に
表示データの作成という負担をかけることなく、コミュ
ニケーションに参加しているアクセス者全員で表示画面
を共有することができる。
Thus, the display screen can be shared by all the access users participating in the communication without putting a burden on the server device 601 to create the display data.

【0083】また、図示はしていないが、端末装置50
1の表示データ作成手段305の設定(画像データの種
類や、メッセージの文字列データのフォントの種類や、
各データの表示位置等の設定)を変更することによっ
て、それぞれ端末装置の所持者の好みにあった表示画面
でコミュニケーションを楽しむことができる。
Although not shown, the terminal device 50
1 setting of the display data creation means 305 (type of image data, type of font of character string data of message,
By changing the setting of the display position of each data, etc., it is possible to enjoy communication on the display screen that suits the preference of the owner of the terminal device.

【0084】このことにより、それぞれの端末装置A
(501a)〜端末装置D(501d)が、独自に設定
した表示データを、コミュニケーションに参加している
アクセス者(端末装置)で共有するということも可能と
なり、アクセス者の人数に比例したバリエーションの表
示画面を楽しむこともできるようになる。この際に、基
準となるバリエーションの表示画面は、1番初めにアク
セスした端末装置の表示画面でもよいし、適宜表示画面
のバリエーションを切替えられるようにしてもよい。
As a result, each terminal device A
(501a) to the terminal device D (501d) can share the display data uniquely set by the access users (terminal devices) participating in the communication. You can also enjoy the display screen. At this time, the display screen of the reference variation may be the display screen of the terminal device accessed first, or the display screen variation may be switched as appropriate.

【0085】[実施の形態4]実施の形態4として、上
記実施の形態1から3の電子コミュニケーションシステ
ムにおける表示手段103に表示される画面表示例につ
いて、図7を用いて説明する。
[Fourth Embodiment] As a fourth embodiment, an example of a screen display displayed on the display means 103 in the electronic communication system according to the first to third embodiments will be described with reference to FIG.

【0086】本実施の形態は、通信ネットワークにアク
セスしている全ての端末装置毎に画像データ703a〜
703d及びメッセージデータ(文字列データ)704
a〜704dを表示し得る画面表示領域707a〜70
7dとして、画像表示領域705a〜705d及びメッ
セージ表示領域706a〜706dを割り当てて、各端
末装置に相当する画像データ703a〜703dを各端
末装置の表示手段に表示すると共に、表示される画像デ
ータに相当する端末装置の表示データとして、画像デー
タ703a〜703d及びメッセージデータ704a〜
704dをセットにした表示データを、各端末装置の表
示手段に表示するものである。なお、図7は、画像デー
タ703a、703dのそれぞれに対応するメッセージ
データ704a、704dをセットにして表示した例を
示している。
In the present embodiment, the image data 703a to 703a is used for every terminal device accessing the communication network.
703d and message data (character string data) 704
screen display areas 707a to 707d capable of displaying a to 704d
7d, image display areas 705a to 705d and message display areas 706a to 706d are allocated, and image data 703a to 703d corresponding to each terminal device are displayed on the display means of each terminal device, and correspond to image data to be displayed. Image data 703a to 703d and message data 704a to
Display data in which 704d is set is displayed on the display means of each terminal device. FIG. 7 shows an example in which message data 704a and 704d corresponding to the image data 703a and 703d are displayed as a set.

【0087】この端末装置は、パソコン、PDA又は携
帯電話等の、通信ネットワークにアクセスできる通信機
能を備えた端末装置であり、また、表示画面701を表
示できるようなCRTやLCD等の表示手段を備えるも
のであり、すなわち、実施の形態1から3を示す図1〜
図6においての、端末装置101、301及び501に
相当する。
This terminal device is a terminal device having a communication function such as a personal computer, a PDA, or a mobile phone that can access a communication network, and has a display means such as a CRT or an LCD capable of displaying a display screen 701. FIGS. 1 to 3 showing the first to third embodiments.
These correspond to the terminal devices 101, 301 and 501 in FIG.

【0088】702は、表示画面701における、コミ
ュニケーションの中心となる話題を示したタイトル表示
である。コミュニケーションに参加しているアクセス者
(端末装置)は、このタイトル表示702を参考にしな
がら会話(コミュニケーション)を進めることにより、
スムーズに会話を楽しむことができる。なお、タイトル
表示702の表示内容は、コミュニケーションに参加し
ているアクセス者(端末装置)によって、自由に変更で
きるものである。
Reference numeral 702 denotes a title display on the display screen 701 indicating a topic that is the center of communication. The accessor (terminal device) participating in the communication proceeds with the conversation (communication) while referring to the title display 702,
You can enjoy the conversation smoothly. Note that the display contents of the title display 702 can be freely changed by an access person (terminal device) participating in the communication.

【0089】本実施の形態では、4人のアクセス者(A
さん、Bさん、Cさん、Dさん)がアクセスしている状
態である。なお、本実施の形態のアクセス者数は4人で
あるが、この人数に限られるものではない。
In the present embodiment, four accessers (A
, B, C, and D) are accessing. Although the number of accessers in the present embodiment is four, the number is not limited to this number.

【0090】そして、各アクセス者毎に、画面表示領域
707a〜707dが各々割り当てられる。この画面表
示領域707a〜707dは、アクセス者を識別できる
画像データ703a〜703dを表示するための画像表
示領域705a〜705dと、アクセス者のメッセージ
であるメッセージデータ704a〜704dを表示する
ためのメッセージ表示領域706a〜706dとから構
成される。
Then, screen display areas 707a to 707d are assigned to each accessor. The screen display areas 707a to 707d include image display areas 705a to 705d for displaying image data 703a to 703d that can identify an accessor, and message displays for displaying message data 704a to 704d, which are messages of the accessor. It is composed of areas 706a to 706d.

【0091】アクセス者を識別できる画像とは、静止画
や動画であってもよいし、似顔絵等のアニメ画像であっ
てもよいし、“M・K”等のイニシャルであったり、ニ
ックネームの文字であってもよい。
The image that can identify the accessor may be a still image or a moving image, an animated image such as a portrait, an initial such as “M · K”, or a nickname character. It may be.

【0092】このとき、Aさんが発言をすると、Aさん
のメッセージはAさんに対して割り当てられている画面
表示領域707a中のメッセージデータ704aに表示
される。図7においてのAさんが発言は「今日は映画を
みてきたよー」という吹き出し形状の枠表示に囲まれた
メッセージデータによるメッセージ表示である。
At this time, when Mr. A speaks, the message of Mr. A is displayed in the message data 704a in the screen display area 707a assigned to Mr. A. In FIG. 7, Mr. A's remark is a message display based on message data surrounded by a balloon-shaped frame display saying "I have seen a movie today."

【0093】なお、このメッセージ表示領域706a〜
706dは、このように長方形の形状のものがアクセス
者毎に縦に整列しているというものに限ったものではな
い。例えば、格子状に割り当てられていたり、丸い形の
メッセージ表示領域が画面上に点在しているという形に
割り当てられていたりするもので、対応する画像データ
とメッセージデータとの対応付けが容易に認識できる形
状であればよい。
The message display areas 706a to 706a
The reference numeral 706d is not limited to the rectangular shape which is vertically aligned for each access user. For example, they are assigned in a grid pattern or are assigned in such a way that round message display areas are scattered on the screen, so that the corresponding image data and message data can be easily associated with each other. Any shape that can be recognized may be used.

【0094】このようにして、これ以降もAさんが他の
メッセージを発言した場合、Aさんのメッセージ表示領
域706aのメッセージデータを書き換えることで表示
を更新していく。また、Bさん、Cさん、Dさんについ
ても同様で、それぞれのアクセス者のメッセージは、設
定されたメッセージ表示領域706b〜706dに表示
される。
In this way, if Mr. A utters another message thereafter, the display is updated by rewriting the message data of Mr. A's message display area 706a. The same applies to Mr. B, Mr. C, and Mr. D. The messages of the respective accessors are displayed in the set message display areas 706b to 706d.

【0095】また、図7においてのBさん及びCさん
は、通信ネットワークにアクセスはしているが、現在発
言していないため、メッセージ表示領域706b及び7
06cには、吹き出し形状の枠表示及びメッセージデー
タ704b及び704cは表示されず、空白になってい
る。
Further, although Mr. B and Mr. C in FIG. 7 have access to the communication network, but are not currently speaking, the message display areas 706b and 706b are displayed.
06b does not display the balloon-shaped frame display and message data 704b and 704c, and is blank.

【0096】また、Dさんの発言は「今日は何してた
?」という吹き出し形状の枠表示に囲まれたメッセージ
データ704dによるメッセージ表示である。
The message of Mr. D is a message display based on message data 704d surrounded by a balloon-shaped frame display of "What were you doing today?"

【0097】このように、通信ネットワークにアクセス
してコミュニケーションに参加しているアクセス者の文
字列データ等のメッセージを表示する領域を割り当てる
ことにより、連続的に発言した一人のアクセス者の文字
列データ等のメッセージは、そのアクセス者に割り当て
られているメッセージ表示領域内だけに表示されるの
で、他のアクセス者が発言した文字列データ等のメッセ
ージを上書き表示で埋め尽くすことがない。
As described above, by allocating an area for displaying a message such as character string data of an accessor participating in communication by accessing the communication network, the character string data of one accessor who continuously speaks can be obtained. Are displayed only in the message display area assigned to the accessor, so that messages such as character string data spoken by other accessors are not overwritten.

【0098】また、発言していないアクセス者も通信ネ
ットワークにアクセスすることにより、そのアクセス者
(端末装置)に相当する画像データを表示画面に表示し
ているので、そこにいてコミュニケーションに参加して
いるということがより認識し易くなり、実際の会話に近
い形で表示画面をアクセス者に示すことができる。
Also, since an access person who has not spoken accesses the communication network and displays image data corresponding to the access person (terminal device) on the display screen, he / she participates in communication there. Is more easily recognized, and the display screen can be shown to the accessor in a manner similar to an actual conversation.

【0099】また、コミュニケーションに参加している
アクセス者は、そのアクセス者を識別できるような画像
データ(静止画、動画等)と、文字列データ等のメッセ
ージとをセットにして表示するため、画像データを一見
することでそれぞれのアクセス者を識別することが容易
となり、各アクセス者の画像データを見ながら、実際に
会って話している感覚に近い形でコミュニケーションを
楽しむことができる。
Further, the accessor participating in the communication displays a set of image data (still image, moving image, etc.) for identifying the accessor and a message such as character string data. At a glance at the data, it is easy to identify each accessor, and while viewing the image data of each accessor, it is possible to enjoy communication in a manner close to the feeling of actually meeting and talking.

【0100】[実施の形態5]実施の形態5として、上
記実施の形態4における、端末装置に割り当てられたメ
ッセージ表示領域を超える量のメッセージデータを表示
する場合の電子コミュニケーション方法について、図8
及び図17を用いて説明する。なお、図8において、実
施の形態4を示す図7と共通部分については同符号を付
与し、また、画像データ703a〜703d、メッセー
ジデータ704a〜704d、画像表示領域705a〜
705d、メッセージ表示領域706a〜706d及び
画面表示領域707a〜707dの符号については付与
は省略する。
[Fifth Embodiment] As a fifth embodiment, an electronic communication method for displaying an amount of message data exceeding a message display area allocated to a terminal device in the fourth embodiment will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. In FIG. 8, the same parts as those in FIG. 7 showing the fourth embodiment are denoted by the same reference numerals, and image data 703a to 703d, message data 704a to 704d, and image display areas 705a to 705d.
705d, the message display areas 706a to 706d, and the screen display areas 707a to 707d are omitted from the reference numerals.

【0101】また、本実施の形態は、上記実施の形態1
から3の電子コミュニケーションシステムにおける表示
手段103に表示される画面表示の一例である。
This embodiment is similar to the first embodiment.
9 is an example of a screen display displayed on the display unit 103 in the electronic communication systems of (1) to (3).

【0102】図7において、画像データ703a〜70
3d及びメッセージデータ704a〜704dをセット
にした表示データのメッセージデータとして、該表示デ
ータを表示する端末装置に割り当てられたメッセージ表
示領域706aを超える量のメッセージデータを表示す
る場合に、他の端末装置に割り当てられたメッセージ表
示領域706b〜706cまでメッセージデータを表示
するためにメッセージ表示領域を広げて、メッセージデ
ータ(文字列データ)804aを表示したのが図8であ
る。
In FIG. 7, image data 703a-703
When the message data of the amount exceeding the message display area 706a allocated to the terminal device displaying the display data is displayed as the message data of the display data in which the 3d and the message data 704a to 704d are set, another terminal device is displayed. FIG. 8 shows the message data (character string data) 804a with the message display area expanded to display the message data to the message display areas 706b to 706c assigned to the user.

【0103】本実施の形態においても、図7に示す上記
実施の形態4と同様、基本的には各アクセス者のメッセ
ージであるメッセージデータ704a〜704dは、各
アクセス者に割り当てられたメッセージ表示領域706
a〜706dに表示される。しかし、本実施の形態で
は、図8に示すように、Aさんのメッセージデータ80
4aが、Aさんのメッセージ表示領域(図7の706
a)に表示できる文字数よりも多い場合、隣接のメッセ
ージデータが表示されていない空き表示領域(図8であ
れば、Bさん、Cさんのメッセージ表示領域(図7の7
06b〜706c))を検索して、見つかった空き表示
領域までメッセージ表示領域を広げて、Aさんのメッセ
ージであるメッセージデータ804aを吹き出し形状の
枠表示に囲んで表示する。
In this embodiment, similarly to Embodiment 4 shown in FIG. 7, message data 704a to 704d, which are basically messages of each accessor, are stored in the message display area assigned to each accessor. 706
a to 706d. However, in the present embodiment, as shown in FIG.
4a is the message display area of A (706 in FIG. 7).
If the number of characters that can be displayed is larger than the number of characters that can be displayed in (a), an empty display area where no adjacent message data is displayed (in FIG. 8, the message display areas of Mr. B and Mr. C (7 in FIG. 7)
06b to 706c)), the message display area is expanded to the found empty display area, and the message data 804a, which is the message of Mr. A, is displayed in a balloon-shaped frame display.

【0104】このことにより、発言していないアクセス
者のメッセージ表示領域の空いている表示領域を有効に
活用して表示することができる。
As a result, it is possible to make effective use of the vacant display area of the message display area of the non-speaking accesser to display the message.

【0105】この動作のフローを、本実施の形態におけ
る動作のフローチャートである図17を用いて説明す
る。
The flow of this operation will be described with reference to FIG. 17 which is a flowchart of the operation in the present embodiment.

【0106】まず、端末装置では、だれかアクセス者か
らのメッセージの発言がないかどうかの、メッセージ待
ち状態にいる(S1)。
First, the terminal device is in a message waiting state to determine whether or not there is a message from any accessor (S1).

【0107】アクセス者からメッセージが入力された場
合は(S1のYES側)、その文字列データ等のメッセ
ージの長さが、アクセス者に割り当てられたメッセージ
表示領域に全部表示できるかどうかをチェックする(S
2)。これは、メッセージの文字列データの文字数が、
メッセージ表示領域に表示できる最大文字数より多いか
どうかをチェックするという場合も考えられるし、ま
た、文字だけのメッセージ交換ではなく、メッセージデ
ータが画像データ等を含む場合においては、その画像デ
ータの縦横の大きさがメッセージ表示領域の縦横の長さ
に納まりきるかどうかチェックするという場合も考えら
れる。
When a message is input from the accessor (YES in S1), it is checked whether or not the length of the message such as the character string data can be entirely displayed in the message display area assigned to the accessor. (S
2). This means that the number of characters in the message string data
It is also conceivable to check whether there is more than the maximum number of characters that can be displayed in the message display area.If message data includes image data, etc. It is also conceivable to check whether the size fits within the length and width of the message display area.

【0108】このチェックのステップを経て、例えば図
8におけるDさんのメッセージデータ(文字列データ)
804dのように、そのアクセス者のメッセージがメッ
セージ表示領域に入りきる場合は(S2のYES側)、
そのまま表示する(S3)。
After this check step, for example, the message data (character string data) of Mr. D in FIG.
If the accessor's message can fit in the message display area as in 804d (YES in S2),
It is displayed as it is (S3).

【0109】一方、入りきらなかった場合は(S2のN
O側)、そのアクセス者に割り当てられたメッセージ表
示領域の近隣に、メッセージが表示されていない空き表
示領域がないかを検索する(S4)。
On the other hand, if it cannot be completed (N in S2)
O side), a search is made for an empty display area where no message is displayed near the message display area assigned to the accessor (S4).

【0110】検索した結果、ステップS5によって、ど
の辺りに空き表示領域があったかを判断する(S5)。
As a result of the search, it is determined in step S5 which area has an empty display area (S5).

【0111】どこも空いていない場合は(S5の空きな
し側)、自分のメッセージ表示領域だけに表示する(S
7)。なお、自分のメッセージ表示領域に入りきらない
ほど多量の文字列データ等のメッセージを表示させる場
合は、まず、メッセージ表示領域に入りきるだけのメッ
セージデータを表示しておき、メッセージ表示領域内の
メッセージデータをスクロールさせて表示することによ
り、全てのメッセージデータを確認することができる。
If no space is available (the empty side in S5), the message is displayed only in the own message display area (S5).
7). If you want to display a large number of messages, such as character string data, that will not fit in your message display area, first display only enough message data to fit in the message display area. By scrolling and displaying the data, all message data can be confirmed.

【0112】図8の場合においては、Bさん、Cさんが
発言していないので、この2人のメッセージ表示領域が
空き表示領域となり、これらは、Aさんからみれば、A
さんのメッセージ表示領域に隣接する位置にある。そこ
で、ステップS5では隣接する領域の方に進み、自分の
メッセージ表示領域に加えて、それら隣接する空き表示
領域を利用して、メッセージを表示する(S10)。
In the case of FIG. 8, since B and C do not speak, the message display area of these two persons becomes an empty display area.
It is located adjacent to the message display area of. Therefore, in step S5, the process proceeds to the adjacent area, and the message is displayed using the adjacent empty display area in addition to the own message display area (S10).

【0113】こうして、図8のように、Aさんの長いメ
ッセージも、空き表示領域であるBさん、Cさんのメッ
セージ表示領域も利用することによって、一気に全体を
表示でき、コミュニケーションの話の流れがより分かり
易くなる。
In this way, as shown in FIG. 8, the entire message can be displayed at a stretch by using the long message of Mr. A and the message display areas of Mr. B and C, which are the empty display areas, and the flow of the communication story can be improved. It becomes easier to understand.

【0114】[実施の形態6]実施の形態6として、上
記実施の形態5における、端末装置に割り当てられたメ
ッセージ表示領域を超える量のメッセージデータを表示
する場合の電子コミュニケーション方法について、図
9、図10及び図17を用いて説明する。なお、図9及
び図10において、実施の形態4を示す図7と共通部分
については同符号を付与し、また、画像データ703a
〜703d、メッセージデータ704a〜704d、画
像表示領域705a〜705d、メッセージ表示領域7
06a〜706d及び画面表示領域707a〜707d
の符号については付与は省略する。
[Embodiment 6] As Embodiment 6, an electronic communication method for displaying message data in an amount exceeding a message display area allocated to a terminal device in Embodiment 5 will be described with reference to FIG. This will be described with reference to FIGS. 9 and 10, the same reference numerals are given to the same parts as in FIG. 7 showing the fourth embodiment, and the image data 703a
To 703d, message data 704a to 704d, image display areas 705a to 705d, and message display area 7.
06a to 706d and screen display areas 707a to 707d
The addition of the reference symbol is omitted.

【0115】また、本実施の形態は、上記実施の形態1
から3の電子コミュニケーションシステムにおける表示
手段103に表示される画面表示の一例である。
This embodiment is similar to the first embodiment.
9 is an example of a screen display displayed on the display unit 103 in the electronic communication systems of (1) to (3).

【0116】本実施の形態においても、図8に示す上記
実施の形態5と同様、画像データ703a〜703d及
びメッセージデータ704a〜704dをセットにした
表示データのメッセージデータとして704a〜704
d、該表示データを表示する端末装置に割り当てられた
メッセージ表示領域706aを超える量のメッセージデ
ータを表示する場合に、他の端末装置に割り当てられた
メッセージ表示領域706b〜706cまで前記メッセ
ージデータを表示するためにメッセージ表示領域を広げ
て、メッセージデータ804aを表示したものである。
In the present embodiment, as in Embodiment 5 shown in FIG. 8, message data 704a to 704d are displayed as message data of display data in which image data 703a to 703d and message data 704a to 704d are set.
d, when displaying message data in an amount exceeding the message display area 706a allocated to the terminal device displaying the display data, displaying the message data in the message display areas 706b to 706c allocated to other terminal devices. In this case, the message display area is expanded to display the message data 804a.

【0117】そして、本実施の形態は、上記実施の形態
5と異なり、広げられたメッセージ表示領域と、他の端
末装置に割り当てられた前記メッセージ表示領域に表示
されているメッセージデータとが重なる場合は、他の端
末装置に割り当てられたメッセージ表示領域を、メッセ
ージデータの表示していないメッセージ表示領域に移動
させるものである。
This embodiment is different from the fifth embodiment in that the expanded message display area overlaps with the message data displayed in the message display area allocated to another terminal device. Moves a message display area assigned to another terminal device to a message display area where no message data is displayed.

【0118】つまり、あるアクセス者のメッセージが表
示エリアよりはみ出る場合において、空き表示領域を作
成するために、既に表示されているメッセージの表示位
置を移動させるというものである。
That is, when a message of a certain accessor extends beyond the display area, the display position of the already displayed message is moved in order to create an empty display area.

【0119】図8に示した実施の形態5では、アクセス
者Aさんに隣接するアクセス者のメッセージ表示領域が
空いていた場合を示したが、本実施の形態では、隣接す
るアクセス者のメッセージ表示領域が空いていない場合
の動作を説明する。
In the fifth embodiment shown in FIG. 8, the case is shown where the message display area of the accessor adjacent to the accessor A is empty, but in the present embodiment, the message display area of the adjacent accessor is displayed. The operation when the area is not empty will be described.

【0120】図9では、Aさん、Bさんが、それぞれ各
々のメッセージ表示領域に入りきるようなメッセージの
大きさであるが、これが、図10のようにAさんのメッ
セージデータ(文字列データ)904aが割り当てられ
ているメッセージ表示領域に納まりきらなかった場合と
なると、Aさんのすぐ下であるBさんのメッセージ表示
領域は既にメッセージデータ(文字列データ)904b
が表示されているため、Aさんのメッセージデータ90
4aを隣接するメッセージ表示領域にまで割り込んで表
示できなくなる。
In FIG. 9, the message size is such that Mr. A and Mr. B can fit in the respective message display areas, and this is the message data (character string data) of Mr. A as shown in FIG. If the message display area 904a does not fit in the assigned message display area, the message display area of Mr. B immediately below Mr. A already has message data (character string data) 904b.
Is displayed, the message data 90 of Mr. A is displayed.
4a interrupts the adjacent message display area and cannot be displayed.

【0121】一方、Bさんに隣接するCさん、Dさんの
メッセージ表示領域は、使用されておらず空き表示領域
である。そこで、Bさんのメッセージを、Aさんのメッ
セージが全て表示できるくらいまで、空きメッセージ表
示領域(図7の706d)に移動させ、空いたメッセー
ジ表示領域(図7の706b〜706c)にAさんのメ
ッセージを表示させる。
On the other hand, the message display areas of Mr. C and Mr. D adjacent to Mr. B are unused and empty display areas. Then, B's message is moved to the empty message display area (706d in FIG. 7) until all of A's messages can be displayed, and A's message is moved to the empty message display area (706b to 706c in FIG. 7). Display a message.

【0122】この動作のフローを、本実施の形態におけ
る動作のフローチャートである図17を用いて説明す
る。動作のフローのうち、ステップS5までは実施の形
態5と同じであるので、説明を省略する。
The flow of this operation will be described with reference to FIG. 17 which is a flowchart of the operation in the present embodiment. In the flow of the operation, the steps up to step S5 are the same as those in the fifth embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0123】ステップS5において、アクセス者に隣接
するアクセス者のメッセージ表示領域以外のが空いてい
た場合は、隣接するアクセス者のメッセージが、空きメ
ッセージ表示領域に移動させて表示できるかどうかをチ
ェックする(S6)。
In step S5, if the area other than the message display area of the accessor adjacent to the accessor is empty, it is checked whether the message of the adjacent accessor can be moved to the empty message display area and displayed. (S6).

【0124】図9で説明すると、Bさんのメッセージデ
ータ904bは空きメッセージ表示領域(Cさん、Dさ
んのメッセージ表示領域)に移動可能かどうかを判断す
る。Bさんのメッセージは、空きメッセージ表示領域に
移動しても表示できるので(ステップS6のYES
側)、まずはBさんのメッセージデータ904bを、空
き表示領域に移動させる(S8)。
Referring to FIG. 9, it is determined whether the message data 904b of Mr. B can be moved to an empty message display area (message display areas of Mr. C and Mr. D). Since Mr. B's message can be displayed even after moving to the empty message display area (YES in step S6)
First, the message data 904b of Mr. B is moved to an empty display area (S8).

【0125】移動させた結果が、図10におけるBさん
のメッセージデータ(文字列データ)1004bであ
る。このとき、移動させた後のBさんのメッセージは、
例えば吹き出し形状の枠表示の吹き出す部分をBさんの
位置まで伸ばして表示するというようにしておけば、た
とえ位置が変わってもBさんのメッセージだと認識する
ことができる。このようにして、Aさんのメッセージデ
ータ(文字列データ)1004aを、Bさんのメッセー
ジが移動したことによって空いた空き表示領域に表示さ
せることができる(S9)。
The result of the movement is message data (character string data) 1004b of Mr. B in FIG. At this time, the message of Mr. B after moving is
For example, if the balloon part of the balloon-shaped frame display is extended to the position of Mr. B and displayed, even if the position changes, the message can be recognized as Mr. B's message. In this way, the message data (character string data) 1004a of Mr. A can be displayed in the empty display area vacated by the movement of the message of Mr. B (S9).

【0126】[実施の形態7]実施の形態7として、上
記実施の形態4における、端末装置に割り当てられたメ
ッセージ表示領域を超える量のメッセージデータを表示
する場合の電子コミュニケーション方法について、図1
1、図12、図13、図17及び図18を用いて説明す
る。なお、図11、図12及び図13において、実施の
形態4を示す図7と共通部分については同符号を付与
し、また、画像データ703a〜703d、メッセージ
データ704a〜704d、画像表示領域705a〜7
05d、メッセージ表示領域706a〜706d及び画
面表示領域707a〜707dの符号については付与は
省略する。
[Embodiment 7] As Embodiment 7, an electronic communication method for displaying message data in an amount exceeding a message display area allocated to a terminal device in Embodiment 4 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS. 1, 12, 13, 17 and 18. 11, 12 and 13, the same parts as those in FIG. 7 showing the fourth embodiment are denoted by the same reference numerals, and image data 703 a to 703 d, message data 704 a to 704 d, and image display areas 705 a to 705. 7
05d, reference numerals of the message display areas 706a to 706d and the screen display areas 707a to 707d are omitted.

【0127】また、本実施の形態は、上記実施の形態1
から3の電子コミュニケーションシステムにおける表示
手段103に表示される画面表示の一例である。
This embodiment corresponds to the first embodiment.
9 is an example of a screen display displayed on the display unit 103 in the electronic communication systems of (1) to (3).

【0128】本実施の形態は、表示データとして表示す
るメッセージデータが複数連続する場合に、該複数のメ
ッセージデータを1つの吹き出し形状の枠表示で囲んで
表示するものである。
In the present embodiment, when a plurality of message data to be displayed as display data are continuous, the plurality of message data are displayed by being surrounded by one balloon-shaped frame.

【0129】つまり、あるアクセス者が連続してメッセ
ージを発言した場合、それら連続した文字列データ等の
メッセージを1つの吹き出し形状の枠表示で囲んで表示
して、また1つの吹き出し形状の枠表示で囲んだメッセ
ージが、メッセージ表示領域からはみ出る場合は、空き
メッセージ表示領域を有効に活用して表示するというも
のである。
That is, when a certain accessor utters a message in succession, the message such as the continuous character string data is displayed by being surrounded by one balloon-shaped frame display, and is further displayed by one balloon-shaped frame display. If the message enclosed by "" protrudes from the message display area, it is displayed by effectively utilizing the empty message display area.

【0130】なお、連続してメッセージを発言すると
は、実施の形態1から3を示す図1〜図6においての端
末装置101、301又は501に設けられた入力手段
104によって、文字列データ等のメッセージを入力し
てサーバー装置に一度送信した後に、また別のメッセー
ジデータを入力して送信するというように、メッセージ
データの入力と送信の動作をセットにして繰り返してい
る状態のことである。つまり、端末装置からサーバー装
置に、時間的に異なるタイミングで複数のメッセージデ
ータを送信することともいえる。
[0130] It is to be noted that a message is continuously spoken by the input means 104 provided in the terminal device 101, 301 or 501 in FIGS. 1 to 6 showing the first to third embodiments. This is a state in which the operation of inputting and transmitting message data is set and repeated, such that a message is input and transmitted to the server device once, and then another message data is input and transmitted. In other words, it can be said that a plurality of message data are transmitted from the terminal device to the server device at different timings.

【0131】本実施の形態における動作のフローチャー
トである図18は、図17におけるAの地点から分岐す
るフローチャートである。
FIG. 18, which is a flowchart of the operation in the present embodiment, is a flowchart that branches off from point A in FIG.

【0132】まず、図18において、アクセス者からメ
ッセージが発言された場合(図17のS1のYES
側)、そのメッセージは同じアクセス者が連続して発言
したものかどうかをチェックする(S101)。
First, in FIG. 18, when a message is uttered from the accessor (YES in S1 of FIG. 17).
Side), it is checked whether or not the message is a message uttered continuously by the same accessor (S101).

【0133】連続したメッセージでなければ(S101
のNO側)、図17のBの地点に戻って、実施の形態4
から6で説明したような表示方法で表示される。一方
で、連続したメッセージであった場合は(S101のY
ES側)、まず空き表示領域を検索する(S102)。
If the message is not a continuous message (S101)
NO side), returning to the point B in FIG.
It is displayed in the display method as described in (1) to (6). On the other hand, if the message is a continuous message (Y in S101)
The ES side) first searches for an empty display area (S102).

【0134】その結果、発言をしたアクセス者に隣接し
た表示領域が空いていた場合は(S103)、連続する
メッセージをつなげて、そのメッセージを空き表示領域
にまで拡大させて表示する(S108)。ただし、連続
したメッセージをつなげた結果、メッセージ表示領域を
はみ出ない場合は、空き表示領域を検索して、メッセー
ジ表示領域を拡大させて表示するステップは省略する。
As a result, if the display area adjacent to the accessing person who made the utterance is free (S103), continuous messages are connected, and the messages are enlarged and displayed in the free display area (S108). However, if the message display area does not protrude as a result of connecting the consecutive messages, a step of searching for an empty display area and enlarging and displaying the message display area is omitted.

【0135】これら一連の動作を、本実施の形態に関わ
る電子コミュニケーション方法における表示画面例であ
る図11、図12及び図13を用いて説明する。
A series of these operations will be described with reference to FIGS. 11, 12 and 13 which are examples of display screens in the electronic communication method according to the present embodiment.

【0136】図11において、Bさんがメッセージデー
タ(文字列データ)1104bを発言した後に、また続
けて発言した場合、図12のようにそれら連続した文字
列データ等のメッセージを1つの吹き出し形状の枠表示
で囲んで表示して、空き表示領域にまでメッセージ表示
領域を拡大させて表示する。こうして表示されたものが
メッセージデータ(文字列データ)1204bである。
In FIG. 11, if Mr. B speaks the message data (character string data) 1104b and then speaks again, as shown in FIG. 12, the continuous message such as the character string data is converted into one balloon shape. The message display area is displayed by enclosing it in a frame display, and the message display area is enlarged to an empty display area. What is displayed in this manner is message data (character string data) 1204b.

【0137】さらに、Bさんが連続して発言した場合に
も同様の動作を繰り返し、メッセージデータ1204b
の吹き出し形状の枠表示内につなげるようにしてメッセ
ージを表示する。こうして表示されたものが図13にお
けるメッセージデータ(文字列データ)1304bであ
る。
The same operation is repeated when Mr. B speaks continuously, and the message data 1204b
The message is displayed in such a manner as to be connected within the frame display of the balloon shape. What is displayed in this way is the message data (character string data) 1304b in FIG.

【0138】こうすることによって、同じアクセス者か
ら連続して発言されたメッセージが一読できるので、話
の全体の筋のつながりがまとめられて分かり易くなり、
コミュニケーションの会話の理解がより容易になる。
[0138] By doing so, it is possible to read the messages continuously spoken from the same accessor, so that the connections of the whole story can be summarized and easily understood.
Communication conversations are easier to understand.

【0139】一方で、Bさんに隣接するメッセージ表示
領域が空いていなかった場合は(S103)、隣接して
表示されているメッセージが空き表示領域に移動できる
かどうかをチェックし(S104)、移動できる場合は
(S104のYES側)、メッセージを移動させた後
(S106)、連続するメッセージをつなげて空き表示
領域にまでメッセージ表示領域を拡大させて表示する
(S107)。
On the other hand, if the message display area adjacent to Mr. B is not empty (S103), it is checked whether or not the message displayed adjacently can be moved to the empty display area (S104). If the message can be moved (YES in S104), the message is moved (S106), and the message display area is enlarged and displayed to the empty display area by connecting the consecutive messages (S107).

【0140】隣接して表示されているメッセージが空き
表示領域に移動できなかった場合は(S104のNO
側)、連続したメッセージをつなげて表示することはせ
ず、後で発言されたメッセージのみを、もともと割り当
てられていたメッセージ表示領域に表示する(S10
5)。
If the message displayed adjacently cannot be moved to the empty display area (NO in S104)
Side), continuous messages are not connected and displayed, and only messages that are uttered later are displayed in the originally assigned message display area (S10).
5).

【0141】[実施の形態8]実施の形態8として、上
記実施の形態4における、端末装置に割り当てられたメ
ッセージ表示領域を超える量のメッセージデータを表示
する場合の電子コミュニケーション方法について、図1
4、図15及び図16を用いて説明する。なお、図1
4、図15及び図16において、実施の形態4を示す図
7と共通部分については同符号を付与し、また、画像デ
ータ703a〜703d、メッセージデータ704a〜
704d、画像表示領域705a〜705d、メッセー
ジ表示領域706a〜706d及び画面表示領域707
a〜707dの符号については付与は省略する。
[Eighth Embodiment] As an eighth embodiment, an electronic communication method for displaying an amount of message data exceeding the message display area allocated to the terminal device in the fourth embodiment will be described with reference to FIG.
4 and FIG. 15 and FIG. FIG.
In FIGS. 4, 15 and 16, the same parts as those in FIG. 7 showing the fourth embodiment are denoted by the same reference numerals, and image data 703a to 703d and message data 704a to
704d, image display areas 705a to 705d, message display areas 706a to 706d, and screen display area 707
Assignment of reference numerals a to 707d is omitted.

【0142】また、本実施の形態は、上記実施の形態1
から3の電子コミュニケーションシステムにおける表示
手段103に表示される画面表示の一例である。
This embodiment is similar to the first embodiment.
9 is an example of a screen display displayed on the display unit 103 in the electronic communication systems of (1) to (3).

【0143】本実施の形態は、表示データとして表示す
るメッセージデータが複数連続する場合は、該複数のメ
ッセージデータをそれぞれ複数の吹き出し形状の枠表示
で別個に囲んで表示するものである。
In the present embodiment, when a plurality of message data to be displayed as display data are continuous, the plurality of message data are individually surrounded and displayed by a plurality of balloon-shaped frames.

【0144】つまり、あるアクセス者が連続してメッセ
ージを発言した場合、それら連続したメッセージをそれ
ぞれ複数の吹き出し形状の枠表示で別個に囲んで表示す
るというものである。
That is, when a certain accessor utters a message continuously, each of the consecutive messages is separately surrounded and displayed by a plurality of balloon-shaped frames.

【0145】これら一連の動作を、本実施の形態に関わ
る電子コミュニケーション方法における表示画面例であ
る図14、図15及び図16を用いて説明する。
A series of these operations will be described with reference to FIGS. 14, 15 and 16, which are display screen examples in the electronic communication method according to the present embodiment.

【0146】図14において、Bさんがメッセージデー
タ(文字列データ)1404bに続けて連続して発言を
した場合、その後のメッセージは、前のメッセージの下
部にある空き表示領域に、並べて表示する。ただし、こ
の場合、Bさんの本来のメッセージ表示領域とは違う場
所に吹き出しを表示することになるので、この吹き出し
はBさんのメッセージだというように分かるように、吹
き出し形状の枠表示の吹き出しの先はBさんの画像デー
タの方に指しておく。
In FIG. 14, when Mr. B speaks continuously after the message data (character string data) 1404b, the subsequent messages are displayed side by side in the empty display area below the previous message. However, in this case, since the balloon is displayed in a place different from the original message display area of Mr. B, the balloon in the balloon-shaped frame display is displayed so that the balloon is recognized as Mr. B's message. The first point is directed to the image data of Mr. B.

【0147】図15及び図16で詳細に説明すると、メ
ッセージデータ1404b(図14)に続いて発言され
たメッセージデータ(文字列データ)1504bは、メ
ッセージデータ1404bの下に並べて別の吹き出しと
して表示する。そして吹き出し形状の枠表示の吹き出し
の先は、だれが発言したか分かるように、Bさんの画像
データのところまで伸ばして表示する。さらに連続して
Bさんが発言した場合も同様に、メッセージデータ(文
字列データ)1604bのように、メッセージデータ1
504bの下(空きメッセージ表示領域)の位置に並べ
て表示する。
More specifically, FIGS. 15 and 16, message data (character string data) 1504b uttered after message data 1404b (FIG. 14) is displayed below the message data 1404b as another balloon. . Then, the tip of the balloon in the balloon-shaped frame display is extended to the image data of Mr. B and displayed so that it can be understood who made the speech. Similarly, when Mr. B speaks continuously, like the message data (character string data) 1604b, the message data 1
They are displayed side by side at the position below (empty message display area) 504b.

【0148】なお、上記実施の形態4から8では、文字
列データ等のメッセージを囲む枠表示の形状を、吹き出
し形状として説明したが、これに限ったものではない。
In the fourth to eighth embodiments, the shape of the frame display surrounding the message such as character string data is described as the balloon shape, but the present invention is not limited to this.

【0149】また、上記実施の形態1から8において、
メッセージデータを主に文字列データとして説明した
が、本発明はこれに限定されるものではない。すなわ
ち、メッセージデータとは、少なくとも文字列データを
含み、この他に画像データを含んでもよいものである。
したがって、メッセージ表示領域には、メッセージデー
タに含まれるデータが表示され、文字列データだけでな
く、画像データが表示されてもよい。
In the first to eighth embodiments,
Although the message data is mainly described as character string data, the present invention is not limited to this. That is, the message data includes at least character string data, and may further include image data.
Therefore, data included in the message data is displayed in the message display area, and not only character string data but also image data may be displayed.

【0150】また、上記実施の形態1から8の電子コミ
ュニケーションシステム又は電子コミュニケーション方
法で用いられた表示データ作成手段は、電子コミュニケ
ーション用の自己端末装置に用いられるプログラムとし
て実現できるものである。
The display data creating means used in the electronic communication system or the electronic communication method according to the first to eighth embodiments can be realized as a program used in a self-terminal device for electronic communication.

【0151】また、前記プログラムをコンピュータが読
み取ることが可能な、磁気ディスクあるいは光ディスク
等の記録媒体に収納し、該記録媒体を市場に流通させる
こととしてもよい。また、前記プログラムが通信ネット
ワークを介して伝送される伝送媒体としてもよい。ま
た、前記プログラムが鍵データによって展開されること
により実行する機能を有していてもよい。
The program may be stored in a computer-readable recording medium such as a magnetic disk or an optical disk, and the recording medium may be distributed to the market. Further, the program may be a transmission medium through which the program is transmitted via a communication network. Further, the program may have a function to be executed by being expanded by the key data.

【0152】[0152]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、通信ネ
ットワークにアクセスしてコミュニケーションに参加し
ているアクセス者を示す画像データと文字列データ等の
メッセージとを表示する領域を、あらかじめ割り当てる
ことにより、どのアクセス者が発言したものなのかを明
確に確認できるように表示することができる。
As described above, according to the present invention, an area for displaying a message such as image data and character string data indicating an accessor participating in communication by accessing a communication network is allocated in advance. Thus, it is possible to display the message so that it is possible to clearly confirm which accesser made the utterance.

【0153】また、メッセージ表示領域に入りきらない
ほど多量のメッセージデータを表示する場合は、画面上
の空き領域にメッセージ表示領域を広げてメッセージデ
ータを表示して、メッセージデータが多くなっても表示
することができる。
When displaying a large amount of message data that does not fit in the message display area, the message data is displayed by expanding the message display area to an empty area on the screen and displaying the message data even if the message data becomes large. can do.

【0154】また、1人のアクセス者から連続してメッ
セージが発言された場合は、空き表示領域を有効に利用
して、連続したメッセージを1つの吹き出し形状の枠表
示で囲んで表示するか、または、それぞれ複数の吹き出
し形状の枠表示で別個に囲んで表示するようにして、前
後するメッセージ間の筋のつながりをより分かり易く表
示することができる。
When one accessor makes a continuous message, a message is displayed by enclosing the continuous message in a single balloon-shaped frame display by effectively using the empty display area. Alternatively, a plurality of balloon-shaped frame displays are separately surrounded and displayed, so that the connection of the lines between the preceding and following messages can be displayed in a more easily understood manner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1における電子コミュニケ
ーションシステムの端末装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a terminal device of an electronic communication system according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】実施の形態1における電子コミュニケーション
システムのコミュニケーションサーバー装置のブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram of a communication server device of the electronic communication system according to the first embodiment.

【図3】実施の形態2における電子コミュニケーション
システムの端末装置のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a terminal device of the electronic communication system according to the second embodiment.

【図4】実施の形態2における電子コミュニケーション
システムのコミュニケーションサーバー装置のブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram of a communication server device of an electronic communication system according to a second embodiment.

【図5】実施の形態3における電子コミュニケーション
システムの端末装置のブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of a terminal device of the electronic communication system according to the third embodiment.

【図6】実施の形態3における電子コミュニケーション
システムのコミュニケーションサーバー装置のブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram of a communication server device of the electronic communication system according to the third embodiment.

【図7】実施の形態4における電子コミュニケーション
方法による表示画面を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display screen by an electronic communication method according to a fourth embodiment.

【図8】実施の形態5における電子コミュニケーション
方法による表示画面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display screen according to the electronic communication method in the fifth embodiment.

【図9】実施の形態6における電子コミュニケーション
方法による表示画面を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a display screen according to the electronic communication method in the sixth embodiment.

【図10】実施の形態6における電子コミュニケーショ
ン方法による表示画面を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display screen by an electronic communication method according to a sixth embodiment.

【図11】実施の形態7における電子コミュニケーショ
ン方法による表示画面を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display screen by an electronic communication method according to a seventh embodiment.

【図12】実施の形態7における電子コミュニケーショ
ン方法による表示画面を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a display screen by the electronic communication method according to the seventh embodiment.

【図13】実施の形態7における電子コミュニケーショ
ン方法による表示画面を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a display screen according to the electronic communication method in the seventh embodiment.

【図14】実施の形態8における電子コミュニケーショ
ン方法による表示画面を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a display screen by the electronic communication method according to the eighth embodiment.

【図15】実施の形態8における電子コミュニケーショ
ン方法による表示画面を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a display screen according to the electronic communication method in the eighth embodiment.

【図16】実施の形態8における電子コミュニケーショ
ン方法による表示画面を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a display screen by the electronic communication method according to the eighth embodiment.

【図17】実施の形態5、6及び7における電子コミュ
ニケーション方法の動作フローを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an operation flow of the electronic communication method in the fifth, sixth and seventh embodiments.

【図18】実施の形態7における電子コミュニケーショ
ン方法の動作フローを示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an operation flow of the electronic communication method according to the seventh embodiment.

【図19】従来の電子コミュニケーションシステムの端
末装置による表示画面を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a display screen of a terminal device of a conventional electronic communication system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,301,501 端末装置 102,302,502 端末通信手段 103 表示手段 104 入力手段 201,401,601 コミュニケーションサーバー
装置 202,402,602 サーバー通信手段 203 コマンド処理手段 204 データ蓄積手段 205,305 表示データ作成手段 306 データ保存手段 701 表示画面 702 タイトル表示 703a,703b,703c,703d 画像データ 704a,704b,704c,704d メッセージ
データ 705a,705b,705c,705d 画像表示領
域 706a,706b,706c,706d メッセージ
表示領域 707a,707b,707c,707d 画面表示領
101, 301, 501 Terminal device 102, 302, 502 Terminal communication means 103 Display means 104 Input means 201, 401, 601 Communication server device 202, 402, 602 Server communication means 203 Command processing means 204 Data storage means 205, 305 Display data Creation means 306 Data storage means 701 Display screen 702 Title display 703a, 703b, 703c, 703d Image data 704a, 704b, 704c, 704d Message data 705a, 705b, 705c, 705d Image display area 706a, 706b, 706c, 706d Message display area 707a, 707b, 707c, 707d Screen display area

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信ネットワークを介して複数の端末装
置間でデータを通信する電子コミュニケーション方法に
おいて、 通信ネットワークにアクセスしている全ての端末装置毎
に画像データ及びメッセージデータを表示し得る画面表
示領域として、画像表示領域及びメッセージ表示領域を
割り当てて、各端末装置に相当する画像データを、各端
末装置の表示手段に表示すると共に、 表示される画像データの少なくとも1つに相当する端末
装置の表示データとして、画像データ及びメッセージデ
ータをセットにした表示データを、各端末装置の表示手
段に表示することを特徴とする電子コミュニケーション
方法。
1. An electronic communication method for communicating data between a plurality of terminal devices via a communication network, wherein a screen display area capable of displaying image data and message data for every terminal device accessing the communication network. And assigning an image display area and a message display area to display image data corresponding to each terminal device on display means of each terminal device, and displaying a terminal device corresponding to at least one of the displayed image data. An electronic communication method, wherein display data, in which image data and message data are set as data, is displayed on display means of each terminal device.
【請求項2】 請求項1に記載の電子コミュニケーショ
ン方法において、 前記画像データ及びメッセージデータをセットにした表
示データのメッセージデータとして、該表示データを表
示する端末装置に割り当てられたメッセージ表示領域を
超える量のメッセージデータを表示する場合は、他の端
末装置に割り当てられたメッセージ表示領域まで前記メ
ッセージデータを表示するためにメッセージ表示領域を
広げることを特徴とする電子コミュニケーション方法。
2. The electronic communication method according to claim 1, wherein the message data of the display data in which the image data and the message data are set exceeds a message display area assigned to a terminal device displaying the display data. An electronic communication method, comprising: when displaying an amount of message data, expanding a message display area to display the message data to a message display area allocated to another terminal device.
【請求項3】 請求項2に記載の電子コミュニケーショ
ン方法において、 前記広げられたメッセージ表示領域と、他の端末装置に
割り当てられた前記メッセージ表示領域に表示されてい
るメッセージデータとが重なる場合は、他の端末装置に
割り当てられたメッセージ表示領域を、メッセージデー
タの表示していないメッセージ表示領域に移動させるこ
とを特徴とする電子コミュニケーション方法。
3. The electronic communication method according to claim 2, wherein when the expanded message display area overlaps with message data displayed in the message display area allocated to another terminal device, An electronic communication method characterized by moving a message display area assigned to another terminal device to a message display area where no message data is displayed.
【請求項4】 請求項1又は2に記載の電子コミュニケ
ーション方法において、 前記表示データとして表示するメッセージデータが複数
連続する場合は、該複数のメッセージデータを1つの吹
き出し形状の枠表示で囲んで表示することを特徴とする
電子コミュニケーション方法。
4. The electronic communication method according to claim 1, wherein when a plurality of message data to be displayed as the display data are continuous, the plurality of message data are displayed by being surrounded by a single balloon-shaped frame display. Electronic communication method characterized by doing.
【請求項5】 請求項1又は2に記載の電子コミュニケ
ーション方法において、 前記表示データとして表示するメッセージデータが複数
連続する場合は、該複数のメッセージデータをそれぞれ
複数の吹き出し形状の枠表示で別個に囲んで表示するこ
とを特徴とする電子コミュニケーション方法。
5. The electronic communication method according to claim 1, wherein when a plurality of message data to be displayed as the display data are continuous, each of the plurality of message data is separately displayed in a plurality of balloon-shaped frame displays. An electronic communication method characterized by being surrounded and displayed.
【請求項6】 通信ネットワークを介して複数の端末装
置とコミュニケーションサーバー装置とを接続してデー
タを通信する電子コミュニケーションシステムにおい
て、 複数の端末装置又はコミュニケーションサーバー装置の
うちの少なくとも1つの装置に、端末装置に相当する表
示データとして、画像データ及びメッセージデータをセ
ットにした表示データを作成する表示データ作成手段を
備え、 コミュニケーションサーバー装置にアクセスしている全
ての端末装置毎に画像データ及びメッセージデータを表
示し得る画面表示領域として、画像表示領域及びメッセ
ージ表示領域を割り当てて、前記表示データ作成手段に
より作成されたデータを含む表示データを、各端末装置
の表示手段に表示することを特徴とする電子コミュニケ
ーションシステム。
6. An electronic communication system for communicating data by connecting a plurality of terminal devices and a communication server device via a communication network, wherein at least one of the plurality of terminal devices or the communication server device has a terminal. A display data creating means for creating display data as a set of image data and message data as display data corresponding to the device is provided, and image data and message data are displayed for all terminal devices accessing the communication server device. Electronic communication, wherein an image display area and a message display area are assigned as screen display areas that can be displayed, and display data including data created by the display data creation means is displayed on display means of each terminal device. Stem.
【請求項7】 通信ネットワークを介してデータを通信
する電子コミュニケーションに用いられる端末装置にお
いて、 通信ネットワークを介してデータを送受信する端末通信
手段と、 画像データ及びメッセージデータを表示し得る画面表示
領域として、画像表示領域及びメッセージ表示領域を割
り当てて、前記端末通信手段で受信したメッセージデー
タと端末装置に相当する画像データとをセットにした表
示データを作成する表示データ作成手段と、 該表示データ作成手段で作成した表示データを表示する
表示手段とを備えたことを特徴とする電子コミュニケー
ションに用いられる端末装置。
7. A terminal device used for electronic communication for communicating data via a communication network, comprising: a terminal communication means for transmitting / receiving data via the communication network; and a screen display area capable of displaying image data and message data. Display data creating means for assigning an image display area and a message display area to create display data in which the message data received by the terminal communication means and the image data corresponding to the terminal device are set; and the display data creating means. And a display unit for displaying the display data created in (1).
【請求項8】 通信ネットワークを介してデータを通信
する電子コミュニケーションに用いられる端末装置にお
いて、 メッセージデータを入力する入力手段と、 画像データ及びメッセージデータを表示し得る画面表示
領域として、画像表示領域及びメッセージ表示領域を割
り当てて、前記入力手段で入力したメッセージデータと
端末装置に相当する画像データとをセットにした表示デ
ータを作成する表示データ作成手段と、 該表示データ作成手段で作成した表示データを、通信ネ
ットワークを介して送信すると共に、通信ネットワーク
を介して表示データを受信する端末通信手段と、 該端末通信手段で受信した表示データを表示する表示手
段とを備えたことを特徴とする電子コミュニケーション
に用いられる端末装置。
8. A terminal device used for electronic communication for communicating data via a communication network, comprising: an input means for inputting message data; an image display area and a screen display area capable of displaying image data and message data. A display data creation unit that assigns a message display area to create display data in which the message data input by the input unit and the image data corresponding to the terminal device are set; and the display data created by the display data creation unit. Electronic communication, comprising: terminal communication means for transmitting display data via a communication network and receiving display data via the communication network; and display means for displaying the display data received by the terminal communication means. Terminal device used for
JP2000357006A 2000-11-24 2000-11-24 Electronic communication method, electronic communication system and terminal device used in it Pending JP2002163217A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357006A JP2002163217A (en) 2000-11-24 2000-11-24 Electronic communication method, electronic communication system and terminal device used in it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357006A JP2002163217A (en) 2000-11-24 2000-11-24 Electronic communication method, electronic communication system and terminal device used in it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163217A true JP2002163217A (en) 2002-06-07

Family

ID=18829141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357006A Pending JP2002163217A (en) 2000-11-24 2000-11-24 Electronic communication method, electronic communication system and terminal device used in it

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163217A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050256A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Shiseido Co Ltd Opinion collection system
JP2005165597A (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Nec Corp Virtual conversation system
JP2008032628A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Xanavi Informatics Corp Navigation system
JP2009002605A (en) * 2007-06-22 2009-01-08 Toshiba Corp Cooker
JP2013542522A (en) * 2010-10-13 2013-11-21 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Method and device for displaying messages
JP2013239186A (en) * 2013-06-20 2013-11-28 Square Enix Co Ltd Message contribution system
JP2016082355A (en) * 2014-10-15 2016-05-16 富士通株式会社 Input information support device, input information support method, and input information support program
JP2016081539A (en) * 2016-01-18 2016-05-16 富士通株式会社 Input information support device, input information support method, and input information support program
JP2017182822A (en) * 2017-05-08 2017-10-05 富士通株式会社 Input information support device, input information support method, and input information support program
JP2022008989A (en) * 2014-05-31 2022-01-14 アップル インコーポレイテッド Message user interface for capturing and transmission of media and location
US11700326B2 (en) 2014-09-02 2023-07-11 Apple Inc. Phone user interface
US11743375B2 (en) 2007-06-28 2023-08-29 Apple Inc. Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050256A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Shiseido Co Ltd Opinion collection system
JP2005165597A (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Nec Corp Virtual conversation system
JP4534470B2 (en) * 2003-12-02 2010-09-01 日本電気株式会社 Virtual conversation system
JP2008032628A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Xanavi Informatics Corp Navigation system
JP4763542B2 (en) * 2006-07-31 2011-08-31 クラリオン株式会社 Navigation device
JP2009002605A (en) * 2007-06-22 2009-01-08 Toshiba Corp Cooker
US11743375B2 (en) 2007-06-28 2023-08-29 Apple Inc. Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages
US8886658B2 (en) 2010-10-13 2014-11-11 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and device for displaying message
JP2013542522A (en) * 2010-10-13 2013-11-21 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Method and device for displaying messages
JP2013239186A (en) * 2013-06-20 2013-11-28 Square Enix Co Ltd Message contribution system
JP2022008989A (en) * 2014-05-31 2022-01-14 アップル インコーポレイテッド Message user interface for capturing and transmission of media and location
JP7299954B2 (en) 2014-05-31 2023-06-28 アップル インコーポレイテッド Message user interface for media and location capture and transmission
US11775145B2 (en) 2014-05-31 2023-10-03 Apple Inc. Message user interfaces for capture and transmittal of media and location content
US11700326B2 (en) 2014-09-02 2023-07-11 Apple Inc. Phone user interface
JP2016082355A (en) * 2014-10-15 2016-05-16 富士通株式会社 Input information support device, input information support method, and input information support program
US9870197B2 (en) 2014-10-15 2018-01-16 Fujitsu Limited Input information support apparatus, method for supporting input information, and computer-readable recording medium
JP2016081539A (en) * 2016-01-18 2016-05-16 富士通株式会社 Input information support device, input information support method, and input information support program
JP2017182822A (en) * 2017-05-08 2017-10-05 富士通株式会社 Input information support device, input information support method, and input information support program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695583B2 (en) Display device, comment display method, and program
US6232966B1 (en) Method and system for generating comic panels
US7461121B2 (en) Controlling the display of contents designated by multiple portable terminals on a common display device in a segmented area having a terminal-specific cursor
JP2002163217A (en) Electronic communication method, electronic communication system and terminal device used in it
US20100169367A1 (en) Method and device for selecting a word to be defined in mobile communication terminal having an electronic dictionary
JPH09265457A (en) On-line conversation system
CN109525853A (en) Direct broadcasting room cover methods of exhibiting, device, terminal, server and readable medium
US20120310647A1 (en) Pattern processing system specific to a user group
JPWO2007049405A1 (en) Electronic device and program
US20050080629A1 (en) Multi-mode interactive dialogue apparatus and method
US7292986B1 (en) Method and apparatus for displaying speech recognition progress
JP3930489B2 (en) Chat system, communication apparatus, control method thereof, and program
KR20230035157A (en) Determining whether to automatically resume first automated assistant session upon cessation of interrupting second session
CN108109636A (en) Text based speech playing method, device, computer equipment and storage medium
CN114116101B (en) Message display method, device, equipment and storage medium
KR20010106192A (en) Method and apparatus for dynamic web page arrangement
JP4250938B2 (en) Communication support method and communication server
CN116719598A (en) Tree data virtual rolling processing method and device
JP7255026B2 (en) Video recording method, apparatus, electronic equipment and storage medium
JP3714159B2 (en) Browser-equipped device
JP6310950B2 (en) Speech translation device, speech translation method, and speech translation program
JP2018139397A (en) Voice display device and voice display program
JP2669422B2 (en) Display device
KR20090006311A (en) Method and apparatus for indicating information of communication terminal
EP1524870B1 (en) Method for communicating information in a preferred language from a server via a mobile communication device