JP2002158852A - Picture processor - Google Patents

Picture processor

Info

Publication number
JP2002158852A
JP2002158852A JP2000350239A JP2000350239A JP2002158852A JP 2002158852 A JP2002158852 A JP 2002158852A JP 2000350239 A JP2000350239 A JP 2000350239A JP 2000350239 A JP2000350239 A JP 2000350239A JP 2002158852 A JP2002158852 A JP 2002158852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image
page
image data
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000350239A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Hashimoto
政雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000350239A priority Critical patent/JP2002158852A/en
Publication of JP2002158852A publication Critical patent/JP2002158852A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the processing efficiency of the work of an original having a plurality of pages. SOLUTION: Inputted picture data is worked in a page controller 202 in a page unit. The page controller 202 permits an operator to designate the type of work, the page and a work range through a keyboard 105b and to instruct the work of picture data. When the type of one work, one work range and a plurality of the pages are designated, the work of one instructed type is collectively performed on picture data in the respective work ranges of the plural designated pages.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
する。
[0001] The present invention relates to an image processing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、コピー装置やプリンタといった画
像処理装置には、データ上で画像を加工することができ
るものがある。画像をデータ上で加工できる装置として
は、例えば、特開平11−122477号公報に記載さ
れた画像形成装置がある。この画像形成装置は、原稿の
画像を読み取って作成されたデータ(画像データ)のう
ちの一部の範囲を指定して削除するもので、範囲の指定
は、例えば削除範囲の幅を入力することによって行う。
特開平11−122477号公報に記載された画像形成
装置は、指定された範囲にスケールを付して表示し、オ
ペレータが表示された画像を見ながら削除したい範囲を
決定することができる。
2. Description of the Related Art At present, some image processing apparatuses such as a copying apparatus and a printer can process an image on data. As an apparatus capable of processing an image on data, for example, there is an image forming apparatus described in JP-A-11-122577. In this image forming apparatus, a part of data (image data) created by reading an image of a document is designated and deleted. For example, the range is specified by inputting the width of the deleted range. Done by
The image forming apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-122577 can display a designated range with a scale attached thereto, and an operator can determine a range to be deleted while viewing the displayed image.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、コピ
ー等の画像処理は、用紙上に形成された画像ばかりでな
く、データ化された状態の画像データ(電子原稿)に対
して行われることも多い。原稿の電子化に伴って、画像
処理には、大量のデータをより早く、かつ効率的に加工
することが要求されている。画像処理された画像データ
を紙出力する場合、画像データは、複数の用紙に出力さ
れることが多い。なお、本明細書中では、画像データが
出力された各用紙の1面を1ページといい、1ページに
形成される画像をページ画像というものとする。
In recent years, image processing such as copying has been performed not only on images formed on paper, but also on image data (electronic documents) in a data state. Many. With the digitization of originals, image processing is required to process a large amount of data faster and more efficiently. When outputting image data subjected to image processing on paper, the image data is often output on a plurality of papers. In this specification, one side of each sheet on which image data is output is called one page, and an image formed on one page is called a page image.

【0004】しかしながら、前述した従来技術は、電子
原稿を1ページずつ加工している。このため、例えば複
数のページに対して同じ加工を施す場合にも、各ページ
に対して同様の加工を繰り返して実行することが必要に
なる。こうした処理は、原稿のページ数が多いほど、オ
ペレータの作業量を大きくし、また、処理にかかる時間
を長時間化することになる。
[0004] However, in the above-described prior art, the electronic manuscript is processed one page at a time. Therefore, for example, even when the same processing is performed on a plurality of pages, it is necessary to repeatedly perform the same processing on each page. In such a process, as the number of pages of the document increases, the amount of work performed by the operator increases, and the time required for the process increases.

【0005】本発明は上述の問題点を解決するために成
されたものであり、複数の原稿の加工の作業量を低減
し、処理時間をも短縮できる画像処理装置を提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide an image processing apparatus capable of reducing the amount of work for processing a plurality of originals and shortening the processing time. I do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかる画
像処理装置は、画像データを入力する画像データ入力手
段と、入力された画像データをページ単位で加工するペ
ージ加工手段と、前記ページ加工手段に対し、加工の種
別、ページ、加工範囲の少なくとも一つを指定して画像
データの加工を指示する加工指示手段と、を備えてな
り、前記加工指示手段が1つの加工の種別および1つの
加工範囲と、複数のページとを指定して加工を指示した
場合、前記ページ加工手段は、指定された複数のページ
の各加工範囲にある画像データに対し、指示された1つ
の種別の加工を一括して施すことを特徴とする。
[MEANS FOR SOLVING THE PROBLEMS] To solve the above-mentioned problems,
In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention comprises: an image data input unit for inputting image data; a page processing unit for processing the input image data in page units; Processing means for designating at least one of a processing type, a page, and a processing range, and instructing processing of image data, wherein the processing instruction means includes one processing type and one processing type. When processing is specified by specifying a processing range and a plurality of pages, the page processing means performs one specified type of processing on image data in each processing range of the specified plurality of pages. It is characterized by being applied collectively.

【0007】この請求項1に記載の発明によれば、ペー
ジ加工手段が、加工指示手段が1つの加工の種別、1つ
の加工範囲と、複数のページとを指定して加工を指示し
た場合、指定された複数のページの各加工範囲にある画
像データに対し、指示された1つの種別の加工を一括し
て施すことができる。
According to the first aspect of the present invention, when the processing instruction means instructs the processing by specifying the one processing type, one processing range, and a plurality of pages, The specified one type of processing can be collectively applied to the image data in each processing range of the specified plurality of pages.

【0008】請求項2に記載の発明にかかる画像処理装
置は、前記加工指示手段が、現在のページ、全ページ、
指定ページのみ、奇数ページ、偶数ページのいずれか一
つの指定方法によってページを指定することを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus, the processing instruction means includes a current page, all pages,
It is characterized in that a page is designated by a designation method of any one of the designated page, the odd page, and the even page.

【0009】この請求項2に記載の発明によれば、現在
のページ、全ページ、指定ページのみ、奇数ページ、偶
数ページのいずれか一つの指定方法によってページを指
定することができる。
According to the second aspect of the present invention, a page can be designated by any one of the present page, all pages, designated page only, odd page, and even page.

【0010】請求項3に記載の発明にかかる画像処理装
置は、前記加工手段が、加工範囲にある画像データを削
除する削除処理を行う削除手段であることを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, in the image processing apparatus, the processing means is a deletion means for performing a deletion process for deleting image data in a processing range.

【0011】この請求項3に記載の発明によれば、記加
工手段が、加工範囲にある画像データを削除する削除処
理を行うことができる。
According to the third aspect of the present invention, the processing means can perform a deletion process for deleting image data in a processing range.

【0012】請求項4に記載の発明にかかる画像処理装
置は、前記削除手段が、指定された加工範囲の外側の領
域を削除する枠削除処理を行うことを特徴とする。
An image processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is characterized in that the deletion means performs a frame deletion process for deleting a region outside a designated processing range.

【0013】この請求項4に記載の発明によれば、前記
削除手段が、指定された加工範囲の外側の領域を削除す
る枠削除処理を行うことができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the deleting means can perform a frame deleting process for deleting a region outside the designated processing range.

【0014】請求項5に記載の発明にかかる画像処理装
置は、前記削除手段が、ページを通る平行な2本の直線
間にある範囲を加工範囲とし、該加工範囲の内部にある
画像データを削除するセンター削除処理を行うことを特
徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image processing apparatus, the deletion unit sets a range between two parallel straight lines passing through the page as a processing range, and deletes image data inside the processing range. It is characterized in that a center deletion process for deleting is performed.

【0015】この請求項5に記載の発明によれば、削除
手段が、ページを通る平行な2本の直線間にある範囲を
加工範囲とし、該加工範囲の内部にある画像データを削
除することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the deletion means sets a range between two parallel straight lines passing through the page as a processing range, and deletes image data inside the processing range. Can be.

【0016】請求項6に記載の発明にかかる画像処理装
置は、前記加工手段が、加工範囲にある画像データに対
し、前記画像データによって形成される画像を同一のペ
ージ内における他の位置に移動する処理を実行すること
を特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image processing apparatus, the processing means moves an image formed by the image data to another position in the same page with respect to the image data in the processing range. Is performed.

【0017】この請求項6に記載の発明によれば、前記
加工手段が、加工範囲にある画像データに対し、前記画
像データによって形成される画像を同一のページ内にお
ける他の位置に移動する処理を実行することができる。
According to the invention described in claim 6, the processing means moves the image formed by the image data to another position in the same page with respect to the image data in the processing range. Can be performed.

【0018】請求項7に記載の発明にかかる画像処理装
置は、前記加工手段が、加工範囲にある画像データに対
し、前記画像データによって形成される画像を同一のペ
ージ内における他の位置に複写する処理を実行すること
を特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the image processing apparatus, the processing means copies an image formed by the image data to another position in the same page with respect to the image data in the processing range. Is performed.

【0019】この請求項7に記載の発明によれば、前記
加工手段が、加工範囲にある画像データに対し、前記画
像データによって形成される画像を同一のページ内にお
ける他の位置に複写する処理を実行することができる。
According to the present invention, the processing means copies the image formed by the image data to another position in the same page with respect to the image data in the processing range. Can be performed.

【0020】請求項8に記載の発明にかかる画像処理装
置は、前記加工手段が、加工範囲にある画像データのす
べてに対し、前記画像データによって形成される画像を
同一の色にする塗潰し処理を実行することを特徴とす
る。
[0020] In the image processing apparatus according to the present invention, the processing means fills in all the image data within the processing range so that an image formed by the image data has the same color. Is performed.

【0021】この請求項8に記載の発明によれば、前記
加工手段が、加工範囲にある画像データのすべてに対
し、前記画像データによって形成される画像を同一の色
にする塗潰し処理を実行することができる。
According to the eighth aspect of the present invention, the processing means executes a filling process for all the image data within the processing range so that the image formed by the image data has the same color. can do.

【0022】請求項9に記載の発明にかかる画像処理装
置は、前記加工手段が、加工範囲にある画像データを白
黒反転する処理を実行することを特徴とする。
An image processing apparatus according to a ninth aspect of the present invention is characterized in that the processing means executes a process of inverting black and white image data in a processing range.

【0023】この請求項9に記載の発明によれば、前記
加工手段が、加工範囲にある画像データを白黒反転する
処理を実行することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, the processing means can execute a process of inverting the image data in the processing range between black and white.

【0024】請求項10に記載の発明にかかる画像処理
装置は、前記加工手段が、加工範囲にある画像データに
対し、前記画像データによって形成される画像をミラー
反転する処理を実行することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the image processing apparatus, the processing means executes a process of mirror-inverting an image formed by the image data on image data in a processing range. And

【0025】この請求項10に記載の発明によれば、前
記加工手段が、加工範囲にある画像データに対し、前記
画像データによって形成される画像をミラー反転する処
理を実行することができる。
According to the tenth aspect of the present invention, the processing means can execute a process of mirror-inverting an image formed by the image data with respect to image data within a processing range.

【0026】請求項11に記載の発明にかかる画像処理
装置は、前記加工手段が、加工範囲にある画像データに
対し、前記画像データによって形成される画像を回転す
る処理を実行することを特徴とする。
An image processing apparatus according to an eleventh aspect of the present invention is characterized in that the processing means executes a process of rotating an image formed by the image data on image data within a processing range. I do.

【0027】この請求項11に記載の発明によれば、前
記加工手段が、加工範囲にある画像データに対し、前記
画像データによって形成される画像を回転する処理を実
行することができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, the processing means can execute a process of rotating an image formed by the image data on image data within a processing range.

【0028】請求項12に記載の発明にかかる画像処理
装置は、前記加工手段が、加工範囲にある画像データに
対し、前記画像データによって形成される画像に文字を
挿入する処理を実行することを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image processing apparatus, the processing means executes a process of inserting a character into an image formed by the image data for image data in a processing range. Features.

【0029】この請求項12に記載の発明によれば、前
記加工手段が、加工範囲にある画像データに対し、前記
画像データによって形成される画像に文字を挿入する処
理を実行することができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, the processing means can execute a process of inserting characters into an image formed by the image data, for the image data in the processing range.

【0030】請求項13に記載の発明にかかる画像処理
装置は、さらに、画像データがページごとに用紙に出力
される場合、前記加工指示において指定されたページの
すべてについて用紙のサイズを変更する用紙サイズ変更
手段を備えることを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the thirteenth aspect, when the image data is output on a sheet-by-page basis, the sheet size is changed for all the pages specified in the processing instruction. It is characterized by having a size changing means.

【0031】この請求項13に記載の発明によれば、画
像データがページごとに用紙に出力される場合、指定さ
れたすべてのページについて用紙のサイズを変更するこ
とができる。
According to the thirteenth aspect, when the image data is output on a sheet for each page, the sheet size can be changed for all designated pages.

【0032】請求項14に記載の発明にかかる画像処理
装置は、さらに、前記加工指示において指定されたペー
ジのすべてについて、該ページに形成される画像をスキ
ュー補正するスキュー補正手段を備えることを特徴とす
る。
The image processing apparatus according to the present invention further comprises a skew correction unit for correcting a skew of an image formed on the page specified in the processing instruction. And

【0033】この請求項14に記載の発明によれば、さ
らに、指定されたすべてのページについて、画像をペー
ジごとにスキュー補正することができる。
According to the fourteenth aspect of the present invention, the image can be skew-corrected for all designated pages.

【0034】請求項15に記載の発明にかかる画像処理
装置は、さらに、前記加工指示において指定されたペー
ジのすべてについて、該ページに画像を形成する画像デ
ータのノイズを除去するノイズ除去手段を備えることを
特徴とする。
An image processing apparatus according to a fifteenth aspect of the present invention further comprises a noise removing unit for removing noise of image data forming an image on the page for all of the pages specified in the processing instruction. It is characterized by the following.

【0035】この請求項15に記載の発明によれば、さ
らに、指定されたページのすべてについて、各ページに
画像を形成する画像データのノイズを除去することがで
きる。
According to the fifteenth aspect of the present invention, it is possible to further remove noise of image data for forming an image on each of all designated pages.

【0036】請求項16に記載の発明にかかる画像処理
装置は、さらに、前記加工指示において指定されたペー
ジのすべてについて、該ページに画像を形成する画像デ
ータに対して画像を構成する線の少なくとも一部を太く
する処理を実行する画像強調手段を備えることを特徴と
する。
In the image processing apparatus according to the present invention, at least one of the lines specified by the processing instruction may include at least a line constituting an image with respect to image data forming an image on the page. It is characterized by comprising an image enhancing means for executing a process for making a part thicker.

【0037】この請求項16に記載の発明によれば、さ
らに、加工指示において指定されたすべてのページにつ
いて、各ページに形成される画像を構成する線の少なく
とも一部を太くすることができる。
According to the sixteenth aspect of the present invention, for all pages specified in the processing instruction, at least a part of a line forming an image formed on each page can be thickened.

【0038】請求項17に記載の発明にかかる画像処理
装置は、さらに、画像データを合成する合成手段を備え
ることを特徴とする。
An image processing apparatus according to a seventeenth aspect of the present invention is further characterized by further comprising a synthesizing means for synthesizing image data.

【0039】この請求項17に記載の発明によれば、画
像データを合成することができる。
According to the seventeenth aspect, image data can be synthesized.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明にかかる画像画像処理装置の好適な実施の形態を詳
細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an image processing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0041】図1は、本実施の形態の画像処理装置を含
むシステムを説明するための図である。図1のシステム
は、用紙に形成された画像(紙原稿)102を読み取っ
て画像データを生成するスキャナ104、スキャナ10
4で生成された画像データ、またはフロッピー(登録商
標)ディスクやCD(Compact Disc)といった媒体にデ
ータとして記録された画像(電子画像)103の画像デ
ータが入力されるパーソナルコンピュータ(以下、パソ
コンと記す)105と、パソコン105とネットワーク
107によって接続されるプリンタ106とを備えてい
る。パソコン105は、ディスプレイ105a、キーボ
ード105bを備えている。また、以下、本明細書で
は、紙原稿102、電子原稿103の両方を原稿101
と記すものとする。
FIG. 1 is a diagram for explaining a system including the image processing apparatus according to the present embodiment. 1 includes a scanner 104 that scans an image (paper document) 102 formed on a sheet to generate image data,
4 or a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) to which image data of an image (electronic image) 103 recorded as data on a medium such as a floppy (registered trademark) disk or CD (Compact Disc) is input. ) 105, and a printer 106 connected to the personal computer 105 by a network 107. The personal computer 105 includes a display 105a and a keyboard 105b. Hereinafter, in this specification, both the paper original 102 and the electronic original 103 are referred to as the original 101.
Shall be written.

【0042】図2は、パソコン105のうちの本実施の
形態の画像処理装置として機能する構成を説明するため
の図である。本実施の形態の画像処理装置は、画像処理
全体を制御する画像処理部200の一部として構成され
ている。そして、ページコントローラ202、ディスプ
レイ105a、キーボード105b、ページ画像生成部
201を備えている。
FIG. 2 is a diagram for explaining a configuration of the personal computer 105 that functions as the image processing apparatus according to the present embodiment. The image processing apparatus according to the present embodiment is configured as a part of an image processing unit 200 that controls the entire image processing. A page controller 202, a display 105a, a keyboard 105b, and a page image generation unit 201 are provided.

【0043】ページ画像生成部201は、入力した画像
データに基づいて1ページ分の画像を形成する構成であ
る。形成された画像は、例えばディスプレイ105aに
表示され、オペレータが画像の状態を確認するのに使用
できる。また、ページ画像生成部201は、必要に応じ
て複数のページに形成される画像を合成することもでき
る。
The page image generation unit 201 is configured to form an image for one page based on input image data. The formed image is displayed on the display 105a, for example, and can be used by an operator to check the state of the image. Further, the page image generation unit 201 can also combine images formed on a plurality of pages as needed.

【0044】ページ画像生成部201が画像を例えばO
R合成によって合成する場合、ページコントローラ20
2は、入力された原稿のページをページリスト301に
記録する。そして、オペレータが、互いに異なるページ
にある画像a、画像bの合成を指示すると、画像処理部
200で使用される表示にかかるプログラム(Vie
w)がページ画像の表示を要求する。表示の要求にした
がって、ページコントローラ202は、合成される画像
a、画像bがあるページの画像(ページ画像)だけをペ
ージ画像生成部201に出力する。ページ画像生成部2
01は、画像a、画像bをOR合成してページ画像Aを
生成し、ディスプレイ105aに表示する。
The page image generation unit 201 converts the image into O
When combining by R combining, the page controller 20
2 records the page of the input document in the page list 301. Then, when the operator instructs to combine the images a and b on different pages, a display program used by the image processing unit 200 (Vie
w) requests display of a page image. In response to the display request, the page controller 202 outputs to the page image generation unit 201 only the image (page image) of the page having the image a and the image b to be combined. Page image generator 2
01 generates a page image A by OR-combining the image a and the image b, and displays the page image A on the display 105a.

【0045】また、ページコントローラ202は、画像
データを入力し、入力された画像データをページ単位で
加工する構成である。このとき、キーボード105b
は、オペレータがページコントローラに対して加工の指
示を入力する構成として機能する。このとき、ページコ
ントローラ202が、ディスプレイ105aに例えば
「加工の種別」、「ページ」、「加工範囲」の指定を入
力するように指示する画面を表示するようにしてもよ
い。この場合、オペレータは、表示された画面から、
「加工の種別」、「ページ」、「加工範囲」を指定す
る。この結果、ページコントローラ202は、加工の種
別、ページ、加工範囲を指定して画像データの加工の指
示を入力することができる。
The page controller 202 is configured to input image data and process the input image data in page units. At this time, the keyboard 105b
Functions as a configuration in which the operator inputs a processing instruction to the page controller. At this time, the page controller 202 may display, on the display 105a, a screen instructing to input, for example, the designation of “processing type”, “page”, and “processing range”. In this case, the operator, from the displayed screen,
"Processing type", "Page", and "Processing range" are specified. As a result, the page controller 202 can input an instruction for processing image data by designating a processing type, a page, and a processing range.

【0046】また、本実施の形態の画像処理装置で指定
できる加工の種別としては、画像データの削除、移動、
複写などがある。さらに、ページの指定には、現在のペ
ージ、全ページ、指定ページのみ、奇数ページ、偶数ペ
ージといった指定の方法がある。
The types of processing that can be specified by the image processing apparatus according to the present embodiment include deletion, movement, and deletion of image data.
There are copies. Further, there is a method of specifying a page such as a current page, all pages, only a specified page, an odd page, or an even page.

【0047】ページコントローラ202は、キーボード
105bから入力した加工の指示において、1つの加工
の種別、1つの加工範囲、複数のページが指定された場
合、指定された複数のページの各加工範囲にある画像デ
ータに対し、指示された1つの種別の加工を一括して実
行する。
When one processing type, one processing range, and a plurality of pages are specified in the processing instruction input from the keyboard 105b, the page controller 202 is in each processing range of the specified plurality of pages. One specified type of processing is performed on the image data at a time.

【0048】以上の動作により、オペレータが指定した
複数のページの各加工範囲にある画像データの全てが一
括して加工される。そして、加工された画像データは、
プリンタ106に出力されて用紙に出力される。この結
果、加工が施された画像データに基づく画像が、複数ペ
ージ分形成される。
With the above operation, all of the image data in the respective processing ranges of the plurality of pages specified by the operator are processed collectively. And the processed image data is
The data is output to the printer 106 and output to paper. As a result, an image based on the processed image data is formed for a plurality of pages.

【0049】次に、本実施の形態の画像処理装置の加工
範囲の指定および加工処理について説明する。なお、こ
こでは、加工処理を画像データの削除処理とした例を挙
げて説明を行うものとする。
Next, the designation of the processing range and the processing of the image processing apparatus according to the present embodiment will be described. Here, an example will be described in which the processing is a deletion of image data.

【0050】図4は、加工範囲の設定を説明するための
図である。パソコン105は、原稿101を入力し、原
稿101のうち、所定のページ(例えば先頭ページ)の
画像(ページ画像)をディスプレイ105aに表示す
る。オペレータは、ディスプレイ105aに表示された
ページ画像に対し、加工範囲401を指定する。加工範
囲401の指定は、図4(a)に示したように、加工範
囲401の頂点となる4点、401a,401b,40
1c,401dを指定することによって行われる。そし
て、いったん指定した加工範囲401は、頂点、あるい
は加工範囲401を形成する線分の中点をドラッグする
ことによって変更できる。本実施の形態では、オペレー
タによる加工範囲401の変更を補助するため、加工範
囲401の頂点や加工範囲401を形成する線分上の点
の座標(加工範囲のサイズ)を表示する。
FIG. 4 is a diagram for explaining the setting of the processing range. The personal computer 105 inputs the document 101 and displays an image (page image) of a predetermined page (for example, the first page) of the document 101 on the display 105a. The operator specifies a processing range 401 for the page image displayed on the display 105a. As shown in FIG. 4A, the designation of the processing range 401 includes four points 401a, 401b, and 40, which are the vertices of the processing range 401.
This is performed by designating 1c and 401d. The once designated processing range 401 can be changed by dragging the vertex or the midpoint of the line forming the processing range 401. In this embodiment, in order to assist the operator in changing the processing range 401, the coordinates (size of the processing range) of the vertices of the processing range 401 and points on the line segments forming the processing range 401 are displayed.

【0051】加工範囲401は、図4(b)のように、
着色して表示される。なお、本実施の形態では、この
際、消去される画像が着色された色を透して視認できる
ように設定した。加工範囲401の変更後、加工の実行
が決定されると、ページコントローラ202は、加工範
囲401内にあるページ画像を形成する画像データを消
去する。また、ページコントローラ202は、加工の種
別(削除)と共に指定されたページが複数ある場合、指
定されたページの全ての加工範囲401にある画像を消
去する。そして、全てのページの画像データをプリンタ
106に出力する。
The processing range 401 is, as shown in FIG.
It is displayed in color. In the present embodiment, at this time, the image to be erased is set so as to be visually recognized through the colored color. When the execution of the processing is determined after the change of the processing range 401, the page controller 202 deletes the image data forming the page image within the processing range 401. When there are a plurality of pages specified together with the type of processing (deletion), the page controller 202 deletes the images in the entire processing range 401 of the specified pages. Then, the image data of all pages is output to the printer 106.

【0052】次に、本実施の形態の画像処理装置の加工
(削除)の他の例について、図5、図6を用いて説明す
る。図5は、本実施の形態において、削除処理を、加工
範囲の外部にあるページ画像を削除する処理とした例を
説明するための図である。本実施の形態では、図5に示
した加工範囲を特に枠内/外消去範囲501と記す。ま
た、図6は、本実施の形態において、削除処理を、ペー
ジを通る平行な2本の直線間にある範囲を加工範囲と
し、加工範囲の内部にある画像データを削除する処理と
したものである。本実施の形態では、図6に示した加工
範囲を特にセンター消去領域604と記す。
Next, another example of processing (deletion) of the image processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a diagram for describing an example in which the deletion processing is processing for deleting a page image outside the processing range in the present embodiment. In the present embodiment, the processing range shown in FIG. FIG. 6 shows a process in the present embodiment in which the deletion process is a process in which a range between two parallel straight lines passing through a page is set as a processing range, and image data inside the processing range is deleted. is there. In the present embodiment, the processing range shown in FIG.

【0053】なお、図5、図6の加工の処理は、図4で
説明した処理と同様の処理を含んでいる。以下の説明に
おいて、図4で述べた内容と同様の内容については一部
説明を省くものとする。
The processing of FIGS. 5 and 6 includes the same processing as the processing described with reference to FIG. In the following description, the description of the same contents as those described with reference to FIG. 4 is partially omitted.

【0054】図5に示した枠内/外消去範囲501は、
枠内/外消去範囲501の頂点となる4点、501a,
501b,501c,501dを指定することによって
行われる。そして、いったん指定した枠内/外消去範囲
501は、頂点、あるいは枠内/外消去範囲501を形
成する線分の中点をドラッグすることによって変更でき
る。この際、枠内/外消去範囲501の頂点、各頂点間
結ぶ線分上の点の座標(加工範囲のサイズ)が表示され
る。なお、外枠503は、ページ画像のイメージの最外
周線と一致していて、変更することはできない。
The inside / outside erasure range 501 shown in FIG.
4 points which are vertices of the inside / outside erasure range 501, 501a,
This is performed by designating 501b, 501c, and 501d. The once designated inside / outside erasure range 501 can be changed by dragging the vertex or the midpoint of a line forming the inside / outside erasure range 501. At this time, the coordinates of the vertices of the inside / outside erasure range 501 and points on the line segment connecting the vertices (the size of the processing range) are displayed. The outer frame 503 matches the outermost line of the page image, and cannot be changed.

【0055】枠内/外消去範囲501と外枠503との
間の領域502は、図5のように着色されて表示され
る。そして、オペレータが加工、つまり領域502の削
除を決定すると、ページコントローラ202は、着色さ
れた領域502を削除する。また、ページコントローラ
202は、加工の種別(削除)と共に指定されたページ
が複数ある場合、指定されたページの全ての領域502
にある画像を削除する。そして、全てのページの画像デ
ータをプリンタ106に出力する。
The area 502 between the inside / outside erasure range 501 and the outside frame 503 is colored and displayed as shown in FIG. Then, when the operator decides to process, that is, delete the area 502, the page controller 202 deletes the colored area 502. When there are a plurality of pages specified together with the type of processing (deletion), the page controller 202 determines whether all the regions 502 of the specified page are present.
Delete the image at. Then, the image data of all pages is output to the printer 106.

【0056】以上述べた枠内/外消去範囲501に対す
る領域502を削除する処理は、特に、複数のページに
共通の画像の周辺にある不要な部分を削除する場合に削
除したい範囲を簡易に指定することができる。
The above-described processing of deleting the area 502 with respect to the inside / outside erasure range 501 is particularly easy in the case where an unnecessary portion around an image common to a plurality of pages is deleted. can do.

【0057】図6に示したセンター消去領域604は、
ページを通る平行な2本の直線間にある範囲で、幅d1
を持つ帯状の領域601、幅d2を持つ帯状の領域60
2よりなっている。本実施の形態では、センター消去領
域604の中心線605を、先ずページ画像を縦方向L
に二分する中心線に一致させて表示するものとした。ま
た、この際の幅d1、d2を、等しいものとした。
The center erase area 604 shown in FIG.
Width d1 between two parallel straight lines passing through the page
601 having a width d2 and a band 60 having a width d2
It consists of two. In the present embodiment, the center line 605 of the center erasing area 604 is first set to the vertical direction L
Is displayed in accordance with the center line that is divided into two. In this case, the widths d1 and d2 were made equal.

【0058】センター消去領域604の変更は、領域6
01の縦方向Lに沿う外部との境界線603、領域60
2の縦方向Lに沿う外部との境界線606をドラッグす
ることによって変更できる。境界線603をドラッグす
ることによって領域601の幅d1が変更される。ま
た、境界線606をドラッグすることによって領域60
2の幅d2が変更される。さらに、中心線605をドラ
ッグすることによって中心線605の位置、つまりセン
ター消去領域604全体を移動することができる。この
際、境界線603、境界線606の座標(加工範囲のサ
イズ)が表示される。
The change of the center erasure area 604 is performed in the area 6
01, the boundary line 603 with the outside along the vertical direction L, the region 60
2 can be changed by dragging a boundary line 606 with the outside along the vertical direction L. By dragging the boundary line 603, the width d1 of the area 601 is changed. Also, by dragging the boundary line 606, the area 60
2, the width d2 is changed. Further, by dragging the center line 605, the position of the center line 605, that is, the entire center erase area 604 can be moved. At this time, the coordinates (size of the processing range) of the boundary line 603 and the boundary line 606 are displayed.

【0059】センター消去領域604は、図6のように
着色されて表示される。そして、オペレータが加工、つ
まりセンター消去領域604の削除を決定すると、ペー
ジコントローラ202は、着色されたセンター消去領域
604を削除する。また、ページコントローラ202
は、加工の種別(削除)と共に指定されたページが複数
ある場合、指定されたページの全てのセンター消去領域
604にある画像を削除する。そして、全てのページの
画像データをプリンタ106に出力する。
The center erasure area 604 is colored and displayed as shown in FIG. Then, when the operator decides to process, that is, delete the center erasure area 604, the page controller 202 deletes the colored center erasure area 604. Also, the page controller 202
When there are a plurality of pages specified together with the type of processing (deletion), deletes all the images in the center deletion area 604 of the specified page. Then, the image data of all pages is output to the printer 106.

【0060】以上述べたセンター消去領域604を削除
する処理は、特に本などの見開きページをコピーして得
られた画像において、ページの境界の影によって発生す
る画像を削除する際に削除すべき範囲を簡易に指定する
ことができる。
The above-described processing for deleting the center erasure area 604 is performed particularly in an image obtained by copying a two-page spread such as a book, in a range to be deleted when deleting an image generated by the shadow of the page boundary. Can be easily specified.

【0061】図7は、実施の形態の画像処理装置で行わ
れる画像処理方法を説明するためのフローチャートであ
る。なお、以下に述べる処理においては、ページコント
ローラ202が、オペレータが判断の結果を入力する画
面をディスプレイ105aに表示させ、オペレータがキ
ーボード105bを介して入力した判断の結果に基づい
て判断を行うものとする。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an image processing method performed by the image processing apparatus according to the embodiment. In the processing described below, the page controller 202 causes the display 105a to display a screen on which the operator inputs a result of the determination, and makes a determination based on the result of the determination input by the operator via the keyboard 105b. I do.

【0062】図示したフローチャートは、先ず、原稿1
01の画像に基づく画像データを入力し(ステップS7
01)、入力した画像の一部の領域を削除する処理を行
うか否か判断する(ステップS702)。この判断の結
果、領域を削除する処理を実行するのであれば(ステッ
プS702:Yes)、現在表示等の処理をしているペ
ージの処理範囲(合成すべき画像の範囲など)を指定す
る(ステップS703)。
The flowchart shown in FIG.
Input image data based on the image No. 01 (step S7).
01), it is determined whether or not to perform processing for deleting a partial area of the input image (step S702). As a result of this determination, if the processing for deleting the area is to be executed (step S702: Yes), the processing range (the range of the image to be combined, etc.) of the page on which the processing such as display is currently performed is specified (step S702) S703).

【0063】次に、ページコントローラ202は、原稿
101を複数のページにわたって編集するか否か判断す
る(ステップS704)。そして、複数ページにわたる
編集を実行しない場合には(ステップS704:N
o)、現在処理されているページだけを指定し(ステッ
プS713)、領域削除処理を実行する(ステップS7
09)。なお、領域削除処理とは、図4〜図6で説明し
たいずれかの処理によって加工範囲にある画像を削除す
る処理を処理対象となる全てのページに対して行う処理
をいうものとする。
Next, the page controller 202 determines whether or not to edit the document 101 over a plurality of pages (step S704). Then, when editing over a plurality of pages is not executed (step S704: N
o), only the currently processed page is specified (step S713), and the area deletion processing is executed (step S7).
09). Note that the region deletion process is a process of performing the process of deleting the image in the processing range by any of the processes described with reference to FIGS. 4 to 6 for all pages to be processed.

【0064】また、複数ページにわたる編集を実行する
場合には(ステップS704:Yes)、ページの指定
があるか否か判断する(ステップS705)。ステップ
S705においてページの指定がなされないと判断する
と(ステップS705:No)、ページコントローラ2
02は、全てのページが指定されたものとして領域削除
処理を実行する(ステップS709)。
When editing over a plurality of pages is performed (step S704: Yes), it is determined whether or not a page is specified (step S705). If it is determined in step S705 that no page is specified (step S705: No), the page controller 2
02 executes the area deletion processing assuming that all pages have been designated (step S709).

【0065】また、ページが指定された場合(ステップ
S705:Yes)、ページコントローラ202は、ペ
ージ指定処理を実行する(ステップS706)。ページ
指定処理に入ると、ページコントローラ202は、奇数
ページのみを指定するか否かを判断する(ステップS7
07)。判断の結果、奇数ページのみを指定しない場合
には(ステップS707:No)、偶数ページのみを指
定するか否か判断する(ステップS711)。
If a page has been designated (step S705: Yes), the page controller 202 executes a page designation process (step S706). When entering the page designation process, the page controller 202 determines whether to designate only the odd page (step S7).
07). As a result of the determination, if only odd pages are not specified (step S707: No), it is determined whether only even pages are specified (step S711).

【0066】そして、偶数ページのみを指定するもので
ないと判断すると(ステップS711:No)、全ての
ページが指定されたものとして領域削除処理を実行する
(ステップS709)。また、ステップS710で偶数
ページのみが指定されたと判断すると(ステップS71
1:Yes)、偶数ページのみを対象として領域削除処
理を実行する(ステップS709)。
When it is determined that only the even-numbered pages are not specified (step S711: No), the area deletion processing is executed assuming that all pages are specified (step S709). If it is determined in step S710 that only the even-numbered pages have been designated (step S71)
1: Yes), the area deletion processing is executed only for the even-numbered pages (step S709).

【0067】また、ステップS707において奇数ペー
ジのみが指定されたと判断すると(ステップS707:
Yes)、奇数ページのみを対象として領域削除処理を
実行する(ステップS709)。そして、すべての処理
を終了する。
If it is determined in step S707 that only odd pages have been designated (step S707:
Yes), an area deletion process is executed only for odd pages (step S709). Then, all processing ends.

【0068】以上述べた実施の形態によれば、オペレー
タは、1度の加工作業によって複数のページのうちの任
意の範囲を削除することができる。このため、複数の原
稿を削除する加工にかかる作業時間を短縮し、また、操
作にかかる作業量を低減することができる。
According to the above-described embodiment, the operator can delete an arbitrary range of a plurality of pages by one processing operation. For this reason, it is possible to reduce the work time required for processing for deleting a plurality of originals and to reduce the work amount required for the operation.

【0069】なお、本発明は、上記した実施の形態に限
定されるものではない。すなわち、本発明の画像処理装
置においてなされる加工は、削除に限定されるものでは
ない。本実施の形態の画像処理装置は、他に、加工範囲
にある画像データに対し、画像データによって形成され
る画像を同一のページ内における他の位置に移動する処
理、画像データによって形成される画像を同一のページ
内における他の位置に複写する処理、加工範囲にある画
像データのすべてに対し、画像データによって形成され
る画像を同一の色にする塗潰し処理を実行することがで
きる。
Note that the present invention is not limited to the above embodiment. That is, the processing performed in the image processing apparatus of the present invention is not limited to deletion. The image processing apparatus according to the present embodiment also includes a process for moving an image formed by image data to another position in the same page with respect to image data in a processing range, and an image formed by image data. Can be copied to another position in the same page, and all the image data within the processing range can be subjected to a filling process for making the image formed by the image data the same color.

【0070】また、本実施の形態の画像処理装置は、加
工範囲にある画像データを白黒反転する処理、加工範囲
にある画像データに対し、画像データによって形成され
る画像を左右対称に反転するミラー反転処理、加工範囲
にある画像データに対し、画像データによって形成され
る画像を回転する処理、加工範囲にある画像データに対
し、画像データによって形成される画像に文字を挿入す
る処理の少なくとも一つを実行することができる。
The image processing apparatus according to the present embodiment is a process for inverting the image data in the processing range between black and white, and a mirror for inverting the image formed by the image data symmetrically with respect to the image data in the processing range. At least one of a reversing process, a process of rotating an image formed by image data with respect to image data within a processing range, and a process of inserting characters into an image formed by image data with respect to image data within a processing range Can be performed.

【0071】また、本実施の形態の画像処理装置は、画
像データがページごとに用紙に出力される場合、加工指
示において指定されたページのすべてについて用紙のサ
イズを変更することができる。図8(a)、(b)は、
サイズ変更処理を説明するための図であって、ディスプ
レイ105aにページ画像802と、用紙サイズ801
とを重ねて表示した状態を示したものである。
Further, when the image data is output on a sheet for each page, the image processing apparatus according to the present embodiment can change the sheet size for all of the pages specified in the processing instruction. FIGS. 8 (a) and 8 (b)
FIG. 9 is a diagram for explaining a size changing process, in which a page image 802 and a paper size 801 are displayed on a display 105a.
This is a state in which is superimposed and displayed.

【0072】本実施の形態の用紙サイズ801は、ペー
ジ画像が出力される用紙のサイズを指定するもので、デ
ィスプレイ105a上でドラッグすることによってサイ
ズの変更が可能である。この際、オペレータは、ページ
画像の全てが用紙サイズ801に含まれることを確認す
る。そして、例えば、ページ画像が用紙サイズ801の
外部に出てしまうと判断したとき、オペレータは、用紙
サイズ801を用紙サイズ801’のように広げること
によってページ画像が出力される用紙のサイズを大きく
することができる。
The paper size 801 of the present embodiment specifies the size of the paper on which the page image is output, and can be changed by dragging on the display 105a. At this time, the operator confirms that all the page images are included in the paper size 801. Then, for example, when it is determined that the page image comes out of the paper size 801, the operator enlarges the paper size 801 like the paper size 801 ′ to increase the size of the paper on which the page image is output. be able to.

【0073】指定された全てのページの画像データは、
用紙サイズ801のサイズに関するデータと共にプリン
タ106に出力される。プリンタ106は、ページ画像
の画像データに基づいて画像を形成すると共に、指定さ
れたすべてのページについて用紙サイズ801のサイズ
に対応したサイズの用紙を選択し、画像を形成する。
The image data of all designated pages is
The data is output to the printer 106 together with data relating to the paper size 801. The printer 106 forms an image based on the image data of the page image, selects a sheet having a size corresponding to the sheet size 801 for all designated pages, and forms an image.

【0074】なお、用紙のサイズは、図示しないメモリ
に予め登録されている規定のサイズから選択するもので
あってもよい。また、用紙の幅や高さを数値として入力
するものであってもよい。さらに、規定のサイズは、サ
イズ登録のモードで追加登録することが可能である。ま
た、サイズ変更後の画像の解像度は、変化しないものと
する。
The size of the paper may be selected from a specified size registered in a memory (not shown) in advance. Further, the width and height of the sheet may be input as numerical values. Further, the prescribed size can be additionally registered in the size registration mode. It is assumed that the resolution of the image after the size change does not change.

【0075】なお、本発明の画像処理装置において可能
な他の処理は、いずれも周知の処理であり、実現するた
めの構成も周知である。したがって、本明細書ではこれ
以上の詳細な説明を行わないものとする。
The other processes that can be performed by the image processing apparatus of the present invention are all well-known processes, and the configurations for realizing the processes are also well-known. Therefore, no more detailed description will be given in this specification.

【0076】さらに、本発明の画像処理装置は、以上述
べた構成に限定されるものではない。すなわち、ページ
コントローラは、以上述べた画像処理の他、加工の指示
において指定されたページの画像データに対し、画像デ
ータによって形成される画像を、ページごとにスキュー
補正することも可能である。また、ページコントローラ
は、指定されたページの画像データのノイズを除去する
ことも可能である。さらに、ページコントローラは、指
定されたページの画像データに対し、画像データによっ
て形成される画像を構成する線の少なくとも一部を太く
して画像を強調する処理を行うことも可能である。
Further, the image processing apparatus according to the present invention is not limited to the configuration described above. That is, in addition to the image processing described above, the page controller can also perform skew correction of an image formed by image data for each page with respect to the image data of the page specified in the processing instruction. The page controller can also remove noise from the image data of the specified page. Furthermore, the page controller can also perform a process for emphasizing the image by thickening at least a part of the line forming the image formed by the image data, with respect to the image data of the designated page.

【0077】図9は、上記した処理のうちのスキュー補
正を説明するための図である。スキュー補正を行う場
合、ページコントローラ202は、図9に示した画面を
ディスプレイ105aに表示する。オペレータは、画面
中にEで示した端点をドラッグして画面の直線の傾きを
変更する。ページコントローラ202は、画像データを
変換し、指定されたすべてのページについて、変更され
た直線の傾きと各ページの画像の傾きとを合わせる処理
を実行する。
FIG. 9 is a diagram for explaining the skew correction in the above processing. When performing the skew correction, the page controller 202 displays the screen illustrated in FIG. 9 on the display 105a. The operator changes the inclination of the straight line on the screen by dragging the end point indicated by E on the screen. The page controller 202 performs a process of converting the image data and matching the inclination of the changed straight line with the inclination of the image of each page for all designated pages.

【0078】なお、本実施の形態では、指定された傾き
に合わせて画像を傾けることが可能か否かを端点Eによ
ってオペレータに表示している。オペレータに対する表
示は、例えば、端点Eが枠線のみで表示された場合にス
キューが可能であるとし、端点Eが塗潰しで表示された
場合にスキューが不可能であるとすることができる。
In this embodiment, whether or not the image can be tilted in accordance with the designated tilt is displayed to the operator by the end point E. The display to the operator may be, for example, that skew is possible when the end point E is displayed only by the frame line, and that skew is not possible when the end point E is displayed in solid color.

【0079】また、画像の強調処理は、例えば、ビット
マップ形式で表示された画像データ(元画像)と、元画
像を右上方向に1ビットずつずらした画像とを合成する
ことによって実行できる。なお、ノイズの除去について
は、処理、処理装置の構成共に周知であるため、説明を
省くものとする。
The image enhancement process can be performed by, for example, synthesizing image data (original image) displayed in a bitmap format and an image obtained by shifting the original image by one bit in the upper right direction. It should be noted that the noise removal is well-known in both the processing and the configuration of the processing device, and thus the description thereof is omitted.

【0080】なお、本発明の画像処理装置は、以上述べ
た実施の形態に限定されるものではない。例えば、図1
に示したシステムでは、パソコンとプリンタとが1対1
に接続されているが、パソコンとプリンタとは、ネット
ワーク107を介してそれぞれ何台接続されるものであ
ってもよい。また、パソコンとプリンタとを1対1に接
続する場合には、セントロニクスやインターフェースな
どを用いた接続も可能である。
The image processing apparatus according to the present invention is not limited to the embodiment described above. For example, FIG.
In the system shown in (1), there is a one-to-one connection between a PC and a printer.
However, any number of personal computers and printers may be connected via the network 107. When a personal computer and a printer are connected one-to-one, connection using a Centronics interface or the like is also possible.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、加工の範囲や種別
を1度指定することによって複数のページを加工するこ
とができる。このため、加工の範囲や種別の指定といっ
た加工にかかるオペレータの作業量が低減し、また、作
業時間も短縮することができる。したがって、画像を加
工する処理の処理効率を高めることができるという効果
を奏する。
As described above, a plurality of pages can be processed by specifying the range and type of processing once. For this reason, the amount of work of the operator involved in processing, such as designating the range and type of processing, can be reduced, and the working time can be reduced. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0082】請求項2に記載の発明は、指定ページによ
って任意にページを指定することはもちろん、奇数ペー
ジ、偶数ページ、全ページの指定も可能にする。このた
め、指定ページを入力する作業にかかる量や時間を短縮
することができる。したがって、画像を加工する処理の
処理効率をいっそう高めることができるという効果を奏
する。また、奇数ページ、偶数ページの指定により、本
などを見開いた状態の画像(見開き画像)を処理する際
の利便性が向上するという効果を奏する。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to designate an arbitrary page, an odd page, an even page, and all pages in addition to an arbitrary page designated by the designated page. Therefore, the amount and time required for inputting the designated page can be reduced. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the processing for processing the image can be further improved. In addition, by specifying the odd-numbered page and the even-numbered page, there is an effect that the convenience in processing an image in which a book or the like is spread (spread image) is improved.

【0083】請求項3に記載の発明は、加工の種別が削
除である場合、削除の範囲指定にかかるオペレータの作
業量が低減し、また、作業時間も短縮することができ
る。したがって、画像を加工する処理の処理効率を高め
ることができるという効果を奏する。
According to the third aspect of the present invention, when the type of processing is deletion, the amount of work required by the operator to specify the range of deletion can be reduced, and the work time can be shortened. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0084】請求項4に記載の発明は、加工の種別が枠
削除処理である場合、削除の範囲指定にかかるオペレー
タの作業量が低減し、また、作業時間も短縮することが
できる。したがって、画像を加工する処理の処理効率を
高めることができるという効果を奏する。
According to the fourth aspect of the present invention, when the type of processing is frame deletion processing, the amount of work required by the operator to specify the range of deletion can be reduced, and the work time can be shortened. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0085】請求項5に記載の発明は、加工の種別がセ
ンター削除処理である場合、削除の範囲指定にかかるオ
ペレータの作業量が低減し、また、作業時間も短縮する
ことができる。したがって、画像を加工する処理の処理
効率を高めることができるという効果を奏する。
According to the fifth aspect of the present invention, when the type of machining is center deletion processing, the amount of work required by the operator to specify the range of deletion can be reduced, and the work time can be shortened. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0086】請求項6に記載の発明は、加工の種別が画
像の移動である場合、移動の範囲指定にかかるオペレー
タの作業量が低減し、また、作業時間も短縮することが
できる。したがって、画像を加工する処理の処理効率を
高めることができるという効果を奏する。
According to the sixth aspect of the present invention, when the type of processing is image movement, the amount of work required by the operator to specify the range of movement can be reduced, and the work time can be shortened. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0087】請求項7に記載の発明は、加工の種別が画
像の複写である場合、複写の範囲指定にかかるオペレー
タの作業量が低減し、また、作業時間も短縮することが
できる。したがって、画像を加工する処理の処理効率を
高めることができるという効果を奏する。
According to the seventh aspect of the present invention, when the type of processing is image copying, the amount of work required by the operator to specify the range of copying can be reduced, and the working time can be shortened. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0088】請求項8に記載の発明は、加工の種別が塗
潰し処理である場合、塗潰しの範囲指定にかかるオペレ
ータの作業量が低減し、また、作業時間も短縮すること
ができる。したがって、画像を加工する処理の処理効率
を高めることができるという効果を奏する。
According to the eighth aspect of the present invention, when the type of processing is a painting process, the amount of work required by the operator to specify the range of painting can be reduced, and the working time can be shortened. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0089】請求項9に記載の発明は、加工の種別が白
黒反転である場合、白黒反転の範囲指定にかかるオペレ
ータの作業量が低減し、また、作業時間も短縮すること
ができる。したがって、画像を加工する処理の処理効率
を高めることができるという効果を奏する。
According to the ninth aspect of the present invention, when the type of processing is black-and-white reversal, the amount of work required by the operator to specify the range of black-and-white reversal can be reduced, and the work time can be shortened. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0090】請求項10に記載の発明は、加工の種別が
画像のミラー反転である場合、ミラー反転される画像の
範囲指定にかかるオペレータの作業量が低減し、また、
作業時間も短縮することができる。したがって、画像を
加工する処理の処理効率を高めることができるという効
果を奏する。
According to a tenth aspect of the present invention, when the type of processing is mirror inversion of an image, the amount of work required by an operator to specify the range of the image to be mirror-inverted is reduced.
Work time can also be reduced. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0091】請求項11に記載の発明は、加工の種別が
画像の回転である場合、回転される画像の範囲指定にか
かるオペレータの作業量が低減し、また、作業時間も短
縮することができる。したがって、画像を加工する処理
の処理効率を高めることができるという効果を奏する。
According to the eleventh aspect of the present invention, when the type of processing is image rotation, the amount of work required by the operator to specify the range of the image to be rotated can be reduced, and the work time can be reduced. . Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0092】請求項12に記載の発明は、加工の種別が
文字の挿入である場合、文字が挿入される範囲の指定に
かかるオペレータの作業量が低減し、また、作業時間も
短縮することができる。したがって、画像を加工する処
理の処理効率を高めることができるという効果を奏す
る。
According to the twelfth aspect of the present invention, when the type of processing is character insertion, the amount of work required by the operator to specify the range in which the character is to be inserted is reduced, and the work time is also reduced. it can. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0093】請求項13に記載の発明は、複数の原稿の
用紙サイズの変更を1度に指示することができ、用紙サ
イズ変更の処理においても作業時間も短縮することがで
きる。したがって、画像を加工する処理の処理効率を高
めることができるという効果を奏する。
According to the thirteenth aspect of the present invention, it is possible to instruct to change the paper size of a plurality of documents at a time, and it is possible to shorten the work time in the process of changing the paper size. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0094】請求項14に記載の発明は、複数の原稿の
画像のスキュー補正を1度に指示することができ、スキ
ュー補正の処理においても作業時間も短縮することがで
きる。したがって、画像を加工する処理の処理効率を高
めることができるという効果を奏する。
According to the fourteenth aspect of the present invention, it is possible to instruct skew correction of images of a plurality of documents at one time, and it is possible to shorten the work time in the skew correction processing. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0095】請求項15に記載の発明は、複数の原稿の
ノイズ除去を1度に指示することができ、スキュー補正
の処理においても作業時間も短縮することができる。し
たがって、画像を加工する処理の処理効率を高めること
ができるという効果を奏する。
According to the fifteenth aspect, it is possible to instruct the removal of noise from a plurality of documents at one time, and it is also possible to reduce the working time in the skew correction process. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0096】請求項16に記載の発明は、複数の原稿の
強調処理を1度に指示することができ、強調処理におい
ても作業時間も短縮することができる。したがって、画
像を加工する処理の処理効率を高めることができるとい
う効果を奏する。
According to the sixteenth aspect of the present invention, it is possible to instruct the emphasis processing of a plurality of originals at one time, and it is also possible to shorten the work time in the emphasis processing. Therefore, there is an effect that the processing efficiency of the image processing can be improved.

【0097】請求項17に記載の発明は、さらに、画像
の合成もが可能になり、画像を加工する処理能力を高め
ることができるという効果を奏する。
The invention according to claim 17 further has the effect that images can be synthesized and the processing capability for processing images can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のシステムを説明するため
の図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したパソコンの本発明の実施の形態の
処理にかかる構成を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a configuration of a personal computer shown in FIG. 1 according to an embodiment of the present invention;

【図3】本発明の実施の形態の画像の合成について説明
する図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining image composition according to the embodiment of the present invention;

【図4】本発明の実施の形態の加工範囲の設定を説明す
るための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining setting of a processing range according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態における枠削除処理を説明
するための図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a frame deletion process according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態におけるセンター削除処理
を説明するものである。
FIG. 6 illustrates a center deletion process according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態の画像処理装置で行われる
画像処理方法を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an image processing method performed by the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態のサイズ変更処理を説明す
るための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a size changing process according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態のスキュー補正処理を説明
するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a skew correction process according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 原稿 104 スキャナ 105 パソコン 105b キーボード 105a ディスプレイ 106 プリンタ 200 画像処理部 201 ページ画像生成部 202 ページコントローラ 301 ページリスト 101 Document 104 Scanner 105 Personal computer 105b Keyboard 105a Display 106 Printer 200 Image processing unit 201 Page image generation unit 202 Page controller 301 Page list

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) 5C077 Fターム(参考) 2C087 AB01 AB05 AB06 AB08 BA03 BA05 BB10 BD07 BD16 CA01 CA02 CB20 2C187 AE01 AE06 AE11 CD17 DB01 DB31 5B021 AA01 BB02 KK03 LD10 LD12 LD15 LG07 LG09 5B050 BA06 EA12 5C076 AA02 AA03 AA16 AA17 AA18 AA19 AA24 AA25 AA40 BA06 CA02 5C077 LL16 LL18 PP21 PQ12 PQ25 SS02 TT02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) 5C077 F-term (Reference) 2C087 AB01 AB05 AB06 AB08 BA03 BA05 BB10 BD07 BD16 CA01 CA02 CB20 2C187 AE01 AE06 AE11 CD17 DB01 DB31 5B021 AA01 BB02 KK03 LD10 LD12 LD15 LG07 LG09 5B050 BA06 EA12 5C076 AA02 AA03 AA16 AA17 AA18 AA19 AA24 AA25 AA40 BA06 CA02 5C077 LL16 LL18 PP21 PQ12 PQ25 SS02 TT02

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを入力する画像データ入力手
段と、 入力された画像データをページ単位で加工するページ加
工手段と、 前記ページ加工手段に対し、加工の種別、ページ、加工
範囲の少なくとも一つを指定して画像データの加工を指
示する加工指示手段と、を備えてなり、 前記加工指示手段が1つの加工の種別および1つの加工
範囲と、複数のページとを指定して加工を指示した場
合、前記ページ加工手段は、指定された複数のページの
各加工範囲にある画像データに対し、指示された1つの
種別の加工を一括して施すことを特徴とする画像処理装
置。
An image data input unit for inputting image data; a page processing unit for processing the input image data in page units; and at least one of a processing type, a page, and a processing range for the page processing unit. Processing instruction means for designating image data processing by designating one processing type, and the processing instruction means designating processing by designating one processing type and one processing range, and a plurality of pages. In this case, the page processing means collectively performs one specified type of processing on image data in each processing range of a plurality of designated pages.
【請求項2】 前記加工指示手段は、現在のページ、全
ページ、指定ページのみ、奇数ページ、偶数ページのう
ちの少なくとも一つの指定方法によってページを指定す
ることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
2. The method according to claim 1, wherein the processing instruction means designates a page by at least one of a current page, all pages, a designated page, an odd page, and an even page. Image processing device.
【請求項3】 前記加工手段は、前記加工範囲にある画
像データを削除する削除処理を行う削除手段であること
を特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit is a deletion unit that deletes image data in the processing range.
【請求項4】 前記削除手段は、指定された前記加工範
囲の外側の領域を削除する枠削除処理を行うことを特徴
とする請求項3に記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the deletion unit performs a frame deletion process for deleting a region outside the designated processing range.
【請求項5】 前記削除手段は、ページを通る平行な2
本の直線間にある範囲を加工範囲とし、該加工範囲の内
部にある画像データを削除するセンター削除処理を行う
ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の
画像処理装置。
5. The deletion means according to claim 1, wherein said deleting means comprises:
The image processing apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein a range between the straight lines of the book is a processing range, and a center deletion process for deleting image data inside the processing range is performed. .
【請求項6】 前記加工手段は、加工範囲にある画像デ
ータに対し、前記画像データによって形成される画像を
同一のページ内における他の位置に移動する処理を実行
することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記
載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit executes a process of moving an image formed by the image data to another position in the same page with respect to the image data in the processing range. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
【請求項7】 前記加工手段は、加工範囲にある画像デ
ータに対し、前記画像データによって形成される画像を
同一のページ内における他の位置に複写する処理を実行
することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記
載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit executes a process of copying an image formed by the image data to another position in the same page with respect to image data in a processing range. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6.
【請求項8】 前記加工手段は、加工範囲にある画像デ
ータのすべてに対し、前記画像データによって形成され
る画像を同一の色にする塗潰し処理を実行することを特
徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の画像処理
装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit performs a filling process on all of the image data within the processing range so that an image formed by the image data has the same color. 8. The image processing apparatus according to any one of 7.
【請求項9】 前記加工手段は、加工範囲にある画像デ
ータを白黒反転する処理を実行することを特徴とする請
求項1〜8のいずれか一つに記載の画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit executes a process of inverting black and white of the image data in the processing range.
【請求項10】 前記加工手段は、加工範囲にある画像
データに対し、前記画像データによって形成される画像
を左右対称に反転するミラー反転処理を実行することを
特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の画像処
理装置。
10. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said processing means executes mirror inversion processing for inverting an image formed by said image data symmetrically with respect to image data in a processing range. The image processing device according to any one of the above.
【請求項11】 前記加工手段は、加工範囲にある画像
データに対し、前記画像データによって形成される画像
を回転する処理を実行することを特徴とする請求項1〜
10のいずれか一つに記載の画像処理装置。
11. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit executes a process of rotating an image formed by the image data on image data in a processing range.
The image processing apparatus according to any one of claims 10 to 10.
【請求項12】 前記加工手段は、加工範囲にある画像
データに対し、前記画像データによって形成される画像
に文字を挿入する処理を実行することを特徴とする請求
項1〜11のいずれか一つに記載の画像処理装置。
12. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit executes a process of inserting a character into an image formed by the image data, for image data in a processing range. The image processing device according to any one of the above.
【請求項13】 さらに、画像データがページごとに用
紙に出力される場合、前記加工指示において指定された
ページのすべてについて用紙のサイズを変更する用紙サ
イズ変更手段を備えることを特徴とする請求項1〜12
のいずれか一つに記載の画像処理装置。
13. The image processing apparatus according to claim 12, further comprising a paper size changing unit configured to change the size of the paper for all of the pages specified in the processing instruction when the image data is output on paper for each page. 1-12
The image processing device according to any one of the above.
【請求項14】 さらに、前記加工指示において指定さ
れたページのすべてについて、該ページに形成される画
像をスキュー補正するスキュー補正手段を備えることを
特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の画像
処理装置。
14. The apparatus according to claim 1, further comprising a skew correction unit configured to correct a skew of an image formed on the page specified in the processing instruction. An image processing apparatus according to claim 1.
【請求項15】 さらに、前記加工指示において指定さ
れたページのすべてについて、該ページに画像を形成す
る画像データのノイズを除去するノイズ除去手段を備え
ることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一つに記
載の画像処理装置。
15. The apparatus according to claim 1, further comprising noise removing means for removing noise of image data forming an image on the page specified in the processing instruction. The image processing device according to any one of the above.
【請求項16】 さらに、前記加工指示において指定さ
れたページのすべてについて、該ページに画像を形成す
る画像データに対して画像を構成する線の少なくとも一
部を太くする処理を実行する画像強調手段を備えること
を特徴とする請求項1〜15のいずれか一つに記載の画
像処理装置。
16. An image emphasizing means for executing processing for thickening at least a part of a line forming an image with respect to image data forming an image on the page for all pages specified in the processing instruction. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項17】 さらに、画像データを合成する合成手
段を備えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか
一つに記載の画像処理装置。
17. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a combining unit that combines image data.
JP2000350239A 2000-11-16 2000-11-16 Picture processor Pending JP2002158852A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350239A JP2002158852A (en) 2000-11-16 2000-11-16 Picture processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350239A JP2002158852A (en) 2000-11-16 2000-11-16 Picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158852A true JP2002158852A (en) 2002-05-31

Family

ID=18823504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350239A Pending JP2002158852A (en) 2000-11-16 2000-11-16 Picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002158852A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052170A (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Noritsu Koki Co Ltd Image processing apparatus, image forming apparatus, method for processing image, and image processing program
US7685517B2 (en) 2004-04-16 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image editing of documents with image and non-image pages

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7685517B2 (en) 2004-04-16 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image editing of documents with image and non-image pages
US8689100B2 (en) 2004-04-16 2014-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP2010052170A (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Noritsu Koki Co Ltd Image processing apparatus, image forming apparatus, method for processing image, and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000083161A (en) Image processing unit, its method and image processing system
JP3878408B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method
JP5379660B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP6904717B2 (en) Image processing equipment, its control method, and programs
JP2002158852A (en) Picture processor
US20140111828A1 (en) Image processing apparatus capable of synthesizing form image with aggregate image, method of controlling the same, and storage medium
JPH0457570A (en) Picture processor
JP3796769B2 (en) Output device
JP2549630B2 (en) Image information processing device
JPH0877324A (en) Electronic filing device
JP4279261B2 (en) Image display device and display control program
JP4309987B2 (en) Raster data editing method and apparatus
JPH0594511A (en) Image processor
JP2006163774A (en) Processing system for plurality of images
JP4096956B2 (en) Output device
JPH0760308B2 (en) Image display magnification setting device
JPH10191026A (en) Image processing device and method
JP4257503B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4263294B2 (en) Raster data editing method and apparatus
JP2006171869A (en) Image reading device
JP2784823B2 (en) Image editing printing method of printer
JP2001101327A (en) Information processing method, information processor and printing system
JP2001325085A (en) Printing system
JPH1158871A (en) Image forming system, information processor therefor, image forming apparatus and control method therefor
JP2000306075A (en) Image input device and computer readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219