JP2002158748A - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置

Info

Publication number
JP2002158748A
JP2002158748A JP2000350001A JP2000350001A JP2002158748A JP 2002158748 A JP2002158748 A JP 2002158748A JP 2000350001 A JP2000350001 A JP 2000350001A JP 2000350001 A JP2000350001 A JP 2000350001A JP 2002158748 A JP2002158748 A JP 2002158748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepaid card
reading
information
product
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000350001A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Morimoto
森本正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORIMOTO SHOTEN KK
Original Assignee
MORIMOTO SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORIMOTO SHOTEN KK filed Critical MORIMOTO SHOTEN KK
Priority to JP2000350001A priority Critical patent/JP2002158748A/ja
Priority to US09/796,791 priority patent/US20020123369A1/en
Publication of JP2002158748A publication Critical patent/JP2002158748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • H04M17/026Constructional features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/005Disposable prepaid communication devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/10Account details or usage
    • H04M17/103Account details or usage using SIMs (USIMs) or calling cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M2017/12Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems using calling, telephone credit/debit cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリペイドカードを商品の販売促進の目的の
為、通常の通電の機能の外に当該商品のPRや、詳細な
商品の取扱説明やその企業の業務案内やインターネット
のホームページへの案内を自動的に利用者に伝え、以っ
て当該プリペイドカードを極く安価なものとするかある
いは無償で利用者に提供すること。 【構成】 携帯電話装置本体と、該本体に設けたプリペ
イドカードの読み取り部と、該読み取り部がプリペイド
記憶された電話の使用度数と、同カードに印刷され記録
された各種の情報イメージを読み取る読み取り部と、こ
の読み取った情報を音成または表示させるディスプレイ
部とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は携帯電話に関し、特に
プリペイドカード利用の携帯電話の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近時の携帯電話技術は、その発展と普及
によって種々の機能が附帯されるようになった。その一
例としては携帯電話におけるプリペイドカードの利用で
あって、これは特に不必要な頻度の電話利用を避けるた
め、所持するプリペイドカード分のみ一定限度通電でき
るようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は係るプリペイ
ドカードを商品の販売促進の目的の為、通常の通電の機
能の外に当該商品のPRや、詳細な商品の取扱説明や、
その企業の業務案内や、インターネットのホームページ
への案内を自動的に利用者に伝え、以って当該プリペイ
ドカードを極く安価なものとするかあるいは無償で利用
者に提供しようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする手段】本発明は携帯電話装置
本体にプリペイドカードの読み取り部を設けたことであ
る。また当該プリペイドカードには、その使用残度数の
外に、記録された各種のイメージ情報が印刷等され、当
該プリペイドカードの記録、記憶部が携帯電話装置本体
の読み取り部に挿入され、読み取り部で読み取られたの
ち最初の数秒あるいは数分間は、当該情報を音成または
電話装置本体のディスプレイに表示されるようにしたこ
とである。
【0005】即ち通常の多くは係るプリペイドカード
は、極く安いかまたはほとんどの場合無料で企業より提
供されるかわりに、当該企業の商品のPRなどが数秒若
しくは数分音成あるいは電話装置本体のディスプレイ上
に表示させることで、この商品の販売促進がなされると
いうものである。
【0006】また、上記プリペイドカードの読み取り部
は、バーコードスキャナーのように光学的に読み取り、
この情報を光学素を介して結像された結像光を電気的信
号に変換して出力する簡便な光センサーのようなもので
もよい。
【0007】なお、本発明を実施するに当って続けて数
回の通話をなしたり、同一の通話先に繰返し通話するよ
うな場合は、少くともそのプリペイドカード提供会社の
所謂バナー広告だけにとどめ、その他の表示を割愛する
などの手段を構ずるとよい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1で(A)は各種機能の選択ボ
タン(1)及びダイヤルボタン(2)をその表面に配し
た公知の携帯電話装置本体で、この発明の実施例ではそ
の末端部に前面が開放されたプリペイドカードの読み取
り部(3)がある。
【0009】図2の(4)はプリペイドカードであっ
て、その一側上面に少くともこのカード(4)の使用度
数やこのプリペイドカード(4)を提供する企業の商品
説明や商品案内さらには、この企業のホームページのア
ドレスなどが記録され記憶されている情報部(5)があ
る。
【0010】而してこのプリペイドカード(4)を水平
方向に摺動させ、その情報部(5)を上記読み取り部
(3)に通すことによって、当該情報部(5)の情報が
読み取れるようになっている。
【0011】この読み取り部の機構は通常の磁気による
記憶情報の読み取りの外、バーコードのようなあるいは
近時発達した絵や文字や図形のイメージを読み取る為、
ここでは詳細な図示あるいは説明を省略しているが、公
知の受光センサーを上記読み取り部に設け光学素を介し
て結像された結像光を電気信号に変えて携帯電話装置本
体(A)のディスプレイ(6)上に表示するようなもの
でもよい。
【0012】さて、このプリペイドカード(4)は通常
商品を販売しようとする企業(スポンサー)から無料で
提供される。このプリペイドカード(4)を受けた使用
者は、その情報部(5)を携帯電話装置本体(A)の読
み取り部(3)に挿通させ通過させる。これにより上記
読み取り部(3)は先ずその使用度数を検索し、度数が
ない(使用度数を越えている)場合、その旨を携帯電話
装置本体(A)のディスプレイ(6)に表示させ操作は
終了する。次にプリペイドカード(4)の度数がある場
合、携帯電話装置本体(A)の読み取り部(3)は先ず
それを確認すると共に、直ぐこの提供企業のバナー広告
をディスプレイ(6)に表示させる。これは通常使用者
(購買者)の購買意欲をかきたてるような簡単明瞭な文
字あるいは図形で、数秒若しくは1〜2分程度のものが
好ましい。
【0013】次いで、読み取り部(3)はこのプリペイ
ドカードが初めてあるいは詳細な操作手段を示してない
が、使用日時を記憶させておき比較的長時間使用されて
いないときは、 □ 商品の案内 □ 会社の案内 □ ホームページへの接続 □ 通常電話 などの表示をディスプレイ(6)上に表示する。
【0014】これは、利用者の使用がたび重なる場合、
常にバナー広告と上記表示がなされる煩わしさを除く配
慮からで、極く短いバナー広告であれば常に、あるいは
次々と通電の2回目以後の場合は係るバナー広告も割愛
することも可能である。
【0015】続いて使用者(購買者)は、当該プリペイ
ドカード(4)に示された商品の内容を知りたければ、
ディスプレイ(6)上の「商品の案内」の項を機能ボタ
ン(1)を操作してクリックすれば詳細な商品の内容が
わかるようになっており、同社のホームページをみたけ
れば、これをパーソナルコンピューターに接続すればイ
ンターネットの同社のホームページに自動的に接続する
などの考慮がなされることが好ましい。
【0016】なお、同ディスプレイ(6)上の通常電話
をクリックすれば、通常の電話をダイヤルボタン(2)
を使用してできること勿論である。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、プリペイ
ドカードを多くは企業から無償で提供されるかわりに、
そのプリペイドカードを利用する際少くともその提供者
の商品のバナー広告を利用者にみせることにより購買意
欲を増大させPR効果を発揮する一方、利用者(購買
者)は無償で所定度数の通話ができるというものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯電話装置本体の斜視図
【図2】プリペイドカードの斜視図
【図3】本発明一実施例の操作のブロック図
【符号の説明】
A,携帯電話装置本体 1,選択ボタン 2,ダイヤルボタン 3,読み取り部 4,プリペイドカード 5,情報部 6,ディスプレイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話装置本体と、該本体に設けたプ
    リペイドカードの読み取り部と、該読み取り部がプリペ
    イド記憶された電話の使用度数と、同カードに印刷され
    記録された各種の情報イメージを読み取る読み取り部
    と、この読み取った情報を音成または表示させるディス
    プレイ部とを有し、上記携帯電話本体によるプリペイド
    カードを読み取ったのち少なくとも最初の数秒あるいは
    数分間は、当該プリペイドカードに記録された情報を音
    成またはディスプレイ部に表示させたのち通常の通電が
    できるようにしたことを特徴とする携帯電話装置。
  2. 【請求項2】 上記請求項1におけるイメージ情報は光
    学的に読み取り可能なものであって、読み取り部にはこ
    のイメージを光学的に読み取る読み取り部と、光学素を
    介して結像された結像光を電気的信号に変換して出力す
    る光センサーを有することが特徴の携帯電話装置。
  3. 【請求項3】 上記請求項1におけるプリペイドカード
    には、少なくとも該プリペイドカードの提供者の案内や
    インターネットホームページアドレス情報が記憶され、
    このプリペイドカードを読み取ったのち、最初の数秒あ
    るいは数分間当該提供者の案内やホームぺージのアドレ
    スの表示をなし、かつホームページへの接続は簡単なク
    リック作業でできるようにしたことを特徴とする携帯電
    話装置。
JP2000350001A 2000-11-16 2000-11-16 携帯電話装置 Pending JP2002158748A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350001A JP2002158748A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 携帯電話装置
US09/796,791 US20020123369A1 (en) 2000-11-16 2001-03-02 Portable telephone

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350001A JP2002158748A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 携帯電話装置
US09/796,791 US20020123369A1 (en) 2000-11-16 2001-03-02 Portable telephone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158748A true JP2002158748A (ja) 2002-05-31

Family

ID=26604105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350001A Pending JP2002158748A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 携帯電話装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020123369A1 (ja)
JP (1) JP2002158748A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4307122A1 (de) * 1993-03-06 1994-09-08 Sel Alcatel Ag Chipkarte
US5915226A (en) * 1996-04-19 1999-06-22 Gemplus Card International Prepaid smart card in a GSM based wireless telephone network and method for operating prepaid cards
CH693808A5 (de) * 1997-12-11 2004-02-13 Swisscom Mobile Ag Verfahren zur Sperrung eines Mobilfunkteilnehmers mittels einer Identifikationskarte sowie eine entsprechende Identifikationskarte.
US6098878A (en) * 1998-04-30 2000-08-08 Ericsson Inc. Tariff management apparatus and method for communications terminals using smart cards
GB2347049A (en) * 1999-02-19 2000-08-23 Nokia Mobile Phones Ltd Providing credit information in a pre-paid mobile telephone

Also Published As

Publication number Publication date
US20020123369A1 (en) 2002-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW480419B (en) Method and apparatus for storing reference codes in a writing instrument and for retrieving information identified by the reference codes
US7257545B1 (en) Configurable electronic redeemable coupon
US6766302B2 (en) Method and apparatus for advertisement
JP4704144B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2005115665A (ja) 自動取引装置情報提供システム
US20110226850A1 (en) Online barcode directory and systems for facilitating transactions utilizing the same
KR20070063896A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 쇼핑 시스템 및 방법
US20090108056A1 (en) Electronic Bar Code Device and Methods for Using Same
EP1306785A1 (en) Product information management device
JP2006031531A (ja) 広告パネルを用いた情報取得配信システム
KR19990036559A (ko) 멀티 영상 광고 장치
JP2007241786A (ja) 接客支援装置
JP2002158748A (ja) 携帯電話装置
JP2017134733A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JPH09244567A (ja) 案内情報装置
JP2002007627A (ja) 遊戯装置、広告システムおよび遊戯装置の制御方法
JPH10232955A (ja) 画像表示装置付きの券売機
TW583555B (en) Menu prompt server, menu prompt system, menu prompt method and the recording medium
JP2002125035A (ja) 携帯電話装置
JP2002000950A (ja) 遊戯装置および広告システム
JP2006172138A (ja) 購入管理システム、購入管理サーバ、及び購入管理プログラム
JP2004178295A (ja) 携帯電話使用した個人データ入力システムと方法
JP2001307222A (ja) アンケート端末およびアンケートシステム
JP2002230259A (ja) 情報提供方法及び情報提供システム
JP2007243702A (ja) 画像形成装置