JP2002157524A - 地図情報提供装置,地図情報提供システム,地図情報提供方法および地図情報提供プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

地図情報提供装置,地図情報提供システム,地図情報提供方法および地図情報提供プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002157524A
JP2002157524A JP2000351426A JP2000351426A JP2002157524A JP 2002157524 A JP2002157524 A JP 2002157524A JP 2000351426 A JP2000351426 A JP 2000351426A JP 2000351426 A JP2000351426 A JP 2000351426A JP 2002157524 A JP2002157524 A JP 2002157524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
destination
terminal device
user terminal
destinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000351426A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Miyagi
敏彰 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000351426A priority Critical patent/JP2002157524A/ja
Priority to US09/987,405 priority patent/US20020060681A1/en
Publication of JP2002157524A publication Critical patent/JP2002157524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有料の検索対象を追加して目的地を見つけやす
くするとともに、複数の目的地や基準点を同じ地図上に
表示させる地図情報提供装置を提供する。 【解決手段】地図情報提供業者と地図掲載契約を交わし
ている業者の第1の目的地に加えて、地図情報提供業者
が独自に選択した第2の目的地を地図情報として予め登
録する手段と、ユーザ端末装置10から目的地の地図情
報の提供を要求された場合に、要求された目的地が前記
第1,第2のいずれの目的地であるかを判別する手段
と、前記第1の目的地であった場合は無料として課金無
しで地図情報を提供するとともに、前記第2の目的地で
あった場合は有料である旨ユーザ端末装置10に通知し
て支払いの受諾,拒否を確認し、ユーザ端末装置10か
ら支払い受諾の回答が有ったときは課金処理を行って地
図情報を提供し、ユーザ端末装置10から支払い拒否の
回答が有ったときは接続を終了する手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図情報提供装
置,地図情報提供システム,地図情報提供方法および地
図情報提供プログラムを記録した記録媒体に関し、特に
インターネット等のネットワークを介して地図情報をユ
ーザ端末装置に提供する地図情報提供システム,地図情
報提供装置,地図情報提供方法および地図情報提供プロ
グラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザがインターネット等のネッ
トワークを介して地図情報を提供してもらう場合は、例
えば地図情報提供業者がネットワーク上に開設している
ホームページにアクセスし、ユーザが地図情報の提供を
受けたい目的地である店舗名,企業名等の名称や、住
所,郵便番号等を検索条件としてユーザ端末装置から入
力する。地図情報提供装置側では受け取った検索条件に
より地図情報を検索し、その検索結果をユーザ端末装置
に送信する。そして、ユーザが検索結果から希望する目
的地を選択することにより、その目的地の地図情報がユ
ーザ端末装置に送られて表示される。複数の目的地の地
図情報を得たい場合は以上の動作を繰り返し、それぞれ
の目的地毎に1件ずつ地図情報を受け取ることになる。
このような地図情報の検索,提供方法は、例えば特開平
11−212999号公報にも記載されている。
【0003】なお、提供される地図上には、公共施設等
は別として一般の店舗や企業等については、地図情報提
供業者と地図掲載契約を行い契約料を支払っている店舗
や企業等だけが表示されている。従って、検索対象も地
図情報提供業者と地図掲載契約を行って契約料を支払っ
ている店舗や企業等に限定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術においては、一般の店舗や企業等に関する
地図情報の検索対象は、地図情報提供業者と地図掲載契
約を行い契約料を支払っている店舗や企業等に限定され
ているため、検索対象が非常に限られてしまいユーザに
対するサービスに欠けるという問題がある。
【0005】また、ユーザが複数の目的地の地図情報を
得たい場合には、それぞれの目的地毎に1件ずつ地図情
報が提供されるため、同じ地図上に複数の目的地を表示
させてユーザの目的地選択の便宜を図るということがで
きないという問題も有している。
【0006】さらに、提供される地図情報には目的地の
みしか表示されないため、自分の現在位置,自宅等の基
準点と目的地との位置関係や距離等を同じ地図上で確認
できないという問題も有している。
【0007】本発明は、以上の問題の少なくとも一つを
解決する地図情報提供装置,地図情報提供システム,地
図情報提供方法および地図情報提供プログラムを記録し
た記録媒体を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の地図情報
提供装置は、ネットワークを介したユーザ端末装置から
の要求に応じてユーザが提供を希望する目的地の地図情
報を提供する地図情報提供装置であって、地図情報提供
業者と地図掲載契約を交わしている業者の第1の目的地
に加えて、前記地図情報提供業者が独自に選択した第2
の目的地を地図情報として予め登録する手段と、前記ユ
ーザ端末装置から目的地の地図情報の提供を要求された
場合に、要求された目的地が前記第1,第2のいずれの
目的地であるかを判別する手段と、前記判別の結果、前
記第1の目的地であった場合は無料として課金無しで地
図情報を提供するとともに、前記第2の目的地であった
場合は有料である旨前記ユーザ端末装置に通知して支払
いの受諾,拒否を確認し、前記ユーザ端末装置から支払
い受諾の回答が有ったときは課金処理を行って地図情報
を提供し、前記ユーザ端末装置から支払い拒否の回答が
有ったときは接続を終了する手段とを有する。
【0009】本発明の第2の地図情報提供装置は、ネッ
トワークを介したユーザ端末装置からの要求に応じてユ
ーザが提供を希望する目的地の地図情報を提供する地図
情報提供装置であって、地図情報提供業者と地図掲載契
約を交わしている業者の第1の目的地に加えて、前記地
図情報提供業者が独自に選択した第2の目的地を地図情
報として予め登録する第1の手段と、前記ユーザ端末装
置から複数の目的地の地図情報の提供を要求された場合
に、前記複数の目的地の中に前記第2の目的地が含まれ
ているかを判別する第2の手段と、前記判別の結果、少
なくとも一つ以上の前記第2の目的地が含まれていた場
合は有料である旨前記ユーザ端末装置に通知し、支払い
の受諾,拒否を確認する第3の手段と、前記ユーザ端末
装置から支払い受諾の回答が有ったときは課金処理を行
って要求された全ての目的地の地図情報を提供し、前記
ユーザ端末装置から支払い拒否の回答が有ったときは前
記第2の目的地を除外した残りの目的地の地図情報を提
供する第4の手段とを有する。
【0010】本発明の第3の地図情報提供装置は、本発
明の第2の地図情報提供装置において、前記第4の手段
は、地図情報を提供する目的地が少なくとも二つ以上有
った場合は、それら全ての目的地を同じ地図上に含む地
図情報を作成して提供する機能をさらに有する。
【0011】本発明の第4の地図情報提供装置は、本発
明の第1,第2または第3の地図情報提供装置におい
て、地図情報を提供するときに、該当する目的地に印を
追加表示した地図情報を作成して提供することを特徴と
する。
【0012】本発明の第5の地図情報提供装置は、ネッ
トワークを介したユーザ端末装置からの要求に応じてユ
ーザが提供を希望する目的地の地図情報を提供する地図
情報提供装置であって、地図情報提供業者と地図掲載契
約を交わしている業者の第1の目的地に加えて、前記地
図情報提供業者が独自に選択した第2の目的地を地図情
報として予め登録する第1の手段と、前記ユーザ端末装
置から基準点および複数の目的地の地図情報の提供を要
求された場合に、前記複数の目的地の中に前記第2の目
的地が含まれているかを判別する第2の手段と、前記判
別の結果、少なくとも一つ以上の前記第2の目的地が含
まれていた場合は有料である旨前記ユーザ端末装置に通
知し、支払いの受諾,拒否を確認する第3の手段と、前
記ユーザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったとき
は、課金処理を行い要求された全ての目的地および前記
基準点を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供し、
前記ユーザ端末装置から支払い拒否の回答が有ったとき
は、前記第2の目的地を除外した残りの目的地および前
記基準点を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供す
る第4の手段とを有する。
【0013】本発明の第6の地図情報提供装置は、本発
明の第5の地図情報提供装置において、前記第4の手段
は、地図情報を作成するときに、該当する目的地および
前記基準点に印を追加表示した地図情報を作成すること
を特徴とする。
【0014】本発明の第1の地図情報提供システムは、
ユーザ端末装置と、前記ユーザ端末装置からの要求に応
じて前記ユーザが提供を希望する目的地の地図情報を提
供する地図情報提供装置と、これらを相互に接続するイ
ンターネットとを備えた地図情報提供システムであっ
て、前記ユーザ端末装置は、地図情報提供業者が前記イ
ンターネット上に開設しているホームページにアクセス
する手段と、前記ホームページ上で目的地の検索条件を
入力,送信し、受信した目的地候補一覧情報から希望す
る目的地を選択,送信して地図情報の提供を要求する手
段と、ホームページ情報および地図情報を受信し表示す
る手段とを有し、前記地図情報提供装置は、地図情報提
供業者と地図掲載契約を交わしている業者の第1の目的
地に加えて、前記地図情報提供業者が独自に選択した第
2の目的地を地図情報として予め登録する手段と、前記
ユーザ端末装置から受信した前記検索条件により前記地
図情報を検索し、前記目的地候補一覧情報を送信する手
段と、前記ユーザ端末装置から選択された目的地の地図
情報の提供を要求された場合に、要求された目的地が前
記第1,第2のいずれの目的地であるかを判別する手段
と、前記判別の結果、前記第1の目的地であった場合は
無料として課金無しで地図情報を提供するとともに、前
記第2の目的地であった場合は有料である旨前記ユーザ
端末装置に通知して支払いの受諾,拒否を確認し、前記
ユーザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったときは課
金処理を行って地図情報を提供し、前記ユーザ端末装置
から支払い拒否の回答が有ったときは接続を終了する手
段とを有する。
【0015】本発明の第2の地図情報提供システムは、
ユーザ端末装置と、前記ユーザ端末装置からの要求に応
じて前記ユーザが提供を希望する目的地の地図情報を提
供する地図情報提供装置と、これらを相互に接続するイ
ンターネットとを備えた地図情報提供システムであっ
て、前記ユーザ端末装置は、地図情報提供業者が前記イ
ンターネット上に開設しているホームページにアクセス
する手段と、前記ホームページ上で目的地の検索条件を
入力,送信し、受信した目的地候補一覧情報から希望す
る目的地を選択する操作を複数回繰り返し、その都度選
択された目的地を記憶する手段と、前記記憶された複数
の目的地の地図情報の提供を要求する手段と、ホームペ
ージ情報および地図情報を受信し表示する手段とを有
し、前記地図情報提供装置は、地図情報提供業者と地図
掲載契約を交わしている業者の第1の目的地に加えて、
前記地図情報提供業者が独自に選択した第2の目的地を
地図情報として予め登録する手段と、前記ユーザ端末装
置から受信した前記検索条件により前記地図情報を検索
し、前記目的地候補一覧情報を送信する手段と、前記ユ
ーザ端末装置から前記複数の目的地の地図情報の提供を
要求された場合に、前記第2の目的地が含まれているか
を判別する手段と、前記判別の結果、少なくとも一つ以
上の前記第2の目的地が含まれていた場合は有料である
旨前記ユーザ端末装置に通知し、支払いの受諾,拒否を
確認する手段と、前記ユーザ端末装置から支払い受諾の
回答が有ったときは課金処理を行って要求された全ての
目的地の地図情報を提供し、前記ユーザ端末装置から支
払い拒否の回答が有ったときは前記第2の目的地を除外
した残りの目的地の地図情報を提供する手段とを有す
る。
【0016】本発明の第3の地図情報提供システムは、
本発明の第2の地図情報提供システムにおいて、前記地
図情報提供装置の地図情報を提供する手段は、地図情報
を提供する目的地が少なくとも二つ以上有った場合は、
それら全ての目的地を同じ地図上に含む地図情報を作成
して提供する機能をさらに有する。
【0017】本発明の第4の地図情報提供システムは、
本発明の第1,第2または第3の地図情報提供システム
において、地図情報を提供するときに、該当する目的地
に印を追加表示した地図情報を作成して提供することを
特徴とする。
【0018】本発明の第5の地図情報提供システムは、
ユーザ端末装置と、前記ユーザ端末装置からの要求に応
じて前記ユーザが提供を希望する目的地の地図情報を提
供する地図情報提供装置と、これらを相互に接続するイ
ンターネットとを備えた地図情報提供システムであっ
て、前記ユーザ端末装置は、地図情報提供業者が前記イ
ンターネット上に開設しているホームページにアクセス
する手段と、前記ホームページ上で目的地の検索条件を
入力,送信し、受信した目的地候補一覧情報から希望す
る目的地を選択する操作を複数回繰り返し、その都度選
択された目的地を記憶する手段と、前記ホームページ上
で基準点の検索条件を入力,送信し、受信した基準点候
補一覧情報から希望する基準点を選択して記憶する手段
と、前記記憶された複数の目的地および前記基準点の地
図情報の提供を要求する手段と、ホームページ情報およ
び地図情報を受信し表示する手段とを有し、前記地図情
報提供装置は、地図情報提供業者と地図掲載契約を交わ
している業者の第1の目的地に加えて、前記地図情報提
供業者が独自に選択した第2の目的地を地図情報として
予め登録する手段と、前記ユーザ端末装置から受信した
前記検索条件により前記地図情報を検索し、前記目的地
候補一覧情報および前記基準点候補一覧情報を送信する
手段と、前記ユーザ端末装置から前記基準点および前記
複数の目的地の地図情報の提供を要求された場合に、前
記複数の目的地の中に前記第2の目的地が含まれている
かを判別する手段と、前記判別の結果、少なくとも一つ
以上の前記第2の目的地が含まれていた場合は有料であ
る旨前記ユーザ端末装置に通知し、支払いの受諾,拒否
を確認する手段と、前記ユーザ端末装置から支払い受諾
の回答が有ったときは、課金処理を行い要求された全て
の目的地および前記基準点を同じ地図上に含む地図情報
を作成して提供し、前記ユーザ端末装置から支払い拒否
の回答が有ったときは、前記第2の目的地を除外した残
りの目的地および前記基準点を同じ地図上に含む地図情
報を作成して提供する手段とを有することを特徴とする
地図情報提供システム。
【0019】本発明の第6の地図情報提供システムは、
本発明の第5の地図情報提供システムにおいて、前記地
図情報提供装置において地図情報を作成するときに、該
当する目的地および前記基準点に印を追加表示した地図
情報を作成することを特徴とする。
【0020】本発明の第1の地図情報提供方法は、ユー
ザ端末装置からの要求に応じて、ユーザが提供を希望す
る目的地の地図情報を地図情報提供装置から提供する地
図情報提供方法であって、前記地図情報提供装置に有料
の目的地と無料の目的地とを予め登録しておく工程と、
前記ユーザ端末装置から目的地の地図情報の提供を要求
された場合に、要求された目的地が有料か無料かを判別
する工程と、前記判別の結果、無料であった場合は課金
無しで地図情報を提供する工程と、有料であった場合は
その旨前記ユーザ端末装置に通知して支払いの受諾,拒
否を確認する工程と、支払い受諾の回答が有ったときは
課金処理を行って地図情報を提供する工程と、支払い拒
否の回答が有ったときは接続を終了する工程とを有す
る。
【0021】本発明の第2の地図情報提供方法は、ユー
ザ端末装置からの要求に応じて、ユーザが提供を希望す
る目的地の地図情報を地図情報提供装置から提供する地
図情報提供方法であって、前記地図情報提供装置に有料
の目的地と無料の目的地とを予め登録しておく工程と、
前記ユーザ端末装置から複数の目的地の地図情報の提供
を要求された場合に、前記複数の目的地の中に有料の目
的地が含まれているかを判別する工程と、前記判別の結
果、少なくとも一つ以上の有料の目的地が含まれていた
場合はその旨前記ユーザ端末装置に通知し、支払いの受
諾,拒否を確認する工程と、支払い受諾の回答が有った
ときは課金処理を行い要求された全ての目的地を同じ地
図上に含む地図情報を作成して提供する工程と、支払い
拒否の回答が有ったときは有料の目的地を除外した残り
の目的地を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供す
る工程とを有することを特徴とする地図情報提供方法。
【0022】本発明の第3の地図情報提供方法は、ユー
ザ端末装置からの要求に応じて、ユーザが提供を希望す
る目的地の地図情報を地図情報提供装置から提供する地
図情報提供方法であって、前記地図情報提供装置に有料
の目的地と無料の目的地とを予め登録しておく工程と、
前記ユーザ端末装置から基準点および複数の目的地の地
図情報の提供を要求された場合に、前記複数の目的地の
中に有料の目的地が含まれているかを判別する工程と、
前記判別の結果、少なくとも一つ以上の有料の目的地が
含まれていた場合はその旨前記ユーザ端末装置に通知
し、支払いの受諾,拒否を確認する工程と、支払い受諾
の回答が有ったときは課金処理を行い要求された全ての
目的地および前記基準点を同じ地図上に含む地図情報を
作成して提供する工程と、支払い拒否の回答が有ったと
きは有料の目的地を除外した残りの目的地および前記基
準点を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供する工
程とを有する。
【0023】本発明の第1の記録媒体は、ユーザ端末装
置からの要求に応じてユーザが提供を希望する目的地の
地図情報を提供する地図情報提供プログラムを記録した
記録媒体であって、地図情報提供業者と地図掲載契約を
交わしている業者の第1の目的地に加えて、前記地図情
報提供業者が独自に選択した第2の目的地を地図情報と
して予め登録する手段、前記ユーザ端末装置から目的地
の地図情報の提供を要求された場合に、要求された目的
地が前記第1,第2のいずれの目的地であるかを判別す
る手段、前記判別の結果、前記第1の目的地であった場
合は無料として課金無しで地図情報を提供するととも
に、前記第2の目的地であった場合は有料である旨前記
ユーザ端末装置に通知して支払いの受諾,拒否を確認
し、前記ユーザ端末装置から支払い受諾の回答が有った
ときは課金処理を行って地図情報を提供し、前記ユーザ
端末装置から支払い拒否の回答が有ったときは接続を終
了する手段としてコンピュータを機能させる地図情報提
供プログラムを記録したことを特徴とする。
【0024】本発明の第2の記録媒体は、ユーザ端末装
置からの要求に応じてユーザが提供を希望する目的地の
地図情報を提供する地図情報提供プログラムを記録した
記録媒体であって、地図情報提供業者と地図掲載契約を
交わしている業者の第1の目的地に加えて、前記地図情
報提供業者が独自に選択した第2の目的地を地図情報と
して予め登録する手段、前記ユーザ端末装置から複数の
目的地の地図情報の提供を要求された場合に、前記複数
の目的地の中に前記第2の目的地が含まれているかを判
別する手段、前記判別の結果、少なくとも一つ以上の前
記第2の目的地が含まれていた場合は有料である旨前記
ユーザ端末装置に通知し、支払いの受諾,拒否を確認す
る手段、前記ユーザ端末装置から支払い受諾の回答が有
ったときは課金処理を行い要求された全ての目的地を同
じ地図上に含む地図情報を作成して提供し、前記ユーザ
端末装置から支払い拒否の回答が有ったときは前記第2
の目的地を除外した残りの目的地を同じ地図上に含む地
図情報を作成して提供する手段としてコンピュータを機
能させる地図情報提供プログラムを記録したことを特徴
とする。
【0025】本発明の第3の記録媒体は、ユーザ端末装
置からの要求に応じてユーザが提供を希望する目的地の
地図情報を提供する地図情報提供プログラムを記録した
記録媒体であって、地図情報提供業者と地図掲載契約を
交わしている業者の第1の目的地に加えて、前記地図情
報提供業者が独自に選択した第2の目的地を地図情報と
して予め登録する手段、前記ユーザ端末装置から基準点
および複数の目的地の地図情報の提供を要求された場合
に、前記複数の目的地の中に前記第2の目的地が含まれ
ているかを判別する手段、前記判別の結果、少なくとも
一つ以上の前記第2の目的地が含まれていた場合は有料
である旨前記ユーザ端末装置に通知し、支払いの受諾,
拒否を確認する手段、前記ユーザ端末装置から支払い受
諾の回答が有ったときは、課金処理を行い要求された全
ての目的地および前記基準点を同じ地図上に含む地図情
報を作成して提供し、前記ユーザ端末装置から支払い拒
否の回答が有ったときは、前記第2の目的地を除外した
残りの目的地および前記基準点を同じ地図上に含む地図
情報を作成して提供する手段としてコンピュータを機能
させる地図情報提供プログラムを記録したことを特徴と
する。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して詳細に説明する。
【0027】最初に、本発明の第1の実施の形態につい
て説明する。図1は、本発明の第1および第2の実施の
形態の構成を示すブロック図である。
【0028】図1を参照すると、本発明の第1の実施の
形態は、ユーザ端末装置10と、地図情報提供装置20
と、これらを相互に接続するインターネット等のネット
ワーク30とを備えている。
【0029】ユーザ端末装置10は、例えばパーソナル
コンピュータ等の情報処理装置であり、地図情報提供装
置20にアクセスして必要な情報を入力するアクセス・
入力手段11と、地図情報提供装置20から送られる情
報を受信して表示する表示手段12と、検索された一覧
情報からユーザが選択した目的地の識別情報を一時的に
蓄積している目的地識別情報記憶手段13とを備えてい
る。
【0030】地図情報提供装置20は、例えばワークス
テーション・サーバ等の情報処理装置であり、目的地識
別情報検索手段21と、目的地識別情報記憶手段22
と、課金要否判別手段23と、課金処理手段24と、地
図情報作成・送信手段25と、地図情報データベース2
6と、有料目的地データベース27と、ユーザ課金情報
データベース28とを備えている。
【0031】目的地識別情報検索手段21は、ユーザ端
末装置10から送られる目的地の検索条件に基づいて地
図情報データベース26を検索し、目的地の識別情報を
検索する。ここで、ユーザ端末装置10から送られる検
索条件とは、例えば、名称(企業名,店舗名等),住
所,郵便番号,地域や業種等の項目を指し、これらの項
目は単独で指定されてもよいし、複数の項目の組み合わ
せ(○○デパート,東京都の組み合わせや、インド料理
店,新宿の組み合わせ等)で指定されてもよい。また、
以上のような検索条件により検索される目的地の識別情
報とは、例えば、目的地の名称,住所,電話番号等から
なる情報であり、○○デパート,東京都の検索条件で検
索し、○○デパート銀座店,渋谷店,池袋店の三つが検
索された場合、これら各店舗の名称,住所,電話番号等
が検索結果の識別情報として、ユーザ端末装置10に送
られる。
【0032】目的地識別情報記憶手段22は、目的地識
別情報検索手段21により検索結果の識別情報がユーザ
端末装置10に送信された後、ユーザが選択した目的地
の識別情報を受信して記憶する。
【0033】課金要否判別手段23は、ユーザが選択し
た目的地の識別情報を基に有料目的地データベース27
を検索し、目的地が有料目的地か無料目的地かをまず判
別する。そして、有料目的地であった場合は、ユーザ端
末装置10から受信したユーザID番号を基にユーザ課
金情報データベース28を検索し、このユーザが月額固
定料金契約か否かを検出し、その結果により今回の地図
表示に対する課金の要否を決定する。ここで、無料目的
地とは公共施設や契約料を貰っている店舗,企業等のこ
とであり、有料目的地とは地図情報提供業者が独自に地
図に追加表示した目的地のことである。
【0034】課金処理手段24は、月額固定料金契約の
ユーザに対しては毎月1回(例えば月末)、そうでない
ユーザに対しては有料目的地の地図情報提供時に予め定
められた料金を課金する。この場合、有料目的地の数に
応じて料金を設定しておいてもよいし、有料目的地の数
に関係なく料金を設定するようにしてもよい。なお、ユ
ーザの金融機関の口座からの料金引き落とし処理の詳細
については公知でもあり、また本発明の主旨でもないの
でここでの説明は省略する。
【0035】地図情報作成・送信手段25は、ユーザ端
末装置10から送信された目的地の識別情報により地図
情報データベース26を検索して目的地に対応する地図
情報を受信し、ユーザ端末装置10に提供する。
【0036】地図情報データベース26は、地図番号や
座標番号に対応して地図画像データを地図情報として格
納する一方、地図上に表示される、有料および無料の目
的地を含む名称が、住所,郵便番号,地域や業種等の項
目に対応付けられて記憶されるとともに、それらと地図
番号や座標番号とも対応付けられているデータを含んで
いる。また、地図画像データとしては、有料目的地(地
図情報提供業者が独自に地図に追加表示した目的地)と
無料目的地(公共施設や契約料を貰っている店舗,企業
等)の両方を含んだものを作成,格納している。
【0037】有料目的地データベース27は、有料目的
地の識別情報(目的地の名称,住所,電話番号等)を格
納している。これらの情報は地図情報提供業者により決
定され、予め有料目的地データベース27に登録され
る。なお、有料目的地は地図情報提供業者が独自に地図
に追加表示した目的地であり、無料目的地が公共施設を
除けば地図情報提供業者と地図掲載契約を行って契約料
を支払っている店舗,企業等であるのに対し、有料目的
地はどことも契約しておらず契約料が入ってこない目的
地であるが、その代わりに有料目的地の地図情報提供時
にユーザから利用料を徴収するようにしている。これに
より、地図情報提供業者にとっては収入増が図れ、ユー
ザにとっては検索対象が広がり目的地が見つかりやすく
なることになる。
【0038】ユーザ課金情報データベース28は、ユー
ザ毎のユーザID番号に対応して課金情報を格納してい
る。ここで、課金情報とは、ユーザが有料目的地の地図
情報の提供を受けるための課金が月額固定料金契約か否
かの情報や、金融機関の口座番号,課金金額等の決済情
報を意味している。
【0039】次に、本発明の第1の実施の形態の動作に
ついて図1および図2を参照して詳細に説明する。図2
は、本発明の第1の実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。なお、以下の説明においては、ネットワー
ク30はインターネットであるとして説明する。
【0040】まず、ユーザは、ユーザ端末装置10から
アクセス・入力手段11により地図情報提供業者がネッ
トワーク30上に開設しているホームページにアクセス
し、地図情報を表示したい目的地の検索条件を入力する
(図2のステップA1)。
【0041】地図情報提供装置20の目的地識別情報検
索手段21は、ステップA1で入力された検索条件を受
信し、この検索条件により地図情報データベース26を
参照して目的地の識別情報を検索し、検索結果の一覧情
報をユーザ端末装置10に送信する(ステップA2)。
【0042】ユーザはユーザ端末装置10のアクセス・
入力手段11により、受信した検索結果の一覧情報から
ユーザが希望する目的地を選択し、選択された識別情報
を目的地識別情報記憶手段13に記憶させる(ステップ
A3)。目的地の選択が終わると、アクセス・入力手段
11によりユーザID番号を入力し(ステップA4)、
ホームページ上の例えば完了ボタンを押すことにより、
ステップA3で目的地識別情報記憶手段13に記憶させ
た目的地の識別情報と、ステップA4で入力されたユー
ザID番号とを地図情報提供装置20に送信し、その後
目的地識別情報記憶手段13の識別情報を削除する(ス
テップA5)。なお、ユーザID番号は有料目的地の地
図情報提供に関する課金契約後にユーザ毎に与えられる
番号であるため、未契約のユーザはこの時点では入力で
きない。このため、ホームページ上で、有料目的地の地
図情報提供に関する課金契約が未だのユーザはユーザI
D番号の入力は不要とのメッセージを入れておくものと
する。
【0043】地図情報提供装置20の課金要否判別手段
23は、受信した目的地の識別情報を目的地識別情報記
憶手段に一時的に記憶させるとともに、受信した目的地
の識別情報が有料目的地に該当するかを有料目的地デー
タベース27を参照して検索するとともに、その結果、
有料か無料かを各目的地に対応付けて目的地識別情報記
憶手段に記憶させる(ステップA6)。
【0044】ステップA6での検索結果として有料目的
地であった場合は、課金要否判別手段23は、ユーザ端
末装置10からユーザID番号が送られてきたかを確認
し(ステップA7)、無料目的地であった場合はステッ
プA20に進む。
【0045】ステップA7でユーザID番号が送られて
きていた場合はステップA15に進み、送られていなか
った場合は、ユーザ端末装置10に対して有料目的地の
地図情報提供に関する契約画面情報を送信する(ステッ
プA8)。
【0046】ユーザ端末装置10では契約画面情報が表
示され、ユーザが選択した目的地が有料目的地のため課
金契約が必要な旨のメッセージを行い(ステップA
9)、課金契約して有料目的地の地図情報の提供を受け
るかをユーザに選択させる(ステップA10)。
【0047】ステップA10においてユーザが課金契約
しない方を選択した場合は接続を終了し、課金契約する
方を選択した場合は、ユーザはアクセス・入力手段11
により契約データを入力する(ステップA11)。ここ
で、契約データとは、ユーザが有料目的地の地図情報の
提供を受けるための課金が月額固定料金契約か否かの情
報や、料金引き落としの金融機関の口座番号等の決済情
報である。
【0048】課金要否判別手段23は、ユーザ端末装置
10から契約データを受信することにより新たにユーザ
ID番号を生成して、ユーザ端末装置10に送信し(ス
テップA12)、ユーザ端末装置10では送信されたユ
ーザID番号を表示することにより(ステップA1
3)、ユーザは次回からの地図情報提供装置20へのア
クセス時に、このユーザID番号を使用することが可能
になる。
【0049】ステップA12に引き続き、課金要否判別
手段23は、ユーザ端末装置10から送られた契約デー
タをユーザID番号に対応させて、ユーザ課金情報デー
タベース28に登録する(ステップA14)。
【0050】その後、課金要否判別手段23は、契約デ
ータの内の有料目的地の地図情報の提供を受けるための
課金が月額固定料金契約か否かの情報を参照し、課金の
必要性の有無を判断する(ステップA15)。このと
き、月額固定料金契約であった場合は一回毎の課金は必
要ないため課金の必要性無しと判断し、ステップA20
に進む。また、月額固定料金契約でなかった場合は一回
毎の課金が必要であるため課金の必要性有りと判断し、
利用料が△△円必要です等の有料である旨のメッセージ
を、ユーザ端末装置10に送信する(ステップA1
6)。
【0051】ユーザ端末装置10においては有料である
旨のメッセージを表示し(ステップA17)、ユーザは
利用料を支払うかどうかを入力する(ステップA1
8)。ステップA18で支払わないと入力した場合は接
続を終了し、支払うと入力した場合は、課金要否判別手
段23は、ユーザ課金情報データベースに格納されたこ
のユーザのユーザID番号に対応する課金金額のデータ
として、予め定められた料金を登録し、ユーザID番号
を渡して課金処理手段24に処理を依頼する。課金処理
手段24は、ユーザ課金情報データベース28を参照
し、このユーザの口座から料金を引き落とす課金処理を
行う(ステップA19)。なお、ユーザの金融機関の口
座からの料金引き落とし処理の詳細については公知でも
あり、また本発明の主旨でもないのでここでの詳細な説
明は省略する。
【0052】地図情報作成・送信手段25は、ステップ
A6,A15,A19に引き続き、目的地識別情報記憶
手段22に一時的に記憶されている目的地の識別情報に
より地図情報データベースを検索し、目的地の地図情報
をユーザ端末装置10に送信し、その後目的地識別情報
記憶手段22に一時的に記憶されている目的地の識別情
報を削除する(ステップA20)。ユーザ端末装置10
は、表示手段12により目的地の地図情報を表示する
(ステップA21)。
【0053】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0054】まず、本実施の形態は、本発明の第1の実
施の形態と比較すると、複数の目的地を同じ地図上に表
示させるようにした点が異なる。また、第1の実施の形
態では目的地一つずつの表示であったため、有料目的地
に対してユーザが利用料を支払わないと回答したときは
接続を終了させていたが、本実施の形態においては、ユ
ーザが利用料を支払わないと回答したときは複数の目的
地から有料の目的地を除いた地図情報を提供するように
した点が異なっている。
【0055】本実施の形態の構成は、図1に示される第
1の実施の形態と同じであるが、細かい部分では地図情
報作成・送信手段25および地図情報データベース26
内部において、下記に示す点が追加されている。
【0056】地図情報作成・送信手段25は、有料目的
地に対してユーザが利用料を支払わないと回答したとき
は、地図情報から有料目的地の表示を削除してユーザ端
末装置10に提供する。有料目的地については後述され
ているように、例えば表示色や字体等が無料目的地と区
別されているため、これに該当するデータを削除するこ
とで、有料目的地を削除した地図情報をユーザ端末装置
10に提供する。
【0057】また、地図情報作成・送信手段25は、複
数の目的地の識別情報からそれぞれの地図情報の地図番
号または地図座標番号を地図情報データベースから検索
し、それら全ての地図情報を含む地図番号または地図座
標番号を算出する手段を備えている。例えば、第1の目
的地の地図座標番号がX2/Y3で、第2の目的地の地
図座標番号がX4/Y5であった場合、X2〜X4/Y
3〜Y5を算出する。これにより、横軸がX2〜X4の
部分で縦軸がY3〜Y5の長方形のエリアの地図情報を
ユーザ端末装置10に送信し、ユーザは第1および第2
の目的地の両方を含む地図情報を見ることができる。
【0058】地図情報データベース26は、地図情報と
して有料目的地と無料目的地の両方を含んだものを作
成,格納しており、有料目的地については、例えば表示
色や字体等を無料目的地と区別して表示している。
【0059】次に、本発明の第2の実施の形態の動作に
ついて図1〜図3を参照して説明する。図3は、本発明
の第2の実施の形態の動作を示すフローチャートであ
る。なお、図3と第1の実施の形態の動作を示す図2と
を比較すると、図2に対して図3にはステップB4とス
テップB20とが追加されている点が異なる。その他は
殆ど同じであり、説明の重複を避ける意味でも、図3に
おいて図2と異なる部分だけをここでは説明することに
する。ここで、図3における(A1),(A2)等は図
2の対応するステップを示しており、例えばB1(A
1)の場合は、図3のステップB1が図2のステップA
1に対応していることを示している。
【0060】まず、追加されたステップB4であるが、
このステップでは、他に検索する目的地がないかを確認
している。有る場合は、ステップB1〜B3(図2のス
テップA1〜A3に相当)の動作を繰り返す。これによ
り、選択された複数の目的地の識別情報が目的地識別情
報記憶手段13に蓄積される。
【0061】次に、ステップB7では、受信した全ての
目的地が無料目的地かを判断し、一つでも有料目的地が
あればステップB8に進む。
【0062】次に、ステップB20では、ステップB1
1においてユーザが利用契約をしないと回答したとき、
または、ステップB19においてユーザが利用料を支払
わないと回答したときに、地図情報作成・送信手段25
が有料の目的地を除いた地図情報を作成して、ユーザ端
末装置10に送信する。このとき、地図情報作成・送信
手段25は、目的地識別情報記憶手段22に格納されて
いる無料目的地の識別情報から、それぞれの地図情報の
地図番号または地図座標番号を地図情報データベース2
6を参照して検索し、それら全ての地図情報を含む地図
番号または地図座標番号を算出して、全ての無料目的地
を含んだ地図情報を地図情報データベース26から受け
取る。そして、例えば有料の目的地表示に使用されてい
る表示色や字体等に該当するデータを受け取った地図情
報から削除することで、有料目的地を削除した地図情報
を作成する。
【0063】次に、ステップB22では、地図情報作成
・送信手段25は全ての目的地を除いた地図情報を作成
して、ユーザ端末装置10に送信する。このとき、地図
情報作成・送信手段25は、目的地識別情報記憶手段2
2に格納されている有料目的地および無料目的地の識別
情報から、それぞれの地図情報の地図番号または地図座
標番号を地図情報データベース26を参照して検索し、
それら全ての地図情報を含む地図番号または地図座標番
号を算出して、全ての目的地を含んだ地図情報を地図情
報データベース26から受け取り、ユーザ端末装置10
に送信する。
【0064】次に、本発明の第3の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0065】まず、本実施の形態は、本発明の第2の実
施の形態と比較すると、自宅や現在地等の基準点情報を
さらに追加し、この基準点と一つまたは複数の目的地と
を同じ地図上に表示させるようにした点が異なる。
【0066】図4は本発明の第3の実施の形態の構成を
示すブロック図であり、本実施の形態の構成は、図1に
示される第1の実施の形態に比べ、図1のユーザ端末装
置10に基準点登録手段14をさらに追加した点が異な
っている。また、これに伴い、図1の目的地識別情報検
索手段21,目的地識別情報記憶手段22が、図4では
目的地・基準点識別情報検索手段21A,目的地・基準
点識別情報記憶手段22Aとそれぞれ基準点の情報が追
加されている。
【0067】次に、本発明の第3の実施の形態の動作に
ついて図4〜図6および図3を参照して説明する。
【0068】最初に、基準点の登録動作について図5を
参照して詳細に説明する。図5は、本発明の第3の実施
の形態における基準点の登録動作を示すフローチャート
である。
【0069】まずユーザは、ユーザ端末装置10Aから
アクセス・入力手段11により地図情報提供業者がネッ
トワーク30上に開設しているホームページにアクセス
し、地図情報を表示したい基準点の住所情報または検索
条件を入力する(図5のステップK1)。
【0070】地図情報提供装置20Aの目的地・基準点
識別情報検索手段21Aは、ステップK1で入力された
住所情報または検索条件を受信し、この住所情報または
検索条件により地図情報データベース26を参照して基
準点の識別情報を検索し、検索結果の一覧情報をユーザ
端末装置10Aに送信する(ステップK2)。
【0071】ユーザはユーザ端末装置10Aのアクセス
・入力手段11により、受信した検索結果の一覧情報か
らユーザが希望する基準点を選択し、選択された識別情
報を基準点登録手段14に記憶させる(ステップK
3)。
【0072】その後、まだ登録したい基準点があればス
テップK1〜K3を繰り返す(ステップK4)。
【0073】次に、本発明の第3の実施の形態の動作に
ついて図4〜図6を参照して詳細に説明する。図6は、
本発明の第3の実施の形態の動作を示すフローチャート
である。
【0074】なお、図6と第2の実施の形態の動作を示
す図3とを比較すると、図3に対して図6にはステップ
C5が追加されている点が異なる。その他は殆ど同じで
あり、説明の重複を避ける意味でも、図6においては図
3と異なる部分だけを説明することにする。ここで、図
6における(B1),(B2)等は図3の対応するステ
ップを示しており、例えばC1(B1)の場合は、図6
のステップC1が図3のステップB1に対応しているこ
とを示している。
【0075】まず、追加されたステップC5であるが、
このステップでは、図5に示す登録動作により予め基準
点登録手段14に登録されている基準点の識別情報か
ら、希望する基準点の識別情報を選択する。その後、ス
テップC6でユーザID番号を入力して、ステップC7
で基準点および目的地の識別情報とユーザID番号と
を、地図情報提供装置20Aに送信する。
【0076】また、ステップC21,C23における地
図情報の作成においては、地図情報作成・送信手段25
は基準点と目的地の両方を含んだ地図情報を作成する。
【0077】次に、本発明の第4の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0078】図7は、本発明の第4および第5の実施の
形態の構成を示すブロック図であり、コンピュータ40
と、記録媒体50とから構成される。コンピュータ40
の構成は、本発明の第1の実施の形態で説明した図1の
地図情報提供装置20と基本的に同じである。記録媒体
50は、地図情報提供プログラムを記録している。この
記録媒体50は、磁気ディスク,光記録ディスク,半導
体メモリその他の記録媒体であってもよい。地図情報提
供プログラムは、記録媒体50からコンピュータ40に
読み込まれ、本発明の第1の実施の形態と同様の動作を
制御する。
【0079】次に、本発明の第5の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0080】図7は、本発明の第4および第5の実施の
形態の構成を示すブロック図であり、コンピュータ40
と、記録媒体50とから構成される。コンピュータ40
の構成は、本発明の第2の実施の形態で説明した図1の
地図情報提供装置20と基本的に同じである。記録媒体
50は、地図情報提供プログラムを記録している。この
記録媒体50は、磁気ディスク,光記録ディスク,半導
体メモリその他の記録媒体であってもよい。地図情報提
供プログラムは、記録媒体50からコンピュータ40に
読み込まれ、本発明の第2の実施の形態と同様の動作を
制御する。
【0081】次に、本発明の第6の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0082】図8は、本発明の第6の実施の形態の構成
を示すブロック図であり、コンピュータ60と、記録媒
体70とから構成される。コンピュータ60の構成は、
本発明の第3の実施の形態で説明した図4の地図情報提
供装置20Aと基本的に同じである。記録媒体70は、
地図情報提供プログラムを記録している。この記録媒体
70は、磁気ディスク,光記録ディスク,半導体メモリ
その他の記録媒体であってもよい。地図情報提供プログ
ラムは、記録媒体70からコンピュータ60に読み込ま
れ、本発明の第3の実施の形態と同様の動作を制御す
る。
【0083】なお、以上説明した第1〜第6の実施の形
態においては、有料目的地データベース27と地図情報
データベース26とを別に設けたが、有料目的地データ
ベース27を削除し、地図情報データベース26の識別
情報に対応させて有料目的地,無料目的地の情報を付加
するようにしてもよい。
【0084】また、以上説明した第1〜第6の実施の形
態において、ユーザID番号の登録を、ユーザ端末装置
10がホームページにアクセスしたときにすぐ行わせる
ようにしてもよい。
【0085】また、以上説明した第1〜第6の実施の形
態においては、目的地や基準点について特に地図情報上
に印(マーキング)を付けるように制御していないが、
地図情報作成・送信手段25にマーキングデータを付加
する手段を設けて付加することにより、さらにユーザが
見やすい地図情報を提供することが可能である。
【0086】また、以上説明した第2,第3,第5また
は第6の実施の形態においては、地図情報データベース
26には地図情報として、無料目的地と表示色や字体等
を無料目的地と区別して表示した有料目的地との両方を
含んだものを作成,格納しておき、地図情報作成・送信
手段25が有料目的地のデータの削除制御を行うことで
説明した。。しかし、地図情報データベース26の記憶
容量は大きくなるが、有料目的地と無料目的地の両方を
含んだものと、有料目的地を除いたものの2種類の地図
情報を格納させ、地図情報作成・送信手段25によりい
ずれかを選択するようにしてもよい。
【0087】また、以上説明した第2,第3,第5また
は第6の実施の形態において、図3のステップB2また
は図6のステップC2で、目的地が有料目的地か無料目
的地かの検索も併せて行い、図3のステップB3または
図6のステップC3でユーザが目的地を選択したとき
に、有料目的地の場合はその旨メッセージ表示してユー
ザに予め知らせるようにしてもよい。
【0088】また、以上説明した第3または第6の実施
の形態においては、基準点の登録は図5により事前に行
うことで説明したが、図6のステップC5のように事前
に登録した中から選択するのではなく、図6の目的地検
索に引き続き基準点の検索をその都度行わせるようにし
てもよい。
【0089】
【発明の効果】本発明は、地図情報提供業者が契約料を
貰っている店舗や企業等の無料提供による目的地に加
え、地図情報提供業者が独自に追加した目的地について
も有料で提供するようにしたため、地図情報提供業者に
とっては収入増が図れ、ユーザにとっては検索対象が広
がり目的地が見つかりやすくなるという効果がある。
【0090】また、請求項2,3,4,8,9,10,
14または17に係る本発明は、複数の目的地を同じ地
図上に表示させるようにしたため、ユーザにとって距離
や位置関係の把握が容易になるという効果がある。
【0091】また、請求項5,6,11,12,15ま
たは18に係る本発明は、複数の目的地と自分の現在位
置,自宅等の基準点とを同じ地図上に表示させるように
したため、ユーザにとって距離や位置関係の把握がより
容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1および第2の実施の形態の構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図4】本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態における基準点の登
録動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第3の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図7】本発明の第4および第5の実施の形態の構成を
示すブロック図である。
【図8】本発明の第6の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
10 ユーザ端末装置 10A ユーザ端末装置 11 アクセス・入力手段 12 表示手段 13 目的地識別情報記憶手段 14 基準点登録手段 20 地図情報提供装置 20A 地図情報提供装置 21 目的地識別情報検索手段 21A 目的地・基準点識別情報検索手段 22 目的地識別情報記憶手段 22A 目的地・基準点識別情報記憶手段 23 課金要否判別手段 24 課金処理手段 25 地図情報作成・送信手段 26 地図情報データベース 27 有料目的地データベース 28 ユーザ課金情報データベース 30 ネットワーク 40 コンピュータ 50 記録媒体 60 コンピュータ 70 記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 11/60 300 G06T 11/60 300 G09B 29/00 G09B 29/00 Z // G01C 21/00 G01C 21/00 Z A G08G 1/137 G08G 1/137 Fターム(参考) 2C032 HB03 HB08 HB31 HC22 HC24 HC27 2F029 AA02 AA07 AC13 AC14 5B050 BA06 BA17 CA07 CA08 EA03 FA14 5B075 KK07 ND20 ND23 NK02 NR03 NR20 PP22 PQ02 UU13 5H180 AA01 AA21 BB01 BB13 EE10

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介したユーザ端末装置か
    らの要求に応じてユーザが提供を希望する目的地の地図
    情報を提供する地図情報提供装置であって、 地図情報提供業者と地図掲載契約を交わしている業者の
    第1の目的地に加えて、前記地図情報提供業者が独自に
    選択した第2の目的地を地図情報として予め登録する手
    段と、 前記ユーザ端末装置から目的地の地図情報の提供を要求
    された場合に、要求された目的地が前記第1,第2のい
    ずれの目的地であるかを判別する手段と、 前記判別の結果、前記第1の目的地であった場合は無料
    として課金無しで地図情報を提供するとともに、前記第
    2の目的地であった場合は有料である旨前記ユーザ端末
    装置に通知して支払いの受諾,拒否を確認し、前記ユー
    ザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったときは課金処
    理を行って地図情報を提供し、前記ユーザ端末装置から
    支払い拒否の回答が有ったときは接続を終了する手段と
    を有することを特徴とする地図情報提供装置。
  2. 【請求項2】 ネットワークを介したユーザ端末装置か
    らの要求に応じてユーザが提供を希望する目的地の地図
    情報を提供する地図情報提供装置であって、 地図情報提供業者と地図掲載契約を交わしている業者の
    第1の目的地に加えて、前記地図情報提供業者が独自に
    選択した第2の目的地を地図情報として予め登録する第
    1の手段と、 前記ユーザ端末装置から複数の目的地の地図情報の提供
    を要求された場合に、前記複数の目的地の中に前記第2
    の目的地が含まれているかを判別する第2の手段と、 前記判別の結果、少なくとも一つ以上の前記第2の目的
    地が含まれていた場合は有料である旨前記ユーザ端末装
    置に通知し、支払いの受諾,拒否を確認する第3の手段
    と、 前記ユーザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったとき
    は課金処理を行って要求された全ての目的地の地図情報
    を提供し、前記ユーザ端末装置から支払い拒否の回答が
    有ったときは前記第2の目的地を除外した残りの目的地
    の地図情報を提供する第4の手段とを有することを特徴
    とする地図情報提供装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記第4の手段は、
    地図情報を提供する目的地が少なくとも二つ以上有った
    場合は、それら全ての目的地を同じ地図上に含む地図情
    報を作成して提供する機能をさらに有することを特徴と
    する地図情報提供装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3において、地図情
    報を提供するときに、該当する目的地に印を追加表示し
    た地図情報を作成して提供することを特徴とする地図情
    報提供装置。
  5. 【請求項5】 ネットワークを介したユーザ端末装置か
    らの要求に応じてユーザが提供を希望する目的地の地図
    情報を提供する地図情報提供装置であって、地図情報提
    供業者と地図掲載契約を交わしている業者の第1の目的
    地に加えて、前記地図情報提供業者が独自に選択した第
    2の目的地を地図情報として予め登録する第1の手段
    と、 前記ユーザ端末装置から基準点および複数の目的地の地
    図情報の提供を要求された場合に、前記複数の目的地の
    中に前記第2の目的地が含まれているかを判別する第2
    の手段と、 前記判別の結果、少なくとも一つ以上の前記第2の目的
    地が含まれていた場合は有料である旨前記ユーザ端末装
    置に通知し、支払いの受諾,拒否を確認する第3の手段
    と、 前記ユーザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったとき
    は、課金処理を行い要求された全ての目的地および前記
    基準点を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供し、
    前記ユーザ端末装置から支払い拒否の回答が有ったとき
    は、前記第2の目的地を除外した残りの目的地および前
    記基準点を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供す
    る第4の手段とを有することを特徴とする地図情報提供
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記第4の手段は、
    地図情報を作成するときに、該当する目的地および前記
    基準点に印を追加表示した地図情報を作成することを特
    徴とする地図情報提供装置。
  7. 【請求項7】 ユーザ端末装置と、前記ユーザ端末装置
    からの要求に応じて前記ユーザが提供を希望する目的地
    の地図情報を提供する地図情報提供装置と、これらを相
    互に接続するインターネットとを備えた地図情報提供シ
    ステムであって、 前記ユーザ端末装置は、 地図情報提供業者が前記インターネット上に開設してい
    るホームページにアクセスする手段と、 前記ホームページ上で目的地の検索条件を入力,送信
    し、受信した目的地候補一覧情報から希望する目的地を
    選択,送信して地図情報の提供を要求する手段と、 ホームページ情報および地図情報を受信し表示する手段
    とを有し、 前記地図情報提供装置は、 地図情報提供業者と地図掲載契約を交わしている業者の
    第1の目的地に加えて、前記地図情報提供業者が独自に
    選択した第2の目的地を地図情報として予め登録する手
    段と、 前記ユーザ端末装置から受信した前記検索条件により前
    記地図情報を検索し、前記目的地候補一覧情報を送信す
    る手段と、 前記ユーザ端末装置から選択された目的地の地図情報の
    提供を要求された場合に、要求された目的地が前記第
    1,第2のいずれの目的地であるかを判別する手段と、 前記判別の結果、前記第1の目的地であった場合は無料
    として課金無しで地図情報を提供するとともに、前記第
    2の目的地であった場合は有料である旨前記ユーザ端末
    装置に通知して支払いの受諾,拒否を確認し、前記ユー
    ザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったときは課金処
    理を行って地図情報を提供し、前記ユーザ端末装置から
    支払い拒否の回答が有ったときは接続を終了する手段と
    を有することを特徴とする地図情報提供システム。
  8. 【請求項8】 ユーザ端末装置と、前記ユーザ端末装置
    からの要求に応じて前記ユーザが提供を希望する目的地
    の地図情報を提供する地図情報提供装置と、これらを相
    互に接続するインターネットとを備えた地図情報提供シ
    ステムであって、 前記ユーザ端末装置は、 地図情報提供業者が前記インターネット上に開設してい
    るホームページにアクセスする手段と、 前記ホームページ上で目的地の検索条件を入力,送信
    し、受信した目的地候補一覧情報から希望する目的地を
    選択する操作を複数回繰り返し、その都度選択された目
    的地を記憶する手段と、 前記記憶された複数の目的地の地図情報の提供を要求す
    る手段と、 ホームページ情報および地図情報を受信し表示する手段
    とを有し、 前記地図情報提供装置は、 地図情報提供業者と地図掲載契約を交わしている業者の
    第1の目的地に加えて、前記地図情報提供業者が独自に
    選択した第2の目的地を地図情報として予め登録する手
    段と、 前記ユーザ端末装置から受信した前記検索条件により前
    記地図情報を検索し、前記目的地候補一覧情報を送信す
    る手段と、 前記ユーザ端末装置から前記複数の目的地の地図情報の
    提供を要求された場合に、前記第2の目的地が含まれて
    いるかを判別する手段と、 前記判別の結果、少なくとも一つ以上の前記第2の目的
    地が含まれていた場合は有料である旨前記ユーザ端末装
    置に通知し、支払いの受諾,拒否を確認する手段と、 前記ユーザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったとき
    は課金処理を行って要求された全ての目的地の地図情報
    を提供し、前記ユーザ端末装置から支払い拒否の回答が
    有ったときは前記第2の目的地を除外した残りの目的地
    の地図情報を提供する手段とを有することを特徴とする
    地図情報提供システム。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前記地図情報提供装
    置の地図情報を提供する手段は、地図情報を提供する目
    的地が少なくとも二つ以上有った場合は、それら全ての
    目的地を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供する
    機能をさらに有することを特徴とする地図情報提供シス
    テム。
  10. 【請求項10】 請求項7,8または9において、地図
    情報を提供するときに、該当する目的地に印を追加表示
    した地図情報を作成して提供することを特徴とする地図
    情報提供システム。
  11. 【請求項11】 ユーザ端末装置と、前記ユーザ端末装
    置からの要求に応じて前記ユーザが提供を希望する目的
    地の地図情報を提供する地図情報提供装置と、これらを
    相互に接続するインターネットとを備えた地図情報提供
    システムであって、 前記ユーザ端末装置は、 地図情報提供業者が前記インターネット上に開設してい
    るホームページにアクセスする手段と、 前記ホームページ上で目的地の検索条件を入力,送信
    し、受信した目的地候補一覧情報から希望する目的地を
    選択する操作を複数回繰り返し、その都度選択された目
    的地を記憶する手段と、 前記ホームページ上で基準点の検索条件を入力,送信
    し、受信した基準点候補一覧情報から希望する基準点を
    選択して記憶する手段と、 前記記憶された複数の目的地および前記基準点の地図情
    報の提供を要求する手段と、 ホームページ情報および地図情報を受信し表示する手段
    とを有し、 前記地図情報提供装置は、 地図情報提供業者と地図掲載契約を交わしている業者の
    第1の目的地に加えて、前記地図情報提供業者が独自に
    選択した第2の目的地を地図情報として予め登録する手
    段と、 前記ユーザ端末装置から受信した前記検索条件により前
    記地図情報を検索し、前記目的地候補一覧情報および前
    記基準点候補一覧情報を送信する手段と、 前記ユーザ端末装置から前記基準点および前記複数の目
    的地の地図情報の提供を要求された場合に、前記複数の
    目的地の中に前記第2の目的地が含まれているかを判別
    する手段と、 前記判別の結果、少なくとも一つ以上の前記第2の目的
    地が含まれていた場合は有料である旨前記ユーザ端末装
    置に通知し、支払いの受諾,拒否を確認する手段と、 前記ユーザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったとき
    は、課金処理を行い要求された全ての目的地および前記
    基準点を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供し、
    前記ユーザ端末装置から支払い拒否の回答が有ったとき
    は、前記第2の目的地を除外した残りの目的地および前
    記基準点を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供す
    る手段とを有することを特徴とする地図情報提供システ
    ム。
  12. 【請求項12】 請求項11において、前記地図情報提
    供装置において地図情報を作成するときに、該当する目
    的地および前記基準点に印を追加表示した地図情報を作
    成することを特徴とする地図情報提供システム。
  13. 【請求項13】 ユーザ端末装置からの要求に応じて、
    ユーザが提供を希望する目的地の地図情報を地図情報提
    供装置から提供する地図情報提供方法であって、 前記地図情報提供装置に有料の目的地と無料の目的地と
    を予め登録しておく工程と、前記ユーザ端末装置から目
    的地の地図情報の提供を要求された場合に、要求された
    目的地が有料か無料かを判別する工程と、前記判別の結
    果、無料であった場合は課金無しで地図情報を提供する
    工程と、有料であった場合はその旨前記ユーザ端末装置
    に通知して支払いの受諾,拒否を確認する工程と、支払
    い受諾の回答が有ったときは課金処理を行って地図情報
    を提供する工程と、支払い拒否の回答が有ったときは接
    続を終了する工程とを有することを特徴とする地図情報
    提供方法。
  14. 【請求項14】 ユーザ端末装置からの要求に応じて、
    ユーザが提供を希望する目的地の地図情報を地図情報提
    供装置から提供する地図情報提供方法であって、 前記地図情報提供装置に有料の目的地と無料の目的地と
    を予め登録しておく工程と、前記ユーザ端末装置から複
    数の目的地の地図情報の提供を要求された場合に、前記
    複数の目的地の中に有料の目的地が含まれているかを判
    別する工程と、前記判別の結果、少なくとも一つ以上の
    有料の目的地が含まれていた場合はその旨前記ユーザ端
    末装置に通知し、支払いの受諾,拒否を確認する工程
    と、支払い受諾の回答が有ったときは課金処理を行い要
    求された全ての目的地を同じ地図上に含む地図情報を作
    成して提供する工程と、支払い拒否の回答が有ったとき
    は有料の目的地を除外した残りの目的地を同じ地図上に
    含む地図情報を作成して提供する工程とを有することを
    特徴とする地図情報提供方法。
  15. 【請求項15】 ユーザ端末装置からの要求に応じて、
    ユーザが提供を希望する目的地の地図情報を地図情報提
    供装置から提供する地図情報提供方法であって、 前記地図情報提供装置に有料の目的地と無料の目的地と
    を予め登録しておく工程と、前記ユーザ端末装置から基
    準点および複数の目的地の地図情報の提供を要求された
    場合に、前記複数の目的地の中に有料の目的地が含まれ
    ているかを判別する工程と、前記判別の結果、少なくと
    も一つ以上の有料の目的地が含まれていた場合はその旨
    前記ユーザ端末装置に通知し、支払いの受諾,拒否を確
    認する工程と、支払い受諾の回答が有ったときは課金処
    理を行い要求された全ての目的地および前記基準点を同
    じ地図上に含む地図情報を作成して提供する工程と、支
    払い拒否の回答が有ったときは有料の目的地を除外した
    残りの目的地および前記基準点を同じ地図上に含む地図
    情報を作成して提供する工程とを有することを特徴とす
    る地図情報提供方法。
  16. 【請求項16】 ユーザ端末装置からの要求に応じてユ
    ーザが提供を希望する目的地の地図情報を提供する地図
    情報提供プログラムを記録した記録媒体であって、 地図情報提供業者と地図掲載契約を交わしている業者の
    第1の目的地に加えて、前記地図情報提供業者が独自に
    選択した第2の目的地を地図情報として予め登録する手
    段、 前記ユーザ端末装置から目的地の地図情報の提供を要求
    された場合に、要求された目的地が前記第1,第2のい
    ずれの目的地であるかを判別する手段、 前記判別の結果、前記第1の目的地であった場合は無料
    として課金無しで地図情報を提供するとともに、前記第
    2の目的地であった場合は有料である旨前記ユーザ端末
    装置に通知して支払いの受諾,拒否を確認し、前記ユー
    ザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったときは課金処
    理を行って地図情報を提供し、前記ユーザ端末装置から
    支払い拒否の回答が有ったときは接続を終了する手段と
    してコンピュータを機能させる地図情報提供プログラム
    を記録したことを特徴とする記録媒体。
  17. 【請求項17】 ユーザ端末装置からの要求に応じてユ
    ーザが提供を希望する目的地の地図情報を提供する地図
    情報提供プログラムを記録した記録媒体であって、 地図情報提供業者と地図掲載契約を交わしている業者の
    第1の目的地に加えて、前記地図情報提供業者が独自に
    選択した第2の目的地を地図情報として予め登録する手
    段、 前記ユーザ端末装置から複数の目的地の地図情報の提供
    を要求された場合に、前記複数の目的地の中に前記第2
    の目的地が含まれているかを判別する手段、 前記判別の結果、少なくとも一つ以上の前記第2の目的
    地が含まれていた場合は有料である旨前記ユーザ端末装
    置に通知し、支払いの受諾,拒否を確認する手段、 前記ユーザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったとき
    は課金処理を行い要求された全ての目的地を同じ地図上
    に含む地図情報を作成して提供し、前記ユーザ端末装置
    から支払い拒否の回答が有ったときは前記第2の目的地
    を除外した残りの目的地を同じ地図上に含む地図情報を
    作成して提供する手段としてコンピュータを機能させる
    地図情報提供プログラムを記録したことを特徴とする記
    録媒体。
  18. 【請求項18】 ユーザ端末装置からの要求に応じてユ
    ーザが提供を希望する目的地の地図情報を提供する地図
    情報提供プログラムを記録した記録媒体であって、 地図情報提供業者と地図掲載契約を交わしている業者の
    第1の目的地に加えて、前記地図情報提供業者が独自に
    選択した第2の目的地を地図情報として予め登録する手
    段、 前記ユーザ端末装置から基準点および複数の目的地の地
    図情報の提供を要求された場合に、前記複数の目的地の
    中に前記第2の目的地が含まれているかを判別する手
    段、 前記判別の結果、少なくとも一つ以上の前記第2の目的
    地が含まれていた場合は有料である旨前記ユーザ端末装
    置に通知し、支払いの受諾,拒否を確認する手段、前記
    ユーザ端末装置から支払い受諾の回答が有ったときは、
    課金処理を行い要求された全ての目的地および前記基準
    点を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供し、前記
    ユーザ端末装置から支払い拒否の回答が有ったときは、
    前記第2の目的地を除外した残りの目的地および前記基
    準点を同じ地図上に含む地図情報を作成して提供する手
    段としてコンピュータを機能させる地図情報提供プログ
    ラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2000351426A 2000-11-17 2000-11-17 地図情報提供装置,地図情報提供システム,地図情報提供方法および地図情報提供プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2002157524A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351426A JP2002157524A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 地図情報提供装置,地図情報提供システム,地図情報提供方法および地図情報提供プログラムを記録した記録媒体
US09/987,405 US20020060681A1 (en) 2000-11-17 2001-11-14 Map information providing device, map information providing system, and map information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351426A JP2002157524A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 地図情報提供装置,地図情報提供システム,地図情報提供方法および地図情報提供プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002157524A true JP2002157524A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18824486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351426A Pending JP2002157524A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 地図情報提供装置,地図情報提供システム,地図情報提供方法および地図情報提供プログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020060681A1 (ja)
JP (1) JP2002157524A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101356074B (zh) * 2006-03-14 2011-08-24 三菱电机株式会社 车载设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934902A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Toppan Printing Co Ltd 広告情報の供給方法およびその登録方法
JPH11265411A (ja) * 1997-10-31 1999-09-28 Sun Microsyst Inc ネットワークサーバに対するプリペイドリンク

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041316A (en) * 1994-07-25 2000-03-21 Lucent Technologies Inc. Method and system for ensuring royalty payments for data delivered over a network
US7047302B1 (en) * 1999-12-02 2006-05-16 Sony Corporation Entertainment America Inc. Method and system for enabling optional customer election of auxiliary content provided on detachable local storage media during access of primary content over a network and for collecting data concerning viewed auxiliary content
US5778367A (en) * 1995-12-14 1998-07-07 Network Engineering Software, Inc. Automated on-line information service and directory, particularly for the world wide web
SG75807A1 (en) * 1996-01-11 2000-10-24 Sony Corp Signal transmitting method and apparatus
US5930474A (en) * 1996-01-31 1999-07-27 Z Land Llc Internet organizer for accessing geographically and topically based information
US6577714B1 (en) * 1996-03-11 2003-06-10 At&T Corp. Map-based directory system
US5813006A (en) * 1996-05-06 1998-09-22 Banyan Systems, Inc. On-line directory service with registration system
US5970477A (en) * 1996-07-15 1999-10-19 Bellsouth Intellectual Property Management Corporation Method and system for allocating costs in a distributed computing network
US6065016A (en) * 1996-08-06 2000-05-16 At&T Corporation Universal directory service
US5944769A (en) * 1996-11-08 1999-08-31 Zip2 Corporation Interactive network directory service with integrated maps and directions
US5946687A (en) * 1997-10-10 1999-08-31 Lucent Technologies Inc. Geo-enabled personal information manager
JPH11224047A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図情報提供方法及びそれに用いられる端末装置
JP3514626B2 (ja) * 1998-04-14 2004-03-31 インクリメント・ピー株式会社 ルート情報提供システム及びそれに用いるwwwサーバ、並びに、ルート情報提供方法及びそれに用いるwwwサーバ
JP3494920B2 (ja) * 1998-05-28 2004-02-09 インクリメント・ピー株式会社 地図情報提供システム及び地図情報検索方法
US6140943A (en) * 1999-08-12 2000-10-31 Levine; Alfred B. Electronic wireless navigation system
US6788769B1 (en) * 1999-10-13 2004-09-07 Emediacy, Inc. Internet directory system and method using telephone number based addressing
JP2001216236A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Pioneer Electronic Corp 地図情報提供サービスにおける広告表示システム
US6748225B1 (en) * 2000-02-29 2004-06-08 Metro One Telecommunications, Inc. Method and system for the determination of location by retail signage and other readily recognizable landmarks
MXPA02010246A (es) * 2000-04-17 2004-04-05 Lonnie S Clabaugh Mecanismo sin estado para recuperacion de datos.
US6523021B1 (en) * 2000-07-31 2003-02-18 Microsoft Corporation Business directory search engine
US20020029226A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-07 Gang Li Method for combining data with maps

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934902A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Toppan Printing Co Ltd 広告情報の供給方法およびその登録方法
JPH11265411A (ja) * 1997-10-31 1999-09-28 Sun Microsyst Inc ネットワークサーバに対するプリペイドリンク

Also Published As

Publication number Publication date
US20020060681A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106530423B (zh) 一种实现停车费支付的方法和服务器
US7818284B1 (en) Method and apparatus for providing cross-benefits via a central authority
EP1191776A2 (en) Method for automatically changing an access contract between a prepaid contract and a postpaid contract
WO2000034905A1 (fr) Systeme de reglement de service par numero d'identification
JP2004334901A6 (ja) 役務受益id番号決済システム
JP5110902B2 (ja) サービス予約システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供処理プログラム
WO1999066443A1 (en) Method and apparatus for providing cross-benefits via a central authority
KR101144030B1 (ko) Wi?Fi 라디오 맵을 이용한 할인 카드 정보 제공 시스템 및 방법
JP4679048B2 (ja) 電子チケット管理・流通システム及び電子チケット流通サーバ
JP2002157524A (ja) 地図情報提供装置,地図情報提供システム,地図情報提供方法および地図情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP2005267012A (ja) 売上情報処理方法およびクレジットカードシステム
US20070038760A1 (en) Information processing apparatus and method
JP2004139388A (ja) コンテンツ・サービスの提供方法、及びその提供システム
JP2003123015A (ja) カード決済サービスにおけるカード利用通知方法およびこれを実現するシステム
JP4283095B2 (ja) カードシステム、管理サーバ、およびプログラム
KR100716122B1 (ko) 수익자 비용부담 거래정보통보시스템 및 그 방법.
JP2002092517A (ja) ディスクエリアレンタルシステム、そのレンタル方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20040172361A1 (en) Dutch account settlement method
JP7463471B1 (ja) サービス管理システム、サービス管理方法及びサービス管理プログラム
JP3134257B2 (ja) 手数料処理を備える取引処理システム
JPH09259085A (ja) データベースの管理方法、データベース管理装置及びデータベースシステム
JP4860900B2 (ja) 売上情報処理方法およびクレジットカードシステム
JP2002259873A (ja) エスクローシステム、エスクロー方法およびエスクロープログラム
JP2002279273A (ja) 商店街ポイントシステムおよびセンターサーバー装置
JP2002288309A (ja) 駐車場物件契約サーバ装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608