JP2002156982A - Portable terminal, portable telephone terminal, portable terminal system, and system and method for music information distribution - Google Patents

Portable terminal, portable telephone terminal, portable terminal system, and system and method for music information distribution

Info

Publication number
JP2002156982A
JP2002156982A JP2001023144A JP2001023144A JP2002156982A JP 2002156982 A JP2002156982 A JP 2002156982A JP 2001023144 A JP2001023144 A JP 2001023144A JP 2001023144 A JP2001023144 A JP 2001023144A JP 2002156982 A JP2002156982 A JP 2002156982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tone
data
musical
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023144A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Tsukamoto
明弘 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001023144A priority Critical patent/JP2002156982A/en
Publication of JP2002156982A publication Critical patent/JP2002156982A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal which can generate a function while interesting a user and a music information distribution system which uses it. SOLUTION: On an equipment body 2 of the portable telephone terminal 1, a keyboard 6 is arranged together with a rod antenna 3, a loudspeaker 4, a display part 5, etc. On the top surfaces of respective white keys 61, characters needed to input a telephone number composed of '1 to 0, *, #' are printed and the head characters of the respective series of the Japanese syllabary are also printed. The keyboard 6 is provided with key switches which arranged for each key and are turned on when pressed and off when released by the keys similarly to the keyboard of a general electronic musical instrument. Pitch information or sound length information is obtained according to the state of the key switch corresponding to a key when the key is pressed and character input information is also obtained.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、演奏機能を備えた
携帯端末、及びこれを用いた携帯端末システム、音楽情
報配信システム及び楽音データ配信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable terminal having a performance function, a portable terminal system using the portable terminal, a music information distribution system, and a music data distribution method.

【0002】[0002]

【従来の技術】携帯電話が普及しているが、最近では着
信音としてメロディを奏でるいわゆる着メロ(着信メロ
ディ)が流行っている。しかして、従来の携帯電話端末
として、多数の着信メロディを内蔵しているもの、テン
キーを使って着信メロディを入力するもの、ネットワー
クから着信メロディをダウンロードするものは周知であ
るが、更に、以下に示す動作を行う先行技術(1)〜
(3)も知られている。 (1)発信側端末で予め任意の着信パターンを作成して
記憶させておき、着サブアドレスに着信パターンが入力
された発呼信号を送信する。着信側端末では、受信した
着呼信号中の着サブアドレスにある着信パターンで着信
音を鳴動させる(特開平10−51568号)。 (2)発信側端末からは、着信端末で着信を通知する際
の着信音を指定して発呼する。サービスセンターは、発
信側端末からの発呼があると、呼設定のサブアドレスに
セットされている指定情報に対応する音階データをデー
タベースから取得する。そして、着信側端末を呼び出す
際に、音階データを送信する。着信側端末は、着信があ
るとサービスセンターから送信されてくる音階データを
受信し、音階データに基づき鳴動することにより、着信
報知を行う(特開平11−234436号)。 (3)発信側端末はRAM内に音楽データベースを備え
ており、着信態様を指定する楽音データを楽音データベ
ースから読み出し、サブアドレスに設定して発信する。
着信側端末ではその音楽データに応じた着信音を発生し
て、着信要件の緊急性や発信側の感情を表現する。した
がって、着信識別ができる上、着信態様に応じて着信用
件の緊急性や発信側の感情を表現することができる(特
開平10−257131号)。
2. Description of the Related Art Although cellular phones have become widespread, recently, so-called ringtones (ringtones) that play a melody as a ringtone have become popular. As conventional mobile phone terminals, there are well-known ones having a large number of ringtones, inputting a ringtone using a numeric keypad, and downloading a ringtone from a network. Prior art (1) that performs the operation shown below
(3) is also known. (1) An arbitrary incoming pattern is created and stored in the calling terminal in advance, and a call signal in which the incoming pattern is input to the destination subaddress is transmitted. The receiving-side terminal sounds a ringing tone in accordance with the incoming call pattern at the destination sub-address in the received incoming call signal (Japanese Patent Laid-Open No. 10-51568). (2) The calling terminal designates a ringtone for notifying the incoming call at the receiving terminal and makes a call. When there is a call from the calling side terminal, the service center acquires scale data corresponding to the designated information set in the sub address of the call setting from the database. Then, when calling the called terminal, the scale data is transmitted. The receiving-side terminal receives the scale data transmitted from the service center when there is an incoming call, and makes a ringing based on the scale data to notify an incoming call (Japanese Patent Laid-Open No. 11-234436). (3) The originating terminal has a music database in the RAM, reads out the tone data for designating the incoming call form from the tone database, sets the sub address, and sends the sub data.
The receiving terminal generates a ring tone according to the music data to express the urgency of the incoming call requirement and the emotion of the calling side. Therefore, not only the incoming call can be identified, but also the urgency of the incoming call and the emotion of the calling side can be expressed according to the incoming call mode (Japanese Patent Laid-Open No. 10-257131).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先行技
術(1)にあっては、発信側端末での着信パターンの作
成に際して、キー操作によりデータを入力する必要があ
ることから、その入力作業は困難なものであるととも
に、その作業は多くの人にとっては興味をもてないもの
であり、興趣性をもって楽しみながらデータ入力操作を
行い得るものではない。
However, in the prior art (1), it is necessary to input data by key operation when creating an incoming call pattern at the calling terminal, so that the input operation is difficult. In addition, the work is not interesting to many people, and it is not possible to perform the data input operation while having fun and interest.

【0004】一方、先行技術(2)にあっては、サービ
スセンターがデータベースから音階データを取得して送
信することから、先行技術(1)のような煩雑性はな
い。しかし、音階データはデータベースから取得可能な
ものに限定されることから、音階データに基づき発生す
る音楽は既成のものであり、個性に富んだ多様性のある
音楽を着信時に発生させることはできない。
On the other hand, in the prior art (2), since the service center acquires the scale data from the database and transmits it, there is no complexity as in the prior art (1). However, since the scale data is limited to those that can be obtained from the database, the music generated based on the scale data is a pre-existing music, and it is not possible to generate music with rich individuality and diversity at the time of an incoming call.

【0005】また、先行技術(3)にあっては、サービ
スセンターを介することなく、着信側端末の音楽データ
ベースから読み出した楽音データを発信する。しかも、
この楽音データベースに記憶されている楽音データは、
カスタマイズ可能であり、ユーザのエディット操作に応
じて選択指定した楽音データを所望の着信音列となるよ
うに書き換えすることもできる。したがって、先行技術
(2)とは異なり、個性に富んだ多様性のある音楽を着
信時に発生させることができる。しかし、選択指定した
楽音データを所望の着信音列となるように書き換える操
作は、先行技術(1)の場合と同様に、多くの人にとっ
ては興味をもてないものであり、興趣性をもって楽しみ
ながらエディット操作を行い得るものではない。
In the prior art (3), tone data read from the music database of the receiving terminal is transmitted without going through the service center. Moreover,
The music data stored in this music database is
It is customizable, and the tone data selected and designated according to the user's editing operation can be rewritten so as to be a desired ring tone sequence. Therefore, unlike the prior art (2), it is possible to generate a variety of music with rich individuality at the time of an incoming call. However, as in the case of the prior art (1), the operation of rewriting the selected and designated musical tone data so as to become a desired ring tone sequence is not interesting to many people, and it is possible to edit while enjoying with interest. No operation can be performed.

【0006】本発明はこのような従来の課題に鑑みてな
されたものであり、ユーザに興趣性を与えつつ機能を発
生させ、あるいは個性に富んだ多様性のある音楽を着信
時に発生させることのできる携帯端末、携帯端末システ
ム、音楽情報配信システム及び楽音データ配信方法を提
供することを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a conventional problem, and it is an object of the present invention to generate a function while giving an interest to a user, or to generate a variety of music with a rich personality upon receiving a call. It is an object of the present invention to provide a portable terminal, a portable terminal system, a music information distribution system, and a musical sound data distribution method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1記載の発明にかかる携帯電話端末にあって
は、楽音と対応した複数の鍵を有し、各鍵に対する操作
に応じて対応する楽音情報を発生する鍵盤と、前記楽音
情報に基づき楽音を発生する楽音発生手段と、前記鍵に
対する操作に応じて対応する文字情報を発生する文字情
報発生手段と、前記文字情報に基づき電子メール情報を
生成するメール情報生成手段と、音声情報並びに前記メ
ール情報を送受信するとともに、前記楽音情報を送受信
する送受信手段と、前記楽音情報を記憶する記憶手段
と、前記記憶手段に記憶されている楽音情報に基づき、
着信時において前記楽音発生手段を制御する制御手段と
を備える。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a portable telephone terminal having a plurality of keys corresponding to musical tones, and responding to an operation on each key. A keyboard that generates corresponding tone information; a tone generator that generates a tone based on the tone information; a character information generator that generates corresponding character information in response to an operation on the key; Mail information generating means for generating mail information, transmitting / receiving means for transmitting / receiving voice information and the mail information, and transmitting / receiving the musical sound information, storage means for storing the musical sound information, and stored in the storage means Based on the music information
Control means for controlling the tone generating means at the time of an incoming call.

【0008】したがって、鍵盤及び楽音発生手段を備え
ることにより、電子鍵盤楽器として機能するとともに、
音声情報及びメール情報を送受信する送受信手段によ
り、電話端末及び電子メール送受信端末としても機能す
る。しかも、送受信手段は、鍵盤での演奏により得られ
た楽音情報も送信することから、ユーザが実際に演奏し
た楽曲を送信し得る機能が付加される。さらに、鍵盤上
で演奏を行うことにより、着信時に発生させる楽音、所
謂着メロを容易かつ迅速に作成することができる。
Therefore, by providing the keyboard and the musical sound generating means, it functions as an electronic keyboard instrument,
The transmitting / receiving means for transmitting / receiving voice information and mail information also functions as a telephone terminal and an electronic mail transmitting / receiving terminal. In addition, since the transmission / reception means also transmits musical sound information obtained by playing on the keyboard, a function of transmitting music actually played by the user is added. Further, by performing on the keyboard, it is possible to easily and quickly create a musical sound generated at the time of an incoming call, that is, a so-called ringtone.

【0009】また、請求項2記載の発明にかかる携帯電
話端末にあっては、請求項1記載の携帯電話端末におい
て、前記楽音情報を呼設定時に送信する発呼者情報に含
ませる発呼者情報生成手段を具備し、前記送受信手段
は、この発呼者情報生成手段により生成され前記楽音情
報を含ませた前記発呼者情報を送信する発呼者情報送信
手段を含む。したがって、前述のように鍵盤および楽音
発生手段を備えることにより、電子鍵盤楽器として機能
し、しかも、鍵盤での演奏により得られた楽音情報が発
呼者情報に含まれて送信されることから、ユーザが実際
に演奏した楽曲を送信し得る機能が付加される。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a portable telephone terminal according to the first aspect, wherein the tone information is included in caller information transmitted at the time of call setting. An information generating means is provided, and the transmitting / receiving means includes a caller information transmitting means for transmitting the caller information generated by the caller information generating means and including the tone information. Therefore, by providing the keyboard and the musical tone generating means as described above, the electronic musical instrument functions as an electronic keyboard instrument, and since the musical tone information obtained by playing on the keyboard is included in the caller information and transmitted, A function of transmitting the music actually played by the user is added.

【0010】ここで、請求項3記載の発明にかかる携帯
電話端末にあっては、前記発呼者情報生成手段は、前記
発呼者情報を構成するサブアドレス情報に前記楽音情報
を含ませる。
Here, in the portable telephone terminal according to the third aspect of the present invention, the caller information generating means causes the musical tone information to be included in subaddress information constituting the caller information.

【0011】また、請求項4記載の発明にかかる携帯電
話端末にあっては、請求項1記載の携帯電話端末におい
て、前記送受信手段は、通信回線からの呼設定を受けて
楽音情報を含む発呼者情報を受信する受信手段を有する
とともに、この受信手段により受信された前記発呼者情
報の中から前記楽音情報を抽出する楽音情報抽出手段を
含み、この楽音情報抽出手段により抽出された楽音情報
に基づき、前記楽音発生手段は楽音を発生する。したが
って、呼設定時に発呼者情報を受信すると、この発呼者
情報に含まれている楽音情報が抽出されて、これに基づ
き楽音が発生する。よって、呼設定時には発呼者情報に
含まれている楽音情報に応じて、予期しない楽音による
メロディ(着メロ)等が発生する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the portable telephone terminal according to the first aspect, the transmission / reception means receives a call setting from a communication line and includes a tone signal including musical tone information. A receiving means for receiving caller information; and a tone information extracting means for extracting the tone information from the caller information received by the receiving means, wherein the tone extracted by the tone information extracting means is included. Based on the information, the musical sound generating means generates a musical sound. Therefore, when the caller information is received at the time of call setting, the tone information included in the caller information is extracted, and a tone is generated based on the extracted tone information. Therefore, at the time of call setting, a melody (ringtone) due to an unexpected musical tone is generated according to the musical tone information included in the caller information.

【0012】また、請求項5及び6記載の発明のよう
に、前記複数の鍵を有する鍵盤は、携帯電話端末と一体
的に構成されていてもよいし、携帯電話端末と別体で構
成されていてもよい。
Further, the keyboard having a plurality of keys may be integrally formed with a mobile phone terminal, or may be formed separately from the mobile phone terminal. It may be.

【0013】また、請求項7記載の携帯端末システムに
あっては、楽音と対応した複数の鍵を有し、各鍵に対す
る操作に応じて対応する楽音情報を発生する鍵盤と、前
記楽音情報に基づき楽音を発生する楽音発生手段と、前
記楽音情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶
されている楽音情報に基づき、着信時において前記楽音
発生手段を制御する制御手段と、前記鍵に対する操作に
応じて対応する文字情報を発生する文字情報発生手段
と、前記文字情報に基づき電子メール情報を生成するメ
ール情報生成手段と、前記メール情報を送受信するとと
もに、前記楽音情報を送受信する送受信手段と、前記送
受信手段により前記楽音情報をネットワークを介して発
信する情報発信手段とを備えた端末と、前記端末から発
信された楽音情報を受信しネットワークを介して配信可
能な状態で格納する格納手段を備えたサーバシステムと
を備え、前記端末は、前記送受信手段によりネットワー
クを介して前記サーバシステムから格納されている楽音
情報を受信し前記記憶手段に記憶する。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a portable terminal system having a plurality of keys corresponding to musical sounds, a keyboard for generating musical information corresponding to an operation on each key, Tone generating means for generating a tone based on the tone information, storage means for storing the tone information, control means for controlling the tone generating means at the time of an incoming call based on the tone information stored in the storage means, Character information generating means for generating corresponding character information according to an operation, mail information generating means for generating e-mail information based on the character information, transmitting and receiving means for transmitting and receiving the mail information and transmitting and receiving the musical tone information And a terminal having information transmitting means for transmitting the musical sound information via a network by the transmitting / receiving means, and a musical sound information transmitted from the terminal. A server system having storage means for storing the data in a state capable of being distributed via a communication network, wherein the terminal receives the musical sound information stored from the server system via the network by the transmission / reception means, Store in storage means.

【0014】したがって、各端末のユーザは、任意の楽
曲を作成して、ネットワークを介してサーバシステムの
格納手段に格納しておく。一方、他の者はネットワーク
を介してサーバシステムの格納手段にアクセスし、これ
を取り込むことにより、楽音情報に基づく楽曲を再生し
て楽しむことができる。また、色々なネートワークビジ
ネスへの応用も可能である。
Therefore, the user of each terminal creates an arbitrary music and stores it in the storage means of the server system via the network. On the other hand, another person can access and store the storage means of the server system via the network, thereby playing and enjoying music based on the musical sound information. It can also be applied to various network businesses.

【0015】また、請求項8記載の携帯端末システムに
あっては、発呼者側携帯電話端末と着呼者側携帯電話端
末とで構成される携帯電話システムであって、前記発呼
者側携帯電話端末は、複数の鍵を有し、各鍵に対する操
作に応じて対応する楽音情報を発生する鍵盤と、前記楽
音情報に基づき楽音を発生する楽音発生手段と、前記音
楽情報を呼設定時に送信する発呼者情報に含ませる発呼
者情報生成手段と、この発呼者情報生成手段により生成
され前記楽音情報を含ませた前記発呼者情報を送信する
送信手段とを備え、前記着呼者側携帯電話端末は、通信
回線からの呼設定を受けて前記楽音情報を含む発呼者情
報を受信する受信手段と、この受信手段により受信され
た前記発呼者情報の中から前記楽音情報を抽出する楽音
情報抽出手段と、この楽音情報抽出手段により抽出され
た楽音情報に基づき、楽音を発生する楽音発生手段とを
備える。
In the portable terminal system according to the present invention, the portable telephone system may include a portable telephone terminal of a calling party and a portable telephone terminal of a called party. The mobile phone terminal has a plurality of keys, a keyboard for generating corresponding tone information in response to an operation on each key, a tone generating means for generating a tone based on the tone information, and A caller information generating means to be included in the caller information to be transmitted; and a transmitting means to transmit the caller information generated by the caller information generating means and including the tone information, The caller-side mobile phone terminal receives a call setting from a communication line, receives caller information including the tone information, and receives the tone information from the caller information received by the receiver. Music information extraction means for extracting information; Based of the tone information extracted by the musical tone information extracting means, and a musical tone generating means for generating a music.

【0016】したがって、発呼者側携帯電話端末は、電
子鍵盤楽器として機能し、かつユーザが実際に演奏した
楽曲を送信し得る機能が付加されることにより、興趣性
が与えられる。一方、着呼者側携帯電話端末は、呼設定
時には発呼者情報に含まれている楽音情報に応じて、予
期しない楽音によるメロディ(着メロ)等が発生するこ
とにより、興趣性が与えられる。
[0016] Therefore, the caller-side portable telephone terminal functions as an electronic keyboard instrument, and is provided with a function of transmitting music actually played by the user, thereby providing amusement. On the other hand, the called party's mobile phone terminal is provided with interest by generating a melody (ringtone) or the like due to an unexpected tone according to the tone information included in the caller information at the time of call setting.

【0017】また、請求項9記載の携帯電話端末にあっ
ては、複数の鍵を有し、各鍵に対する操作に応じて対応
する楽音情報と文字情報とを発生する鍵盤と、前記楽音
情報に基づき楽音を発生する楽音発生手段と、前記文字
情報に基づき文書情報を生成する文書情報生成手段と、
前記音楽情報を所定の圧縮フォーマットで圧縮したデー
タに変換するエンコード手段と、音声情報を送受信する
電話手段と、を備え、前記電話手段は、前記文書情報
と、前記エンコード手段により所定の圧縮フォーマット
で圧縮変換された音楽情報とを関連づけて送信する送信
手段を備えている。つまり、鍵盤を構成する各鍵は、電
子鍵盤楽器と同様に、楽音情報を発生する機能を有する
のみならず、メールを作成する際に操作されるキーとし
ての機能も有する。したがって、鍵盤での演奏により所
定の圧縮フォーマットの音楽ファイルが生成されるのみ
ならず、鍵盤楽器を演奏する感覚で文字入力を行ってメ
ールを作成し、送信することが可能となる。また、メー
ルを送るときには、メール文書と所定の圧縮フォーマッ
トのデータが添付ファイル等のように関連づけて送られ
る。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a portable telephone terminal having a plurality of keys, a keyboard for generating corresponding tone information and character information in response to an operation on each key, A musical sound generating means for generating a musical sound based on the character information; a document information generating means for generating document information based on the character information;
Encoding means for converting the music information into data compressed in a predetermined compression format; and telephone means for transmitting and receiving audio information, wherein the telephone means is configured to store the document information and the encoding means in a predetermined compression format. A transmission unit is provided for transmitting the music information that has been compression-converted in association with the music information. In other words, each key constituting the keyboard not only has a function of generating musical sound information, but also has a function as a key operated when creating a mail, similarly to the electronic keyboard instrument. Therefore, it is possible not only to generate a music file in a predetermined compression format by playing on the keyboard, but also to create and send a mail by inputting characters as if playing a keyboard instrument. When sending an e-mail, the e-mail document and data in a predetermined compression format are transmitted in association with each other, such as an attached file.

【0018】また、請求項10記載の携帯電話端末にあ
っては、前記エンコード手段により所定の圧縮フォーマ
ットで圧縮変換された音楽情報を記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶されている前記楽音情報の圧縮を復
元するデコード手段と、このデコーダ手段により復元さ
れた音楽情報に基づき、着信時において前記楽音発生手
段を制御する制御手段とをさらに有する。したがって、
鍵盤上で演奏を行うことにより所定の圧縮フォーマット
の音楽ファイルが生成され、着信時に発生させる楽音、
所謂着メロを容易かつ迅速に作成することができる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the portable telephone terminal according to the tenth aspect, storage means for storing music information compressed and converted by the encoding means in a predetermined compression format;
Decoding means for restoring the compression of the tone information stored in the storage means, and control means for controlling the tone generating means at the time of an incoming call based on the music information restored by the decoder means. Therefore,
By performing on the keyboard, a music file in a predetermined compression format is generated.
A so-called ringtone can be created easily and quickly.

【0019】また、請求項11記載の楽音配信方法にあ
っては、携帯電話端末の楽音配信方法であって、鍵盤に
より演奏データを発生する工程と、前記発生した演奏デ
ータを所定の楽音データとして記憶する工程と、前記記
憶した楽音データを所定のフォーマットで圧縮して記憶
する工程と、送信先に電話をかける工程と、前記送信先
と通信回線を接続する工程と、前記圧縮して記憶した楽
音データを前記送信先に送信する工程と、送信されてき
た楽音データを受信し記憶する工程と、送信者の発呼者
情報と受信した楽音データを関連づけて記憶する工程
と、当該送信者からの着信時に前記記憶した楽音データ
を再生する工程とを具備している。
According to a eleventh aspect of the present invention, there is provided a tone distribution method for a portable telephone terminal, comprising the steps of generating performance data by a keyboard, and using the generated performance data as predetermined tone data. Storing, compressing and storing the stored tone data in a predetermined format, making a call to a destination, connecting a communication line with the destination, storing the compressed and stored Transmitting the tone data to the destination, receiving and storing the transmitted tone data, storing the caller information of the sender and the received tone data in association with each other, And reproducing the stored musical sound data when an incoming call arrives.

【0020】したがって、鍵盤で演奏を行うと、これに
より発生した演奏データが所定の楽音データとして記憶
され、この楽音データはさらに所定のフォーマットで圧
縮して記憶される。そして、送信先に電話をかけると、
送信先と通信回線が接続されて、圧縮して記憶した楽音
データが送信先に送信される。送信先では、送信されて
きた楽音データを受信して記憶し、着信時には、この受
信して記憶した楽音データを再生する。よって、送信元
において鍵盤で演奏を行うことにより、送信先が着信時
に発生させる楽音、所謂着メロを容易かつ迅速に作成す
ることができる。また、受信した楽音データ(着メロデ
ータ)と送信者からの発呼者情報(電話番号)とが関連
づけられてペアで自動的に記憶され、当該送信者からの
着信時には関連づけられてい楽音データが再生され、つ
まり、その人から電話がかかってきたらその着メロで着
信報知される。
Therefore, when a performance is performed on the keyboard, the performance data generated thereby is stored as predetermined tone data, and the tone data is further compressed and stored in a predetermined format. And when you call the destination,
The transmission destination and the communication line are connected, and the compressed and stored musical sound data is transmitted to the transmission destination. The transmission destination receives and stores the transmitted musical tone data, and upon receiving an incoming call, reproduces the received and stored musical tone data. Therefore, by playing on the keyboard at the transmission source, it is possible to easily and quickly create a musical sound, a so-called ringtone, generated by the transmission destination when an incoming call arrives. Also, the received musical sound data (ringtone data) and the caller information (telephone number) from the sender are automatically stored in pairs in association with each other. That is, when a call is received from the person, the incoming call is notified by the ringtone.

【0021】また、請求項12記載の楽音配信方法にあ
っては、前記圧縮して記憶した楽音データを前記送信先
に送信する工程は、送信先の電話番号情報と送信した楽
音データを関連づけて記憶する工程と、当該送信先から
の着信時に前記記憶した楽音データを再生する工程とを
具備する。したがって、送信した楽音データ(着メロデ
ータ)と送信先の電話番号情報とが関連づけられてペア
で自動的に記憶され、当該送信者からの着信時には関連
づけられてい楽音データが再生され、つまり、その人か
ら電話がかかってきたらその着メロで着信報知される。
In the musical sound distribution method according to the twelfth aspect, the step of transmitting the compressed and stored musical sound data to the transmission destination includes associating the telephone number information of the transmission destination with the transmitted musical sound data. And a step of reproducing the stored musical sound data when an incoming call is received from the transmission destination. Therefore, the transmitted musical sound data (ringtone data) and the telephone number information of the transmission destination are automatically stored in association with each other, and upon receiving an incoming call from the sender, the associated musical sound data is reproduced. When you receive a call from, you will be notified of the incoming ringtone.

【0022】また、請求項13記載の携帯端末にあって
は、複数の鍵を有し、各鍵に対する操作に応じて対応す
る楽音情報を発生する鍵盤と、前記楽音情報に基づき楽
音を発生する楽音発生手段と、前記楽音を擬似的な文書
情報として送信する手段とを備える。つまり、各鍵を操
作することにより、操作された鍵に対応する音高の楽音
が発生するが、この鍵の操作に伴って発生する各音高の
楽音自体は、特別の意味をもたない。しかし、メロディ
をなさない楽音の組み合わせに対し、予め当事者間にお
いて特別の意味をもたせおき、これを送信すると、これ
を受信した相手はその意味を理解し得る。これにより、
楽音情報が擬似的な電子文書情報として機能することと
なる。
In the portable terminal according to the thirteenth aspect, a keyboard has a plurality of keys, and generates a musical tone information corresponding to an operation on each key, and generates a musical tone based on the musical tone information. A musical tone generating unit; and a unit for transmitting the musical tone as pseudo document information. That is, by operating each key, a musical tone having a pitch corresponding to the operated key is generated, but the musical tone of each pitch generated by operating the key has no special meaning. . However, if a special combination is given between the parties in advance for a combination of musical sounds that does not make a melody, and this is transmitted, the other party receiving this can understand the meaning. This allows
The musical sound information functions as pseudo electronic document information.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の第1の形態について、図面に従って説明する。図1
に示すように、本実施の形態にかかる携帯電話端末10
1は、片手で持つことが可能な長尺状の機器本体102
を有している。機器本体102の頂部には、伸縮可能な
ロッドアンテナ103が設けられ、前面上部には通話持
に耳を当てて通話相手から送られてくる音声信号を再生
するための通話用のスピーカ104が配置されている。
このスピーカ104の下部には、受信したメッセージ
や、当該携帯電話端末1の操作案内、動作状況等を表示
するLCDからなる表示部105が配置されている。こ
の表示部105の下部には、鍵盤106と複数のキー1
07が配置され、この鍵盤106の下端部近傍には、通
話持にユーザが音声を入力するためのマイクロフォン1
08が配置されている。キー107は、電源キー、オン
フックキー、オフフックキー、モードキー等の一般的に
携帯電話端末に備えられているキーで構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG.
As shown in FIG.
1 is a long device main body 102 that can be held by one hand.
have. A telescopic rod antenna 103 is provided on the top of the device main body 102, and a speaker 104 for a call for reproducing an audio signal sent from a call partner while placing an ear on the call holding terminal is provided on an upper front part. Have been.
Below the speaker 104, a display unit 105 including an LCD for displaying a received message, an operation guide of the mobile phone terminal 1, an operation status, and the like is arranged. A keyboard 106 and a plurality of keys 1 are displayed below the display unit 105.
07 is provided near the lower end of the keyboard 106.
08 is arranged. The key 107 is constituted by a key generally provided in a mobile phone terminal, such as a power key, an on-hook key, an off-hook key, and a mode key.

【0024】鍵盤106は、複数の白鍵161と黒鍵1
62とで構成され、各白鍵161の表面には、「1〜
0、*、♯」からなる電話番号入力時に必要となる各文
字が印刷されているとともに、「あ〜わ、を、ん」から
なる五十音の各行音頭文字が印刷されている。鍵盤10
6は、一般的な電子楽器の鍵盤と同様に、押鍵に伴って
オンとなり離鍵に伴ってオフとなるキースイッチが各鍵
毎に設けられている。したがって、いずれかの鍵が押鍵
されて対応するキースイッチがオン(ノートオン)とな
ることにより音高情報が得られ、また、キースイッチの
オンからオフ(ノートオフ)までの時間により音長情報
が得られる。また、文字入力に関しては、例えば「あ」
行の鍵を何回連続して押鍵したかにより、つまり当該行
のキースイッチが何回連続してオンとなったかにより、
当該行のいずれの文字が入力されたを識別できるように
なっている。
The keyboard 106 includes a plurality of white keys 161 and a plurality of black keys 1.
62 on the surface of each white key 161.
Each character required for inputting a telephone number consisting of "0, *, @" is printed, and the first letter of the Japanese syllabary consisting of "Awa, wo, n" is printed. Keyboard 10
Reference numeral 6 denotes a key switch which is turned on when a key is depressed and turned off when a key is released, similarly to a keyboard of a general electronic musical instrument. Therefore, when any key is pressed and the corresponding key switch is turned on (note on), pitch information is obtained, and the pitch is determined by the time from on to off (note off) of the key switch. Information is obtained. For character input, for example, "A"
Depending on how many times the key in the row is pressed continuously, that is, how many times the key switch in the row is turned on continuously,
It is possible to identify which character on the line has been input.

【0025】図2は、携帯電話端末101の回路構成を
示すブロック図であり、前記スピーカ104、表示部1
05、鍵盤106、キー107、マイクロフォン108
は、制御部9に接続されている。さらに、制御部109
には、スピーカ110、前記アンテナ103に接続され
た送受信部111、音源112、受信データ記憶部11
3、I/F部114、及び演奏データ記憶部115が接
続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the portable telephone terminal 101.
05, keyboard 106, key 107, microphone 108
Are connected to the control unit 9. Further, the control unit 109
Includes a speaker 110, a transmission / reception unit 111 connected to the antenna 103, a sound source 112, a reception data storage unit 11
3, an I / F unit 114 and a performance data storage unit 115 are connected.

【0026】スピーカ110は、呼出用と楽音発生用と
を兼ねるものであり、着信時に着信音を発生し、あるい
は鍵盤106での演奏操作により生成された演奏データ
に基づく楽音を発生させるものである。送受信部111
は、アンテナ103を介して、図3に示す基地局116
との間で無線通信を行うものである。音源112には、
波形データが格納されており、この波形データを指定さ
れて音高に応じた速度で読み出すことにより、指定され
た音高の楽音データが生成される。受信データ記憶部1
13は、受信したメールデータを記憶するものであり、
I/F部114はPC(personal computer)等の他の
機器との間でデータを入出力するためのインターフェー
ス部である。演奏データ記憶部115は、鍵盤での演奏
により発生し、制御部109より所定のデジタルデー
タ、例えばMIDI(Musical Instrument Digital Int
erface)データに変換された演奏データを格納するもの
である。
The speaker 110 serves both for calling and for generating a musical tone, and generates a ring tone upon receiving an incoming call, or generates a musical tone based on performance data generated by a performance operation on the keyboard 106. . Transceiver 111
Is transmitted via the antenna 103 to the base station 116 shown in FIG.
The wireless communication is performed between the terminal and the server. The sound source 112 includes
Waveform data is stored, and by reading out the specified waveform data at a speed corresponding to the pitch, musical tone data of the specified pitch is generated. Received data storage unit 1
13 is for storing received mail data,
The I / F unit 114 is an interface unit for inputting and outputting data to and from other devices such as a personal computer (PC). The performance data storage unit 115 is generated by playing on the keyboard, and is given predetermined digital data, for example, MIDI (Musical Instrument Digital Int) by the control unit 109.
erface) for storing performance data converted to data.

【0027】制御部109は、CPU、ROM、RAM
等からなり、CPUがRAMをワークエリアとして使用
しつつROMに記憶されているプログラムに従って動作
することにより、各部を制御するとともに、携帯電話端
末101として必要な処理を実行する。すなわち、制御
部109は、送受信部111から図3に示す移動体通信
網17に対して、他の電話端末を呼び出すための発呼信
号を送信させる発呼処理、基地局116から呼出信号が
送信されてきたときに、スピーカ110から着信音を発
生させる受信処理、着信音の発生に応じてユーザが携帯
電話端末101を電話回路網117に接続する指令を入
力した際に、送受信部111を介して当該携帯電話端末
101を電話回路網117に接続させる接続処理、相手
との通話が可能となったとき、ユーザがマイクロフォン
108から入力した音声信号を送受信部111から基地
局116側に送信し、受信した音声信号にてスピーカ1
104から音声を発生させる処理等を実行する。
The control unit 109 includes a CPU, a ROM, and a RAM.
The CPU operates in accordance with a program stored in the ROM while using the RAM as a work area, thereby controlling each unit and executing processing necessary for the mobile phone terminal 101. That is, the control unit 109 performs a calling process for transmitting a calling signal for calling another telephone terminal from the transmitting / receiving unit 111 to the mobile communication network 17 shown in FIG. 3, and transmitting a calling signal from the base station 116. When the user inputs a command to connect the mobile phone terminal 101 to the telephone network 117 in response to the reception processing for generating a ring tone from the speaker 110 and the generation of the ring tone, the Connection processing to connect the mobile phone terminal 101 to the telephone network 117, and when it is possible to talk with the other party, the voice signal input by the user from the microphone 108 is transmitted from the transmission / reception unit 111 to the base station 116 side, Speaker 1 based on the received audio signal
For example, a process of generating a sound from the terminal 104 is performed.

【0028】また、制御部109は、電話回路網117
及びインターネット118を介して、サーバー119に
メッセージデータを送信したり、サーバー119に格納
されているメッセージデータを取り込んで、表示部10
5に表示する処理を実行する。このような、一般的なメ
ッセージデータの送受信処理に加えて、ユーザが鍵盤1
06での演奏操作により出力された演奏データを、電話
回路網117を介して相手の携帯電話端末101に送信
し、あるいは電話回路網117及びインターネット11
8を介してサーバー119に送信する処理を実行する。
さらに、制御部109は、ユーザが鍵盤106での演奏
操作により出力された演奏データに基づきスピーカ11
0を駆動させて、演奏操作に応じた楽音を発生させる処
理も実行する。
The control unit 109 includes a telephone network 117.
The message data is transmitted to the server 119 via the Internet 118 or the message data stored in the server 119 is fetched, and the display unit 10
5 is executed. In addition to such general message data transmission / reception processing, the user may also be required to enter the keyboard 1
The performance data output by the performance operation in step 06 is transmitted to the other party's portable telephone terminal 101 via the telephone network 117 or the telephone network 117 and the Internet 11
Then, a process of transmitting the data to the server 119 through the server 8 is executed.
Further, the control unit 109 controls the speaker 11 based on the performance data output by the user performing the performance operation on the keyboard 106.
Further, a process of driving the tone generator 0 to generate a musical tone according to the performance operation is also executed.

【0029】また、制御部109には、前述のような、
メッセージデータや演奏データのデータ通信を行うため
に、メッセージデータや演奏データを送信用の信号に変
換するエンコーダ191、及び受信信号からメッセージ
データや演奏データを復元するデコーダ192が内蔵さ
れている。
Further, the control unit 109 includes
In order to perform data communication of message data and performance data, an encoder 191 for converting the message data and performance data into a signal for transmission and a decoder 192 for restoring the message data and performance data from the received signal are provided.

【0030】以上の構成にかかる本実施の形態におい
て、キー107に対する所定の操作により演奏モードが
設定されていると、制御部109は図4に示すフローチ
ャートに従って処理を実行する。すなわち、鍵盤106
での演奏操作に伴って出力されるノートオン及びノート
オン情報に基づき、音高データと音長データとで構成さ
れる演奏データを取得する(ステップS102)。引き
続き、この演奏データに基づき、スピーカ110を駆動
する発音処理を実行し(ステップS102)、これによ
りスピーカ110からは操作鍵に対応する音高及び音長
で構成される演奏音が発生する。また、これと同時に演
奏データを演奏データ記憶部115に記憶する(ステッ
プS103)。次に、演奏操作が終了したか否かを判断
し(ステップS104)、演奏操作が終了するまでステ
ップS101〜S104の処理を繰り返す。
In the present embodiment having the above-described configuration, when the performance mode is set by a predetermined operation on the key 107, the control unit 109 executes processing according to the flowchart shown in FIG. That is, the keyboard 106
On the basis of the note-on and note-on information output in response to the performance operation in step (1), performance data composed of pitch data and pitch data is acquired (step S102). Subsequently, based on the performance data, a sound generation process for driving the speaker 110 is executed (step S102), whereby a performance sound composed of a pitch and a pitch corresponding to the operation key is generated from the speaker 110. At the same time, the performance data is stored in the performance data storage unit 115 (step S103). Next, it is determined whether or not the performance operation has been completed (step S104), and the processing of steps S101 to S104 is repeated until the performance operation has been completed.

【0031】そして、他のモードに切り換えられる等に
より演奏操作が終了したと判断すると、キー107に対
する所定操作の有無により、記憶した演奏データを着メ
ロとして記憶する操作がなされたか否かを判断する(ス
テップS105)。該操作がなされたならば、演奏デー
タ記憶部115の一部に設けられている着メロデータエ
リアに演奏データをコピーする(ステップS106)。
これにより、制御部109は、基地局116から呼出信
号が送信されてきたとき、スピーカ110から着信音を
発生させる受信処理を行う際に、この着メロデータエリ
アに記憶されている演奏データに基づき、着信音を発生
させる。
When it is determined that the performance operation has been completed by switching to another mode or the like, it is determined whether or not an operation of storing the stored performance data as a ringtone has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on the key 107 ( Step S105). When the operation is performed, the performance data is copied to a ringtone data area provided in a part of the performance data storage unit 115 (step S106).
Thus, when a call signal is transmitted from base station 116, control unit 109 performs a reception process for generating a ringtone from speaker 110, based on the performance data stored in the ringtone data area. Generate a ringtone.

【0032】また、キー107に対する所定操作の有無
により、記憶させた演奏データを特定の相手に送信する
操作がなされたか否かを判断する(ステップS10
7)。該操作がなされならば、他の携帯電話端末101
を呼び出すための発呼信号を送信させる発呼処理を行
い、通話状態となった時点で、演奏データ記憶部115
に記憶されている演奏データを送信する(ステップS1
08)。したがって、この処理により、相手側の携帯端
末101は、これを演奏データ記憶部115に記憶させ
て随時再生することができるとともに、送信されてくる
演奏データに基づきスピーカ110を駆動して、その時
点で演奏データに基づく音楽を受聴することもできる。
Further, it is determined whether or not an operation for transmitting the stored performance data to a specific partner has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on the key 107 (step S10).
7). If the operation is performed, another mobile phone terminal 101
Is performed to transmit a call signal for calling the performance data.
Is transmitted (step S1).
08). Therefore, by this processing, the other party's portable terminal 101 can store this in the performance data storage unit 115 and reproduce it at any time, and also drive the speaker 110 based on the transmitted performance data, and To listen to music based on performance data.

【0033】このとき、メロディをなさない特定の音高
の組み合わせに対し、予め当事者間において特別の意味
(例えば、音高「ドドレ」は「おはよう」)をもたせお
き、これを送信すると、これを受信して受聴した相手は
その意味を理解し得る。これにより、楽音データが擬似
的な電子メールとして機能することとなる。
At this time, for a particular combination of pitches that does not make a melody, a special meaning (for example, the pitch “dodre” is “good morning”) is given in advance between the parties, and when this is transmitted, The other party receiving and listening can understand the meaning. As a result, the musical sound data functions as a pseudo e-mail.

【0034】また、キー107に対する所定の操作の有
無により、記憶させた演奏データをインターネット配信
する操作がなされたか否かを判断する(ステップS10
9)。該操作がなされならば、電話電話回路網117を
介してインターネット118に接続し、サーバー119
に、演奏データ記憶部115に記憶されている演奏デー
タを送信する(ステップS110)。したがって、サー
バー119には、各ユーザが演奏しあるいは作曲した楽
曲を構成する演奏データが逐次格納されることとなる。
よって、演奏者(作曲者)以外の者が、PC120によ
りインターネット118上のサーバー119にアクセス
して、演奏データをダウンロードし再生することによ
り、他人の個人演奏を自由に楽しむことができるシステ
ムが構築され、携帯電話端末101による新たな興趣性
を創成することができる。無論、演奏データのダウンロ
ードに対しては、公知の課金方法により課金するように
してもよい。
Also, it is determined whether or not an operation for distributing the stored performance data to the Internet has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on the key 107 (step S10).
9). If the operation is performed, the server 118 connects to the Internet 118 via the telephone telephone network 117, and
Then, the performance data stored in the performance data storage unit 115 is transmitted (step S110). Therefore, the server 119 sequentially stores the performance data that constitutes the music played or composed by each user.
Therefore, a system in which a person other than the performer (composer) accesses the server 119 on the Internet 118 by the PC 120, downloads and plays the performance data, and can freely enjoy another person's personal performance. Thus, a new interest in the mobile phone terminal 101 can be created. Of course, the download of the performance data may be charged by a known charging method.

【0035】他方、文字入力モードが設定されている状
態においては、鍵盤106が文字入力キーとして機能
し、鍵盤106を操作することにより、文字入力を行う
ことができる。したがって、鍵盤楽器を演奏する感覚で
文字入力を行ってメッセージを作成し、送信することも
できる。
On the other hand, when the character input mode is set, the keyboard 106 functions as a character input key, and character input can be performed by operating the keyboard 106. Therefore, a message can be created and transmitted by inputting characters as if playing a keyboard instrument.

【0036】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の形態について、図5〜図8に従って説明する。図5に
示すように、本実施の形態にかかる携帯電話端末201
は、片手で持つことが可能な長尺状の機器本体202を
有している。機器本体202の頂部には、伸縮可能なロ
ッドアンテナ203が設けられ、前面上部には通話持に
耳を当てて通話相手から送られてくる音声信号を再生す
るための通話用のスピーカ204が配置されている。こ
のスピーカ204の下部には、受信したメッセージや、
当該携帯電話端末201の操作案内、動作状況等を表示
するLCDからなる表示部5が配置されている。この表
示部205の下部には、鍵盤206と複数のキー207
が配置され、この鍵盤206の下端部近傍には、通話持
にユーザが音声を入力するためのマイクロフォン208
が配置されている。キー207は、電源キー、オンフッ
クキー、オフフックキー、モードキー等の一般的に携帯
電話端末に備えられているキーで構成されている。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described.
Will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 5, the mobile phone terminal 201 according to the present embodiment
Has an elongated device main body 202 that can be held by one hand. A telescopic rod antenna 203 is provided at the top of the device main body 202, and a speaker 204 for a call for reproducing an audio signal sent from a call partner while placing an ear on a call is arranged at an upper front part. Have been. At the bottom of the speaker 204, the received message,
A display unit 5 including an LCD for displaying operation guidance, operation status, and the like of the mobile phone terminal 201 is arranged. A keyboard 206 and a plurality of keys 207 are provided below the display unit 205.
A microphone 208 is provided near the lower end of the keyboard 206 so that the user can input a voice during a call.
Is arranged. The key 207 is configured by a key generally provided in a mobile phone terminal, such as a power key, an on-hook key, an off-hook key, and a mode key.

【0037】鍵盤206は、複数の白鍵261と黒鍵2
62とで構成され、各白鍵261の表面には、「1〜
0、*、♯」からなる電話番号入力時に必要となる各文
字が印刷されているとともに、「あ〜わ、を、ん」から
なる五十音の各行音頭文字が印刷されている。鍵盤20
6は、一般的な電子楽器の鍵盤と同様に、押鍵に伴って
オンとなり離鍵に伴ってオフとなるキースイッチが各鍵
毎に設けられている。したがって、いずれかの鍵が押鍵
されて対応するキースイッチがオン(ノートオン)とな
ることにより音高情報が得られ、また、キースイッチの
オンからオフ(ノートオフ)までの時間により音長情報
が得られる。また、文字入力に関しては、例えば「あ」
行の鍵を何回連続して押鍵したかにより、つまり当該行
のキースイッチが何回連続してオンとなったかにより、
当該行のいずれの文字が入力されたを識別できるように
なっている。
The keyboard 206 includes a plurality of white keys 261 and a plurality of black keys 2.
62, and the surface of each white key 261 has “1 to
Each character required for inputting a telephone number consisting of "0, *, @" is printed, and the first letter of the Japanese syllabary consisting of "Awa, wo, n" is printed. Keyboard 20
Reference numeral 6 denotes a key switch which is turned on when a key is depressed and turned off when a key is released, similarly to a keyboard of a general electronic musical instrument. Therefore, when any key is pressed and the corresponding key switch is turned on (note on), pitch information is obtained, and the pitch is determined by the time from on to off (note off) of the key switch. Information is obtained. For character input, for example, "A"
Depending on how many times the key in the row is pressed continuously, that is, how many times the key switch in the row is turned on continuously,
It is possible to identify which character on the line has been input.

【0038】図6は、携帯電話端末201の回路構成を
示すブロック図であり、前記スピーカ204、表示部2
05、鍵盤206、キー207、マイクロフォン208
は、制御部209に接続されている。さらに、制御部2
09には、スピーカ210、前記アンテナ203に接続
された送受信部211、音源212、受信データ記憶部
213、I/F部214、および演奏データ記憶部21
5が接続されている。
FIG. 6 is a block diagram showing a circuit configuration of the mobile phone terminal 201, wherein the speaker 204 and the display unit 2 are provided.
05, keyboard 206, key 207, microphone 208
Are connected to the control unit 209. Further, the control unit 2
09 includes a speaker 210, a transmission / reception unit 211 connected to the antenna 203, a sound source 212, a reception data storage unit 213, an I / F unit 214, and a performance data storage unit 21.
5 is connected.

【0039】スピーカ210は、呼出用と楽音発生用と
を兼ねるものであり、着信時に着信音を発生し、あるい
は鍵盤206での演奏操作により生成された演奏データ
に基づく楽音を発生させるものである。送受信部211
は、アンテナ203を介して、図7に示す基地局216
との間で無線通信を行うものである。音源212には、
波形データが格納されており、この波形データを指定さ
れて音高に応じた速度で読み出すことにより、指定され
た音高の楽音データが生成される。受信データ記憶部2
13は、受信したメールデータを記憶するものであり、
I/F部214はPC(personal computer)等の他の
機器との間でデータを入出力するためのインターフェー
ス部である。演奏データ記憶部215は、鍵盤での演奏
により発生し、制御部209より所定のデジタルデー
タ、例えばMIDI(Musical Instrument Digital Int
erface)データに変換された演奏データを格納するもの
である。
The speaker 210 serves both for calling and for generating a musical tone, and generates a ring tone upon receiving an incoming call, or generates a musical tone based on performance data generated by a performance operation on the keyboard 206. . Transmitting / receiving unit 211
Is transmitted via the antenna 203 to the base station 216 shown in FIG.
The wireless communication is performed between the terminal and the server. The sound source 212
Waveform data is stored, and by reading out the specified waveform data at a speed corresponding to the pitch, musical tone data of the specified pitch is generated. Received data storage unit 2
13 is for storing received mail data,
The I / F unit 214 is an interface unit for inputting and outputting data to and from another device such as a personal computer (PC). The performance data storage unit 215 is generated by playing on the keyboard, and is controlled by the control unit 209 to provide predetermined digital data, for example, MIDI (Musical Instrument Digital Int).
erface) for storing performance data converted to data.

【0040】制御部209は、CPU、ROM、RAM
等からなり、CPUがRAMをワークエリアとして使用
しつつROMに記憶されているプログラムに従って動作
することにより、各部を制御するとともに、携帯電話端
末201として必要な処理を実行する。すなわち、制御
部209は、送受信部211から図7に示す移動体通信
網17に対して、他の電話端末を呼び出すための発呼信
号を送信させる発呼処理、基地局216から呼出信号が
送信されてきたときに、スピーカ210から着信音を発
生させる受信処理、着信音の発生に応じてユーザが携帯
電話端末201を電話回線網217に接続する指令を入
力した際に、送受信部211を介して当該携帯電話端末
201を電話回線網217に接続させる接続処理、相手
との通話が可能となったとき、ユーザがマイクロフォン
208から入力した音声信号を送受信部211から基地
局216側に送信し、受信した音声信号にてスピーカ2
04から音声を発生させる処理等を実行する。
The control unit 209 includes a CPU, a ROM, and a RAM.
The CPU operates in accordance with a program stored in the ROM while using the RAM as a work area, thereby controlling each unit and executing processing necessary for the mobile phone terminal 201. That is, the control unit 209 performs a call process for transmitting a call signal for calling another telephone terminal from the transmission / reception unit 211 to the mobile communication network 17 shown in FIG. 7, and transmits a call signal from the base station 216. When the user inputs a command to connect the mobile phone terminal 201 to the telephone network 217 in response to the reception processing for generating a ring tone from the speaker 210 and the generation of the ring tone, the Connection processing to connect the mobile phone terminal 201 to the telephone line network 217, and when it is possible to talk with the other party, a voice signal input by the user from the microphone 208 is transmitted from the transmission / reception unit 211 to the base station 216 side; Speaker 2 based on the received audio signal
For example, a process of generating a sound from the terminal 04 is performed.

【0041】また、制御部209は、電話回線網217
およびインターネット218を介して、サーバー219
にメッセージデータを送信したり、サーバー219に格
納されているメッセージデータを取り込んで、表示部2
05に表示する処理を実行する。このような、一般的な
メッセージデータの送受信処理に加えて、ユーザが鍵盤
206での演奏操作により出力された演奏データを、電
話回線網217を介して相手の携帯電話端末201に送
信し、あるいは電話回線網217およびインターネット
218を介してサーバー219に送信する処理を実行す
る。さらに、制御部209は、ユーザが鍵盤206での
演奏操作により出力された演奏データに基づきスピーカ
210を駆動させて、演奏操作に応じた楽音を発生させ
る処理も実行する。
The control unit 209 controls the telephone line network 217
And a server 219 via the Internet 218
And the message data stored in the server 219 is taken into the display unit 2.
The processing shown in 05 is executed. In addition to such general message data transmission / reception processing, the user transmits performance data output by the performance operation on the keyboard 206 to the other party's mobile phone terminal 201 via the telephone network 217, or A process for transmitting to the server 219 via the telephone network 217 and the Internet 218 is executed. Further, the control unit 209 performs a process of driving the speaker 210 based on the performance data output by the performance operation on the keyboard 206 by the user to generate a musical tone according to the performance operation.

【0042】また、制御部209には、前述のような、
メッセージデータや演奏データのデータ通信を行うため
に、メッセージデータや演奏データを送信用の信号に変
換するエンコーダ291、および受信信号からメッセー
ジデータや演奏データを復元するデコーダ292が内蔵
されている。
Further, the control unit 209 includes, as described above,
In order to perform data communication of message data and performance data, an encoder 291 for converting the message data and performance data into a signal for transmission and a decoder 292 for restoring the message data and performance data from the received signal are provided.

【0043】以上の構成にかかる本実施の形態におい
て、キー207に対する所定の操作により演奏モードが
設定されていると、制御部209は図8に示すフローチ
ャートに従って処理を実行する。すなわち、鍵盤206
での演奏操作に伴って出力されるノートオンおよびノー
トオン情報に基づき、音高データと音長データとで構成
される演奏データを取得する(ステップS201)。引
き続き、この演奏データに基づき、スピーカ210を駆
動する発音処理を実行し(ステップS202)、これに
よりスピーカ210からは操作鍵に対応する音高および
音長で構成される演奏音が発生する。また、これと同時
に演奏データを演奏データ記憶部215に記憶する(ス
テップS203)。次に、演奏操作が終了したか否かを
判断し(ステップS204)、演奏操作が終了するまで
ステップS201〜S204の処理を繰り返す。
In the present embodiment having the above-described configuration, when the performance mode is set by a predetermined operation on the key 207, the control unit 209 executes the processing according to the flowchart shown in FIG. That is, the keyboard 206
On the basis of the note-on and note-on information output in response to the performance operation in step (1), performance data composed of pitch data and pitch data is acquired (step S201). Subsequently, based on the performance data, a sound generation process for driving the speaker 210 is executed (step S202), whereby a performance sound composed of a pitch and a pitch corresponding to the operation key is generated from the speaker 210. At the same time, the performance data is stored in the performance data storage unit 215 (step S203). Next, it is determined whether or not the performance operation has been completed (step S204), and the processes of steps S201 to S204 are repeated until the performance operation has been completed.

【0044】そして、他のモードに切り換えられる等に
より演奏操作が終了したと判断すると、キー207に対
する所定操作の有無により、記憶した演奏データを着メ
ロとして記憶する操作がなされたか否かを判断する(ス
テップS205)。該操作がなされたならば、演奏デー
タ記憶部215の一部に設けられている着メロデータエ
リアに演奏データをコピーする(ステップS206)。
これにより、制御部209は、基地局216から呼出信
号が送信されてきたとき、スピーカ210から着信音を
発生させる受信処理を行う際に、この着メロデータエリ
アに記憶されている演奏データに基づき、着信音を発生
させる。
When it is determined that the performance operation has been completed by switching to another mode or the like, it is determined whether or not an operation of storing the stored performance data as a ringtone has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on the key 207 (see FIG. 4). Step S205). When the operation is performed, the performance data is copied to a ringtone data area provided in a part of the performance data storage unit 215 (step S206).
Thus, when a call signal is transmitted from base station 216, control unit 209 performs a reception process for generating a ringtone from speaker 210, based on the performance data stored in the ringtone data area. Generate a ringtone.

【0045】また、キー207に対する所定操作の有無
により、記憶させた演奏データを特定の相手に送信する
操作がなされたか否かを判断する(ステップS20
7)。該操作がなされたならば、他の携帯電話端末20
1を呼び出すための発呼信号を送信させる発呼処理を行
い、通話状態となった時点で、演奏データ記憶部215
に記憶されている演奏データを送信する(ステップS2
08)。したがって、この処理により、相手側の携帯端
末201は、これを演奏データ記憶部215に記憶させ
て随時再生することができるとともに、送信されてくる
演奏データに基づきスピーカ210を駆動して、その時
点で演奏データに基づく音楽を受聴することもできる。
Further, it is determined whether or not an operation for transmitting the stored performance data to a specific partner has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on the key 207 (step S20).
7). If the operation is performed, another mobile phone terminal 20
Call processing for transmitting a call signal for calling No. 1 is performed, and at the time of the call state, the performance data storage unit 215
Is transmitted (step S2).
08). Accordingly, by this processing, the portable terminal 201 of the other party can store the data in the performance data storage unit 215 and reproduce the data at any time, and also drive the speaker 210 based on the transmitted performance data, and To listen to music based on performance data.

【0046】このとき、メロディをなさない特定の音高
の組み合わせに対し、予め当事者間において特別の意味
(例えば、音高「ドドレ」は「おはよう」)をもたせお
き、これを送信すると、これを受信して受聴した相手は
その意味を理解し得る。これにより、楽音データが擬似
的な電子メールとして機能することとなる。
At this time, for a particular combination of pitches that does not make a melody, a special meaning (for example, the pitch “dodre” is “good morning”) is given between the parties in advance, and when this is transmitted, The other party receiving and listening can understand the meaning. As a result, the musical sound data functions as a pseudo e-mail.

【0047】また、キー207に対する所定の操作の有
無により、記憶させた演奏データをインターネット配信
する操作がなされたか否かを判断する(ステップS20
9)。該操作がなされならば、電話電話回線網217を
介してインターネット218に接続し、サーバー219
に、演奏データ記憶部215に記憶されている演奏デー
タを送信する(ステップS210)。したがって、サー
バー219には、各ユーザが演奏しあるいは作曲した楽
曲を構成する演奏データが逐次格納されることとなる。
よって、演奏者(作曲者)以外の者が、PC20により
インターネット218上のサーバー219にアクセスし
て、演奏データをダウンロードし再生することにより、
他人の個人演奏を自由に楽しむことができるシステムが
構築され、携帯電話端末201による新たな興趣性を創
成することができる。無論、演奏データのダウンロード
に対しては、公知の課金方法により課金するようにして
もよい。
It is determined whether or not an operation for distributing the stored performance data to the Internet has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on the key 207 (step S20).
9). If the operation is performed, the server 219 connects to the Internet 218 via the telephone telephone network 217.
Then, the performance data stored in the performance data storage unit 215 is transmitted (step S210). Therefore, the server 219 sequentially stores the performance data that constitutes the music played or composed by each user.
Therefore, a person other than the performer (composer) accesses the server 219 on the Internet 218 by the PC 20 to download and reproduce the performance data,
A system for freely enjoying the personal performance of another person is constructed, and a new interest in the mobile phone terminal 201 can be created. Of course, the download of the performance data may be charged by a known charging method.

【0048】他方、文字入力モードが設定されている状
態においては、鍵盤206が文字入力キーとして機能
し、鍵盤206を操作することにより、文字入力を行う
ことができる。したがって、鍵盤楽器を演奏する感覚で
文字入力を行ってメッセージを作成し、送信することも
できる。
On the other hand, when the character input mode is set, the keyboard 206 functions as a character input key, and a character can be input by operating the keyboard 206. Therefore, a message can be created and transmitted by inputting characters as if playing a keyboard instrument.

【0049】(第3の実施の形態)次に、本発明の第2
の形態について、図9〜図12に従って説明する。この
実施の形態は、本発明をPHS(Personal Handyhpone
System)に適用したものである。図9に示すように、
PHS300は、ISDN(Integrated ServicesDigit
al Network)などからなる通信回線網317と、この通
信回線網317にインターフェースケーブルを介して接
続された複数の基地局316、および破線で示した通信
アリア内にいる限り基地局316と無線通信可能な携帯
電話端末であるPHS端末301とで構成される。
(Third Embodiment) Next, the second embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the present invention is applied to a PHS (Personal Handyhpone).
System). As shown in FIG.
The PHS 300 is an ISDN (Integrated Services Digit)
al Network), a plurality of base stations 316 connected to the communication network 317 via an interface cable, and wireless communication with the base station 316 as long as they are within a communication area indicated by a broken line. And a PHS terminal 301 which is a portable telephone terminal.

【0050】本実施の形態にかかるPHS端末301
は、前記実施の形態と外観構成は同様であって、図10
に示すように、片手で持つことが可能な長尺状の機器本
体302を有している。機器本体302の頂部には、伸
縮可能なロッドアンテナ303が設けられ、前面上部に
は通話持に耳を当てて通話相手から送られてくる音声信
号を再生するための通話用のスピーカ304が配置され
ている。このスピーカ304の下部には、受信した発呼
者の電話番号、名前や、当該PHS端末301の操作案
内、動作状況等を表示するLCDからなる表示部305
が配置されている。この表示部305の下部には、鍵盤
306と複数のキー307が配置され、この鍵盤306
の下端部近傍には、通話持にユーザが音声を入力するた
めのマイクロフォン308が配置されている。
[0050] PHS terminal 301 according to the present embodiment
FIG. 10 has the same external configuration as the above-described embodiment.
As shown in FIG. 5, the device has an elongated device main body 302 that can be held by one hand. A telescopic rod antenna 303 is provided on the top of the device main body 302, and a speaker 304 for a call for reproducing an audio signal sent from a call partner while placing an ear on a call is arranged on an upper front surface. Have been. Below the speaker 304, a display unit 305 made up of an LCD for displaying the telephone number and name of the received caller, the operation guidance of the PHS terminal 301, the operation status, and the like.
Is arranged. A keyboard 306 and a plurality of keys 307 are arranged below the display unit 305.
A microphone 308 for the user to input a voice during a call is arranged near the lower end of the microphone.

【0051】キー307は、電源キー、オンフックキ
ー、オフフックキー、モードキー等の一般的に携帯電話
端末に備えられているキーの他、発呼者名前や発呼者番
号を通知するか否かを選択する発呼者情報通知選択キ
ー、あるいは予め記憶させた複数の演奏データの中か
ら、呼設定メッセージ中に含ませて相手に送信する演奏
データを選択するためのキー等で構成されている。
A key 307 is a key provided on a portable telephone terminal such as a power key, an on-hook key, an off-hook key, a mode key, etc., as well as whether or not to notify a caller name and a caller number. Or a key for selecting performance data to be included in the call setting message and transmitted to the other party from among a plurality of performance data stored in advance. .

【0052】鍵盤306は、複数の白鍵361と黒鍵3
62とで構成され、各白鍵361の表面には、「1〜
0、*、♯」からなる電話番号入力時に必要となる各文
字が印刷されているとともに、「あ〜わ、を、ん」から
なる五十音の各行音頭文字が印刷されている。鍵盤30
6は、一般的な電子楽器の鍵盤と同様に、押鍵に伴って
オンとなり離鍵に伴ってオフとなるキースイッチが各鍵
毎に設けられている。したがって、いずれかの鍵が押鍵
されて対応するキースイッチがオン(ノートオン)とな
ることにより音高情報が得られ、また、キースイッチの
オンからオフ(ノートオフ)までの時間により音長情報
が得られる。また、文字入力に関しては、例えば「あ」
行の鍵を何回連続して押鍵したかにより、つまり当該行
のキースイッチが何回連続してオンとなったかにより、
当該行のいずれの文字が入力されたを識別できるように
なっている。
The keyboard 306 includes a plurality of white keys 361 and black keys 3
62 on the surface of each white key 361.
Each character required for inputting a telephone number consisting of "0, *, @" is printed, and the first letter of the Japanese syllabary consisting of "Awa, wo, n" is printed. Keyboard 30
Reference numeral 6 denotes a key switch which is turned on when a key is depressed and turned off when a key is released, similarly to a keyboard of a general electronic musical instrument. Therefore, when any key is pressed and the corresponding key switch is turned on (note on), pitch information is obtained, and the pitch is determined by the time from on to off (note off) of the key switch. Information is obtained. For character input, for example, "A"
Depending on how many times the key in the row is pressed continuously, that is, how many times the key switch in the row is turned on continuously,
It is possible to identify which character on the line has been input.

【0053】図11(A)は、PHSにおけるPHS端
末301の回路構成を示すブロック図であり、前記表示
部305、鍵盤306、キー307は制御部309に接
続されている。さらに、制御部309には、前記アンテ
ナ303に接続された無線部323、前記スピーカ30
4とマイクロフォン308とに接続された音声変換回路
324、音源312、演奏データメモリ315、演奏デ
ータ通知出力部318、発呼者名前通知識別部319、
発呼者番号通知識別部320、ROM321、RAM3
22がが接続されている。
FIG. 11A is a block diagram showing a circuit configuration of the PHS terminal 301 in the PHS. The display unit 305, the keyboard 306, and the key 307 are connected to the control unit 309. The control unit 309 further includes a wireless unit 323 connected to the antenna 303 and the speaker 30.
4, a voice conversion circuit 324 connected to the microphone 308, a sound source 312, a performance data memory 315, a performance data notification output unit 318, a caller name notification identification unit 319,
Caller ID notification identification unit 320, ROM 321, RAM 3
22 is connected.

【0054】アンテナ303は、基地局316との間で
所定周波数帯の制御信号、音声信号を含む送信信号およ
び受信信号を送受信し、無線部323からの送信信号の
送信および受信信号の無線部323への出力を行う。
The antenna 303 transmits and receives a control signal and a transmission signal including a voice signal and a reception signal in a predetermined frequency band to and from the base station 316, and transmits a transmission signal from the radio section 323 and a radio section 323 of the reception signal. Output to

【0055】無線部323は、音声変換回路324から
入力される送信データを基地局316に無線送信するた
めに、所定の無線周波数の送信信号に周波数変換してア
ンテナ303から送信したり、アンテナ303により基
地局316から受信した受信信号を周波数変換して、音
声変換回路324に出力する。音声変換回路324は、
モデム部3241、コーディック部3242およびTD
MA(Time DivisionMultiple Access:時分割多元接
続)処理部3243を備えている。
The radio section 323 converts the transmission data input from the voice conversion circuit 324 to a transmission signal of a predetermined radio frequency after transmitting the radio signal to the base station 316 by radio, or transmits the transmission signal from the antenna 303 or , And converts the frequency of the received signal received from the base station 316 and outputs it to the voice conversion circuit 324. The voice conversion circuit 324
Modem section 3241, codec section 3242 and TD
An MA (Time Division Multiple Access) processing unit 3243 is provided.

【0056】モデム部3241は、例えばS/P(Seri
al to Parallel)、差動符号器、信号マッピング回路、
ナイキストフィルタおよび直行変調器等を備え、π/4
シフトQPSKの変調処理を行う。すなわち、モデム部
3241は、その受信側で、無線部323から入力され
るIF信号を復調して、IQデータに分離し、データ列
にしてコーディック部3242およびTDMA処理部3
243に出力する。また、モデム部3241は、その送
信側で、コーディック部3242およびTDMA処理部
3243から入力されるデータ列からIQデータを作成
し、π/4QPSK変調を施して、無線部323に出力
する。
The modem unit 3241 has, for example, an S / P (Seri
al to Parallel), differential encoder, signal mapping circuit,
Equipped with Nyquist filter, orthogonal modulator, etc., π / 4
The modulation processing of the shift QPSK is performed. That is, on the receiving side, the modem section 3241 demodulates the IF signal input from the radio section 323, separates the IF signal into IQ data, converts it into a data string, and forms a data string.
243. On the transmitting side, the modem unit 3241 creates IQ data from the data sequence input from the codec unit 3242 and the TDMA processing unit 3243, performs π / 4 QPSK modulation, and outputs the data to the radio unit 323.

【0057】コーディック部3242は、ディジタル音
声データの圧縮および伸張処理、具体的には、適応予測
と適応量子化を用いるADPCM(Adaptive Different
ialPCM)方式によりディジタル音声データの符号化処理
および復号化処理を行う。
The codec section 3242 compresses and decompresses digital audio data, specifically, an ADPCM (Adaptive Differential) using adaptive prediction and adaptive quantization.
ialPCM) to perform encoding and decoding of digital audio data.

【0058】前記TDMA処理部3243は、時分割し
て確保された制御チャンネルで、フレーム同期およびス
ロットのフォーマット処理を行って、制御信号を伝送処
理する。すなわち、コーディック部3242およびTD
MA処理部3243は、TDMA処理部3243の受信
側で、モデム部3241から送られてくるデータ(フレ
ーム)から所定タイミングでスロットを取り出し、盗聴
防止用のスクランブル等を解除した後、このスロットの
フォーマットから構成データを取り出す。さらに、TD
MA処理部3243の受信側では、この取り出した構成
データのうち、制御データを制御部309に送り、AD
PCM音声データをコーディック部3242に転送す
る。また、TDMA処理部3243の送信側では、コー
ディック部3242から転送されてくる音声データに制
御データを付加してスロットを作成し、スクランブル等
をかけた後、所定タイミングでスロットをフレームに挿
入してモデム部に出力する。
The TDMA processing unit 3243 performs frame synchronization and slot format processing on a control channel secured in a time-division manner, and transmits a control signal. That is, the codec unit 3242 and the TD
The MA processing unit 3243 extracts a slot from the data (frame) transmitted from the modem unit 3241 at a predetermined timing on the receiving side of the TDMA processing unit 3243, cancels scrambling or the like for eavesdropping, and then formats the slot. Extract configuration data from Furthermore, TD
The receiving side of the MA processing unit 3243 sends the control data of the extracted configuration data to the control unit 309, and
The PCM audio data is transferred to the codec unit 3242. On the transmitting side of the TDMA processing unit 3243, a slot is created by adding control data to the audio data transferred from the codec unit 3242, scrambled and the like, and the slot is inserted into the frame at a predetermined timing. Output to the modem section.

【0059】また、コーディック部3242およびTD
MA処理部3243は、そのコーディック部3242の
受信側で、TDMA処理部3243から送られてくるA
DPCM音声データをPCM音声信号に復号化すること
により伸張し、PCMにより音声信号のアナログ/ディ
ジタル変換処理を行うとともに、ボリュウム、リンガー
およびトーン信号等の制御を行って、スピーカ304か
ら出力させる。コーディック部3242は、その送信側
でマイクロフォン308から入力され、PCMでPCM
音声信号に変換処理された音声信号をADPCM音声デ
ータに符号化することにより圧縮し、TDMA処理部3
243に出力する。TDMA処理部3243は、TDM
A方式により、モデム部3241から送られてきた所定
キャリア上の物理スロットを抽出して制御情報や音声情
報に出力するとともに、コーディック部3242からの
音声情報に制御情報を付加して物理スロットを作成して
所定のタイムスロットでモデム部に出力するプロトコル
フォーマット等を備えており、基地局316との間で無
線通信プロトコルに基づく通信制御シーケンスを実行す
る。
The codec 3242 and the TD
The MA processing unit 3243 receives the code transmitted from the TDMA processing unit 3243 on the receiving side of the codec unit 3242.
The DPCM audio data is expanded by decoding it into a PCM audio signal, the analog / digital conversion processing of the audio signal is performed by the PCM, and the volume, ringer, tone signal, and the like are controlled and output from the speaker 304. The codec unit 3242 is input from the microphone 308 on the transmission side,
The audio signal that has been converted into the audio signal is compressed by encoding it into ADPCM audio data, and the TDMA processing unit 3
243. The TDMA processing unit 3243 uses the TDM
According to the A method, a physical slot on a predetermined carrier sent from the modem unit 3241 is extracted and output as control information and audio information, and a physical slot is created by adding control information to the audio information from the codec unit 3242. The base station 316 has a protocol format and the like to output to the modem unit in a predetermined time slot, and executes a communication control sequence based on a wireless communication protocol with the base station 316.

【0060】音源312は、図11(B)に示すよう
に、クロック制御回路3121、インターフェース31
22、PCM波形ジェネレータ3123、PCM波形R
OM3124、及びD/Aコンバータ3125で構成さ
れている。クロック制御回路3121は、制御部309
により指示された音高に応じた周波数のクロック信号を
生成してインターフェース3122、PCM波形ジェネ
レータ3123に出力する。PCM波形ジェネレータ3
123は入力された周波数のクロック信号に応じた速度
で、PCM波形ROM3124に記憶されている波形デ
ータを読み出して、楽音波形データを生成する。この楽
音波形データがD/Aコンバータ3125によりアナロ
グ信号に変換されてスピーカ304に供給されることに
より、スピーカ304から制御部109により指示され
た音高の楽音が発生する。
The sound source 312 includes a clock control circuit 3121 and an interface 31 as shown in FIG.
22, PCM waveform generator 3123, PCM waveform R
OM 3124 and D / A converter 3125. The clock control circuit 3121 includes a control unit 309
And generates a clock signal having a frequency corresponding to the pitch specified by the PCM, and outputs the clock signal to the interface 3122 and the PCM waveform generator 3123. PCM waveform generator 3
Reference numeral 123 reads out the waveform data stored in the PCM waveform ROM 3124 at a speed corresponding to the clock signal of the input frequency, and generates musical tone waveform data. The musical tone waveform data is converted into an analog signal by the D / A converter 3125 and supplied to the speaker 304, so that a musical tone having a pitch specified by the control unit 109 is generated from the speaker 304.

【0061】演奏データメモリ315は、鍵盤での演奏
により発生し、制御部309より所定のデジタルデータ
に変換された演奏データを予め複数格納したり、相手か
ら呼び設定メッセージ中に含ませて送られてきた演奏デ
ータを記憶したりする。
The performance data memory 315 stores a plurality of performance data generated by playing on the keyboard and converted to predetermined digital data by the control unit 309, or sent from the other party by including it in a call setting message. For example, it stores the performance data that it has received.

【0062】演奏データ通知出力部318は、呼設定メ
ッセージ(発呼者情報)中に演奏データを入れて呼設定
時に相手に通知したり、また、相手から発呼された場合
の呼設定メッセージ中に含まれている演奏データを取り
出して出力するものである。
The performance data notification output section 318 includes performance data in a call setting message (caller information) to notify the other party at the time of call setting, or to output a call setting message when a call is made from the other party. Is extracted and output.

【0063】発呼者名前通知識別部319は、呼設定メ
ッセージ中に発呼者名データを入れて呼設定時に相手に
通知したり、また、相手から発呼された場合の呼設定メ
ッセージ中に含まれている発呼者名データを取り出し
て、その発呼者名を識別するものである。
The caller name notification identification section 319 includes caller name data in the call setup message to notify the other party at the time of call setup, or to send a call setup message when a call is made from the other party. It retrieves the contained caller name data and identifies the caller name.

【0064】発呼者番号通知識別部320は、呼設定メ
ッセージ中に発呼番号データを入れて呼設定時に相手に
通知したり、また、相手から発呼された場合の呼設定メ
ッセージ中に含まれている発呼者番号データを取り出し
て、その発呼者番号(電話番号)を識別するものであ
る。
The caller ID notification identification section 320 inserts the calling number data in the call setting message to notify the other party at the time of call setting, or includes the caller ID data in the call setting message when the other party calls. The caller number data is taken out and the caller number (telephone number) is identified.

【0065】ROM321は、PHS端末301として
の制御プログラム、特に選択された所望の演奏データを
呼設定メッセージ中に含ませて、呼設定時において相手
に送信する演奏データ送信処理プログラム、および着呼
時に取り込んだ演奏データに基づき楽音を発生させる演
奏データ受信処理プログラムが記憶されている。RAM
322は、PHS端末301の通信制御中等のワークメ
モリとして使用される。
The ROM 321 includes a control program as the PHS terminal 301, particularly a selected desired performance data included in the call setting message and transmitted to the other party at the time of call setting. A performance data reception processing program for generating a musical tone based on the captured performance data is stored. RAM
Reference numeral 322 is used as a work memory during communication control of the PHS terminal 301 or the like.

【0066】制御部309は、キー307からのキー入
力に対応した処理を行ったり、ROM321に格納され
ている通信処理プログラムに基づいてPHSにおけるP
HS端末301としての通信制御シーケンスを実行す
る。すなわち、制御部309は、基地局316との間で
無線通信プロトコルに基づく通信制御シーケンスを実行
し、例えば通信制御処理プログラムに従った通信制御処
理、キー307から入力される電話番号の表示部305
への表示、着呼があった場合のスピーカ310の駆動等
の各種処理を行う。
The control unit 309 performs a process corresponding to a key input from the key 307, and executes a process in the PHS based on a communication processing program stored in the ROM 321.
The communication control sequence as the HS terminal 301 is executed. That is, the control unit 309 executes a communication control sequence based on a wireless communication protocol with the base station 316, for example, a communication control process according to a communication control processing program, and a display unit 305 of a telephone number input from the key 307.
, And various processes such as driving the speaker 310 when an incoming call is received.

【0067】特に、制御部309は、通信制御処理の中
で、予め記憶されている複数の演奏データの中から所望
の演奏データを選択し、呼設定に含めて呼設定時に相手
方に送信する演奏データ送信処理を行う。また、制御部
309は、相手方から送られてきた呼設定に含まれてい
る演奏データ、あるいは鍵盤306での演奏操作により
生成された演奏データを演奏データメモリ315に格納
しておき、再生操作があった場合には、演奏データに基
づきスピーカ310を駆動して、発音処理を行う。
In particular, in the communication control processing, the control unit 309 selects desired performance data from a plurality of performance data stored in advance, and includes the performance data included in the call setting and transmitted to the other party at the time of the call setting. Perform data transmission processing. Further, the control unit 309 stores the performance data included in the call setting sent from the other party or the performance data generated by the performance operation on the keyboard 306 in the performance data memory 315, and performs the reproduction operation. If there is, the speaker 310 is driven based on the performance data to perform a sound generation process.

【0068】本実施の形態では、呼設定を行う際に、発
呼側のPHS端末301(A)から発呼側の基地局31
6(A)へ転送したり、着呼側の基地局316(B)か
ら着呼側のPHS端末301(B)へ転送する呼設定メ
ッセージの中に演奏データを含めて送るものである。
In the present embodiment, when performing call setting, the calling side PHS terminal 301 (A) transmits the call from the calling side base station 31.
6 (A) or the call setup message transmitted from the called base station 316 (B) to the called PHS terminal 301 (B), including performance data.

【0069】呼設定メッセージは、発呼時、着信時等
に、発信側及び着信側の端末(外部電話機、PHS端
末)間で送受信される情報である。該呼び設定メッセー
ジは、図12に示すように、プロトコル識別子、呼番
号、メッセージ種別、他の情報要素であるファシリテ
ィ、発番号、発サブアドレス、着番号及び着サブアドレ
スを含んで構成されている。本実施の形態においては、
前述した演奏データが発サブアドレスにセットされて、
着呼側のPHS端末301(B)に送信されるものであ
る。
The call setting message is information transmitted / received between the calling and called terminals (external telephones, PHS terminals) at the time of calling and receiving. As shown in FIG. 12, the call setting message includes a protocol identifier, a call number, a message type, a facility as another information element, a calling number, a calling subaddress, a called number, and a called subaddress. In the present embodiment,
The performance data described above is set to the origin sub address,
This is transmitted to the PHS terminal 301 (B) on the called side.

【0070】以上の構成にかかる本実施の形態におい
て、発呼側のPHS端末301(A)でキー307に対
する所定の操作により演奏モードが設定されていると、
制御部309は図13に示すフローチャートに従って処
理を実行する。すなわち、鍵盤306での演奏操作に伴
って出力されるノートオンおよびノートオン情報に基づ
き、音高データと音長データとで構成される演奏データ
を取得する(ステップSA1)。引き続き、この演奏デ
ータと音源312の波形データとに基づき、スピーカ3
10を駆動する発音処理を実行し(ステップSA2)、
これによりスピーカ310からは操作鍵に対応する音高
および音長で構成される演奏音が発生する。また、これ
と同時に演奏データを演奏データメモリ315に記憶す
る(ステップSA3)。したがって、ユーザが鍵盤30
6で随時演奏操作を行うと、その都度に当該演奏に伴っ
て発生した演奏データが、演奏データメモリ315に記
憶される。よって、演奏データメモリ315には、複数
の演奏データが予め記憶されることとなる。
In this embodiment having the above configuration, if the performance mode is set by a predetermined operation on the key 307 at the PHS terminal 301 (A) on the calling side,
The control unit 309 executes processing according to the flowchart shown in FIG. That is, based on note-on and note-on information output in response to a performance operation on the keyboard 306, performance data including pitch data and duration data is acquired (step SA1). Subsequently, based on the performance data and the waveform data of the sound source 312, the speaker 3
10 is executed (step SA2).
As a result, a performance sound composed of a pitch and a pitch corresponding to the operation key is generated from the speaker 310. At the same time, the performance data is stored in the performance data memory 315 (step SA3). Therefore, when the user
When the performance operation is performed at any time in step 6, the performance data generated with the performance each time is stored in the performance data memory 315. Therefore, the performance data memory 315 stores a plurality of performance data in advance.

【0071】そして、着信先電話番号がユーザにより入
力され、ユーザが通話キーを操作すると、制御部309
はサブアドレスに演奏データをセットするか否かのメッ
セージを表示部305に表示し、ユーザによりどちらが
指定されたかを判断する(ステップSA4)。ここで、
サブアドレスに演奏データをセットしない場合には、口
受するステップSA7に処理を進める。
Then, when the destination telephone number is input by the user and the user operates the call key, the control unit 309 is activated.
Displays a message on the display unit 305 as to whether or not performance data is to be set in the sub-address, and determines which one has been designated by the user (step SA4). here,
If the performance data is not set in the sub address, the process proceeds to step SA7.

【0072】一方、サブアドレスに演奏データをセット
する場合には、ステップSA5に処理を進め、キー30
7のでの操作に応じて演奏データメモリ315から所望
の演奏データを選択する(ステップSA5)。引き続
き、このステップSA5で選択された演奏データをサブ
アドレスの領域に設定し、呼設定メッセージを作成する
(ステップSA6)。
On the other hand, when performance data is set in the subaddress, the process proceeds to step SA5, where
The desired performance data is selected from the performance data memory 315 in accordance with the operation in step 7 (step SA5). Subsequently, the performance data selected in step SA5 is set in the sub address area, and a call setting message is created (step SA6).

【0073】次に、制御部309は、呼設定メッセージ
(図12)を基地局16(A)を介して電話回線網31
7に転送して呼設定開始を指示する(ステップSA
7)。この後、発呼受付状態に遷移してから発信制御シ
ーケンスを実行し(ステップSA8)、通話処理に進
む。
Next, the control unit 309 transmits the call setting message (FIG. 12) to the telephone line network 31 via the base station 16 (A).
7 to instruct the start of call setting (step SA)
7). Thereafter, the state transits to the call accepting state, executes the transmission control sequence (step SA8), and proceeds to the call processing.

【0074】以上のようにして、呼設定メッセージのサ
ブアドレスに所望の演奏データをセットした発呼が行わ
れると、着呼側のPHS端末301(B)は、図14に
示す着信処理を実行し、ステップSB1に処理を進め
る。すなわち、基地局16(B)を介して電話回線網3
17からの着呼を受信すると、所定の手順に基づいて呼
設定メッセージを受信する(ステップSB1)。引き続
き、受信した呼び設定メッセージのサブアドレスに演奏
データがあると、演奏データ通知出力部318はこれを
呼設定要求に含まれている演奏データを取り出して出力
する。すると、制御部309は、この演奏データ通知出
力部318から出力される演奏データと音源312の波
形データとに基づき、スピーカ310を駆動して発音処
理を実行する(ステップSB2)。
As described above, when a call is made with desired performance data set in the subaddress of the call setting message, the called PHS terminal 301 (B) executes the incoming call processing shown in FIG. The process proceeds to Step SB1. That is, the telephone line network 3 is connected via the base station 16 (B).
When receiving an incoming call from the server 17, a call setting message is received based on a predetermined procedure (step SB1). Subsequently, if there is performance data in the sub-address of the received call setting message, the performance data notification output unit 318 extracts the performance data included in the call setting request and outputs it. Then, based on the performance data output from the performance data notification output unit 318 and the waveform data of the sound source 312, the control unit 309 drives the speaker 310 to execute a sound generation process (step SB2).

【0075】したがって、着呼側のPHS端末301
(B)においては、発呼者側から送られてきた演奏デー
タに基づく楽音が、オフフックする前に発生し、この演
奏データに基づく楽音が着メロとして機能することとな
る。しかも、この着メロは着信側のPHS端末301
(B)において作成されたものではなく、発呼側のPH
S端末301(A)で作成されたものである。よって、
どのような着呼時にどのような着メロが発生するかは着
呼側で予測することができず、また着呼毎に異なる着メ
ロが発生することともなり、これにより着呼側に興趣性
を与えることができる。
Therefore, the called PHS terminal 301
In (B), a tone based on the performance data sent from the caller is generated before going off-hook, and the tone based on the performance data functions as a ringtone. Moreover, this ringtone is the PHS terminal 301 on the receiving side.
Not the one created in (B), but the calling party's PH
It is created by the S terminal 301 (A). Therefore,
It is not possible for the called party to predict what kind of ringtone will occur at the time of the incoming call, and a different ringtone will be generated for each incoming call, thereby giving the called party an interest. be able to.

【0076】さらに、着呼側のPHS端末301(B)
では、オフフックされたか否かを判定し(ステップSB
3)、オフフックされない場合には、呼設定要求に含ま
れている演奏データを演奏データメモリ315に記憶さ
せる(ステップSB4)。したがって、キー307で所
定の操作を行うことにより、演奏データメモリ315に
演奏データを読み出して、発音処理することにより、こ
の演奏データに基づく音楽を後日楽しむこともできる。
Further, the called PHS terminal 301 (B)
Then, it is determined whether or not an off-hook has been performed (step SB
3) If not off-hook, the performance data included in the call setting request is stored in the performance data memory 315 (step SB4). Therefore, by performing a predetermined operation with the key 307, the performance data is read out to the performance data memory 315, and the sound is processed, so that the music based on the performance data can be enjoyed at a later date.

【0077】そして、着呼側のPHS端末301(B)
でオフフックがあった場合には、通常のPHS端末と同
様、オフフック操作に応じて応答メッセージを電話回線
網317に送信した後(ステップSB5)、着信制御シ
ーケンスを実行(ステップSB6)してから、通話処理
へ移行する(ステップSB7)。
Then, the called PHS terminal 301 (B)
If there is an off-hook, a response message is transmitted to the telephone line network 317 in response to the off-hook operation (step SB5), and an incoming call control sequence is executed (step SB6). The process proceeds to a call process (step SB7).

【0078】(第4の実施の形態)(Fourth Embodiment)

【0079】次に、本発明の第4の形態について、図1
5〜図18に従って説明する。図15に示すように、本
実施の形態にかかる携帯電話端末401は、片手で持つ
ことが可能な長尺状の機器本体402を有している。機
器本体402の頂部には、伸縮可能なロッドアンテナ4
03が設けられ、前面上部には通話持に耳を当てて通話
相手から送られてくる音声信号を再生するための通話用
のスピーカ404が配置されている。このスピーカ40
4の下部には、受信したメッセージや、当該携帯電話端
末401の操作案内、動作状況等を表示するLCDから
なる表示部5が配置されている。この表示部405の下
部には、鍵盤406と複数のキー407が配置され、こ
の鍵盤406の下端部近傍には、通話持にユーザが音声
を入力するためのマイクロフォン408が配置されてい
る。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 15, a mobile phone terminal 401 according to the present embodiment has a long device main body 402 that can be held by one hand. A telescopic rod antenna 4 is provided on the top of the device body 402.
A speaker 404 is provided at the top of the front face of the telephone to reproduce the audio signal sent from the other party while placing the ear on the phone. This speaker 40
A display unit 5 composed of an LCD for displaying a received message, an operation guide of the mobile phone terminal 401, an operation status, and the like is disposed below the display unit 4. A keyboard 406 and a plurality of keys 407 are arranged below the display unit 405, and a microphone 408 for the user to input a voice during a call is arranged near the lower end of the keyboard 406.

【0080】キー407は、電源キー、オンフックキ
ー、オフフックキー、モードキー等の一般的に携帯電話
端末に備えられているキーで構成されている。
The key 407 is composed of a key generally provided in a portable telephone terminal, such as a power key, an on-hook key, an off-hook key, and a mode key.

【0081】鍵盤406は、複数の白鍵461と黒鍵4
62とで構成され、各白鍵461の表面には、「1〜
0、*、♯」からなる電話番号入力時に必要となる各文
字が印刷されているとともに、「あ〜わ、を、ん」から
なる五十音の各行音頭文字が印刷されている。鍵盤40
6は、一般的な電子楽器の鍵盤と同様に、押鍵に伴って
オンとなり離鍵に伴ってオフとなるキースイッチが各鍵
毎に設けられている。したがって、いずれかの鍵が押鍵
されて対応するキースイッチがオン(ノートオン)とな
ることにより音高情報が得られ、また、キースイッチの
オンからオフ(ノートオフ)までの時間により音長情報
が得られる。また、文字入力に関しては、例えば「あ」
行の鍵を何回連続して押鍵したかにより、つまり当該行
のキースイッチが何回連続してオンとなったかにより、
当該行のいずれの文字が入力されたを識別できるように
なっている。
The keyboard 406 has a plurality of white keys 461 and black keys 4
62 on the surface of each white key 461.
Each character required for inputting a telephone number consisting of "0, *, @" is printed, and the first letter of the Japanese syllabary consisting of "Awa, wo, n" is printed. Keyboard 40
Reference numeral 6 denotes a key switch which is turned on when a key is depressed and turned off when a key is released, similarly to a keyboard of a general electronic musical instrument. Therefore, when any key is pressed and the corresponding key switch is turned on (note on), pitch information is obtained, and the pitch is determined by the time from on to off (note off) of the key switch. Information is obtained. For character input, for example, "A"
Depending on how many times the key in the row is pressed continuously, that is, how many times the key switch in the row is turned on continuously,
It is possible to identify which character on the line has been input.

【0082】図16は、携帯電話端末401の回路構成
を示すブロック図であり、前記スピーカ404、表示部
405、鍵盤406、キー407、マイクロフォン40
8は、制御部409に接続されている。さらに、制御部
409には、スピーカ410、前記アンテナ403に接
続された送受信部411、音源412、受信データ記憶
部413、I/F部414、および演奏データ記憶部4
15が接続されている。
FIG. 16 is a block diagram showing a circuit configuration of the portable telephone terminal 401. The speaker 404, the display unit 405, the keyboard 406, the keys 407, and the microphone 40 are shown.
8 is connected to the control unit 409. The control unit 409 further includes a speaker 410, a transmission / reception unit 411 connected to the antenna 403, a sound source 412, a reception data storage unit 413, an I / F unit 414, and a performance data storage unit 4.
15 are connected.

【0083】スピーカ410は、呼出用と楽音発生用と
を兼ねるものであり、着信時に着信音を発生し、あるい
は鍵盤406での演奏操作により生成された演奏データ
に基づく楽音を発生させるものである。送受信部411
は、アンテナ403を介して、図17に示す基地局41
6との間で無線通信を行うものである。音源412に
は、波形データが格納されており、この波形データを指
定されて音高に応じた速度で読み出すことにより、指定
された音高の楽音データが生成される。また、ポリフォ
ニック対応の音源LSIを用いれば、和音の楽音データ
を生成することができる。受信データ記憶部413は、
受信したメールデータを記憶するものであり、I/F部
414はPC(personal computer)等の他の機器との
間でデータを入出力するためのインターフェース部であ
る。演奏データ記憶部415は、鍵盤での演奏により発
生し、制御部409より所定のデジタルデータ、例えば
MIDI(Musical Instrument Digital Interface)デ
ータに変換された演奏データを格納するものである。
The speaker 410 serves both for calling and for generating a musical tone, and generates a ring tone upon receiving an incoming call, or generates a musical tone based on performance data generated by a performance operation on the keyboard 406. . Transmitting / receiving unit 411
Is transmitted via the antenna 403 to the base station 41 shown in FIG.
6 for wireless communication. The sound source 412 stores waveform data. By reading the waveform data at a speed corresponding to the designated pitch, musical tone data of the designated pitch is generated. If a polyphonic sound source LSI is used, chord tone data can be generated. The reception data storage unit 413
The I / F unit 414 is an interface unit for inputting and outputting data to and from another device such as a PC (personal computer). The performance data storage unit 415 stores performance data generated by playing on the keyboard and converted into predetermined digital data by the control unit 409, for example, MIDI (Musical Instrument Digital Interface) data.

【0084】制御部409は、CPU、ROM、RAM
等からなり、CPUがRAMをワークエリアとして使用
しつつROMに記憶されているプログラムに従って動作
することにより、各部を制御するとともに、携帯電話端
末401として必要な処理を実行する。すなわち、制御
部409は、送受信部411から図17に示す移動体通
信網417に対して、他の電話端末を呼び出すための発
呼信号を送信させる発呼処理、基地局416から呼出信
号が送信されてきたときに、スピーカ410から着信音
を発生させる受信処理、着信音の発生に応じてユーザが
携帯電話端末401を電話回線網417に接続する指令
を入力した際に、送受信部411を介して当該携帯電話
端末401を電話回線網417に接続させる接続処理、
相手との通話が可能となったとき、ユーザがマイクロフ
ォン408から入力した音声信号を送受信部411から
基地局416側に送信し、受信した音声信号にてスピー
カ404から音声を発生させる処理等を実行する。
The control unit 409 includes a CPU, ROM, RAM
The CPU operates in accordance with a program stored in the ROM while using the RAM as a work area, thereby controlling each unit and executing processing necessary for the mobile phone terminal 401. That is, the control unit 409 performs a calling process for transmitting a calling signal for calling another telephone terminal from the transmitting / receiving unit 411 to the mobile communication network 417 shown in FIG. 17, and transmitting a calling signal from the base station 416. When the user inputs a command to connect the mobile phone terminal 401 to the telephone network 417 in response to the reception processing for generating a ring tone from the speaker 410 and the generation of the ring tone, Connection processing for connecting the mobile phone terminal 401 to the telephone network 417
When it is possible to talk with the other party, the user transmits a voice signal input from the microphone 408 to the base station 416 from the transmission / reception unit 411, and executes processing for generating a voice from the speaker 404 based on the received voice signal. I do.

【0085】また、制御部409は、電話回線網417
およびインターネット18を介して、サーバー19にメ
ッセージデータを送信したり、サーバー19に格納され
ているメッセージデータを取り込んで、表示部405に
表示する処理を実行する。このような、一般的なメッセ
ージデータの送受信処理に加えて、ユーザが鍵盤406
での演奏操作により出力された演奏データを、電話回線
網417を介して相手の携帯電話端末401に送信し、
あるいは電話回線網417およびインターネット18を
介してサーバー19に送信する処理を実行する。さら
に、制御部409は、ユーザが鍵盤406での演奏操作
により出力された演奏データに基づきスピーカ410を
駆動させて、演奏操作に応じた楽音を発生させる処理も
実行する。
Further, the control unit 409 controls the telephone line network 417
Then, a process of transmitting message data to the server 19 via the Internet 18 or taking in the message data stored in the server 19 and displaying the message data on the display unit 405 is executed. In addition to such a general message data transmission / reception process, the user also operates the keyboard 406.
The performance data output by the performance operation in the above is transmitted to the other party's mobile phone terminal 401 via the telephone network 417,
Alternatively, a process of transmitting data to the server 19 via the telephone line network 417 and the Internet 18 is executed. Further, the control unit 409 executes a process of driving the speaker 410 based on performance data output by a user's performance operation on the keyboard 406 to generate a musical tone according to the performance operation.

【0086】また、制御部409には、前述のような、
メッセージデータや演奏データのデータ通信を行うため
に、メッセージデータや演奏データを送信用の信号に変
換するエンコーダ491、および受信信号からメッセー
ジデータや演奏データを復元するデコーダ492が内蔵
されている。
Also, the control unit 409 has
In order to perform data communication of message data and performance data, an encoder 491 for converting the message data and performance data into a signal for transmission and a decoder 492 for restoring the message data and performance data from the received signal are provided.

【0087】以上の構成にかかる本実施の形態におい
て、キー407に対する所定の操作により演奏モードが
設定されていると、制御部409は図18に示すフロー
チャートに従って処理を実行する。すなわち、鍵盤40
6での演奏操作に伴って出力されるノートオンおよびノ
ートオン情報に基づき、音高データと音長データとで構
成される演奏データを取得する(ステップS401)。
引き続き、この演奏データに基づき、スピーカ410を
駆動する発音処理を実行し(ステップS402)、これ
によりスピーカ410からは操作鍵に対応する音高およ
び音長で構成される演奏音が発生する。また、これと同
時に演奏データを演奏データ記憶部415に記憶する
(ステップS403)。次に、演奏操作が終了したか否
かを判断し(ステップS404)、演奏操作が終了する
までステップS401〜S4の処理を繰り返す。
In the present embodiment having the above-described configuration, when the performance mode is set by a predetermined operation on the key 407, the control unit 409 executes processing according to the flowchart shown in FIG. That is, the keyboard 40
Based on the note-on and note-on information output in accordance with the performance operation in step 6, performance data composed of pitch data and duration data is acquired (step S401).
Subsequently, based on the performance data, a sound generation process for driving the speaker 410 is executed (step S402), whereby a performance sound composed of a pitch and a pitch corresponding to the operation key is generated from the speaker 410. At the same time, the performance data is stored in the performance data storage unit 415 (step S403). Next, it is determined whether or not the performance operation has been completed (step S404), and the processes of steps S401 to S4 are repeated until the performance operation is completed.

【0088】そして、他のモードに切り換えられる等に
より演奏操作が終了したと判断すると、キー407に対
する所定操作の有無により、記憶した演奏データを着メ
ロとして記憶する操作がなされたか否かを判断する(ス
テップS405)。該操作がなされたならば、演奏デー
タ記憶部415の一部に設けられている着メロデータエ
リアに演奏データをコピーする(ステップS406)。
これにより、制御部409は、基地局416から呼出信
号が送信されてきたとき、スピーカ410から着信音を
発生させる受信処理を行う際に、この着メロデータエリ
アに記憶されている演奏データに基づき、着信音を発生
させる。
When it is determined that the performance operation has been completed, for example, by switching to another mode, it is determined whether or not an operation of storing the stored performance data as a ringtone has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on the key 407 ( Step S405). When the operation is performed, the performance data is copied to a ringtone data area provided in a part of the performance data storage unit 415 (step S406).
Accordingly, when a call signal is transmitted from base station 416, control unit 409 performs a reception process for generating a ringtone from speaker 410, based on the performance data stored in the ringtone data area. Generate a ringtone.

【0089】また、キー407に対する所定操作の有無
により、記憶させた演奏データを特定の相手に送信する
操作がなされたか否かを判断する(ステップS40
7)。該操作がなされたならば、他の携帯電話端末40
1を呼び出すための発呼信号を送信させる発呼処理を行
い、通話状態となった時点で、演奏データ記憶部415
に記憶されている演奏データを送信する(ステップS4
08)。したがって、この処理により、相手側の携帯端
末401は、これを演奏データ記憶部415に記憶させ
て随時再生することができるとともに、送信されてくる
演奏データに基づきスピーカ410を駆動して、その時
点で演奏データに基づく音楽を受聴することもできる。
Further, it is determined whether or not an operation for transmitting the stored performance data to a specific partner has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on the key 407 (step S40).
7). If the operation is performed, another mobile phone terminal 40
Call processing for transmitting a call signal for calling the call No. 1 is performed.
Is transmitted (step S4).
08). Therefore, by this process, the portable terminal 401 of the other party can store the data in the performance data storage unit 415 and reproduce it at any time, and also drive the speaker 410 based on the transmitted performance data, To listen to music based on performance data.

【0090】このとき、メロディをなさない特定の音高
の組み合わせに対し、予め当事者間において特別の意味
(例えば、音高「ドドレ」は「おはよう」)をもたせお
き、これを送信すると、これを受信して受聴した相手は
その意味を理解し得る。これにより、楽音データが擬似
的な電子メールとして機能することとなる。
At this time, a special combination (for example, the pitch “dore” is “good morning”) is given in advance between the parties to a specific combination of pitches that does not make a melody. The other party receiving and listening can understand the meaning. As a result, the musical sound data functions as a pseudo e-mail.

【0091】また、キー407に対する所定の操作の有
無により、記憶させた演奏データをインターネット配信
する操作がなされたか否かを判断する(ステップS40
9)。該操作がなされならば、電話電話回線網417を
介してインターネット18に接続し、サーバー19に、
演奏データ記憶部415に記憶されている演奏データを
送信する(ステップS410)。したがって、サーバー
19には、各ユーザが演奏しあるいは作曲した楽曲を構
成する演奏データが逐次格納されることとなる。よっ
て、演奏者(作曲者)以外の者が、PC20によりイン
ターネット18上のサーバー19にアクセスして、演奏
データをダウンロードし再生することにより、他人の個
人演奏を自由に楽しむことができるシステムが構築さ
れ、携帯電話端末401による新たな興趣性を創成する
ことができる。無論、演奏データのダウンロードに対し
ては、公知の課金方法により課金するようにしてもよ
い。
It is determined whether or not an operation for distributing the stored performance data to the Internet has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on the key 407 (step S40).
9). If the operation has been performed, the server 18 connects to the Internet 18 via the telephone telephone network 417 and
The performance data stored in the performance data storage unit 415 is transmitted (step S410). Accordingly, the server 19 sequentially stores the performance data that constitutes the music played or composed by each user. Therefore, a system in which a person other than the performer (composer) accesses the server 19 on the Internet 18 with the PC 20, downloads and plays the performance data, and can freely enjoy another person's personal performance. Thus, a new interest in the mobile phone terminal 401 can be created. Of course, the download of the performance data may be charged by a known charging method.

【0092】他方、文字入力モードが設定されている状
態においては、鍵盤406が文字入力キーとして機能
し、鍵盤406を操作することにより、文字入力を行う
ことができる。したがって、鍵盤楽器を演奏する感覚で
文字入力を行ってメッセージを作成し、送信することも
できる。
On the other hand, when the character input mode is set, the keyboard 406 functions as a character input key, and character input can be performed by operating the keyboard 406. Therefore, a message can be created and transmitted by inputting characters as if playing a keyboard instrument.

【0093】(第5の実施の形態)(Fifth Embodiment)

【0094】次に、本発明の第5の形態について、図1
9〜図24に従って説明する。この実施の形態は、本発
明をPHS(Personal Handyhpone System)に適用し
たものである。図19に示すように、PHS500は、
ISDN(Integrated Services Digital Network)な
どからなる通信回線網517と、この通信回線網517
にインターフェースケーブルを介して接続された複数の
基地局516、および破線で示した通信アリア内にいる
限り基地局516と無線通信可能な携帯電話端末である
PHS端末501とで構成される。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the present invention is applied to a PHS (Personal Handyhpone System). As shown in FIG. 19, the PHS 500
A communication network 517 such as an ISDN (Integrated Services Digital Network);
And a PHS terminal 501 which is a portable telephone terminal capable of wireless communication with the base station 516 as long as the base station 516 is within a communication area indicated by a broken line.

【0095】本実施の形態にかかるPHS端末501
は、前記実施の形態と外観構成は同様であって、図20
に示すように、片手で持つことが可能な長尺状の機器本
体502を有している。機器本体502の頂部には、伸
縮可能なロッドアンテナ503が設けられ、前面上部に
は通話持に耳を当てて通話相手から送られてくる音声信
号を再生するための通話用のスピーカ504が配置され
ている。このスピーカ504の下部には、受信した発呼
者の電話番号、名前や、当該PHS端末501の操作案
内、動作状況等を表示するLCDからなる表示部505
が配置されている。この表示部505の下部には、鍵盤
506と複数のキー507が配置され、この鍵盤506
の下端部近傍には、通話持にユーザが音声を入力するた
めのマイクロフォン508が配置されている。
PHS terminal 501 according to the present embodiment
FIG. 20 is similar in appearance to the above-described embodiment.
As shown in FIG. 5, the device has an elongated device body 502 that can be held by one hand. A telescopic rod antenna 503 is provided at the top of the device main body 502, and a telephone speaker 504 for reproducing an audio signal sent from the other party by placing an ear on the telephone is arranged at the upper front. Have been. Below the speaker 504, a display unit 505 made up of an LCD for displaying the received telephone number and name of the caller, the operation guidance of the PHS terminal 501, the operation status, and the like.
Is arranged. A keyboard 506 and a plurality of keys 507 are arranged below the display unit 505.
A microphone 508 for the user to input a voice while holding a call is arranged near the lower end of the microphone.

【0096】キー507は、電源キー、オンフックキ
ー、オフフックキー、モードキー等の一般的に携帯電話
端末に備えられているキーの他、発呼者名前や発呼者番
号を通知するか否かを選択する発呼者情報通知選択キ
ー、あるいは予め記憶させた複数の演奏データの中か
ら、呼設定メッセージ中に含ませて相手に送信する演奏
データを選択するためのキー等で構成されている。
A key 507 is a key provided on a portable telephone terminal, such as a power key, an on-hook key, an off-hook key, a mode key, etc., as well as whether or not to notify a caller name and a caller number. Or a key for selecting performance data to be included in the call setting message and transmitted to the other party from among a plurality of performance data stored in advance. .

【0097】鍵盤506は、複数の白鍵561と黒鍵5
62とで構成され、各白鍵561の表面には、「1〜
0、*、♯」からなる電話番号入力時に必要となる各文
字が印刷されているとともに、「あ〜わ、を、ん」から
なる五十音の各行音頭文字が印刷されている。鍵盤50
6は、一般的な電子楽器の鍵盤と同様に、押鍵に伴って
オンとなり離鍵に伴ってオフとなるキースイッチが各鍵
毎に設けられている。したがって、いずれかの鍵が押鍵
されて対応するキースイッチがオン(ノートオン)とな
ることにより音高情報が得られ、また、キースイッチの
オンからオフ(ノートオフ)までの時間により音長情報
が得られる。また、文字入力に関しては、例えば「あ」
行の鍵を何回連続して押鍵したかにより、つまり当該行
のキースイッチが何回連続してオンとなったかにより、
当該行のいずれの文字が入力されたを識別できるように
なっている。
The keyboard 506 includes a plurality of white keys 561 and a plurality of black keys 5.
62, and the surface of each white key 561 has “1 to
Each character required for inputting a telephone number consisting of "0, *, @" is printed, and the first letter of the Japanese syllabary consisting of "Awa, wo, n" is printed. Keyboard 50
Reference numeral 6 denotes a key switch which is turned on when a key is depressed and turned off when a key is released, similarly to a keyboard of a general electronic musical instrument. Therefore, when any key is pressed and the corresponding key switch is turned on (note on), pitch information is obtained, and the pitch is determined by the time from on to off (note off) of the key switch. Information is obtained. For character input, for example, "A"
Depending on how many times the key in the row is pressed continuously, that is, how many times the key switch in the row is turned on continuously,
It is possible to identify which character on the line has been input.

【0098】図21は、PHSにおけるPHS端末50
1の回路構成を示すブロック図であり、前記表示部50
5、鍵盤506、キー507は制御部509に接続され
ている。さらに、制御部509には、前記アンテナ50
3に接続された無線部523、前記スピーカ504とマ
イクロフォン508とに接続された音声変換回路52
4、スピーカ510、音源512、演奏データメモリ5
15、演奏データ通知出力部518、発呼者名前通知識
別部519、発呼者番号通知識別部520、ROM52
1、RAM522がが接続されている。
FIG. 21 shows a PHS terminal 50 in the PHS.
1 is a block diagram illustrating a circuit configuration of the display unit 50.
5. The keyboard 506 and the keys 507 are connected to the control unit 509. Further, the control unit 509 includes the antenna 50
3, a voice conversion circuit 52 connected to the speaker 504 and the microphone 508.
4, speaker 510, sound source 512, performance data memory 5
15, performance data notification output section 518, caller name notification identification section 519, caller number notification identification section 520, ROM 52
1. The RAM 522 is connected.

【0099】アンテナ503は、基地局516との間で
所定周波数帯の制御信号、音声信号を含む送信信号およ
び受信信号を送受信し、無線部523からの送信信号の
送信および受信信号の無線部523への出力を行う。
The antenna 503 transmits and receives a control signal in a predetermined frequency band, a transmission signal including a voice signal, and a reception signal to and from the base station 516, and transmits a transmission signal from the radio section 523 and transmits a reception signal to the radio section 523. Output to

【0100】無線部523は、音声変換回路524から
入力される送信データを基地局516に無線送信するた
めに、所定の無線周波数の送信信号に周波数変換してア
ンテナ503から送信したり、アンテナ503により基
地局516から受信した受信信号を周波数変換して、音
声変換回路524に出力する。音声変換回路524は、
モデム部、コーディック部およびTDMA(Time Divis
ion Multiple Access:時分割多元接続)処理部を備えて
いる。
The radio section 523 converts the transmission data input from the voice conversion circuit 524 to a transmission signal of a predetermined radio frequency after transmitting the radio signal to the base station 516 by radio, or transmits the transmission signal from the antenna 503, Then, the frequency of the received signal received from the base station 516 is converted and output to the voice conversion circuit 524. The voice conversion circuit 524 is
Modem, Codec and TDMA (Time Divis
ion Multiple Access (time division multiple access) processing unit.

【0101】モデム部は、例えばS/P(Serial to Pa
rallel)、差動符号器、信号マッピング回路、ナイキス
トフィルタおよび直行変調器等を備え、π/4シフトQ
PSKの変調処理を行う。すなわち、モデム部は、その
受信側で、無線部523から入力されるIF信号を復調
して、IQデータに分離し、データ列にしてコーディッ
ク部およびTDMA処理部に出力する。また、モデム部
は、その送信側で、コーディック部およびTDMA処理
部から入力されるデータ列からIQデータを作成し、π
/4QPSK変調を施して、無線部523に出力する。
The modem section is, for example, an S / P (Serial to Pa
rallel), a differential encoder, a signal mapping circuit, a Nyquist filter, a quadrature modulator, etc., and a π / 4 shift Q
PSK modulation processing is performed. That is, on the receiving side, the modem section demodulates the IF signal input from the radio section 523, separates the data into IQ data, and outputs the data to the codec section and the TDMA processing section. On the transmitting side, the modem unit creates IQ data from the data sequence input from the codec unit and the TDMA processing unit, and generates π
/ 4QPSK modulation is performed and output to the radio section 523.

【0102】コーディック部は、ディジタル音声データ
の圧縮および伸張処理、具体的には、適応予測と適応量
子化を用いるADPCM(Adaptive Differential PC
M)方式によりディジタル音声データの符号化処理およ
び復号化処理を行う。
The codec unit performs compression and decompression processing of digital audio data, specifically, an ADPCM (Adaptive Differential PC) using adaptive prediction and adaptive quantization.
Encoding and decoding of digital audio data is performed by the M) method.

【0103】前記TDMA処理部は、時分割して確保さ
れた制御チャンネルで、フレーム同期およびスロットの
フォーマット処理を行って、制御信号を伝送処理する。
すなわち、コーディック部およびTDMA処理部は、T
DMA処理部の受信側で、モデム部から送られてくるデ
ータ(フレーム)から所定タイミングでスロットを取り
出し、盗聴防止用のスクランブル等を解除した後、この
スロットのフォーマットから構成データを取り出す。さ
らに、TDMA処理部の受信側では、この取り出した構
成データのうち、制御データを制御部509に送り、A
DPCM音声データをコーディック部に転送する。ま
た、TDMA処理部の送信側では、コーディック部から
転送されてくる音声データに制御データを付加してスロ
ットを作成し、スクランブル等をかけた後、所定タイミ
ングでスロットをフレームに挿入してモデム部に出力す
る。
The TDMA processing unit performs frame synchronization and slot format processing on a control channel secured in a time-division manner, and transmits a control signal.
That is, the codec unit and the TDMA processing unit
On the receiving side of the DMA processing unit, a slot is extracted at a predetermined timing from the data (frame) sent from the modem unit, scrambling for eavesdropping prevention is canceled, and the configuration data is extracted from the format of this slot. Further, the receiving side of the TDMA processing unit sends the control data of the extracted configuration data to the control unit 509, and
The DPCM audio data is transferred to the codec unit. On the transmitting side of the TDMA processing unit, a slot is created by adding control data to the audio data transferred from the codec unit, scrambled, etc. Output to

【0104】また、コーディック部およびTDMA処理
部は、そのコーディック部の受信側で、TDMA処理部
から送られてくるADPCM音声データをPCM音声信
号に復号化することにより伸張し、PCMにより音声信
号のアナログ/ディジタル変換処理を行うとともに、ボ
リュウム、リンガーおよびトーン信号等の制御を行っ
て、スピーカ504から出力させる。コーディック部
は、その送信側でマイクロフォン508から入力され、
PCMでPCM音声信号に変換処理された音声信号をA
DPCM音声データに符号化することにより圧縮し、T
DMA処理部に出力する。TDMA処理部は、TDMA
方式により、モデム部から送られてきた所定キャリア上
の物理スロットを抽出して制御情報や音声情報に出力す
るとともに、コーディック部からの音声情報に制御情報
を付加して物理スロットを作成して所定のタイムスロッ
トでモデム部に出力するプロトコルフォーマット等を備
えており、基地局516との間で無線通信プロトコルに
基づく通信制御シーケンスを実行する。
Further, the codec section and the TDMA processing section expand the ADPCM audio data transmitted from the TDMA processing section by decoding them into PCM audio signals on the receiving side of the codec section, and convert the audio signals by the PCM. An analog / digital conversion process is performed, and a volume, a ringer, a tone signal, and the like are controlled and output from the speaker 504. The codec unit is input from the microphone 508 on its transmitting side,
The audio signal converted by the PCM into a PCM audio signal is represented by A
Compressed by encoding into DPCM audio data, T
Output to the DMA processing unit. The TDMA processing unit is
According to the method, the physical slot on the predetermined carrier sent from the modem section is extracted and output to control information and voice information, and the control information is added to the voice information from the codec section to create a physical slot and And a protocol format to be output to the modem unit in the time slot of, and executes a communication control sequence with the base station 516 based on the wireless communication protocol.

【0105】スピーカ510は、楽音発生用であり、着
呼時に受信した演奏データに基づき楽音を発生させ、あ
るいは鍵盤506での演奏操作により生成された演奏デ
ータに基づく楽音を発生させるものである。音源512
には、波形データが格納されており、この波形データを
指定されて音高に応じた速度で読み出すことにより、指
定された音高の楽音データが生成される。演奏データメ
モリ515は、鍵盤での演奏により発生し、制御部50
9より所定のデジタルデータに変換された演奏データを
予め複数格納したり、相手から呼び設定メッセージ中に
含ませて送られてきた演奏データを記憶したりする。
The speaker 510 is for generating a musical tone, and generates a musical tone based on performance data received at the time of receiving a call, or generates a musical tone based on performance data generated by a performance operation on the keyboard 506. Sound source 512
, Waveform data is stored. By reading the waveform data at a speed corresponding to the designated pitch, musical tone data of the designated pitch is generated. The performance data memory 515 is generated by playing on the keyboard,
9 stores in advance a plurality of performance data converted into predetermined digital data, and stores performance data transmitted from the other party by being included in the call setting message.

【0106】演奏データ通知出力部518は、呼設定メ
ッセージ(発呼者情報)中に演奏データを入れて呼設定
時に相手に通知したり、また、相手から発呼された場合
の呼設定メッセージ中に含まれている演奏データを取り
出して出力するものである。
The performance data notification output section 518 includes performance data in a call setting message (caller information) to notify the other party at the time of call setting, or to output a call setting message when a call is made from the other party. Is extracted and output.

【0107】発呼者名前通知識別部519は、呼設定メ
ッセージ中に発呼者名データを入れて呼設定時に相手に
通知したり、また、相手から発呼された場合の呼設定メ
ッセージ中に含まれている発呼者名データを取り出し
て、その発呼者名を識別するものである。
Caller name notification identification section 519 inserts caller name data into the call setup message to notify the other party at the time of call setup, or to send the call setup message when a call is made from the other party. It retrieves the contained caller name data and identifies the caller name.

【0108】発呼者番号通知識別部520は、呼設定メ
ッセージ中に発呼番号データを入れて呼設定時に相手に
通知したり、また、相手から発呼された場合の呼設定メ
ッセージ中に含まれている発呼者番号データを取り出し
て、その発呼者番号(電話番号)を識別するものであ
る。
Caller number notification identification section 520 inserts the calling number data in the call setting message to notify the other party at the time of call setting, or includes the caller ID data in the call setting message when the other party makes a call. The caller number data is extracted to identify the caller number (telephone number).

【0109】ROM521は、PHS端末501として
の制御プログラム、特に選択された所望の演奏データを
呼設定メッセージ中に含ませて、呼設定時において相手
に送信する演奏データ送信処理プログラム、および着呼
時に取り込んだ演奏データに基づき楽音を発生させる演
奏データ受信処理プログラムが記憶されている。RAM
522は、PHS端末501の通信制御中等のワークメ
モリとして使用される。
The ROM 521 stores a control program as the PHS terminal 501, particularly a selected desired performance data in a call setting message and transmits it to a partner at the time of call setting, and a performance data transmission processing program at the time of receiving a call. A performance data reception processing program for generating a musical tone based on the captured performance data is stored. RAM
522 is used as a work memory during communication control of the PHS terminal 501 or the like.

【0110】制御部509は、キー507からのキー入
力に対応した処理を行ったり、ROM521に格納され
ている通信処理プログラムに基づいてPHSにおけるP
HS端末501としての通信制御シーケンスを実行す
る。すなわち、制御部509は、基地局516との間で
無線通信プロトコルに基づく通信制御シーケンスを実行
し、例えば通信制御処理プログラムに従った通信制御処
理、キー507から入力される電話番号の表示部505
への表示、着呼があった場合のスピーカ510の駆動等
の各種処理を行う。
The control unit 509 performs a process corresponding to a key input from the key 507, and executes a process in the PHS based on a communication processing program stored in the ROM 521.
The communication control sequence as the HS terminal 501 is executed. That is, the control unit 509 executes a communication control sequence based on the wireless communication protocol with the base station 516, for example, a communication control process according to a communication control processing program, and a display unit 505 of a telephone number input from the key 507.
And various processes such as driving the speaker 510 when there is an incoming call.

【0111】特に、制御部509は、通信制御処理の中
で、予め記憶されている複数の演奏データの中から所望
の演奏データを選択し、呼設定に含めて呼設定時に相手
方に送信する演奏データ送信処理を行う。また、制御部
509は、相手方から送られてきた呼設定に含まれてい
る演奏データ、あるいは鍵盤506での演奏操作により
生成された演奏データを演奏データメモリ515に格納
しておき、再生操作があった場合には、演奏データに基
づきスピーカ510を駆動して、発音処理を行う。
In particular, the control unit 509 selects desired performance data from a plurality of pre-stored performance data in the communication control processing, and includes the performance data included in the call setting and transmitted to the other party at the time of the call setting. Perform data transmission processing. Further, the control unit 509 stores performance data included in the call setting sent from the other party or performance data generated by a performance operation on the keyboard 506 in a performance data memory 515, and performs a reproduction operation. If there is, the speaker 510 is driven based on the performance data to perform sound generation processing.

【0112】本実施の形態では、呼設定を行う際に、発
呼側のPHS端末501(A)から発呼側の基地局51
6(A)へ転送したり、着呼側の基地局516(B)か
ら着呼側のPHS端末501(B)へ転送する呼設定メ
ッセージの中に演奏データを含めて送るものである。
In this embodiment, when a call is set, the PHS terminal 501 (A) on the calling side transmits the call to the base station 51 on the calling side.
6 (A), or performance data in a call setup message transferred from the called base station 516 (B) to the called PHS terminal 501 (B).

【0113】呼設定メッセージは、発呼時、着信時等
に、発信側及び着信側の端末(外部電話機、PHS端
末)間で送受信される情報である。該呼び設定メッセー
ジは、図22に示すように、プロトコル識別子、呼番
号、メッセージ種別、他の情報要素であるファシリテ
ィ、発番号、発サブアドレス、着番号及び着サブアドレ
スを含んで構成されている。本実施の形態においては、
前述した演奏データが発サブアドレスにセットされて、
着呼側のPHS端末501(B)に送信されるものであ
る。
[0113] The call setting message is information transmitted and received between the calling and called terminals (external telephones, PHS terminals) at the time of calling and receiving. As shown in FIG. 22, the call setting message includes a protocol identifier, a call number, a message type, a facility as another information element, a calling number, a calling subaddress, a called number, and a called subaddress. In the present embodiment,
The performance data described above is set to the origin sub address,
This is transmitted to the called PHS terminal 501 (B).

【0114】以上の構成にかかる本実施の形態におい
て、発呼側のPHS端末501(A)でキー507に対
する所定の操作により演奏モードが設定されていると、
制御部509は図23に示すフローチャートに従って処
理を実行する。すなわち、鍵盤506での演奏操作に伴
って出力されるノートオンおよびノートオン情報に基づ
き、音高データと音長データとで構成される演奏データ
を取得する(ステップSA51)。引き続き、この演奏
データと音源512の波形データとに基づき、スピーカ
510を駆動する発音処理を実行し(ステップSA5
2)、これによりスピーカ510からは操作鍵に対応す
る音高および音長で構成される演奏音が発生する。ま
た、これと同時に演奏データを演奏データメモリ515
に記憶する(ステップSA53)。したがって、ユーザ
が鍵盤506で随時演奏操作を行うと、その都度に当該
演奏に伴って発生した演奏データが、演奏データメモリ
515に記憶される。よって、演奏データメモリ515
には、複数の演奏データが予め記憶されることとなる。
In the present embodiment having the above configuration, if the performance mode is set by a predetermined operation on the key 507 on the PHS terminal 501 (A) on the calling side,
The control unit 509 executes processing according to the flowchart shown in FIG. That is, based on the note-on and note-on information output with the performance operation on the keyboard 506, the performance data composed of the pitch data and the pitch data is acquired (step SA51). Subsequently, based on the performance data and the waveform data of the sound source 512, a sound generation process for driving the speaker 510 is executed (step SA5).
2) Due to this, a performance sound composed of a pitch and a pitch corresponding to the operation key is generated from the speaker 510. At the same time, the performance data is stored in the performance data memory 515.
(Step SA53). Therefore, whenever the user performs a performance operation on the keyboard 506 as needed, performance data generated with the performance each time is stored in the performance data memory 515. Therefore, the performance data memory 515
Stores a plurality of performance data in advance.

【0115】そして、着信先電話番号がユーザにより入
力され、ユーザが通話キーを操作すると、制御部509
はサブアドレスに演奏データをセットするか否かのメッ
セージを表示部505に表示し、ユーザによりどちらが
指定されたかを判断する(ステップSA54)。ここ
で、サブアドレスに演奏データをセットしない場合に
は、口受するステップSA57に処理を進める。
[0115] Then, when the destination telephone number is input by the user and the user operates the call key, the control unit 509 is activated.
Displays a message on the display unit 505 as to whether or not performance data is to be set in the sub-address, and determines which is designated by the user (step SA54). If the performance data is not set in the sub-address, the process proceeds to step SA57.

【0116】一方、サブアドレスに演奏データをセット
する場合には、ステップSA55に処理を進め、キー5
07のでの操作に応じて演奏データメモリ515から所
望の演奏データを選択する(ステップSA55)。引き
続き、このステップSA55で選択された演奏データを
サブアドレスの領域に設定し、呼設定メッセージを作成
する(ステップSA56)。
On the other hand, if performance data is to be set in the subaddress, the process proceeds to step SA55, where the key 5
07, desired performance data is selected from the performance data memory 515 (step SA55). Subsequently, the performance data selected in step SA55 is set in the subaddress area, and a call setting message is created (step SA56).

【0117】次に、制御部509は、呼設定メッセージ
(図22)を基地局16(A)を介して電話回線網51
7に転送して呼設定開始を指示する(ステップSA5
7)。この後、発呼受付状態に遷移してから発信制御シ
ーケンスを実行し(ステップSA58)、通話処理に進
む。
Next, the control unit 509 transmits the call setting message (FIG. 22) to the telephone network 51 via the base station 16 (A).
7 to instruct the start of call setting (step SA5).
7). Thereafter, after transitioning to the call receiving state, the transmission control sequence is executed (step SA58), and the process proceeds to the call processing.

【0118】以上のようにして、呼設定メッセージのサ
ブアドレスに所望の演奏データをセットした発呼が行わ
れると、着呼側のPHS端末501(B)は、図24に
示す着信処理を実行し、ステップSB51に処理を進め
る。すなわち、基地局16(B)を介して電話回線網5
17からの着呼を受信すると、所定の手順に基づいて呼
設定メッセージを受信する(ステップSB51)。引き
続き、受信した呼び設定メッセージのサブアドレスに演
奏データがあると、演奏データ通知出力部518はこれ
を呼設定要求に含まれている演奏データを取り出して出
力する。すると、制御部509は、この演奏データ通知
出力部518から出力される演奏データと音源512の
波形データとに基づき、スピーカ510を駆動して発音
処理を実行する(ステップSB52)。
As described above, when a call is made with desired performance data set in the sub-address of the call setting message, the called PHS terminal 501 (B) executes the incoming call processing shown in FIG. The process proceeds to Step SB51. That is, the telephone network 5 via the base station 16 (B).
When an incoming call is received from the server 17, a call setting message is received based on a predetermined procedure (step SB51). Subsequently, if there is performance data at the sub-address of the received call setting message, the performance data notification output unit 518 extracts the performance data included in the call setting request and outputs it. Then, the control unit 509 drives the speaker 510 based on the performance data output from the performance data notification output unit 518 and the waveform data of the sound source 512 to execute a sound generation process (step SB52).

【0119】したがって、着呼側のPHS端末501
(B)においては、発呼者側から送られてきた演奏デー
タに基づく楽音が、オフフックする前に発生し、この演
奏データに基づく楽音が着メロとして機能することとな
る。しかも、この着メロは着信側のPHS端末501
(B)において作成されたものではなく、発呼側のPH
S端末501(A)で作成されたものである。よって、
どのような着呼時にどのような着メロが発生するかは着
呼側で予測することができず、また着呼毎に異なる着メ
ロが発生することともなり、これにより着呼側に興趣性
を与えることができる。
Therefore, the called PHS terminal 501
In (B), a tone based on the performance data sent from the caller is generated before going off-hook, and the tone based on the performance data functions as a ringtone. In addition, this ringtone is the PHS terminal 501 on the receiving side.
Not the one created in (B), but the calling party's PH
It is created by the S terminal 501 (A). Therefore,
It is not possible for the called party to predict what kind of ringtone will occur at the time of the incoming call, and a different ringtone will be generated for each incoming call, thereby giving the called party an interest. be able to.

【0120】さらに、着呼側のPHS端末501(B)
では、オフフックされたか否かを判定し(ステップSB
53)、オフフックされない場合には、呼設定要求に含
まれている演奏データを演奏データメモリ515に記憶
させる(ステップSB54)。したがって、キー507
で所定の操作を行うことにより、演奏データメモリ51
5に演奏データを読み出して、発音処理することによ
り、この演奏データに基づく音楽を後日楽しむこともで
きる。
Furthermore, the PHS terminal 501 (B) on the called side
Then, it is determined whether or not an off-hook has been performed (step SB
53) If not off-hook, the performance data included in the call setting request is stored in the performance data memory 515 (step SB54). Therefore, the key 507
By performing a predetermined operation in the performance data memory 51,
The music data based on the performance data can be enjoyed at a later date by reading the performance data into the music data processing unit 5 and performing the sound generation process.

【0121】そして、着呼側のPHS端末501(B)
でオフフックがあった場合には、通常のPHS端末と同
様、オフフック操作に応じて応答メッセージを電話回線
網517に送信した後(ステップSB55)、着信制御
シーケンスを実行(ステップSB56)してから、通話
処理へ移行する(ステップSB57)。
Then, the called PHS terminal 501 (B)
In the case where there is an off-hook, a response message is transmitted to the telephone network 517 in response to the off-hook operation (step SB55), and an incoming call control sequence is executed (step SB56), like the ordinary PHS terminal. The process proceeds to a call process (step SB57).

【0122】(第6の実施の形態)(Sixth Embodiment)

【0123】次に、本発明の第6の形態について、図2
5〜図32に従って説明する。図25に示すように、本
実施の形態にかかる携帯電話端末601は、片手で持つ
ことが可能な長尺状の機器本体602を有している。機
器本体602の頂部には、伸縮可能なロッドアンテナ6
03が設けられ、前面上部には通話持に耳を当てて通話
相手から送られてくる音声信号を再生するための通話用
のスピーカ604が配置されている。このスピーカ60
4の下部には、受信したメッセージや、当該携帯電話端
末601の操作案内、動作状況等を表示するLCDから
なる表示部605が配置されている。この表示部605
の下部には、鍵盤606と複数のキー607が配置さ
れ、この鍵盤606の下端部近傍には、通話持にユーザ
が音声を入力するためのマイクロフォン608が配置さ
れている。キー607は、電源キー、オンフックキー、
オフフックキー、モードキー等の一般的に携帯電話端末
に備えられているキーで構成されている。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 25, the mobile phone terminal 601 according to the present embodiment has a long device main body 602 that can be held by one hand. A telescopic rod antenna 6 is provided on the top of the device main body 602.
A speaker 604 for talking is placed on the front upper portion of the telephone so as to play an audio signal sent from the other party by placing an ear on the phone. This speaker 60
A display unit 605 composed of an LCD for displaying a received message, an operation guide of the mobile phone terminal 601, an operation status, and the like is disposed below the display unit 4. This display unit 605
A keyboard 606 and a plurality of keys 607 are arranged in the lower part of the keyboard. A microphone 608 for the user to input a voice during a call is arranged near the lower end of the keyboard 606. The key 607 is a power key, an on-hook key,
It is composed of keys generally provided in a mobile phone terminal, such as an off-hook key and a mode key.

【0124】鍵盤606は、複数の白鍵661と黒鍵6
62とで構成され、各白鍵661の表面には、「1〜
0、*、♯」からなる電話番号入力時に必要となる各文
字が印刷されているとともに、「あ〜わ、を、ん」から
なる五十音の各行音頭文字が印刷されている。鍵盤60
6は、一般的な電子楽器の鍵盤と同様に、押鍵に伴って
オンとなり離鍵に伴ってオフとなるキースイッチが各鍵
毎に設けられている。したがって、いずれかの鍵が押鍵
されて対応するキースイッチがオン(ノートオン)とな
ることにより音高情報が得られ、また、キースイッチの
オンからオフ(ノートオフ)までの時間により音長情報
が得られる。また、文字入力に関しては、例えば「あ」
行の鍵を何回連続して押鍵したかにより、つまり当該行
のキースイッチが何回連続してオンとなったかにより、
当該行のいずれの文字が入力されたを識別できるように
なっている。
The keyboard 606 includes a plurality of white keys 661 and black keys 6.
62 on the surface of each white key 661.
Each character required for inputting a telephone number consisting of "0, *, @" is printed, and the first letter of the Japanese syllabary consisting of "Awa, wo, n" is printed. Keyboard 60
Reference numeral 6 denotes a key switch which is turned on when a key is depressed and turned off when a key is released, similarly to a keyboard of a general electronic musical instrument. Therefore, when any key is pressed and the corresponding key switch is turned on (note on), pitch information is obtained, and the pitch is determined by the time from on to off (note off) of the key switch. Information is obtained. For character input, for example, "A"
Depending on how many times the key in the row is pressed continuously, that is, how many times the key switch in the row is turned on continuously,
It is possible to identify which character on the line has been input.

【0125】図26は、携帯電話端末601の回路構成
を示すブロック図であり、前記スピーカ604、表示部
605、鍵盤606、キー607、マイクロフォン60
8は、制御部609に接続されている。さらに、制御部
609には、スピーカ610、前記アンテナ603に接
続された送受信部611、音源612、受信データ記憶
部613、I/F部614、MP3ファイル記憶部61
5、及びMP3コデック621が接続されている。
FIG. 26 is a block diagram showing the circuit configuration of the portable telephone terminal 601. The speaker 604, the display unit 605, the keyboard 606, the keys 607, and the microphone 60
8 is connected to the control unit 609. Further, the control unit 609 includes a speaker 610, a transmission / reception unit 611 connected to the antenna 603, a sound source 612, a reception data storage unit 613, an I / F unit 614, and an MP3 file storage unit 61.
5 and the MP3 codec 621 are connected.

【0126】スピーカ610は、呼出用と楽音発生用と
を兼ねるものであり、着信時に着信音を発生し、あるい
は鍵盤606での演奏操作により生成された演奏データ
に基づく楽音を発生させるものである。送受信部611
は、アンテナ603を介して、図27に示す基地局61
6との間で無線通信を行うものである。音源612に
は、波形データが格納されており、この波形データを指
定されて音高に応じた速度で読み出すことにより、指定
された音高の楽音データが生成される。また、ポリフォ
ニック対応の音源LSIを用いれば、和音の楽音データ
を生成することができる。受信データ記憶部613は、
受信したメールデータを記憶するものであり、I/F部
614はPC(personal computer)等の他の機器との
間でデータを入出力するためのインターフェース部であ
る。MP3ファイル記憶部615は、鍵盤での演奏によ
り発生し、MP3コデック621よりMP3方式で圧縮
されたデジタルデータに変換された演奏データ(MP3
音楽ファイル)を格納するものである。なお、MP3の
概要については図34〜図36を用いて後述する。
The speaker 610 serves both for calling and for generating a musical tone, and generates a ring tone upon receiving an incoming call or generates a musical tone based on performance data generated by a performance operation on the keyboard 606. . Transmission / reception unit 611
Is transmitted via the antenna 603 to the base station 61 shown in FIG.
6 for wireless communication. The sound source 612 stores waveform data, and by reading out this waveform data at a speed corresponding to the designated pitch, musical tone data of the designated pitch is generated. If a polyphonic sound source LSI is used, chord tone data can be generated. The reception data storage unit 613 includes:
The I / F unit 614 is an interface unit for inputting and outputting data to and from another device such as a personal computer (PC). The MP3 file storage unit 615 stores performance data (MP3) generated by playing on the keyboard and converted into digital data compressed by the MP3 codec from the MP3 codec 621.
Music files). The outline of MP3 will be described later with reference to FIGS.

【0127】制御部609は、CPU、ROM、RAM
等からなり、CPUがRAMをワークエリアとして使用
しつつROMに記憶されているプログラムに従って動作
することにより、各部を制御するとともに、MP3コデ
ック621をエンコーダ又はデコーダとして機能させる
とともに、携帯電話端末601として必要な処理を実行
する。
The control unit 609 includes a CPU, ROM, RAM
The CPU operates in accordance with the program stored in the ROM while using the RAM as a work area, thereby controlling each unit and causing the MP3 codec 621 to function as an encoder or a decoder. Perform necessary processing.

【0128】すなわち、MP3コデック621は、エン
コーダ機能とデコーダ機能とを共に有する。MP3ファ
イル記憶部615に保存されたMP3音楽ファイルを再
生するときには、制御部609によるMP3ファイル記
憶部615からのMP3音楽ファイルの提供を受けて、
そのファイルをMP3方式で圧縮を解除してビットスト
リーム形式のオーディオデータでデコードして出力す
る。また、鍵盤606から出力された後、制御部609
でデジタルデータに変換された演奏データに対応する楽
音データを受け取ったときには、パルス符号変調(Puls
e Code Modulatuon)方式や、適応微分パルス符号変調
(Adaptive Differential Pulse Code Modulatuon)方
式でデジタル楽音データをエンコードする。エンコード
された楽音データは、制御部609によりファイル形式
でMP3ファイル記憶部615に保存される。
That is, the MP3 codec 621 has both an encoder function and a decoder function. When playing back the MP3 music file stored in the MP3 file storage unit 615, the control unit 609 receives the MP3 music file from the MP3 file storage unit 615,
The file is decompressed by the MP3 system, decoded with bit stream format audio data, and output. After being output from the keyboard 606, the control unit 609
When receiving the tone data corresponding to the performance data converted to digital data by the pulse code modulation (Puls
Digital musical sound data is encoded by the e Code Modulatuon method or the Adaptive Differential Pulse Code Modulation method. The encoded musical sound data is stored in the MP3 file storage unit 615 by the control unit 609 in a file format.

【0129】また、制御部609は、送受信部611か
ら図27に示す移動体通信網617に対して、他の電話
端末を呼び出すための発呼信号を送信させる発呼処理、
基地局616から呼出信号が送信されてきたときに、ス
ピーカ610から着信音を発生させる受信処理、着信音
の発生に応じてユーザが携帯電話端末601を電話回線
網617に接続する指令を入力した際に、送受信部61
1を介して当該携帯電話端末601を電話回線網617
に接続させる接続処理、相手との通話が可能となったと
き、ユーザがマイクロフォン608から入力した音声信
号を送受信部611から基地局616側に送信し、受信
した音声信号にてスピーカ604から音声を発生させる
処理等を実行する。
Control unit 609 transmits a call signal for calling another telephone terminal from transmitting / receiving unit 611 to mobile communication network 617 shown in FIG. 27,
When a call signal is transmitted from the base station 616, the user inputs a command to connect the mobile phone terminal 601 to the telephone network 617 in response to the reception processing for generating a ring tone from the speaker 610 and the generation of the ring tone. At this time, the transmitting and receiving unit 61
1 through the telephone network 617.
When a connection process with the other party is possible, a voice signal input by the user from the microphone 608 is transmitted from the transmission / reception unit 611 to the base station 616 side, and voice is transmitted from the speaker 604 using the received voice signal. The processing to be performed is executed.

【0130】また、制御部609は、電話回線網617
及びインターネット618を介して、サーバー619に
メッセージデータを送信したり、サーバー619に格納
されているメッセージデータを取り込んで、表示部60
5に表示する処理を実行する。このような、一般的なメ
ッセージデータの送受信処理に加えて、ユーザが鍵盤6
06での演奏操作により出力されたMP3ファイルに変
換された演奏データを、電話回線網617を介して相手
の携帯電話端末601に送信し、あるいは電話回線網6
17及びインターネット618を介してサーバー619
に送信する処理を実行する。さらに、制御部609は、
ユーザが鍵盤606での演奏操作により出力された演奏
データに基づきスピーカ610を駆動させて、演奏操作
に応じた楽音を発生させる処理も実行する。
Further, the control unit 609 controls the telephone line network 617
The message data is transmitted to the server 619 via the Internet 618 or the message data stored in the server 619 is fetched and displayed on the display unit 60.
5 is executed. In addition to such general message data transmission / reception processing, the user may also enter the
The performance data converted to the MP3 file output by the performance operation at step 06 is transmitted to the other party's mobile telephone terminal 601 via the telephone network 617, or the telephone network 6
17 and the server 619 via the Internet 618
Execute the process to send to. Further, the control unit 609
The user also drives the speaker 610 based on the performance data output by the performance operation on the keyboard 606 to generate a tone according to the performance operation.

【0131】また、制御部609には、前述のような、
メッセージデータのデータ通信を行うために、メッセー
ジデータを送信用の信号に変換するエンコーダ291、
及び受信信号からメッセージデータを復元するデコーダ
292が内蔵されている。
Further, the control unit 609 includes
An encoder 291 that converts the message data into a signal for transmission in order to perform data communication of the message data;
And a decoder 292 for restoring message data from the received signal.

【0132】以上の構成にかかる本実施の形態におい
て、キー607に対する所定の操作により演奏モードが
設定されていると、制御部609は図28に示すフロー
チャートに従って処理を実行する。すなわち、鍵盤60
6での演奏操作に伴って出力されるノートオン及びノー
トオン情報に基づき、音高データと音長データとで構成
される演奏データを取得する(ステップS601)。引
き続き、この演奏データに基づき、スピーカ610を駆
動する発音処理を実行し(ステップS602)、これに
よりスピーカ610からは操作鍵に対応する音高及び音
長で構成される演奏音が発生する。
In the present embodiment having the above configuration, when the performance mode is set by a predetermined operation on the key 607, the control unit 609 executes the processing according to the flowchart shown in FIG. That is, the keyboard 60
Based on the note-on and the note-on information output in response to the performance operation in step 6, performance data composed of pitch data and duration data is acquired (step S601). Subsequently, based on the performance data, a sound generation process for driving the speaker 610 is executed (step S602), whereby a performance sound having a pitch and a pitch corresponding to the operation key is generated from the speaker 610.

【0133】また、この演奏音のオーディオ情報をMP
3方式で圧縮して変換する(ステップS603)。すな
わち、制御部609でデジタルデータに変換された演奏
音のオーディオ情報を、MPEG1 LAYER3方式
で圧縮符号化する。しかる後に、この圧縮符号化により
得られたMP3音楽ファイルをMP3ファイル記憶部6
15に記憶する(ステップS604)。次に、演奏操作
が終了したか否かを判断し(ステップS605)、演奏
操作が終了するまでステップS601〜S605の処理
を繰り返す。
The audio information of the performance sound is converted to MP
The data is compressed and converted by the three methods (step S603). That is, the audio information of the performance sound converted into digital data by the control unit 609 is compression-encoded by the MPEG1 LAYER3 system. Thereafter, the MP3 music file obtained by the compression encoding is stored in the MP3 file storage unit 6.
15 (step S604). Next, it is determined whether or not the performance operation has been completed (step S605), and the processes of steps S601 to S605 are repeated until the performance operation is completed.

【0134】そして、他のモードに切り換えられる等に
より演奏操作が終了したと判断すると、キー7に対する
所定操作の有無により、記憶した演奏データを着メロと
して記憶する操作がなされたか否かを判断する(ステッ
プS606)。該操作がなされたならば、MP3ファイ
ル記憶部615の一部に設けられている着メロデータエ
リアにMP3音楽ファイルをコピーする(ステップS6
07)。これにより、制御部9は、基地局16から呼出
信号が送信されてきたとき、スピーカ610から着信音
を発生させる受信処理を行う際に、この着メロデータエ
リアに記憶されているMP3音楽ファイルをMP3コデ
ック621がデコードし、スピーカ610に供給して、
着信音を発生させる。
If it is determined that the performance operation has been completed by switching to another mode or the like, it is determined whether or not an operation of storing the stored performance data as a ringtone has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on the key 7 ( Step S606). When the operation is performed, the MP3 music file is copied to the ringtone data area provided in a part of the MP3 file storage unit 615 (step S6).
07). Thereby, when a call signal is transmitted from the base station 16 and the reception process for generating a ring tone from the speaker 610 is performed, the control unit 9 converts the MP3 music file stored in the ringtone data area into an MP3 music file. The codec 621 decodes and supplies it to the speaker 610,
Generate a ringtone.

【0135】また、キー607に対する所定操作の有無
により、記憶させたMP3音楽ファイルを特定の相手に
送信する操作がなされたか否かを判断する(ステップS
608)。該操作がなされならば、他の携帯電話端末6
01を呼び出すための発呼信号を送信させる発呼処理を
行い、通話状態となった時点で、MP3ファイル記憶部
615に記憶されているMP3音楽ファイルを送信する
(ステップS609)。したがって、この処理により、
相手側の携帯端末1は、これをMP3ファイル記憶部6
15に記憶させて随時再生することができるとともに、
送信されてくるMP3音楽ファイルに基づきスピーカ1
0を駆動して、その時点でMP3音楽ファイルに基づく
音楽を受聴することもできる。
It is determined whether or not an operation for transmitting the stored MP3 music file to a specific party has been performed based on the presence or absence of a predetermined operation on key 607 (step S).
608). If the operation is performed, another mobile phone terminal 6
Call processing for transmitting a call signal for calling 01 is performed, and when a call is made, the MP3 music file stored in the MP3 file storage unit 615 is transmitted (step S609). Therefore, by this process,
The other party's mobile terminal 1 stores this in the MP3 file storage unit 6.
15 and can be played back at any time.
Speaker 1 based on the transmitted MP3 music file
By driving 0, it is possible to listen to music based on the MP3 music file at that time.

【0136】また、キー607に対する所定の操作の有
無により、記憶させたMP3音楽ファイルをインターネ
ット配信する操作がなされたか否かを判断する(ステッ
プS610)。該操作がなされならば、電話電話回線網
617を介してインターネット618に接続し、サーバ
ー619に、MP3ファイル記憶部615に記憶されて
いるMP3音楽ファイルを送信する(ステップS61
1)。したがって、サーバー619には、各ユーザが演
奏しあるいは作曲した楽曲を構成するMP3音楽ファイ
ルが逐次格納されることとなる。よって、演奏者(作曲
者)以外の者が、PC620によりインターネット61
8上のサーバー619にアクセスして、MP3音楽ファ
イルをダウンロードし、PCあるいはMP3プレーヤで
再生することにより、他人の個人演奏を自由に楽しむこ
とができるシステムが構築され、携帯電話端末1による
新たな興趣性を創成することができる。無論、MP3音
楽ファイルのダウンロードに対しては、公知の課金方法
により課金するようにしてもよい。他方、文字入力モー
ドが設定されている状態においては、鍵盤606が文字
入力キーとして機能し、鍵盤606を操作することによ
り、文字入力を行うことができる。したがって、鍵盤楽
器を演奏する感覚で文字入力を行ってメッセージを作成
し、送信することもできる。
It is determined whether or not an operation to distribute the stored MP3 music file to the Internet has been performed based on whether or not a predetermined operation has been performed on key 607 (step S610). If the operation is performed, the MP3 music file stored in the MP3 file storage unit 615 is transmitted to the server 619 by connecting to the Internet 618 via the telephone line network 617 (step S61).
1). Therefore, the server 619 sequentially stores the MP3 music files constituting the music played or composed by each user. Therefore, a person other than the performer (composer) can use the PC 620 to access the Internet 61.
, A system that allows the user to freely enjoy the private performance of another person by accessing the server 619 on the PC 8 and downloading the MP3 music file and playing the MP3 music file on a PC or MP3 player is newly constructed. It can create amusement. Of course, the download of the MP3 music file may be charged by a known charging method. On the other hand, when the character input mode is set, the keyboard 606 functions as a character input key, and character input can be performed by operating the keyboard 606. Therefore, a message can be created and transmitted by inputting characters as if playing a keyboard instrument.

【0137】図29は、前記送信処理S609の内容を
示すフローチャートである。まず、送信先に電話をかけ
る(S6091)。そして、送信先とネゴシエーション
を行って、相手が正当な接続先であれば通信回線を接続
する(S6092)。この通信プロトコルは、送信側端
末と受信側端末双方に内蔵されている必要がある。回線
が接続されたら、前記MP3ファイル記憶部15に記憶
されている圧縮された楽音データを読み出し、送信先に
送信する(S6093)。相手側端末は、送信されてき
た楽音データを受信し(S6094)、自己のMP3フ
ァイル記憶部615に記憶する(S6095)。更に、
自己のMP3ファイル記憶部615内に設けられている
着メロデータエリアにコピーする。その際、前記楽音デ
ータを送信してきた相手の発呼者情報(電話番号)と受
信した楽音データを関連づけて記憶する。関連づける方
法は、図30に示すように、互いに対応するように構成
されたテーブル6151に記憶してもよいし、図31に
示すように別々のエリアに記憶したとしても対応するア
ドレス情報を記憶していればよい。また、送信側端末で
は、送信相手の電話番号と送信した楽音データを関連づ
けて記憶している。なお、送信元もしくは送信先の電話
番号情報と関連づけて記憶される楽音データは、MP3
等で圧縮されたデータでもよいし圧縮されていないデー
タでもよい。
FIG. 29 is a flowchart showing the contents of the transmission processing S609. First, a call is made to the destination (S6091). Then, it negotiates with the transmission destination, and if the other party is a valid connection destination, connects the communication line (S6092). This communication protocol needs to be built in both the transmitting terminal and the receiving terminal. When the line is connected, the compressed tone data stored in the MP3 file storage unit 15 is read and transmitted to the destination (S6093). The other terminal receives the transmitted musical sound data (S6094) and stores it in its own MP3 file storage unit 615 (S6095). Furthermore,
It copies to the ringtone data area provided in its own MP3 file storage unit 615. At this time, caller information (telephone number) of the other party who transmitted the tone data is stored in association with the received tone data. The method of associating may be stored in a table 6151 configured to correspond to each other as shown in FIG. 30, or may store the corresponding address information even if it is stored in separate areas as shown in FIG. It should just be. Also, the transmitting terminal stores the telephone number of the transmitting party and the transmitted musical sound data in association with each other. The music data stored in association with the source or destination telephone number information is MP3
The data may be compressed data, or may be uncompressed data.

【0138】図32は、インターネットに配信する配信
処理S611の内容を示すフローチャートである。ま
ず、所定のプロバイダに接続する(S6111)。次
に、所定のインターネットサイトに接続する(S611
2)。このインターネットサイトには、楽音データのデ
ータベースフォーラムがあり、携帯電話端末から楽音デ
ータをアップロードすることもできるし、携帯電話端末
に楽音データをダウンロードすることもできる。そし
て、このインターネットサイトに接続したら、前記デー
タベースフォーラムを選択し(S6113)、配信処理
(アップロード)を行う(S6114)。ここで、携帯
電話端末の事業者と、前記所定のインターネットサイト
の事業者が同一であれば、よりシームレスなサービスや
ビジネスモデルを提供できる。例えば通話料金の課金と
インターネット接続料金をリンクさせたり、楽音データ
のダウンロード料金を通話料金で引き落とすことも可能
である。
FIG. 32 is a flowchart showing the contents of distribution processing S611 for distribution to the Internet. First, a connection is made to a predetermined provider (S6111). Next, a connection to a predetermined Internet site is made (S611).
2). This Internet site has a music data database forum where you can upload music data from your mobile phone terminal or download music data to your mobile phone terminal. After connecting to this Internet site, the database forum is selected (S6113), and a distribution process (upload) is performed (S6114). Here, if the operator of the mobile phone terminal is the same as the operator of the predetermined Internet site, a more seamless service or business model can be provided. For example, it is also possible to link the charge of the call charge with the Internet connection charge, or to reduce the download charge of the musical sound data by the call charge.

【0139】図33は、着信時処理の内容を示すフロー
チャートである。まず、着信に伴って受信した相手方電
話番号を取得する(ステップS621)。次に、図30
に示したテーブルを検索して(ステップS622)、ス
テップS621で取得した電話番号があるか否かを判断
する(ステップS623)。そして、相手方の電話番号
がある場合には、テーブルに記憶されている対応する音
楽データを再生する(ステップS624)。したがっ
て、このステップS624での処理により、着信した相
手に対応する音楽が着メロとして発生し、これを受聴す
ることにより着信相手を認識することができる。なお、
テーブルに着信相手の電話番号がなかった場合には、通
常時用の着メロを発生させる(ステップS625)。
FIG. 33 is a flow chart showing the contents of the incoming call processing. First, the other party's telephone number received with the incoming call is acquired (step S621). Next, FIG.
Is searched (step S622), and it is determined whether or not there is a telephone number acquired in step S621 (step S623). If there is a telephone number of the other party, the corresponding music data stored in the table is reproduced (step S624). Therefore, by the processing in step S624, music corresponding to the called party is generated as a ringtone, and by listening to this, the called party can be recognized. In addition,
If there is no telephone number of the called party in the table, a ringtone for normal use is generated (step S625).

【0140】図34は、メール送信処理の内容を示すフ
ローチャートである。メールモードにおいて、鍵盤60
6を操作すると文字入力がなされて、入力文字に基づき
メール作成処理が実行されてメールデータが生成される
(ステップS631)。そして、送信操作がなされると
(ステップS632がYES)、MP3ファイル記憶部
から音楽データを読み出す(ステップS633)。さら
に、この読み出した音楽データを前記メールに添付ファ
イルとして添付して(ステップS634)、これを送信
する(ステップS635)。したがって、メールに音楽
データが添付フィルとした付加されることにより、メー
ルと音楽データと関連付けて送信することができる。
FIG. 34 is a flowchart showing the contents of the mail transmission process. In the mail mode, the keyboard 60
When the user operates No. 6, characters are input, and mail creation processing is executed based on the input characters to generate mail data (step S631). Then, when the transmission operation is performed (step S632: YES), the music data is read from the MP3 file storage unit (step S633). Further, the read music data is attached to the mail as an attached file (step S634) and transmitted (step S635). Therefore, the music data is attached to the mail as an attachment file, so that the mail can be transmitted in association with the music data.

【0141】(第7の実施の形態)図35は、本発明の
第7の実施の形態にかかる携帯電話端末を示すものであ
る。本実施の形態にかかる携帯電話端末701は、片手
で持つことが可能な長尺状の機器本体702と、この機
器本体702と別体に設けられた鍵盤706とで構成さ
れている。機器本体702と鍵盤706とは、コード7
09により電子的に接続されている。
(Seventh Embodiment) FIG. 35 shows a portable telephone terminal according to a seventh embodiment of the present invention. The mobile phone terminal 701 according to the present embodiment includes a long device main body 702 that can be held by one hand, and a keyboard 706 provided separately from the device main body 702. The device main body 702 and the keyboard 706 are
09 are electronically connected.

【0142】機器本体702の頂部には、伸縮可能なロ
ッドアンテナ703が設けられ、前面上部には通話持に
耳を当てて通話相手から送られてくる音声信号を再生す
るための通話用のスピーカ704が配置されている。こ
のスピーカ704の下部には、受信したメッセージや、
当該携帯電話端末701の操作案内、動作状況等を表示
するLCDからなる表示部705が配置されている。こ
の表示部5の下部には、複数のキー7が配置され、機器
本体702の下端部近傍には、通話持にユーザが音声を
入力するためのマイクロフォン708が配置されてい
る。キー707は、電源キー、オンフックキー、オフフ
ックキー、モードキー等の一般的に携帯電話端末に備え
られているキーで構成されている。
An extendable rod antenna 703 is provided on the top of the device main body 702, and a speaker for talking for reproducing an audio signal sent from the other party by placing an ear on the holding member is provided on the upper front. 704 are arranged. At the bottom of the speaker 704, the received message,
A display unit 705 including an LCD for displaying operation guidance, operation status, and the like of the mobile phone terminal 701 is provided. A plurality of keys 7 are arranged below the display unit 5, and a microphone 708 for the user to input a voice while holding a call is arranged near the lower end of the device main body 702. The key 707 is configured by a key generally provided in a mobile phone terminal, such as a power key, an on-hook key, an off-hook key, and a mode key.

【0143】鍵盤706は、複数の白鍵761と黒鍵7
62とで構成され、各白鍵261の表面には、「1〜
0、*、♯」からなる電話番号入力時に必要となる各文
字が印刷されているとともに、「あ〜わ、を、ん」から
なる五十音の各行音頭文字が印刷されている。鍵盤70
6は、一般的な電子楽器の鍵盤と同様に、押鍵に伴って
オンとなり離鍵に伴ってオフとなるキースイッチが各鍵
毎に設けられている。したがって、いずれかの鍵が押鍵
されて対応するキースイッチがオン(ノートオン)とな
ることにより音高情報が得られ、また、キースイッチの
オンからオフ(ノートオフ)までの時間により音長情報
が得られる。また、文字入力に関しては、例えば「あ」
行の鍵を何回連続して押鍵したかにより、つまり当該行
のキースイッチが何回連続してオンとなったかにより、
当該行のいずれの文字が入力されたを識別できるように
なっている。
The keyboard 706 includes a plurality of white keys 761 and black keys 7.
62, and the surface of each white key 261 has “1 to
Each character required for inputting a telephone number consisting of "0, *, @" is printed, and the first letter of the Japanese syllabary consisting of "Awa, wo, n" is printed. Keyboard 70
Reference numeral 6 denotes a key switch which is turned on when a key is depressed and turned off when a key is released, similarly to a keyboard of a general electronic musical instrument. Therefore, when any key is pressed and the corresponding key switch is turned on (note on), pitch information is obtained, and the pitch is determined by the time from on to off (note off) of the key switch. Information is obtained. For character input, for example, "A"
Depending on how many times the key in the row is pressed continuously, that is, how many times the key switch in the row is turned on continuously,
It is possible to identify which character on the line has been input.

【0144】かかる実施の形態によれば、機器本体70
2と鍵盤706とが別体であることから、鍵盤706に
設けられている白鍵761と黒鍵762を大きくして、
演奏し易くしたり、白鍵761と黒鍵762の数を増加
させて、演奏可能な音域を拡げることが可能となる。な
お、各実施の形態においては、無線方式の通信について
言及したが、有線方式の通信についても適用可能である
ことは勿論である。また、MP3以外の圧縮方式を用い
てもよい。ここで、MP3の概要について説明する。M
P3とはMPEGのオーディオデータレイヤーIIIのこ
とであり、以下、MPEGオーディオデータの符号化処
理について図36及び図38を参照して説明する。図3
6(B)に、MPEGオーディオレイヤI/IIの復号
器、図37(B)にMPEGオーディオレイヤIIIの復
号器を示す。
According to this embodiment, the device body 70
Since the second key and the keyboard 706 are separate bodies, the white key 761 and the black key 762 provided on the keyboard 706 are enlarged,
By making it easier to play, or by increasing the number of white keys 761 and black keys 762, it is possible to expand the playable range. In each of the embodiments, the wireless communication has been described. However, it is needless to say that the communication can be applied to a wired communication. Further, a compression method other than MP3 may be used. Here, an outline of MP3 will be described. M
P3 is the MPEG audio data layer III, and the encoding of MPEG audio data will be described below with reference to FIGS. 36 and 38. FIG.
6 (B) shows an MPEG audio layer I / II decoder, and FIG. 37 (B) shows an MPEG audio layer III decoder.

【0145】MPEGオーディオレイヤI/IIの復号器
は、図36(B)に示すように、符号化されているビッ
トストリームを復号単位であるAAUにフレーム分解す
るとともに誤り検出を実行し、以降は1フレーム毎の復
号処理を実行する。まずフレームヘッダやビット割り当
て情報、スケールファクタなどのサイド情報を検出し、
抽出されたスケールファクタ及びビット割り当て情報に
基づいて、オーディオデータを逆量子化する。その後、
サブバンド合成してPCM出力信号として出力する。
As shown in FIG. 36B, the MPEG audio layer I / II decoder decomposes the coded bit stream into AAUs, which are decoding units, and performs error detection. The decoding process is performed for each frame. First, side information such as frame header, bit allocation information, and scale factor is detected.
The audio data is dequantized based on the extracted scale factor and bit allocation information. afterwards,
The subbands are combined and output as a PCM output signal.

【0146】MPEGオーディオレイヤIIIの符号器
は、レイヤI/IIの符号処理に加え、図37(B)に示す
ように、符号化されているハフマンテーブルを符号化
し、復号化されたハフマンテーブルに基づいてビットス
トリームをハフマン符号化する。次いで、スケールファ
クタを復号化し、このスケールファクタに基づいてオー
ディオデータを逆量子化する。その後、逆MDCT、サ
ブバンド合成等の処理を行って、PCM出力信号として
出力する。
The encoder of the MPEG audio layer III encodes the coded Huffman table as shown in FIG. 37 (B) in addition to the layer I / II coding processing, and converts the coded Huffman table into a decoded Huffman table. The Huffman coding is performed on the bit stream based on the Huffman coding. Next, the scale factor is decoded, and the audio data is dequantized based on the scale factor. Thereafter, processing such as inverse MDCT and subband synthesis is performed, and the resultant is output as a PCM output signal.

【0147】図36(A)にMPEGオーディオレイヤ
I/IIの符号器、図37(A)にMPEGオーディオレイ
ヤIIIの符号器を示す。
FIG. 36A shows an MPEG audio layer.
An I / II encoder and FIG. 37A shows an MPEG audio layer III encoder.

【0148】図36(A)に示すように、MPEGオー
ディオレイヤIの符号器において、PCM入力信号は3
2の周波数帯域に分割される。平行して入力信号FFT
(Fast Iourier Transfer;高速フーリエ変換)(512
点)が行われ、聴覚のマスキング特性を利用してマスク
キング曲線が計算される。帯域分割されたサブバンド信
号は、帯域内で最も小さいマスキングレベルから帯域内
の最大信号レベルまでの範囲を再量子化して圧縮する。
圧縮されたサブバンド信号は、フレームヘッダやビット
割り当て情報などのサイド情報が付加され、ビットスト
リームとして出力される。
As shown in FIG. 36A, in the encoder of the MPEG audio layer I, the PCM input signal is
It is divided into two frequency bands. Parallel input signal FFT
(Fast Iourier Transfer; Fast Fourier Transform) (512
Is performed, and a masking curve is calculated using the masking characteristics of the auditory sense. The band-divided subband signal is requantized and compressed in a range from the smallest masking level in the band to the maximum signal level in the band.
The compressed subband signal is added with side information such as a frame header and bit allocation information, and output as a bit stream.

【0149】MPEGオーディオレイヤIIは、基本構成
はレイヤIと同じサブバンド符号化方式であるが、ビッ
トレートを下げつつ音質を確保するために、基本的な処
理単位を変更してビット割り当て情報やサブバンド毎の
レベルを示すスケールファクタ情報等のサイド情報を減
らしたし、FFTを1024点で行うことにより、詳細
なマスキング曲線を求め、音質を確保している。
[0149] The MPEG audio layer II has the same basic structure as the subband encoding method of the layer I. However, in order to secure the sound quality while lowering the bit rate, the basic processing unit is changed to change the bit allocation information and the like. By reducing side information such as scale factor information indicating a level for each sub-band and performing FFT at 1024 points, a detailed masking curve is obtained to ensure sound quality.

【0150】MPEGオーディオレイヤIIIの符号器
は、レイヤI/IIのサブバンド符号化方式と変換符号化方
式を結合した方式である。図38(A)に示すように、
入力信号を32の周波数帯に分割した後、ブロック歪み
を軽減するための変形離散コサイン変換(MDCT(Mod
ified Discrete Cosine Transform))、非線形量子化、
ハフマン符号化を導入し、さらに周波数分解性能を向上
させデータの冗長性を消滅している。
The encoder for the MPEG audio layer III is a system in which the layer I / II subband encoding system and the transform encoding system are combined. As shown in FIG.
After dividing the input signal into 32 frequency bands, a modified discrete cosine transform (MDCT (Mod
ified Discrete Cosine Transform)), nonlinear quantization,
Huffman coding is introduced to further improve the frequency decomposition performance and eliminate data redundancy.

【0151】MPEGオーディオデータのビットストリ
ーム構成は、図38に示すような構成を有する。MPE
Gオーディオデータのビットストリームは、図38
(A)に示すように、AAU(Audio Access Unit;オー
ディオ復号単位)と呼ばれるフレーム及びID3−TA
G等の外部付加情報(例えば、曲名、ジャンル等)で構
成されている。また、AAUの内容は図38(B)に示
すように、ヘッダ、エラーチェック、可変長のオーディ
オデータと続き、ここまでがオーディオ信号を再生する
ために使用される。オーディオデータの終わりがAAU
の終わりに達しない場合は、残りの部分(AAUの終わ
りまでの隙間部分)はアンシラリーデータ(Ancillary
Data;外部データ)と呼ばれるMPEGオーディオデー
タ以外のデータを挿入することができる。
The bit stream configuration of MPEG audio data has a configuration as shown in FIG. MPE
The bit stream of the G audio data is shown in FIG.
As shown in (A), a frame called AAU (Audio Access Unit) and an ID3-TA
G and other external information (eg, song title, genre, etc.). Also, as shown in FIG. 38B, the contents of the AAU follow a header, an error check, and variable-length audio data, and the contents up to this point are used to reproduce the audio signal. The end of audio data is AAU
If the end of the AAU is not reached, the remaining part (the gap until the end of the AAU) is ancillary data (Ancillary data).
Data called external data) other than the MPEG audio data can be inserted.

【0152】また、レイヤIのオーディオデータは図3
8(C)に示すように、ビットアロケーション、スケー
ルファクタ、及びサンプルから構成される。レイヤIIの
オーディオデータは図38(D)に示すように、ピット
アロケーション、スケールファクタ選択情報、スケール
ファクタ、及びサンプルから構成される。AAUのヘッ
ダは、レイヤI/II/IIIで基本的に共通であり、図38
(E)に示すように、同期に使用するためすべて常に
“1”である同期ワード及びID、レイヤを指定するレ
イヤ種別、エラーチェックの有無を示すプロテクション
ビット、ビットレートを指定するビットレート、サンプ
ル周波数、パディングの有無、個別利用ビットであるプ
ライベートビット、モード、モード拡張、オリジナル/
コピー、著作権の有無を示すコピーライトの有無、及び
エンファシスにより構成される。
The audio data of layer I is shown in FIG.
As shown in FIG. 8 (C), it is composed of a bit allocation, a scale factor, and samples. Layer II audio data is composed of pit allocation, scale factor selection information, scale factor, and samples, as shown in FIG. The header of the AAU is basically common to layers I / II / III.
As shown in (E), a synchronization word and ID which are always "1" for use in synchronization, a layer type for specifying a layer, a protection bit for indicating the presence or absence of an error check, a bit rate for specifying a bit rate, and a sample. Frequency, presence or absence of padding, private bit as individual use bit, mode, mode extension, original /
It is composed of copy, presence / absence of copyright indicating presence / absence of copyright, and emphasis.

【0153】以上説明した携帯端末、携帯電話端末、携
帯端末システム、音楽情報配信システム及び楽音データ
配信方法によれば、最近実現しつつある、携帯電話に音
楽配信をおこなうサービスや、その受信端末として携帯
型ステレオプレイヤーに置換されつつある携帯電話端末
に適用して好適である。
According to the above-described portable terminal, portable telephone terminal, portable terminal system, music information distribution system, and music data distribution method, a service for distributing music to a portable telephone, which is being realized recently, It is suitable for application to a mobile phone terminal that is being replaced by a portable stereo player.

【0154】[0154]

【発明の効果】以上説明したように本発明の携帯電話端
末によれば、電子メール送受信端末や電話端末として機
能を具備しつつ、演奏操作に伴って楽音を発生させ、さ
らにはユーザが鍵盤で実際に演奏した楽曲のデータを送
信することができる。よって、従来の携帯端末にない楽
しみをユーザに与えることができ、通信端末を携帯する
ことによる興趣性を向上させることができる。
As described above, according to the portable telephone terminal of the present invention, the portable telephone terminal has a function as an electronic mail transmitting / receiving terminal or a telephone terminal, and generates a musical sound in accordance with a performance operation. The data of the music actually played can be transmitted. Therefore, it is possible to give the user a pleasure that is not available in the conventional mobile terminal, and it is possible to improve the interest of carrying the communication terminal.

【0155】また、メロディをなさない楽音の組み合わ
せに対し、当事者間において予め特別の意味をもたせお
くことにより、楽音情報を擬似的な電子文書情報として
機能させることができ、これにより、特に若者が興趣性
を示すであろう新たな電子メールの伝達形態を形成する
ことができる。
Also, by giving a special meaning between the parties in advance to a combination of musical sounds that does not form a melody, the musical sound information can be made to function as pseudo electronic document information. It is possible to form a new form of e-mail transmission that will show interest.

【0156】また、鍵盤楽器を演奏する感覚で文字入力
を行ってメッセージを作成し、送信することが可能とな
り、これにより、これにより容易かつ楽しくメール送信
を行うことができる。また、鍵盤上で演奏により、着信
時に発生させる楽音、所謂着メロを容易かつ興趣性をも
って作成することができる。
In addition, it is possible to create and transmit a message by inputting characters as if playing a keyboard instrument, thereby making it possible to transmit an e-mail easily and happily. Also, by playing on the keyboard, a tone generated at the time of an incoming call, a so-called ringtone, can be created easily and with interest.

【0157】また、携帯電話端末として機能を具備しつ
つ、演奏操作に伴って楽音を発生させ、さらにはユーザ
が鍵盤で実際に演奏した楽曲のデータを送信することが
できる。よって、従来の携帯電話端末にない楽しみをユ
ーザに与えることができ、通信電話端末を携帯すること
による興趣性を向上させることができるとともに、呼設
定時には発呼者情報に含まれている楽音情報に応じて、
予期しない多様な楽音によるメロディ(着メロ)が発生
し、これにより興趣性をさらに向上させることができ
る。
Further, while having a function as a portable telephone terminal, it is possible to generate musical tones along with a performance operation, and to transmit data of music actually performed by a user on a keyboard. Therefore, it is possible to provide the user with a pleasure that is not available in the conventional mobile phone terminal, to improve the interest of the user by carrying the communication telephone terminal, and to set the tone information included in the caller information at the time of call setting. In response to the,
A melody (ringtone) due to unexpected various musical tones is generated, which can further enhance the interest.

【0158】また、受信した楽音情報を記憶させておい
て、後日楽音情報に基づく楽音を受聴することもでき、
これにより携帯電話端末に新たな楽しみ方を付与し、そ
の商品価値を向上させることもできる。
Further, it is also possible to store the received musical tone information and to receive a musical tone based on the musical tone information at a later date.
As a result, a new way of enjoying the mobile phone terminal can be provided, and its commercial value can be improved.

【0159】また、電子メール送受信端末や電話端末と
して機能を具備しつつ、演奏操作に伴って楽音を発生さ
せ、さらにはユーザが鍵盤で実際に演奏した楽曲のデー
タをMP3等の圧縮音楽ファイルに変換して送信するこ
とができる。更に、和音対応の音源を用いれば、和音の
入力しやすさは従来より一層増す。よって、従来の携帯
端末にない楽しみをユーザに与えることができ、通信端
末を携帯することによる興趣性を向上させることができ
る。また、鍵盤での演奏によりMP3音楽ファイルが作
成されるのみならず、鍵盤楽器を演奏する感覚で文字入
力を行ってメールを作成し、送信することが可能とな
り、メールを送るときには、メール文書とMP3データ
が添付ファイル等のように関連づけて送ることができ
る。また、鍵盤上で演奏を行うことによりMP3音楽フ
ァイルが生成され、着信時に発生させる楽音、所謂着メ
ロを容易かつ迅速に作成することができる。
Further, while having a function as an e-mail transmitting / receiving terminal or a telephone terminal, a musical tone is generated in accordance with a performance operation, and data of a music piece actually played by a user on a keyboard is converted into a compressed music file such as MP3. It can be converted and sent. Further, if a sound source corresponding to a chord is used, the ease of inputting a chord is further increased as compared with the related art. Therefore, it is possible to give the user a pleasure that is not available in the conventional mobile terminal, and it is possible to improve the interest of carrying the communication terminal. Also, not only the MP3 music file is created by playing on the keyboard, but also it is possible to create and send mail by inputting characters as if playing a keyboard instrument. MP3 data can be transmitted in association with each other, such as an attached file. In addition, an MP3 music file is generated by performing on the keyboard, and a tone generated at the time of an incoming call, that is, a so-called ringtone can be easily and quickly created.

【0160】さらに、本発明の音楽情報配信システムに
よれば、各端末のユーザは、任意の楽曲を演奏あるいは
作曲して、ネットワークを介して配信することができ、
一方他の者はネットワークを介して、これを取り込むこ
とができる。よって、プロによる演奏ではなく、アマチ
ュアによる演奏や作曲の配信システムを構築することが
でき、これにより、演奏及び作曲の大衆化に寄与するこ
とができる。
Further, according to the music information distribution system of the present invention, the user of each terminal can play or compose any music and distribute it via a network.
Others, on the other hand, can take it over the network. Therefore, it is possible to construct an amateur performance or composition distribution system instead of professional performance, thereby contributing to popularization of performance and composition.

【0161】さらに、本発明の音楽配信方法によれば、
送信元において鍵盤で演奏を行うことにより、送信先が
着信時に発生させる楽音、所謂着メロを容易かつ迅速に
作成することができ、また、発呼者から電話がかかって
きたら当該発呼者の着メロで着信報知することができ、
着信報知により発呼者を認識することが可能となる。ま
た、インターネットサイトに端末保持者の演奏した楽音
データを蓄積し、新しいビジネスモデルを実現すること
も可能である。
Further, according to the music distribution method of the present invention,
By playing on the keyboard at the transmission source, the destination can easily and quickly create a tone generated at the time of an incoming call, a so-called ringtone, and, when a call is received from the caller, the ringtone of the caller. Can notify you of incoming calls,
The caller can be recognized by the incoming call notification. It is also possible to accumulate music data played by the terminal holder on an Internet site and realize a new business model.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる通信端末の
正面図である。
FIG. 1 is a front view of a communication terminal according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同通信端末のブロック構成図である。FIG. 2 is a block configuration diagram of the communication terminal.

【図3】同通信端末を含むネットワークのシステム構成
図である。
FIG. 3 is a system configuration diagram of a network including the communication terminal.

【図4】制御部の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure of a control unit.

【図5】本発明の第2の実施の形態にかかる携帯電話端
末の正面図である。
FIG. 5 is a front view of a mobile phone terminal according to a second embodiment of the present invention.

【図6】同携帯電話端末のブロック構成図である。FIG. 6 is a block diagram of the mobile phone terminal.

【図7】同携帯電話端末を含むネットワークのシステム
構成図である。
FIG. 7 is a system configuration diagram of a network including the mobile phone terminal.

【図8】制御部の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure of a control unit.

【図9】本発明の第3の実施の形態にかかる携帯電話シ
ステムのシステム構成図である。
FIG. 9 is a system configuration diagram of a mobile phone system according to a third embodiment of the present invention.

【図10】同携帯電話システムにおける携帯電話端末の
正面図である。
FIG. 10 is a front view of a mobile phone terminal in the mobile phone system.

【図11】同携帯電話端末のブロック構成図である。FIG. 11 is a block diagram of the mobile phone terminal.

【図12】呼設定メッセージを説明するための概念図で
ある。
FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating a call setup message.

【図13】発呼側PHS端末の処理手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure of a calling PHS terminal.

【図14】着呼側PHS端末の処理手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a processing procedure of a called PHS terminal.

【図15】本発明の第4の実施の形態にかかる携帯電話
端末の正面図である。
FIG. 15 is a front view of a mobile phone terminal according to a fourth embodiment of the present invention.

【図16】同携帯電話端末のブロック構成図である。FIG. 16 is a block diagram of the mobile phone terminal.

【図17】同携帯電話端末を含むネットワークのシステ
ム構成図である。
FIG. 17 is a system configuration diagram of a network including the mobile phone terminal.

【図18】制御部の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a processing procedure of a control unit.

【図19】本発明の第5の実施の形態にかかる携帯端末
システムのシステム構成図である。
FIG. 19 is a system configuration diagram of a portable terminal system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図20】同携帯端末システムにおける携帯電話端末の
正面図である。
FIG. 20 is a front view of a mobile phone terminal in the mobile terminal system.

【図21】同携帯電話端末のブロック構成図である。FIG. 21 is a block diagram of the mobile phone terminal.

【図22】呼設定メッセージを説明するための概念図で
ある。
FIG. 22 is a conceptual diagram illustrating a call setup message.

【図23】発呼側PHS端末の処理手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a processing procedure of a calling PHS terminal.

【図24】着呼側PHS端末の処理手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a processing procedure of a called PHS terminal.

【図25】本発明の第6の実施の形態にかかる通信端末
の正面図である。
FIG. 25 is a front view of a communication terminal according to a sixth embodiment of the present invention.

【図26】同通信端末のブロック構成図である。FIG. 26 is a block diagram of the communication terminal.

【図27】同通信端末を含むネットワークのシステム構
成図である。
FIG. 27 is a system configuration diagram of a network including the communication terminal.

【図28】制御部の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 28 is a flowchart illustrating a processing procedure of a control unit.

【図29】送信処理(S209)の内容を示すフローチ
ャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing the contents of a transmission process (S209).

【図30】MP3ファイル記憶部の記憶状態の一例を示
す図である。
FIG. 30 is a diagram illustrating an example of a storage state of an MP3 file storage unit.

【図31】MP3ファイル記憶部の記憶状態の他の例を
示す図である。
FIG. 31 is a diagram illustrating another example of the storage state of the MP3 file storage unit.

【図32】インターネットに配信する配信処理(S21
1)の内容を示すフローチャートである。
FIG. 32 shows a delivery process (S21) for delivering to the Internet.
It is a flowchart which shows the content of 1).

【図33】着信処理の内容を示すフローチャートであ
る。
FIG. 33 is a flowchart showing the contents of an incoming call process.

【図34】メール送信処理の内容を示すフローチャート
である。
FIG. 34 is a flowchart showing the contents of a mail transmission process.

【図35】本発明の第7の実施の形態にかかる携帯電話
端末の正面図である。
FIG. 35 is a front view of a mobile phone terminal according to a seventh embodiment of the present invention.

【図36】MPEGオーディオレイヤI/IIの復号器及
び符号器を示す図である。
FIG. 36 is a diagram illustrating a decoder and an encoder of the MPEG audio layer I / II.

【図37】MPEGオーディオレイヤIIIの復号器及び
符号器を示す図である。
FIG. 37 is a diagram illustrating a decoder and an encoder of the MPEG audio layer III.

【図38】MPEGオーディオデータのビットストリー
ム構成を示す図である。
FIG. 38 is a diagram illustrating a bit stream configuration of MPEG audio data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯電話端末 2 機器本体 6 鍵盤 9 制御部 10 スピーカ 15 演奏データ記憶部 17 電話回線網 18 インターネット 19 サーバー 301 携帯電話端末 302 機器本体 306 鍵盤 309 制御部 310 スピーカ 315 演奏データ記憶部 317 電話回線網 318 インターネット 319 サーバー 300 PHS 301 PHS端末 306 鍵盤 315 演奏データメモリ 615 MP3ファイル記憶部 617 電話回線網 618 インターネット 619 サーバー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile telephone terminal 2 Device main body 6 Keyboard 9 Control part 10 Speaker 15 Performance data storage part 17 Telephone network 18 Internet 19 Server 301 Mobile telephone terminal 302 Device main body 306 Keyboard 309 Control part 310 Speaker 315 Performance data storage part 317 Telephone network 318 Internet 319 server 300 PHS 301 PHS terminal 306 Keyboard 315 Performance data memory 615 MP3 file storage unit 617 Telephone network 618 Internet 619 server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04M 1/00 B H04M 1/00 1/725 1/725 11/00 302 11/00 302 11/08 11/08 H04B 7/26 109L 109M Fターム(参考) 5D378 DD15 DE22 DE23 DE42 DE52 MM05 MM37 MM54 QQ02 QQ03 QQ05 QQ06 QQ08 QQ23 QQ26 QQ30 QQ31 QQ32 SA08 SA10 SA20 SB01 UU01 5K027 AA11 FF03 FF25 HH23 5K067 AA21 BB04 DD51 EE02 FF02 FF25 FF31 HH23 KK15 5K101 KK02 KK18 LL12 NN01 NN12 NN18 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04Q 7/38 H04M 1/00 B H04M 1/00 1/725 1/725 11/00 302 11/00 302 11/08 11/08 H04B 7/26 109L 109M F-term (reference) 5D378 DD15 DE22 DE23 DE42 DE52 MM05 MM37 MM54 QQ02 QQ03 QQ05 QQ06 QQ08 QQ23 QQ26 QQ30 QQ31 QQ32 SA08 SA10 SA20 SB01 UU01 5K027 AA11 HFFA5 BB03 FF25K EE02 FF02 FF25 FF31 HH23 KK15 5K101 KK02 KK18 LL12 NN01 NN12 NN18

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 楽音と対応した複数の鍵を有し、各鍵に
対する操作に応じて対応する楽音情報を発生する鍵盤
と、前記楽音情報に基づき楽音を発生する楽音発生手段
と、前記鍵に対する操作に応じて対応する文字情報を発
生する文字情報発生手段と、前記文字情報に基づき電子
メール情報を生成するメール情報生成手段と、音声情報
並びに前記メール情報を送受信するとともに、前記楽音
情報を送受信する送受信手段と、 前記楽音情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記
憶されている楽音情報に基づき、着信時において前記楽
音発生手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴
とする携帯電話端末。
1. A keyboard having a plurality of keys corresponding to musical tones and generating musical information corresponding to an operation on each key; a musical tone generating means for generating musical tones based on the musical information; Character information generating means for generating character information corresponding to an operation, mail information generating means for generating electronic mail information based on the character information, transmitting and receiving voice information and the mail information, and transmitting and receiving the musical sound information Transmitting and receiving means for storing the musical sound information, and control means for controlling the musical sound generating means at the time of an incoming call based on the musical sound information stored in the storing means. Mobile phone terminal.
【請求項2】 請求項1記載の携帯電話端末において、 前記楽音情報を呼設定時に送信する発呼者情報に含ませ
る発呼者情報生成手段を具備し、 前記送受信手段は、この発呼者情報生成手段により生成
され前記楽音情報を含ませた前記発呼者情報を送信する
発呼者情報送信手段を含むことを特徴とする携帯電話端
末。
2. The portable telephone terminal according to claim 1, further comprising: caller information generating means for causing said musical tone information to be included in caller information to be transmitted at the time of call setting; A portable telephone terminal comprising: a caller information transmitting means for transmitting the caller information generated by the information generating means and including the musical sound information.
【請求項3】 前記発呼者情報生成手段は、前記発呼者
情報を構成するサブアドレス情報に前記楽音情報を含ま
せることを特徴とする請求項2記載の携帯電話端末。
3. The portable telephone terminal according to claim 2, wherein said caller information generating means includes said musical tone information in subaddress information constituting said caller information.
【請求項4】 請求項1記載の携帯電話端末において、 前記送受信手段は、通信回線からの呼設定を受けて楽音
情報を含む発呼者情報を受信する受信手段を有するとと
もに、 この受信手段により受信された前記発呼者情報の中から
前記楽音情報を抽出する楽音情報抽出手段を含み、 この楽音情報抽出手段により抽出された楽音情報に基づ
き、前記楽音発生手段は楽音を発生することを特徴とす
る携帯電話端末。
4. The mobile phone terminal according to claim 1, wherein said transmission / reception means has a reception means for receiving caller information including tone information upon receiving a call setting from a communication line. A tone information extracting means for extracting the tone information from the received caller information; wherein the tone generating means generates a tone based on the tone information extracted by the tone information extracting means. Mobile phone terminal.
【請求項5】 前記複数の鍵を有する鍵盤は、該携帯電
話端末と一体的に構成されていることを特徴とする請求
項1乃至4のいずれか1つに記載の携帯電話端末。
5. The mobile phone terminal according to claim 1, wherein the keyboard having the plurality of keys is formed integrally with the mobile phone terminal.
【請求項6】 前記複数の鍵を有する鍵盤は、該携帯電
話端末と別体で構成されていることを特徴とする請求項
1乃至4のいずれか1つに記載の携帯電話端末。
6. The mobile phone terminal according to claim 1, wherein the keyboard having the plurality of keys is formed separately from the mobile phone terminal.
【請求項7】 楽音と対応した複数の鍵を有し、各鍵に
対する操作に応じて対応する楽音情報を発生する鍵盤
と、前記楽音情報に基づき楽音を発生する楽音発生手段
と、 前記楽音情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記
憶されている楽音情報に基づき、着信時において前記楽
音発生手段を制御する制御手段と、前記鍵に対する操作
に応じて対応する文字情報を発生する文字情報発生手段
と、前記文字情報に基づき電子メール情報を生成するメ
ール情報生成手段と、前記メール情報を送受信するとと
もに、前記楽音情報を送受信する送受信手段と、 前記送受信手段により前記楽音情報をネットワークを介
して発信する情報発信手段と、を備えた端末と、 前記
端末から発信された楽音情報を受信しネットワークを介
して配信可能な状態で格納する格納手段を備えたサーバ
システムと、を備え、 前記端末は、前記送受信手段によりネットワークを介し
て前記サーバシステムから格納されている楽音情報を受
信し前記記憶手段に記憶することを特徴とする携帯端末
システム。
7. A keyboard having a plurality of keys corresponding to musical sounds and generating musical information corresponding to an operation on each key, a musical sound generating means for generating musical sounds based on the musical information, Means for controlling the tone generating means at the time of an incoming call based on the tone information stored in the storing means, and character information for generating corresponding character information in response to an operation on the key Generating means, mail information generating means for generating electronic mail information based on the character information, transmitting / receiving the mail information, transmitting / receiving means for transmitting / receiving the musical sound information, and transmitting / receiving the musical sound information via a network by the transmitting / receiving means A terminal having information transmitting means for transmitting the musical tone information transmitted from the terminal, and storing the musical tone information transmitted from the terminal in a state where it can be distributed via a network. And a server system provided with a storage unit for storing the musical tone information stored from the server system via the network by the transmission / reception unit and storing the information in the storage unit. Mobile terminal system.
【請求項8】 発呼者側携帯電話端末と着呼者側携帯電
話端末とで構成される携帯電話システムであって、 前記発呼者側携帯電話端末は、 複数の鍵を有し、各鍵に対する操作に応じて対応する楽
音情報を発生する鍵盤と、 前記楽音情報に基づき楽音を発生する楽音発生手段と、 前記音楽情報を呼設定時に送信する発呼者情報に含ませ
る発呼者情報生成手段と、 この発呼者情報生成手段により生成され前記楽音情報を
含ませた前記発呼者情報を送信する送信手段とを備え、 前記着呼者側携帯電話端末は、 通信回線からの呼設定を受けて前記楽音情報を含む発呼
者情報を受信する受信手段と、 この受信手段により受信された前記発呼者情報の中から
前記楽音情報を抽出する楽音情報抽出手段と、 この楽音情報抽出手段により抽出された楽音情報に基づ
き、楽音を発生する楽音発生手段と、 を備えることを特徴とする携帯電話システム。
8. A mobile phone system comprising a calling side mobile phone terminal and a called side mobile phone terminal, wherein the calling side mobile phone terminal has a plurality of keys, A keyboard that generates corresponding tone information in response to an operation on a key; a tone generator that generates a tone based on the tone information; and caller information that is included in caller information that transmits the music information when a call is set up. Generating means, and transmitting means for transmitting the caller information generated by the caller information generating means and including the musical sound information, wherein the called-side mobile phone terminal is configured to receive a call from a communication line. Receiving means for receiving caller information including the tone information in response to the setting; tone information extracting means for extracting the tone information from the caller information received by the receiving means; Musical sounds extracted by the extraction means And a tone generating means for generating a tone based on the information.
【請求項9】 複数の鍵を有し、各鍵に対する操作に応
じて対応する楽音情報と文字情報とを発生する鍵盤と、 前記楽音情報に基づき楽音を発生する楽音発生手段と、 前記文字情報に基づき文書情報を生成する文書情報生成
手段と、 前記音楽情報を所定の圧縮フォーマットで圧縮したデー
タに変換するエンコード手段と、 音声情報を送受信する電話手段と、を備え、前記電話手
段は、 前記文書情報と、前記エンコード手段により所定の圧縮
フォーマットで圧縮変換された音楽情報とを関連づけて
送信する送信手段を備えていることを特徴とする携帯電
話端末。
9. A keyboard having a plurality of keys and generating corresponding tone information and character information in response to an operation on each key; a tone generating means for generating a tone based on the tone information; Document information generating means for generating document information based on the following; encoding means for converting the music information into data compressed in a predetermined compression format; and telephone means for transmitting and receiving audio information, the telephone means comprising: A mobile phone terminal comprising: a transmitting unit that transmits document information and music information that has been compression-converted in a predetermined compression format by the encoding unit in association with each other.
【請求項10】 前記エンコード手段により所定の圧縮
フォーマットで圧縮変換された音楽情報を記憶する記憶
手段と、 この記憶手段に記憶されている前記楽音情報の圧縮を復
元するデコード手段と、 このデコーダ手段により復元された音楽情報に基づき、
着信時において前記楽音発生手段を制御する制御手段と
をさらに有することを特徴とする請求項9記載の携帯電
話端末。
10. A storage means for storing music information compressed and converted by a predetermined compression format by said encoding means, a decoding means for restoring the compression of said musical tone information stored in said storage means, and a decoder means Based on the music information restored by,
10. The mobile phone terminal according to claim 9, further comprising control means for controlling said tone generating means at the time of an incoming call.
【請求項11】 携帯電話端末の楽音配信方法であっ
て、 鍵盤により演奏データを発生する工程と、 前記発生した演奏データを所定の楽音データとして記憶
する工程と、 前記記憶した楽音データを所定のフォーマットで圧縮し
て記憶する工程と、 送信先に電話をかける工程と、 前記送信先と通信回線を接続する工程と、 前記圧縮して記憶した楽音データを前記送信先に送信す
る工程と、送信されてきた楽音データを受信し記憶する
工程と、 送信者の発呼者情報と受信した楽音データを関連づけて
記憶する工程と、当該送信者からの着信時に前記記憶し
た楽音データを再生する工程と、を具備したことを特徴
とする楽音配信方法。
11. A musical sound distribution method for a portable telephone terminal, comprising the steps of: generating performance data by a keyboard; storing the generated performance data as predetermined musical sound data; Compressing and storing in a format, making a call to a destination, connecting a communication line with the destination, transmitting the compressed and stored musical sound data to the destination, transmitting Receiving and storing the received tone data, storing the caller information of the sender and the received tone data in association with each other, and reproducing the stored tone data upon receiving an incoming call from the sender. And a music distribution method.
【請求項12】 前記圧縮して記憶した楽音データを前
記送信先に送信する工程は、 送信先の電話番号情報と送信した楽音データを関連づけ
て記憶する工程と、当該送信先からの着信時に前記記憶
した楽音データを再生する工程と、を具備することを特
徴とする請求項11記載の楽音配信方法。
12. The step of transmitting the compressed and stored musical sound data to the transmission destination includes the step of storing the telephone number information of the transmission destination and the transmitted musical sound data in association with each other; 12. The music distribution method according to claim 11, further comprising a step of reproducing the stored music data.
【請求項13】 複数の鍵を有し、各鍵に対する操作に
応じて対応する楽音情報を発生する鍵盤と、 前記楽音情報に基づき楽音を発生する楽音発生手段と、 前記楽音を擬似的な文書情報として送信する手段とを備
えたことを特徴とする携帯端末。
13. A keyboard having a plurality of keys and generating corresponding tone information in response to an operation on each key; a tone generating means for generating a tone based on the tone information; Means for transmitting information as information.
JP2001023144A 2000-05-24 2001-01-31 Portable terminal, portable telephone terminal, portable terminal system, and system and method for music information distribution Pending JP2002156982A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023144A JP2002156982A (en) 2000-05-24 2001-01-31 Portable terminal, portable telephone terminal, portable terminal system, and system and method for music information distribution

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152357 2000-05-24
JP2000216086 2000-07-17
JP2000272917 2000-09-08
JP2000-272917 2000-09-08
JP2000-152357 2000-09-08
JP2000-216086 2000-09-08
JP2001023144A JP2002156982A (en) 2000-05-24 2001-01-31 Portable terminal, portable telephone terminal, portable terminal system, and system and method for music information distribution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002156982A true JP2002156982A (en) 2002-05-31

Family

ID=27481316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023144A Pending JP2002156982A (en) 2000-05-24 2001-01-31 Portable terminal, portable telephone terminal, portable terminal system, and system and method for music information distribution

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002156982A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285038A (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Nec Corp Cellphone, message production method therefor and program
WO2006006685A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Yamaha Corporation Contents delivery system, client, server, contents delivery method and contents reproducing method
DE102004030395A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-19 Frogdesign Hartmut Esslinger Gmbh Operating device for mobile electronic devices and method for arranging the operating elements of an operating device on such a device
JP2006171664A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd Electronic music of portable and communicable device
WO2006081643A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Audiobrax Indústria E Comércio De Produtos Eletrônicos S.A. Mobile communication device with music instrumental functions
WO2008064455A1 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Attila Paul Kozak Communication apparatus and method
JP2010021690A (en) * 2008-07-09 2010-01-28 Yamaha Corp Communication terminal device
JP2010021971A (en) * 2008-07-14 2010-01-28 Yamaha Corp Cellular phone with electronic musical instrument
CN101112074B (en) * 2005-02-02 2012-09-05 澳迪欧布兰克斯电子产品产业商业股份有限公司 Mobile communication device with music instrumental functions

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285038A (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Nec Corp Cellphone, message production method therefor and program
DE102004030395A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-19 Frogdesign Hartmut Esslinger Gmbh Operating device for mobile electronic devices and method for arranging the operating elements of an operating device on such a device
WO2006006685A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Yamaha Corporation Contents delivery system, client, server, contents delivery method and contents reproducing method
US8589576B2 (en) 2004-07-15 2013-11-19 Yamaha Corporation Contents distributing system, client, server, contents distributing method, and contents reproducing method
US7709725B2 (en) 2004-12-16 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic music on hand portable and communication enabled devices
JP2006171664A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd Electronic music of portable and communicable device
US8044289B2 (en) 2004-12-16 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic music on hand portable and communication enabled devices
WO2006081643A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Audiobrax Indústria E Comércio De Produtos Eletrônicos S.A. Mobile communication device with music instrumental functions
CN101112074B (en) * 2005-02-02 2012-09-05 澳迪欧布兰克斯电子产品产业商业股份有限公司 Mobile communication device with music instrumental functions
JP2013257576A (en) * 2005-02-02 2013-12-26 Audiobrax Industria E Comercio De Productos Electronicos S A Mobile communication device with music instrumental function
JP2013257577A (en) * 2005-02-02 2013-12-26 Audiobrax Industria E Comercio De Productos Electronicos S A Mobile communication device with music instrumental function
US8993867B2 (en) 2005-02-02 2015-03-31 Audiobrax Indústria E Comércio De Produtos Eletrônicos S/A Mobile communication device with musical instrument functions
US9135905B2 (en) 2005-02-02 2015-09-15 Audiobrax Indústria E Comércio De Produtos Eletrônicos S/A Mobile communication device with musical instrument functions
JP2015233291A (en) * 2005-02-02 2015-12-24 オーディオブラクス インダストリア エ コメルシオ デ プロデュトス エレトロニコス ソシエダ アノニマ Mobile communication device with music instrumental function
JP2016001878A (en) * 2005-02-02 2016-01-07 オーディオブラクス インダストリア エ コメルシオ デ プロデュトス エレトロニコス ソシエダ アノニマ Portable communication device with instrumental function
WO2008064455A1 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Attila Paul Kozak Communication apparatus and method
JP2010021690A (en) * 2008-07-09 2010-01-28 Yamaha Corp Communication terminal device
JP2010021971A (en) * 2008-07-14 2010-01-28 Yamaha Corp Cellular phone with electronic musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719057B2 (en) Telephone terminal device and communication method
JP3879323B2 (en) Telephone terminal device
WO2001065534A1 (en) Telephone terminal
JP2001333143A (en) Incoming call tone reproduction method for communication terminal and the communication terminal
JP2002064626A (en) Portable telephone
KR100555094B1 (en) Portable telephone
JP2002156982A (en) Portable terminal, portable telephone terminal, portable terminal system, and system and method for music information distribution
JP3982787B2 (en) Content data distribution method and telephone terminal device
WO2000045567A1 (en) Telephone and telephone system
JP2001209378A (en) Mobile phone
KR100468987B1 (en) Portable terminal device and effect applying method thereof and recording medium
JP2004274464A (en) Telephone message system, content server, and speech transfer system
JP3578132B2 (en) Mobile terminal device
JP2001197157A (en) Incoming tone reporting method, communication terminal equipment and communication system
JP4345603B2 (en) Telephone terminal device
JP2001175300A (en) Speech synthesizer for telephone terminal device
JP3661627B2 (en) Effector-equipped terminal device
JP2005217614A (en) Telephone terminal and method for reproducing melody
WO2001041122A1 (en) Sound source circuit and telephone terminal comprising thereof
JP2001060990A (en) Telephone terminal equipment and music data transferring method
KR20010027241A (en) Terminating call select device in mobile terminal and terminating call select method
KR20060073173A (en) Method for arranging music in portable terminal and terminal used for the same
JP3861716B2 (en) Mobile terminal device
KR20000019498A (en) Bell sound record and revival apparatus of mobile communication terminal
KR20020078902A (en) Cellular phone being melody replay