JP2002152264A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002152264A5
JP2002152264A5 JP2000348264A JP2000348264A JP2002152264A5 JP 2002152264 A5 JP2002152264 A5 JP 2002152264A5 JP 2000348264 A JP2000348264 A JP 2000348264A JP 2000348264 A JP2000348264 A JP 2000348264A JP 2002152264 A5 JP2002152264 A5 JP 2002152264A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
viewer
network
source address
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000348264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3764645B2 (ja
JP2002152264A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000348264A priority Critical patent/JP3764645B2/ja
Priority claimed from JP2000348264A external-priority patent/JP3764645B2/ja
Priority to US09/987,589 priority patent/US7146629B2/en
Publication of JP2002152264A publication Critical patent/JP2002152264A/ja
Publication of JP2002152264A5 publication Critical patent/JP2002152264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764645B2 publication Critical patent/JP3764645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. コンテンツの視聴者間での多者通話サービスを提供する多者通話システムであって、
    各々、ネットワークを介して視聴者の端末に接続された、コンテンツ配信装置と多者通話制御装置とを備え、
    前記コンテンツ配信装置は、
    視聴者の端末から前記コンテンツの視聴依頼を受け付ける視聴依頼受付手段と、
    前記視聴依頼受付手段受け付けた視聴依頼を、当該視聴依頼の送信元アドレスに対応付けて管理する視聴者管理手段と、
    前記コンテンツを、前記ネットワークを介して、前記視聴者管理手段管理されている送信元アドレスへ配信するコンテンツ配信手段と、を有し、
    前記多者通話制御装置は、
    視聴者の端末から多者通話の参加依頼を受け付ける参加依頼受付手段と、
    前記参加依頼受付手段受け付けた参加依頼の送信元アドレス前記視聴者管理手段管理されている送信元アドレスである場合に、当該送信元アドレスを管理する参加者管理手段と、
    前記ネットワークを介して、前記参加者管理手段管理されている送信元アドレスを持つ視聴者の端末から通話データを受け取り、受け取った通話データを混合して、多者通話データを生成する混合手段と、
    前記混合手段で生成された多者通話データを、前記ネットワークを介して、前記参加者管理手段管理されている送信元アドレスへ配信する多者通話データ配信手段と、を有すること
    を特徴とする多者通話システム。
  2. 請求項1記載の多者通話システムであって、
    前記多者通話制御装置は、
    視聴者の端末から多者通話の参加呼びかけ依頼を受け付ける参加呼びかけ依頼受付手段と、
    前記参加呼びかけ依頼受付手段が受け付けた参加呼びかけ依頼の送信元アドレスが前記参加者管理手段で管理されている送信元アドレスである場合に、前記視聴者管理手段管理されている送信元アドレスのうち、前記参加者管理手段管理されている送信元アドレス以外の送信元アドレスを持つ視聴者の端末に対して、多者通話への参加を促す参加呼びかけを配信し、当該視聴者の端末から当該参加呼びかけに対する応答を受け付ける参加呼びかけ手段と、をさらに有し、
    前記参加者管理手段は、前記参加呼びかけ手段が受け付けた参加呼びかけに対する応答が参加する旨を示している場合、当該応答の送信元アドレスを管理すること
    を特徴とする多者通話システム。
  3. 請求項2記載の多者通話システムであって、
    前記多者通話サービスの加入者の個人情報が当該加入者の識別情報に対応付けられて登録されたデータベースをさらに有し、
    前記視聴依頼には、視聴者の前記識別情報が含まれており、
    前記参加呼びかけ依頼受付手段は、受け付けた参加呼びかけ依頼の送信元アドレスが前記参加者管理手段管理されている場合、前記視聴者管理手段管理されている視聴依頼の中から前記参加者管理手段管理されている送信元アドレスに対応付けられている視聴依頼以外の視聴依頼を検索し、前記データベースを用いて、検出した視聴依頼に含まれる視聴者の識別情報から当該視聴者の個人情報を特定し、当該特定した個人情報の中から参加を呼びかける視聴者の個人情報を選択させるための参加者選択情報を、前記参加呼びかけ依頼の送信元アドレスへ送信し、
    前記参加呼びかけ手段は、前記データベースを用いて、前記視聴者管理手段前記参加呼びかけ依頼の送信元アドレスに対応付けられて管理されている視聴依頼に含まれる視聴者の識別情報から個人情報を特定し、当該特定した個人情報参加呼びかけ者とする参加呼びかけを、前記参加呼びかけ依頼の送信元が選択した個人情報の識別情報を含む、前記視聴者管理手段で管理されている視聴依頼の送信元アドレスへ送信し、当該送信元アドレスを持つ端末から、当該参加呼びかけに対する応答を受け付けること
    を特徴とする多者通話システム。
  4. 請求項1記載の多者通話システムであって、
    前記ネットワークは、IP網であり、
    前記コンテンツ配信手段は、前記コンテンツをIPパケット化し、各IPパケットのヘッダに、前記視聴者管理手段により管理されている送信元アドレスを付して、前記IP網上へマルチキャスト配信し、
    前記多者通話データ配信手段は、前記混合手段により生成された多者通話データをIPパケット化し、各IPパケットのヘッダに、前記参加者管理手段により管理されている送信元アドレスを付して、前記IP網上へマルチキャスト配信すること
    を特徴とする多者通話システム。
  5. 請求項4記載の多者通話システムであって、
    前記IP網から受信したIPパケットを組み立てて復元したコンテンツをテレビジョン放送する手段を有する第1の中継装置と、
    IPパケットを組み立てて復元した多者通話データを前記多者通話制御装置より通知された電話番号に対応する回線へ送信する手段と、前記回線から受け取った通話データをIPパケット化して前記多者通話制御装置へ送信する手段とを有する、前記IP網および電話回線網間のデータ中継を行なう第2の中継装置と、をさらに有し、
    前記視聴依頼受付手段は、
    前記IP網を介して視聴者の端末から視聴依頼を受け付ける手段と、
    前記電話回線網を介して視聴者の端末から視聴依頼を受け付ける手段と、を有し、
    前記視聴者管理手段は、前記視聴依頼受付手段受け付けた視聴依頼に対応付ける送信元アドレスを、前記視聴依頼受付手段が前記IP網を介して当該視聴依頼を受け付けた場合当該視聴依頼の送信元のIPアドレスに設定すると共に、前記電話回線網を介して当該視聴依頼を受け付けた場合当該視聴依頼の送信元の電話番号に設定し、
    前記コンテンツ配信手段は、前記視聴者管理手段管理されている送信元アドレスに電話番号がある場合、前記コンテンツIPパケットのヘッダに付す送信アドレスとして、当該電話番号に代わりに前記第1の中継装置のIPアドレスを用い、
    前記参加依頼受付手段は、
    前記IP網を介して視聴者の端末から参加依頼を受け付ける手段と、
    前記電話回線網を介して視聴者の端末から電話番号を含む参加依頼を受け付ける手段と、を有し、
    前記参加者管理手段は、前記参加者依頼受付手段受け付けた参加者依頼に対応付ける送信元アドレスを、前記参加者依頼受付手段が前記IP網を介して当該参加者依頼を受け付けた場合当該参加者依頼の送信元のIPアドレスに設定すると共に、前記電話回線網を介して当該参加依頼を受け付けた場合当該参加依頼の送信元の電話番号に設定し、
    前記混合手段は、前記参加者管理手段管理されている参加依頼の送信元アドレスに電話番号が含まれている場合、前記ネットワークを介して、前記参加者管理手段管理されているIPアドレスを持つ視聴者の端末および前記第2の中継装置から通話データを受け取り、混合して、多者通話データを生成し、
    前記多者通話データ配信手段は、前記参加者管理手段管理されている参加依頼の送信元アドレスに電話番号が含まれている場合、前記混合手段により生成された多者通話データIPパケットのヘッダに付すアドレスとして、当該電話番号に代わりに前記第2の中継装置のIPアドレスを用い、
    前記多者通話制御装置は、前記参加依頼受付手段が受付けた参加依頼の送信元アドレスが電話番号である場合に、当該参加依頼に含まれる電話番号を前記第2の中継装置に通知する番号通知手段をさらに有すること
    を特徴とする多者通話システム。
  6. 請求項5記載の多者通話システムであって、
    前記電話回線網とのインターフェースを備えた視聴者の端末は、
    テレビジョン放送された前記コンテンツを受信してテレビジョン放送表示装置に出力する受信手段と、
    前記受信手段による前記コンテンツの受信に先立ち、操作者より設定された電話機の電話番号を含んだ、前記コンテンツの視聴依頼を、前記電話回線網を介して、前記コンテンツ配信装置に送信する視聴依頼送信手段と、
    前記受信手段による前記コンテンツの受信中に、操作者より多者通話の参加依頼を受け付け、これを、前記電話回線網を介して、前記多者通話制御装置に送信する参加依頼送信手段と、を備えていること
    を特徴とする多者通話システム。
  7. 請求項5記載の多者通話システムであって、
    前記IP網とのインターフェースを備えた視聴者の端末は、
    前記コンテンツの視聴依頼を、前記IP網を介して、前記コンテンツ配信装置に送信する視聴依頼送信手段と、
    IPパケットを組み立てて復元した前記コンテンツを表示装置に表示するコンテンツ表示手段と、
    前記コンテンツ表示手段による前記コンテンツの前記表示装置への表示中に、操作者より多者通話の参加依頼を受け付け、これを、前記IP網を介して、前記多者通話制御装置に送信する参加依頼送信手段と、
    IPパケットを組み立てて復元した前記多者通話データに従った音声を、音声出力装置に出力する多者通話出力手段と、
    音声入力装置に入力された音声に従った通話データをIPパケット化し、各IPパケットのヘッダに、前記多者通話制御装置のIPアドレスを付して、前記IP網上へ送信する通話データ送信手段と、を有すること
    を特徴とする多者通話システム。
  8. 請求項1記載の多者通話システムであって、
    前記視聴依頼は、視聴を望むコンテンツの指定を含み、
    前記視聴者管理手段は、コンテンツ毎に、当該コンテンツの指定を含む視聴依頼を当該視聴依頼の送信元アドレスに対応付けて管理し、
    前記コンテンツ配信手段は、前記視聴者管理手段により送信元アドレスが対応付けられているコンテンツを、前記ネットワークを介して、当該コンテンツに対応付けている送信元アドレスへ配信し、
    前記参加者管理手段は、参加依頼の送信アドレスを、前記視聴者管理手段により当該送信元アドレスが対応付けられているコンテンツに対応付けて管理し、
    前記混合手段は、前記参加者管理手段管理されているコンテンツ毎に、当該コンテンツに対応付けられている送信元アドレスを持つ視聴者の端末から通話データを受け取り、受け取った通話データを混合して、多者通話データを生成し、
    前記多者通話データ配信手段は、前記混合手段によりコンテンツ毎に生成された多者通話データを、前記ネットワークを介して、前記参加者管理手段によって対応するコンテンツに対応付けられている送信元アドレスへ配信すること
    を特徴とする多者通話システム。
  9. 電子計算機を用いて、コンテンツの視聴者間での多者通話サービスを提供する多者通話方法であって、
    視聴者の端末から前記コンテンツの視聴依頼を受け付ける視聴依頼受付ステップと、
    前記視聴依頼受付ステップが受け付けた視聴依頼を、当該視聴依頼の送信元アドレスに対応付けて管理する視聴者管理ステップと、
    前記コンテンツを、前記視聴者管理ステップ管理された送信元アドレスへ配信するコンテンツ配信ステップと、
    視聴者の端末から多者通話の参加依頼を受け付ける参加依頼受付ステップと、
    前記参加依頼受付ステップ受け付けた参加依頼の送信元アドレスが、前記視聴者管理ステップ管理された送信元アドレスである場合に、当該送信元アドレスを管理する参加者管理ステップと、
    前記参加者管理ステップ管理された送信元アドレスを持つ視聴者の端末から通話データを受け取り、受け取った通話データを混合して、多者通話データを生成する混合ステップと、
    前記混合ステップにより生成された多者通話データを、前記参加者管理ステップ管理された送信元アドレスへ配信する多者通話データ配信ステップと、を有すること
    を特徴とする多者通話方法。
  10. 請求項9記載の多者通話方法であって、
    前記視聴依頼受付ステップは、IP網を介して視聴者の端末から視聴依頼を受け付けると共に、電話回線網を介して視聴者の端末から視聴依頼を受け付け
    前記視聴者管理ステップは、前記視聴依頼受付ステップ受け付けた視聴依頼に対応付ける送信元アドレスを、前記IP網を介して当該視聴依頼を受け付けた場合当該視聴依頼の送信元のIPアドレスに設定すると共に、前記電話回線網を介して当該視聴依頼を受け付けた場合当該視聴依頼の送信元の電話番号に設定し、
    前記コンテンツ配信ステップは、前記コンテンツをIPパケット化し、各IPパケットのヘッダに、前記視聴者管理ステップ管理された送信元アドレスを付して、前記IP網上へマルチキャスト配信すると共に、前記視聴者管理ステップ管理された送信元アドレスに電話番号が含まれている場合は、前記コンテンツIPパケットのヘッダに付す送信アドレスとして、当該電話番号に代わりに、IPパケットを組み立ててコンテンツを復元し放送する第1の中継装置のIPアドレスを用い、
    前記参加依頼受付ステップは、前記IP網を介して視聴者の端末から参加依頼を受け付けると共に、前記電話回線網を介して視聴者の端末から、電話番号を含む参加依頼を受け付け、
    前記参加者管理ステップは、前記参加者依頼受付ステップ受け付けた参加者依頼の送信元アドレスを、前記IP網を介して当該参加者依頼を受け付けた場合当該参加者依頼の送信元のIPアドレスに設定すると共に、前記電話回線網を介して当該参加依頼を受け付けた場合当該参加依頼の送信元の電話番号に設定し、
    前記混合ステップは、前記IP網を介して、前記参加者管理ステップ管理されたIPアドレスを持つ視聴者の端末から通話データを受け取り、受け取った通話データを混合して、多者通話データを生成すると共に、前記参加者管理ステップ管理された送信元アドレスに電話番号が含まれている場合は、前記参加者管理ステップ管理されたIPアドレスを持つ視聴者の端末、および、IPパケットを組み立てて多者通話データを復元し前記電子計算機より通知された電話番号により特定される回線へ送信すると共に、前記回線から受け取った通話データをIPパケット化して前記電子計算機へ送信する第2の中継装置から通話データを受け取り、混合して、多者通話データを生成し、
    前記多者通話データ配信ステップは、前記混合ステップ生成された多者通話データをIPパケット化し、各IPパケットのヘッダに、前記参加者管理ステップ管理された送信元アドレスを付して、前記IP網上へマルチキャスト配信すると共に、前記参加者管理ステップ管理された送信元アドレスに電話番号が含まれている場合は、前記多者通話データの各IPパケットのヘッダに付す送信アドレスとして、当該電話番号に代わりに、前記第2の中継装置のIPアドレスを用い、且つ、当該電話番号を送信元とする参加依頼に含まれている電話番号を、前記第2の中継装置に通知すること
    を特徴とする多者通話方法。
JP2000348264A 2000-11-15 2000-11-15 多者通話システムおよび多者通話方法 Expired - Lifetime JP3764645B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348264A JP3764645B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 多者通話システムおよび多者通話方法
US09/987,589 US7146629B2 (en) 2000-11-15 2001-11-15 Multi-user talking system and multi-user talking method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348264A JP3764645B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 多者通話システムおよび多者通話方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002152264A JP2002152264A (ja) 2002-05-24
JP2002152264A5 true JP2002152264A5 (ja) 2005-05-26
JP3764645B2 JP3764645B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18821876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348264A Expired - Lifetime JP3764645B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 多者通話システムおよび多者通話方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7146629B2 (ja)
JP (1) JP3764645B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513297B1 (ko) * 2003-01-24 2005-09-09 삼성전자주식회사 인트라넷에서의 멀티미디어 컨텐츠 관리 시스템 및 방법
US20050066362A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Qwest Communications International Inc System and method for simultaneously displaying video programming and instant messaging
KR100654437B1 (ko) * 2004-08-14 2006-12-06 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 간에 컨텐츠를 공유하기 위한 컨텐츠디스플레이 시스템
US7555314B2 (en) * 2004-08-26 2009-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital media receiver having a reader
CN101273561B (zh) * 2005-09-28 2011-02-02 Kddi株式会社 内容送出装置、内容接收装置、内容送出方法和内容接收方法
JP4241812B2 (ja) 2006-12-01 2009-03-18 船井電機株式会社 映像表示システム
JP4621963B2 (ja) * 2007-11-29 2011-02-02 Necインフロンティア株式会社 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
JP2010118715A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Hitachi Ltd 会議システム及びデータ処理方法
US20130204968A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha File transfer apparatus and file transfer system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339842B1 (en) * 1998-06-10 2002-01-15 Dennis Sunga Fernandez Digital television with subscriber conference overlay
US6195680B1 (en) * 1998-07-23 2001-02-27 International Business Machines Corporation Client-based dynamic switching of streaming servers for fault-tolerance and load balancing
US6567981B1 (en) * 1998-08-03 2003-05-20 Elysium Broadband Inc. Audio/video signal redistribution system
TW463503B (en) * 1998-08-26 2001-11-11 United Video Properties Inc Television chat system
EP1197075A1 (en) * 1999-06-28 2002-04-17 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system and method with niche hubs
US6857132B1 (en) * 2000-01-14 2005-02-15 Terayon Communication Systems, Inc. Head end multiplexer to select and transmit video-on-demand and other requested programs and services

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100385967C (zh) 实现分组交换通信系统中无线资源动态分配的方法
CN101119221B (zh) 会议桥接服务器
CN108347337B (zh) 会议通信方法和装置
US20120066307A1 (en) Intelligent switching system for voice and data
CN101534412A (zh) 实现可视电话会议与会通知的方法及装置
CN101112071A (zh) 基于图像的一键通用户接口的图像交换
WO2015154608A1 (zh) 一种视频会议资料共享方法、系统及装置
WO2007086151A1 (ja) PoCデータ送信方法とPoC通話システムと装置
JP4984917B2 (ja) マルチキャスト通信システムおよび方法
JP2002152264A5 (ja)
KR20070000229A (ko) 음성통화중에 일측의 영상 지원 단말기로 영상 컨텐츠를전송하는 시스템 및 그 방법
US9948995B2 (en) Methods and apparatus for supporting sharing of content between mobile communications devices and home based devices
US7881447B1 (en) Conference call text messaging protocol using caller ID screen
WO2020119229A1 (zh) 电子白板的控制方法、移动终端及电子白板系统
JP3764645B2 (ja) 多者通話システムおよび多者通話方法
JP5436743B2 (ja) 通信端末装置および通信制御装置
WO2003065721A1 (fr) Systeme de visioconference pour tele-travail
JP3799960B2 (ja) 衛星通信会議システム及び方法
KR100856584B1 (ko) 화상 전화가 가능한 이동 통신 단말기에서 화상 전화 영상을 지상파방송, 케이블방송, 위성방송, iptv, 인터넷방송의 매체로 중계하는 방법과 시스템
JP2007135108A (ja) ネットワーク会議支援プログラムおよびネットワーク会議支援サーバ
JP2003274023A (ja) 通信会議システムと通信会議方法と通信会議プログラム
CN110636244B (zh) 一种视频会议服务器、系统、控制方法及存储介质
US20100020156A1 (en) Method and device for simultaneous multipoint distributing of video, voice and data
TW587384B (en) Phone receiver sharing device and system and method applying such device for multi-party communication
WO2001047264A2 (en) Automatic connection of telephone calls with concurrent advertisement display