JP2002152162A - Transmitter, receiver and data transmitting method - Google Patents

Transmitter, receiver and data transmitting method

Info

Publication number
JP2002152162A
JP2002152162A JP2000343328A JP2000343328A JP2002152162A JP 2002152162 A JP2002152162 A JP 2002152162A JP 2000343328 A JP2000343328 A JP 2000343328A JP 2000343328 A JP2000343328 A JP 2000343328A JP 2002152162 A JP2002152162 A JP 2002152162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
transmission
data stream
time information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000343328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Matsunaga
修 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000343328A priority Critical patent/JP2002152162A/en
Publication of JP2002152162A publication Critical patent/JP2002152162A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily secure control of synchronism with the decoded result without deleting information contained in an original data stream even when an assigned transmitting band is varied in transmitting/receiving of data stream. SOLUTION: In a transmitter 11, the data stream is temporarily stored in a memory 11a for transmission and afterwards outputted by an output means 11b and in this case, however, the storage time or storage start time of the data stream in the memory 11a for transmission is added to the data stream and transmitted as time information by a time information adding means 11d. In a receiver 12, on the basis of this time information and the setting value of transmission delay time from the storage start of data stream in the memory 11a for transmission to the start of decoding processing by means of a decoding processing means 12b to the data stream stored in a memory 12a for receiving, timing to start decoding processing is controlled by a read control means 12d.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データストリーム
を送受信する送信装置、受信装置およびデータ伝送方法
に関し、特に、データストリームの伝送遅延を補正可能
にする送信装置、受信装置およびデータ伝送方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmitting apparatus, a receiving apparatus, and a data transmitting method for transmitting and receiving a data stream, and more particularly, to a transmitting apparatus, a receiving apparatus, and a data transmitting method capable of correcting a data stream transmission delay.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、地上波や通信・放送衛星を利用し
たデジタル放送や、インターネット、LAN(Local Ar
ea Network)等のネットワークを通じて、動画像や音声
等のデータストリームを伝送することが考えられてい
る。このようなデータ伝送では、パケット化されて多重
伝送されたデータストリームを、受信装置においてリア
ルタイムに再生出力するために、伝送路の帯域変動が生
じた際にも、データの復号・再生処理の同期を確保する
ように制御することが重要である。
2. Description of the Related Art In recent years, digital broadcasting using terrestrial waves and communication / broadcasting satellites, the Internet, LAN (Local
It has been considered to transmit a data stream such as a moving image and a sound through a network such as ea Network). In such data transmission, a data stream that has been packetized and multiplexed is reproduced and output in real time by a receiving apparatus. Therefore, even when a band of a transmission path fluctuates, synchronization of data decoding / reproduction processing is performed. It is important to control so as to ensure.

【0003】ここで、図5に従来のデータ伝送システム
の概要を示す。データ伝送システム50は、データスト
リームを伝送し、リアルタイムに再生出力するためのシ
ステムであり、送信するデータストリームを生成する符
号化装置51と、受信したデータストリームを復号する
復号装置52とが、伝送路53を介して通信を行う構成
となっている。符号化装置51は、伝送するデータを所
定の符号化方式によって符号化する符号化処理部51a
と、生成されたデータストリームを一時的に蓄積し、伝
送路53上に出力するデータ速度の調整を行う送信バッ
ファ51bを具備する。また、復号装置52は、伝送路
53を介して受信されたデータストリームを一時的に蓄
積する受信バッファ52aと、受信バッファ52aの出
力データに対して所定の復号方式によって復号処理を行
う復号処理部52bによって構成される。
FIG. 5 shows an outline of a conventional data transmission system. The data transmission system 50 is a system for transmitting a data stream and reproducing and outputting the data stream in real time. An encoding device 51 for generating a data stream to be transmitted and a decoding device 52 for decoding a received data stream are transmitted. The communication is performed via the road 53. The coding device 51 includes a coding processing unit 51a that codes data to be transmitted according to a predetermined coding method.
And a transmission buffer 51b for temporarily accumulating the generated data stream and adjusting the data rate to be output on the transmission path 53. The decoding device 52 includes a reception buffer 52a that temporarily stores a data stream received via the transmission path 53, and a decoding processing unit that performs a decoding process on output data of the reception buffer 52a by a predetermined decoding method. 52b.

【0004】伝送路53は、通信・放送衛星、地上波等
を利用した放送によるデータ伝送路、あるいは、インタ
ーネット、LAN等の通信ネットワーク等である。例え
ば、データ伝送システム50を通信衛星を用いたデジタ
ル放送システムとした場合、伝送路53は、送信バッフ
ァ51bの出力データをパケット化して時分割多重化す
る時分割多重処理部や、さらに周波数多重化する周波数
多重処理部、このデータを変調する変調処理部、送信ア
ンテナ等を具備する各種放送送信装置、送信された放送
波を中継する通信衛星、さらにこの放送波を受信する受
信アンテナや、所望の伝送チャンネルを選択するチュー
ナ、チューナの出力信号を復調する復調処理部等を具備
する各種放送受信装置等によって構成される。また、伝
送されるデータストリームとしては、例えば、MPEG
(Motion Pictures Expert Group)2方式にしたがって
符号化処理されたビデオデータおよびオーディオデータ
等が挙げられる。
The transmission path 53 is a data transmission path for broadcasting using communication / broadcast satellites, terrestrial waves, or the like, or a communication network such as the Internet or a LAN. For example, when the data transmission system 50 is a digital broadcasting system using a communication satellite, the transmission path 53 includes a time division multiplex processing unit that packetizes output data of the transmission buffer 51b and multiplexes the data, and a frequency division multiplexing unit. Frequency multiplexing processing unit, a modulation processing unit that modulates this data, various broadcast transmitting apparatuses including a transmitting antenna, a communication satellite that relays a transmitted broadcast wave, a receiving antenna that receives the broadcast wave, a desired antenna, It is composed of a variety of broadcast receiving devices including a tuner for selecting a transmission channel and a demodulation processing unit for demodulating an output signal of the tuner. As a data stream to be transmitted, for example, MPEG
(Motion Pictures Expert Group) Video data and audio data encoded according to the two methods.

【0005】このようなデータ伝送システム50におい
て、送信バッファ51bおよび受信バッファ52aは、
符号化装置51と復号装置52との間に生じるデータス
トリームの伝送遅延を調整するために十分な、比較的小
さなメモリ容量に設定されている。また、デジタル放送
システムの場合、符号化装置51によって生成されたデ
ータストリームはパケット化され、各パケットには送信
バッファ51bの状態等を記述した制御情報が付加され
て、伝送路53に出力される。例えば、MPEG2に準
拠した伝送方式では、プログラム時刻基準参照値(PC
R:Program Clock Reference)、復号時刻情報(DT
S:Decoding Time Stamp)、表示時刻情報(PTS:P
resentation Time Stamp)等を付加して伝送するように
定めている。復号装置52では、受信したデータストリ
ームに付加された制御情報を基準にして、復号処理部5
2bによる復号結果の出力のタイミングを制御すること
によって、符号化装置51に入力されたビデオデータ等
の入力データと、復号装置52による復号結果であるビ
デオデータ等の出力データとの間で、同期を確保するよ
うになされている。これによって、伝送されたデータス
トリームのリアルタイムでの再生出力処理が可能とな
る。
In such a data transmission system 50, the transmission buffer 51b and the reception buffer 52a
The memory capacity is set to be relatively small enough to adjust the transmission delay of the data stream generated between the encoding device 51 and the decoding device 52. In the case of a digital broadcasting system, the data stream generated by the encoding device 51 is packetized, control information describing the state of the transmission buffer 51b and the like is added to each packet, and the packet is output to the transmission path 53. . For example, in a transmission system conforming to MPEG2, a program time reference value (PC
R: Program Clock Reference, decoding time information (DT
S: Decoding Time Stamp, display time information (PTS: P
(Resentation Time Stamp) and so on. In the decoding device 52, the decoding processing unit 5 based on the control information added to the received data stream.
By controlling the timing of the output of the decoding result by 2b, the synchronization between the input data such as the video data input to the encoding device 51 and the output data such as the video data as the decoding result by the decoding device 52 is achieved. Has been made to ensure. This enables a real-time reproduction output process of the transmitted data stream.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のデー
タ伝送システム50において、データストリームの伝送
レートは、符号化装置51より出力されるデータストリ
ームの伝送レートと等しく、また、1伝送チャンネル内
に伝送される複数のデータストリームの伝送レートの合
計値が、あらかじめ定められた伝送チャンネルの伝送帯
域内に収まる場合は、データストリームの同期再生動作
に何ら問題は発生しない。また、固定レート伝送の場合
は、送信バッファ51bと受信バッファ52aとの伝送
遅延量、すなわち、送信バッファ51bにおけるデータ
ストリームの蓄積開始時間と、受信バッファ52aにお
けるデータストリームの読み出し時間との差である伝送
遅延時間t2が一定値に維持される。
In the data transmission system 50 described above, the transmission rate of the data stream is equal to the transmission rate of the data stream output from the encoding device 51, and the transmission rate within one transmission channel. If the total value of the transmission rates of the plurality of data streams falls within the transmission band of the predetermined transmission channel, no problem occurs in the synchronous reproduction operation of the data streams. In the case of fixed-rate transmission, the transmission delay amount between the transmission buffer 51b and the reception buffer 52a, that is, the difference between the data stream accumulation start time in the transmission buffer 51b and the data stream read time in the reception buffer 52a. The transmission delay time t2 is maintained at a constant value.

【0007】しかし、伝送チャンネルにおける伝送帯域
が変化した場合、特に、符号化装置51の出力レートが
可変となるデータストリームを含む複数のデータストリ
ームを多重伝送している場合は、出力レートの合計があ
らかじめ定められて伝送帯域内に収まっているかどうか
の判定が困難となることが想定される。このような場合
に、輻輳を起こさずに、かつデータストリームの再生処
理における同期を確保して伝送が行われることは、容易
ではない。
However, when the transmission band in the transmission channel changes, particularly when a plurality of data streams including a data stream in which the output rate of the encoding device 51 is variable are multiplexed, the total output rate is reduced. It is assumed that it is difficult to determine whether or not it is within a predetermined transmission band. In such a case, it is not easy to perform transmission without causing congestion and securing synchronization in the reproduction process of the data stream.

【0008】この問題を解決する1つの方法として、各
データストリームの伝送レートの合計値が伝送チャンネ
ルに割り当てられた伝送帯域内に収まるように、レート
制御技術を用いて符号化装置51による発生符号量を制
御する方法が考えられる。しかし、この方法の場合、レ
ート制御に必要な情報を多重処理部からリアルタイムに
符号化装置51に提供して、発生符号量を切り換えるこ
とが必要になるため、装置構成が煩雑になる。また例え
ば、記録媒体等を介してすでに符号化済みのデータスト
リームの供給を受ける場合は、このような処理自体が実
行できない。
One method of solving this problem is to use a rate control technique to generate the generated code by the coding device 51 so that the total value of the transmission rates of each data stream falls within the transmission band allocated to the transmission channel. Methods for controlling the amount are conceivable. However, in the case of this method, it is necessary to provide information necessary for rate control from the multiplex processing unit to the encoding device 51 in real time and switch the generated code amount, so that the device configuration becomes complicated. Further, for example, when a coded data stream is supplied via a recording medium or the like, such processing itself cannot be executed.

【0009】これに対して、各データストリームの伝送
レートの合計値が既定の伝送帯域内に収まるように、デ
ータストリームを構成するデータを削減する方法も考え
られる。しかし、この方法の場合は、元のデータストリ
ームの有する情報の一部を廃棄してしまうことになる。
On the other hand, a method of reducing the data constituting the data stream so that the total value of the transmission rates of the data streams falls within a predetermined transmission band can be considered. However, in the case of this method, a part of the information of the original data stream is discarded.

【0010】また、送信時に伝送遅延時間を測定し、こ
の結果に基づいて伝送レートを制御する方法も考えられ
る。このようなデータの伝送遅延調整方式は、特開平4
−72837号公報に開示されている。この内容によれ
ば、送信装置はデータ伝送システムの初期設定時に測定
信号を送信し、これに対する受信装置からの応答信号に
基づいて伝送遅延時間の測定を行い、伝送遅延時間を一
定に制御することを可能にしている。しかし、この方法
では、受信装置から送信装置への信号の伝送が必要なた
め、処理が煩雑になり、また放送等の一方向の通信媒体
には利用することができない。
Further, a method of measuring a transmission delay time during transmission and controlling a transmission rate based on the result is also conceivable. Such a data transmission delay adjusting method is disclosed in
-72837. According to this content, the transmitting device transmits a measurement signal at the time of initial setting of the data transmission system, measures the transmission delay time based on a response signal from the receiving device in response to the measurement signal, and controls the transmission delay time to be constant. Is possible. However, in this method, since a signal must be transmitted from the receiving device to the transmitting device, the process becomes complicated, and the method cannot be used for a one-way communication medium such as broadcasting.

【0011】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、データストリームに割り当てられた伝送帯
域が変動した場合にも、元のデータストリームの有する
情報を削除することなく、復号結果との間の同期制御を
容易に確保することが可能な送信装置および受信装置を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem, and even when the transmission band allocated to a data stream changes, the decoding result can be obtained without deleting the information of the original data stream. It is an object of the present invention to provide a transmission device and a reception device capable of easily ensuring synchronization control between the transmission device and the reception device.

【0012】また、本発明の他の目的は、データストリ
ームに割り当てられた伝送帯域が変動した場合にも、元
のデータストリームの有する情報を削除することなく、
復号結果との間の同期制御を容易に確保することが可能
なデータ伝送方法を提供することである。
[0012] Another object of the present invention is to provide a data stream that does not delete information contained in an original data stream even when a transmission band allocated to the data stream fluctuates.
An object of the present invention is to provide a data transmission method capable of easily ensuring synchronization control with a decoding result.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、データストリームを送信する送信装置に
おいて、前記データストリームを一時的に蓄積する送信
用メモリと、前記送信用メモリからの出力データをパケ
ット化して伝送路に出力する出力手段と、受信装置にお
いて前記データストリームを復号処理手段に供給するタ
イミングを調整するための時間情報を生成する時間情報
生成手段と、前記出力手段による出力データに前記時間
情報を付加する時間情報付加手段と、を有することを特
徴とする送信装置が提供される。
According to the present invention, there is provided a transmitting apparatus for transmitting a data stream, comprising: a transmitting memory for temporarily storing the data stream; and an output from the transmitting memory. Output means for packetizing data and outputting the data stream to a transmission path; time information generating means for generating time information for adjusting the timing at which the data stream is supplied to a decoding processing means in a receiving device; and output data from the output means. And a time information adding means for adding the time information to the transmission device.

【0014】このような送信装置では、符号化されたデ
ータストリームを送信用メモリに一時的に蓄積し、出力
手段は送信用メモリからの出力データをパケット化し、
データストリームの有するデータを漏れなく伝送路に出
力する。この際に、時間情報付加手段は、時間情報生成
手段によって生成された時間情報をデータストリームに
付加する。この時間情報は、伝送帯域の変化が生じた場
合に、受信装置において伝送に要した時間を補正するた
めの情報であり、データストリームの送信用メモリにお
ける蓄積時間、あるいは、送信用メモリにおける蓄積開
始時刻とされる。受信装置では、この時間情報と、送信
用メモリにおけるデータストリームの蓄積開始時から、
受信装置におけるデータストリームに対する復号処理の
開始時までの伝送遅延時間の設定値とに基づいて、デー
タストリームの復号処理を開始するタイミングを制御す
ることによって、伝送帯域の変化が生じた場合にも復号
結果の同期を確保することが可能となる。
In such a transmission device, the encoded data stream is temporarily stored in the transmission memory, and the output means packetizes the output data from the transmission memory.
The data included in the data stream is output to the transmission path without omission. At this time, the time information adding means adds the time information generated by the time information generating means to the data stream. This time information is information for correcting the time required for transmission in the receiving device when a change in the transmission band occurs, and is the accumulation time of the data stream in the transmission memory or the accumulation start time in the transmission memory. It is time. In the receiving device, from the time information and the start of accumulation of the data stream in the transmission memory,
By controlling the timing at which the decoding process of the data stream is started based on the set value of the transmission delay time until the start of the decoding process for the data stream in the receiving device, decoding can be performed even when the transmission band changes. It is possible to ensure synchronization of the result.

【0015】また、本発明では、データストリームを受
信する受信装置において、受信したデータストリームを
一時的に蓄積する受信用メモリと、前記受信用メモリか
らの出力データを復号処理する復号処理手段と、前記受
信用メモリに蓄積された前記データストリームが読み出
されて前記復号処理手段に供給されるタイミングを調整
するための時間情報を、受信した前記データストリーム
から分離する時間情報分離手段と、前記タイミングを前
記時間情報に基づいて制御する読み出し制御手段と、を
有することを特徴とする受信装置が提供される。
According to the present invention, in a receiving apparatus for receiving a data stream, a receiving memory for temporarily storing the received data stream, a decoding processing means for decoding output data from the receiving memory, Time information separating means for separating time information for adjusting the timing at which the data stream stored in the receiving memory is read and supplied to the decoding processing means from the received data stream; and And a read-out control unit for controlling based on the time information.

【0016】このような受信装置では、受信したデータ
ストリームを受信用メモリに一時的に蓄積し、復号処理
手段は受信用メモリからの出力データを復号処理する。
時間情報分離手段は、受信したデータストリームに付加
された時間情報を分離する。この時間情報は、伝送帯域
の変化が生じた場合に伝送に要した時間を補正可能とす
るために、送信装置において付加された情報であり、デ
ータストリームの送信用メモリにおける蓄積時間、ある
いは、送信用メモリにおける蓄積開始時刻となってい
る。読み出し制御手段は、分離された時間情報と、送信
用メモリにおけるデータストリームの蓄積開始時から、
データストリームが復号処理手段に供給される時点まで
の伝送遅延時間の設定値とに基づいて、受信用メモリに
蓄積されたデータストリームが復号処理手段へ供給され
るタイミングを制御する。これによって、伝送帯域の変
化が生じた場合にも、元のデータストリームが削除され
ることなく復号処理が行われ、復号結果の同期が確保さ
れる。
In such a receiving apparatus, the received data stream is temporarily stored in the receiving memory, and the decoding processing means decodes the output data from the receiving memory.
The time information separating means separates the time information added to the received data stream. This time information is information added in the transmission device to enable correction of the time required for transmission when a change in the transmission band occurs, and the time information is the accumulation time of the data stream in the transmission memory or the transmission time. This is the accumulation start time in the credit memory. The read control means, from the time information that has been separated and the start of accumulation of the data stream in the transmission memory,
The timing at which the data stream stored in the receiving memory is supplied to the decoding processing unit is controlled based on the set value of the transmission delay time until the data stream is supplied to the decoding processing unit. Thus, even when the transmission band changes, the decoding process is performed without deleting the original data stream, and synchronization of the decoding result is ensured.

【0017】さらに、本発明では、データストリームを
伝送するデータ伝送方法において、前記データストリー
ムを送信用メモリに一時的に蓄積し、前記送信用メモリ
からの出力データをパケット化し、受信装置において前
記データストリームに対する復号処理を開始するタイミ
ングを調整するための時間情報を前記データストリーム
に付加して送信し、受信した前記データストリームを一
時的に蓄積し、前記データストリームより前記時間情報
を分離し、前記受信用メモリから前記データストリーム
が供給されるタイミングを前記時間情報に基づいて制御
して復号処理する、ことを特徴とするデータ伝送方法が
提供される。
Further, according to the present invention, in the data transmission method for transmitting a data stream, the data stream is temporarily stored in a transmission memory, output data from the transmission memory is packetized, and the data is transmitted to the receiving apparatus. The time information for adjusting the timing of starting the decoding process for the stream is added to the data stream and transmitted, the received data stream is temporarily stored, the time information is separated from the data stream, A data transmission method is provided, wherein a decoding process is performed by controlling a timing at which the data stream is supplied from a reception memory based on the time information.

【0018】このようなデータ伝送方法では、データス
トリームは送信される際に送信用メモリに一時的に蓄積
された後、伝送帯域の変化が生じた場合に伝送に要した
時間を補正可能とするための時間情報が付加されて送信
される。この時間情報は、データストリームの送信用メ
モリにおける蓄積時間、あるいは、送信用メモリにおけ
る蓄積開始時刻とされる。受信装置では、この時間情報
と、送信用メモリにおけるデータストリームの蓄積開始
時から、受信装置の受信用メモリに蓄積されたデータス
トリームに対する復号処理の開始時までの伝送遅延時間
の設定値とに基づいて、復号処理を開始するタイミング
が制御される。これによって、伝送帯域の変化が生じた
場合にも、元のデータストリームが削除されることなく
復号処理が行われ、復号結果の同期が確保される。
In such a data transmission method, after a data stream is temporarily stored in a transmission memory at the time of transmission, it is possible to correct the time required for transmission when a transmission band changes. And time information is transmitted. This time information is the accumulation time of the data stream in the transmission memory or the accumulation start time in the transmission memory. In the receiving device, based on this time information and the set value of the transmission delay time from the start of accumulation of the data stream in the transmission memory to the start of decoding of the data stream accumulated in the reception memory of the receiving device. Thus, the timing for starting the decoding process is controlled. Thus, even when the transmission band changes, the decoding process is performed without deleting the original data stream, and synchronization of the decoding result is ensured.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1に、本発明の受信装置および
送信装置を含むデータ伝送システムの概略構成を示す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a data transmission system including a receiving device and a transmitting device of the present invention.

【0020】データ伝送システム10は、動画像データ
や音声データ等のデータストリームを伝送し、リアルタ
イムに再生出力するためのシステムであり、データスト
リームを送信する送信装置11と、受信する受信装置1
2と、これらの装置間でデータストリームが伝送される
伝送路13によって構成される。送信装置11は、生成
されたデータストリームを一時的に蓄積する送信用メモ
リ11aと、送信用メモリ11aからの出力データをパ
ケット化して伝送路13に出力する出力手段11bと、
受信装置12に対して伝送する時間情報を生成する時間
情報生成手段11cと、出力手段11bからの出力デー
タに時間情報を付加する時間情報付加手段11dによっ
て構成される。また、受信装置12は、伝送路13を介
して受信したデータストリームを一時的に蓄積する受信
用メモリ12aと、受信用メモリ12aからの出力デー
タを復号処理する復号処理手段12bと、受信されたデ
ータストリームに付加されている時間情報を分離する時
間情報分離手段12cと、受信用メモリ12aからのデ
ータストリームの読み出しタイミングを制御する読み出
し制御手段12dによって構成される。なお、送信装置
11および受信装置12には、送信装置11から伝送さ
れる時間情報の基準となる時刻を発生する基準時計11
eおよび12eがそれぞれ設けられてもよい。また、こ
れらの基準時計11eおよび12eは、外部に設けられ
た基準時刻生成手段14より受信した基準時刻情報に基
づいて、時刻を発生してもよい。
The data transmission system 10 is a system for transmitting a data stream such as moving image data and audio data and reproducing and outputting the data stream in real time. The transmitting apparatus 11 for transmitting the data stream and the receiving apparatus 1 for receiving the data stream are provided.
2 and a transmission path 13 through which a data stream is transmitted between these devices. The transmission device 11 includes a transmission memory 11a that temporarily stores the generated data stream, an output unit 11b that packetizes output data from the transmission memory 11a, and outputs the data to the transmission path 13.
It comprises time information generating means 11c for generating time information to be transmitted to the receiving device 12, and time information adding means 11d for adding time information to output data from the output means 11b. The receiving device 12 further includes a receiving memory 12a for temporarily storing a data stream received via the transmission path 13, a decoding processing unit 12b for decoding output data from the receiving memory 12a, It comprises time information separating means 12c for separating time information added to the data stream, and read control means 12d for controlling the timing of reading the data stream from the receiving memory 12a. The transmitting device 11 and the receiving device 12 have a reference clock 11 for generating a time serving as a reference of time information transmitted from the transmitting device 11.
e and 12e may be provided respectively. Further, these reference clocks 11e and 12e may generate time based on reference time information received from reference time generation means 14 provided outside.

【0021】伝送路13は、通信・放送衛星、地上波等
を利用した放送によるデータ伝送路、あるいは、インタ
ーネット、LAN等の通信ネットワーク等として実現さ
れる。例えば、データ伝送システム10を放送衛星を用
いたデジタル放送システムとした場合、伝送路13は、
送信装置11からの出力データを時分割多重化する時分
割多重処理部や、さらに周波数多重化する周波数多重処
理部、このデータを変調する変調処理部、および送信ア
ンテナ等を具備する各種放送送信装置、送信された放送
波を中継する放送衛星、さらにこの放送波を受信する受
信アンテナや、所望の伝送チャンネルを選択するチュー
ナ、およびチューナの出力信号を復調する復調処理部等
を具備する各種放送受信装置等によって構成される。ま
た、データストリームとしては、例えば、MPEG2方
式にしたがって符号化処理されたビデオデータおよびオ
ーディオデータ等が伝送される。
The transmission path 13 is realized as a data transmission path for broadcasting using communication / broadcasting satellites, terrestrial waves, or the like, or a communication network such as the Internet or a LAN. For example, when the data transmission system 10 is a digital broadcasting system using a broadcasting satellite, the transmission path 13
A time-division multiplex processing unit that time-division multiplexes output data from the transmission device 11, a frequency multiplex processing unit that further frequency multiplexes, a modulation processing unit that modulates this data, and various broadcast transmission devices including a transmission antenna and the like. , A broadcast satellite that relays a transmitted broadcast wave, a receiving antenna that receives the broadcast wave, a tuner that selects a desired transmission channel, and a demodulation processing unit that demodulates an output signal of the tuner. It is composed of devices and the like. As the data stream, for example, video data and audio data that have been encoded according to the MPEG2 system are transmitted.

【0022】送信装置11には、図示しない符号化手段
によって、所定の符号化方式で符号化されたデータスト
リームが供給される。このデータストリームは、ハード
ディスク等の記憶媒体を介して供給されてもよい。供給
されたデータストリームは、送信用メモリ11aに一時
的に蓄積され、出力手段11bに供給されて伝送路13
に出力される。受信装置12では、受信されたデータス
トリームが受信用メモリ12aに一時的に蓄積され、復
号処理手段12bに供給されて復号処理がなされ、図示
しないモニタやスピーカ等の出力手段によって、このデ
ータストリームによるコンテンツが出力される。
The transmitting device 11 is supplied with a data stream encoded by a predetermined encoding method by an encoding means (not shown). This data stream may be supplied via a storage medium such as a hard disk. The supplied data stream is temporarily stored in the transmission memory 11a, supplied to the output unit 11b, and
Is output to In the receiving device 12, the received data stream is temporarily stored in the receiving memory 12a, supplied to the decoding processing means 12b and subjected to decoding processing, and is output by an output means such as a monitor or a speaker (not shown). The content is output.

【0023】このようなデータストリームの伝送におい
ては、符号化手段によって生成されたデータストリーム
が、受信装置12の復号処理手段12bに供給されるま
での伝送遅延時間が一定となるように担保されているこ
と、すなわち、復号処理手段12bによる復号処理に対
応するようにデータストリームが供給されることを前提
として、符号化手段の入力データと復号処理手段12b
による出力データとの間で同期が図られる。
In the transmission of such a data stream, the data stream generated by the encoding means is secured so that the transmission delay time until the data stream is supplied to the decoding processing means 12b of the receiving device 12 becomes constant. That is, assuming that the data stream is supplied so as to correspond to the decoding processing by the decoding processing means 12b, the input data of the encoding means and the decoding processing means 12b
Is synchronized with the output data.

【0024】これに対して、送信装置11の出力手段1
1bは、送信用メモリ11aからのデータの読み出しお
よび出力の際に、符号化手段またはデータストリームの
記憶媒体からの出力レートとは異なる伝送レートを設定
することが可能となっている。すなわち、伝送路13に
おいては、例えば他のデータストリーム等の複数のデー
タが多重化等の方法によって伝送されているが、送信装
置11と受信装置12との間のデータ伝送では、伝送チ
ャンネルに割り当てられた伝送帯域内に収めることを優
先した伝送制御を行うことによって、伝送帯域の割り当
てが伝送パケットの出力のたびに更新され、結果とし
て、伝送されるデータストリームの伝送レートが変更さ
れる。このような伝送レートの変動によって、データス
トリームが送信用メモリ11aに供給されてから、復号
処理手段12bに供給されるまでの、伝送に要する時間
が変化することになる。
On the other hand, the output unit 1 of the transmitting device 11
1b can set a transmission rate different from the output rate of the encoding means or the data stream from the storage medium when reading and outputting data from the transmission memory 11a. That is, in the transmission path 13, a plurality of data such as another data stream is transmitted by a method such as multiplexing. However, in the data transmission between the transmission device 11 and the reception device 12, the data is allocated to a transmission channel. By performing transmission control giving priority to staying within the specified transmission band, the transmission band assignment is updated every time a transmission packet is output, and as a result, the transmission rate of the transmitted data stream is changed. Such a change in the transmission rate changes the time required for transmission from when the data stream is supplied to the transmission memory 11a to when it is supplied to the decoding processing unit 12b.

【0025】データ伝送システム10では、送信装置1
1における送信用メモリ11aの蓄積状態を時間情報と
して検知して、この時間情報をデータストリームに付加
して受信装置12に伝送し、受信装置12では、この時
間情報に基づいて復号処理手段12bによる復号処理の
開始タイミングを制御することによって、伝送レートの
変化によって生じる送信装置11と受信装置12との間
の伝送遅延時間を一定値に保ち、復号されたデータスト
リームの同期を確保する。このような制御によって、送
信用メモリ11aへの本来の出力レートよりも、伝送路
13における伝送レートが低く抑えられた状態では、送
信用メモリ11aのデータ蓄積量が増加し、受信用メモ
リ12aのデータ蓄積量が減少していき、逆に伝送レー
トの方が高くされた状態では、送信用メモリ11aのデ
ータ蓄積量が減少し、受信用メモリ12aのデータ蓄積
量が増加していく。送信用メモリ11aおよび受信用メ
モリ12aは、送信用メモリ11aがデータストリーム
の供給を受けてから、受信装置12の受信用メモリ12
aから読み出されて復号処理が開始される時点までの伝
送遅延時間内において、供給されるデータストリームを
蓄積するのに十分であるだけの比較的大きな記憶容量を
有している。以下、データストリームを構成するあるデ
ータの、送信用メモリ11aにおける蓄積開始時点か
ら、復号処理手段12bによる受信用メモリ12aから
の読み出し時点までの伝送遅延時間の設定値をt1とす
る。
In the data transmission system 10, the transmitting device 1
1, the storage state of the transmission memory 11a is detected as time information, this time information is added to a data stream and transmitted to the receiving device 12, and the receiving device 12 performs decoding based on the time information by the decoding processing means 12b. By controlling the start timing of the decoding process, the transmission delay time between the transmitting device 11 and the receiving device 12 caused by a change in the transmission rate is maintained at a constant value, and synchronization of the decoded data stream is ensured. With such control, in a state where the transmission rate in the transmission line 13 is suppressed lower than the original output rate to the transmission memory 11a, the amount of data stored in the transmission memory 11a increases, and When the data storage amount decreases and the transmission rate is higher, the data storage amount of the transmission memory 11a decreases and the data storage amount of the reception memory 12a increases. The transmission memory 11a and the reception memory 12a store the reception memory 12a of the reception device 12 after the transmission memory 11a receives the supply of the data stream.
It has a relatively large storage capacity that is sufficient to accumulate the supplied data stream within a transmission delay time from the time point when the data stream is read from a to when the decoding process is started. Hereinafter, the set value of the transmission delay time from the time when the accumulation of the data constituting the data stream is started in the transmission memory 11a to the time when the decoding processing unit 12b reads out the data from the reception memory 12a is set to t1.

【0026】送信装置11では、時間情報生成手段11
cによって、送信用メモリ11aにおけるデータストリ
ームの蓄積時間t2、または送信用メモリ11aにおけ
る蓄積開始時刻Tが測定あるいは検知され、時間情報と
して生成される。この時間情報は、送信用メモリ11a
から読み出されて出力手段11bによって出力されたデ
ータストリームに、時間情報付加手段11dによって付
加される。例えば、伝送されるデータストリームが、M
PEG方式等の可変レートによって符号化処理される方
式に準拠したビデオデータである場合、時間情報は、ビ
デオデータのフレームまたはフィールドの開始時点のデ
ータを含む伝送パケットの先頭部に記述することができ
る。このように、時間情報は従来の規定による伝送デー
タ内において容易に記述し、伝送することが可能であ
る。
In the transmitting device 11, the time information generating means 11
With c, the accumulation time t2 of the data stream in the transmission memory 11a or the accumulation start time T in the transmission memory 11a is measured or detected, and is generated as time information. This time information is stored in the transmission memory 11a.
Is added by the time information adding means 11d to the data stream read from the data stream and output by the output means 11b. For example, if the data stream to be transmitted is M
In the case of video data that conforms to a scheme that is encoded at a variable rate such as the PEG scheme, time information can be described at the beginning of a transmission packet that includes data at the start of a frame or field of video data. . As described above, the time information can be easily described and transmitted in the transmission data based on the conventional rules.

【0027】受信装置12では、このようなデータスト
リームが受信されると、受信用メモリ12aに一時蓄積
されるとともに、時間情報分離手段12cによって時間
情報が分離される。読み出し制御手段12dは、この時
間情報と、あらかじめ設定された伝送遅延時間t1よ
り、受信用メモリ12aからデータを読み出して復号処
理手段12bに供給するタイミングを制御する。このと
き、時間情報として送信用メモリ11aにおける蓄積時
間t2が伝送された場合は、読み出しのタイミングが、
受信用メモリ12aでの蓄積開始から(t1−t2)だ
け後となるように制御する。また、時間情報として送信
用メモリ11aにおける蓄積開始時刻Tが伝送された場
合は、読み出しのタイミングが時刻(T+t1)となる
ように制御する。このように、送信用メモリ11aでの
蓄積時間t1または蓄積開始時刻Tを基準として用いる
ことによって、復号処理手段12bへのデータストリー
ムの供給タイミングを伝送レートの変動に応じてシフト
することが可能となり、送信用メモリ11aへのデータ
ストリームの供給時点からの伝送遅延時間t1が一定に
保たれ、この伝送遅延時間t1の範囲内における復号結
果のデータストリームの同期が保証される。
In the receiving device 12, when such a data stream is received, the data stream is temporarily stored in the receiving memory 12a, and the time information is separated by the time information separating means 12c. The read control unit 12d controls the timing of reading data from the reception memory 12a and supplying the data to the decoding processing unit 12b based on the time information and the preset transmission delay time t1. At this time, when the accumulation time t2 in the transmission memory 11a is transmitted as the time information, the read timing is
The control is performed such that it is (t1-t2) after the start of accumulation in the reception memory 12a. When the accumulation start time T in the transmission memory 11a is transmitted as the time information, control is performed such that the readout timing is the time (T + t1). As described above, by using the accumulation time t1 or the accumulation start time T in the transmission memory 11a as a reference, it is possible to shift the supply timing of the data stream to the decoding processing unit 12b according to the change in the transmission rate. The transmission delay time t1 from the supply of the data stream to the transmission memory 11a is kept constant, and the synchronization of the data stream of the decoding result within the range of the transmission delay time t1 is guaranteed.

【0028】以上のように、本発明の送信装置11およ
び受信装置12を含むデータ伝送システム10では、復
号処理手段12bへのデータストリームの供給タイミン
グを制御するための時間情報を付加してデータストリー
ムを伝送し、この時間情報に基づいてデータストリーム
の復号処理を行うことによって、データストリームに割
り当てられる伝送帯域が変動する場合でも、元のデータ
ストリームの有する情報を削除することなく、復号結果
との間で同期を確保することが可能となる。また、送信
用メモリ11aでの蓄積時間t1または蓄積開始時刻T
を時間情報とすることで、簡易な構成により伝送に際す
る遅延時間を確実に検出することができ、従来の規定に
よるデータ伝送方式を利用して、この時間情報を容易に
伝送することができる。
As described above, in the data transmission system 10 including the transmitting device 11 and the receiving device 12 of the present invention, the time information for controlling the timing of supplying the data stream to the decoding processing means 12b is added to the data stream. Is transmitted, and the decoding process of the data stream is performed based on this time information. Therefore, even if the transmission band allocated to the data stream fluctuates, the information obtained by decoding the data stream without deleting the information of the original data stream can be obtained. Synchronization can be secured between them. Further, the accumulation time t1 or the accumulation start time T in the transmission memory 11a.
Is used as the time information, the delay time during transmission can be reliably detected with a simple configuration, and the time information can be easily transmitted using the data transmission method defined in the related art. .

【0029】なお、伝送遅延時間t1は、送信装置11
と受信装置12との間であらかじめ設定しておかずに、
時間情報付加手段11dによって、時間情報に含めてデ
ータストリームに付加して伝送するようにしてもよい。
この場合、受信装置12の読み出し制御手段12dは、
時間情報分離手段12cによって分離された時間情報か
ら、蓄積時間t2または蓄積開始時刻Tとともに、伝送
遅延時間t1を得る。これによって、伝送遅延時間t1
は、送信装置11側によって任意に設定し、データスト
リームの伝送のたびに更新することが可能となる。
The transmission delay time t1 is determined by the
Without setting in advance between the receiving device 12
The time information adding means 11d may add the time information to the data stream for transmission.
In this case, the read control unit 12d of the receiving device 12
From the time information separated by the time information separating means 12c, a transmission delay time t1 is obtained together with the accumulation time t2 or the accumulation start time T. Thereby, the transmission delay time t1
Can be arbitrarily set by the transmitting apparatus 11 and updated each time a data stream is transmitted.

【0030】また、時間情報として、送信用メモリ11
aにおけるデータストリームの蓄積開始時刻Tに、設定
された伝送遅延時間t1を加算した時刻(T+t1)の
値を伝送してもよい。この場合、受信装置12では、読
み出し制御手段12dによって、復号処理手段12bに
よる受信用メモリからの読み出しタイミングが、時刻
(T+t1)となるように制御される。
As time information, the transmission memory 11
The value of the time (T + t1) obtained by adding the set transmission delay time t1 to the accumulation start time T of the data stream in a may be transmitted. In this case, in the receiving device 12, the read control unit 12d controls the read timing of the decoding processing unit 12b from the receiving memory to be the time (T + t1).

【0031】さらに、送信装置11の時間情報生成手段
11cによって、時間情報として蓄積開始時刻Tが生成
される場合、この時刻をより正確に認識し、復号の同期
を確保するために、送信装置11および受信装置12に
基準となる時刻を発生する手段が設けられてもよい。こ
のためには、送信装置11および受信装置12に基準時
計11eおよび12eをそれぞれ設け、これらの発生す
る時刻が一致するような仕組みを設けることが必要であ
る。その第1の方法としては、送信装置11において、
時間情報生成手段11cは、基準時計11eの発生する
時刻に基づいて蓄積開始時刻Tを検出し、時間情報付加
手段11dは、この蓄積開始時刻Tとともに、基準時計
11eの発生する時刻を基準時刻情報として、時間情報
に含めてデータストリームに付加し、受信装置12に伝
送する。受信装置12では、受信したデータストリーム
から取得した基準時刻情報に基づいて基準時計12eの
時刻が修正され、この基準時計12eの発生する時刻に
基づいて、読み出し制御手段12dが受信用メモリから
の読み出しのタイミングを制御することによって、送信
装置11と正確に一致した時刻を用いて復号処理を行う
ことが可能となる。なお、基準時刻情報は、データスト
リームとは別の伝送パケットを用いて伝送されてもよ
い。
Further, when the accumulation start time T is generated as time information by the time information generating means 11c of the transmission device 11, the transmission device 11 recognizes this time more accurately and secures decoding synchronization. The receiving device 12 may be provided with a unit for generating a reference time. For this purpose, it is necessary to provide the reference clocks 11e and 12e in the transmission device 11 and the reception device 12, respectively, and to provide a mechanism for making the times generated by the reference clocks 11e and 12e coincide. The first method is as follows.
The time information generating means 11c detects the accumulation start time T based on the time when the reference clock 11e is generated, and the time information adding means 11d determines the time when the reference clock 11e is generated together with the accumulation start time T with the reference time information. , Is added to the data stream in the time information, and is transmitted to the receiving device 12. In the receiving device 12, the time of the reference clock 12e is corrected based on the reference time information obtained from the received data stream, and the read control unit 12d reads the data from the reception memory based on the time when the reference clock 12e occurs. , The decoding process can be performed using the time that exactly matches the transmission device 11. Note that the reference time information may be transmitted using a transmission packet different from the data stream.

【0032】また、第2の方法としては、基準時刻情報
を生成する基準時刻生成手段14を外部に設け、出力さ
れる基準時刻情報を基準時計11eおよび12eに供給
して、それぞれ発生する時刻を一致させる。このような
基準時刻生成手段14としては、インターネットを用い
た基準時刻配信サービスや、GPS(Global Positioni
ng System)から送信される基準時刻情報の受信等が適
用可能である。
As a second method, a reference time generation means 14 for generating reference time information is provided externally, and the output reference time information is supplied to reference clocks 11e and 12e, and the generated times are respectively set. Match. Such reference time generation means 14 includes a reference time distribution service using the Internet, a GPS (Global Position
ng System) is applicable.

【0033】次に、図2に、本発明の第1の実施例であ
るデジタル放送システムの概略構成を示す。なお図2で
は、デジタル放送の例として、放送衛星(BS:Broadc
asting Satellite)を用いたBSデジタル放送に適用さ
れるデジタル放送システムを挙げているが、これに限っ
たことではない。
Next, FIG. 2 shows a schematic configuration of a digital broadcasting system according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 2, as an example of digital broadcasting, a broadcasting satellite (BS: Broadc
Although a digital broadcasting system applied to BS digital broadcasting using an asting satellite is mentioned, the present invention is not limited to this.

【0034】デジタル放送システム20は、デジタル放
送サービスを提供し、放送電波を送信する送信局21
と、この放送電波を受信する受信機22と、送信局21
からの送信波を中継する放送衛星23によって構成され
る。送信局21は、ビデオデータおよびオーディオデー
タよりなる複数の番組用のコンテンツデータを、それぞ
れ符号化してデータストリームを生成する符号化装置2
11a、211bおよび212cと、生成されたそれぞ
れのデータストリームを時分割多重化する多重装置21
2と、多重化されたデータストリームに対して変調等の
処理を施し、放送電波として送信する放送送信装置21
3によって構成される。また、多重装置212は、符号
化装置211a、211bおよび211cより出力され
たデータストリームをそれぞれ一時的に蓄積する送信用
メモリ212a、212bおよび212cと、これらか
らの出力データをパケット化して時間軸多重化する多重
化処理部212dと、送信用メモリ212a、212b
および212cにおける各データストリームの蓄積時間
を測定する蓄積時間測定部212eと、多重化処理部2
12dにおける各データストリームに対する伝送帯域の
割り当てを制御する多重化制御部212fと、多重化処
理部212dによる出力データに、蓄積時間測定部21
2eによって測定された蓄積時間情報を付加する蓄積時
間情報付加部212gによって構成される。
The digital broadcasting system 20 provides a digital broadcasting service and a transmitting station 21 for transmitting broadcast waves.
And a receiver 22 for receiving the broadcast wave, and a transmitting station 21
It comprises a broadcasting satellite 23 that relays a transmission wave from the satellite. The transmitting station 21 encodes content data for a plurality of programs including video data and audio data, respectively, to generate a data stream.
11a, 211b and 212c, and a multiplexing device 21 for time-division multiplexing the respective generated data streams
2 and a broadcast transmitting apparatus 21 that performs processing such as modulation on the multiplexed data stream and transmits it as broadcast radio waves.
3 The multiplexing device 212 also includes transmission memories 212a, 212b, and 212c for temporarily storing the data streams output from the encoding devices 211a, 211b, and 211c, respectively, and packetizes the output data from the transmission memories 212a, 212b, and 212c. Multiplexing processing section 212d to be multiplexed and transmission memories 212a and 212b
Storage time measuring unit 212e for measuring the storage time of each data stream in the multiplexing unit 2
A multiplexing control unit 212f that controls allocation of a transmission band to each data stream in 12d, and an accumulation time measuring unit 21
The storage time information adding unit 212g adds the storage time information measured by 2e.

【0035】一方、受信機22は、放送衛星23からの
放送電波を受信し、復調等の処理を行う放送受信装置2
21と、この出力信号から所定のデータストリームを分
離する分離装置222と、分離されたデータストリーム
を復号処理する復号装置223と、復号された画像信号
および音声信号を出力する出力装置224によって構成
される。分離装置222は、放送受信装置221からの
出力信号から所定のデータストリームを分離し、さらに
時間情報等の制御情報等を分離する分離処理部222a
と、分離されたデータストリームを一時的に蓄積する受
信用メモリ222bと、受信用メモリ222bからのデ
ータの読み出しを制御する分離制御部222cによって
構成される。
On the other hand, the receiver 22 receives a broadcast wave from the broadcast satellite 23 and performs a process such as demodulation.
21, a separating device 222 for separating a predetermined data stream from the output signal, a decoding device 223 for decoding the separated data stream, and an output device 224 for outputting the decoded image signal and audio signal. You. The separating device 222 separates a predetermined data stream from an output signal from the broadcast receiving device 221 and further separates control information such as time information and the like.
And a reception memory 222b for temporarily accumulating the separated data streams, and a separation control unit 222c for controlling reading of data from the reception memory 222b.

【0036】このようなデジタル放送システム20にお
いて、送信局21では、各符号化装置211a、211
bおよび211cにおいてMPEG2方式によって符号
化処理されて生成された、ビデオデータおよびオーディ
オデータによるデータストリームは、送信用メモリ21
2a、212bおよび212cに一時的に蓄積され、続
く多重化処理部212dによる処理に対応するように順
次時間軸圧縮されて出力される。多重化処理部212d
は、多重化制御部212fの制御により、送信用メモリ
212a、212bおよび212cからの各出力データ
をパケット化して多重化処理を行い、送信データストリ
ームを出力する。多重化制御部212fは、MPEG2
による可変レート方式を用いて符号化され、送信用メモ
リ212a、212bおよび212cに供給される各デ
ータストリームのデータ量に応じて、各データストリー
ムに割り当てる伝送帯域を設定し、この伝送帯域によっ
て多重化処理がなされるように、多重化処理部212d
の動作を制御する。送信用メモリ212a、212bお
よび212は、このように各データストリームに割り当
てられる伝送帯域の変動に対して十分な容量となるよう
に、比較的大きな記憶容量を有している。これにより多
重装置212では、各データストリームに割り当て可能
な伝送帯域が変化する場合であっても、元のデータスト
リームの有する情報を削除することなく伝送するように
なされている。
In the digital broadcasting system 20 described above, the transmitting station 21 operates at each of the encoding devices 211a and 211a.
b and 211c, the data stream of the video data and the audio data generated by the encoding process according to the MPEG2 system is transmitted to the transmission memory 21.
2a, 212b, and 212c are temporarily stored, and are sequentially time-axis-compressed and output in correspondence with the processing by the subsequent multiplex processing unit 212d. Multiplex processing unit 212d
Under the control of the multiplexing control section 212f, each output data from the transmission memories 212a, 212b and 212c is packetized and multiplexed, and a transmission data stream is output. The multiplexing control unit 212 f
A transmission band to be assigned to each data stream is set according to the data amount of each data stream supplied to the transmission memories 212a, 212b and 212c and multiplexed by this transmission band. The multiplexing processing unit 212d
Control the operation of. The transmission memories 212a, 212b, and 212 have relatively large storage capacities so as to have a sufficient capacity against the fluctuation of the transmission band allocated to each data stream. This allows the multiplexing device 212 to transmit the information included in the original data stream without deleting the information even when the transmission bandwidth that can be allocated to each data stream changes.

【0037】一方、蓄積時間測定部212eは、各送信
用メモリ212a、212bおよび212cにおいて、
各データストリームに含まれるビデオデータのフレーム
の先頭部の書き込みが開始された時間と、読み出された
時間との時間差、すなわち送信用メモリ212a、21
2bおよび212cにおける蓄積時間t2を測定する。
このとき、蓄積時間測定部212eでは、各データスト
リームについて、MPEG2によるフォーマットにした
がって一定のコードを監視することによって、データス
トリームに含まれるビデオデータの各フレームの先頭部
を検出する。なお、この検出は、フレームの代わりにフ
ィールドについて行われてもよい。このように測定され
た蓄積時間t2を示す情報は、蓄積時間情報付加部21
2gによって、多重化処理部212dから出力された送
信データストリームに付加される。
On the other hand, the accumulation time measuring unit 212e stores the data in each of the transmission memories 212a, 212b and 212c.
The time difference between the time when the writing of the head of the video data frame included in each data stream is started and the time when the data is read, that is, the transmission memories 212a and 212
The accumulation time t2 at 2b and 212c is measured.
At this time, the accumulation time measuring unit 212e detects the head of each frame of the video data included in the data stream by monitoring a certain code for each data stream according to the MPEG2 format. Note that this detection may be performed on fields instead of frames. The information indicating the storage time t2 measured in this way is stored in the storage time information adding unit 21.
2g is added to the transmission data stream output from the multiplex processing unit 212d.

【0038】ここで、図3に、送信データストリームへ
の蓄積時間情報の付加方法を示す。図3(a)はビデオ
データストリームの構成を示し、(b)は送信データス
トリームの構成を示す。
FIG. 3 shows a method of adding storage time information to a transmission data stream. FIG. 3A shows the configuration of a video data stream, and FIG. 3B shows the configuration of a transmission data stream.

【0039】図3(a)は、符号化装置211a、21
1bおよび211cによって符号化されたデータストリ
ームにおける、1フレーム分のビデオデータストリーム
30aの構成を示している。このように、ビデオデータ
ストリーム30aにおいては、1フレーム分のビデオデ
ータ31が記述される領域の先頭部に、各種の制御情報
が記述されるフレームヘッダ部32が設けられている。
このビデオデータストリーム30aを構成するデータ
は、多重化処理部212dによってパケット化され、生
成された送信データストリーム30bにおいて、図3
(b)に示すようにビデオパケット33、34および3
5として細かく分割されて記述される。また、各ビデオ
パケット33、34および35の先頭部には、パケット
ヘッダ36、37および38が設けられている。蓄積時
間情報付加部212gは、このような送信データストリ
ーム30bから、フレームヘッダ部32を含むパケット
を検出し、このパケットのパケットヘッダ36に、測定
された蓄積時間t2を示す情報を付加して出力する。こ
れにより、受信機22の復号装置223では、1フレー
ムの画像ごとに復号処理を行うタイミングが調整される
ことになる。
FIG. 3A shows the encoding devices 211a and 21a.
1 shows a configuration of a video data stream 30a for one frame in a data stream encoded by 1b and 211c. As described above, in the video data stream 30a, the frame header section 32 in which various types of control information are described is provided at the head of the area in which the video data 31 for one frame is described.
The data constituting the video data stream 30a is packetized by the multiplexing processing unit 212d, and is generated in the transmission data stream 30b generated as shown in FIG.
Video packets 33, 34 and 3 as shown in FIG.
5 is described by being finely divided. At the head of each video packet 33, 34 and 35, a packet header 36, 37 and 38 is provided. The storage time information adding unit 212g detects a packet including the frame header unit 32 from the transmission data stream 30b, adds information indicating the measured storage time t2 to the packet header 36 of the packet, and outputs the packet. I do. Accordingly, the decoding device 223 of the receiver 22 adjusts the timing of performing the decoding process for each image of one frame.

【0040】図2に戻り、放送送信装置213は、生成
された送信データストリームに対する周波数多重処理部
や変調処理部、および送信アンテナ等を具備し、上述し
たように多重化処理部212dより出力され、蓄積時間
を示す情報が付加された送信データストリームを、放送
電波として放送衛星23に送信する。
Returning to FIG. 2, the broadcast transmitting apparatus 213 includes a frequency multiplex processing section, a modulation processing section, a transmission antenna, and the like for the generated transmission data stream, and is output from the multiplex processing section 212d as described above. Then, the transmission data stream to which the information indicating the storage time is added is transmitted to the broadcasting satellite 23 as a broadcast wave.

【0041】受信機22では、放送衛星23によって中
継された放送電波を、放送受信装置221で受信する。
放送受信装置221は、放送電波を受信するアンテナ装
置や、受信された信号から所望の伝送チャンネルを選択
するチューナ、チューナの出力信号を復調して送信デー
タストリームを生成する復調処理部等を具備する。この
送信データストリームは分離装置222に入力され、分
離処理部222aは各パケットに付加された識別コード
に基づいて、送信データストリームから所望のデータス
トリームのパケットを分離し、受信用メモリ222bに
供給する。また、このデータストリームよりフレームヘ
ッダを含むパケットを検出し、このパケットヘッダに記
述された蓄積時間t2を示す情報を分離して、分離制御
部222cに出力する。受信用メモリ222bは、供給
されたデータストリームを一時的に蓄積し、分離制御部
222cによる制御に基づいて復号装置223に出力す
る。なお、以下の説明では、分離処理部222aにより
分離され、受信用メモリ222bに蓄積されたデータス
トリームが、符号化装置211aによって出力されたも
のであるとする。
In the receiver 22, the broadcast wave relayed by the broadcast satellite 23 is received by the broadcast receiving device 221.
The broadcast receiving device 221 includes an antenna device that receives a broadcast wave, a tuner that selects a desired transmission channel from a received signal, a demodulation processing unit that demodulates an output signal of the tuner to generate a transmission data stream, and the like. . The transmission data stream is input to the separation device 222, and the separation processing unit 222a separates a packet of a desired data stream from the transmission data stream based on the identification code added to each packet and supplies the packet to the reception memory 222b. . Further, a packet including a frame header is detected from the data stream, information indicating the accumulation time t2 described in the packet header is separated, and the separated information is output to the separation control unit 222c. The receiving memory 222b temporarily accumulates the supplied data stream, and outputs the data stream to the decoding device 223 under the control of the separation control unit 222c. In the following description, it is assumed that the data stream separated by the separation processing unit 222a and stored in the reception memory 222b has been output by the encoding device 211a.

【0042】ここで、受信用メモリ222bにおいて蓄
積されたデータストリームにおいては、送信局21の送
信用メモリ212aにおける蓄積開始時から、受信用メ
モリ222bからの読み出し時までの伝送遅延時間t1
が、伝送レートが変動した場合にも一定に保たれるよう
に制御されることによって、復号装置223による出力
データの同期が確保される。このために、分離制御部2
22cは、受信用メモリ222bにおけるデータストリ
ームの蓄積開始から読み出しまでの時間を、あらかじめ
設定された伝送遅延時間t1から、分離処理部222a
において取得された蓄積時間t2を減算した値(t1−
t2)とするように、受信用メモリ222bからの読み
出しタイミングを制御する。すなわち、伝送レートに変
動により生じた伝送遅延が、受信用メモリ222bにお
ける蓄積時間の調整により補正される。このために、受
信用メモリ222bは、データストリームに割り当てら
れる伝送レートの変動に対して十分な容量となるよう
に、比較的大きな記憶容量を有している。
Here, in the data stream stored in the reception memory 222b, the transmission delay time t1 from the start of storage in the transmission memory 212a of the transmitting station 21 to the time of reading from the reception memory 222b.
Is controlled so as to be kept constant even when the transmission rate fluctuates, so that the synchronization of the output data by the decoding device 223 is ensured. For this purpose, the separation control unit 2
Reference numeral 22c designates a time from the start of accumulation of the data stream in the reception memory 222b to the reading thereof, from the transmission delay time t1 set in advance, from the separation processing unit 222a.
The value obtained by subtracting the accumulation time t2 obtained at (t1-
The read timing from the reception memory 222b is controlled so as to be t2). That is, the transmission delay caused by the fluctuation in the transmission rate is corrected by adjusting the accumulation time in the reception memory 222b. For this reason, the receiving memory 222b has a relatively large storage capacity so as to have a sufficient capacity against fluctuations in the transmission rate assigned to the data stream.

【0043】このような分離制御部222cによる読み
出しタイミングの制御にしたがって復号装置223に供
給されたデータストリームは、MPEG2方式に基づく
復号処理が施されてビデオデータおよびオーディオデー
タに変換され、モニタやスピーカ、アンプ等で構成され
る出力装置224によって出力される。
The data stream supplied to the decoding device 223 under the control of the readout timing by the separation control unit 222c is subjected to a decoding process based on the MPEG2 system, and is converted into video data and audio data. , An amplifier or the like.

【0044】以上のデジタル放送システム20では、送
信用メモリ212a、212bおよび212cにおける
蓄積時間t1を示す情報を、データストリームに付加し
て伝送し、この蓄積時間t1に基づいて復号装置223
へのデータストリームの供給タイミングを制御して、デ
ータストリームの符号化処理から復号処理までの伝送遅
延時間t1を一定に保つことによって、データストリー
ムに割り当てられる伝送レートが変動する場合でも、元
のデータストリームの有する情報を削除することなく、
復号結果との間での同期が保証される。また、この蓄積
時間t1の正確な検出は容易に行うことができ、従来か
らのMPEG2方式によって規定された送信データスト
リームを用いて、この蓄積時間t1を示す情報を容易に
伝送することができる。
In the digital broadcasting system 20, the information indicating the storage time t1 in the transmission memories 212a, 212b and 212c is added to the data stream and transmitted, and the decoding device 223 is operated based on the storage time t1.
By controlling the supply timing of the data stream to the data stream and keeping the transmission delay time t1 from the encoding process to the decoding process of the data stream constant, even when the transmission rate assigned to the data stream changes, the original data Without deleting the information of the stream,
Synchronization with the decoding result is guaranteed. In addition, accurate detection of the accumulation time t1 can be easily performed, and information indicating the accumulation time t1 can be easily transmitted using a transmission data stream defined by the conventional MPEG2 system.

【0045】なお、伝送遅延時間t1は、あらかじめ設
定せずに、データストリームの伝送のたびに送信局21
側で任意に設定可能なようにしてもよい。この場合は、
蓄積時間情報付加部212gにおいて、設定した伝送遅
延時間t1を蓄積時間t2とともにデータストリームに
付加して伝送する。受信機22側では、受信したデータ
ストリームから、この伝送遅延時間t1および蓄積時間
t2を取得し、これらに基づいて分離制御部222cに
より受信用メモリ222bからの読み出し制御が行われ
る。
It should be noted that the transmission delay time t1 is not set in advance, and the transmission station 21 transmits each time a data stream is transmitted.
The setting may be made arbitrarily on the side. in this case,
In the storage time information adding unit 212g, the set transmission delay time t1 is added to the data stream together with the storage time t2 and transmitted. On the receiver 22 side, the transmission delay time t1 and the accumulation time t2 are obtained from the received data stream, and read control from the reception memory 222b is performed by the separation control unit 222c based on these.

【0046】次に、図4に、本発明の第2の実施例であ
るデジタル放送システムの概略構成を示す。なお図4で
は、図2に示したデジタル放送システム20と同様に、
BSデジタル放送に適用されるデジタル放送システムに
ついて例示する。また、図4では図2と同一の構成につ
いては同一の符号を付して示し、重複した説明は省略す
る。
Next, FIG. 4 shows a schematic configuration of a digital broadcasting system according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 4, similarly to the digital broadcasting system 20 shown in FIG.
An example of a digital broadcasting system applied to BS digital broadcasting will be described. In FIG. 4, the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0047】図4に示すデジタル放送システム40で
は、送信局41は、符号化装置211a、211bおよ
び211cから出力され、送信用メモリ212a、21
2bおよび212cにおいて蓄積された各データストリ
ームの蓄積開始時刻Tを、蓄積開始時刻検出部412e
により検出し、この蓄積開始時刻Tを示す情報を、蓄積
開始時刻付加部412gにより送信データストリームに
付加して、受信機42に対して送信する。蓄積開始時刻
付加部412gは、データストリームごとに検出された
蓄積開始時刻Tを、対応するデータストリームによるパ
ケットのうち、フレーム先頭のデータを含むパケットの
パケットヘッダ内に記述する。
In the digital broadcasting system 40 shown in FIG. 4, the transmitting station 41 outputs the signals from the encoding devices 211a, 211b and 211c, and transmits them to the transmission memories 212a and 212c.
The accumulation start time T of each data stream accumulated in 2b and 212c is determined by an accumulation start time detection unit 412e.
The information indicating the accumulation start time T is added to the transmission data stream by the accumulation start time addition unit 412g, and transmitted to the receiver 42. The accumulation start time addition unit 412g describes the accumulation start time T detected for each data stream in a packet header of a packet including data at the head of a frame among packets of the corresponding data stream.

【0048】これに対応して、受信機42は、受信した
データストリームから、分離装置422の分離処理部2
22aにより蓄積開始時刻Tを記述した情報を分離し
て、分離制御部222cに供給する。分離制御部222
cは、取得した蓄積開始時刻Tに、あらかじめ設定され
た伝送遅延時間t1を加算した時刻(T+t1)におい
て、データストリームを受信用メモリ222bより読み
出し、復号装置223に供給するように制御する。この
ように、受信したデータストリームにおける受信用メモ
リ222bにおける蓄積時間を調整することによって、
符号化処理によってデータストリームが生成された時点
から、復号処理が開始されるまでの伝送遅延時間t1が
一定に保たれ、データストリームに割り当てられる伝送
レートが変動する場合でも、元のデータストリームの有
する情報を削除することなく、復号結果との間での同期
を確保することが可能となる。
In response, the receiver 42 separates the received data stream from the separation processing unit 2 of the separation device 422.
The information describing the accumulation start time T is separated by 22a and supplied to the separation control unit 222c. Separation control unit 222
c controls the data stream to be read from the reception memory 222b and supplied to the decoding device 223 at a time (T + t1) obtained by adding a preset transmission delay time t1 to the obtained accumulation start time T. As described above, by adjusting the accumulation time of the received data stream in the reception memory 222b,
The transmission delay time t1 from the time when the data stream is generated by the encoding process to the time when the decoding process is started is kept constant, and even if the transmission rate assigned to the data stream varies, the original data stream has Synchronization with the decryption result can be ensured without deleting information.

【0049】なお、このデジタル放送システム40にお
いて、伝送遅延時間t1は、あらかじめ設定せずに、デ
ータストリームの伝送のたびに送信局41側で任意に設
定可能なようにしてもよい。この場合は、蓄積開始時刻
付加部412gにおいて、設定した伝送遅延時間t1を
蓄積時間t2とともにデータストリームに付加して伝送
し、受信機42側では、受信したデータストリームから
伝送遅延時間t1および蓄積時間t2を取得し、これら
に基づいて分離制御部222cにより受信用メモリ22
2bからの読み出し制御が行われる。また、送信局41
より、設定された伝送遅延時間t1を蓄積開始時刻Tに
加算した時刻(T+t1)の値を送信するようにしても
よい。この場合、受信機42では、分離制御部222c
によって、受信用メモリ222bからのデータストリー
ムの読み出しタイミングが、時刻(T+t1)となるよ
うに制御される。
In the digital broadcasting system 40, the transmission delay time t1 may not be set in advance, but may be arbitrarily set by the transmitting station 41 each time a data stream is transmitted. In this case, the storage start time addition unit 412g adds the set transmission delay time t1 to the data stream together with the storage time t2 and transmits the data stream. On the receiver 42 side, the transmission delay time t1 and the storage time t2 is acquired, and based on these, the separation memory 222c
The read control from 2b is performed. Also, the transmitting station 41
Thus, the value of the time (T + t1) obtained by adding the set transmission delay time t1 to the accumulation start time T may be transmitted. In this case, in the receiver 42, the separation control unit 222c
Thus, the read timing of the data stream from the reception memory 222b is controlled to be the time (T + t1).

【0050】ところで、デジタル放送システム40で
は、送信局41の蓄積開始時刻検出部412eによって
蓄積開始時刻Tが生成されるが、この時刻をより正確に
認識し、復号の同期を確保するためには、送信局41お
よび受信機42において基準となる時刻を発生する手段
が必要となる。デジタル放送システム40では、送信局
41および受信機42において、基準時計412hおよ
び422dをそれぞれ設けているが、これらの発生する
時刻を一致させるために、送信局41における蓄積開始
時刻検出部412eの検出基準となる基準時刻情報を、
受信機42に対して送信し、この基準時刻情報を用いて
受信機42側の基準時計422dの発生する時刻を合わ
せるようにしてもよい。この場合、送信局41におい
て、蓄積開始時刻検出部412eは基準時計412hの
発生する時刻に基づいて蓄積開始時刻Tを検出し、蓄積
開始時刻付加部412gは、この蓄積開始時刻Tととも
に、基準時計412hの発生する時刻を基準時刻情報と
してデータストリームに付加し、受信機42に伝送す
る。受信機42では、受信したデータストリームから取
得した基準時刻情報に基づいて基準時計422dの時刻
が修正され、この基準時計422dの発生する時刻に基
づいて、分離制御部222cが受信用メモリ222bか
らの読み出しのタイミングを制御することによって、送
信局41と正確に一致した時刻を用いて復号処理を行う
ことが可能となる。なお、基準時刻情報は、データスト
リームとは別の伝送パケットを用いて伝送されてもよ
い。
By the way, in the digital broadcasting system 40, the accumulation start time T is generated by the accumulation start time detection unit 412e of the transmitting station 41. In order to recognize this time more accurately and to ensure decoding synchronization, Then, means for generating a reference time in the transmitting station 41 and the receiver 42 is required. In the digital broadcasting system 40, reference clocks 412h and 422d are provided in the transmitting station 41 and the receiver 42, respectively. However, in order to match the times when these occur, the detection of the accumulation start time detecting unit 412e in the transmitting station 41 is performed. The reference time information serving as a reference is
The time may be transmitted to the receiver 42 and the time generated by the reference clock 422d of the receiver 42 may be adjusted using the reference time information. In this case, in the transmitting station 41, the accumulation start time detection unit 412e detects the accumulation start time T based on the time when the reference clock 412h occurs, and the accumulation start time addition unit 412g outputs the accumulation start time T together with the accumulation start time T. The time when 412h occurs is added to the data stream as reference time information and transmitted to the receiver 42. In the receiver 42, the time of the reference clock 422d is corrected based on the reference time information obtained from the received data stream, and based on the time when the reference clock 422d is generated, the separation control unit 222c causes By controlling the timing of reading, decoding processing can be performed using a time that exactly matches the transmission station 41. Note that the reference time information may be transmitted using a transmission packet different from the data stream.

【0051】また、基準時計412hおよび422dに
対する基準時刻情報を生成するための基準時刻生成手段
を、送信局41および受信機42とは別に外部に設け
て、これより出力される基準時刻情報を各基準時計41
2hおよび422dに供給して、発生する時刻を一致さ
せてもよい。このような基準時刻生成手段としては、イ
ンターネットを用いた基準時刻配信サービスや、GPS
から送信される基準時刻情報の受信等が適用可能であ
る。この場合は、送信局41および受信機42にインタ
ーネットの受信装置、あるいはGPSレシーバを設け
て、これらより基準時刻情報を受信する。
A reference time generating means for generating reference time information for the reference clocks 412h and 422d is provided outside the transmitting station 41 and the receiver 42, and the reference time information output from the transmitting station 41 and the receiver 42 is stored in each of the units. Reference clock 41
2h and 422d so that the time of occurrence may be matched. Such a reference time generation means includes a reference time distribution service using the Internet, a GPS
For example, the reception of reference time information transmitted from the server can be applied. In this case, the transmitting station 41 and the receiver 42 are provided with an Internet receiving device or a GPS receiver, and receive reference time information therefrom.

【0052】なお、上記では本発明の実施例としてデジ
タル放送システム20および40を示したが、これに限
ったことではなく、例えばインターネットやLAN等の
ネットワークを介してデータストリームを伝送し、リア
ルタイムに再生出力するシステムに対しても適用可能で
ある。
In the above, the digital broadcasting systems 20 and 40 have been described as an embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this. For example, a data stream is transmitted through a network such as the Internet or a LAN, and the data stream is transmitted in real time. The present invention is also applicable to a system for reproducing and outputting.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の送信装置
では、受信装置の復号手段へのデータストリームの供給
タイミングを制御するための時間情報を、送信するデー
タストリームに付加することによって、符号化されたデ
ータストリームを構成するデータを漏れなく伝送するこ
とができ、受信装置において、この時間情報に基づいて
データストリームを復号処理することにより、伝送帯域
の変化が生じた場合にも、復号結果の同期を容易に確保
することが可能となる。
As described above, in the transmitting apparatus according to the present invention, the time information for controlling the timing of supplying the data stream to the decoding means of the receiving apparatus is added to the data stream to be transmitted, so that The data constituting the coded data stream can be transmitted without omission, and the receiving apparatus decodes the data stream based on the time information, so that even if the transmission band changes, the decoding result can be obtained. Can be easily ensured.

【0054】また、本発明の受信装置では、受信したデ
ータストリームに付加された時間情報に基づいて、受信
用メモリに一時的に蓄積されたデータストリームを復号
手段に供給するタイミングを制御することによって、伝
送帯域の変化が生じた場合にも、元のデータストリーム
を構成するデータを削除することなく、復号結果の同期
を容易に確保することが可能となる。
Further, the receiving apparatus of the present invention controls the timing of supplying the data stream temporarily stored in the receiving memory to the decoding means based on the time information added to the received data stream. Even when the transmission band changes, the synchronization of the decoding result can be easily ensured without deleting the data constituting the original data stream.

【0055】さらに、本発明のデータ伝送方法では、デ
ータストリームに付加されて伝送された時間情報に基づ
いて、データストリームに対する復号処理を開始するタ
イミングを制御することによって、伝送帯域の変化が生
じた場合にも、元のデータストリームを構成するデータ
を削除することなく、復号結果の同期を容易に確保する
ことが可能となる。
Further, in the data transmission method of the present invention, the transmission band is changed by controlling the timing of starting the decoding process on the data stream based on the time information added to the data stream and transmitted. Also in this case, it is possible to easily secure the synchronization of the decoding result without deleting the data constituting the original data stream.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の受信装置および送信装置を含むデータ
伝送システムの概略構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a data transmission system including a receiving device and a transmitting device of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施例であるデジタル放送シス
テムの概略構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of a digital broadcasting system according to a first embodiment of the present invention.

【図3】送信データストリームへの蓄積時間情報の付加
方法を示す図であり、(a)はビデオデータストリーム
の構成を示し、(b)は送信データストリームの構成を
示す。
3A and 3B are diagrams illustrating a method of adding storage time information to a transmission data stream, where FIG. 3A illustrates a configuration of a video data stream, and FIG. 3B illustrates a configuration of a transmission data stream.

【図4】本発明の第2の実施例であるデジタル放送シス
テムの概略構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a schematic configuration of a digital broadcasting system according to a second embodiment of the present invention.

【図5】従来のデータ伝送システムの概要を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an outline of a conventional data transmission system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10……データ伝送システム、11……送信装置、11
a……送信用メモリ、11b……出力手段、11c……
時間情報生成手段、11d……時間情報付加手段、11
e……基準時計、12……受信装置、12a……受信用
メモリ、12b……復号処理手段、12c……時間情報
分離手段、12d……読み出し制御手段、12e……基
準時計、13……伝送路、14……基準時刻生成手段
10 data transmission system 11 transmission device 11
a transmission memory, 11b output means, 11c
Time information generating means, 11d ... time information adding means, 11
e: Reference clock, 12: Receiving device, 12a: Receiving memory, 12b: Decoding processing means, 12c: Time information separating means, 12d: Read control means, 12e: Reference clock, 13 ... Transmission path, 14: Reference time generation means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/24 Fターム(参考) 5C025 AA28 BA25 BA27 BA30 DA01 DA04 5C059 KK34 MA00 RB01 RB14 RC02 RC04 RC12 RE01 SS02 TA71 TB04 TC00 TC21 UA02 UA05 UA32 5C063 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA11 CA14 CA23 5K028 AA14 EE03 KK32 MM16 NN01 SS24 5K034 AA05 CC02 HH42 QQ04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/24 F term (Reference) 5C025 AA28 BA25 BA27 BA30 DA01 DA04 5C059 KK34 MA00 RB01 RB14 RC02 RC04 RC12 RE01 SS02 TA71 TB04 TC00 TC21 UA02 UA05 UA32 5C063 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA11 CA14 CA23 5K028 AA14 EE03 KK32 MM16 NN01 SS24 5K034 AA05 CC02 HH42 QQ04

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データストリームを送信する送信装置に
おいて、 前記データストリームを一時的に蓄積する送信用メモリ
と、 前記送信用メモリからの出力データをパケット化して伝
送路に出力する出力手段と、 受信装置において前記データストリームを復号処理手段
に供給するタイミングを調整するための時間情報を生成
する時間情報生成手段と、 前記出力手段による出力データに前記時間情報を付加す
る時間情報付加手段と、 を有することを特徴とする送信装置。
1. A transmission device for transmitting a data stream, a transmission memory for temporarily storing the data stream, output means for packetizing output data from the transmission memory and outputting the data to a transmission path, The apparatus comprises: time information generating means for generating time information for adjusting the timing of supplying the data stream to the decoding processing means; and time information adding means for adding the time information to data output by the output means. A transmission device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記時間情報生成手段は、前記データス
トリームの前記送信用メモリにおける蓄積時間を測定
し、前記時間情報として生成することを特徴とする請求
項1記載の送信装置。
2. The transmitting apparatus according to claim 1, wherein the time information generating unit measures an accumulation time of the data stream in the transmission memory and generates the data stream as the time information.
【請求項3】 前記時間情報生成手段は、前記データス
トリームの前記送信用メモリでの蓄積開始時から前記復
号処理手段への供給時までの伝送遅延時間の設定値と、
前記蓄積時間とを、前記時間情報として生成することを
特徴とする請求項2記載の送信装置。
3. The transmission apparatus according to claim 1, wherein the time information generation unit includes: a set value of a transmission delay time from a time when the data stream is stored in the transmission memory to a time when the data stream is supplied to the decoding processing unit;
3. The transmitting apparatus according to claim 2, wherein the storage time is generated as the time information.
【請求項4】 前記時間情報生成手段は、前記データス
トリームの前記送信用メモリでの蓄積開始時刻を検出
し、前記時間情報として生成することを特徴とする請求
項1記載の送信装置。
4. The transmitting apparatus according to claim 1, wherein said time information generating means detects an accumulation start time of said data stream in said transmission memory and generates said time information as said time information.
【請求項5】 前記時間情報生成手段は、前記データス
トリームの前記送信用メモリでの蓄積開始時から前記復
号処理手段への供給時までの伝送遅延時間の設定値と、
前記蓄積開始時刻とを、前記時間情報として生成するこ
とを特徴とする請求項4記載の送信装置。
5. The transmission apparatus according to claim 1, wherein the time information generating unit is configured to set a transmission delay time from a start of accumulation of the data stream in the transmission memory to a supply of the data stream to the decoding processing unit.
The transmission device according to claim 4, wherein the storage start time is generated as the time information.
【請求項6】 前記時間情報生成手段は、前記送信用メ
モリでの蓄積開始時刻を検出し、前記データストリーム
の前記送信用メモリでの蓄積開始時から前記復号処理手
段への供給時までの伝送遅延時間の設定値を、前記蓄積
開始時刻に加算した復号処理開始時刻を、前記時間情報
として生成することを特徴とする請求項4記載の送信装
置。
6. The time information generating means detects an accumulation start time in the transmission memory, and transmits the data stream from a time when accumulation in the transmission memory is started to a time when the data stream is supplied to the decoding processing means. 5. The transmission apparatus according to claim 4, wherein a decoding processing start time obtained by adding a set value of a delay time to the accumulation start time is generated as the time information.
【請求項7】 前記蓄積開始時刻の検出基準となる時刻
を発生する基準時計を具備し、前記時間情報付加手段
は、前記基準時計の発生する時刻を基準時刻情報とし
て、前記時間情報に含めて付加することを特徴とする請
求項4記載の送信装置。
7. A reference clock for generating a time serving as a reference for detecting the accumulation start time, wherein the time information adding means includes a time when the reference clock is generated as reference time information in the time information. The transmitting device according to claim 4, wherein the transmitting device is added.
【請求項8】 外部に設けられた基準時刻生成手段から
出力される、前記受信装置と共通の基準時刻情報に基づ
いて、前記蓄積開始時刻の検出基準となる時刻を発生す
る基準時計を具備することを特徴とする請求項4記載の
送信装置。
8. A reference clock for generating a time serving as a reference for detecting the accumulation start time based on reference time information common to the receiving device, which is output from a reference time generating means provided outside. 5. The transmitting device according to claim 4, wherein:
【請求項9】 前記データストリームは可変レート方式
により符号化処理されたビデオデータを含み、前記時間
情報生成手段は、前記ビデオデータのフレームまたはフ
ィールドの開始時点を基準にして前記時間情報を生成す
ることを特徴とする請求項1記載の送信装置。
9. The data stream includes video data encoded according to a variable rate method, and the time information generating means generates the time information based on a start time of a frame or a field of the video data. The transmitting device according to claim 1, wherein:
【請求項10】 前記時間情報付加手段は、前記出力デ
ータにおける前記ビデオデータの各フレームまたは各フ
ィールドに対応するデータ群の先頭に、前記時間情報を
付加することを特徴とする請求項9記載の送信装置。
10. The time information adding unit according to claim 9, wherein the time information adding unit adds the time information to a head of a data group corresponding to each frame or each field of the video data in the output data. Transmission device.
【請求項11】 データストリームを受信する受信装置
において、 受信したデータストリームを一時的に蓄積する受信用メ
モリと、 前記受信用メモリからの出力データを復号処理する復号
処理手段と、 前記受信用メモリに蓄積された前記データストリームが
読み出されて前記復号処理手段に供給されるタイミング
を調整するための時間情報を、受信した前記データスト
リームから分離する時間情報分離手段と、 前記タイミングを前記時間情報に基づいて制御する読み
出し制御手段と、 を有することを特徴とする受信装置。
11. A receiving device for receiving a data stream, a receiving memory for temporarily storing the received data stream, a decoding processing unit for decoding output data from the receiving memory, and the receiving memory. Time information separating means for separating time information for adjusting the timing at which the data stream stored in the data stream is read and supplied to the decoding processing means from the received data stream; and And a reading control means for controlling based on the following.
【請求項12】 前記時間情報は、送信装置において送
信前に一時的に蓄積する送信用メモリにおける前記デー
タストリームの蓄積時間を含み、前記読み出し制御手段
は、前記データストリームの前記送信用メモリでの蓄積
開始時から前記復号処理手段への供給時までの伝送遅延
時間の設定値から、前記蓄積時間を減算した時間に基づ
いて、前記タイミングを制御することを特徴とする請求
項11記載の受信装置。
12. The time information includes an accumulation time of the data stream in a transmission memory that is temporarily accumulated in a transmission device before transmission, and the read control unit is configured to read the data stream in the transmission memory. 12. The receiving apparatus according to claim 11, wherein the timing is controlled based on a time obtained by subtracting the accumulation time from a set value of a transmission delay time from the start of accumulation to the time of supply to the decoding processing unit. .
【請求項13】 前記時間情報は、送信装置において送
信前に一時的に蓄積する送信用メモリにおける前記デー
タストリームの蓄積時間と、前記データストリームの前
記送信用メモリでの蓄積開始時から前記復号処理手段へ
の供給時までの伝送遅延時間の設定値とを含み、前記読
み出し制御手段は、前記伝送遅延時間の設定値から前記
蓄積時間を減算した時間に基づいて、前記タイミングを
制御することを特徴とする請求項11記載の受信装置。
13. The decoding process according to claim 1, wherein the time information is obtained from a storage time of the data stream in a transmission memory that is temporarily stored before transmission in a transmission device, and a start of storage of the data stream in the transmission memory. And a setting value of a transmission delay time until supply to the means, wherein the read control means controls the timing based on a time obtained by subtracting the accumulation time from the setting value of the transmission delay time. The receiving device according to claim 11, wherein
【請求項14】 前記時間情報は、送信装置において送
信前に一時的に蓄積する送信用メモリでの前記データス
トリームの蓄積開始時刻を含み、前記読み出し制御手段
は、前記データストリームの前記送信用メモリでの蓄積
開始時から前記復号処理手段への供給時までの伝送遅延
時間の設定値に、前記蓄積開始時刻を加算した時刻を前
記タイミングとすることを特徴とする請求項11記載の
受信装置。
14. The transmission device according to claim 1, wherein the time information includes an accumulation start time of the data stream in a transmission memory for temporarily accumulating the data stream before transmission in the transmission device, and wherein the read control unit includes the transmission memory of the data stream. 12. The receiving apparatus according to claim 11, wherein a time obtained by adding the accumulation start time to a set value of a transmission delay time from a time when the accumulation is started to a time when the signal is supplied to the decoding processing means is set as the timing.
【請求項15】 前記時間情報は、送信装置において送
信前に一時的に蓄積する送信用メモリでの前記データス
トリームの蓄積開始時刻と、前記データストリームの前
記送信用メモリでの蓄積開始時から前記復号処理手段へ
の供給時までの伝送遅延時間の設定値とを含み、前記読
み出し制御手段は、前記伝送遅延時間の設定値に前記蓄
積開始時刻を加算した時刻を前記タイミングとすること
を特徴とする請求項11記載の受信装置。
15. The transmission apparatus according to claim 1, wherein the time information is obtained from a storage start time of the data stream in the transmission memory temporarily stored in the transmission device before transmission and a storage start time of the data stream in the transmission memory. A setting value of a transmission delay time until supply to the decoding processing means, wherein the read control means sets the timing to a time obtained by adding the accumulation start time to the setting value of the transmission delay time. The receiving device according to claim 11, wherein
【請求項16】 前記時間情報は、送信装置において送
信前に一時的に蓄積する送信用メモリでの前記データス
トリームの蓄積開始時刻に、前記データストリームの前
記送信用メモリでの蓄積開始時から前記復号処理手段へ
の供給時までの伝送遅延時間の設定値が加算された復号
処理開始時刻を含み、前記読み出し制御手段は、前記復
号開始時刻を前記タイミングとすることを特徴とする請
求項11記載の受信装置。
16. The time information is stored at a transmission start time of the data stream in the transmission memory, which is temporarily stored in the transmission device before transmission, from the time of the start of the storage of the data stream in the transmission memory. 12. The data processing apparatus according to claim 11, further comprising a decoding processing start time to which a set value of a transmission delay time until supply to the decoding processing unit is added, wherein the read control unit sets the decoding start time to the timing. Receiving device.
【請求項17】 前記時間情報に含められて送信された
前記蓄積開始時刻の検出基準となる基準時刻情報に基づ
いて時刻を発生する基準時計を具備し、前記読み出し制
御手段は、前記基準時計の発生する時刻に基づいて前記
タイミングとなる時刻を検出することを特徴とする請求
項14〜16のいずれかに記載の受信装置。
17. A reference clock for generating a time based on reference time information serving as a detection reference of the accumulation start time transmitted included in the time information, wherein the read control unit includes a reference clock. 17. The receiving device according to claim 14, wherein a time that is the timing is detected based on an occurrence time.
【請求項18】 外部に設けられた基準時刻生成手段か
ら出力される、前記送信装置と共通の基準時刻情報に基
づいて時刻を発生する基準時計を具備し、前記読み出し
制御手段は、前記基準時計の発生する時刻に基づいて前
記タイミングとなる時刻を検出することを特徴とする請
求項14〜16のいずれかに記載の受信装置。
18. A reference clock for generating a time based on reference time information common to the transmitting device, which is output from a reference time generating means provided outside, wherein the reading control means includes a reference clock. 17. The receiving apparatus according to claim 14, wherein a time at which said timing is detected is detected based on a time at which said event occurs.
【請求項19】 前記データストリームは可変レート方
式により符号化処理されたビデオデータを含み、前記時
間情報は、前記ビデオデータのフレームまたはフィール
ドの開始時点を基準にして生成されることを特徴とする
請求項11記載の送信装置。
19. The data stream includes video data encoded according to a variable rate method, and the time information is generated based on a start time of a frame or a field of the video data. The transmission device according to claim 11.
【請求項20】 前記時間情報は、前記データストリー
ムにおける前記ビデオデータの各フレームまたは各フィ
ールドに対応するデータ群の先頭より取得することを特
徴とする請求項19記載の送信装置。
20. The transmitting apparatus according to claim 19, wherein the time information is obtained from a head of a data group corresponding to each frame or each field of the video data in the data stream.
【請求項21】 データストリームを伝送するデータ伝
送方法において、 前記データストリームを送信用メモリに一時的に蓄積
し、 前記送信用メモリからの出力データをパケット化し、受
信装置において前記データストリームに対する復号処理
を開始するタイミングを調整するための時間情報を前記
データストリームに付加して送信し、 受信した前記データストリームを一時的に蓄積し、 前記データストリームより前記時間情報を分離し、 前記受信用メモリから前記データストリームが供給され
るタイミングを前記時間情報に基づいて制御して復号処
理する、 ことを特徴とするデータ伝送方法。
21. A data transmission method for transmitting a data stream, wherein the data stream is temporarily stored in a transmission memory, output data from the transmission memory is packetized, and a receiving apparatus decodes the data stream. Adding time information to the data stream for adjusting the timing of starting the transmission, temporarily storing the received data stream, separating the time information from the data stream, A data transmission method comprising: controlling a timing at which the data stream is supplied based on the time information to perform a decoding process.
【請求項22】 前記時間情報は、前記データストリー
ムの前記送信用メモリにおける蓄積時間を含み、前記デ
ータストリームの前記送信用メモリでの蓄積開始時から
前記復号処理の開始時までの伝送遅延時間の設定値か
ら、前記蓄積時間を減算した時間に基づいて、前記タイ
ミングを制御することを特徴とする請求項21記載のデ
ータ伝送方法。
22. The time information includes an accumulation time of the data stream in the transmission memory, and a transmission delay time from a start of accumulation of the data stream in the transmission memory to a start of the decoding process. 22. The data transmission method according to claim 21, wherein the timing is controlled based on a time obtained by subtracting the accumulation time from a set value.
【請求項23】 前記時間情報は、前記データストリー
ムの前記送信用メモリでの蓄積開始時刻を含み、前記デ
ータストリームの前記送信用メモリでの蓄積開始時から
前記復号処理の開始時までの伝送遅延時間の設定値に、
前記蓄積開始時刻を加算した時刻を前記タイミングとす
ることを特徴とする請求項21記載のデータ伝送方法。
23. The time information includes an accumulation start time of the data stream in the transmission memory, and a transmission delay from a start of accumulation of the data stream in the transmission memory to a start of the decoding process. For the time setting,
22. The data transmission method according to claim 21, wherein a time obtained by adding the accumulation start time is set as the timing.
JP2000343328A 2000-11-10 2000-11-10 Transmitter, receiver and data transmitting method Pending JP2002152162A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343328A JP2002152162A (en) 2000-11-10 2000-11-10 Transmitter, receiver and data transmitting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343328A JP2002152162A (en) 2000-11-10 2000-11-10 Transmitter, receiver and data transmitting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152162A true JP2002152162A (en) 2002-05-24

Family

ID=18817715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343328A Pending JP2002152162A (en) 2000-11-10 2000-11-10 Transmitter, receiver and data transmitting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152162A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208643A (en) * 2006-02-01 2007-08-16 Toshiba Corp Digital broadcasting signal multiplexing device and method
JP2009278545A (en) * 2008-05-16 2009-11-26 Sony Corp Receiving apparatus, receiving method, program, and communication system
WO2013154024A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 ソニー株式会社 Information processing device and method, and program
WO2013154025A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 ソニー株式会社 Information processing device and method, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208643A (en) * 2006-02-01 2007-08-16 Toshiba Corp Digital broadcasting signal multiplexing device and method
JP2009278545A (en) * 2008-05-16 2009-11-26 Sony Corp Receiving apparatus, receiving method, program, and communication system
JP4525795B2 (en) * 2008-05-16 2010-08-18 ソニー株式会社 Reception device, reception method, program, and communication system
WO2013154024A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 ソニー株式会社 Information processing device and method, and program
WO2013154025A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 ソニー株式会社 Information processing device and method, and program
US9665422B2 (en) 2012-04-13 2017-05-30 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and, program
US10070017B2 (en) 2012-04-13 2018-09-04 Sony Corporation Controlling synchronization between devices in a network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030053492A1 (en) Multiplexer, receiver, and multiplex transmission method
US7778372B2 (en) Data delivery system and method, and receiver and transmitter
US6456782B1 (en) Data processing device and method for the same
JP4612171B2 (en) Video decoding / playback module, playback time management program, and multimedia information receiving apparatus
KR100226528B1 (en) Decoder for compressed and multiplexed video and audio data
US8365228B2 (en) Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, provider, and broadcasting system
US20060140221A1 (en) Reproduction apparatus and decoding control method
US6862045B2 (en) Moving image decoding and reproducing apparatus, moving image decoding and reproducing method, time control method, computer program product for decoding and reproducing moving image and multimedia information receiving apparatus
WO2005043784A1 (en) Device and method for receiving broadcast wave in which a plurality of services are multiplexed
US8104067B2 (en) Apparatus for receiving and playing back data
JP2008061150A (en) Receiver and information processing method
US7092411B2 (en) Transport stream multiplexing method, transport stream multiplexing apparatus, and storage and reproduction system
US7434248B2 (en) Broadcast system and apparatus, sync information replacing apparatus and method, program, and recording medium recording the program
JP4563375B2 (en) Digital video synchronization method and apparatus using beacon packets
JP4742836B2 (en) Receiver
JP4092705B2 (en) Stream transmitting apparatus, receiving apparatus, and transmission / reception method
JP2002152162A (en) Transmitter, receiver and data transmitting method
US6665001B1 (en) Multiplex and demultiplex controlling apparatus, multiplex and demultiplex controlling system, and method thereof
JP4192766B2 (en) Receiving apparatus and method, recording medium, and program
JP3893643B2 (en) Signal multiplexing method and transmission signal generating apparatus using the same
JPH1141193A (en) Data packet re-multiplexing method and re-multiplexer
JP3736396B2 (en) Stream transmitting apparatus and receiving apparatus
KR20060105326A (en) Method and apparatus for av output in digital broadcasting system
JPH11340936A (en) Method and device for multiplexing data
JP2001111610A (en) Receiver for information data transmission system