JP2002149536A - Communication terminal device, program updating method and storage medium - Google Patents

Communication terminal device, program updating method and storage medium

Info

Publication number
JP2002149536A
JP2002149536A JP2000338438A JP2000338438A JP2002149536A JP 2002149536 A JP2002149536 A JP 2002149536A JP 2000338438 A JP2000338438 A JP 2000338438A JP 2000338438 A JP2000338438 A JP 2000338438A JP 2002149536 A JP2002149536 A JP 2002149536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream processing
program
video
stream
firmware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000338438A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichiro Kitagawa
英一郎 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000338438A priority Critical patent/JP2002149536A/en
Publication of JP2002149536A publication Critical patent/JP2002149536A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily upgrade firmware. SOLUTION: A user makes a call out to a firmware upgrade server in upgrading the firmware of a video CODEC 22 or a sound CODEC 32. After connection with the server is established, a video channel, a sound channel and a data channel are opened. New firmware is received from the server and stored in a RAM 16. A system controller 10 closes the video channel and the sound channel, updates the firmware area for the video CODEC and the firmware area for the sound CODEC of a flash memory 14 and restarts the CODECs 22 and 32. Then, the controller 10 opens the video channel and the sound channel.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信端末装置及び
プログラム更新方法に関する。
[0001] The present invention relates to a communication terminal device and a program updating method.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近の電子電気機器は、少なからず、ソ
フトウエアにより動作する。従って、工場から出荷した
製品がユーザの手に渡ってから、そのファームウエアを
アップグレードする必要が生じることがある。例えば、
ファームウエアのバグが発見された場合である。勿論、
新しい技術に対応するために又は新しい機能を追加する
ためにファームウエアを改良した結果として、ファーム
ウエアをアップグレードする場合もある。
2. Description of the Related Art Modern electronic and electrical equipment is operated by software, not less. Therefore, it may be necessary to upgrade the firmware after the product shipped from the factory reaches the hands of the user. For example,
This is when a firmware bug is found. Of course,
Firmware upgrades may occur as a result of firmware upgrades to accommodate new technologies or to add new features.

【0003】製品が出荷された後からファームウエアを
アップグレードする場合、一旦、販売会社又はサポート
センタに製品を戻し、専門の作業者がファームウエアの
アップグレードを行うのが一般的である。しかし、この
ような方法は、コストが高くかかるので、致命的なバグ
を回避しなければならない場合、及びこれに準ずる場合
に限られる。
When the firmware is upgraded after the product is shipped, it is general that the product is once returned to a sales company or a support center, and a specialized worker upgrades the firmware. However, such a method is costly, and is limited only to cases where fatal bugs have to be avoided or similar.

【0004】よりコストのかからないアップグレード方
法は、ユーザ自身の手による方法である。但し、その場
合には、専門的知識をユーザに求めることは無理であ
り、ユーザが特別な工具を具備することを期待できない
ので、特別な工具を必要とせずに簡単な操作で行なえる
必要がある。
[0004] A less costly upgrade method is a user-owned method. However, in that case, it is impossible to ask the user for specialized knowledge, and it is not expected that the user will be provided with a special tool. Therefore, it is necessary to perform the operation by a simple operation without requiring a special tool. is there.

【0005】そのような方法として、従来、コンピュー
タ及びその周辺機器で採用されている方法は、フロッピ
ー(登録商標)ディスク又はCD−ROMなどの外部記
憶媒体にファームウエアとそのアップグレードを実行す
るソフトウエアを格納しておき、ユーザにそのアップグ
レードソフトウエアを起動してもらう方法である。
[0005] As such a method, a method conventionally used in computers and their peripheral devices is a method of executing firmware and software for executing an upgrade on an external storage medium such as a floppy (registered trademark) disk or CD-ROM. Is stored, and the user activates the upgrade software.

【0006】最近では、ネットワークにコンピュータを
接続する環境が整いつつあるので、ネットワークに接続
するFTPサーバから必要なファームウエアを取り込
み、アップグレードする方法もとられるようになってき
ている。
[0006] Recently, an environment for connecting a computer to a network is being prepared, so that a method for taking in necessary firmware from an FTP server connected to the network and performing an upgrade has been proposed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】外部記憶媒体からアッ
プグレードするにしろ、通信回線で接続する外部のサー
バからアップグレードするにしろ、従来の方法では、ユ
ーザは、アップグレードのための専用の手順を実行しな
ければならない。そのような、普段使い慣れない操作を
ユーザが行うのは容易ではなく、しばしば、操作途中で
どのようにしてよいかが分からなくなる状況に陥る。
Whether upgrading from an external storage medium or upgrading from an external server connected by a communication line, in the conventional method, the user executes a dedicated procedure for the upgrade. There must be. It is not easy for the user to perform such an unusual operation, and the user often falls into a situation where he or she does not know what to do during the operation.

【0008】また、ファームウエアのアップグレード
は、往々にして失敗する。その場合、再度アップグレー
ド操作を行う必要がある。しかし、従来の方法では、フ
ァームウエアアップグレード後には、一般的にシステム
のリブートが必要である。通信回線からのアップグレー
ドの場合に、リブート時に一旦、通信回線を切断してし
まうので、ファームウエアのアップグレードに失敗した
場合、再度、アップグレードを行うことができなくな
る。
Also, firmware upgrades often fail. In that case, it is necessary to perform the upgrade operation again. However, conventional methods generally require a system reboot after a firmware upgrade. In the case of upgrading from a communication line, the communication line is temporarily disconnected at the time of reboot, so that if the firmware upgrade fails, the upgrade cannot be performed again.

【0009】本発明は、このような不都合を解消する通
信端末装置、プログラム更新方法及び記憶媒体を提示す
ることを目的とする。
[0009] It is an object of the present invention to provide a communication terminal device, a program updating method, and a storage medium that solve such inconveniences.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に係る通信端末装
置は、通信インターフェースと、ストリーム処理プログ
ラムを記憶する不揮発性メモリと、当該不揮発性メモリ
に記憶される当該ストリーム処理プログラムをロードし
て、ストリーム情報を圧縮又は伸長するストリーム処理
手段と、当該通信インターフェースを介して当該ストリ
ーム処理手段の更新されたストリーム処理プログラムを
ダウンロードして当該不揮発性メモリに書き込み、当該
ストリーム処理手段を再起動して当該不揮発性メモリに
記憶される当該更新されたストリーム処理プログラムを
当該ストリーム処理手段にロードさせ実行させるシステ
ム制御手段とを具備することを特徴とする。
A communication terminal device according to the present invention comprises a communication interface, a nonvolatile memory for storing a stream processing program, and a loading of the stream processing program stored in the nonvolatile memory. A stream processing means for compressing or decompressing the stream information, and an updated stream processing program of the stream processing means being downloaded via the communication interface and written to the nonvolatile memory; And a system control unit for loading the updated stream processing program stored in the nonvolatile memory into the stream processing unit and executing the loaded stream processing program.

【0011】本発明に係るプログラム更新方法は、通信
インターフェースと、ストリーム処理プログラムを記憶
する不揮発性メモリと、当該不揮発性メモリに記憶され
る当該ストリーム処理プログラムをロードして、ストリ
ーム情報を圧縮又は伸長するストリーム処理手段とを有
する通信端末装置の当該ストリーム処理プログラムを更
新する方法であって、当該通信インターフェースを介し
て当該ストリーム処理手段の更新されたストリーム処理
プログラムをダウンロードして当該不揮発性メモリに書
き込む書込みステップと、当該ストリーム処理手段を再
起動して当該不揮発性メモリに記憶される当該更新され
たストリーム処理プログラムを当該ストリーム処理手段
にロードさせ実行させる再起動ステップとを具備するこ
とを特徴とする。
A program updating method according to the present invention comprises a communication interface, a non-volatile memory for storing a stream processing program, and loading or unloading the stream processing program stored in the non-volatile memory to compress or decompress stream information. And updating the stream processing program of the communication terminal device having the stream processing means. The updated stream processing program of the stream processing means is downloaded via the communication interface and written into the nonvolatile memory. A writing step; and a restarting step of restarting the stream processing means, loading the updated stream processing program stored in the nonvolatile memory into the stream processing means, and executing the loaded stream processing program. .

【0012】本発明に係る記憶媒体には、上述のプログ
ラム更新方法を実行するプログラムソフトウエアが格納
される。
The storage medium according to the present invention stores program software for executing the above-described program updating method.

【0013】[0013]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0014】図1は、H.323テレビ会議システムに
おける端末装置に適用した本発明の一実施例の概略構成
ブロック図を示す。
FIG. 1 is a schematic block diagram of an embodiment of the present invention applied to a terminal device in a H.323 video conference system.

【0015】システム制御装置10は、CPU12、フ
ラッシュメモリ14、RAM16及び電源18からな
り、システム全体の動作を制御する。CPU12は、フ
ラッシュメモリ14に書き込まれているプログラムをR
AM16にロードして、実行する。
The system controller 10 comprises a CPU 12, a flash memory 14, a RAM 16, and a power supply 18, and controls the operation of the entire system. The CPU 12 stores the program written in the flash memory 14 in R
Load to AM16 and execute.

【0016】映像圧縮伸長装置20は、映像コーデック
22、内部ROM24及びRAM26からなる。映像圧
縮伸長装置20は、映像信号を圧縮・伸長すると共に、
システム制御装置10からの制御に従い、ビデオモニタ
へのユーザインターフェース(UI)表示データを作成
する。映像コーデック22は、内部ROM24からモニ
タプログラムを起動し、システム制御装置10から映像
コーデックプログラムを受信してRAM26にロード
し、システム制御装置10からの指示を受けて、ロード
されたプログラムの実行を開始する。
The video compression / decompression device 20 comprises a video codec 22, an internal ROM 24 and a RAM 26. The video compression / expansion device 20 compresses / expands a video signal,
According to the control from the system controller 10, user interface (UI) display data to the video monitor is created. The video codec 22 starts the monitor program from the internal ROM 24, receives the video codec program from the system control device 10, loads it into the RAM 26, and receives an instruction from the system control device 10, and starts executing the loaded program. I do.

【0017】映像コーデック22のコーデックプログラ
ムの動作を説明する。映像インターフェース28は、外
部に接続されたビデオカメラ等から入力するNTSC形
式ビデオ信号を輝度成分Y及び色差成分Cr,Cbから
なるCCIR601形式の映像データに変換し、映像コ
ーデック22に供給する。映像コーデック22は、映像
インターフェース28から入力する映像データをH.2
63規格に従って圧縮符号化し、システム制御装置10
に供給する。映像コーデック22はまた、システム制御
装置10からの圧縮符号化された映像データを復号伸長
し、輝度成分Yと2つの色差成分Cr,CbからなるC
CIR601形式の映像データに変換し、映像インター
フェース28に出力する。映像インターフェース28
は、映像コーデック22から入力する映像データをNT
SCビデオ信号に変換し、外部に接続されるビデオモニ
タに出力する。
The operation of the codec program of the video codec 22 will be described. The video interface 28 converts an NTSC format video signal input from an externally connected video camera or the like into CCIR 601 format video data including a luminance component Y and color difference components Cr and Cb, and supplies the video data to the video codec 22. The video codec 22 converts video data input from the video interface 28 into H.264. 2
Compression encoding according to the 63 standard, and the system controller 10
To supply. The video codec 22 also decodes and decompresses the compression-encoded video data from the system control device 10 to generate a C signal including a luminance component Y and two color difference components Cr and Cb.
The video data is converted into video data in the CIR 601 format and output to the video interface 28. Video interface 28
Converts the video data input from the video codec 22 to NT
The signal is converted into an SC video signal and output to a video monitor connected to the outside.

【0018】音声圧縮伸長装置30は、音声コーデック
32、内部ROM34及びRAM36からなる。音声コ
ーデック32は内部ROM34からモニタプログラムを
起動し、システム制御装置10から音声コーデックプロ
グラムを受信してRAM36にロードし、システム制御
装置20からの指示を受けて、ロードされたプログラム
の実行を開始する。
The audio compression / decompression device 30 comprises an audio codec 32, an internal ROM 34 and a RAM 36. The audio codec 32 starts a monitor program from the internal ROM 34, receives the audio codec program from the system control device 10, loads it into the RAM 36, and receives an instruction from the system control device 20, and starts executing the loaded program. .

【0019】音声コーデック32のコーデックプログラ
ムの動作を説明する。音声インターフェース38は、外
部に接続されるマイクからの電気的音声信号をサンプリ
ン及びA/D変換し、それで得られる音声データを音声
コーデック32に供給する。音声コーデック32は、音
声インターフェース38からの音声データをG711規
格に従って圧縮符号化し、システム制御装置10に出力
する。音声コーデック32はまた、システム制御装置1
0からの圧縮符号化された音声データを復号伸長し、音
声インターフェース38に供給する。音声i/f8は、
音声コーデック32からの音声データをアナログ信号に
変換し、フィルタリングし、外部に接続されるスピーカ
に出力する。
The operation of the codec program of the audio codec 32 will be described. The audio interface 38 performs sampling and A / D conversion of an electric audio signal from an externally connected microphone, and supplies the audio data obtained thereby to the audio codec 32. The audio codec 32 compresses and encodes the audio data from the audio interface 38 according to the G711 standard, and outputs the encoded data to the system control device 10. The audio codec 32 is also used by the system control device 1.
The audio data compressed and encoded from 0 is decoded and decompressed and supplied to the audio interface 38. Voice i / f8 is
The audio data from the audio codec 32 is converted into an analog signal, filtered, and output to an externally connected speaker.

【0020】ユーザインターフェース40は、接続する
キーボード及びマウスのユーザ操作をシステム制御装置
10に通知する。LANインターフェース42は、CP
U12からのデータをパケット化してLANに流すと共
に、自アドレス宛てのパケットをLANから受信し、C
PU12に出力する。
The user interface 40 notifies the system controller 10 of a user operation of a keyboard and a mouse to be connected. LAN interface 42 is a CP
The data from U12 is packetized and sent to the LAN, and a packet addressed to its own address is received from the LAN.
Output to PU12.

【0021】図2は、図1に示す端末装置のファームウ
エアを遠隔地のサーバから読み込んでアップグレードす
る際の全体構成図を示す。
FIG. 2 is an overall configuration diagram when the firmware of the terminal device shown in FIG. 1 is read from a remote server and upgraded.

【0022】図3は、システム起動時のシステム制御装
置10の動作フローチャートを示す。電源が投入される
と、CPU12は、フラッシュメモリ14の所定の位置
に書き込まれたブートプログラムを起動し(S1)、ブ
ートプログラムは、フラッシュメモリ14上の所定の位
置からフラッシュローダプログラムをロードし実行する
(S2)。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the system controller 10 when the system is started. When the power is turned on, the CPU 12 starts a boot program written in a predetermined position of the flash memory 14 (S1), and the boot program loads and executes a flash loader program from a predetermined position on the flash memory 14. (S2).

【0023】フラッシュローダプログラムは、フラッシ
ュメモリ14上に簡単なファイルシステムを構築し、フ
ァイル名で各種プログラム及び設定情報にアクセスする
ことを可能にする。フラッシュローダプログラムは、C
PU12により実行され、フラッシュメモリ14からシ
ステム制御プログラムを読み出してRAM16にロード
し、その実行開始番地に制御を移す(S3)。CPU1
2は、システム制御プログラムの動作を開始する。
The flash loader program builds a simple file system on the flash memory 14 and allows access to various programs and setting information by file name. The flash loader program is C
The program is executed by the PU 12, reads the system control program from the flash memory 14, loads it into the RAM 16, and transfers control to the execution start address (S3). CPU1
2 starts the operation of the system control program.

【0024】システム制御プログラムは、先ず、待機中
の映像コーデック22との通信を開始し、映像コーデッ
ク受信要求を映像コーデック22に送り(S4)、フラ
ッシュメモリ14に書き込まれている映像コーデックプ
ログラムを映像コーデック22に送信する(S5)。シ
ステム制御プログラムはまた、待機中の音声コーデック
32との通信を開始し、音声コーデック受信要求を送り
(S6)、フラッシュメモリ14に書き込まれている音
声コーデックプログラムを音声コーデック32に送信す
る(S7)。
The system control program starts communication with the waiting video codec 22, sends a video codec reception request to the video codec 22 (S 4), and transmits the video codec program written in the flash memory 14 to the video codec 22. The data is transmitted to the codec 22 (S5). The system control program also starts communication with the standby audio codec 32, sends an audio codec reception request (S6), and transmits the audio codec program written in the flash memory 14 to the audio codec 32 (S7). .

【0025】図4は、フラッシュメモリ14におけるフ
ァイル構成例を示す。
FIG. 4 shows an example of a file configuration in the flash memory 14.

【0026】システム制御装置10は更に、LANイン
ターフェース42にIPアドレスとMACアドレスを含
むLAN情報をセットして、LANインターフェースを
初期化する(S8)。システム制御装置10は、映像コ
ーデック22に画面表示の指示を送信し(S9)、ビデ
オモニタ上に初期メニュー画面を表示させる。これで、
全ての初期化が完了する。その後、システム制御装置1
0は、ユーザインターフェース40によりユーザ入力を
受け付け(S10)、LANインターフェースにより外
部からのビデオ会議着信を受け付ける(S11)。
The system controller 10 further sets LAN information including an IP address and a MAC address in the LAN interface 42, and initializes the LAN interface (S8). The system control device 10 transmits a screen display instruction to the video codec 22 (S9), and displays an initial menu screen on the video monitor. with this,
All initialization is completed. Then, the system controller 1
0 accepts a user input via the user interface 40 (S10), and accepts an incoming video conference from the outside via the LAN interface (S11).

【0027】システム起動時の映像コーデック22及び
音声コーデック32の動作を説明する。システムに電源
が投入されると、先ずCPU12に電源が投入され、僅
かな時間をおいて、映像コーデック22及び音声コーデ
ック32に電源が投入される。
The operation of the video codec 22 and the audio codec 32 when the system is started will be described. When the system is turned on, the CPU 12 is first turned on, and after a short time, the video codec 22 and the audio codec 32 are turned on.

【0028】図5は、システム起動時の映像コーデック
22の動作フローチャートを示す。映像コーデック22
は、電源を投入されると、内部ROM24に書き込まれ
ているブートプログラムを起動する。そのブートプログ
ラムは、CPU12と通信するためのモニタ機能を有
し、CPU12からの制御を受け付ける状態で待機する
(S21)。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the video codec 22 when the system is started. Video codec 22
Starts the boot program written in the internal ROM 24 when the power is turned on. The boot program has a monitor function for communicating with the CPU 12, and stands by in a state of receiving control from the CPU 12 (S21).

【0029】待機状態にある映像コーデック22は、C
PU12から映像コーデックプログラム受信の指示を受
けると(S22)、フラッシュメモリ14に記憶される
映像コーデックプログラムを受信し、RAM26にロー
ドする(S23)。映像コーデック22は、RAM26
にロードされた映像コーデックプログラムをその実行開
始番地から開始し、映像コーデック動作を開始する。非
通信時に、映像コーデック22はローカルループバック
モードで動作し、ローカルカメラからのビデオ入力をロ
ーカルのビデオモニタにループバック出力する(S2
4)。システム制御装置10から初期画面表示の指示を
受けると(S25)、映像インターフェース28に初期
メニュー画面を出力する(S26)。これにより、ビデ
オモニタ上に初期メニュー画面が表示される。
The video codec 22 in the standby state is
Upon receiving an instruction to receive a video codec program from the PU 12 (S22), the video codec program stored in the flash memory 14 is received and loaded into the RAM 26 (S23). The video codec 22 has a RAM 26
The video codec program loaded in the program is started from the execution start address, and the video codec operation is started. During non-communication, the video codec 22 operates in the local loopback mode, and loops back video input from the local camera to a local video monitor (S2).
4). When an instruction to display an initial screen is received from the system controller 10 (S25), an initial menu screen is output to the video interface 28 (S26). As a result, an initial menu screen is displayed on the video monitor.

【0030】図6は、システム起動時の音声コーデック
32の動作フローチャートを示す。音声コーデック32
は、電源を投入されると、内部ROM34に書き込まれ
ているブートプログラムを起動する。そのブートプログ
ラムは、CPU12と通信するためのモニタ機能を有
し、CPU12からの制御を受け付ける状態で待機する
(S31)。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the audio codec 32 when the system is activated. Audio codec 32
Starts the boot program written in the internal ROM 34 when the power is turned on. The boot program has a monitor function for communicating with the CPU 12, and stands by in a state of receiving control from the CPU 12 (S31).

【0031】待機状態にある音声コーデック32は、C
PU12から音声コーデックプログラム受信の指示を受
けると(S32)、フラッシュメモリ14に記憶される
音声コーデックプログラムを受信し、RAM36にロー
ドする(S33)。音声コーデック32は、RAM36
にロードされた音声コーデックプログラムをその実行開
始番地から開始する。非通信時には、音声コーデック3
2は待機モードで動作する(S34)。
The audio codec 32 in the standby state has C
When receiving an instruction to receive the audio codec program from the PU 12 (S32), the audio codec program stored in the flash memory 14 is received and loaded into the RAM 36 (S33). The audio codec 32 includes a RAM 36
Is started from the execution start address of the audio codec program loaded in the program. During non-communication, audio codec 3
2 operates in the standby mode (S34).

【0032】本実施例におけるファームウエアアップグ
レードサーバへの発呼手順を説明する。初期化が終了し
てシステムが使用可能状態になると、ユーザ又はサービ
ス対応者は、ビデオモニタに表示されるメニューに従い
らマウス及びキーボードを操作して、映像コーデックフ
ァームウエアをアップグレードするためにサービスセン
タに接続(発呼)する。
The procedure for making a call to the firmware upgrade server in this embodiment will be described. After the initialization is completed and the system is ready for use, the user or service technician operates the mouse and keyboard according to the menu displayed on the video monitor, and contacts the service center to upgrade the video codec firmware. Connect (call).

【0033】具体的には、ユーザインターフェース40
は、ユーザ入力装置からTV会議発呼の指示と相手先I
Pアドレス(又はホスト名)を受け取り、システム制御
装置10に転送する。システム制御装置10は、LAN
インターフェース42にTV会議発呼のための呼設定メ
ッセージと相手先IPアドレスをパケット化して送り、
LANインターフェース42はLANにそのパケットを
送出する。
Specifically, the user interface 40
Is an instruction for calling a TV conference from a user input device and a destination I
It receives the P address (or host name) and transfers it to the system controller 10. The system control device 10 is a LAN
A call setting message for calling a TV conference and a destination IP address are packetized and sent to the interface 42,
The LAN interface 42 sends the packet to the LAN.

【0034】IPアドレスにより指定された相手側端末
から呼設定応答が返信されると、呼の接続が完了する。
次に、マスタ/スレーブ決定フェーズ及び能力交換フェ
ーズへ進み、H.245制御チャネルが確立される。こ
れらの手順は、H.323、H.225及びH.245
規格で規定されているTV会議の標準手順に従う。
When a call setting response is returned from the partner terminal specified by the IP address, the call connection is completed.
Next, the process proceeds to a master / slave determination phase and a capability exchange phase. A 245 control channel is established. These procedures are described in 323; 225 and H.E. 245
Follow the standard procedure of TV conference specified in the standard.

【0035】H.245制御チャネルが確立されると、
双方から映像送信のための映像チャネルがオープンさ
れ、映像の送受信が行われる。双方から音声送信のため
の音声チャネルがオープンされ、音声の送受信が行われ
る。更に、データの送受信のための双方向データチャネ
ルがオープンされる。
H. Once the H.245 control channel is established,
A video channel for video transmission is opened from both sides, and transmission and reception of video are performed. Both sides open a voice channel for voice transmission, and perform voice transmission and reception. Further, a bidirectional data channel for transmitting and receiving data is opened.

【0036】以上の手順により、ユーザ側にあるビデオ
会議端末とサービスセンタ側にあるファームウエアップ
グレード用ビデオ会議端末との間で、ビデオ、音声及び
データによる会議が可能になる。
According to the above procedure, a video, audio and data conference can be performed between the video conference terminal on the user side and the video conference terminal for firmware upgrade on the service center side.

【0037】図7は、本実施例の端末からファームウエ
アアップグレードサーバへビデオ会議を発呼するとき
の、サーバ・端末間の回線上に流れるデータのシーケン
スを示す。この手順は、通常のH.323TV会議端末
の発呼手順と全く同じである。
FIG. 7 shows a sequence of data flowing on the line between the server and the terminal when a video conference is called from the terminal of this embodiment to the firmware upgrade server. This procedure is the same as the standard H.264. This is exactly the same as the calling procedure of the H.323 TV conference terminal.

【0038】次に、ファームウエアアップグレード時の
システム制御装置10の動作を説明する。図8は、シス
テム制御装置10のメインフローチャートを示す。
Next, the operation of the system controller 10 at the time of firmware upgrade will be described. FIG. 8 shows a main flowchart of the system control device 10.

【0039】ユーザは、サービスセンタのアップグレー
ド担当者とTV会議で会話をし、アップグレード操作に
関する説明を受けた後に、マウスを使用して映像コーデ
ックアップグレード実行メニューを選択する。
The user has a conversation with a person in charge of upgrading at the service center in a TV conference and is informed about the upgrade operation, and then selects a video codec upgrade execution menu using the mouse.

【0040】システム制御装置10は、ユーザインター
フェース40からのユーザ入力を受け付け、ファームウ
エアップグレードルーチンを起動する。ファームウエア
ップグレードルーチンは、最初に、ファームウエア受信
ルーチンを呼び出す(S41)。図9は、ファームウエ
ア受信ルーチンのフローチャートを示す。
The system controller 10 receives a user input from the user interface 40 and starts a firmware upgrade routine. The firmware upgrade routine first calls a firmware reception routine (S41). FIG. 9 shows a flowchart of the firmware reception routine.

【0041】ファームウエア受信ルーチン(S41)で
は、LANインターフェース42を介してサーバにFT
P(file transfer protocol)
プロトコルで接続する(S61)。サーバーからログイ
ンユーザ名とパスワードが問い合わされるので、所定ユ
ーザ名と所定パスワードを自動入力し、サーバにログイ
ンする(S62)。映像コーデック用ファームウエアを
所定ファイル名で指定して、そのファイルをダウンロー
ドし、RAM16に格納する(S63)。FTPを切断
して(S64)、メインルーチンに戻る。
In the firmware reception routine (S41), the FT is transmitted to the server through the LAN interface 42.
P (file transfer protocol)
Connection is made by a protocol (S61). When the server inquires of the login user name and the password, the server automatically inputs the predetermined user name and the predetermined password and logs in to the server (S62). The video codec firmware is designated by a predetermined file name, the file is downloaded, and stored in the RAM 16 (S63). The FTP is disconnected (S64), and the process returns to the main routine.

【0042】サーバからのファームウエアのダウンロー
ドに使用するファイル転送プロトコルFTPは、TCP
/IPネットワーク上で極く一般的に用いられているプ
ロトコルである。端末からサーバへ送られるFTP要求
の一例を図10に示す。ファイル名システム制御装置1
0は、サーバへ発呼した時点でサーバのIPアドレスを
知っており、映像コーデック用ファームウエアのファイ
ル名は既知である。このFTP手順は、ユーザ入力を必
要とせずに自動で行なわれる。図10に示す例では、サ
ーバのIPアドレスが“200.001.001.00
1”であり、ユーザ名が“firmupggues
t”、パスワードが“Guestpass”、映像コー
デック用ファームウエアのファイル名が“moviec
od.sys”であるとしている。
The file transfer protocol FTP used for downloading firmware from a server is TCP
/ IP is a protocol that is very commonly used on networks. FIG. 10 shows an example of the FTP request sent from the terminal to the server. File name system controller 1
0 knows the IP address of the server when calling the server, and the file name of the video codec firmware is known. This FTP procedure is performed automatically without requiring user input. In the example shown in FIG. 10, the IP address of the server is "200.001.001.00
1 "and the user name is" firmmuggues
t ”, the password is“ Guestpass ”, and the file name of the video codec firmware is“ moviec ”.
od. sys ".

【0043】ファームウエア受信ルーチンから正常に戻
ると、システム制御装置10は、ファームウエアの先頭
のタグを調べ、映像コーデック用ファームウエアのタグ
が書かれていることを確認する(S42)。タグが正し
くなければ、エラーメッセージを表示して終了する(S
43)。タグが正しければ(S42)、システム制御装
置10は、映像の送信を停止し(S44)、映像チャネ
ルをクローズする(S45)。システム制御装置10
は、映像コーデック22に指示を送り、コーデック動作
を停止させ、映像コーデック22を待機状態にする(S
46)。サーバは、映像チャネルがクローズされると、
映像の送信を停止し、映像チャネルをクローズする。
When the process returns from the firmware reception routine to normal, the system controller 10 checks the tag at the head of the firmware and confirms that the tag of the firmware for the video codec is written (S42). If the tag is not correct, an error message is displayed and the process ends (S
43). If the tag is correct (S42), the system control device 10 stops transmitting the video (S44) and closes the video channel (S45). System control device 10
Sends an instruction to the video codec 22, stops the codec operation, and puts the video codec 22 in a standby state (S
46). When the server closes the video channel,
Stop transmitting video and close the video channel.

【0044】以上により、ユーザ端末とサーバとの間の
映像伝送が停止する。
Thus, the video transmission between the user terminal and the server stops.

【0045】次に、システム制御装置10は、ファーム
ウエア書き込みルーチンを起動する(S47)。図11
は、ファームウエア書き込みルーチンのフローチャート
を示す。電源18は、フラッシュメモリ14に書き込み
用の電圧を印加し(S71)、映像コーデック用ファー
ムウエア領域を消去する(S72)。その後、RAM1
6から映像コーデック用ファームウエアが読み出され、
フラッシュメモリ14に書き込まれる(S73)。その
書き込みが終了すると、フラッシュメモリ14への電圧
印加を終了し(S74)、図8に示すルーチンに戻る。
Next, the system controller 10 starts a firmware write routine (S47). FIG.
Shows a flowchart of a firmware write routine. The power supply 18 applies a voltage for writing to the flash memory 14 (S71), and erases the video codec firmware area (S72). After that, RAM1
The firmware for the video codec is read from 6,
The data is written to the flash memory 14 (S73). When the writing ends, the application of the voltage to the flash memory 14 ends (S74), and the process returns to the routine shown in FIG.

【0046】ファームウエア書き込み処理を終えると、
システム制御装置10は、映像コーデック再起動ルーチ
ンを起動する(S48)。図12は、映像コーデック再
起動ルーチンのフローチャートを示す。システム制御装
置10は、映像コーデック22に映像コーデックプログ
ラム受信指示を送る(S81)。システム制御装置10
は続いて、フラッシュメモリ14から映像コーデック用
プログラムを読み出し、映像コーデック22に送信して
(S82)、図8に示すルーチンに戻る。
When the firmware writing process is completed,
The system control device 10 starts a video codec restart routine (S48). FIG. 12 shows a flowchart of the video codec restart routine. The system controller 10 sends a video codec program reception instruction to the video codec 22 (S81). System control device 10
Then, the video codec program is read from the flash memory 14 and transmitted to the video codec 22 (S82), and the process returns to the routine shown in FIG.

【0047】システム制御装置10は、映像コーデック
22が新しいファームウエアで再起動されると、映像コ
ーデック22をローカルループバックモードからH.3
23通信モードに移行させる要求信号を映像コーデック
22に送る(S49)。そして、映像チャネルがオープ
ンされ(S50)、映像の送信が再開される(S5
1)。
When the video codec 22 is restarted with the new firmware, the system controller 10 switches the video codec 22 from the local loopback mode to the H.264 mode. 3
A request signal for shifting to the 23 communication mode is sent to the video codec 22 (S49). Then, the video channel is opened (S50), and the transmission of the video is restarted (S5).
1).

【0048】サーバは、端末で映像送信が再開される
と、逆方向の映像チャネルをオープンし、サーバからユ
ーザ端末への映像送信を再開する。これにより、双方向
の映像の送受信が再開され、映像コーデック22が正し
くアップグレードされたことが確認できる。
When video transmission is resumed at the terminal, the server opens a video channel in the reverse direction and resumes video transmission from the server to the user terminal. Thereby, transmission / reception of bidirectional video is resumed, and it can be confirmed that the video codec 22 has been correctly upgraded.

【0049】図13は、映像コーデック22における処
理のフローチャートを示す。映像コーデック22は、シ
ステム制御装置10からコーデック停止要求を受信する
と、モニタモードヘ移行する(S91)。映像コーデッ
ク22は、システム制御装置10から映像コーデックプ
ログラム受信指示を受け取り(S92)、引き続いてシ
ステム制御装置10から映像コーデックプログラムを受
信し、受信したプログラムをRAM26にロードする
(S93)。映像コーデック22は、受信した映像コー
デックプログラムのエントリポイントに制御を渡して新
しい映像コーデックプログラムを実行し、ローカルルー
プバック動作を開始する(S94)。映像コーデック2
2は、システム制御装置10からH.323通信モード
ヘの移行要求を受信し(S95)、H.263コーデッ
ク動作を開始する(S96)。
FIG. 13 shows a flowchart of the processing in the video codec 22. Upon receiving the codec stop request from the system control device 10, the video codec 22 shifts to the monitor mode (S91). The video codec 22 receives the video codec program reception instruction from the system control device 10 (S92), subsequently receives the video codec program from the system control device 10, and loads the received program into the RAM 26 (S93). The video codec 22 transfers control to the entry point of the received video codec program, executes the new video codec program, and starts a local loopback operation (S94). Video codec 2
2 from the system controller 10 Upon receiving a request to shift to the H.323 communication mode (S95), The H.263 codec operation is started (S96).

【0050】図14は、ファームウエアップグレード時
にユーザ端末とサーバ間の回線上に流れるデータのシー
ケンスを示す。図15は、本実施例のプロトコル構成図
を示す。
FIG. 14 shows a sequence of data flowing on the line between the user terminal and the server at the time of firmware upgrade. FIG. 15 shows a protocol configuration diagram of the present embodiment.

【0051】映像コーデック22のアップグレードを例
に説明したが、本発明は、映像コーデック22のみに限
らず、他の装置についても同様に、通信相手とのコネク
ションを維持したままファームウエアをアップグレード
できる。
Although an example of upgrading the video codec 22 has been described, the present invention is not limited to the video codec 22, and the firmware can be upgraded not only for the video codec 22 but also for other devices while maintaining the connection with the communication partner.

【0052】上述した実施例の機能を実現するように各
種のデバイスを動作させるべく当該各種デバイスと接続
された装置又はシステム内のコンピュータに、上記実施
例の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコ
ードを供給し、その装置又はシステムのコンピュータ
(CPU又はMPU)を、格納されたプログラムに従っ
て前記各種デバイスを動作させることによって実施した
ものも、本願発明の範囲に含まれる。
In order to operate various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments, a computer connected to the various devices or a computer in the system stores program codes of software for realizing the functions of the above-described embodiments. And the computer (CPU or MPU) of the apparatus or system is operated by operating the various devices in accordance with the stored programs.

【0053】この場合、前記ソフトウエアのプログラム
コード自体が、前述した実施例の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、例えば、
かかるプログラムコードを格納した記憶媒体は、本発明
を構成する。かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁
気テープ、不揮発性のメモリカード及びROM等を用い
ることが出来る。
In this case, the program code itself of the software realizes the function of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example,
A storage medium storing such a program code constitutes the present invention. As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM and the like can be used.

【0054】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、前述の実施例の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)又は他のアプリケーションソフトウエア等と
共同して上述の実施例の機能が実現される場合にも、か
かるプログラムコードが本出願に係る発明の実施例に含
まれることは言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) or other operating system running on the computer. Even when the functions of the above-described embodiments are realized in cooperation with application software and the like, it goes without saying that such program codes are included in the embodiments of the invention according to the present application.

【0055】更には、供給されたプログラムコードが、
コンピュータの機能拡張ボード又はコンピュータに接続
された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能
拡張ボード又は機能拡張ユニットに備わるCPU等が実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上
述した実施例の機能が実現される場合も、本出願に係る
発明に含まれることは言うまでもない。
Further, the supplied program code is:
After being stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs one of the actual processing based on the instruction of the program code. It is needless to say that a case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing all or part of the processes and executing the processing is also included in the invention according to the present application.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、簡単な操作で、具体的には、通常
のビデオ会議と同様の操作で、ファームウエアをアップ
グレードできる。これにより、ユーザは、ファームウエ
アアップグレード操作に関する特別な工具も知識も必要
とせずに、ファームウエアをアップグレードすることが
できる。
As can be easily understood from the above description, according to the present invention, the firmware can be upgraded by a simple operation, specifically, by the same operation as a normal video conference. This allows the user to upgrade the firmware without requiring special tools or knowledge of the firmware upgrade operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a schematic block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】 本実施例におけるアップグレードシステムの
全体構成図である。
FIG. 2 is an overall configuration diagram of an upgrade system according to the present embodiment.

【図3】 システム起動時のシステム制御装置10の動
作フローチャートである。
FIG. 3 is an operation flowchart of the system control device 10 when the system is activated.

【図4】 フラッシュメモリ14におけるファイル構成
例である。
FIG. 4 is an example of a file configuration in a flash memory 14;

【図5】 システム起動時の映像コーデック22の動作
フローチャートである。
FIG. 5 is an operation flowchart of the video codec 22 when the system is activated.

【図6】 システム起動時の音声コーデック32の動作
フローチャートである。
FIG. 6 is an operation flowchart of the audio codec 32 when the system is activated.

【図7】 ファームウエアアップグレードのためのサー
バ・端末間の回線上のデータシーケンスである。
FIG. 7 is a data sequence on a line between a server and a terminal for a firmware upgrade.

【図8】 ファームウエアアップグレード時のシステム
制御装置10のメインフローチャートである。
FIG. 8 is a main flowchart of the system control device 10 at the time of firmware upgrade.

【図9】 ファームウエア受信ルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart of a firmware reception routine.

【図10】 端末からサーバへ送られるFTP要求の一
例である。
FIG. 10 is an example of an FTP request sent from a terminal to a server.

【図11】 ファームウエア書き込みルーチンのフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a firmware write routine.

【図12】 映像コーデック再起動ルーチンのフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a video codec restart routine.

【図13】 映像コーデック22のファームウエアアッ
プグレード処理のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a firmware upgrade process of the video codec 22.

【図14】 ファームウエアップグレード時にユーザ端
末とサーバ間の回線上に流れるデータのシーケンスであ
る。
FIG. 14 shows a sequence of data flowing on a line between a user terminal and a server during a firmware upgrade.

【図15】 本実施例のプロトコル構成図である。FIG. 15 is a protocol configuration diagram of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:システム制御装置 12:CPU 14:フラッシュメモリ 16:RAM 18:電源 20:映像圧縮伸長装置 22:映像コーデック22 24:内部ROM 26:RAM 28:映像インターフェース 30:音声圧縮伸長装置 32:音声コーデック 34:内部ROM 36:RAM 38:音声インターフェース 40:ユーザインターフェース 10: System control device 12: CPU 14: Flash memory 16: RAM 18: Power supply 20: Video compression / expansion device 22: Video codec 22 24: Internal ROM 26: RAM 28: Video interface 30: Audio compression / expansion device 32: Audio codec 34: Internal ROM 36: RAM 38: Voice interface 40: User interface

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信インターフェースと、 ストリーム処理プログラムを記憶する不揮発性メモリ
と、 当該不揮発性メモリに記憶される当該ストリーム処理プ
ログラムをロードして、ストリーム情報を圧縮又は伸長
するストリーム処理手段と、 当該通信インターフェースを介して当該ストリーム処理
手段の更新されたストリーム処理プログラムをダウンロ
ードして当該不揮発性メモリに書き込み、当該ストリー
ム処理手段を再起動して当該不揮発性メモリに記憶され
る当該更新されたストリーム処理プログラムを当該スト
リーム処理手段にロードさせ実行させるシステム制御手
段とを具備することを特徴とする通信端末装置。
A communication interface; a non-volatile memory for storing a stream processing program; a stream processing means for loading the stream processing program stored in the non-volatile memory to compress or decompress stream information; Downloading the updated stream processing program of the stream processing means via the communication interface, writing the updated stream processing program to the nonvolatile memory, restarting the stream processing means, and storing the updated stream processing stored in the nonvolatile memory A communication terminal device comprising: a system control unit that loads a program into the stream processing unit and executes the program.
【請求項2】 当該ストリーム情報が映像情報及び音声
情報を含む請求項1に記載の通信端末装置。
2. The communication terminal device according to claim 1, wherein the stream information includes video information and audio information.
【請求項3】 当該システム制御手段は、当該ストリー
ム処理手段の再起動前に当該ストリーム情報の送受信を
一時停止し、当該ストリーム処理手段の再起動後に当該
ストリーム情報の送受信を再開する請求項1に記載の通
信端末装置。
3. The system control unit according to claim 1, wherein the system control unit suspends transmission / reception of the stream information before restarting the stream processing unit, and resumes transmission / reception of the stream information after restarting the stream processing unit. The communication terminal device according to claim 1.
【請求項4】 通信インターフェースと、ストリーム処
理プログラムを記憶する不揮発性メモリと、当該不揮発
性メモリに記憶される当該ストリーム処理プログラムを
ロードして、ストリーム情報を圧縮又は伸長するストリ
ーム処理手段とを有する通信端末装置の当該ストリーム
処理プログラムを更新する方法であって、 当該通信インターフェースを介して当該ストリーム処理
手段の更新されたストリーム処理プログラムをダウンロ
ードして当該不揮発性メモリに書き込む書込みステップ
と、 当該ストリーム処理手段を再起動して当該不揮発性メモ
リに記憶される当該更新されたストリーム処理プログラ
ムを当該ストリーム処理手段にロードさせ実行させる再
起動ステップとを具備することを特徴とするプログラム
更新方法。
4. A communication interface, a nonvolatile memory for storing a stream processing program, and a stream processing means for loading the stream processing program stored in the nonvolatile memory and compressing or expanding stream information. A method of updating the stream processing program of the communication terminal device, the step of downloading the updated stream processing program of the stream processing means via the communication interface and writing the updated stream processing program in the nonvolatile memory; Restarting the means and loading the updated stream processing program stored in the nonvolatile memory into the stream processing means to execute the stream processing program.
【請求項5】 当該ストリーム情報が映像情報及び音声
情報を含む請求項4に記載のプログラム更新方法。
5. The program updating method according to claim 4, wherein said stream information includes video information and audio information.
【請求項6】 更に、当該再起動ステップの前に当該ス
トリーム情報の送受信を一時停止する一時停止ステップ
と、当該再起動ステップの後に当該ストリーム情報の送
受信を再開する再開ステップとを具備する請求項4に記
載のプログラム更新方法。
6. The method according to claim 1, further comprising: a pause step for temporarily stopping transmission and reception of the stream information before the restart step; and a restart step for restarting transmission and reception of the stream information after the restart step. 4. The program updating method according to 4.
【請求項7】 請求項4に記載のプログラム更新方法を
実行するプログラムソフトウエアを記憶することを特徴
とする記憶媒体。
7. A storage medium storing program software for executing the program update method according to claim 4.
JP2000338438A 2000-11-07 2000-11-07 Communication terminal device, program updating method and storage medium Withdrawn JP2002149536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338438A JP2002149536A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Communication terminal device, program updating method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338438A JP2002149536A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Communication terminal device, program updating method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149536A true JP2002149536A (en) 2002-05-24

Family

ID=18813646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338438A Withdrawn JP2002149536A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Communication terminal device, program updating method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149536A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619038B1 (en) * 2004-07-06 2006-09-01 삼성전자주식회사 Multimedia device having a firmware built-in
EP1853058A2 (en) 2006-05-03 2007-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for upgrading codec
KR100939130B1 (en) 2003-09-01 2010-01-28 엘지노텔 주식회사 System and method for supporting upgrade protocol
US7679649B2 (en) * 2002-04-19 2010-03-16 Ralston John D Methods for deploying video monitoring applications and services across heterogenous networks
US20140368672A1 (en) * 2002-04-19 2014-12-18 Soryn Technologies Llc Methods for Deploying Video Monitoring Applications and Services Across Heterogeneous Networks

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679649B2 (en) * 2002-04-19 2010-03-16 Ralston John D Methods for deploying video monitoring applications and services across heterogenous networks
US20130242119A1 (en) * 2002-04-19 2013-09-19 Vivox Methods for Displaying Video Monitoring Applications and Services Across Heterogeneous Networks
US8896717B2 (en) * 2002-04-19 2014-11-25 Soryn Technologies Llc Methods for deploying video monitoring applications and services across heterogeneous networks
US20140368672A1 (en) * 2002-04-19 2014-12-18 Soryn Technologies Llc Methods for Deploying Video Monitoring Applications and Services Across Heterogeneous Networks
KR100939130B1 (en) 2003-09-01 2010-01-28 엘지노텔 주식회사 System and method for supporting upgrade protocol
KR100619038B1 (en) * 2004-07-06 2006-09-01 삼성전자주식회사 Multimedia device having a firmware built-in
EP1853058A2 (en) 2006-05-03 2007-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for upgrading codec
US8040917B2 (en) 2006-05-03 2011-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for upgrading codec

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8867527B2 (en) Speech processing peripheral device and IP telephone system
US8254908B2 (en) Server and method for remotely testing electronic devices
CN109348167B (en) Wireless auxiliary stream data transmission method and system based on video conference system
CN102859975B (en) Communication terminal and application controls method
CN104853135A (en) Method and system for video switching during voice communication process
CN104735271A (en) Method for intelligent multimedia telephone terminal to process voice services and terminal
US7283671B2 (en) Communications terminal
JP2002149536A (en) Communication terminal device, program updating method and storage medium
WO2013175717A1 (en) Videoconference system
CN113905217B (en) Screen projection method, equipment and storage medium
US20100062806A1 (en) Apparatus for establishing communicational environment to be connected with a mobile phone and method using the same
JP4696479B2 (en) Program updating method and system for communication terminal
KR20000021481A (en) Method for upgrading control program of image communication equipment
US20080052631A1 (en) System and method for executing server applications in mobile terminal
JP2019201322A (en) Remote maintenance system and information processing method
CN113660451B (en) Multi-platform video conference method, video conference device and readable storage medium
US20110075823A1 (en) Voice communication arrangement for minimizing communication delay caused by audio signal processing in OS
JP5106623B2 (en) Presence transmission method, video display device, and video display system
CN113596380B (en) Video conference server and communication method
CN114095764B (en) Screen projection method and electronic equipment
JP2002032241A (en) Debugging method and debugging device of contents for cellular telephone
CN109426575B (en) Call service processing method and device
JP3958714B2 (en) Mobile communication device
KR20070060238A (en) Computer system and control method thereof
JPH07322225A (en) Video telephone set and file transfer method in video telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108