JP2002140769A - 代金徴収方法 - Google Patents

代金徴収方法

Info

Publication number
JP2002140769A
JP2002140769A JP2000335340A JP2000335340A JP2002140769A JP 2002140769 A JP2002140769 A JP 2002140769A JP 2000335340 A JP2000335340 A JP 2000335340A JP 2000335340 A JP2000335340 A JP 2000335340A JP 2002140769 A JP2002140769 A JP 2002140769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
customer
product
storage medium
merchandise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000335340A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Takatori
直 高取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yozan Inc
Original Assignee
Yozan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yozan Inc filed Critical Yozan Inc
Priority to JP2000335340A priority Critical patent/JP2002140769A/ja
Priority to EP01125426A priority patent/EP1204081A2/en
Priority to KR1020010068156A priority patent/KR20020034970A/ko
Priority to CN01137276A priority patent/CN1352435A/zh
Priority to US10/001,111 priority patent/US20020052839A1/en
Publication of JP2002140769A publication Critical patent/JP2002140769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3227Aspects of commerce using mobile devices [M-devices] using secure elements embedded in M-devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品購入の際の効率的な代金徴収方法の提供
を目的とする。 【解決手段】 商品情報を記録した商品タグ用非接触型
記憶媒体と、顧客ID情報を記録した顧客端末用非接触型
記憶媒体と、課金装置とからなる代金徴収システムにお
いて、商品タグ用非接触型記憶媒体から商品情報を課金
装置へと読み込むステップ71と、読み込まれた商品情
報をもとに代金総額を課金装置により計算するステップ
72と、現金を受け入れること、または、顧客端末用非
接触型記憶媒体から顧客ID情報を読み込むことにより課
金装置によって決済を行うステップ74〜78と、商品
タグ用非接触型記憶媒体に支払済情報を記録するステッ
プ79、80とを含む代金徴収方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品購入の際の代
金徴収方法に関する。本発明は、特に、スーパーマーケ
ットや専門店などの小売店等における代金徴収方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、スーパーマーケットや専門店など
の小売店の店舗において商品を購入する際には、顧客が
商品をレジカウンターに提示して、レジカウンター内の
キャッシュレジスター等に金額を打ち込み、またはバー
コード読み取り方式などで商品を入力して、しかる後に
購入商品の合計金額を顧客に提示して代金を徴収する方
法が取られている。
【0003】この方式であると、レジカウンターにおい
て商品を1つ1つ特定してバーコードを読み取るなどの
処理を要し、適切な係員を配置するなどの人的負担が発
生する。また、バーコードが商品の立体面にある場合に
バーコードが物理的に読みとりにくかったり、店員の習
熟度によってバーコードの読み取りが遅いなどの理由
で、商品購入代金の合計額の計算に時間を要していた。
このため、夕食の買い物が集中する夕方の時間帯など、
レジカウンター前に長蛇の列が並ぶこととなり、この解
決が望まれている。
【0004】また、近年、顧客の商品に対する安全志向
が高まり、購入する商品に対しての詳しい商品情報を得
たいという顧客の要求が高まっている。この商品情報と
は、例えば、製造年月日、添加物や原産地表示などの使
用された原料に関わる情報、製造者名、店舗に入荷した
日などのことである。だが、これらの商品情報を製造段
階で商品パッケージに印刷するなどして記録することは
従来からあるが、店舗に入荷した日などのような製造後
の情報はこれまでのような製造時の印刷による表示方法
であると出来ない。また、小売店舗側の販売者も、年齢
や性別、家族構成、購買した商品の履歴などの顧客の購
買に関わる情報から顧客ごとの購買傾向を認識しておら
ず、新聞広告折込チラシなどのマスコミュニケーション
的な広告しかできなかった。
【0005】
【発明の解決する課題】本発明は上記問題を鑑みてなさ
れたものであり、商品購入の際の効率的な代金徴収方法
の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、商品情報を記録した商品タグ用非接触型記
憶媒体と、顧客ID情報を記録した顧客端末用非接触型記
憶媒体と、課金装置とからなる代金徴収システムにおい
て、商品タグ用非接触型記憶媒体から商品情報を課金装
置へと読み込むステップと、読み込まれた商品情報をも
とに代金総額を課金装置により計算するステップと、課
金装置が、現金を受け入れること、または、顧客端末用
非接触型記憶媒体から顧客ID情報を読み込むことにより
課金装置によって決済を行うステップと、商品タグ用非
接触型記憶媒体に支払済情報を記録するステップとを含
む非接触型記憶媒体を利用した代金徴収方法を提供す
る。好ましくは、顧客端末が、商品タグ用非接触型記憶
媒体に記録されている商品情報を読みとることができる
手段を含むことを特徴とすることが望ましい。さらに好
ましくは、商品情報が、商品のIDと、商品名と、メーカ
ー小売り希望価格、販売価格と、製造年月日と、賞味期
限と、使用された原料に関わる情報と、製造者名と、製
造工場名と、店舗に入荷した年月日とからなるグループ
から少なくともひとつ選択されることを特徴とすること
が好ましい。決済が行われた商品の商品情報とは、顧客
が現金または顧客ID情報から、該商品を購入した顧客の
顧客ID情報とを含む販売データを分析するステップと、
分析された販売データに基づいて顧客ごとの広告情報を
作成するステップとをさらに含むことを特徴とした代金
徴収方法を提供することが好適である。
【0007】本発明において、非接触型記憶媒体とは、
ICチップなどを情報記憶媒体として備え、外部装置と非
接触に更新する媒体のことである。非接触であれば、電
波の波長を問わず、また、通信距離の長さも問わない。
本発明の非接触型記憶媒体は、非接触型記憶媒体からの
情報を読みとるために用いられるリーダライタから受信
した電波からの電磁誘導によって動作電力を得るととも
に、電波を利用してリーダライタとの間でデータ交換す
るものも含む。非接触型記憶媒体は、通常係る電波を送
受信するためのアンテナ(例えばアンテナコイル)を別
個の部材と含むものも含む。本発明の非接触型記憶媒体
は、オンチップコイル方式といわれる構成要素の小型
化、多機能化の要請からアンテナコイルを内蔵した記憶
媒体も含む。顧客端末用非接触型記憶媒体には顧客ID情
報が記録されている。顧客ID情報とは、店舗側で認識可
能な顧客に関する情報である。顧客ID情報とは、例え
ば、クレジットカードのID番号やいわゆるデビットカー
ドなどで知られるキャッシュカードのID番号、店舗側で
付与したID番号、住所、氏名、年齢、職業、性別、電子
メールアドレス、携帯電話番号、自宅電話番号などであ
るが、商品代金を決済するために顧客を特定するための
情報であればこれらに限定されない。また、一定の金額
を店舗側に預託することにより、商品購入の都度自動的
に預託金額から購入代金に充当する、いわゆるプリペイ
ド方式を採用した場合、顧客IDに代えてプリペイド使用
可能残高であってもよい。顧客端末とは、携帯電話、P
HS、携帯情報端末などの音声や画像、テキストなどの
データの送受信できる端末を広く含む。
【0008】商品タグ用非接触型記憶媒体には、商品商
品情報が記録されている。商品情報には、商品のIDと、
商品名と、メーカー小売り希望価格、販売価格と、製造
年月日と、賞味期限と、使用された原料に関わる情報
と、製造者名と、製造工場名と、店舗に入荷した年月日
などの商品に関する情報が記録されている。なお、商品
タグ用非接触型記憶媒体には商品のID番号のみを記録
し、課金装置の側に商品名、価格などの商品情報を記録
する形態であってもよい。決済が行われた商品とは、顧
客が現金または顧客ID情報などで決済が行われた商品を
いう。販売データを分析するとは、商品ごとの売上や、
時間帯ごとの売上や、この商品を購入した顧客の顧客ID
情報から顧客の年齢、性別、家族構成ごとの売上、顧客
ごとの各種商品の購買履歴の特徴を分析することであ
る。分析された販売データに基づいて顧客ごとの広告情
報を作成するとは、顧客ごとに適切な広告情報を顧客に
提供することである。ここでの顧客ごとに適切な広告情
報は、過去の顧客の購買履歴から、消耗品が切れそうな
時期を予想し消耗品を推奨する広告をしたり、食材が切
れそうな時期を予想し食材を推奨する広告をしたりす
る。例えば、ゴミ袋を2週間に1回購入する傾向のある
顧客に2週間ごとに推奨する広告をしたり、カレー粉を
3週間に1回購入する傾向にある顧客に3週間ごとに薦
める広告をしたりする。また、顧客ID情報から顧客の年
齢、性別、家族構成などのセグメントに基づいて、同じ
ようなセグメントの他の顧客の購買傾向から売れ筋の商
品を推奨する広告を作成してもよい。顧客への広告情報
の提供方法は、小売り店舗の本部などにあるホストコン
ピュータなどのコンピュータや課金装置などで広告情報
を作成して、顧客端末に電子メールで提供する。また
は、小売り店舗の本部などにあるホストコンピュータな
どのコンピュータや課金装置などで広告情報を作成し
て、顧客端末用非接触型記憶媒体が小売り店舗内の商品
情報リーダに近づいたときに、商品情報リーダなどが顧
客ID情報を認識し、顧客ごとの広告情報を表示すること
によって提供してもよい。
【0009】本発明は上記の非接触型記憶媒体を利用し
た代金徴収方法を提供することで、スーパーマーケット
や専門店などの小売店で、簡便に顧客に商品情報を提供
し、キャッシャーレジで商品代金決済が迅速化するた
め、顧客が長時間待たなくてもよいようになる。また、
本発明によって、スーパーマーケットや専門店などの小
売店は、顧客の代金徴収の際に記録される顧客の購買履
歴に基づいて、顧客ごとの適切な販売促進効果のある広
告が作成できるようになる
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、読み書き可能な揮発性
記憶手段を有し、当該記憶手段に記録された情報を送受
信する送受信部を備えた非接触型集積回路(ラベルタグ
IC、以下、商品タグ用非接触型記憶媒体)を商品に貼付
し、顧客は店舗に対して登録したID番号を記録したラベ
ルタグIC(以下、顧客端末用非接触型記憶媒体)を有
し、店舗内の課金装置に商品タグ用非接触型記憶媒体の
貼付された商品と顧客端末用非接触型記憶媒体を近接さ
せることにより、課金装置に備えられた送受信手段より
顧客端末用非接触型記憶媒体および商品タグ用非接触型
記憶媒体の情報を読み取ることにより、お買い上げ総額
を自動的に計算することを特徴とする代金徴収方法を提
供する。
【0011】商品タグ用非接触型記憶媒体に記録する商
品情報は、例えば商品を製造した年月日、食品の使用食
材、添加物などの情報、製造した工場名、製造者、店舗
に入荷した年月日、賞味期間等の商品を選択するために
必要な情報を付加してもよい。この場合、店舗内にリー
ダを備え、顧客が購入の際に記録された情報を確認して
購入することとしてもよい。また、顧客端末用非接触型
記憶媒体を顧客の有する携帯電話などの電子機器に備
え、当該電子機器に商品タグ用非接触型記憶媒体からの
情報を受信する手段を備え、購入擦る際に顧客が自身の
電子機器で購入代金や購入に有益な情報を確認するよう
にしてもよい。
【0012】課金装置には顧客IDごとの課金方法に関す
る情報が記録された記憶手段が備えられ、前記商品タグ
用非接触型記憶媒体が近接した際に前記商品タグ用非接
触型記憶媒体より商品のID番号、商品名、価格等の代金
決済に必要な情報を読み取ると、課金装置に備えられた
処理装置により購入商品の代金総額を計算する。この際
に例えば複数個購入すると代金を一定金額割り引くなど
のサービスを提供している場合、この割引の処理も同時
に行なう。
【0013】購入した商品の代金総額が計算されると、
課金装置に備えられた表示手段に商品一覧とともに代金
総額が表示される。顧客が表示された代金総額を支払う
ことに同意した場合、課金装置に備えられた紙幣または
硬貨挿入口に代金相当額の紙幣または硬貨を挿入し、ま
たは前記顧客端末用非接触型記憶媒体を近接させる。な
お、顧客が表示された代金総額を支払うことに同意しな
い場合、顧客は購入予定商品の一部を返却口に返却する
ことにより、当該返却口に備えられた送受信部より商品
のIDを読み取り、前記購入商品一覧および代金総額を修
正する。
【0014】課金装置に備えられた紙幣または硬貨挿入
口に紙幣または硬貨が挿入された場合、挿入された金員
の総額が商品代金総額より高額になった場合に、その差
額を返却口により返金するとともに、前記商品タグ用非
接触型記憶媒体の記憶手段に対して支払済みである旨の
情報を記録し、出口の扉を開扉する。
【0015】前記顧客端末用非接触型記憶媒体が近接さ
れた場合、前記課金装置は前記顧客端末用非接触型記憶
媒体より顧客IDを読み取り、課金装置に記録された当該
顧客IDに対応した課金方法により顧客に対して課金す
る。この場合、顧客が複数の課金方法を登録していた場
合、当該複数の課金方法を課金装置の表示部に表示し、
顧客の選択により課金方法を選択するようにしてもよ
い。
【0016】これにより顧客に正常に課金する処理が完
了した場合、課金装置は前記第の非接触型記憶媒体の記
憶手段に対して支払済みである旨の情報を記録し、出口
の扉を開扉する。店舗の出口付近には警報装置を備えら
れ、顧客が店舗外に出る際に前記商品タグ用非接触型記
憶媒体より支払の有無に関する情報を読み取り、支払済
みである旨の記録のない商品が通過した際に警報を発す
るようにしてもよい。これにより万引きの防止が図れ
る。
【0017】課金装置はさらに専用回線、電話回線、無
線通信回線などでホストコンピュータと接続されてお
り、いわゆるPOS端末として機能しうる。
【0018】ホストコンピュータは商品ごとの売れ行き
や時間帯ごとの売上、顧客の年齢、性別、家族構成ごと
の購買傾向などを管理し、店舗運営の基礎資料を作成す
る。顧客IDごとの購買履歴を管理し、各顧客IDごとのチ
ラシを作成し、ダイレクトメールまたは電子メール等に
よって顧客に送付する。または店舗内に備えられた表示
手段と接続させる。店舗内において当該顧客が顧客端末
用非接触型記憶媒体を近接させれば、本日のお勧め商品
の一覧が表示されるようにする。これらによって、販売
実績データを基礎とした店舗管理ができ、または各個人
に対応した広告宣伝活動ができるようになり、より効果
的な店舗運営ができる。
【0019】[実施例1:非接触型記憶媒体を利用した
代金徴収システム]図1は、本発明に係る非接触型記憶
媒体を利用した代金徴収方法を実施するためのシステム
の実施の一例である。図1に示すように、この代金徴収
システムには、商品情報受信手段2および顧客端末用非
接触型記憶媒体3を含む顧客端末1と、商品情報リーダ
ー4と、任意の商品7にシールなどでついている商品タ
グ用非接触型記憶媒体8と、課金装置15と、商品タグ
用非接触型記憶媒体8に商品情報を記録させる情報書込
端末9と、警報装置12と、顧客端末と課金装置に電気
通信回線で接続されたホストコンピュータ23などを含
む。
【0020】[実施例2:顧客端末用非接触型記憶媒体
への顧客ID情報登録]図2は本発明に係る本発明に係る
顧客端末用非接触型記憶媒体への顧客ID情報登録の実施
例である。代金徴収方法への申込書による書面申込み、
インターネットなどのウェブページによる申込、または
電話による申込などによって顧客ID情報を得る。この顧
客ID情報には、顧客ID情報とは、例えば、クレジットカ
ードのID番号やいわゆるデビットカードなどで知られる
キャッシュカードのID番号、店舗側で付与したID番号、
住所、氏名、年齢、職業、性別、電子メールアドレス、
携帯電話番号、自宅電話番号などであるが、商品代金を
決済するために顧客を特定するための情報であれば限定
されない。顧客より得られた顧客ID情報は、電気通信回
線を介してホストコンピュータ23より顧客端末1の中
の顧客端末用非接触型記憶媒体3に送信する(ステップ
40)。顧客端末1は、顧客ID情報を受信し、顧客端末
用非接触型記憶媒体に保存される(ステップ41、4
2)。この顧客端末用非接触型記憶媒体に顧客ID情報を
記録する方法は顧客端末用非接触型記憶媒体に電気通信
回線を介せずに記録するような書込端末(図に示さず)
を利用してもよい。この顧客端末用非接触型記憶媒体3
に記憶された顧客ID情報は、顧客および第三者によって
勝手に書き換えられないようにセキュリティ機能で守ら
れている。
【0021】[実施例3:商品タグ用非接触型記憶媒体
への商品情報登録]図3のフローチャートは本発明に係
る商品タグ用非接触型記憶媒体への商品情報登録の実施
例である。情報書込端末9中にある商品情報書込手段1
0に、店員が情報書込端末9に入力した商品情報を入力
する(ステップ50)。または、課金装置15にある商
品情報保存手段17にある商品情報を、商品情報送受信
手段16、商品情報の送受信手段11を用いて受信して
もよい。次に商品情報の送受信手段11によって商品情
報を商品タグ用非接触型記憶媒体8に送信する(ステッ
プ51)。商品タグ用非接触型記憶媒体8は送信された
商品情報を受信し、商品情報を保存する(ステップ5
2、53)。この商品情報は、商品ID、商品名、小売希
望価格、販売価格、製造年月日、賞味期限、使用原料情
報、製造者名、製造工場名、店舗に入荷した日などを含
む。
【0022】[実施例5:顧客の購入時の商品情報入
手]図4のフローチャートは本発明に係る顧客の購入時
の商品情報入手の実施例である。商品7についている商
品タグ用非接触型記憶媒体8に商品情報を顧客が読むに
は、まず顧客端末1にある商品情報受信手段2または店
内にある商品情報リーダー4にある商品情報受信手段6
に、商品タグ用非接触型記憶媒体8を顧客は近づける
(ステップ60)。商品情報受信手段2、6は、商品情
報を商品タグ用非接触型記憶媒体8から読み込み、それ
ぞれの表示部に商品情報を表示する(ステップ61〜6
2)。
【0023】[実施例6:商品購入]図5のフローチャ
ートは本発明に係る購入の実施例である。顧客は商品タ
グ用非接触型記憶媒体8を課金装置15に近づける(ス
テップ70)。課金装置15の商品情報送受信手段16
によって商品タグ用非接触型記憶媒体8より商品情報を
読みとる(ステップ71)。顧客は購入予定の商品が複
数個ある場合はこのステップ70〜71を繰り返す。課
金装置15の代金計算表示手段19は商品情報にある販
売価格情報を用いて、商品代金の総額を計算する(ステ
ップ72)。課金装置15の代金計算表示手段19にこ
の代金総額を表示する(ステップ73)。
【0024】顧客は代金表示を確認し、この金額が妥当
であると認めたら、顧客端末1の顧客端末用非接触型記
憶媒体3を課金装置15に近づける(ステップ77)。
課金装置15は顧客端末用非接触型記憶媒体3からユー
ザID情報を読み取り、決済方法(クレジットカードやキ
ャッシュカードなどのカード決済、プリペイド残高によ
る決済)を確認し、顧客課金情報保存手段18に保存す
る。それぞれの商品代金支払いの決済をホストコンピュ
ータ23の決済情報送受信手段26、金融機関ホストコ
ンピュータ29と協同して、決済を終了する(ステップ
78)。顧客はこのとき、顧客端末1を課金装置15に
近づけないで現金で払っても良い。また、金融機関ホス
トコンピュータ29によって信用取引残高や現金残高が
なく、決済できないときは、顧客が商品の購入ができな
いこともある。また代金総額の表示が不適当であると顧
客が判断したり、信用取引残高や現金残高が不足状態で
あったときは、顧客は購入予定の商品7のいくつかまた
は全部を課金装置の代金修正入力手段(返却部)20に
戻し、代金総額から減じて修正してもよい(ステップ7
5、76)。商品代金の支払の決済が終了したら、課金
装置15の支払情報送信手段22によって、購入した商
品タグ用非接触型記憶媒体8に支払済みという記録をす
る(ステップ79、80)。この支払済みという記録を
すると、顧客が購入した商品7をスーパーなどの出口に
おいてある警報装置12の支払確認手段13に認識され
なく、警報手段14である警報ランプなどが作動しな
い。逆に万引きなどをして、代金支払いしていない商品
を持って出口などにある警報装置に近づくと、商品タグ
用非接触型記憶媒体にある未支払情報を支払確認手段1
3が認識し、店員に気づかせるように警報手段14を作
動させる。
【0025】[実施例7:販売データ受信、分析]図6
のフローチャートは、本発明に係る販売データ受信の実
施例である。課金装置15から商品代金決済時に送信さ
れるホストコンピュータ23は電気通信回線を介して販
売データを受信する(ステップ90)。ホストコンピュ
ータ操作者は、専用プログラムで販売データを分析する
(ステップ92)。また、顧客ごとの販売データが得ら
れるために、顧客の販売履歴にもとづいたお奨め商品情
報を作成し、予め登録しておいてある電子メールアドレ
スにインターネットなどの電気通信回線を介して顧客端
末1に送信してもよい(ステップ93)。顧客はこの広
告情報を受信し、好きな時間に閲覧できる(ステップ9
4)。
【0026】
【発明の効果】本発明によって、商品購入の際の効率的
な代金徴収方法が提供できた。これにより、顧客は、ス
ーパーマーケットや専門店などの小売店などのレジで長
時間並ぶ必要が無くなる。また、本発明によって、顧客
はより詳しい商品情報を簡便に入手できるようになる。
また、本発明によって、スーパーマーケットや専門店な
どの小売店は、顧客の代金徴収の際に記録される顧客の
購買履歴に基づいて、顧客ごとの適切な販売促進効果の
ある広告が作成できるようになる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非接触型記憶媒体を利用した代金
徴収方法を実施するためのシステムの実施の一例であ
る。
【図2】本発明に係る顧客端末用非接触型記憶媒体への
顧客ID情報登録の実施例のフローチャートである。
【図3】本発明に係る商品タグ用非接触型記憶媒体への
商品情報登録の実施例のフローチャートである。
【図4】本発明に係る顧客の購入時の商品情報入手の実
施例のフローチャートである。
【図5】本発明に係る商品購入の実施例のフローチャー
トである。
【図6】本発明に係る販売データ受信の実施例のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 顧客端末 2 商品情報手段 3 顧客端末用記憶手段 4 商品情報リーダー 5 表示部 6 商品情報受信手段 7 任意の商品 8 商品タグ用非接触型記憶媒体 9 情報書込端末 10 商品情報書込手段 11 商品情報の送受信手段 12 警報装置 13 支払確認手段 14 警報手段 15 課金装置 16 商品情報送受信手段 17 商品情報保存手段 18 顧客課金情報保存手段 19 代金計算表示手段 20 代金修正入力手段(返却部) 21 決済情報送受信手段 22 支払情報送信手段 23 ホストコンピュータ 24 販売データ集計手段 25 広告情報送信手段 26 決済情報送受信手段 27 顧客ID情報保存手段 28 顧客ID情報書込手段 29 金融機関ホストコンピュータ 30 電気通信回線
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 G06K 17/00 G06K 17/00 F L R

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品情報を記録した商品タグ用非接触型
    記憶媒体と、顧客ID情報を記録した顧客端末用非接触型
    記憶媒体と、課金装置とからなる代金徴収システムにお
    いて、 商品タグ用非接触型記憶媒体から商品情報を課金装置へ
    と読み込むステップと、 読み込まれた商品情報をもとに代金総額を課金装置によ
    り計算するステップと、 現金を受け入れること、または、顧客端末用非接触型記
    憶媒体から顧客ID情報を読み込むことにより課金装置に
    よって決済を行うステップと、 商品タグ用非接触型記憶媒体に支払済情報を記録するス
    テップとを含む代金徴収方法。
  2. 【請求項2】 前記顧客端末が、商品タグ用非接触型記
    憶媒体に記録されている商品情報を読みとることができ
    る手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の代金徴
    収方法。
  3. 【請求項3】 前記商品情報が、商品のIDと、商品名
    と、メーカー小売り希望価格、販売価格と、製造年月日
    と、賞味期限と、使用された原料に関わる情報と、製造
    者名と、製造工場名と、店舗に入荷した年月日とからな
    るグループから少なくともひとつ選択されることを特徴
    とする請求項1または2に記載の代金徴収方法。
  4. 【請求項4】 決済が行われた商品の商品情報と、該商
    品を購入した顧客の顧客ID情報とを含む販売データを分
    析するステップと、 分析された販売データに基づいて顧客ごとの広告情報を
    作成するステップとをさらに含むことを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の代金徴収方法。
JP2000335340A 2000-11-02 2000-11-02 代金徴収方法 Pending JP2002140769A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335340A JP2002140769A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 代金徴収方法
EP01125426A EP1204081A2 (en) 2000-11-02 2001-10-31 Charge collection method
KR1020010068156A KR20020034970A (ko) 2000-11-02 2001-11-02 대금징수방법
CN01137276A CN1352435A (zh) 2000-11-02 2001-11-02 收款方法
US10/001,111 US20020052839A1 (en) 2000-11-02 2001-11-02 Charge collection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335340A JP2002140769A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 代金徴収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002140769A true JP2002140769A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18811100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335340A Pending JP2002140769A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 代金徴収方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020052839A1 (ja)
EP (1) EP1204081A2 (ja)
JP (1) JP2002140769A (ja)
KR (1) KR20020034970A (ja)
CN (1) CN1352435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216064A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kureo:Kk 食材購入支援プログラム、食材購入支援方法および食材購入支援装置
US7358847B2 (en) 2004-01-16 2008-04-15 Fujitsu Limited IC tag
WO2018110358A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器および店舗システム、ならびに、加熱調理器を用いた課金方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239226B2 (en) 2001-07-10 2007-07-03 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for payment using radio frequency identification in contact and contactless transactions
US7837116B2 (en) 1999-09-07 2010-11-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
US8429041B2 (en) 2003-05-09 2013-04-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing account information lifecycles
US7172112B2 (en) 2000-01-21 2007-02-06 American Express Travel Related Services Company, Inc. Public/private dual card system and method
US8543423B2 (en) 2002-07-16 2013-09-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for enrolling with multiple transaction environments
US7627531B2 (en) 2000-03-07 2009-12-01 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for facilitating a transaction
US7650314B1 (en) 2001-05-25 2010-01-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing a recurrent billing transaction
US7725427B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Fred Bishop Recurrent billing maintenance with radio frequency payment devices
US20040236699A1 (en) 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US7360689B2 (en) 2001-07-10 2008-04-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for proffering multiple biometrics for use with a FOB
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US7493288B2 (en) 2001-07-10 2009-02-17 Xatra Fund Mx, Llc RF payment via a mobile device
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US8960535B2 (en) 2001-07-10 2015-02-24 Iii Holdings 1, Llc Method and system for resource management and evaluation
US8294552B2 (en) 2001-07-10 2012-10-23 Xatra Fund Mx, Llc Facial scan biometrics on a payment device
US7762457B2 (en) 2001-07-10 2010-07-27 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for dynamic fob synchronization and personalization
US7996324B2 (en) 2001-07-10 2011-08-09 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing multiple accounts on a RF transaction device using secondary identification indicia
US8538863B1 (en) 2001-07-10 2013-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating a transaction using a revolving use account associated with a primary account
US7746215B1 (en) 2001-07-10 2010-06-29 Fred Bishop RF transactions using a wireless reader grid
US7119659B2 (en) 2001-07-10 2006-10-10 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for providing a RF transaction device for use in a private label transaction
US7827106B2 (en) 2001-07-10 2010-11-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for manufacturing a punch-out RFID transaction device
US7925535B2 (en) 2001-07-10 2011-04-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing RF transactions using a radio frequency identification device including a random number generator
US7303120B2 (en) 2001-07-10 2007-12-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a FOB
US8635131B1 (en) 2001-07-10 2014-01-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for managing a transaction protocol
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US7668750B2 (en) 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US7503480B2 (en) 2001-07-10 2009-03-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for tracking user performance
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US7249112B2 (en) 2002-07-09 2007-07-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device
US8284025B2 (en) 2001-07-10 2012-10-09 Xatra Fund Mx, Llc Method and system for auditory recognition biometrics on a FOB
US7805378B2 (en) 2001-07-10 2010-09-28 American Express Travel Related Servicex Company, Inc. System and method for encoding information in magnetic stripe format for use in radio frequency identification transactions
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
US6988658B2 (en) * 2003-05-16 2006-01-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating a transaction between a merchant and a consumer
DE10347990A1 (de) * 2003-10-15 2005-06-02 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Abwicklung eines bargeldlosen Zahlungsvorgangs
DE102004031844B4 (de) * 2004-06-30 2010-11-18 Herrmann, Burghard, Dr. Anordnung zur variablen Wiedergabe artikelspezifischer Informationen
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
US20070162471A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Mats Samuelsson Method and an apparatus to provide information to mobile applications
JP4855813B2 (ja) * 2006-03-30 2012-01-18 富士通株式会社 無線タグ管理プログラム、無線タグ管理方法及び無線タグ管理装置
JP5655928B2 (ja) * 2011-03-07 2015-01-21 富士通株式会社 商品決済チェックシステム、登録/決済装置、確認装置及び商品決済チェック方法
CN105761388A (zh) * 2016-02-17 2016-07-13 中国工商银行股份有限公司 一种快速支付的方法、装置及系统
CN106846671A (zh) * 2017-01-23 2017-06-13 唐劲松 店中店销售管理系统
CN108257330A (zh) * 2017-12-20 2018-07-06 深圳市鸿陆技术有限公司 一种基于rfid的无人交易系统
CN108777045B (zh) * 2018-06-07 2023-09-22 北京京东尚科信息技术有限公司 购物结算方法、系统以及购物系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654378B1 (en) * 1992-03-18 2003-11-25 Broadcom Corp. Transaction control system including portable data terminal and mobile customer service station
US6147605A (en) * 1998-09-11 2000-11-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for an optimized circuit for an electrostatic radio frequency identification tag
US6169483B1 (en) * 1999-05-04 2001-01-02 Sensormatic Electronics Corporation Self-checkout/self-check-in RFID and electronics article surveillance system
US6714133B2 (en) * 1999-12-15 2004-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Short range communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358847B2 (en) 2004-01-16 2008-04-15 Fujitsu Limited IC tag
JP2005216064A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kureo:Kk 食材購入支援プログラム、食材購入支援方法および食材購入支援装置
WO2018110358A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器および店舗システム、ならびに、加熱調理器を用いた課金方法
JPWO2018110358A1 (ja) * 2016-12-15 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器および店舗システム、ならびに、加熱調理器を用いた課金方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020034970A (ko) 2002-05-09
US20020052839A1 (en) 2002-05-02
EP1204081A2 (en) 2002-05-08
CN1352435A (zh) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002140769A (ja) 代金徴収方法
US20060085270A1 (en) Process and system for providing information to customers at point of sale
US9710802B2 (en) Merchant competition alert
US8025225B2 (en) Merchandise registration processing system
US20100312632A1 (en) Coupon card generation web service
US20100312634A1 (en) Coupon card point of service terminal processing
US20090055278A1 (en) Complete Secure Retail Transaction Via A Mobile Device
US20160086147A1 (en) System and method for leveraging a payment authorization environment for offering and fulfilling the cross selling of products to existing customers, up selling, and acquisition of new customers
US20100312633A1 (en) Dual range cellular telephone coupon card generation
US20050125292A1 (en) Retail rebate card
US20070226056A1 (en) Handheld device for use at point of sale, checkout device and system and method for tracking advertising effectiveness
US20090299865A1 (en) Method and system for making and managing purchases
JPH11353555A (ja) リアルタイム商品分析、個別情報提供システム及びクーポン情報提供方式
JP2009531778A (ja) 奨励システム、および広告効果を追跡するための方法
US20110071924A1 (en) System and method for processing consumer transactions using a central server and a mobile processor
KR20170113589A (ko) 이중기능 의료카드
KR20130064101A (ko) 선불카드를 사용해 적격 상품/서비스를 구매하는 시스템과 방법
JP4222859B2 (ja) マーケティング情報収集システム
US20170221087A1 (en) Systems and methods for providing compensation, rebate, cashback, and reward for using mobile and wearable payment services, digital currency, nfc touch payments, mobile digital card barcode payments, and multimedia haptic capture buying
JP2009059321A (ja) 商品販売データ処理装置
TW202014949A (zh) 聚合式行動支付方法及其系統
KR20170129648A (ko) 거스름돈 이체되는 복합판매관리시스템 및 그 동작 방법
Muralidharan et al. Smart Shopping Trolley System using IoT
JP2004021874A (ja) 商品購入方法およびシステム
US20050096985A1 (en) Business system and method for a virtual point of sale system in a retail store