JP2002140438A - オンライン医療情報管理サーバー・システム及びサーバー・システムを備える建築物の構造 - Google Patents

オンライン医療情報管理サーバー・システム及びサーバー・システムを備える建築物の構造

Info

Publication number
JP2002140438A
JP2002140438A JP2000373574A JP2000373574A JP2002140438A JP 2002140438 A JP2002140438 A JP 2002140438A JP 2000373574 A JP2000373574 A JP 2000373574A JP 2000373574 A JP2000373574 A JP 2000373574A JP 2002140438 A JP2002140438 A JP 2002140438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
server system
treatment
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000373574A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kubota
雅則 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Construction Co Ltd
Kubota Kensetsu KK
Original Assignee
Kubota Construction Co Ltd
Kubota Kensetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Construction Co Ltd, Kubota Kensetsu KK filed Critical Kubota Construction Co Ltd
Priority to JP2000373574A priority Critical patent/JP2002140438A/ja
Publication of JP2002140438A publication Critical patent/JP2002140438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 利用者が医療機関・診療所・検査機関・福祉
・介護サービス等に対する診断、治療等の予約を行うこ
とができると共に、診断、治療等に対する報酬はサーバ
ー・システムにおいて算出等の処理を行い、前記のサー
バー・システムから利用者に対し行われるシステムの実
現。 【解決手段】 サーバー・システムに、利用者端末が接
続され、前記サーバー・システムには、医療機関等に関
するデータや、カルテ等の患者の記録データ、診療の経
過や処置内容等の記録データ、病気の症例を示すデータ
等を格納する医療情報データベースと、診療の経過や処
置内容等の記録データを加工して、報酬請求等の医療事
務を行うための制御手段、記憶手段、表示手段、入力手
段、出力手段と、登録された情報の内必要な情報をサー
バー・システムにアクセスする利用者の端末画面上に表
示させる情報送信表示手段と、を備え、サーバー側でデ
ータ管理、報酬算出等を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータや携
帯情報端末などが接続されるコンピュータネットワーク
に設けられるサーバー・システムであって、利用者がア
クセスして、サーバー・システムに接続された医療機関
・診療所・検査機関・福祉・介護サービス等に対する診
断、治療等の予約を行うことができると共に、診断、治
療等に対する報酬は前記のサーバー・システムから利用
者に対し行われる、オンライン医療情報管理サーバー・
システム及びそれを備える建築物の構造に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、コンピュータ・
ネットワークや通信環境の発達に伴い、インターネット
に代表される商業活動などのビジネスが活発になってき
ている。ショッピング・モールやオークションなどのW
ebサイトも多数存在し、それらに伴う決済方法どの技
術も様々なものが開発されている。また、パーソナル・
コンピュータなどの情報機器以外にも、携帯情報端末
や、携帯電話、PHS、さらにはインターネットTVや
ゲーム機器などの情報家電などが広く普及している。携
帯電話などの中には、ブラウザ機能を搭載したものも登
場し、携帯電話端末から、インターネットのWebペー
ジを閲覧することも可能になっている。
【0003】しかしながら、医療に関しては病院の規模
も非常に大きいものから中小のものまで様々存在し、ま
た総合病院から、内科、小児科、外科等の専門分野別に
あらゆるものが存在し、これらの情報を取捨選択等する
ことは容易ではない。
【0004】また、人の医療関連の情報は、学術雑誌、
単行本、洋書等様々な書籍が刊行され、情報が不足する
ことは一般的に少ないものの、医学、医薬などに関して
は、学術研究なども日々進展しており、これらの情報を
集めたデータベースがあれば望ましい。
【0005】そこで、医師に対しての診療支援として、
症例、治療例、検査データ等、様々な情報を医学領域学
術雑誌や医療機関などから集めて蓄積し、それらのデー
タを活用できるシステムの必要性が生じる。
【0006】このような問題を解決するための技術とし
ては、例えば特開平8−263562号「診療支援シス
テム」においては、ヒト・動物等の疾病治療にあたり、
診断の合理性と証拠能力、経営効率化をはかるための標
準化手法・装置を提供し、従来個別に管理されていた診
療事務の一元化管理を目的とする技術が開示されてい
る。これは、診療記録の電子化データを使用して標準値
との比較検討、必要情報の取出し、診療事務管理、消費
材管理等を同一機器内あるいはオンライン化により一元
化管理するシステム・機器から構成されるものである。
【0007】この技術によれば、専門家の経験・直観に
よる疾病処置業務に必要な情報を提供し、また対象物に
対する個別の疾病対応方法の適性チェック機能により、
診療業務を支援することは可能となる。また、処方箋の
自動着発信、診療報酬の自動請求、消費材料の在庫逐次
管理、発注を一元・自動化する事により診療事務の合理
化、必要資材の保管場所確保、発注等に役立てることは
可能である。
【0008】しかしながら、この技術によれば、前記し
たように人間や動物の診療、治療にあたり一元化された
データベースの情報を活用することは可能であるが、こ
れらの情報を収集し、蓄積することや、さらにはこれら
のデータを加工するなどして有効に他の媒体において活
用することは考慮されていない。あるいは、データを活
用するにあたり事業として成立しうる技術・システムが
構築できれば、便利であり、前記の諸問題も解決され
る。
【0009】あるいはまた、特開平7−194559号
「オンライン医療診断支援システム」においては、検査
機器のメーカーや種類にとらわれず、大容量の医療デー
タを効率的に管理・検索し、自由なデータ表示機能と画
像解析機能を持たせるための技術が開示されている。本
発明は、来院者の個有情報を記録したカード(IDカー
ド)を発行するIDカード発行部と、検査項目を入力す
る受付処理部と、複数のモニタ、操作部、ID情報読取
装置、これらを制御するコンピュータで構成され、各医
療機器から送られてくる検査データをID情報に基づい
て診断処理、画像処理を行い、前記モニタの画面上に表
示するドクターステーション部と、前記ドクターステー
ション部での診断結果を出力するペリフェラルステーシ
ョン部と、各種医療機器毎にID情報読取装置が設置さ
れ、それぞれの医療機器から出力されるさまざまな形式
の信号をコンピュータに取り込めるようデジタル信号に
変換し、該変換されたデータをID情報と共に転送する
LANインターフェース部と、上記各部と通信回線で接
続され、システム立ち上げ時に、各LANインターフェ
ースにそれぞれのLANインターフェース用の医療機器
との通信のためのプログラムとID情報読取装置を制御
するプログラムを提供し、システム駆動時には前記LA
Nインターフェースから転送される各医療検査結果の数
値データ、画像データ等のデータをID情報を基に管理
するホストコンピュータと、を具備するオンライン医療
診断支援システムである。
【0010】一方、診療報酬の処理を行うためのソフト
ウェアとしては、従来、診療報酬を算出して各種帳票類
を出力するためのいわゆるレセプト・ソフトウェアが各
種知られている。こうしたソフトウェアによれば、診療
報酬を算出して電子的にデータを扱うことが可能であ
る。ただし従来、これらの処理は、それぞれの医療機関
において行われていた。したがってレセプト・コンピュ
ータを操作するための手間や人員を、各医療機関が確保
した上で業務を行わなければならなかった。一方、医療
機関等にも、内科、外科、泌尿器科、眼科、歯科、など
の専門機関があるなどして、医療サービスの提供を受け
る患者からすれば、地理的にも点在する複数の医療機関
に出向くと共に、それぞれの医療機関のコンピュータ処
理を用いた診療報酬等の計算に基づき、それぞれの支払
を行っているのが現状である。したがって、診療を行う
医療機関等にとっても、患者等にとっても、手間や煩雑
な作業を経なければならず、事務作業量も多くなるとい
う問題があった。
【0011】そこで、上記課題を解決するため、本発明
の目的は、利用者がアクセスして、前記の医療機関・診
療所・検査機関・福祉・介護サービス等に対する診断、
治療等の予約を行うことができると共に、診療報酬の算
出・請求処理等の事務作業を各診療機関等で行うことな
く、複数の医療機関等とLAN接続される中央のサーバ
ーにおいて一括して処理することにより、診断、治療等
に対する報酬は前記のサーバー・システムから利用者に
対し行われるシステムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明においては、コンピュータや
携帯情報端末等が接続されるネットワーク上に、医療機
関・診療所・検査機関・福祉・介護サービス機関等の複
数の機関に設置される端末がLAN接続されるサーバー
・システムであって、前記サーバー・システムには利用
者がアクセスするための利用者端末が接続され、前記サ
ーバー・システムには、医療・検査機関等に設置された
端末から送信された、医療機関等に関するデータや、カ
ルテ等の患者の記録データ、診療の経過や処置内容等の
記録データ、病気の症例を示すデータ等を格納する医療
情報データベースと、診療の経過や処置内容等の記録デ
ータを加工して、報酬請求等の医療事務を行うための制
御手段、記憶手段、表示手段、入力手段、出力手段と、
登録された情報の内必要な情報をサーバー・システムに
アクセスする利用者の端末画面上に表示させる情報送信
表示手段と、を備え、前記サーバー・システムには、利
用者がアクセスして、前記の医療機関・診療所・検査機
関・福祉・介護サービス等に対する診断、治療等の予約
を行うことができると共に、診断、治療等に対する報酬
は前記のサーバー・システムにおいて算出等の処理を行
い、前記のサーバー・システムから利用者に対し行われ
ることを特徴とする、オンライン医療情報管理サーバー
・システムであることを特徴としている。
【0013】また、上記課題を解決するため、請求項2
に記載の発明においては、請求項1に記載の発明におい
て、前記システムにはさらに、前記利用者端末と、前記
サーバー・システムとは、緊急通報システムによる接続
手段が備えられていることを特徴とする、請求項1に記
載のオンライン医療情報管理サーバー・システムである
ことを特徴としている。
【0014】また、上記課題を解決するため、請求項3
に記載の発明においては、請求項1又は2に記載の発明
において、カルテ等の患者の記録データ等のデータベー
スに格納されるデータの内、プライバシー情報を含むデ
ータには暗号化その他の手段によるプライバシー情報の
流出防止手段が備えられることを特徴とする、請求項1
又は2のいずれかに記載のオンライン医療情報管理サー
バー・システムであることを特徴としている。
【0015】また、上記課題を解決するため、請求項4
に記載の発明においては、請求項1〜3に記載の発明に
おいて、利用者端末から診療・検査等の予約情報を送信
し、前記のサーバー・システムにおいて予約情報が受信
され、前記の医療情報データベースに格納され予約が受
け付けられた場合には、診察券が出力されて利用者端末
に送信されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれ
かに記載のオンライン医療情報管理サーバー・システム
であることを特徴としている。
【0016】また、上記課題を解決するため、請求項5
に記載の発明においては、請求項1〜4に記載の発明に
おいて、前記システムにはさらに、予防、検査や治療等
の費用見積を算出するための見積算出手段が備えられて
いることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載
のオンライン医療情報管理サーバー・システムであるこ
とを特徴としている。
【0017】また、上記課題を解決するため、請求項6
に記載の発明においては、請求項5に記載の発明におい
て、前記の見積算出手段は、それぞれの医療機関名によ
り発行可能なことを特徴とする、請求項5に記載のオン
ライン医療情報管理サーバー・システムであることを特
徴としている。
【0018】また、上記課題を解決するため、請求項7
に記載の発明においては、請求項1〜6に記載の発明に
おいて、前記システムにはさらに、予防、検査や治療等
の費用請求書を発行可能なことを特徴とする、請求項1
〜6のいずれかに記載のオンライン医療情報管理サーバ
ー・システムであることを特徴としている。
【0019】また、上記課題を解決するため、請求項8
に記載の発明においては、請求項7に記載の発明におい
て、前記の費用請求書は、それぞれの医療機関名により
発行可能なことを特徴とする、請求項7に記載のオンラ
イン医療情報管理サーバー・システムであることを特徴
としている。
【0020】また、上記課題を解決するため、請求項9
に記載の発明においては、請求項1〜7に記載の発明に
おいて、前記システムにはさらに、予防、検査や治療等
の費用領収書を発行可能なことを特徴とする、請求項1
〜7のいずれかに記載のオンライン医療情報管理サーバ
ー・システムであることを特徴としている。
【0021】また、上記課題を解決するため、請求項1
0に記載の発明においては、請求項9に記載の発明にお
いて、前記の費用領収書は、それぞれの医療機関名によ
り発行可能なことを特徴とする、請求項9に記載のオン
ライン医療情報管理サーバー・システムであることを特
徴としている。
【0022】また、上記課題を解決するため、請求項1
1に記載の発明においては、請求項1〜10に記載の発
明において、前記サーバー・システムには、LAN接続
される医療機関等以外の外部にシステムが設置されてい
る、医療機関・診療所・検査機関・福祉・介護サービス
機関等の一又は複数の機関に接続されていることを特徴
とする、請求項1〜10のいずれかに記載のオンライン
医療情報管理サーバー・システムであることを特徴とし
ている。
【0023】また、上記課題を解決するため、請求項1
2に記載の発明においては、請求項1〜11に記載の発
明において、前記サーバー・システム及び、LAN接続
される前記の医療機関・診療所・検査機関・福祉・介護
サービス機関等の複数の機関に設置される端末、を備え
ることを特徴とする建築物の構造であることを特徴とし
ている。
【0024】また、上記課題を解決するため、請求項1
3に記載の発明においては、請求項12に記載の発明に
おいて、前記建築物の構造には、前記サーバー・システ
ムに接続するための利用者端末が含まれることを特徴と
する、請求項12に記載の建築物の構造であることを特
徴としている。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明に係るシス
テムの基本的な構成を示すシステム構成図である。本発
明のシステムの基本的なハードウェア構成は、大規模デ
ータベースサーバー、画像蓄積・配信サーバー、WEB
サーバー、メールサーバー、アプリケーションサーバ
ー、検索サーバーなどにより構成され、各種サーバーは
必要に応じて、多重化し安全性を確保することが望まし
い。
【0026】また、本発明のシステムの基本的なソフト
ウェア構成としては、利用者(患者)向け機能(検索機
能、医療機関等の選択、診療費用の見積、予約等)、医
療機関等向け機能(提供可能サービスの登録・変更・削
除、診療報酬算出のためのデータ送信・集計、診療費用
の見積作成の支援ツール)、システム管理者向け機能
(診療報酬算出のためのデータ受信・算出・集計、提供
可能サービスの登録・変更・削除)などを有することが
望ましい。
【0027】本発明のシステムは、通常は、コンピュー
タや携帯情報端末等が接続されるネットワーク上に、W
ebサーバーやアプリケーション・サーバー、データベ
ース・サーバー等を有するシステムにおいて実現される
ものである。なお、本発明のシステムのサーバーの構成
は、図1の基本的なシステム構成図に見られるものが代
表的であるが、これは一例を示すものであって、これに
限定されるものではない。同様の機能を有するシステム
であれば異なる構成をとってもよい。例えば、Webサ
ーバー、アプリケーション・サーバー、データベース・
サーバーなどのいずれかが、あるいはそれぞれが別の場
所に存在してもよく、あるいは同一の場所に存在するも
のであってもよい。
【0028】本発明のオンライン医療情報管理サーバー
・システムは、コンピュータや携帯情報端末等が接続さ
れるネットワーク上に、医療機関・診療所・検査機関・
福祉・介護サービス機関等の複数の機関に設置される端
末がLAN接続されるサーバー・システムであって、前
記サーバー・システムには利用者がアクセスするための
利用者端末が接続される。利用者端末は、パーソナルコ
ンピュータなどのコンピュータ端末をはじめ、専用端末
や、コンピュータ機能を有する各種の情報処理端末、情
報家電、ゲーム機器、インターネットTV、携帯電話や
PHSなどの無線通信機器、その他の携帯情報端末など
のあらゆる端末が含まれる。
【0029】また、前記のサーバー・システムにLAN
接続される医療機関・診療所・検査機関・福祉介護サー
ビス機関等の複数の機関に設置される端末は、前記の利
用者端末と同様に、各種のコンピュータ端末が含まれ
る。本発明のシステムにおいては、利用者が各種の医療
機関等の情報を得たり、予約当を行いこれらの医療機関
等のサービスの提供を受け、診療報酬等を支払うなどの
場合に、これらの情報を基本的にはすべて、情報を統括
して管理するサーバー・システム側で処理、出力等をす
るものであって、利用者は窓口となるサーバー・システ
ムにアクセスすることにより本発明のシステムを利用で
きる。
【0030】前記サーバー・システムは、医療・検査機
関等に設置された端末から送信された、医療機関等に関
するデータや、カルテ等の患者の記録データ、診療の経
過や処置内容等の記録データ、病気の症例を示すデータ
等を格納する医療情報データベースを備えるものであ
る。医療情報データベースに登録される情報の形式に
は、テキスト文書などの文字情報や、静止画像・高精細
画像・パノラマ画像などの画像データ、3D画像デー
タ、動画データ、音声データ、医療検査機器のデータ、
その他の情報、あるいはこれらの組合せなど、あらゆる
形式が含まれる。
【0031】医療情報データベースに登録される情報の
内容は、例えば、医療機関等に関するデータや、カルテ
等の患者の記録データ、病気の症例を示すデータ、症例
がない際の正常値のデータ等である。また、医師、医療
機関、検査機関、その他医療関連のサービス等を提供す
る者のプロフィール、及び概要の紹介や、提供可能なサ
ービス等の情報、診療実績情報、臨床例紹介などであ
り、それらの分野としては予防、検査、診断、治療、カ
ルテ開示、提供、介護、その他などに分類される。ま
た、登録される情報は、それぞれの提供可能なサービス
等に関してその詳細、診療費用等を本発明のシステム管
理者に事前に通知し登録を行うことが望ましい。
【0032】また、医療情報データベースには、例え
ば、下記のようなデータベースを含むことができる。例
えば、様々な症例に対処ための薬剤を網羅したデータベ
ースを構築することができ、画像、成分、効能、適応す
る症状、副作用などの項目を網羅することが望ましい。
またどのような病気・怪我等にはどの薬を使うのか等が
判るようなインデックスを設けることが望ましい。ある
いは、食生活での健康維持のため、健康に留意した食材
のデータベースや、その宅配業者等のサービス内容、料
金などのデータベースを構築することができる。
【0033】また、本発明のオンライン医療情報データ
ベース登録・検索・管理システムは、コンピュータや携
帯情報端末等が接続されるネットワーク上に、医療・検
査機関等に設置された医療情報登録手段を備えている。
医療情報データベースには、Webサーバー等にアクセ
スする医療機関、検査機関等に設置された端末から、情
報が入力、送信されて前記の医療情報データベースに格
納される。中央のサーバー・システムにLAN接続され
た医療機関、検査機関等に設置された端末から、当該医
療機関等が提供できる医療サービス等の内容や、医師に
関する情報、料金情報、予約状況、その他の情報をネッ
トワークを通じて中央に設置される本発明のサーバー・
システムに登録するためのものである。
【0034】これらの情報をサーバーの医療情報データ
ベースに登録する医療情報入力手段としては、例えば、
インターネット上のWebサイトにおいて表示されるh
tmlなどのファイルをアップロードするためのFTP
ソフトを使用する方法がある。次に、Webサイト上に
設けられた入力・送信フォームなどに直接入力作業等を
して、ファイルをアップロードし登録する方法があげら
れる。こうした方法は、CGIなどのファイル操作ので
きるプログラムを備えることにより実現するものであ
る。これらの手段を用いることで、誰でも簡単に、情報
の登録や修正を行うことができる。
【0035】また第三者に情報が勝手に更新、削除等さ
れないように、Web上で医療機関等の会員登録を行
い、個々のIDやパスワードを発行して、これらを入力
しなければデータベースにアクセスできないなどの方法
は有効である。
【0036】次に、本発明のオンライン医療情報管理サ
ーバー・システムは、そのサーバー・システム内におい
て、診療の経過や処置内容等の記録データを加工して、
報酬請求等の医療事務を行うための制御手段、記憶手
段、表示手段、入力手段、出力手段を備えている。制御
手段は、利用者(患者)向け機能(検索機能、医療機関
等の選択、診療費用の見積、予約等)、医療機関等向け
機能(提供可能サービスの登録・変更・削除、診療報酬
算出のためのデータ送信・集計、診療費用の見積作成の
支援ツール)、システム管理者向け機能(診療報酬算出
のためのデータ受信・算出・集計、提供可能サービスの
登録・変更・削除)などを行うためのアプリケーション
・プログラム、OSなどを含む。
【0037】このうち、診療等に関するデータの蓄積管
理や診療報酬の算出等に関しては、電子カルテ処理及び
レセプト電算処理機能を有するレセプト・コンピュータ
・ソフトウェアが一般に知られている。これらのソフト
ウェアを用いることにより、診療支援機能としては、受
付状況照会、患者情報照会(保険証、薬歴、検査歴、病
歴等)、画像照会、診療データ入力(主訴、所見、方
針、投薬、検査等)、院内指示薬、紹介状の作成、外注
検査依頼データの作成及び取り込みなどの機能を、複数
の診療機関等の情報を受信することにより本発明のサー
バー・システム一箇所において用いることができる。ま
た医療事務機能としては、問診入力、予約管理、患者基
本情報登録、レセプト・統括表作成、病名登録、経営分
析資料作成、診療会計、入金管理などの機能を、複数の
診療機関等の情報を受信することにより本発明のサーバ
ー・システム一箇所において用いることができる。ただ
し従来は各診療機関においてこれらのソフトウェアが備
えられ、処理が行われていたが、本発明では複数の医療
機関の端末が接続される中央のサーバー・システムにお
いてソフトウェアが備えられ、処理が行われる。また、
サーバー・システムにLAN接続された診療機関から、
他の診療機関ののデータが閲覧できないように、アクセ
ス管理を行う。
【0038】また、利用者がアクセスして情報の検索を
行う検索機能、医療機関等の選択、診療費用の見積、予
約等や、医療機関等などが情報の登録・変更・削除等を
行うアプリケーション・ツールとしては、SQLを用い
る各種の関係データベース・プログラムなどを用いて実
現することができる。
【0039】記憶手段は、通常はデータベース・サーバ
ーなどに設けられる記憶装置であり、広い意味では前記
の医療情報データベースもこれに含まれるが、ここで
は、各医療機関等から送信された診療報酬算出のための
データや、報酬請求先である各利用者に関するデータ、
これらのデータ処理をするためのアプリケーション・プ
ログラム、例えばレセプト・コンピュータ・ソフトウェ
アなどを記憶しておくためのものである。表示手段は、
本発明のサーバー・システム管理者が操作をする際に必
要とするコンピュータ端末のディスプレイなどである。
入力手段は、キーボード、マウス、タブレット等の様々
なものを含み、サーバー管理者側において情報の入力を
行ったり、LAN接続された医療機関等から送信された
データを元に、レセプト処理を行ったりするためなどに
用いられる。出力手段は、画面上に出力させるためのモ
ニターへの出力や、印刷して出力させるためのプリンタ
ー等へのデータ出力手段のほか、利用者端末に情報を送
信するためのデータ出力手段を含む。
【0040】また、本発明の医療情報管理サーバー・シ
ステムは、登録された情報の内必要な情報をサーバー・
システムにアクセスする利用者の、利用者端末画面上に
表示させる情報送信表示手段を備えている。利用者端末
の画面に表示されるファイルは、htmlファイルに代
表されるものであり、その他にも、XHTMLファイ
ル、XMLファイル、あるいは携帯端末用のC−HTM
Lファイル、その他のものを利用することも可能であ
る。利用者がこのアクセスした場合に、利用者端末にお
いてそのWebページのURLを入力するなどの操作に
より該当するファイル(htmlファイル等)を送信要
求し、同時に、そのファイルにリンクの記述がされた前
記画像ファイル等がある場合などには該当するファイル
をも送信要求する。
【0041】これらのファイルを受信することにより、
例えば画像ファイルであれば、利用者がアクセスしたW
ebページが利用者のコンピュータ端末画面に、ブラウ
ザソフトを介して表示されると共に、そのページの一部
に前記画像ファイルが表示される。さらに、前記のよう
にこれらのファイルは、画像ファイルのほか、3D画像
データ、動画データ、音声データ、あるいはこれらの組
合せ、さらにはhtmlファイルなどのあらゆるファイ
ルが含まれる。
【0042】次に、本発明のオンライン医療情報管理サ
ーバー・システムは、前記情報を検索する医療情報検索
手段を備えていることもできる。例えば利用者が、自分
の症状の場合にはどの分野の医療機関において診療や検
査を受ければよいか等の検索をすることができるため、
検索機能を設けることが望ましい実施の形態である。オ
ンライン検索機能を設ける場合には、利用者がサーバー
・システムに情報を送信するための情報送信手段が備え
られる。情報送信手段の一例をあげれば、オンライン上
のWebページに設けられたフォームにより検索のため
のキーワード等を入力、「検索」ボタンを押すなどして
検索キーなどの情報を本発明のサーバー・システムに送
信する。サーバー側では、閲覧者端末から送信されたキ
ーワード等を元に、前記の医療情報データベースを参照
し、検索条件にマッチングする情報を抽出する。そし
て、html等のファイル形式で、閲覧者端末の画面に
表示されるように送信する。
【0043】例えば、症状の検索として、患者本人が自
己の症状と類似の病気を検索し、あるいは、専門医、医
療機関の検索として、指定の病気に実績及び経験のある
専門医、医療機関を検索し、診療の予約、問合せ等をす
ることができる。また、医療機器、医療部材等の検索と
して、データベースに登録された医療機器、薬剤等を検
索し、最適なデータの提供を受けることができる。
【0044】次に、前記サーバー・システムを用いて、
利用者がアクセスして、前記の医療機関・診療所・検査
機関・福祉・介護サービス等に対する診断、治療等の予
約を行うことができると共に、診断、治療等に対する報
酬は前記のサーバー・システムから利用者に対し行われ
る。
【0045】
【実施例】以上のようなシステム構成により、本発明の
システムにおいては、複数の医療機関等がLAN接続さ
れる中央に設けられたサーバー・システムにおいて情報
の一括管理を行うオンライン医療情報管理サーバー・シ
ステムを実現する。その具体的な処理の流れの一例を下
記において説明する。図2は、本発明のシステムを用い
て診療等の予約から会計までの作業を行う際の機能の概
略を示すシステム概略図である。また図3は、従来のシ
ステムを用いた場合の処理の流れの一例を示す簡易フロ
ーチャートであり、これに対し図4は、本発明のシステ
ムを用いた場合の処理の流れの一例を示す簡易フローチ
ャートである。
【0046】まず、初めて本発明のサーバー・システム
を用いて診療の予約等を行う利用者(患者)は、中央印
フォーメーション機能を有する本発明のサーバー、例え
ば診療情報検索・予約Webサイトなどにアクセスし、
初回(初診時)のみは自己の基本情報を入力し、サーバ
ー・システムの記憶装置に情報の登録を行う。登録され
た情報を元に、サーバー・システムの制御手段に備えら
れるレセプト・コンピュータ・ソフトウェアが、登録さ
れた情報を参照してカルテ、診察券等の発行を行う。発
行の形態は、サーバー・システム側の出力手段によりプ
リンターなどを用いて出力する形態でもよく、あるいは
作成されたカルテ、診察券等のデータを医療機関、診察
機関等の端末に送信して、当該端末に接続されたプリン
ターなどの出力手段により出力する形態をとってもよ
い。
【0047】診察等が行われた結果、診察の経過、処置
の内容、その他のデータを、診療機関等に備えられる端
末において入力する。これらのデータは電子カルテを構
成するデータとして、当該端末に記憶される。
【0048】次に、診療機関等の端末において入力され
たデータのうち、報酬の算出等に必要なデータは、中央
印フォーメーション機能を有するサーバー・システム側
に送信される。これらは、診療等のデータ入力の都度、
あるいは1日ごと、所定期間ごとなどに送信するように
することができる。
【0049】送信されたデータは、サーバー・システム
側の記憶手段に記憶されると共に、レセプト・コンピュ
ータ・ソフトウェアを用いて、サーバー・システムに接
続された端末のシステム管理者による操作により、診療
報酬等の請求金額などが算出され、入金処理が行われた
場合には領収書の発行などを行う。診断、治療等に対す
る報酬は、本発明のサーバー・システムにおいて診療機
関等ごとに算出等の処理を行い、前記のサーバー・シス
テムから利用者に対し行われる。したがって、請求項6
に記載の発明のように、それぞれの医療機関名により見
積を発行し、あるいは請求項8に記載の発明のように、
それぞれの医療機関名により費用請求書を発行し、ある
いは請求項10に記載の発明のように、それぞれの医療
機関名により費用領収書を発行可能なようにすることが
できる。
【0050】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項2に記載の発明のように、前記システムにはさら
に、前記利用者端末と、前記サーバー・システムとは、
緊急通報システムによる接続手段が備えられていること
を特徴とする、請求項1に記載のオンライン医療情報管
理サーバー・システムがあげられる。緊急通報システム
による接続手段としては、医療情報データベースを検索
等して閲覧者端末に表示された医療機関・検査機関・そ
の他の機関の情報をクリック等すると電子メールが送信
できる方法や、あるいは特開平11−239167号
「ボイスメールシステム及びセンタ装置及びボイスメー
ル装置」や特開平11−122352号「ボイスメール
装置」、特開平11−41357号「ボイスメールシス
テム」、特開平10−136093号「ボイスメールサ
ーバ」などに開示されているボイスメール、あるいは特
開平11−74933号「ネットワーク提供型ユニファ
イドメッセージシステム」のように、電子メール、音声
メール、ファクシミリなどをCTI(コンピュータ・テ
レフォニ・インテグレーション)サーバー上で統合的に
連携させるユニファイドメッセージシステム(unif
ied message system)、さらにはテ
レビ会議システムなどにより実現されるものである。こ
れらの方法には、デジタルカメラあるいはデジタルビデ
オカメラ機能を備える携帯電話等の無線通信端末による
通信方法を含む。また、ボタンを押すなどの方法により
本発明のシステム側に通報がされるホームナースコール
システムにより、通知がされるように構成することがで
きる。さらに、家庭その他の場所に設置される各種の検
査機器などをホームナースコールシステムに接続して設
置を行い、あらかじめ条件を設定しておくことにより、
例えば一定の値を超える異常値が出た場合に、ホームナ
ースコールシステムにより本発明のシステム側に通報が
されるように構成することができる。
【0051】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項11に記載の発明のように、請求項1〜10に記載
の発明において、前記サーバー・システムには、LAN
接続される医療機関等以外の外部にシステムが設置され
ている、医療機関・診療所・検査機関・福祉・介護サー
ビス機関等の一又は複数の機関に接続されていることを
特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載のオンラ
イン医療情報管理サーバー・システムがあげられる。こ
れによれば、本発明のサーバー・システムが備える検索
システムを用いて、LAN接続されていないシステム外
部の医療機関等の情報をも検索し、あるいは予約等を行
えるような機能を付加することができる。
【0052】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項12に記載の発明のように、請求項1〜11に記載
の発明において、前記サーバー・システム及び、LAN
接続される前記の医療機関・診療所・検査機関・福祉・
介護サービス機関等の複数の機関に設置される端末、を
備えることを特徴とする建築物の構造があげられる。本
実施形態は、本発明のシステム全体、すなわちサーバー
・システム及びそこにLAN接続される医療機関等の端
末を、一つの建築物内部に予め備える構造をとることに
より、各種の医療機関・診療所・検査機関・福祉・介護
サービス機関等が複数、建築物内に入居した場合には、
予め備えられたシステムを用いて、サーバー・システム
管理者側で診療報酬等の医療事務、その他情報管理など
の作業を行うサービスを享受できる。建築物としては、
コンクリート造、鉄筋コンクリート造、木造建築、鉄骨
建築(軽量鉄骨・重量鉄骨等)、その他の材質を問わ
ず、壁式構造、ラーメン構造等の工法のいかんを問わな
い。あらかじめ各端末の接続に必要な配線を行って建築
物を設計、施工した上で、各端末等を設置し、ソフトウ
ェア等を備えることにより実現する。
【0053】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項13に記載の発明のように、請求項12に記載の発
明において、前記建築物の構造には、前記サーバー・シ
ステムに接続するための利用者端末が含まれることを特
徴とする、請求項12に記載の建築物の構造があげられ
る。本実施形態によれば、建築物内に入居した利用者
(患者等)も、建築物内部でこれらの診療機関等の検索
・予約・支払等を完結することができる。
【0054】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、利用者がアクセスして、前記の医療機関・診療
所・検査機関・福祉・介護サービス等に対する診断、治
療等の予約を行うことができると共に、診療報酬の算出
・請求処理等の事務作業を各診療機関等で行うことな
く、複数の医療機関等とLAN接続される中央のサーバ
ーにおいて一括して処理することにより、診断、治療等
に対する報酬は前記のサーバー・システムから利用者に
対し行われるシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシステムの基本的な構成を示すシ
ステム構成図である。
【図2】本発明のシステムを用いて診療等の予約から会
計までの作業を行う際の機能の概略を示すシステム概略
図である。
【図3】従来例の基本的な処理の流れを示す簡易フロー
チャートである。
【図4】本発明の基本的な処理の流れを示す簡易フロー
チャートである。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータや携帯情報端末等が接続さ
    れるネットワーク上に、医療機関・診療所・検査機関・
    福祉・介護サービス機関等の複数の機関に設置される端
    末がLAN接続されるサーバー・システムであって、前
    記サーバー・システムには利用者がアクセスするための
    利用者端末が接続され、前記サーバー・システムには、
    医療・検査機関等に設置された端末から送信された、医
    療機関等に関するデータや、カルテ等の患者の記録デー
    タ、診療の経過や処置内容等の記録データ、病気の症例
    を示すデータ等を格納する医療情報データベースと、診
    療の経過や処置内容等の記録データを加工して、報酬請
    求等の医療事務を行うための制御手段、記憶手段、表示
    手段、入力手段、出力手段と、登録された情報の内必要
    な情報をサーバー・システムにアクセスする利用者の端
    末画面上に表示させる情報送信表示手段と、を備え、前
    記サーバー・システムには、利用者がアクセスして、前
    記の医療機関・診療所・検査機関・福祉・介護サービス
    等に対する診断、治療等の予約を行うことができると共
    に、診断、治療等に対する報酬は前記のサーバー・シス
    テムにおいて算出等の処理を行い、前記のサーバー・シ
    ステムから利用者に対し行われることを特徴とする、オ
    ンライン医療情報管理サーバー・システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発明において、前記シ
    ステムにはさらに、前記利用者端末と、前記サーバー・
    システムとは、緊急通報システムによる接続手段が備え
    られていることを特徴とする、請求項1に記載のオンラ
    イン医療情報管理サーバー・システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の発明において、
    カルテ等の患者の記録データ等のデータベースに格納さ
    れるデータの内、プライバシー情報を含むデータには暗
    号化その他の手段によるプライバシー情報の流出防止手
    段が備えられることを特徴とする、請求項1又は2のい
    ずれかに記載のオンライン医療情報管理サーバー・シス
    テム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3に記載の発明において、利
    用者端末から診療・検査等の予約情報を送信し、前記の
    サーバー・システムにおいて予約情報が受信され、前記
    の医療情報データベースに格納され予約が受け付けられ
    た場合には、診察券が出力されて利用者端末に送信され
    ることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の
    オンライン医療情報管理サーバー・システム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4に記載の発明において、前
    記システムにはさらに、予防、検査や治療等の費用見積
    を算出するための見積算出手段が備えられていることを
    特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のオンライ
    ン医療情報管理サーバー・システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の発明において、前記の
    見積算出手段は、それぞれの医療機関名により発行可能
    なことを特徴とする、請求項5に記載のオンライン医療
    情報管理サーバー・システム。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6に記載の発明において、前
    記システムにはさらに、予防、検査や治療等の費用請求
    書を発行可能なことを特徴とする、請求項1〜6のいず
    れかに記載のオンライン医療情報管理サーバー・システ
    ム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の発明において、前記の
    費用請求書は、それぞれの医療機関名により発行可能な
    ことを特徴とする、請求項7に記載のオンライン医療情
    報管理サーバー・システム。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7に記載の発明において、前
    記システムにはさらに、予防、検査や治療等の費用領収
    書を発行可能なことを特徴とする、請求項1〜7のいず
    れかに記載のオンライン医療情報管理サーバー・システ
    ム。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の発明において、前記
    の費用領収書は、それぞれの医療機関名により発行可能
    なことを特徴とする、請求項9に記載のオンライン医療
    情報管理サーバー・システム。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10に記載の発明におい
    て、前記サーバー・システムには、LAN接続される医
    療機関等以外の外部にシステムが設置されている、医療
    機関・診療所・検査機関・福祉・介護サービス機関等の
    一又は複数の機関に接続されていることを特徴とする、
    請求項1〜10のいずれかに記載のオンライン医療情報
    管理サーバー・システム。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11に記載の発明におい
    て、前記サーバー・システム及び、LAN接続される前
    記の医療機関・診療所・検査機関・福祉・介護サービス
    機関等の複数の機関に設置される端末、を備えることを
    特徴とする建築物の構造。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の発明において、前
    記建築物の構造には、前記サーバー・システムに接続す
    るための利用者端末が含まれることを特徴とする、請求
    項12に記載の建築物の構造。
JP2000373574A 2000-11-01 2000-11-01 オンライン医療情報管理サーバー・システム及びサーバー・システムを備える建築物の構造 Pending JP2002140438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373574A JP2002140438A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 オンライン医療情報管理サーバー・システム及びサーバー・システムを備える建築物の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373574A JP2002140438A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 オンライン医療情報管理サーバー・システム及びサーバー・システムを備える建築物の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002140438A true JP2002140438A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18842937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373574A Pending JP2002140438A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 オンライン医療情報管理サーバー・システム及びサーバー・システムを備える建築物の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002140438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5327928B1 (ja) * 2013-04-05 2013-10-30 新 杉原 歯科治療シミュレーション装置、および歯科治療シミュレーションプログラム
US20220344063A1 (en) * 2019-10-31 2022-10-27 Hitachi, Ltd. Nursing support system and report generating device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5327928B1 (ja) * 2013-04-05 2013-10-30 新 杉原 歯科治療シミュレーション装置、および歯科治療シミュレーションプログラム
US20220344063A1 (en) * 2019-10-31 2022-10-27 Hitachi, Ltd. Nursing support system and report generating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040073453A1 (en) Method and system for dispensing communication devices to provide access to patient-related information
AU2011288135B2 (en) An automated integrated system, method and platform for healthcare services.
US20060184524A1 (en) Method and system for automated data analysis, performance estimation and data model creation
US20140316810A1 (en) Integrated health management system
US20110029488A1 (en) System for collecting, storing,presenting and analyzing immunization data having remote stations in communication with a vaccine and disease database over a network
US20020022972A1 (en) Method and system for creation of an integrated medical record via a communications computer network
US20080288466A1 (en) User selectable data attributes for automated electronic search, identification and publication of relevant data from electronic data records at multiple data sources
JP2010507176A (ja) 複数のデバイス管理システムからの動態情報および構成情報を比較および利用するためのシステムおよび方法
JP2003067506A (ja) 医療・健康情報共有利用システム、データ管理センタ、端末、医療・健康情報共有利用方法、医療・健康情報共有利用プログラムを記録した記録媒体、医療・健康情報検索プログラム及びその記録媒体
US20070294109A1 (en) Method and system for creation of an integrated medical record via a communications computer network
Demiris et al. Ethical considerations for the utilization of telehealth technologies in home and hospice care by the nursing profession
US20150234984A1 (en) Patient-Centric Portal
US7464043B1 (en) Computerized method and system for obtaining, storing and accessing medical records
US20070136096A1 (en) Systems and methods for maintaining and accessing medical information
WO2001065449A1 (en) A medical diagnosis and prescription communications delivery system, method and apparatus
JP6661045B1 (ja) 医療関係者マッチングシステム
JP2002056104A (ja) オンラインを利用した医療データベース登録・検索・管理システム
JP2002215808A (ja) オンライン薬剤情報管理システム
JP2002149833A (ja) オンライン医療情報共同利用・医療機関連携システム
WO2002056151A2 (en) Method and system for dispensing communication devices to provide access to patient-related information
JP2002140438A (ja) オンライン医療情報管理サーバー・システム及びサーバー・システムを備える建築物の構造
KR20020059992A (ko) 치과의료통합 관리 시스템 및 그 기록매체
JP2018081526A (ja) 電子カルテシステム
WO2023112483A1 (ja) 情報処理装置
CN116864087A (zh) 一种互联网医院管理方法及平台