JP2002132695A - Printer system - Google Patents

Printer system

Info

Publication number
JP2002132695A
JP2002132695A JP2000327166A JP2000327166A JP2002132695A JP 2002132695 A JP2002132695 A JP 2002132695A JP 2000327166 A JP2000327166 A JP 2000327166A JP 2000327166 A JP2000327166 A JP 2000327166A JP 2002132695 A JP2002132695 A JP 2002132695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
host computer
user
printing
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000327166A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Nakano
利雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000327166A priority Critical patent/JP2002132695A/en
Publication of JP2002132695A publication Critical patent/JP2002132695A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a printer system whose printing is note efficiently limited. SOLUTION: A host computer 112 is connected to a printer 115, and the host computer 112 transmits a printer setting command or print data to the printer 115. An application instructs a printer driver to start printing so that the print data can be printed. The printer deriver reads the contents from the host computer 112 for a manager by referring to a user management file. The printer driver acquires a charged amount corresponding to the user name of its own from the read contents, and when the value in not less than a fixed amount, the printer driver interrupts the printing processing, and in the other case, continues the printing processing. Thus, the use of all the printers connected to the network can be limited with the charging information of the corresponding user name, and the printers can be easily managed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタシステム
に関し、特に、プリンタとホストコンピュータからなる
プリンタシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer system, and more particularly, to a printer system including a printer and a host computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プリンタシステムは一般的に、印
刷データにユーザ名などの情報を付加し、プリンタ側で
そのユーザ名と、プリンタ側で持っているユーザリスト
とを比較し、条件が一致した場合に、印刷制限をかける
という方法で行ってきた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a printer system generally adds information such as a user name to print data, compares the user name on the printer side with a user list held on the printer side, and determines whether the conditions match. In such a case, printing is restricted.

【0003】本発明と技術分野の類似する先願発明例1
として、特開平9−30057号公報の「印刷システ
ム」がある。本先願発明例1は、複数の上限装置と、印
刷装置とを備え、ユーザ毎にプリンタ装置の利用状況の
監視・管理、利用の制限を容易に行うことを目的として
いる。
[0003] Prior application invention example 1 similar to the present invention in the technical field
Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-30057 discloses a "printing system". The first prior invention example 1 is provided with a plurality of upper limit devices and a printing device, and aims to easily monitor / manage the use status of the printer device and limit the use for each user.

【0004】先願発明例2の特開平10−207661
号公報の「プリンタ管理システム」は、設定抜けを防止
できると共にソータ上で出力紙の混在を防止できるプリ
ンタドライバを提供することを目的としている。
[0004] Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-207661 of Invention Example 2 of the prior application
The object of the present invention is to provide a printer driver capable of preventing missing settings and preventing output paper from being mixed on a sorter.

【0005】従来、印刷制限を行う場合、上記の先願発
明例1の特開平9−30057号、先願発明例2の特開
平10−207661号のように、印刷データにユーザ
名などの情報を付加し、プリンタ側でそのユーザ名と、
プリンタ側で持っているユーザリストとを比較し、条件
が一致した場合に、印刷制限をかけるという方法で行っ
てきた。また、特開平6−85840号については、課
金情報について特に本方式とは関係しない。
Conventionally, when printing is restricted, information such as a user name is included in print data as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-30057 of the first prior invention and Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-207661 of the second prior invention. , And the user name and
The user list is compared with the user list held by the printer, and if the conditions are matched, printing is restricted. Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-85840 does not particularly relate to the billing information in this system.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の方
法では、印刷制限を行う場合、印刷データにユーザ名な
どの情報を付加し、プリンタ側でそのユーザ名と、プリ
ンタ側で持っているユーザリストとを比較し、条件が一
致した場合に、印刷制限をかけるという方法で行ってき
た。従って、ユーザ名情報を含む印刷データの送受信が
ネットワーク上で行われるためトラフィックの増大化を
招くといった問題点があった。
As described above, in the conventional method, when printing is restricted, information such as a user name is added to print data, and the printer side has the user name and the printer side. The method has been performed in which a user list is compared with a user list, and if conditions are matched, printing restriction is imposed. Therefore, there is a problem in that the transmission and reception of print data including the user name information are performed on the network, which causes an increase in traffic.

【0007】従って、本発明は、ユーザ用ホストコンピ
ュータで印刷制限をかける判断を行うことにより、印刷
データのネットワーク上への送出によるトラフィックの
増大化を防止するプリンタシステムを提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a printer system which prevents an increase in traffic due to sending print data over a network by making a determination on a user host computer to restrict printing. .

【0008】また、本発明は、管理者用ホストにユーザ
名での課金情報を持つことで、ネットワークに接続され
ているすべてのプリンタに対し、対応するユーザ名の課
金情報での利用制限が可能となり、管理の簡便さが図れ
るプリンタシステムを提供することを目的とする。
Further, according to the present invention, since the administrator host has the charging information with the user name, it is possible to restrict the use of the charging information of the corresponding user name for all the printers connected to the network. Accordingly, an object of the present invention is to provide a printer system that can simplify management.

【0009】また、本発明は、ユーザ名だけで管理する
場合、他のホストが同じユーザ名で使用している場合、
そのユーザが同一人物か、たまたま同じユーザ名で別の
人なのか判断できないことに考慮している。すなわち、
ホスト名も管理者用ホストに登録し、ユーザ用ホスト
は、印刷時に対応するホスト名、ユーザ名の課金情報を
問い合わせ、その情報によって印刷制限をかけられるプ
リンタシステムを提供することを目的とする。これによ
り、ユーザ名だけを使用するか、ホスト名だけを使用す
るか、両方を組み合わせた情報を利用するかは、システ
ムの運用方法によって選択すればよく、設定で変更可能
である。また、これ以外にグループ名なども利用でき
る。
In addition, the present invention provides a method for managing only a user name, a case where another host uses the same user name,
It takes into account that it cannot be determined whether the user is the same person or happens to be another person with the same user name. That is,
It is another object of the present invention to provide a printer system in which the host name is also registered in the host for the administrator, the host for the user inquires the corresponding host name and accounting information of the user name at the time of printing, and printing is restricted by the information. As a result, whether to use only the user name, only the host name, or to use information in which both are used may be selected depending on the operation method of the system, and can be changed by setting. In addition, a group name or the like can also be used.

【0010】また、本発明は、管理者用ホストに、メッ
セージ有無の情報をもたせることによって、ユーザ用ホ
ストから印刷する際に、課金情報をホスト上でメッセー
ジ表示し、ユーザに状況を知らせることができるプリン
タシステムを提供することを目的とする。
[0010] Further, according to the present invention, by giving information on the presence / absence of a message to the host for the administrator, when printing from the host for the user, billing information is displayed on the host as a message to notify the user of the situation. It is an object of the present invention to provide a printer system capable of performing such operations.

【0011】さらに、本発明は、より効率的な印刷制限
を施したプリンタシステムを提供することを目的とす
る。
Another object of the present invention is to provide a printer system with more efficient printing restrictions.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載のプリンタシステムは、プリンタと管
理者用ホストコンピュータ、ユーザ用ホストコンピュー
タがネットワークで接続されたプリンタシステムにおい
て、ユーザ用ホストコンピュータから印刷させようとし
た場合、印刷データを作成するプリンタドライバが管理
者用ホストコンピュータに管理情報を問い合わせ、この
問い合わせの中の課金額が所定の一定以上であった場
合、印刷を実行しないことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a printer system in which a printer, an administrator host computer, and a user host computer are connected via a network. When printing from a computer, the printer driver that creates print data inquires management information from the administrator host computer. If the amount of the inquiry in this inquiry exceeds a predetermined value, do not execute printing. It is characterized by.

【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載のプ
リンタシステムにおいて、管理者用ホストコンピュータ
に管理情報を問い合わせ、この管理情報の自ホストコン
ピュータ名、または自ホストコンピュータ名と自ユーザ
名の組み合わせの課金額で印刷制限をかけることを特徴
とする。
According to a second aspect of the present invention, in the printer system according to the first aspect, management information is inquired to an administrator's host computer, and the name of the own host computer or the name of the own host computer and the own user name in the management information are sent. It is characterized in that printing is restricted by the charge amount of the combination.

【0014】請求項3記載の発明は、請求項1又は2の
プリンタシステムにおいて、管理者用ホストコンピュー
タの管理情報で、取得した課金額をユーザ用ホストコン
ピュータに表示することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the printer system according to the first or second aspect, the acquired charging amount is displayed on the user host computer based on the management information of the administrator host computer.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よるプリンタシステムの実施の形態を詳細に説明する。
図1から図6を参照すると本発明のプリンタシステムの
一実施形態が示されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of a printer system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
1 to 6 show an embodiment of the printer system according to the present invention.

【0016】以下に本発明の実施例を説明する。図1
は、ホストコンピュータ112と接続されているプリン
タ115の構成と、コントローラ100内のブロック図
である。ホストコンピュータ112はプリンタ115と
接続され、ホストコンピュータ112はプリンタ115
にプリンタ設定コマンドや印刷データを送信する。
An embodiment of the present invention will be described below. FIG.
2 is a block diagram of the configuration of the printer 115 connected to the host computer 112 and the inside of the controller 100. FIG. The host computer 112 is connected to a printer 115, and the host computer 112 is connected to the printer 115.
To send printer setting commands and print data.

【0017】また、プリンタ115は、コントローラ1
00、エンジン108、パネル装置110、ディスク装
置114等から構成される。コントローラ100の構成
内容は、以下のようになる。101は、プログラムRO
M104のプログラム、パネル装置からのモード指示、
ホストコンピュータからのコマンドによってコントロー
ラ全体を制御するCPUである。102は、フォントデ
ータや、プログラムを外部から供給するIC Card
である。103は、パネル装置からのモード指示の内容
などを記憶しておく不揮発性記憶装置で、NVRAMで
ある。
The printer 115 includes a controller 1
00, an engine 108, a panel device 110, a disk device 114, and the like. The configuration of the controller 100 is as follows. 101 is a program RO
M104 program, mode instruction from panel device,
It is a CPU that controls the entire controller by a command from a host computer. Reference numeral 102 denotes an IC card that supplies font data and a program from the outside.
It is. Reference numeral 103 denotes a nonvolatile storage device that stores the content of a mode instruction from the panel device and the like, and is an NVRAM.

【0018】104は、コントローラの制御プログラム
が格納されているプログラムROMである。105は、
フォントのパターンデータなどを記憶するフォントRO
Mである。106は、CPU101のワークメモリ、入
力データのインプットバッファー、プリントデータのペ
ージバッファー、ダウンロードフォント用のメモリ等に
使用するRAMである。
A program ROM 104 stores a control program for the controller. 105 is
Font RO that stores font pattern data, etc.
M. Reference numeral 106 denotes a RAM used as a work memory of the CPU 101, an input buffer for input data, a page buffer for print data, a memory for download fonts, and the like.

【0019】107は、エンジン108とコマンド及び
ステータスや、印字データの通信を行なうエンジンイン
ターフェースである。108は、実際に印字を行なうエ
ンジンである。109は、パネル装置110とコマンド
及びステータスの通信を行なうパネルインターフェース
である。110は、使用者に現在のプリンタの状態を知
らせたり、モード指示を行なったりする、パネル装置で
ある。111は、ホストコンピュータ112と通信を行
なうホストインターフェースであり、通常はセントロI
/FやRS232Cである。
Reference numeral 107 denotes an engine interface for communicating commands, statuses, and print data with the engine 108. Reference numeral 108 denotes an engine that actually performs printing. A panel interface 109 communicates commands and status with the panel device 110. Reference numeral 110 denotes a panel device for notifying a user of a current printer state and giving a mode instruction. Reference numeral 111 denotes a host interface for communicating with the host computer 112.
/ F and RS232C.

【0020】112は、プリンタの上位装置であるホス
トコンピュータである。113は、ディスク装置114
と通信を行なうためのディスクインターフェースであ
る。114は、フォントデータや、プログラムや、印字
データなどの様々のデータを記憶しておくディスク装置
で、フロッピディスク装置やハードディスク装置などで
ある。
Reference numeral 112 denotes a host computer which is a host device of the printer. 113 is a disk device 114
This is a disk interface for communicating with the server. A disk device 114 stores various data such as font data, programs, and print data, such as a floppy disk device or a hard disk device.

【0021】コントローラ100ではホストコンピュー
タ112からホストインターフェース111を通してデ
ータ(文字コード、制御コード、制御コマンド)を受け
取ると、インプット・バッファにそのデータを一時的に
格納する。
When the controller 100 receives data (character code, control code, control command) from the host computer 112 through the host interface 111, the data is temporarily stored in the input buffer.

【0022】次に、インプット・バッファ内に保持され
ているデータを取り出して、ページ・バッファにそのデ
ータ1文字分毎のフォントパターンの先頭アドレス、フ
ォント・パターンの幅、フォント・パターンの高さ、印
字位置等のページ・レイアウト情報を格納する。そし
て、ページ・バッファが1ページ分完成すると、続いて
そのページ・バッファのデータをフレーム・バッファに
ビットマップで展開する。展開が終了すると、エンジン
インターフェース107を通してエンジン108に給紙
トレイ選択コマンド、排紙トレイ選択コマンド、印字コ
マンドを送り、フレーム・バッファに展開したビットマ
ップ・データをビデオ・データとして出力する。一方、
エンジン108は、コントローラ100から送られる給
紙トレイ選択コマンド、排紙トレイ選択コマンド、印字
コマンドに従って、指定給紙トレイから給紙を実行し、
ビデオ・データに従って印字を行なって指定排紙トレイ
に出力する。
Next, the data held in the input buffer is extracted, and the head address of the font pattern for each character of the data, the width of the font pattern, the height of the font pattern, Stores page layout information such as print position. Then, when the page buffer is completed for one page, the data in the page buffer is developed in the frame buffer as a bitmap. When the development is completed, a feed tray selection command, a discharge tray selection command, and a print command are sent to the engine 108 through the engine interface 107, and the bitmap data developed in the frame buffer is output as video data. on the other hand,
The engine 108 executes paper feeding from the designated paper feeding tray in accordance with a paper feeding tray selection command, a paper output tray selection command, and a printing command sent from the controller 100.
Printing is performed in accordance with the video data and output to the designated paper output tray.

【0023】図2は、ホストコンピュータ112内の機
能ブロック図である。アプリケーション116は、デー
タを印刷する場合、OS(オペレーティングシステム)
117を経由して作られたOS固有の中間的な印刷デー
タをプリンタドライバ118に送る。プリンタドライバ
118は、受け取ったその中間の印刷データを、プリン
タ115固有のプリンタ制御コマンド(最終的な印刷デ
ータ)に変換して、プリントマネージャ119に送る。
ここでプリントマネージャ119は、その印刷データを
一時的にスプールした後、プリンタ115にその印刷デ
ータを送信する。
FIG. 2 is a functional block diagram of the host computer 112. When printing data, the application 116 uses an OS (operating system).
The intermediate print data unique to the OS created via the interface 117 is sent to the printer driver 118. The printer driver 118 converts the received intermediate print data into a printer control command (final print data) unique to the printer 115 and sends it to the print manager 119.
Here, after temporarily spooling the print data, the print manager 119 transmits the print data to the printer 115.

【0024】ここでプリントマネージャ119は、一時
的に印刷データをスプールすることにより、アプリケー
ション116の印刷処理を速く終わらせることができ、
アプリケーションの解放が速くなるという利点がある。
また、プリンタマネージャは、プリンタモニタ120を
経由し、プリンタ115から、プリンタステータス等の
情報を取得することができる。また、プリンタモニタ1
20は、プリンタから取得した情報を基に、ユーザイン
ターフェースから、設定した項目をプリンタにコマンド
として送出できる。また、プリンタドライバ118が印
刷制限をかける場合、その表示内容をメッセージファイ
ル122から取得し、表示を行う。ユーザがホストコン
ピュータを使用する際には、使用する際にユーザ名をロ
グインする。
Here, the print manager 119 can quickly finish the print processing of the application 116 by temporarily spooling the print data.
There is an advantage that the release of the application is faster.
Further, the printer manager can acquire information such as a printer status from the printer 115 via the printer monitor 120. Also, the printer monitor 1
20 can send the set items as commands to the printer from the user interface based on the information acquired from the printer. When the printer driver 118 imposes printing restrictions, the display contents are obtained from the message file 122 and displayed. When the user uses the host computer, the user logs in the user name when using the host computer.

【0025】ログインしたユーザ名、及び、あらかじめ
設定されていたホストコンピュータ名は124に設定さ
れ、プリンタドライバ118はこの設定内容を必要に応
じて参照できる。
The name of the user who has logged in and the name of the host computer that has been set in advance are set to 124, and the printer driver 118 can refer to the settings as needed.

【0026】図3は、ネットワークに接続されたプリン
タ、ホストコンピュータの構成図である。ユーザ用ホス
トコンピュータ112、管理者用ホストコンピュータ1
12aとプリンタ115、115aは、ネットワークに
接続されている。また管理者用ホストコンピュータ11
2aは、利用者管理情報ファイル121をもち、ユーザ
用ホストコンピュータ112が印刷をする際に、このフ
ァイルを参照する。また、ユーザ用ホストコンピュータ
112からプリンタに印刷する場合、あらかじめホスト
コンピュータに設定されているユーザ名、ホストコンピ
ュータ名情報124を印刷枚数情報とともに、管理者用
ホストコンピュータ112aの印刷ログファイル123
に記録する。
FIG. 3 is a configuration diagram of a printer and a host computer connected to a network. User host computer 112, administrator host computer 1
12a and the printers 115 and 115a are connected to a network. Also, the administrator host computer 11
2a has a user management information file 121, which is referred to when the user host computer 112 performs printing. When printing from the user's host computer 112 to a printer, the user name and host computer name information 124 set in the host computer in advance together with the number of prints are printed together with the print log file 123 of the administrator's host computer 112a.
To record.

【0027】この印刷ログファイル123を参照し、管
理者が、利用者管理情報ファイルを直接編集し、ユーザ
名に対応する課金額を登録する。自動的にこの更新を行
う場合は、印刷ログファイル123の内容を参照し、そ
の内容から課金額を計算し、その値を利用者管理情報フ
ァイルに更新する。利用者管理アプリケーション125
を使用してもよい。
With reference to the print log file 123, the administrator directly edits the user management information file and registers the charge corresponding to the user name. When this update is performed automatically, the contents of the print log file 123 are referred to, the billing amount is calculated from the contents, and the value is updated to the user management information file. User management application 125
May be used.

【0028】以下に処理の詳細について述べる。請求項
1についての処理を図4のフローチャートに示す。ま
ず、アプリケーション116が印刷するために、プリン
タドライバ118に印刷開始の指示をする(ステップS
1)。プリンタドライバ118は、管理者用ホストコン
ピュータ112aから、利用者管理情報ファイル121
を参照し、その内容を読み込む。
The details of the processing will be described below. The processing according to claim 1 is shown in the flowchart of FIG. First, the application 116 instructs the printer driver 118 to start printing for printing (step S).
1). The printer driver 118 sends the user management information file 121 from the administrator host computer 112a.
And read its contents.

【0029】上記で読み込んだ内容例を以下に示す。こ
のファイルでは、設定の項目を一行目に記述し、2行目
以降がユーザ情報のデータとなる(一行につき1ユーザ
の設定)。
An example of the content read above is shown below. In this file, setting items are described on the first line, and the second and subsequent lines are user information data (one user setting per line).

【0030】<利用者管理ファイル内容例> "MachineName","UserName","Fee", "Message""PC _
123", "yamada","5,000", "ON""PC _555", "s
ato", "1,200", "OFF""PC _001","nakayama","30,
500", "ON""PC_021", "nakano", "300", "ON"
<Example of User Management File Contents>"MachineName","UserName","Fee","Message""PC_
123 "," yamada "," 5,000 "," ON "" PC_555 "," s
ato "," 1,200 "," OFF "" PC_001 "," nakayama "," 30,
500 "," ON "" PC_201 "," nakano "," 300 "," ON "

【0031】ここで、管理者用ホストコンピュータ11
2aのアドレス、ホスト内の利用者管理情報ファイル1
21の場所は、ドライバインストール時、またはそれ以
外の時にあらかじめ設定する必要がある。
Here, the administrator host computer 11
2a address, user management information file 1 in host
The location 21 needs to be set in advance at the time of driver installation or at any other time.

【0032】設定された内容は、図2の管理者用ホスト
コンピュータのアドレス情報126に保存され、印刷時
にプリンタドライバはこの内容を参照できる。プリンタ
ドライバ118はその読み込んだ内容から、"UserName"
の項目の自ホストのユーザー名に対応する課金額("Fe
e" の項目に設定されている値)を取得し(ステップS
2)、その値が一定額以上であれば印刷処理を中断し
(ステップS3、ステップS5)、そうでない場合、印
刷処理を続行する(ステップS3、ステップS4)。
The set contents are stored in the address information 126 of the administrator's host computer shown in FIG. 2, and the printer driver can refer to the contents at the time of printing. The printer driver 118 reads “UserName” from the read content.
Amount corresponding to the user name of the local host in the item ("Fe
e ") (step S)
2) If the value is equal to or more than a fixed amount, the printing process is interrupted (steps S3 and S5), and if not, the printing process is continued (steps S3 and S4).

【0033】請求項2についての処理を図5のフローチ
ャートに示す。請求項1に対し、"UserName"に同一名の
ユーザが登録されている場合など、"UserName"と"Machi
neName" を使用して、それらの組み合わせが一致するデ
ータの課金額で印刷制限を行う場合を図5のフローチャ
ートに示している(ステップS11〜ステップS1
5)。これ以外に、利用者管理情報ファイル121の内
容にグループ名の項目があれば、グループの条件を追加
し、印刷制限をかけてもよい。
The processing according to claim 2 is shown in the flowchart of FIG. In contrast to claim 1, when a user with the same name is registered in "UserName", "UserName" and "Machi
FIG. 5 is a flowchart illustrating a case in which print restriction is performed using the billing amount of data that matches the combination using "neName".
5). In addition, if there is a group name item in the contents of the user management information file 121, a group condition may be added and printing may be restricted.

【0034】請求項3についての処理を図6のフローチ
ャートに示す。請求項1に対し、そのユーザ名に対応す
るメッセージ表示情報("Message" )を、利用者管理情
報ファイル121から取得する(ステップS21、ステ
ップS22)。メッセージ表示する("Message" が"O
N")場合(ステップS23/YES)、課金額をメッセ
ージ表示し(ステップS24)、"Message" が"OFF" の
場合、課金額の表示しない(ステップS23/NO)。
課金額が一定以上であれば印刷を中止し(ステップS2
5/YES、ステップS27)、一定以上でない場合、
印刷を続行する(ステップS25/NO、ステップS2
6)。
The processing according to claim 3 is shown in the flowchart of FIG. In response to claim 1, message display information ("Message") corresponding to the user name is obtained from the user management information file 121 (step S21, step S22). Display message ("Message" is "O"
N ") (step S23 / YES), the charge amount is displayed as a message (step S24), and if" Message "is" OFF ", the charge amount is not displayed (step S23 / NO).
If the billing amount is equal to or more than a certain value, printing is stopped (step S2).
5 / YES, step S27), if not more than a certain value,
Continue printing (step S25 / NO, step S2)
6).

【0035】[0035]

【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載のプリンタシステムでは、今まで、印刷制限をか
ける判断をプリンタ側で持っていた。しかし、これをユ
ーザ用ホストコンピュータで判断することにより、印刷
データがネットワーク上に出て行かず、ネットワークの
トラフィックの増大が防げる。また、従来の方法はプリ
ンタごとに、利用できるユーザ名のリストを保持しなけ
ればならなかった。しかし、本方式によれば、管理者用
ホストにユーザ名での課金情報を持つことで、ネットワ
ークに接続されているすべてのプリンタに対し、対応す
るユーザ名の課金情報での利用制限が可能となり、管理
の簡便さが図れる。なお、従来では、印刷制限を行う場
合、印刷データにユーザ名などの情報を付加し、プリン
タ側でそのユーザ名と、プリンタ側で持っているユーザ
リストを比較し、条件が一致した場合に、印刷制限をか
けるという方法で行ってきた。
As is apparent from the above description, in the printer system according to the first aspect of the present invention, the printer has previously determined whether to restrict printing. However, by judging this by the user's host computer, the print data does not go out on the network, and an increase in network traffic can be prevented. Also, the conventional method had to maintain a list of available user names for each printer. However, according to this method, by having the charging information of the user name in the host for the administrator, it is possible to restrict the use of the charging information of the corresponding user name to all the printers connected to the network. In addition, the management can be simplified. Conventionally, when printing is restricted, information such as a user name is added to print data, the user name is compared on the printer side with a user list held on the printer side, and when the conditions are matched, I've been doing this by using printing restrictions.

【0036】また、請求項2記載のプリンタシステムで
は、請求項1記載の発明において、ユーザ名だけで管理
する場合、他のホストが同じユーザ名で使用している場
合、そのユーザが同一人物か、たまたま同じユーザ名で
別の人なのか判断できない。そのためホスト名も管理者
用ホストに登録し、ユーザ用ホストは、印刷時にホスト
名、ユーザ名の課金情報を問い合わせ、その情報によっ
て印刷制限をかけられるという利点がある。ユーザ名だ
けを使用するか、ホスト名だけを使用するか、両方を組
み合わせた情報を利用するかは、システムの運用方法に
よって選択すればよく、設定で変更可能である。また、
これ以外にグループ名なども利用できる。
In the printer system according to the second aspect of the present invention, when the management is performed only by the user name, when the other host uses the same user name, if the user is the same person, You can't tell if you happen to be the same user name or another person. Therefore, there is an advantage that the host name is also registered in the administrator host, and the user host inquires the accounting information of the host name and the user name at the time of printing, and the printing can be restricted by the information. Whether to use only the user name, only the host name, or to use information in which both are used may be selected depending on the operation method of the system, and can be changed by setting. Also,
In addition, group names can be used.

【0037】さらに、請求項3記載のプリンタッシステ
ムでは、請求項1又は2記載の発明において、管理者用
ホストに、メッセージ有無の情報をもたせることによっ
て、ユーザ用ホストから印刷する際に、課金情報をホス
ト上でメッセージ表示し、ユーザに状況を知らせること
ができる。
Further, in the printer system according to the third aspect, in the invention according to the first or second aspect, the administrator host is provided with information on the presence or absence of a message, so that printing is performed when printing from the user host. Information can be displayed as a message on the host to inform the user of the situation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のプリンタシステムの実施形態を示し、
ホストコンピュータ112と接続されているプリンタ1
15のプリンタの構成と、コントローラ内のブロック図
である。
FIG. 1 shows an embodiment of a printer system of the present invention,
Printer 1 connected to host computer 112
15 is a block diagram illustrating a configuration of a printer and a controller. FIG.

【図2】ホストコンピュータ112内の機能ブロック図
である。
FIG. 2 is a functional block diagram of a host computer 112.

【図3】ネットワークに接続されたプリンタ、ホストコ
ンピュータの構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a printer and a host computer connected to a network.

【図4】第1の動作例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a first operation example;

【図5】第2の動作例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a second operation example.

【図6】第3の動作例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a third operation example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 コントローラ 101 CPU 102 IC Card 103 NVRAM 104 プログラムROM 105 フォントROM 106 RAM 107 エンジンインターフェース 108 エンジン 109 パネルインターフェース 110 パネル装置 111 ホストインターフェース(セントロI/FやR
S232C) 112、112a ホストコンピュータ 113 ディスクインターフェース 114 ディスク装置(フロッピディスク装置やハード
ディスク装置) 115、115a プリンタ 116 アプリケーション 117 OS(オペレーティングシステム) 118 プリンタドライバ 119 プリントマネージャ 120 プリンタモニタ 122 メッセージファイル 123 印刷ログファイル 124 ホストコンピュータ名情報
100 Controller 101 CPU 102 IC Card 103 NVRAM 104 Program ROM 105 Font ROM 106 RAM 107 Engine Interface 108 Engine 109 Panel Interface 110 Panel Device 111 Host Interface (Centro I / F or R
S232C) 112, 112a Host computer 113 Disk interface 114 Disk device (floppy disk device or hard disk device) 115, 115a Printer 116 Application 117 OS (operating system) 118 Printer driver 119 Print manager 120 Printer monitor 122 Message file 123 Print log file 124 Host computer name information

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリンタと管理者用ホストコンピュー
タ、ユーザ用ホストコンピュータがネットワークで接続
されたプリンタシステムにおいて、 前記ユーザ用ホストコンピュータから印刷させようとし
た場合、印刷データを作成するプリンタドライバが前記
管理者用ホストコンピュータに管理情報を問い合わせ、
前記問い合わせの中の課金額が所定の一定以上であった
場合には、印刷を実行しないことを特徴とするプリンタ
システム。
In a printer system in which a printer, a host computer for an administrator, and a host computer for a user are connected via a network, when printing is to be performed from the host computer for the user, a printer driver that creates print data is managed by the printer driver. Query management information from the host computer for
If the charge amount in the inquiry is equal to or greater than a predetermined value, printing is not performed.
【請求項2】 前記管理者用ホストコンピュータに管理
情報を問い合わせ、該管理情報の自ホストコンピュータ
名、または自ホストコンピュータ名と自ユーザ名の組み
合わせの課金額で印刷制限をかけることを特徴とする請
求項1記載のプリンタシステム。
2. The system according to claim 1, wherein the management host computer is inquired of management information, and printing is restricted by a charge amount of the own host computer name of the management information or a combination of the own host computer name and the own user name. The printer system according to claim 1.
【請求項3】 前記管理者用ホストコンピュータの管理
情報で、取得した課金額を前記ユーザ用ホストコンピュ
ータに表示することを特徴とする請求項1又は2記載の
プリンタシステム。
3. The printer system according to claim 1, wherein the acquired charge amount is displayed on the user host computer based on the management information of the administrator host computer.
JP2000327166A 2000-10-26 2000-10-26 Printer system Pending JP2002132695A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327166A JP2002132695A (en) 2000-10-26 2000-10-26 Printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327166A JP2002132695A (en) 2000-10-26 2000-10-26 Printer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132695A true JP2002132695A (en) 2002-05-10

Family

ID=18804243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327166A Pending JP2002132695A (en) 2000-10-26 2000-10-26 Printer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132695A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059493A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Nec Corporation Information processing apparatus, device access control method, and device access control program
US7561291B2 (en) 2003-11-07 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Job management system, information processing apparatus, job management method, job management program and storage medium storing the problem

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561291B2 (en) 2003-11-07 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Job management system, information processing apparatus, job management method, job management program and storage medium storing the problem
WO2006059493A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Nec Corporation Information processing apparatus, device access control method, and device access control program
GB2434899A (en) * 2004-11-30 2007-08-08 Nec Corp Information processing apparatus,device access control method,and device access control program
JPWO2006059493A1 (en) * 2004-11-30 2008-08-07 日本電気株式会社 Information processing apparatus, device access control method, and device access control program
GB2434899B (en) * 2004-11-30 2009-06-24 Nec Corp Information processing device, device access control method, and device access control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359081B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing method, and storage medium
US7236260B2 (en) Print server apparatus, print job reservation management method, reservation job generation method and memory medium
USRE42170E1 (en) Control of information processing using one or more peripheral apparatus
US7492474B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
KR101245392B1 (en) Printing control apparatus and printing control method
JP3588038B2 (en) PRINT OUTPUT USER INTERFACE CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM CONTAINING THE METHOD AS A PROGRAM, PRINT DATA SUPPLY APPARATUS FOR EXECUTING THE PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM
US8804162B2 (en) Information processing apparatus, printing system, monitoring method, program, and storage medium
US20100245899A1 (en) Image forming apparatus
JPH10129083A (en) Printer, printer communication system, and printer controlling method
JP4438034B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and computer-readable recording medium
US7420696B2 (en) Job management apparatus, job management system, job management method, and storage medium storing program
JP2001357155A (en) System and device for information, control method thereof, storage medium storing program thereof, and the program
JP2002132695A (en) Printer system
JP2003308192A (en) Management system, information processor and management method
JPH08123631A (en) Method and device for printing, and printing system
JP2001075748A (en) Printing system and computer readable recording medium stored with printing control program
JP3453659B2 (en) Control device for image forming apparatus
JP4058982B2 (en) Printer
JP5145054B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5171275B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JPH11110157A (en) Print processing system and method therefor, and computer-readable recording medium recording print processing control program
JP3503291B2 (en) Output device, network system and terminal name changing method
JP3399461B2 (en) Printing system
JP2000163287A (en) Peripheral equipment, method and system for controlling peripheral equipment, and storage medium storing peripheral equipment control program
JP2004185325A (en) Print server device