JP2002118876A - 外部ダイヤルロック/データロックシステム - Google Patents

外部ダイヤルロック/データロックシステム

Info

Publication number
JP2002118876A
JP2002118876A JP2000307693A JP2000307693A JP2002118876A JP 2002118876 A JP2002118876 A JP 2002118876A JP 2000307693 A JP2000307693 A JP 2000307693A JP 2000307693 A JP2000307693 A JP 2000307693A JP 2002118876 A JP2002118876 A JP 2002118876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
portable telephone
locking
data
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307693A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhiro Kawano
益寛 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000307693A priority Critical patent/JP2002118876A/ja
Publication of JP2002118876A publication Critical patent/JP2002118876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話会社を介してダイヤルをロックする
機能を備えた携帯電話と、ロック処理を行う符号を含ん
だ電波を送受信できる携帯電話会社の端末及びそのシス
テムの構造と方法を提供する。 【解決手段】 ダイヤルロック/データロック機能を備
えた携帯電話とロック処理を行う符号を送信できる携帯
電話会社の端末を用意する。携帯電話利用者からの連絡
をオペレーター又は自動音声応答で受け付け、氏名、住
所、電話番号などの個人情報の確認を求める。本人であ
ると確認できた場合、携帯電話会社の端末を操作してロ
ック処理を行う符号を含む電波を携帯電話へ送信し、携
帯電話で受信してダイヤルロック/データロックを行
う。無線通信機能を内蔵した携帯情報通信端末では上記
の手段以外に、パスワードの設定、変更によりデータの
閲覧、流出を防ぐこともできる。ロックの解除も設定と
同様に本人の確認を行い、端末を操作して解除用の符号
を送信して解除処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、携帯電話のダイ
ヤルロック/データロック機能に関するものであり、携
帯電話会社を介して電波を送信し、携帯電話側で電波を
受信し、その中に含まれる符号を基に通信機器のダイヤ
ルをロックし、さらに外部接続端子によるデータ転送を
禁止し、データの漏洩、改竄を防止する機能を備えた携
帯電話とそれを行うための携帯電話会社のシステムに関
するものである。また、同様の手順で携帯情報通信機器
のパスワードを外部から設定、確認及び変更することが
できるシステムとその機能を備えた通信機器に関するも
のである。なお本発明については、携帯電話に限定する
ものではなく、PHS、無線通信モデムを内蔵したノー
ト型パソコンなどの携帯情報通信機器、携帯機器に接続
して無線通信を行うデータ通信カードにおいても利用可
能である。また、電話帳などのデータを携帯電話会社の
サーバーに記録させる機種においては、サーバーへのア
クセスを制限、禁止する機能とそのシステムも含まれ
る。
【0002】
【従来の技術】 携帯電話をリモート操作によりダイヤ
ルをロックする従来の技術方法には、予めロック処理用
の電話番号を登録し、着信信号に含まれる電話番号と一
致した場合にダイヤルロックを行う方法と、携帯電話に
一定回数呼び出し音が鳴ったときにダイヤルロックを行
う機能を備え、携帯電話利用者が設定することにより、
一般加入電話、公衆電話から呼び出してロックを行う方
法が存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、着信
信号に含まれる電話番号と一致した場合にロックを行う
方法では、予め電話番号を登録しておく必要があり、登
録を忘れたときにはロック処理を行えない。また呼び出
し音の回数でロックを行う方法では、予め携帯電話側で
機能の設定しておく必要があり、設定していないときに
不意に紛失、盗難に遭った場合にはロック処理を行えな
いという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明のロックシステ
ムは、ダイヤルロック/データロック機能を備えた携帯
電話とロック処理を行う符号を送信することができる携
帯電話会社の端末で構成される。携帯電話利用者からの
連絡をオペレーター又は自動音声応答で受け付け、氏
名、住所、電話番号などの個人情報の確認を求める。本
人であると確認できた場合、携帯電話会社の端末を操作
してロック処理を行う符号を含む電波を携帯電話へ送信
し、携帯電話で受信してダイヤルロック/データロック
を行う。無線通信機能を内蔵した携帯情報通信端末で
は、上記の手段の他に、パスワードの設定、変更により
データの閲覧、流出を防ぐこともできる。ロックの解除
も設定と同様に本人の確認を行い、端末を操作して解除
用の符号を送信して解除処理を行う。本発明のロックシ
ステムは、ロック機能を備えた携帯電話とロック処理を
行う符号を送信することができる携帯電話会社の端末を
用意することにより、第三者への携帯電話等のデータの
流出、漏洩を防止するための装置とその方法を提供する
ものである。
【0005】
【実施例】 図1はシステムの概要を表したブロック図
である。携帯電話利用者は、一般加入電話、公衆電話か
ら携帯電話会社へダイヤルし、オペレーター又は自動音
声応答により受け付ける。オペレーターへの接続の際に
は、契約者の氏名、住所、誕生日、連絡先の電話番号と
いった個人情報の確認作業を行う。そして、契約者本人
であると確認できた場合で、契約者から申し出があった
ときにはオペレーターが端末を操作してダイヤルロック
機能を有効にする。また、携帯電話の確約、利用の一時
停止についても確認をとる。自動音声応答の際には、携
帯電話番号、暗証番号などの情報を入力する。なお暗証
番号については、番号を設定していない場合、あるいは
わかりやすい番号に設定している場合も考えられ、第三
者が容易に利用できるという問題点がある。そこで請求
項2記載のように、音声認識、管理番号を利用する。音
声認識には氏名、住所、合い言葉などの語句、文節を音
声入力させる方法、声紋による確認などの方法が考えら
れる。その他には携帯電話の請求書、明細書などに管理
番号を記載しておき、その番号を確認する方法も考えら
れる。また、上記の方法を組み合わせて利用することも
できる。なお音声認識に関しては、ダイヤルロック/デ
ータロックの自動音声応答による受付以外にも、例えば
留守番電話サービスなどにも応用することができる。契
約者本人と確認できると、携帯電話のデータ通信機能を
使用して、ロック機能を制御する符号を契約者の携帯電
話へ送信する。携帯電話で受信し、制御部でダイヤルロ
ック/データロック処理を行い、表示部分27に「この
携帯電話はダイヤルロック状態です。」等のメッセージ
を表示する。なお、表示部分27にロック状態を示すメ
ッセージ以外に、契約者の氏名、住所、連絡先の電話番
号等を表示させると、善意ある人が拾得した場合に手元
に帰ってくる可能性が高くなる。ダイヤルロック処理を
行えたときには、その情報を携帯電話会社へ送信する。
また、不揮発メモリ20にロック状態であることを書き
込む。
【0006】 携帯電話にはダイヤルロック処理を行う
機能を備えたICと符号を送受信するための電子回路を
組み込む必要があり、携帯電話会社側にはダイヤルロッ
ク/データロック処理を行うための機能を備えた端末が
必要となる。またロック処理を行うための符号を取り決
めておく必要がある。符号の送信については携帯電話へ
文字情報などを送信するデータ通信機能を応用すること
により実現できる。なお図1ではデータ通信部9のデー
タ通信によりダイヤルロック処理を行う符号を携帯電話
へ送信するように表されているが、FAXのように音声
通信によっても送信することができる。また、携帯電話
の位置情報を示す電波にダイヤルロック処理の符号を挿
入させて送信する方法も考えられる。携帯電話にはサー
バー12上に電話帳などのデータを記憶させることがで
きる機種も存在し、携帯電話あるいはパソコンから携帯
電話会社のサーバーへのアクセスを停止する必要があ
る。無線通信部13、17は符号を電波に変換する処理
と、量子化、符号化、複合化等の処理を意味する。携帯
電話で受信した電波は、無線通信部17で複合化され、
その中に含まれるロック処理用の符号を基に、制御部1
8の外部ダイヤルロックとデータロック機能29を作動
させる。外部接続端子22はパソコン等とデータ通信を
行ったり、バッテリーの充電などに使われるもので、ほ
とんどの携帯電話に内蔵されている。携帯電話の電話
帳、メモ、スケジュール、メールなどのデータは記憶部
19のメモリ内に記憶する。バッテリーを抜き差しした
場合でもロック機能が解除されないように、不揮発メモ
リ20を記憶部19に備えておく。不揮発メモリ20に
はEEPROM、EPROMなどの記録内容を利用者が
設定することができるPROMを使用する。携帯電話が
圏外又は電源が入っていないなどの理由でダイヤルロッ
ク処理の符号を含んだ電波を受信できない、またはダイ
ヤルロックを行ったという信号が発信されない場合に
は、発信されるまで携帯電話会社から一定間隔でロック
処理を行うための電波を送信し続ける。またダイヤルロ
ックの解除は、解除用の符号を設定の場合と同様の手順
で送信して行う。
【0007】 無線通信機能を備えた携帯情報通信機器
も携帯電話と同様の構成でダイヤルロック/データロッ
クが可能である。しかし携帯情報通新機器の場合にはパ
スワード機能を搭載している機器が多く、ダイヤルロッ
ク/データロック機能を使用しなくてもパスワードを設
定することにより第三者による不正使用及びデータの漏
洩を防止することができる。図2は外部からパスワード
を設定、確認及び変更するシステムを表したブロック図
である。基本的な部分は図1のダイヤルロックシステム
と同様であるが、通信機器の個人情報の照合が必要とな
る。データ処理33は通信部8と無線通信部13の処理
を意味するものである。
【0008】
【発明の効果】 外部からダイヤルロック/データロッ
ク処理を行うことで、紛失、盗難の際の第三者へのデー
タの漏洩を防止することができ、また携帯電話にはロッ
ク処理用の電話番号を登録する必要がないので、ロック
機能を意識せずにしようすることができる。またオペレ
ーターによる受け付けでは、携帯電話利用者が操作する
必要がないので、携帯電話に不慣れな人でも利用するこ
とができるという利点がある。さらに自動音声応答によ
る受付の本人確認に、音声認識、管理番号を使用するこ
とで、より確実に契約者本人であるかどうかを確認する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のロック機能を表すブロック図であ
る。
【図2】 通信機器のパスワードの制御を行うシステム
の概略図である。
【符号の説明】
1 携帯電話会社の処理部分 2 携帯電話の処理部分 3 携帯電話利用者 4 オペレーター 5 自動音声応答 6 本人の確認 7 携帯電話番号と暗証番号等の確認 8 携帯電話会社の通信部 9 データ通信部 10 外部ダイヤルロック機能 11 情報管理部 12 各データを蓄積するためのサーバー 13 無線通信部 14 基地局 15 アンテナ 16 携帯電話のアンテナ 17 携帯電話の無線通信部 18 制御部 19 記憶部 20 不揮発メモリ 21 外部接続端子 22 データの送受信機能 23 電源ボタン 24 開始ボタン 25 終了ボタン 26 ダイヤルボタン 27 表示部分 28 バッテリー 29 外部ダイヤルロック機能とデータロック機能 30 個人情報、パスワードの確認作業 31 通信機器の個人情報の照合 32 パスワードの設定、確認及び変更の受付 33 データ処理 34 外部ダイヤルロック機能を備えた携帯電話 35 相手機 36 携帯電話会社と通信機器会社の処理部分 37 外部ダイヤルロック機能を備えた携帯情報通信機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/04 H04L 9/00 673A 673D

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話会社を介して携帯電話へ電波を
    送信し、送信された電波に含まれる携帯電話を制御する
    符号を基にダイヤルロック/データロック機能を有効ま
    たは無効にする機能を備えた携帯電話とその制御を行う
    システム。
  2. 【請求項2】 自動音声応答による受付の本人確認に、
    暗証番号、音声認識及び管理番号のいずれかの方法を用
    いることを特徴としたシステム。
  3. 【請求項3】 携帯電話または携帯情報通信機器の暗証
    番号、パスワード及びその他の固有情報を携帯電話会社
    及びその管理会社へ送信することができる通信機器とそ
    の制御を行うシステム。
  4. 【請求項4】 携帯電話会社を介して電波を送信し、携
    帯電話または携帯情報通信機器の暗証番号、パスワード
    及びその他の固有情報を、外部から設定、確認及び変更
    することのできる請求項3記載のシステム。
JP2000307693A 2000-10-06 2000-10-06 外部ダイヤルロック/データロックシステム Pending JP2002118876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307693A JP2002118876A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 外部ダイヤルロック/データロックシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307693A JP2002118876A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 外部ダイヤルロック/データロックシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002118876A true JP2002118876A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18788159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307693A Pending JP2002118876A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 外部ダイヤルロック/データロックシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002118876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528179A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 ネフシュタン ラフィ 携帯機器のセキュリティ装置及び方法
JP2010506518A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 華為技術有限公司 情報をロックする方法、システムおよび装置
JP2013093678A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528179A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 ネフシュタン ラフィ 携帯機器のセキュリティ装置及び方法
JP2010506518A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 華為技術有限公司 情報をロックする方法、システムおよび装置
US8116737B2 (en) 2006-10-13 2012-02-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, system and apparatus for locking information
US8301118B2 (en) 2006-10-13 2012-10-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, system and apparatus for locking information
JP2013093678A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1601216B1 (en) Mobile communication terminal
US7200220B1 (en) Portable telephone maintenance service system and maintenance service method
US6836654B2 (en) Anti-theft protection for a radiotelephony device
JP2001308850A (ja) 通信端末装置によるネットワークへの接続方法および装置
JP2004304294A (ja) 個人認証機能付き携帯端末機器およびそのシステム
JPH11177682A (ja) 無線通信装置
JP2001230858A (ja) 携帯電話システム及び携帯電話機
JP2003199155A (ja) 盗難通知システムとその携帯通信機器及び通信装置
KR20060105025A (ko) 음성 인증 장치, 음성 인증 시스템 및 음성 인증 방법
JP2000151798A (ja) ダイヤル/データロック機能付き携帯電話
JP2008048129A (ja) 移動端末を遠隔制御する方法、無線通信システム、移動端末及びプログラム
JP2003188982A (ja) 移動体通信システム及び移動体無線端末
KR20070014859A (ko) 전파식별을 이용한 이동통신 단말기의 자동 잠금 방법 및그를 이용한 이동통신 단말기
JP3261394B2 (ja) 無線携帯端末装置
JP2002118876A (ja) 外部ダイヤルロック/データロックシステム
JP2008048082A (ja) 携帯電話装置及びプログラム
JP4726736B2 (ja) 移動体通信装置およびこの移動体通信装置の通話機能選択方法
JP4324915B2 (ja) 携帯端末装置およびそのリモート操作方法
JP4353368B2 (ja) 携帯型電子装置
JP2004356685A (ja) 携帯通信端末及び携帯通信端末制御システム
JP3887561B2 (ja) 移動通信端末及び移動通信端末の制御方法
KR100312231B1 (ko) 이동 무선 전화기의 잠금 기능 설정/해제 방법
KR20040022573A (ko) 이동통신 단말기의 잠금 상태에서의 통화 방법
WO2013180046A1 (ja) Icカードを用いる携帯端末
JP2002252875A (ja) 携帯端末とこれを用いる無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615