JP2002118657A - Cti system - Google Patents

Cti system

Info

Publication number
JP2002118657A
JP2002118657A JP2000308206A JP2000308206A JP2002118657A JP 2002118657 A JP2002118657 A JP 2002118657A JP 2000308206 A JP2000308206 A JP 2000308206A JP 2000308206 A JP2000308206 A JP 2000308206A JP 2002118657 A JP2002118657 A JP 2002118657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business application
cti
calling
database
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000308206A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuki Yagasaki
且季 矢ヶ崎
Seiichi Nakajima
誠一 中島
Shuichiro Kawazoe
修一郎 河添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone West Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000308206A priority Critical patent/JP2002118657A/en
Publication of JP2002118657A publication Critical patent/JP2002118657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To drastically reduce development periods and expenses when constructing a system in connection with a business application system. SOLUTION: CTI software 6 is allowed to have a function for passing a transmission ID to a business application 7 by the communication between the processes of TCP/IP. When constructing a CTI system that is operated in cooperation with the business application system corresponding to Socket communication with this configuration, the need for customizing the CTI software 6 is eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、業務アプリケーシ
ョンシステムと連携して動作するCTI(Computer Tel
ephony Integration)システムに関する。
The present invention relates to a CTI (Computer Tel) operating in cooperation with a business application system.
ephony Integration) system.

【0002】[0002]

【従来の技術】CTIシステムは、受信した発信元の電
話機等の電話番号やアクセス番号等(以下「発ID」と
いう)に基づいて発信者に関連する情報の表示等を行う
ものであるが、近年、受発注システム等のいわゆる業務
アプリケーションシステムとを連携して動作させるCT
Iシステムが開発されるようになってきている。
2. Description of the Related Art In a CTI system, information related to a caller is displayed based on a telephone number, an access number, and the like (hereinafter, referred to as a "calling ID") of a received telephone. In recent years, CT that operates in cooperation with a so-called business application system such as an ordering system
I-systems are being developed.

【0003】このようなシステムにおいては、発IDを
受信したCTIソフトウェアが、その発IDを業務アプ
リケーションシステムに引き渡す必要があるため、従来
は、CTIソフトウェアと業務アプリケーションシステ
ムの双方についてこの発IDを引き渡すための機能をカ
スタマイズするか、あるいは双方を組み合せた1つのシ
ステムとして新たに構築するようにしていた。
In such a system, the CTI software receiving the calling ID needs to transfer the calling ID to the business application system. Therefore, conventionally, the calling ID is transferred to both the CTI software and the business application system. Or a new system that combines both functions.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このため、業務アプリ
ケーションシステムと連携して動作するCTIシステム
の構築には多大な時間と費用がかかっていた。
For this reason, it takes a great deal of time and money to construct a CTI system that operates in cooperation with a business application system.

【0005】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、業務アプリケーションシ
ステムと連携したシステムを構築する際の開発期間や開
発費用を低減することのできるCTIシステムを提供す
ることにある。
[0005] The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a CTI system capable of reducing a development period and a development cost when constructing a system linked with a business application system. To provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、業務アプリケーションシステムと連携し
て動作するCTIシステムであって、発信元の発IDを
受信する受信手段と、この受信した発IDをTCP/I
Pのプロセス間通信により業務アプリケーションシステ
ムに引き渡す引渡手段と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a CTI system which operates in cooperation with a business application system, comprising: receiving means for receiving a caller ID; Source ID is TCP / I
And a delivery means for delivering to the business application system by P inter-process communication.

【0007】本発明にあっては、受信した発信元の発I
DをTCP/IPのプロセス間通信により業務アプリケ
ーションシステムに引き渡す引渡手段を設けるようにし
たことで、TCP/IPのプロセス間通信に対応した業
務アプリケーションシステムと連携して動作するCTI
システムを構築する際にCTIソフトウェアをカスタマ
イズする必要がなくなるので、開発期間や開発費用を大
幅に低減することができる。
[0007] In the present invention, the source I
By providing a delivery unit for delivering D to the business application system by TCP / IP inter-process communication, a CTI operating in cooperation with a business application system compatible with TCP / IP inter-process communication is provided.
Since there is no need to customize the CTI software when constructing the system, the development period and development costs can be significantly reduced.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0009】[第1の実施の形態]図1は、一実施の形
態に係るCTIシステムの構成を示すブロック図であ
る。同図のCTIシステム1は、公衆網2を介して図示
していない発信元の発IDを受信する発ID用アダプタ
3と、この受信した発IDをクライアント端末5へ通知
するCTIサーバ4と、この発IDに基づいて処理を行
うクライアント端末5とを有する構成である。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a CTI system according to one embodiment. The CTI system 1 shown in FIG. 1 includes a calling ID adapter 3 for receiving a calling ID of a calling source (not shown) via a public network 2, a CTI server 4 for notifying the received calling ID to a client terminal 5, The configuration includes a client terminal 5 that performs processing based on the calling ID.

【0010】クライアント端末5は、CTIサーバ4か
らの発IDを受け付けて業務アプリケーション7にTC
P/IPのプロセス間通信(Socket通信)用のポートを
介して引き渡すCTIソフトウェア6と、発IDに基づ
いて処理を行う業務アプリケーション7と、業務アプリ
ケーション7が処理に要する情報を格納しておく業務ア
プリケーションデータベース8とを有する構成である。
[0010] The client terminal 5 receives the call origination ID from the CTI server 4 and sends a TC to the business application 7.
CTI software 6 delivered via a P / IP inter-process communication (Socket communication) port, a business application 7 that performs processing based on a calling ID, and a business that stores information required by the business application 7 for processing. The configuration includes an application database 8.

【0011】このCTIサーバ4、クライアント端末5
はパソコンやワークステーション等の計算機により構成
され、表示装置や入力装置を備える。CTIソフトウェ
ア6、業務アプリケーション7はプログラムにより構成
される。
The CTI server 4 and the client terminal 5
Is constituted by a computer such as a personal computer and a workstation, and includes a display device and an input device. The CTI software 6 and the business application 7 are configured by programs.

【0012】また、業務アプリケーション7と業務アプ
リケーションデータベース8とにより業務アプリケーシ
ョンシステムが構成される。
The business application 7 and the business application database 8 constitute a business application system.

【0013】次に、本実施の形態におけるCTIシステ
ム1の作用について説明する。
Next, the operation of the CTI system 1 according to the present embodiment will be described.

【0014】まず、発ID用アダプタ3で、発信元の発
IDを通知するサービスにより公衆網2を介して送信さ
れてきた発IDを受信し、CTIサーバ4に通知する。
First, the calling ID adapter 3 receives the calling ID transmitted via the public network 2 by the service for notifying the calling ID of the caller, and notifies the CTI server 4 of the received calling ID.

【0015】続いて、CTIサーバ4は、この発IDを
クライアント端末5に通知する。
Next, the CTI server 4 notifies the client terminal 5 of the calling ID.

【0016】クライアント端末5では、CTIソフトウ
ェア6でこの発IDを受け取り、業務アプリケーション
7にSocket通信ポートを介して引き渡す。このときの発
IDは、データそれ自体であってもよいし、ファイルに
書き込まれたものであってもよい。
In the client terminal 5, the caller ID is received by the CTI software 6 and passed to the business application 7 via the socket communication port. The calling ID at this time may be the data itself or may be the one written in the file.

【0017】業務アプリケーション7では、発IDを受
け取ることによりCTIシステムと連携した動作が可能
となる。業務アプリケーション7は、この発IDに関連
する情報について業務アプリケーションデータベース8
を検索する処理を行い、その検索結果を表示装置に表示
等させる。
The business application 7 can operate in cooperation with the CTI system by receiving the calling ID. The business application 7 executes a business application database 8 for information related to the calling ID.
Is performed, and the search result is displayed on a display device or the like.

【0018】したがって、本実施の形態によれば、CT
IソフトウェアにTCP/IPのプロセス間通信技術
(Socket通信)により発IDを業務アプリケーションに
引き渡す機能を設けるようにしたことで、Socket通信に
対応した業務アプリケーションシステムと連携して動作
するCTIシステムを構築する際に、CTIソフトウェ
アをカスタマイズする必要がなくなるので、開発期間や
開発費用を大幅に低減することができる。
Therefore, according to the present embodiment, CT
A CTI system that operates in cooperation with a business application system that supports Socket communication is provided by providing a function to transfer the calling ID to business applications using TCP / IP inter-process communication technology (Socket communication) in I software. In doing so, there is no need to customize the CTI software, so that the development period and development cost can be significantly reduced.

【0019】[第2の実施の形態]CTIシステムの構
築例としては、上記実施の形態に示したものの他、様々
な変形が考えられる。
[Second Embodiment] As a construction example of the CTI system, various modifications can be considered in addition to the construction shown in the above embodiment.

【0020】図2は、CTIシステムの別の構成の一例
を示すブロック図である。同図のCTIシステム21の
特徴としては、業務アプリケーションデータベース28
をネットワーク29を介して業務アプリケーション27
に接続するようにしたことにある。なお、その他、図1
と同一物には同一の符号を付すこととし、ここでは説明
を省略する。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of another configuration of the CTI system. The CTI system 21 shown in FIG.
To the business application 27 via the network 29
It is to connect to. In addition, FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted here.

【0021】この業務アプリケーションデータベース2
8は、ASP(Application Serveice Provider)等に
より運営されることとしてもよいし、社内LANによっ
て業務アプリケーション27に接続されることとしても
よい。
This business application database 2
8 may be operated by an ASP (Application Service Provider) or the like, or may be connected to the business application 27 via an in-house LAN.

【0022】ネットワーク29は、インターネットやイ
ントラネットに代表されるものであり、公衆網や専用線
により形成される。また、そのネットワークの形態はL
AN(Local Area Network)でもよしWAN(Wide Are
a Network)でもよい。
The network 29 is represented by the Internet or an intranet, and is formed by a public network or a dedicated line. The form of the network is L
Can be AN (Local Area Network) and WAN (Wide Are)
a Network).

【0023】業務アプリケーション27と業務アプリケ
ーションデータベース28との間での発IDや関連情報
の送受信にはSSL(Secure Sockets Layer)等の暗号
化技術が用いられる。
For transmitting and receiving the calling ID and related information between the business application 27 and the business application database 28, an encryption technique such as SSL (Secure Sockets Layer) is used.

【0024】業務アプリケーション27は、CTIソフ
トウェア6からSocket通信ポートを介して発IDを受け
付けた後、この発IDをネットワーク29を介して業務
アプリケーションデータベース28に送信し、発IDに
関連する情報についてネットワーク29を介して業務ア
プリケーションデータベース28を検索して得た検索結
果をクライアント端末25の表示装置に表示等させる。
After the business application 27 receives the calling ID from the CTI software 6 via the socket communication port, the business application 27 transmits the calling ID to the business application database 28 via the network 29, and transmits information relating to the calling ID to the network. The search result obtained by searching the business application database 28 via the display 29 is displayed on the display device of the client terminal 25 or the like.

【0025】したがって、本実施の形態によれば、AS
P等が提供する業務アプリケーションデータベースを容
易に利用することができるようになるので、CTIシス
テムを構築する際の開発期間や開発費用を大幅に低減す
ることができる。
Therefore, according to the present embodiment, the AS
Since the business application database provided by the P or the like can be easily used, the development period and development cost when constructing the CTI system can be significantly reduced.

【0026】[第3の実施の形態]図3は、CTIシス
テムのさらに別の構成の一例を示すブロック図である。
同図のCTIシステム31の特徴としては、業務アプリ
ケーションデータベース38をネットワーク29を介し
てCTIソフトウェア36および業務アプリケーション
37に接続するようにしたことにある。なお、その他、
図2と同一物には同一の符号を付すこととし、ここでは
説明を省略する。
[Third Embodiment] FIG. 3 is a block diagram showing an example of still another configuration of the CTI system.
A feature of the CTI system 31 of FIG. 2 is that the business application database 38 is connected to the CTI software 36 and the business application 37 via the network 29. In addition,
The same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted here.

【0027】この業務アプリケーションデータベース3
8は、ASP等により運営される。
This business application database 3
8 is operated by an ASP or the like.

【0028】CTIソフトウェア36では、CTIサー
バから発IDを受け取ってSocket通信ポートに出力し、
ネットワーク29を介して業務アプリケーションデータ
ベース38に引き渡す。
The CTI software 36 receives the calling ID from the CTI server and outputs it to the Socket communication port.
It is delivered to the business application database 38 via the network 29.

【0029】業務アプリケーションデータベース38で
は、発IDに関連する情報を検索したときの検索結果を
ネットワーク29を介して業務アプリケーション37に
送信する。
In the business application database 38, a search result obtained when information related to the calling ID is searched is transmitted to the business application 37 via the network 29.

【0030】CTIソフトウェア36と業務アプリケー
ションデータベース38との間での発IDの通信や、業
務アプリケーションデータベース38と業務アプリケー
ション37との間での関連情報の通信にはSSL(Secu
re Sockets Layer)等の暗号化技術が用いられる。
The communication of the calling ID between the CTI software 36 and the business application database 38 and the communication of the related information between the business application database 38 and the business application 37 are performed using SSL (Secu).
An encryption technology such as re Sockets Layer) is used.

【0031】業務アプリケーション37では、その検索
結果をクライアント端末35の表示装置に表示等させ
る。
The business application 37 displays the search result on the display device of the client terminal 35.

【0032】したがって、本実施の形態においても、第
2の実施の形態と同様にASP等が提供する業務アプリ
ケーションデータベースを容易に利用することができる
ようになるので、CTIシステムを構築する際の開発期
間や開発費用を大幅に低減することができる。
Therefore, also in the present embodiment, the business application database provided by the ASP or the like can be easily used as in the second embodiment. Time and development costs can be significantly reduced.

【0033】[第4の実施の形態]図4は、業務アプリ
ケーションシステムとしてタクシー配車システムを図3
のCTIシステムに適用したときの構成の一例を示すブ
ロック図である。同図のCTIシステム41は、クライ
アント端末45に業務アプリケーションとしてタクシー
配車アプリケーション47が組み込まれ、業務アプリケ
ーションデータベースとして地図情報を格納した地図情
報データベース48が設けられた構成である。
[Fourth Embodiment] FIG. 4 shows a taxi dispatch system as a business application system.
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a configuration when applied to the CTI system of FIG. The CTI system 41 shown in the figure has a configuration in which a taxi dispatch application 47 is incorporated in a client terminal 45 as a business application, and a map information database 48 storing map information is provided as a business application database.

【0034】このクライアント端末45は、タクシーの
配車を指示するオペレータのいる場所に配置され、地図
情報データベース48はASP等により運営される。な
お、その他、図3と同一物には同一の符号を付すことと
し、ここでは説明を省略する。
The client terminal 45 is located at a place where an operator instructs taxi dispatch, and the map information database 48 is operated by an ASP or the like. In addition, the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted here.

【0035】タクシーを利用しようとする顧客の発ID
は、公衆網2を介して発ID用アダプタ3に受信され、
CTIサーバ4を介してCTIクライアント端末45に
送出される。
Departure ID of a customer who wants to use a taxi
Is received by the calling ID adapter 3 via the public network 2,
The data is sent to the CTI client terminal 45 via the CTI server 4.

【0036】CTIクライアント端末45では、CTI
ソフトウェア36が、その発IDをネットワーク29を
介してSocket通信により地図情報データベース48に引
き渡す。
In the CTI client terminal 45, the CTI
The software 36 transfers the calling ID to the map information database 48 via the network 29 by Socket communication.

【0037】地図情報データベース48では、発IDに
基づいて発信地の地図情報を検索し、その検索結果をネ
ットワーク29を介してタクシー配車アプリケーション
47へ送信する。
The map information database 48 searches for the map information of the transmission place based on the calling ID, and transmits the search result to the taxi dispatch application 47 via the network 29.

【0038】タクシー配車アプリケーション47では、
受信した地図情報をクライアント端末45の表示装置に
表示させる。
In the taxi dispatch application 47,
The received map information is displayed on the display device of the client terminal 45.

【0039】図5は、タクシー配車アプリケーション4
7によりクライアント端末45の表示装置に表示される
画面の一例を示す図である。同図に示すように、表示装
置のの画面には、地図情報の他に顧客の現在位置や待ち
合わせ時間等を示す顧客情報や、配車予約情報、タクシ
ー運行状況等が表示される。
FIG. 5 shows a taxi dispatch application 4
7 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display device of the client terminal 45 by No. 7. FIG. As shown in the figure, on the screen of the display device, in addition to the map information, customer information indicating the current position of the customer, the waiting time, etc., dispatch reservation information, taxi operation status, etc. are displayed.

【0040】オペレータは、この画面を参照し、地図情
報や顧客情報、タクシー運行状況等に基づいて顧客のい
る場所へ向かうタクシーの配車を指示する。
The operator refers to this screen and instructs taxi dispatch to the location where the customer is located based on map information, customer information, taxi operation status, and the like.

【0041】したがって、本実施の形態によれば、地図
情報をネットワーク上のASP等が運営する地図情報デ
ータベース48に格納しておき、発IDに基づいて発信
元の地図情報を検索し、その検索結果をタクシーの配車
を指示するオペレータが使用するクライアント端末45
の表示装置に表示させるようにしたことで、地図情報を
格納しておくデータベースをクライアント端末45に備
える必要がないので、CTIシステムを構築する際の開
発期間や開発費用を大幅に低減することができる。
Therefore, according to this embodiment, the map information is stored in the map information database 48 operated by the ASP or the like on the network, and the map information of the transmission source is searched based on the calling ID. The client terminal 45 used by the operator who instructs the dispatch of the taxi with the result.
Since it is not necessary to provide a database for storing map information in the client terminal 45, the development period and development cost when constructing the CTI system can be greatly reduced. it can.

【0042】なお、本実施の形態においては、業務アプ
リケーションシステムとしてタクシー配車システムを適
用した場合について説明したが、タクシー配車システム
に限られるものでないことはいうまでもない。
In this embodiment, the case where the taxi dispatch system is applied as the business application system has been described, but it is needless to say that the taxi dispatch system is not limited to the taxi dispatch system.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るCT
Iシステムによれば、受信した発信元の発IDをTCP
/IPのプロセス間通信技術により業務アプリケーショ
ンシステムに引き渡す引渡手段を設けるようにしたこと
で、TCP/IPのプロセス間通信に対応した業務アプ
リケーションシステムと連携して動作するCTIシステ
ムを構築する際に、CTIソフトウェアをカスタマイズ
する必要がなくなるので開発期間や開発費用を大幅に低
減することができる。
As described above, the CT according to the present invention is used.
According to the I system, the source ID of the received source is
By providing a delivery means for delivering to a business application system using the / IP inter-process communication technology, when constructing a CTI system that operates in cooperation with a business application system that supports TCP / IP inter-process communication, Since there is no need to customize the CTI software, the development period and development cost can be significantly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施の形態にかかるCTIシステムの構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a CTI system according to one embodiment.

【図2】CTIシステムの別の構成の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of another configuration of the CTI system.

【図3】CTIシステムのさらに別の構成の一例を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of still another configuration of the CTI system.

【図4】業務アプリケーションシステムとしてタクシー
配車システムを図3のCTIシステムに適用したときの
構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a configuration when a taxi dispatch system is applied to the CTI system of FIG. 3 as a business application system.

【図5】タクシー配車アプリケーションによりクライア
ント端末45の表示装置に表示される画面の一例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display device of the client terminal 45 by a taxi dispatch application.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,21,31 CTIシステム 2 公衆網 3 発ID用アダプタ 4 CTIサーバ 5,25,35,45 クライアント端末 6,36 CTIソフトウェア 7,27,37 業務アプリケーション 8,28,38 業務アプリケーションデータベース 29 ネットワーク 47 タクシー配車アプリケーション 48 地図情報データベース 1,21,31 CTI system 2 Public network 3 Caller ID adapter 4 CTI server 5,25,35,45 Client terminal 6,36 CTI software 7,27,37 Business application 8,28,38 Business application database 29 Network 47 Taxi dispatch application 48 map information database

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河添 修一郎 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K024 AA75 AA76 AA79 BB08 CC01 CC09 DD01 EE01 FF04 GG01 GG10  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Shuichiro Kawazoe 3-15 Babacho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka F-term in Nippon Telegraph and Telephone Corporation (reference) 5K024 AA75 AA76 AA79 BB08 CC01 CC09 DD01 EE01 FF04 GG01 GG10

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 業務アプリケーションシステムと連携し
て動作するCTIシステムであって、 発信元の発IDを受信する受信手段と、 この受信した発IDをTCP/IPのプロセス間通信に
より業務アプリケーションシステムに引き渡す引渡手段
と、 を有することを特徴とするCTIシステム。
1. A CTI system that operates in cooperation with a business application system, comprising: a receiving unit that receives a source ID of a transmission source; and transmits the received source ID to a business application system by TCP / IP inter-process communication. A CTI system comprising: delivery means;
【請求項2】 前記業務アプリケーションシステムは、 前記引渡手段からの発IDをデータベースに送信する業
務アプリケーションと、 この発IDに関連する情報を業務アプリケーションに返
信するデータベースと、 を有することを特徴とする請求項1記載のCTIシステ
ム。
2. The business application system comprises: a business application for transmitting a caller ID from the delivery means to a database; and a database for returning information related to the caller ID to the business application. The CTI system according to claim 1.
【請求項3】 前記データベースは、ネットワークを介
して前記業務アプリケーションと通信を行うことを特徴
とする請求項2記載のCTIシステム。
3. The CTI system according to claim 2, wherein the database communicates with the business application via a network.
【請求項4】 前記アプリケーションシステムは、 前記引渡手段からの発IDをネットワークを介して受け
取り、この発IDに関連する情報を業務アプリケーショ
ンに送信するデータベースと、 このデータベースからの情報に基づいて処理を行う業務
アプリケーションと、 を有することを特徴とする請求項1記載のCTIシステ
ム。
4. The application system receives a caller ID from the delivery means via a network, transmits information related to the caller ID to a business application, and performs processing based on the information from the database. The CTI system according to claim 1, further comprising: a business application to be performed.
JP2000308206A 2000-10-06 2000-10-06 Cti system Pending JP2002118657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308206A JP2002118657A (en) 2000-10-06 2000-10-06 Cti system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308206A JP2002118657A (en) 2000-10-06 2000-10-06 Cti system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002118657A true JP2002118657A (en) 2002-04-19

Family

ID=18788560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308206A Pending JP2002118657A (en) 2000-10-06 2000-10-06 Cti system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002118657A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519462A (en) * 2015-03-31 2017-07-13 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Number marking method, apparatus, program, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519462A (en) * 2015-03-31 2017-07-13 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Number marking method, apparatus, program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550503B2 (en) Method and communication system for enabling communication
US6282284B1 (en) Method and system for establishing voice communications using a computer network
JP3226929B2 (en) Apparatus and method for coordinating telephone and data communications
JP3311972B2 (en) Telephone connection device, telephone connection method, and recording medium storing a program for causing a computer to execute the method
US8917857B2 (en) Method and system for call to role
US20090005014A1 (en) Call back system and method for directing customer service representative to a mobile device associated with a customer
JP3594219B2 (en) Communication method, communication system, recording medium storing software product for controlling communication
JP2010200204A (en) Call center system and method for constituting the call center
JP2000057374A (en) Method, system for transferring information by shared virtual screen and storage medium in which information transfer program by shared virtual screen is stored
JP2002118657A (en) Cti system
JP3004111B2 (en) Online shopping system
CN112862374A (en) Customer service representative pushing method, device, equipment and medium
JPH07203499A (en) Pbx computer interlocking system and its initialization method
KR20090129783A (en) System and method for the call agent connection service using video information menu based on vrs
JP2005157586A (en) Virtual community system and its communication method and its program
JP2020088461A (en) Originator information provision server, originator information provision system, and originator information provision method
CN112468479B (en) Remote assistance method of contact center and CTI (computer telephony integration) assembly
JP2004080470A (en) Phone reception system
JP2000278725A (en) Method for operating extension telephone set
JP2010244175A (en) Simple cti system
JPH11313156A (en) Caller information display device
JP2002157324A (en) Contract dissolution substituting system and its program recording medium
JP2007228025A (en) Remote consulting system and program
KR100807769B1 (en) System for controlling automatic call distribution of internet communication and the method
JP2003216854A (en) Reservation management system using mobile terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040521