JP2002116964A - Processor, remote operation controller, remote operation system, recording medium and program - Google Patents

Processor, remote operation controller, remote operation system, recording medium and program

Info

Publication number
JP2002116964A
JP2002116964A JP2001185819A JP2001185819A JP2002116964A JP 2002116964 A JP2002116964 A JP 2002116964A JP 2001185819 A JP2001185819 A JP 2001185819A JP 2001185819 A JP2001185819 A JP 2001185819A JP 2002116964 A JP2002116964 A JP 2002116964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
program
file
command statement
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001185819A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Hashimoto
信幸 橋本
Kazuhiko Akasaka
和彦 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001185819A priority Critical patent/JP2002116964A/en
Publication of JP2002116964A publication Critical patent/JP2002116964A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for realizing a remote operation without processing loads and to provide a technique for easily preparing a correct command instruction sentence. SOLUTION: Whether or not a prescribed file is stored on another device is judged, and in the case that the prescribed file is present, a processing indicated by the file is executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、装置を遠隔操作す
る技術に関する。
[0001] The present invention relates to a technique for remotely controlling an apparatus.

【0002】現在、パーソナルコンピュータは企業内だ
けなく一般家庭にも広く浸透して利用され、仕事に関わ
る文書やデータの作成、個人スケジュールの管理、電子
メールの送受信やWebページの閲覧など様々な処理を
実行可能となっている。
[0002] At present, personal computers are widely used not only in companies but also in general households, and various processes such as creation of documents and data relating to work, management of personal schedules, transmission and reception of e-mails, browsing of Web pages, and the like. Is executable.

【0003】また、VTRを接続し、それを制御してビ
デオ録画や映像編集をするなど、他の機器を接続してそ
れを制御して処理を行うことにもパーソナルコンピュー
タは利用されている。さらには、このような機器と同様
の機能をパーソナルコンピュータ上で実現するアプリケ
ーションソフトも存在し、それも前記の機器の代わりと
して広く利用されている。
Personal computers are also used to connect and control other devices to perform processing, such as connecting a VTR and controlling it for video recording and video editing. Furthermore, there is also application software that realizes the same functions as those of the above devices on a personal computer, and these are also widely used in place of the above devices.

【0004】以上のような様々な処理や制御のためにパ
ーソナルコンピュータには多くのアプリケーションソフ
トがインストールされ、それらを使用して作成された多
くのデータや情報がパーソナルコンピュータのハードデ
ィスクに記憶されている。
[0004] A lot of application software is installed in a personal computer for various processes and controls as described above, and a lot of data and information created by using them are stored in a hard disk of the personal computer. .

【0005】このようなパーソナルコンピュータが自宅
にある場合、外出中や職場などの遠隔地から自宅にある
このパーソナルコンピュータに処理を実行させたり、そ
れに記憶されているデータや情報の閲覧が必要となる状
況が多々生じる。
When such a personal computer is at home, it is necessary to cause the personal computer at home to execute processing or to browse data and information stored in the home computer from a remote place such as when going out or at work. Many situations arise.

【0006】このような処理を実行するために、パーソ
ナルコンピュータを遠隔操作する技術が必要とされてい
る。
[0006] In order to execute such processing, a technique for remotely operating a personal computer is required.

【0007】[0007]

【従来の技術】コンピュータを遠隔操作する公知技術と
して、特開平10-49452号公報や特開平8-297
616号公報がある。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-49452 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-297
No. 616 publication.

【0008】特開平10-49452号公報において
は、電子メールの受信機能を備え、受信した電子メール
に制御文が埋め込まれている場合、その制御文を解析し
て実行するコンピュータが開示されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-49452 discloses a computer which has a function of receiving an electronic mail and analyzes and executes the control sentence when the control sentence is embedded in the received electronic mail. .

【0009】従って、電子メール本文に制御文を記述し
て上記コンピュータ宛に送信することで、遠隔地にある
このコンピュータを制御、情報操作することが可能とな
る。
Therefore, by describing a control statement in the body of an e-mail and transmitting the control statement to the computer, it is possible to control and operate information on the computer at a remote place.

【0010】また、特開平8-297616号公報にお
いては、電子メールの送信機能および受信機能を備えた
電子メールサービスマネージャー(いわゆる、メールサ
ーバ)であって、ユーザから受け取った電子メールの中
からコマンド命令文を含む電子メールを抽出し、そのコ
マンド命令文の内容を解析して実行することが開示され
ている。なお、この出願においてはコマンド命令文の実
行開始時刻を指定できるようにしたことを特徴とし、ユ
ーザ所望の時間順にコマンド命令文を実行させることが
可能となっている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-297616 discloses an e-mail service manager (so-called mail server) having an e-mail transmission function and an e-mail transmission function. It is disclosed that an e-mail containing a command statement is extracted, the content of the command statement is analyzed and executed. This application is characterized in that the execution start time of the command statement can be designated, and the command statement can be executed in the order of the time desired by the user.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上記のいずれの公知技
術によってもコンピュータの遠隔操作が可能となる。
Any of the above-mentioned known techniques makes it possible to remotely control a computer.

【0012】今日においては、相手との連絡や情報の収
集、配信などに電子メールが頻繁に利用されており、さ
らに今後も電子メールを利用するユーザが増加する傾向
にある。
[0012] Today, e-mail is frequently used for contacting other parties, collecting and distributing information, and the number of users who use e-mail tends to increase in the future.

【0013】従って、メールサーバは膨大な数の電子メ
ールを受信して処理することになり、ユーザが利用する
コンピュータにおいても多数の電子メールを受信するこ
とになる。
Therefore, the mail server receives and processes an enormous number of electronic mails, and the computer used by the user also receives a large number of electronic mails.

【0014】上記公知技術においては、コンピュータを
遠隔操作するために電子メールを利用しており、受信し
た電子メールの中から制御文(コマンド命令文)を含む
電子メールを抽出する処理が必要である。
In the above-mentioned known technology, an electronic mail is used to remotely control a computer, and a process of extracting an electronic mail including a control statement (command statement) from the received electronic mail is required. .

【0015】よって、受信した全電子メールを対象にし
て制御文(コマンド命令文)を含む電子メールか否かの
判断を行う必要があり、受信する電子メールの数に比例
して上記抽出処理にかかるコンピュータの処理負荷が増
大してしまう。
Therefore, it is necessary to determine whether or not the received e-mail is an e-mail including a control statement (command statement) for all the e-mails. The extraction processing is performed in proportion to the number of e-mails received. The processing load on such a computer increases.

【0016】また、遠隔操作を目的にして送信された電
子メールでないにも関わらず、本文の記述内容によって
は上記制御文(コマンド命令文)が記述されているもの
と誤って判断され、コンピュータの誤動作を引き起こす
可能性もある。
In addition, although the electronic mail is not an electronic mail transmitted for the purpose of remote control, it is erroneously determined that the above-mentioned control statement (command command statement) is described depending on the content of the text. It may cause malfunction.

【0017】さらに、コンピュータを正常に遠隔操作す
るためには、ユーザは正しく制御文(コマンド命令文)
を記述しなければならない。そうしないと、電子メール
を受信したコンピュータに制御文(コマンド命令文)を
含む電子メールとして抽出されないか、制御文(コマン
ド命令文)を含む電子メールとして抽出されてもコンピ
ュータの誤動作を引き起こしてしまう原因となる。
Furthermore, in order to normally operate the computer remotely, the user must correctly control the control statement (command statement).
Must be described. Otherwise, the computer receiving the e-mail will not extract it as an e-mail containing a control statement (command statement), or will cause a malfunction of the computer even if it is extracted as an e-mail containing a control statement (command statement). Cause.

【0018】例えば、外出時には携帯性を重視して通信
機能を備えたPDAや携帯電話などの小型の携帯端末が
多く利用されるが、それら携帯端末は小型であるが故に
文字入力に用いるキーボードも小さいことが一般的であ
る。
For example, when going out, small portable terminals such as PDAs and portable telephones having a communication function are often used with emphasis on portability, but since these portable terminals are small, a keyboard used for character input is also used. Small is common.

【0019】よって、上記制御文(コマンド命令文)を
全て正しく入力することが難しく、ユーザに入力負担を
かけることになる。
Therefore, it is difficult to correctly input all of the control statements (command command statements), which imposes an input burden on the user.

【0020】本発明は、処理負荷のかからない遠隔操作
を実現するための技術を提供することを目的とする。ま
た、正しいコマンド命令文を簡単に作成する技術を提供
することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a technique for realizing a remote operation without applying a processing load. It is another object of the present invention to provide a technique for easily creating a correct command statement.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は以下の構成を採用する。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following constitution.

【0022】好ましくは、他装置上に所定ファイルが存
在しているか否かを判断して、前記所定ファイルが存在
する場合に、該ファイルで示される処理を実行するよう
構成してもよい。
Preferably, a configuration may be adopted in which it is determined whether or not a predetermined file exists on another device, and if the predetermined file exists, a process indicated by the file is executed.

【0023】また、好ましくは、選択された処理内容に
応じた項目に対する値を入力させる入力フォームを提示
し、前記入力フォームを用いて入力された値とその項目
との対応情報を取得し、前記項目に対する値を用いて他
装置で前記処理内容を実行させるコマンド命令文を生成
するよう構成してもよい。
[0023] Preferably, an input form for inputting a value for an item corresponding to the selected processing content is presented, and correspondence information between the value input using the input form and the item is obtained. A command statement for causing the other device to execute the processing content using the value for the item may be configured.

【0024】また、好ましくは、管理装置と端末装置か
らなるシステムとして構成し、前記端末装置が前記管理
装置上に所定ファイルが存在しているか否かを判断し、
前記所定ファイルが存在する場合に、該ファイルで示さ
れる処理を実行するよう構成してもよい。
[0024] Preferably, the terminal device is configured as a system including a management device and a terminal device, and the terminal device determines whether a predetermined file exists on the management device.
When the predetermined file exists, the processing indicated by the file may be executed.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0026】図1は、本発明が実施されるシステム構成
図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram in which the present invention is implemented.

【0027】図1中、1はネットワーク、2はリモート
コンピュータ、3はサーバ、4-1はコンピュータ、4-
2は携帯端末、5はアクセスポイントを示す。
In FIG. 1, 1 is a network, 2 is a remote computer, 3 is a server, 4-1 is a computer, 4-
2 indicates a mobile terminal, and 5 indicates an access point.

【0028】ここで、ネットワーク1は電話回線網やL
AN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット
などであり、リモートコンピュータ2は本発明の処理に
よる遠隔操作対象となるコンピュータであり、サーバ3
は本発明の処理に利用するコンピュータである。
Here, the network 1 is a telephone line network or L
An AN (local area network), the Internet, or the like. The remote computer 2 is a computer to be remotely operated by the processing of the present invention.
Is a computer used for the processing of the present invention.

【0029】コンピュータ4-1、携帯端末4-2はリモ
ートコンピュータ2の遠隔操作を指示する装置であり、
いずれもネットワーク1を利用してサーバ3にアクセス
するための通信制御機能を備えている。また、この携帯
端末4-2は、サーバ3にアクセスするためにアクセス
ポイント5に無線でアクセスする機能を備えている。
The computer 4-1 and the portable terminal 4-2 are devices for instructing remote operation of the remote computer 2.
Each has a communication control function for accessing the server 3 using the network 1. Further, the portable terminal 4-2 has a function of wirelessly accessing the access point 5 to access the server 3.

【0030】本発明の遠隔操作を指示するこれらの装置
は、ネットワーク1に接続される形態として有線または
無線のいずれでも構わない。なお、図1においては、コ
ンピュータ4-1はネットワーク1に有線で接続され、
携帯端末4-2はネットワーク1に無線で接続される例
を示している。
These devices for instructing remote operation according to the present invention may be connected to the network 1 by either wired or wireless means. In FIG. 1, the computer 4-1 is connected to the network 1 by wire,
An example is shown in which the mobile terminal 4-2 is wirelessly connected to the network 1.

【0031】上記のリモートコンピュータ2、サーバ
3、コンピュータ4-1はパーソナルコンピュータやワ
ークステーションなどの公知の構成をもつコンピュータ
である。また、携帯端末4-2は少なくともデータ通信
制御機能を備えたPDAや携帯電話でもいいし、上記の
ようなコンピュータと同様の構成を備えたポータブルコ
ンピュータでもよい。
The above-mentioned remote computer 2, server 3, and computer 4-1 are computers having a known configuration such as a personal computer and a workstation. Further, the mobile terminal 4-2 may be a PDA or a mobile phone having at least a data communication control function, or may be a portable computer having a configuration similar to the above-described computer.

【0032】さらに、リモートコンピュータ2は上記の
ようなコンピュータでなくてもよく、本発明の処理を実
行できる構成を備える装置であればその装置の種類は問
わない。例えば、コンピュータに接続されるような周辺
機器でもいいし電化製品であってもよい。
Further, the remote computer 2 may not be the above-mentioned computer, and any type of device may be used as long as the device has a configuration capable of executing the processing of the present invention. For example, it may be a peripheral device connected to a computer or an electric appliance.

【0033】上記のような本発明に関係するコンピュー
タのハードウェア構成について説明する。
The hardware configuration of the computer related to the present invention as described above will be described.

【0034】図2はコンピュータのハードウェア構成を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of a computer.

【0035】このコンピュータのハードウェアは図2に
示されるように、CPU10、ROM11、RAM1
2、ハードディスクドライブ(HDD)13、フロッピ
ー(登録商標)ディスクドライブ(FDD)14、CD
−ROMドライブ15、グラフィックボード16、ネッ
トワークカードやモデムなどの通信制御装置17で構成
される。
As shown in FIG. 2, the computer hardware includes a CPU 10, a ROM 11, a RAM 1
2. Hard disk drive (HDD) 13, floppy (registered trademark) disk drive (FDD) 14, CD
A ROM drive 15, a graphic board 16, and a communication control device 17 such as a network card or a modem.

【0036】このグラフィックボード16にはディスプ
レイ20が接続され、通信制御装置17には通信線が接
続される。また、この図2に示すコンピュータはキーボ
ード21,マウス22がそれぞれ接続されるインターフ
ェース(I/F)18,19も備えている。
A display 20 is connected to the graphic board 16, and a communication line is connected to the communication control device 17. The computer shown in FIG. 2 also has interfaces (I / F) 18 and 19 to which a keyboard 21 and a mouse 22 are connected, respectively.

【0037】本実施の形態ではテレビ放送の録画制御を
例示する。そのために、テレビ放送を受信するためにア
ンテナ24が接続されるチューナ23を内蔵している。
また、外部機器であるVTR26を用いてテレビ放送の
録画処理を行う場合には、VTR26が接続されるイン
ターフェース(I/F)25を備えればよい。なお、遠
隔操作の内容によっては、これらの構成は必須のものと
は限らない。
The present embodiment exemplifies control of recording a television broadcast. For that purpose, a tuner 23 to which an antenna 24 is connected for receiving a television broadcast is incorporated.
Further, in the case of performing a recording process of a television broadcast using the VTR 26 which is an external device, an interface (I / F) 25 to which the VTR 26 is connected may be provided. Note that these configurations are not necessarily essential depending on the content of the remote operation.

【0038】上記の構成において、CPU10はプログ
ラムの制御によって種々の処理を実行するものであり、
本発明のプログラムによる各種処理、制御においても使
用される。
In the above configuration, the CPU 10 executes various processes under the control of a program.
It is also used in various processes and controls by the program of the present invention.

【0039】ROM11には起動用プログラムが記憶さ
れており、電源投入時にCPU10に読み出されて実行
される。
A startup program is stored in the ROM 11, and is read out and executed by the CPU 10 when the power is turned on.

【0040】RAM12は、コンピュータを制御するプ
ログラムが展開され、プログラムによる処理結果や処理
のための作業データを保持するために使用される。ま
た、RAM12に展開された表示用データはグラフィッ
クボード16を介してディスプレイ20の画面上に表示
される。
The RAM 12 is used for storing a program for controlling the computer and for holding processing results of the program and work data for the processing. The display data expanded in the RAM 12 is displayed on the screen of the display 20 via the graphic board 16.

【0041】ハードディスクドライブ13およびフロッ
ピィディスクドライブ14は、プログラムや制御デー
タ、および作成された文書やイメージデータをそれぞれ
に対応する記録媒体(ハードディスクやフロッピィディ
スク)に記録するためのデバイスである。
The hard disk drive 13 and the floppy disk drive 14 are devices for recording programs and control data, and created documents and image data on corresponding recording media (hard disks and floppy disks).

【0042】CD−ROMドライブ15は、CD−RO
M28に記録されているデータやプログラムの読み取り
に用いられる。
The CD-ROM drive 15 has a CD-RO
It is used for reading data and programs recorded in M28.

【0043】通信制御装置17は、通信線により他の装
置とのデータのやり取り、プログラムのダウンロードを
行うために使用される。
The communication control device 17 is used for exchanging data with another device via a communication line and for downloading a program.

【0044】キーボード21は複数の文字キーや矢印キ
ーからなり、各種データの入力を行うために用いられ、
マウス22はディスプレイ20の画面上に表示されたマ
ウスカーソルでの選択指示に用いられる。
The keyboard 21 includes a plurality of character keys and arrow keys, and is used for inputting various data.
The mouse 22 is used for a selection instruction with a mouse cursor displayed on the screen of the display 20.

【0045】本発明の処理をコンピュータに実行させる
ためのプログラムは、フロッピーディスクドライブ14
またはCD−ROMドライブ15によりフロッピーディ
スク27またはCD−ROM28から予めハードディス
クドライブ13に格納されている。また、通信制御装置
17により通信線を介して該プログラムをハードディス
クドライブ13に格納するようにしてもよい。
A program for causing a computer to execute the processing of the present invention is stored in a floppy disk drive 14.
Alternatively, the data is stored in the hard disk drive 13 from the floppy disk 27 or the CD-ROM 28 by the CD-ROM drive 15 in advance. Further, the program may be stored in the hard disk drive 13 by the communication control device 17 via a communication line.

【0046】そして、上記プログラムは所定の指示によ
りRAM12にロードされ、コンピュータの各部を制御
して本発明の処理を実行させる。
The above-mentioned program is loaded into the RAM 12 in accordance with a predetermined instruction, and controls each part of the computer to execute the processing of the present invention.

【0047】上記のように本発明のプログラムを記録し
た記録媒体を示したがこれらの種類に限定されるもので
はなく、コンピュータが読み取り可能であればその記録
媒体の種類、記録方法を制限するものではない。
As described above, the recording medium on which the program of the present invention is recorded has been described. However, the present invention is not limited to these types, and the type of the recording medium and the recording method are limited as long as the computer can read. is not.

【0048】さらに、上記のように通信制御装置17に
より通信線を介して受信される本発明のプログラムは、
補助記憶装置に一旦記録されることなく主記憶装置(R
AM12)に直接展開されて実行されるように構成して
もよい。
Further, the program of the present invention received via the communication line by the communication control device 17 as described above
The main storage device (R
It may be configured to be directly developed and executed on the AM 12).

【0049】次に、本実施の形態における処理について
説明する。
Next, the processing in this embodiment will be described.

【0050】図3は、本発明の実施形態における全体的
な処理の流れを示すフローチャートを示す図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an overall processing flow in the embodiment of the present invention.

【0051】まず、遠隔操作対象となるリモートコンピ
ュータ2において、本発明の遠隔操作を実行可能にする
ための各種設定を行い、それら設定情報を保存する。
(ステップA1) この各種設定では、本発明の遠隔操作においてサーバ3
を利用するための情報、サーバ3で実行されるCGIプ
ログラムに適用される情報を設定するものである。
First, in the remote computer 2 to be remotely operated, various settings for enabling the remote operation of the present invention are performed, and the setting information is stored.
(Step A1) In these various settings, the server 3 is used in the remote operation of the present invention.
And information to be applied to the CGI program executed by the server 3.

【0052】ユーザは、サーバ3で実行させるCGIプ
ログラムを作成し、上記設定を用いたFTPによりその
CGIプログラムをサーバ3にアップロードする。(ス
テップA2) その後、ユーザは遠隔地から他の装置4-1,4-2によ
ってサーバ3にアクセスして、アップロードされたCG
Iプログラムによりコマンド命令文の作成に必要なパラ
メータ値の選択、入力を行い(ステップA3)、CGI
プログラムはそのパラメータ値を用いてコマンド命令文
を作成してファイルに保存する。(ステップA4) リモートコンピュータ2は、ステップA1で保存された
設定情報に基づきサーバ3へアクセスして上記ファイル
の有無を判断し、当該ファイルが存在する場合にはサー
バ3からリモートコンピュータ2にダウンロードする。
(ステップA5) リモートコンピュータ2はダウンロードしたファイルに
記述されたコマンド命令文を実行し、その実行結果を上
記設定情報に含まれる宛先に通知する。(ステップA
6) 以上によって、リモートコンピュータ2、サーバ3、他
装置4-1,4-2により本発明の処理が実行されること
になる。
The user creates a CGI program to be executed on the server 3 and uploads the CGI program to the server 3 by FTP using the above settings. (Step A2) Thereafter, the user accesses the server 3 from a remote location by using another device 4-1 or 4-2, and uploads the uploaded CG.
The user selects and inputs the parameter values necessary for creating the command statement by the I program (step A3), and the CGI
The program creates a command statement using the parameter values and saves it in a file. (Step A4) The remote computer 2 accesses the server 3 based on the setting information stored in step A1, determines whether the file exists, and downloads the file from the server 3 to the remote computer 2 if the file exists. .
(Step A5) The remote computer 2 executes the command statement described in the downloaded file, and notifies the execution result to the destination included in the setting information. (Step A
6) As described above, the processing of the present invention is executed by the remote computer 2, the server 3, and the other devices 4-1 and 4-2.

【0053】次に、上記フローチャートにおける各処理
について説明する。
Next, each process in the above flowchart will be described.

【0054】まず、図3のステップA1における各種設
定について説明する。この設定においては、リモートコ
ンピュータ2上で動作する本発明のプログラムが図4お
よび図5に示す画面を表示し、ユーザに情報を入力させ
るものである。そして、入力された情報はリモートコン
ピュータ2にファイルとして保存される。
First, various settings in step A1 of FIG. 3 will be described. In this setting, the program of the present invention running on the remote computer 2 displays the screens shown in FIGS. 4 and 5 and allows the user to input information. Then, the input information is stored in the remote computer 2 as a file.

【0055】図4および図5は、リモートコンピュータ
2において表示される設定画面の例を示す。
FIGS. 4 and 5 show examples of the setting screen displayed on the remote computer 2.

【0056】本実施の形態において、リモートコンピュ
ータ2はサーバ3とのデータ転送にFTP(File
Transfer Protocol)を利用してお
り、本発明の処理をサーバ3で実行させるためにCGI
(Common Gateway Interfac
e)プログラムを利用している。なお、データ転送の方
法としてHTTP(HyperText Transf
er Protocol)などの他の転送プロトコルを
利用してもよく、また、サーバ3に行わせる処理を他の
方法にて実施させるようにしてもよい。
In the present embodiment, the remote computer 2 uses FTP (File) for data transfer with the server 3.
Transfer Protocol), and the CGI is used to execute the processing of the present invention on the server 3.
(Common Gateway Interface
e) I use a program. Note that HTTP (HyperText Transf) is used as a data transfer method.
er Protocol) may be used, and the process performed by the server 3 may be performed by another method.

【0057】図4に示す設定画面50はFTP転送に関
する設定を行うものであり、ホームページとCGIのU
RL(Uniform Resource Locat
er)、FTPサーバ名とそのサーバにログインするた
めのアカウント名およびパスワード、FTP転送による
HTMLファイルや画像ファイルなどの転送先であるホ
ームページディレクトリ(HPディレクトリ)およびC
GIプログラムの転送先であるCGIディレクトリの各
種情報を設定する。
The setting screen 50 shown in FIG. 4 is used to make settings relating to the FTP transfer.
RL (Uniform Resource Locat
er), an FTP server name, an account name and a password for logging in to the server, a homepage directory (HP directory) and a C to which HTML files, image files, and the like by FTP transfer are transferred.
Various information of the CGI directory to which the GI program is transferred is set.

【0058】この各ディレクトリにファイルを転送する
ことで、インターネット上のホームページとして閲覧が
可能となる。
By transferring the file to each directory, it becomes possible to browse as a home page on the Internet.

【0059】また、ネットワーク接続の設定として、F
TPサーバにアクセスするために、ダイヤルアップ接続
を利用するか、LAN接続/常時接続を利用するかを選
択する。ここで、ダイヤルアップ接続を選択した場合に
は、どのアクセスポイントを利用するかを接続リストの
中から選択する。
As the setting of the network connection, F
Select whether to use a dial-up connection or a LAN connection / always-on connection to access the TP server. Here, when dial-up connection is selected, which access point to use is selected from the connection list.

【0060】図5に示す設定画面51は遠隔操作に関す
る設定を行うものであり、コマンドを格納したファイル
の有無を確認するための時間間隔の設定、FTP転送に
より受信したファイル内容に基づき実行された処理結果
を電子メールで通知するためのメールアドレス、コマン
ド文を作成するための入力ページ(Webページ)への
ログイン時に認証に用いるパスワードを設定する。
The setting screen 51 shown in FIG. 5 is used to make settings relating to remote operation, and is executed based on the setting of a time interval for confirming the presence or absence of a file storing a command and the contents of a file received by FTP transfer. An e-mail address for notifying a processing result by e-mail and a password used for authentication when logging in to an input page (Web page) for creating a command statement are set.

【0061】このように、リモートコンピュータ2にお
いて各種情報を予め設定しておく。
As described above, various information is set in the remote computer 2 in advance.

【0062】その後、図3のステップA2に示したよう
に、サーバ3で実行させるCGIプログラムを作成し、
そのCGIプログラムを上記設定された情報を利用して
FTPによりサーバ3にアップロードする。
Thereafter, as shown in step A2 of FIG. 3, a CGI program to be executed by the server 3 is created,
The CGI program is uploaded to the server 3 by FTP using the set information.

【0063】このCGIプログラムは既知のエディタを
使用して作成することができ、その作成されたCGIプ
ログラムは本発明のプログラムが上記設定情報に従って
サーバ3に転送するものである。
This CGI program can be created by using a known editor, and the created CGI program is transferred by the program of the present invention to the server 3 according to the setting information.

【0064】なお、このCGIプログラムには、設定画
面51で設定されたコマンド入力ページ用パスワードが
認証用のパスワードとして設定される。
In the CGI program, the password for the command input page set on the setting screen 51 is set as the password for authentication.

【0065】これにより、リモートコンピュータ2の遠
隔操作の準備が完了する。
Thus, preparation for remote operation of the remote computer 2 is completed.

【0066】遠隔地からこのリモートコンピュータ2を
遠隔操作する必要が生じると、他の装置からサーバ3に
アクセスしてコマンド命令文を作成する。本例では、リ
モートコンピュータ2にインストールされているアプリ
ケーションソフトにビデオ録画予約を実行させるものと
する。
When it becomes necessary to remotely control the remote computer 2 from a remote location, another device accesses the server 3 to create a command statement. In this example, it is assumed that application software installed in the remote computer 2 executes video recording reservation.

【0067】また、本実施形態においては、サーバ3に
アクセスしてコマンド命令文を作成するための携帯端末
4-2としてデータ通信機能を備えた携帯電話を利用す
る例を説明する。なお、この携帯電話には、既知のもの
と同様に、文字入力に用いる数字キー、スクロールキ
ー、決定ボタンを備えているものとし、スクロールキー
は画面表示内容のスクロールやカーソルの移動を指示す
ることができ、決定ボタンはカーソルが位置するWeb
ページ上のリンク情報、ボタン、リストボックスの項目
を選択することができるものである。
In the present embodiment, an example will be described in which a mobile phone having a data communication function is used as the mobile terminal 4-2 for accessing the server 3 and creating a command statement. Note that this mobile phone is provided with numeric keys, scroll keys, and an enter button used for character input, similar to known phones, and the scroll keys instruct scrolling of screen display contents and movement of a cursor. Can be set, and the decision button is displayed on the Web where the cursor is located.
The user can select link information, buttons, and list box items on the page.

【0068】図3のステップA3に示したように、ユー
ザはサーバ3のCGIプログラムを用いてコマンド命令
文を作成するために必要なパラメータ値の選択や入力を
行う。
As shown in step A3 of FIG. 3, the user selects and inputs parameter values necessary for creating a command statement using the CGI program of the server 3.

【0069】図6および図7に、サーバ3のCGIプロ
グラムによりクライアントに提供されるWebページの
表示例を示す。
FIGS. 6 and 7 show display examples of Web pages provided to the client by the CGI program of the server 3.

【0070】まず、上記のように設定画面50により設
定したCGIのURLおよびそのトップページを提供す
る所定のファイル名(例えば、index.cgi)からなる所
定のURLにアクセスする。本例のURLは、http://x
xx.yyy.zzz/~aaa/cgi/index.cgiとなる。
First, the user accesses the URL of the CGI set on the setting screen 50 as described above and a predetermined URL including a predetermined file name (for example, index.cgi) for providing the top page thereof. The URL in this example is http: // x
xx.yyy.zzz / ~ aaa / cgi / index.cgi

【0071】このURLにアクセスすると、図6(a)
に示すようなWebページが表示される。このWebペ
ージはコマンド命令文を作成するためのコマンド入力ペ
ージの利用を制限するためのものであり、ユーザにパス
ワードの入力を要求するものである。
When this URL is accessed, the URL shown in FIG.
Is displayed. This Web page is for restricting the use of a command input page for creating a command statement, and requests the user to input a password.

【0072】ここで入力されたパスワードを用いて認証
処理を行った結果、入力パスワードが誤っている場合は
その旨を通知する図6(b)に示すようなWebページ
を表示する。一方、入力パスワードが正しい場合には、
図6(c)に示すようなメニュー一覧のWebページを
表示する。
As a result of performing the authentication process using the password input here, if the input password is incorrect, a Web page as shown in FIG. 6B for notifying that the input password is incorrect is displayed. On the other hand, if the input password is correct,
A menu list Web page as shown in FIG. 6C is displayed.

【0073】本例ではビデオ録画予約をリモートコンピ
ュータ2に実行させるため、メニューの「ビデオ録画予
約」を選択する。その選択により、図6(d)に示すよ
うな「ビデオ録画予約」に関するメニュー一覧のWeb
ページが表示されるので、その中から「予約設定」を選
択する。
In this example, to make the remote computer 2 execute video recording reservation, "video recording reservation" is selected from the menu. By the selection, the Web list in the menu list related to “video recording reservation” as shown in FIG.
When the page is displayed, select "Reservation Setting" from the page.

【0074】「予約設定」においては、図7(a)〜
(c)に示すようなWebページが表示される。ここ
で、図7(a)〜(c)は1つのWebページであり、
スクロール操作により画面表示が遷移するものである。
In the “reservation setting”, FIG.
A Web page as shown in (c) is displayed. Here, FIGS. 7A to 7C show one Web page.
The screen display changes by a scroll operation.

【0075】図7(a)では録画を行う年月日の設定を
行い、年は数値を直接入力し、月および日はリストボッ
クスで提供されている選択肢の中から所望の値を選択す
る。
In FIG. 7A, the date for recording is set, the year is directly input with a numerical value, and the desired month and day are selected from options provided in a list box.

【0076】図7(b)では録画の開始時刻とその録画
時間の設定を行い、開始時刻の時、分および録画時間は
それぞれリストボックスで提供されている選択肢の中か
ら所望の値を選択する。なお、この図7(b)に示すよ
うに録画時間を指定させるのではなく、図7(d)のよ
うに録画の終了時刻を直接指定させるようにWebペー
ジを構成してもよい。
In FIG. 7B, the recording start time and the recording time are set, and the hour, minute, and recording time of the start time are respectively selected from the options provided in the list box. . Instead of specifying the recording time as shown in FIG. 7B, the Web page may be configured to directly specify the recording end time as shown in FIG. 7D.

【0077】図7(c)では録画を行う番組のチャンネ
ルと録画スピードの設定を行い、チャンネルはリストボ
ックスで提供されている選択肢の中から所望のチャンネ
ルを選択し、録画スピードは標準速で録画する場合にチ
ェックボックスをチェックせず、3倍速で録画する場合
にチェックボックスをチェックする。
In FIG. 7C, the channel of the program to be recorded and the recording speed are set, and the desired channel is selected from the options provided in the list box, and the recording speed is set to the standard speed. The check box is not checked when performing recording, and the check box is checked when recording at triple speed.

【0078】以上により、サーバ3のCGIプログラム
を用いてコマンド命令文を作成するために必要な各項目
のパラメータ値の選択および入力が行われると、コマン
ド命令文を作成するCGIプログラムに項目とそれに対
応するパラメータ値を通知し、コマンド命令文の作成を
依頼する。なお、この通知には、項目と対応するパラメ
ータ値の他に、どのメニューが選択されたかを示す情報
も含まれる。
As described above, when the selection and input of the parameter values of each item necessary for creating the command statement using the CGI program of the server 3 are performed, the items and the corresponding items are added to the CGI program for creating the command statement. Notify the corresponding parameter value and request creation of a command statement. The notification includes information indicating which menu has been selected, in addition to the parameter value corresponding to the item.

【0079】図3に示すステップA4におけるコマンド
命令文の作成について詳細に説明する。
The creation of the command statement in step A4 shown in FIG. 3 will be described in detail.

【0080】図8はコマンド命令文を作成するCGIプ
ログラムにより行われる処理のフローチャートを示す図
である。
FIG. 8 is a flowchart showing a process performed by a CGI program for creating a command statement.

【0081】このCGIプログラムは、まず、上記のよ
うに、項目とそれに対応するパラメータ値を取得する。
(ステップB1) そして、この取得したパラメータ値の内容をチェックす
る。(ステップB2) このチェックにおいては、例えば、必要な項目に関して
パラメータ値の選択および入力がされているかをチェッ
クしたり、項目間のパラメータ値に矛盾がないかをチェ
ックするものである。なお、本例のビデオ録画予約にお
いては、設定された録画予約日時が現在日時よりも後に
なっているかをチェックする。
The CGI program first obtains an item and a parameter value corresponding to the item, as described above.
(Step B1) Then, the content of the obtained parameter value is checked. (Step B2) In this check, for example, it is checked whether a parameter value has been selected and input for a required item, or whether there is any inconsistency in the parameter value between the items. In the video recording reservation of this example, it is checked whether the set recording reservation date and time is later than the current date and time.

【0082】上記チェックにより矛盾や選択・入力抜け
がある場合は、エラーメッセージを表示するWebペー
ジを携帯電話に提供し、再度、パラメータ値の選択・入
力を促す。(ステップB9) 上記チェックにより矛盾がない場合には、コマンド命令
文の作成を開始する。
If there is any inconsistency or missing selection / input as a result of the above check, a Web page displaying an error message is provided to the mobile phone, and the user is again prompted to select / input a parameter value. (Step B9) If there is no inconsistency in the above check, creation of a command statement is started.

【0083】まず、コマンド番号を発行し、それをメモ
リに記述する。このコマンド番号は、コマンド命令文を
作成するごとに値がカウントアップされたシーケンシャ
ル番号である。(ステップB3) 次に、選択されたメニューに応じて、通知された項目と
それに対応するパラメータ値を用いて、コマンドの記述
とパラメータ値の記述を行う。(ステップB4,ステッ
プB5) 通知された項目とそれに対応するパラメータ値に基づき
全てのコマンドとパラメータ値の記述を行った後、最後
にコマンド命令文の終了を示す終了コマンドを記述して
コマンド番号、コマンドおよびパラメータ値の対、終了
コマンドをファイルに書き出して本処理を終了する。
(ステップB6〜B8) なお、このファイルはCGIプログラムと同じディレク
トリに格納する。
First, a command number is issued and described in the memory. This command number is a sequential number whose value is counted up each time a command statement is created. (Step B3) Next, according to the selected menu, a command description and a parameter value are described using the notified item and the corresponding parameter value. (Step B4, Step B5) After describing all commands and parameter values based on the notified items and the corresponding parameter values, finally describe an end command indicating the end of the command statement, and write a command number, The command and the parameter value pair and the end command are written to a file, and the process ends.
(Steps B6 to B8) This file is stored in the same directory as the CGI program.

【0084】また、上記ファイルが既に存在している場
合には、既存のコマンド命令文に追記する処理を行い、
そのファイルが存在していない場合には、所定名称(例
えば、data.cgi)の新たなファイルを作成する。
If the file already exists, a process of appending it to an existing command statement is performed.
If the file does not exist, a new file with a predetermined name (for example, data.cgi) is created.

【0085】図9は、図6および図7において選択され
たパラメータ値を用いて図8による処理によって作成さ
れたファイルにおけるコマンド命令文の記述例である。
本発明におけるコマンド命令文とは、「cmdNum」
から次の「cmdEnd」までの一連の記述のことをさ
す。
FIG. 9 is a description example of a command statement in a file created by the processing shown in FIG. 8 using the parameter values selected in FIG. 6 and FIG.
The command statement in the present invention is “cmdNum”.
To the next “cmdEnd”.

【0086】図9において、「cmdNum」はコマン
ド命令文の開始とコマンド番号を示し、その値が「12
34」であることを示している。また、「cmdMai
n」はどのメニューが選択されたかを示すコマンドであ
り、パラメータ値の「video」はビデオ録画予約が
選択されたことを示している。また、このパラメータ値
は処理を実行させるアプリケーションプログラムも示し
ている。これについては後述する。
In FIG. 9, “cmdNum” indicates the start of the command statement and the command number, and its value is “12”.
34 ". Also, "cmdMai
"n" is a command indicating which menu has been selected, and the parameter value "video" indicates that video recording reservation has been selected. The parameter value also indicates an application program for executing the processing. This will be described later.

【0087】さらに、「cmdParam」はアプリケ
ーションプログラムに渡すパラメータであることを示
し、それに続く記述がパラメータの種類を示している。
Further, "cmdParam" indicates a parameter to be passed to the application program, and the description following the parameter indicates the type of the parameter.

【0088】本例のパラメータである「Operati
on」はアプリケーションプログラムに何を実行させる
かを示すものであり、パラメータ値である「timer
entry」は録画予約を実行させることを示してい
る。
The parameter “Operati” in this example
“on” indicates what the application program is to execute, and the parameter value “timer”
"entry" indicates that recording reservation is to be executed.

【0089】また、パラメータ「time」は録画予約
における録画開始日時を示し、パラメータ値である「2
00006050700」は録画開始日時を西暦200
0年6月5日午前7時に設定することを意味している。
なお、このパラメータ値は図7における録画日付および
開始時刻の選択・入力により通知されたパラメータ値か
らCGIプログラムが生成したものである。
The parameter "time" indicates the recording start date and time in the recording reservation, and the parameter value "2"
000050700 ”indicates the recording start date and time in the year 200
This means that it is set at 7:00 am on June 5, 0.
This parameter value is generated by the CGI program from the parameter value notified by selecting and inputting the recording date and the start time in FIG.

【0090】パラメータ「span」は録画時間を示
し、パラメータ値である「120」は録画時間を120
分(2時間)に設定することを意味しているパラメータ
「channel」は放送チャンネル番号を示し、パラ
メータ値である「1」はチャンネル番号を1に設定する
ことを意味している。
The parameter “span” indicates the recording time, and the parameter value “120” indicates the recording time.
A parameter “channel” indicating setting to minutes (two hours) indicates a broadcast channel number, and a parameter value “1” indicates setting the channel number to “1”.

【0091】パラメータ「threeTimes」は録
画スピードを示し、パラメータ値である「1」は録画ス
ピードを3倍速に設定することを意味している。ちなみ
に、録画スピードを標準に設定することを指定された場
合は、パラメータ値は「0」となる。
The parameter "threeTimes" indicates the recording speed, and the parameter value "1" means that the recording speed is set to triple speed. By the way, when it is designated to set the recording speed to the standard, the parameter value is "0".

【0092】最後に記述されているコマンド「cmdE
nd」は、コマンド命令文の終了を示すものである。な
お、複数のコマンド命令文が生成された場合には、この
終了コマンドに次のコマンド命令文を示す開始コマンド
が続いて記述される。
The last command "cmdE
"nd" indicates the end of the command statement. When a plurality of command statements are generated, a start command indicating the next command statement is described after the end command.

【0093】次に、図3に示すステップA5およびA6
におけるリモートコンピュータ2の処理について詳細に
説明する。
Next, steps A5 and A6 shown in FIG.
Will be described in detail.

【0094】図10は、リモートコンピュータによるコ
マンド命令文実行に関する処理のフローチャートを示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing a flowchart of processing relating to execution of a command statement by a remote computer.

【0095】まず、リモートコンピュータ2において本
発明のプログラムは処理実行タイミングを判断してサー
バ3へアクセスする。(ステップC1,ステップC2)
ここでステップC1の処理実行タイミングは、図5の設
定画面51で設定されたファイルの有無を確認するため
の時間間隔に従う。
First, the program of the present invention accesses the server 3 in the remote computer 2 by judging the processing execution timing. (Step C1, Step C2)
Here, the processing execution timing of step C1 follows the time interval for confirming the presence / absence of a file set on the setting screen 51 of FIG.

【0096】なお、ユーザが外出のためリモートコンピ
ュータ2をサスペンド状態とした場合には、そのサスペ
ンド移行時に上記設定された時間を指定してオペレーテ
ィングシステムに対してタイマを起動させておく。オペ
レーティングシステムはこのタイマに設定された時間経
過後にリモートコンピュータ2をサスペンド状態からリ
ジュームさせ、その結果を本発明のプログラムに通知す
るので、本発明のプログラムはオペレーティングシステ
ムの通知に応答してサーバ3へのアクセスを開始する。
When the user puts the remote computer 2 in the suspend state to go out, the timer is started for the operating system by designating the set time at the time of the suspend transition. The operating system resumes the remote computer 2 from the suspended state after the elapse of the time set in the timer, and notifies the result to the program of the present invention. The program of the present invention responds to the notification of the operating system to the server 3. Start access to.

【0097】また、この時間間隔に従う実行タイミング
にならなくても、通常の動作状態で他のアプリケーショ
ンプログラムによりネットワークを利用するためのダイ
ヤルアップ接続が実行された場合や、外部からの着呼に
応じてサスペンド状態からリジュームされる場合などに
サーバ3へアクセスするように構成してもよい。また、
このサーバ3へのアクセスでは、図4の設定画面50で
設定されたFTPサーバ名とアカウント名およびパスワ
ードを用いてログインする。
Further, even if the execution timing does not follow the time interval, the dial-up connection for using the network is executed by another application program in a normal operation state, or the call may be received in response to an external incoming call. The server 3 may be configured to access the server 3 when it is resumed from the suspended state. Also,
In accessing the server 3, the user logs in using the FTP server name, account name, and password set on the setting screen 50 in FIG.

【0098】FTPサーバへのログインを完了すると、
図4の設定画面50で設定されたCGIディレクトリに
コマンド命令文が記述された所定ファイル(data.cgi)
が存在するか否かを判断する。(ステップC3) ファイルが存在しない場合は本処理を終了し、ファイル
が存在する場合にはそのファイルをダウンロードして新
たなコマンド命令文が存在するか否かを判断する。(ス
テップC4) ここで、サーバ3へのアクセスにダイヤルアップ接続を
利用した場合は、このファイルのダウンロードが完了後
に回線切断を行うようにしてもよい。そのようにすれ
ば、電話回線を使用している時間が短くなる。
When the login to the FTP server is completed,
A predetermined file (data.cgi) in which a command statement is described in the CGI directory set on the setting screen 50 in FIG.
It is determined whether or not exists. (Step C3) If the file does not exist, the process is terminated. If the file exists, the file is downloaded and it is determined whether a new command statement exists. (Step C4) If a dial-up connection is used to access the server 3, the line may be disconnected after the download of the file is completed. By doing so, the time during which the telephone line is used is reduced.

【0099】なお、このファイルのダウンロード直後に
回線切断を行うことは本発明において必須のことではな
い。
It is not essential in the present invention to disconnect the line immediately after downloading this file.

【0100】つまり、ダウンロードしたファイルにコマ
ンド命令文が記述されていると、そのコマンド命令文に
基づく処理を実行した後に後述のように実行結果を電子
メールで通知する。このとき、ファイルのダウンロード
直後に回線切断をしてしまうと、必ずダイヤルアップ接
続をしなければならなくなり課金増加となってしまう場
合がある。
In other words, if a command statement is described in the downloaded file, a process based on the command statement is executed, and then the execution result is notified by e-mail as described later. At this time, if the line is disconnected immediately after downloading the file, dial-up connection must be performed without fail, which may increase billing.

【0101】従って、サーバ3へのダイヤルアップ接続
からの回線の使用時間に応じ、ファイルのダウンロード
完了後から次の課金単位時間に至るまでに後述の実行結
果の通知ができなければ、その時点で回線切断を行うよ
うにすればよい。
Accordingly, if the execution result described later cannot be notified from the completion of the file download to the next charging unit time according to the line usage time from the dial-up connection to the server 3 at that time, The line may be disconnected.

【0102】ここで、ファイルが存在しダウンロードし
てもコマンド命令文の記述がなければ新しい命令文がな
いと判断して本処理を終了する。また、回線に接続され
ている場合は、回線切断処理も実行する。
Here, if there is no description of the command statement even if the file exists and is downloaded, it is determined that there is no new command statement, and this processing ends. Also, when connected to a line, a line disconnection process is also performed.

【0103】ダウンロードしたファイルにコマンド命令
文の記述がある場合は、コマンド命令文を解析してその
解析結果に基づく処理を実行する。複数個のコマンド命
令文が存在している場合はそれら全てについて解析し処
理を実行する。(ステップC5) このコマンド命令文に基づく処理を実行した後、図5に
おいて設定されたアドレスに対してその実行結果を電子
メールにて通知する。サーバ3へのアクセスにおいてダ
イヤルアップ接続を利用しているとき、この通知の際に
前述のファイルダウンロード後に回線切断がされている
場合は、再びダイヤルアップ接続を実行する。(ステッ
プC6) この電子メールの本文には処理内容とその結果(正常終
了/失敗)が含まれ、上記アドレスとしてWebページ
を用いたパラメータの選択・入力を行う機器(本例では
携帯電話)のメールアドレスを設定しておけば、ユーザ
は遠隔操作の実行結果を即座に知ることができる。な
お、この処理に使用されたパラメータ値も通知するよう
構成してもよい。
If a command statement is described in the downloaded file, the command statement is analyzed and processing is performed based on the analysis result. If there are a plurality of command statements, all of them are analyzed and executed. (Step C5) After executing the processing based on the command statement, the execution result is notified by e-mail to the address set in FIG. When the dial-up connection is used to access the server 3, if the line is disconnected after downloading the file at the time of this notification, the dial-up connection is executed again. (Step C6) The text of the e-mail includes the processing content and the result (normal termination / failure), and the device (mobile phone in this example) that selects and inputs parameters using a Web page as the above address If an e-mail address is set, the user can immediately know the execution result of the remote operation. Note that a configuration may also be adopted in which the parameter value used in this processing is also notified.

【0104】また、この電子メールによる実行結果の通
知に代えて、上記実行結果を内容とするHTMLファイ
ルをサーバ3にアップロードするようにし、携帯電話か
らそのHTMLファイルを閲覧するようにして実行結果
を確認できるようにしてもよい。
In place of the notification of the execution result by the e-mail, an HTML file containing the execution result is uploaded to the server 3, and the HTML file is browsed from the mobile phone to read the execution result. You may make it possible to confirm.

【0105】上記のようにコマンド命令文に基づく処理
の実行、およびその実行結果を通知した後、サーバ3上
のファイルから実行済みのコマンド命令文を削除する。
サーバ3へのアクセスにダイヤルアップ接続を利用して
いる場合は、このコマンド命令文の削除処理を実行した
後、回線切断を行う。(ステップC7)このコマンド命
令文の削除は、リモートコンピュータ2にダウンロード
したファイルにおけるコマンド命令文の記述を削除し、
その削除した結果のファイルをサーバ3にアップロード
することで実現することができる。
After the execution of the processing based on the command statement and the notification of the execution result as described above, the executed command statement is deleted from the file on the server 3.
When a dial-up connection is used to access the server 3, the line is disconnected after the command statement is deleted. (Step C7) The deletion of the command statement is performed by deleting the description of the command statement in the file downloaded to the remote computer 2,
This can be realized by uploading the file resulting from the deletion to the server 3.

【0106】なお、複数個のコマンド命令文がファイル
に記述されている場合は、コマンド命令文の実行および
そのコマンド命令文の記述を削除したファイルのサーバ
3へのアップロードをそのコマンド命令文の個数回、繰
り返して実行するようにしてもよいし、全てのコマンド
命令文を実行した後に全てのコマンド命令文の記述を削
除したファイルをサーバ3へアップロードするようにし
てもよい。
When a plurality of command statements are described in the file, the execution of the command statement and the upload of the file from which the description of the command statement has been deleted to the server 3 are performed by the number of command statements. It may be executed repeatedly and repeatedly, or after executing all the command statements, a file from which descriptions of all the command statements are deleted may be uploaded to the server 3.

【0107】さらに、上記の方法に代えて、実行したコ
マンド命令文(コマンド番号)をリモートコンピュータ
2からサーバ3に通知し、サーバ3のCGIプログラム
にてファイル中の該コマンド命令文の記述を削除させる
ようにしてもよい。
Further, instead of the above method, the executed command statement (command number) is notified from the remote computer 2 to the server 3, and the description of the command statement in the file is deleted by the CGI program of the server 3. You may make it do.

【0108】以上によりコンピュータを遠隔操作するこ
とができ、操作対象となるコンピュータにおいては、所
定ファイルが他装置であるサーバに存在することを判断
するという低負荷の処理で遠隔操作が指示されているこ
とを認識することができる。
As described above, the computer can be remotely operated, and the computer to be operated is instructed to perform the remote operation by a low-load process of determining that the predetermined file exists in the server which is another device. You can recognize that.

【0109】また、サーバからダウンロードした所定フ
ァイルに従って指示されている操作を実行するため、電
話回線を利用するダイヤルアップ接続でサーバにアクセ
スする場合にファイルのダウンロード完了後に回線を切
断することができ、電話回線の占有や課金の増加を抑止
することが可能となる。
Also, in order to execute the specified operation in accordance with a predetermined file downloaded from the server, when accessing the server through a dial-up connection using a telephone line, the line can be disconnected after the file is completely downloaded. It is possible to suppress the occupation of the telephone line and the increase in billing.

【0110】また、遠隔操作を指示するために利用され
た装置のアドレスを実行結果の通知先として登録してお
けば、ユーザはリモートコンピュータによる処理実行後
に遠隔操作の実行結果を即座に知ることができる。
If the address of the device used for instructing the remote operation is registered as the notification destination of the execution result, the user can immediately know the execution result of the remote operation after executing the process by the remote computer. it can.

【0111】また、コンピュータに実行させるコマンド
命令文の作成をユーザが直接記述するのではなく、ユー
ザにはパラメータを選択させ、選択されたパラメータを
用いてプログラムによりコマンド命令文を生成するよう
構成したので、誤った記述のコマンド命令文を作成する
ことを防止することができる。
Further, instead of the user directly writing the creation of the command statement to be executed by the computer, the user is allowed to select a parameter, and the command statement is generated by a program using the selected parameter. Therefore, it is possible to prevent creation of a command statement with an incorrect description.

【0112】最後に、コマンド命令文とそれに従い実行
されるアプリケーションプログラムとの対応関係と、コ
マンド命令文の実行結果の例を説明する。
Finally, the correspondence between the command statement and the application program executed according to the command statement and an example of the execution result of the command statement will be described.

【0113】図11は、コマンド命令文とアプリケーシ
ョンプログラムとの対応関係を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing the correspondence between a command statement and an application program.

【0114】この対応関係は、リモートコンピュータで
動作する本発明のプログラムが、コマンド命令文に応じ
てアプリケーションプログラムを起動させるための管理
情報としてリモートコンピュータに保持されている。
This correspondence is stored in the remote computer as management information for activating the application program according to the command statement in the program of the present invention operating on the remote computer.

【0115】例えば、図11には、コマンド「cmdM
ain」のパラメータ値として「video」と「ad
dress」があることを示している。そして、コマン
ド「cmdMain」のパラメータ値として「vide
o」が指定されている場合は、アプリケーションプログ
ラム「video.exe」を起動させることを示して
おり、パラメータ値として「address」が指定さ
れている場合は、アプリケーションプログラム「pi
m.exe」を起動させることを示している。
For example, FIG. 11 shows the command “cmdM
"video" and "ad" as parameter values of "ain"
dress ". Then, "video" is set as a parameter value of the command "cmdMain".
When "o" is specified, it indicates that the application program "video.exe" is to be started. When "address" is specified as the parameter value, the application program "pi.
m. exe ”is activated.

【0116】また、コマンド「cmdMain」のパラ
メータ値「video」には、そのパラメータ「Ope
reation」のパラメータ値として「timer
entry」、「view」、「delete」がある
ことを示している。このパラメータ「Operatio
n」はアプリケーションプログラムに実行させる処理種
別を指定するものである。
The parameter “Video” of the command “cmdMain” includes the parameter “Open”.
"timer" as the parameter value of "reation"
"entry", "view", and "delete". This parameter "Operatio
"n" specifies the type of processing to be executed by the application program.

【0117】このパラメータ値「timer entr
y」はビデオの録画予約を実行させることを示すもので
あり、録画予約を実行させるためのパラメータ「/s」
を指定してアプリケーションプログラム「video.
exe」を起動する。
This parameter value “timer entry
"y" indicates that video recording reservation is to be executed, and a parameter "/ s" for executing recording reservation is set.
And the application program “video.
exe ”.

【0118】また、パラメータ値「view」はビデオ
予約の状況を出力させることを示すものであり、予約状
況を参照するためのパラメータ「/v」を指定してアプ
リケーションプログラム「video.exe」を起動
する。
The parameter value "view" indicates that the status of the video reservation is to be output, and the application program "video.exe" is started by designating the parameter "/ v" for referring to the reservation status. I do.

【0119】また、パラメータ値「delete」はビ
デオ予約の解除を実行させることを示すものであり、録
画予約の解除を実行させるためのパラメータ「/d」を
指定してアプリケーションプログラム「video.e
xe」を起動する。
The parameter value "delete" indicates that the video reservation is released. The application program "video.e" specifies the parameter "/ d" for releasing the video recording reservation.
xe ".

【0120】なお、コマンドのパラメータ値として「a
ddress」が指定され、「Operation」の
パラメータ値として「view」が指定されていると、
予定表を参照するためのパラメータ「/v」を指定して
個人情報管理を行うアプリケーションプログラム「pi
m.exe」を起動する。
Note that "a" is used as the parameter value of the command.
address ”and“ view ”as the parameter value of“ Operation ”
An application program “pi” that manages personal information by designating a parameter “/ v” for referring to the schedule
m. exe ”.

【0121】いずれの場合も、コマンド命令文において
上記パラメータ値以外に「cmdParam」でパラメ
ータが指定されている場合は、アプリケーションプログ
ラムを起動させる際にそのパラメータも指定することは
言うまでもない。
In any case, if a parameter is specified by “cmdParam” in the command statement other than the above parameter value, it goes without saying that the parameter is also specified when the application program is started.

【0122】図12は、コマンド命令文によってビデオ
録画の予約状況が出力された結果を示す図である。スク
ロール操作により図12(a)と図12(b)間で表示
が遷移する。
FIG. 12 is a diagram showing a result of outputting a video recording reservation status by a command statement. The display is changed between FIG. 12A and FIG. 12B by the scroll operation.

【0123】図6におけるWebページのメニュー一覧
から「ビデオ録画予約」を選択し、引き続いて「予約状
況参照」を選択することでコマンド命令文が生成されフ
ァイルに出力される。
By selecting "video recording reservation" from the menu list on the Web page in FIG. 6, and subsequently selecting "see reservation status", a command statement is generated and output to a file.

【0124】リモートコンピュータ2はこのファイルを
ダウンロードしてコマンド命令文を解析し、その解析結
果に基づきパラメータ「/v」を指定してアプリケーシ
ョンプログラム「video.exe」を起動する。
The remote computer 2 downloads this file, analyzes the command statement, and starts the application program “video.exe” by specifying the parameter “/ v” based on the analysis result.

【0125】アプリケーションプログラムは、パラメー
タ「/v」が指定されていることから録画予約状況を出
力する。リモートコンピュータ2で動作している本発明
のプログラムは、その予約状況をサーバ3に通知し、サ
ーバ3で動作しているCGIプログラムがその予約状況
を図12に示すWebページとして提供する。
The application program outputs the recording reservation status because the parameter “/ v” is specified. The program of the present invention running on the remote computer 2 notifies the server 3 of the reservation status, and the CGI program running on the server 3 provides the reservation status as a Web page shown in FIG.

【0126】なお、解除したい予約情報に対応するチェ
ックボックスをチェックして予約解除ボタンを選択する
ことで、選択された予約情報を解除するためのコマンド
命令文がCGIプログラムによって生成され、ファイル
に保存される。そして、リモートコンピュータ2で動作
する本発明のプログラムがそのファイルに記述されてい
るコマンド命令文を解析し、指定された予約情報を解除
対象とするパラメータを指定してアプリケーションプロ
グラムを起動させることで当該予約情報が解除される。
By checking the check box corresponding to the reservation information to be released and selecting the reservation release button, a command statement for releasing the selected reservation information is generated by the CGI program and saved in a file. Is done. Then, the program of the present invention that operates on the remote computer 2 analyzes the command statement described in the file, specifies the parameter for which the specified reservation information is to be released, and starts the application program. The reservation information is released.

【0127】以下に本発明の特徴を付記する。 (付記1) 他装置上に所定ファイルが存在しているか
否かを判断する判断手段と、前記所定ファイルが存在す
る場合に、該ファイルで示される処理を実行する制御手
段と、を備えることを特徴とする処理装置。 (付記2) 他装置に存在している前記所定ファイルを
自装置に転送する転送手段を備え、前記制御手段は、自
装置に転送された所定ファイルを用い、該ファイルで示
される処理を実行する付記1記載の処理装置。 (付記3) 前記ファイルの生成に利用された装置に対
して前記処理の実行結果を通知する通知手段を備える付
記1記載の処理装置。 (付記4) 選択された処理内容に応じた項目に対する
値を入力させる入力フォームを提示する提示手段と、前
記入力フォームを用いて入力された値とその項目との対
応情報を取得する取得手段と、前記項目に対する値を用
いて他装置で前記処理内容を実行させるコマンド命令文
を生成する生成手段と、を備えることを特徴とする遠隔
操作制御装置。 (付記5) 前記生成されたコマンド命令文を所定ファ
イルに格納する格納手段を備える付記4記載の遠隔操作
制御装置。 (付記6) 管理装置と、端末装置からなる遠隔操作シ
ステムであり、前記端末装置は、前記管理装置上に所定
ファイルが存在しているか否かを判断する判断手段と、
前記所定ファイルが存在する場合に、該ファイルで示さ
れる処理を実行する制御手段と、を備えることを特徴と
する遠隔操作システム。 (付記7) 前記端末装置は前記管理装置に存在してい
る前記所定ファイルを自装置に転送する転送手段を備
え、前記制御手段は転送された所定ファイルを用い、該
ファイルで示される処理を実行する付記6記載の遠隔操
作システム。 (付記8) 前記端末装置は、前記ファイルの生成に利
用された装置に対して前記処理の実行結果を通知する通
知手段を備える付記6記載の遠隔操作システム。 (付記9) 前記管理装置は、選択された処理内容に応
じた項目に対する値を入力させる入力フォームを提示す
る提示手段と、前記入力フォームを用いて入力された値
とその項目との対応情報を取得する取得手段と、前記項
目に対する値を用いて他装置で前記処理内容を実行させ
るコマンド命令文を生成する生成手段と、を備える付記
6記載の遠隔操作システム。 (付記10) 前記管理装置は、前記生成されたコマン
ド命令文を所定ファイルに格納する格納手段を備える付
記9記載の遠隔操作システム。 (付記11) コンピュータに、他装置上に所定ファイ
ルが存在しているか否かを判断し、前記所定ファイルが
存在する場合に該ファイルで示される処理を行う、こと
を実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体。 (付記12) 他装置に存在している前記所定ファイル
を自装置に転送し、自装置に転送された所定ファイルを
用いて処理を行う、ことを実行させる前記プログラムを
記録した付記11記載の記録媒体。 (付記13) 前記ファイルの生成に利用された装置に
対して前記処理の実行結果を通知する、ことを実行させ
る前記プログラムを記録した付記11記載の記録媒体。 (付記14) コンピュータに、選択された処理内容に
応じた項目に対する値を入力させる入力フォームを提示
し、前記入力フォームを用いて入力された値とその項目
との対応情報を取得し、前記項目に対する値を用いて他
装置で前記処理内容を実行させるコマンド命令文を生成
する、ことを実行させるプログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体。 (付記15) 前記生成されたコマンド命令文を所定フ
ァイルに格納する、ことを実行させる前記プログラムを
記録した付記14記載の記録媒体。 (付記16) コンピュータに、他装置上に所定ファイ
ルが存在しているか否かを判断し、前記所定ファイルが
存在する場合に該ファイルで示される処理を行う、こと
を実行させるプログラム。 (付記17) コンピュータに、選択された処理内容に
応じた項目に対する値を入力させる入力フォームを提示
し、前記入力フォームを用いて入力された値とその項目
との対応情報を取得し、前記項目に対する値を用いて他
装置で前記処理内容を実行させるコマンド命令文を生成
する、ことを実行させるプログラム。
The features of the present invention will be described below. (Supplementary Note 1) It is provided with a determination unit for determining whether a predetermined file exists on another device, and a control unit for executing a process indicated by the predetermined file when the predetermined file exists. Characteristic processing device. (Supplementary Note 2) There is provided a transfer unit that transfers the predetermined file existing in the other device to the own device, and the control unit uses the predetermined file transferred to the own device to execute a process indicated by the file. The processing device according to supplementary note 1. (Supplementary note 3) The processing device according to supplementary note 1, further comprising a notifying unit that notifies a device used for generating the file of an execution result of the processing. (Supplementary Note 4) Presentation means for presenting an input form for inputting a value for an item corresponding to the selected processing content, and acquisition means for acquiring correspondence information between the value input using the input form and the item. Generating means for generating a command statement that causes another device to execute the processing content using a value for the item. (Supplementary note 5) The remote operation control device according to supplementary note 4, further comprising storage means for storing the generated command statement in a predetermined file. (Supplementary Note 6) A remote operation system including a management device and a terminal device, wherein the terminal device determines whether a predetermined file exists on the management device,
A control unit for executing a process indicated by the file when the predetermined file exists. (Supplementary Note 7) The terminal device includes a transfer unit that transfers the predetermined file existing in the management device to the own device, and the control unit uses the transferred predetermined file to execute a process indicated by the file. 7. The remote control system according to claim 6, wherein (Supplementary note 8) The remote operation system according to supplementary note 6, wherein the terminal device includes a notification unit that notifies a device used for generating the file of an execution result of the processing. (Supplementary Note 9) The management device may include a presentation unit that presents an input form for inputting a value for an item corresponding to the selected processing content, and a correspondence information between the value input using the input form and the item. 7. The remote operation system according to claim 6, further comprising: an acquiring unit configured to acquire the command, and a generating unit configured to generate a command statement that causes the other device to execute the process using the value of the item. (Supplementary note 10) The remote operation system according to supplementary note 9, wherein the management device includes a storage unit that stores the generated command statement in a predetermined file. (Supplementary Note 11) A computer that records a program that causes a computer to determine whether a predetermined file exists on another device, and to execute a process indicated by the file when the predetermined file exists. A readable recording medium. (Supplementary Note 12) The recording according to Supplementary Note 11, in which the program for causing the predetermined file existing in the other device to be transferred to the own device and performing processing using the predetermined file transferred to the own device is recorded. Medium. (Supplementary note 13) The recording medium according to supplementary note 11, wherein the program for causing the device used to generate the file to be notified of an execution result of the processing is recorded. (Supplementary Note 14) The computer presents an input form for inputting a value for an item corresponding to the selected processing content, acquires correspondence information between the value input using the input form and the item, and And generating a command statement for causing the other device to execute the processing content by using a value corresponding to (i). (Supplementary note 15) The recording medium according to Supplementary note 14, wherein the program for causing the generated command statement to be stored in a predetermined file is recorded. (Supplementary Note 16) A program that causes a computer to determine whether or not a predetermined file exists on another device, and to execute a process indicated by the predetermined file when the predetermined file exists. (Supplementary Note 17) The computer presents an input form for inputting a value for an item corresponding to the selected processing content, obtains correspondence information between the value input using the input form and the item, and And generating a command statement that causes the other device to execute the processing content using the value of

【0128】なお、特許請求の範囲の請求項および付記
に示される各手段は、本発明のプログラムが装置を制御
して実現されるものである。
Each means described in the claims and appended claims is realized by a program of the present invention controlling an apparatus.

【0129】[0129]

【発明の効果】以上、本発明によると、コンピュータを
遠隔操作することができ、その操作対象となるコンピュ
ータにおいては、所定ファイルが他装置に存在すること
を判断するという低負荷の処理で遠隔操作が指示されて
いることを認識することができる。
As described above, according to the present invention, a computer can be remotely operated, and the computer to be operated can be remotely operated by a low-load process of determining that a predetermined file exists in another device. Can be recognized.

【0130】また、サーバからダウンロードした所定フ
ァイルに従って指示されている操作を実行するため、電
話回線を利用するダイヤルアップ接続でサーバにアクセ
スする場合にファイルのダウンロード完了後に回線を切
断することができ、電話回線の占有や課金の増加を抑止
することが可能となる。
Further, in order to execute the specified operation in accordance with a predetermined file downloaded from the server, when accessing the server through a dial-up connection using a telephone line, the line can be disconnected after the file is completely downloaded. It is possible to suppress the occupation of the telephone line and the increase in billing.

【0131】また、遠隔操作を指示するために利用され
た装置のアドレスを実行結果の通知先として登録してお
けば、ユーザはリモートコンピュータによる処理実行後
に遠隔操作の実行結果を即座に知ることができる。
If the address of the device used to instruct the remote operation is registered as the notification destination of the execution result, the user can immediately know the execution result of the remote operation after executing the process by the remote computer. it can.

【0132】また、コンピュータに実行させるコマンド
命令文の作成をユーザが直接記述するのではなく、ユー
ザにはパラメータ値を選択・入力させ、そのパラメータ
値を用いてプログラムによりコマンド命令文を生成する
よう構成したので、誤った記述のコマンド命令文を作成
することを防止することができ、コンピュータの誤動作
を抑止することが可能となる。
Instead of the user directly describing the creation of a command statement to be executed by the computer, the user is required to select and input a parameter value, and to generate the command statement by a program using the parameter value. With this configuration, it is possible to prevent creation of a command statement with an erroneous description, and to suppress malfunction of the computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が実施されるシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram in which the present invention is implemented.

【図2】コンピュータのハードウェア構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a computer.

【図3】本発明の実施形態における全体的な処理の流れ
を示すフローチャートを示す図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an overall processing flow in the embodiment of the present invention.

【図4】リモートコンピュータにおいて表示される設定
画面の例を示す図(その1)である。
FIG. 4 is a diagram (part 1) illustrating an example of a setting screen displayed on the remote computer.

【図5】リモートコンピュータにおいて表示される設定
画面の例を示す図(その2)である。
FIG. 5 is a diagram (part 2) illustrating an example of a setting screen displayed on the remote computer.

【図6】サーバのCGIプログラムによりクライアント
に提供されるWebページの表示例を示す図(その1)
である。
FIG. 6 shows a display example of a Web page provided to a client by a CGI program of a server (part 1).
It is.

【図7】サーバのCGIプログラムによりクライアント
に提供されるWebページの表示例を示す図(その2)
である。
FIG. 7 shows a display example of a Web page provided to a client by a CGI program of a server (part 2).
It is.

【図8】コマンド命令文を作成するCGIプログラムに
より行われる処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a flowchart of processing performed by a CGI program for creating a command statement.

【図9】本発明の処理によって作成されたファイルにお
けるコマンド命令文の記述例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a description example of a command statement in a file created by the processing of the present invention.

【図10】リモートコンピュータによるコマンド命令文
の実行に関する処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a flowchart of processing relating to execution of a command statement by a remote computer.

【図11】コマンド命令文とアプリケーションプログラ
ムとの対応関係を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a correspondence between a command statement and an application program.

【図12】コマンド命令文によってビデオ録画の予約状
況が出力された結果を示す図である。
FIG. 12 is a view showing a result of outputting a video recording reservation status by a command statement.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 2 リモートコンピュータ 3 サーバ 4-1 コンピュータ 4-2 携帯端末 5 アクセスポイント 1 Network 2 Remote Computer 3 Server 4-1 Computer 4-2 Portable Terminal 5 Access Point

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 JA35 JB07 JB10 KA06 KA17 KB04 KB07 KC44 KC58 LA01 5C052 AA01 AB03 AB04 CC06 DD04 5K048 AA04 BA04 CA02 DA01 DB07 DC01 DC07 EB02 FC01 5K101 KK11 LL12 MM07 NN21 SS07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference)

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 他装置上に所定ファイルが存在している
か否かを判断する判断手段と、 前記所定ファイルが存在する場合に、該ファイルで示さ
れる処理を実行する制御手段と、を備えることを特徴と
する処理装置。
An apparatus comprising: a determination unit configured to determine whether a predetermined file exists on another device; and a control unit configured to execute a process indicated by the file when the predetermined file exists. A processing device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 選択された処理内容に応じた項目に対す
る値を入力させる入力フォームを提示する提示手段と、 前記入力フォームを用いて入力された値とその項目との
対応情報を取得する取得手段と、 前記項目に対する値を用いて他装置で前記処理内容を実
行させるコマンド命令文を生成する生成手段と、を備え
ることを特徴とする遠隔操作制御装置。
2. Presentation means for presenting an input form for inputting a value for an item corresponding to the selected processing content, and acquisition means for acquiring correspondence information between the value input using the input form and the item. And a generation unit that generates a command statement that causes the other device to execute the processing content using a value for the item.
【請求項3】 管理装置と、端末装置からなる遠隔操作
システムであり、 前記端末装置は、前記管理装置上に所定ファイルが存在
しているか否かを判断する判断手段と、 前記所定ファイルが存在する場合に、該ファイルで示さ
れる処理を実行する制御手段と、を備えることを特徴と
する遠隔操作システム。
3. A remote operation system comprising a management device and a terminal device, wherein the terminal device determines whether or not a predetermined file exists on the management device; And a control unit for executing a process indicated by the file when the operation is performed.
【請求項4】 コンピュータに、 他装置上に所定ファイルが存在しているか否かを判断
し、 前記所定ファイルが存在する場合に該ファイルで示され
る処理を行う、ことを実行させるプログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
4. A program for causing a computer to determine whether or not a predetermined file exists on another device, and to execute a process indicated by the file when the predetermined file exists, is recorded. Computer readable recording medium.
【請求項5】 コンピュータに、 選択された処理内容に応じた項目に対する値を入力させ
る入力フォームを提示し、 前記入力フォームを用いて入力された値とその項目との
対応情報を取得し、 前記項目に対する値を用いて他装置で前記処理内容を実
行させるコマンド命令文を生成する、ことを実行させる
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体。
5. Presenting an input form for allowing a computer to input a value for an item corresponding to the selected processing content, acquiring correspondence information between the input value and the item using the input form, A computer-readable recording medium on which a program for executing a command statement for causing another device to execute the processing content using a value for an item is recorded.
【請求項6】 コンピュータに、 他装置上に所定ファイルが存在しているか否かを判断
し、 前記所定ファイルが存在する場合に該ファイルで示され
る処理を行う、ことを実行させるプログラム。
6. A program for causing a computer to determine whether or not a predetermined file exists on another device, and to execute a process indicated by the predetermined file when the predetermined file exists.
【請求項7】 コンピュータに、 選択された処理内容に応じた項目に対する値を入力させ
る入力フォームを提示し、 前記入力フォームを用いて入力された値とその項目との
対応情報を取得し、 前記項目に対する値を用いて他装置で前記処理内容を実
行させるコマンド命令文を生成する、ことを実行させる
プログラム。
7. An input form for allowing a computer to input a value for an item corresponding to the selected processing content, acquiring correspondence information between the input value and the item using the input form, And generating a command statement that causes the other device to execute the processing content using a value for the item.
JP2001185819A 2000-07-31 2001-06-20 Processor, remote operation controller, remote operation system, recording medium and program Pending JP2002116964A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185819A JP2002116964A (en) 2000-07-31 2001-06-20 Processor, remote operation controller, remote operation system, recording medium and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230159 2000-07-31
JP2000-230159 2000-07-31
JP2001185819A JP2002116964A (en) 2000-07-31 2001-06-20 Processor, remote operation controller, remote operation system, recording medium and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116964A true JP2002116964A (en) 2002-04-19

Family

ID=26596987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185819A Pending JP2002116964A (en) 2000-07-31 2001-06-20 Processor, remote operation controller, remote operation system, recording medium and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116964A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341776A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 K Solution:Kk Remote data recording and controlling device
US7224323B2 (en) 2000-07-17 2007-05-29 Sony Corporation Bi-directional communication system, display apparatus, base apparatus and bi-directional communication method
US7512087B2 (en) 2000-10-04 2009-03-31 Sony Corporation Communication system, apparatus and methods employing multiple communication networks
US7552463B2 (en) 2000-07-24 2009-06-23 Sony Corporation Television receiver, receiver and program execution method
JP2009146431A (en) * 2009-01-21 2009-07-02 Victor Co Of Japan Ltd Remote operation method, electronic device and routing server
JP2011009856A (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Nec Corp Device controller, method and program for control of the same, and device control program execution system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224323B2 (en) 2000-07-17 2007-05-29 Sony Corporation Bi-directional communication system, display apparatus, base apparatus and bi-directional communication method
US7227512B2 (en) 2000-07-17 2007-06-05 Sony Corporation Bi-directional communication system, display apparatus, base apparatus and bi-directional communication method
US7733295B2 (en) 2000-07-17 2010-06-08 Sony Corporation Bi-directional communication system, display apparatus, base apparatus and bi-directional communication method
US7552463B2 (en) 2000-07-24 2009-06-23 Sony Corporation Television receiver, receiver and program execution method
US7512087B2 (en) 2000-10-04 2009-03-31 Sony Corporation Communication system, apparatus and methods employing multiple communication networks
JP2004341776A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 K Solution:Kk Remote data recording and controlling device
JP2009146431A (en) * 2009-01-21 2009-07-02 Victor Co Of Japan Ltd Remote operation method, electronic device and routing server
JP4692640B2 (en) * 2009-01-21 2011-06-01 日本ビクター株式会社 Remote operation method, electronic device, and relay server
JP2011009856A (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Nec Corp Device controller, method and program for control of the same, and device control program execution system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100107150A1 (en) Terminal having application update managing function, and application update managing program and system
US7234107B1 (en) System for customizing web page
US6950852B1 (en) Method and system for sharing the browser
JP4079288B2 (en) Method for automatically upgrading software via network, system thereof and storage medium thereof
US20030065951A1 (en) Information providing server, terminal apparatus, control method therefor, and information providing system
US20010028363A1 (en) Method for receiving and managing electronic files and file-managing device used therefor
EP1438649A1 (en) Methods and apparatus for enabling keyboard accelerators in applications implemented via a browser
JP2004532481A (en) Web-based file manipulation system
JP2000311080A (en) Computer system and its operation environment switching method
CA2710416C (en) Method and device for application archiving
KR100923161B1 (en) Portable storage apparatus for providing working environment migration service, and method for providing working environment migration service in that
JP2002116964A (en) Processor, remote operation controller, remote operation system, recording medium and program
US20020013809A1 (en) Processing device, remotely operated controlling device, remotely operated system and recording medium
JP4736696B2 (en) Content moving system and content moving program
JP6096850B2 (en) Terminal device
JP2004135228A (en) Network monitoring system
JP2000222301A (en) Server and mail data conversion method and record medium
EP2413570A1 (en) Communication terminal control system
JP4489390B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD, SERVER DEVICE, AND MOBILE PHONE TERMINAL
JPH06348625A (en) Automatic execution system for personal computer communication
JPWO2007004371A1 (en) Next generation television receiver
CN102169438A (en) Network storage system and method for application program
JP4415594B2 (en) Server apparatus, server apparatus program, and server apparatus information processing method
JP4007936B2 (en) Control server device
KR20180135549A (en) Method for integrally managing a plurality of storage accounts and apparatus thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529