JP2002112136A - Digital av device and digital av system and system control system - Google Patents

Digital av device and digital av system and system control system

Info

Publication number
JP2002112136A
JP2002112136A JP2000297058A JP2000297058A JP2002112136A JP 2002112136 A JP2002112136 A JP 2002112136A JP 2000297058 A JP2000297058 A JP 2000297058A JP 2000297058 A JP2000297058 A JP 2000297058A JP 2002112136 A JP2002112136 A JP 2002112136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
analog
terminal
bus
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000297058A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chiyo Ono
千代 大野
Toshio Kamimura
俊夫 上村
Masahiko Nozoe
賢彦 野添
Takeo Okochi
丈夫 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000297058A priority Critical patent/JP2002112136A/en
Publication of JP2002112136A publication Critical patent/JP2002112136A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital AV system where devices are in bus connection and the devices share a video audio output device provided with an analog input terminal, so as to provide an operating method with satisfactory user- friendliness for displaying desired analog data. SOLUTION: In the system in which the digital devices are in bus connection and their analog input output terminals are connected to allow the devices to share the video audio output device, each digital device is provided with a means, that conducts connection setting to the video audio output device and connection setting to the other device with the input or output terminal, and with a means that allows a required device among the devices connected to the video audio output device, to switch received analog data for the output, as they are, in the case of operating the other digital device 2 is operated, while the digital device 1 uses the video audio output device and displaying analog data, such as timer reservation displays. Thus, even when other digital devices are using the video audio output device, data are displayed automatically and the operation is simplified.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、従来のアナログ機
器である映像音声出力機器を含み、複数のデジタル機器
を接続したAVシステムに係り、特にデジタル機器に対
して記録媒体の記録内容やタイマー予約内容を表示する
機能を操作する際に、映像音声出力機器の映像入力を容
易に切り替えることができるデジタルAV機器およびシ
ステム制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an AV system including a video / audio output device, which is a conventional analog device, and connected to a plurality of digital devices. The present invention relates to a digital AV device and a system control method that can easily switch a video input of a video / audio output device when operating a function of displaying contents.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、通信衛星(CS)を利用したデジ
タル放送サービスが欧米で開始し、日本でも平成8年よ
りCSデジタル多チャンネル放送が開始し、今後各種デ
ジタル放送サービスが開始される予定である。これに伴
い、デジタル放送データを受信するデジタル放送受信機
や、該放送データをデジタルのまま記録するデジタル録
画再生機器などのデジタルAV機器の製品開発が行われ
るようになった。これらデジタルAV機器を接続し、デ
ータや制御信号を通信するためのデジタルインタフェー
スとして、IEEE1394シリアルバス(以下、13
94バス)やUSB(Universal Seria
l Bus)の高速シリアルバスが注目されている。
2. Description of the Related Art In recent years, digital broadcasting services using communication satellites (CS) have started in Europe and the United States, and CS digital multi-channel broadcasting has started in Japan in 1996, and various digital broadcasting services will be started in the future. is there. Along with this, product development of digital AV equipment such as a digital broadcast receiver for receiving digital broadcast data and a digital recording / reproducing apparatus for recording the broadcast data digitally has been performed. As a digital interface for connecting these digital AV devices and communicating data and control signals, an IEEE 1394 serial bus (hereinafter, referred to as 13)
94 bus) and USB (Universal Seria)
l Bus) high-speed serial buses.

【0003】1394バスは、デジタルAV信号のよう
なデータを一定の転送レートで連続的に伝送する同期
(Isochronous)転送と、接続制御コマンド
などの制御信号を必要に応じて伝送する非同期(Asy
nchronous)転送の両方を行うことができる。
また、USBは、前記同期転送と、メッセージの送受信
に使用されるコントロール転送、転送レートの保証はさ
れないが大量のデータ転送に使用されるバルク転送など
がある。該1394バス上で、各種のAV機器を外部か
らコントロールするための制御信号「AV/C Dig
ital Interface Command Se
t」に関する規格化が進んでいる。このような状況下に
おいて、上記デジタルAV機器が一般に普及していく段
階において、従来のアナログ機器とデジタルAV機器が
混在して接続されるシステムが存在するようになる。
[0003] The 1394 bus is a synchronous (Isochronous) transfer for continuously transmitting data such as a digital AV signal at a constant transfer rate, and an asynchronous (Asy) for transmitting a control signal such as a connection control command as needed.
Both transfers can be performed.
The USB includes the synchronous transfer, control transfer used for transmitting and receiving messages, and bulk transfer used for transferring a large amount of data, although the transfer rate is not guaranteed. On the 1394 bus, a control signal “AV / C Dig” for externally controlling various AV devices is provided.
ital Interface Command Se
The standardization of “t” is in progress. Under such circumstances, at the stage when the digital AV devices are widely spread, there are systems in which conventional analog devices and digital AV devices are mixedly connected.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】複数のデジタルAV機
器を1394バス等を用いて接続するシステムでは、機
器接続方法もデータ通信も容易である。しかし、従来の
アナログ機器とデジタルAV機器が混在したシステムで
は、デジタルAV機器とアナログ機器との接続方法やデ
ータ通信手順が複雑になる。なぜなら、従来のアナログ
機器との接続には、ユーザがデータ通信の方向を考慮し
て正しく入力端子および出力端子を接続する必要がある
ためである。また、デジタルAV機器においても、デジ
タルで扱えない映像データ−例えば、電子番組表(以
下、EPG)やタイマー予約情報、テープの内容表示な
ど、従来オン・スクリーン・ディスプレイ(以下、OS
D)を利用したデータ−があるため、全てのデータをデ
ジタル通信でやり取りできない状況になっている。
In a system for connecting a plurality of digital AV devices using a 1394 bus or the like, the device connection method and data communication are easy. However, in a conventional system in which analog devices and digital AV devices coexist, the connection method between the digital AV devices and the analog devices and the data communication procedure become complicated. This is because, in connection with a conventional analog device, a user needs to correctly connect an input terminal and an output terminal in consideration of the direction of data communication. In digital AV equipment, video data that cannot be handled digitally-for example, an on-screen display (hereinafter referred to as OS) such as an electronic program guide (hereinafter referred to as EPG), timer reservation information, and tape content display.
Since there is data using D), all data cannot be exchanged by digital communication.

【0005】ここで、従来のアナログテレビと、デジタ
ルAV機器であるデジタル放送受信機、デジタル録画再
生装置から成る基本的なシステムにおいて、デジタル放
送受信機、デジタル録画再生装置の少なくともどちらか
一方がアナログテレビと接続されているものとする。デ
ジタル放送受信機で受信した放送をアナログテレビで出
画している時に、デジタル録画再生装置を操作してセッ
トした記録媒体の録画内容を表示する(以下、記録内容
検索機能)場合やタイマー予約内容を表示したい場合、
ユーザはアナログテレビの入力切り替えを行う必要があ
り、さらに接続方法によってはデジタル放送受信機の入
力切り替えをしなくてはならない場合もある。これで
は、従来のアナログ機器同士の接続システムと何ら変る
ところがなく、デジタルAV機器としての操作性の良さ
を生かすことはできない。本発明の課題は、アナログ映
像音声出力機器とデジタルAV機器が混在するシステム
において使い勝手の良い操作方法を提供することにあ
る。
[0005] In a basic system including a conventional analog television and a digital broadcast receiver, which is a digital AV device, and a digital recording / reproducing apparatus, at least one of the digital broadcast receiver and the digital recording / reproducing apparatus is analog. Assume that it is connected to a TV. When displaying a broadcast received by a digital broadcast receiver on an analog TV, operating the digital recording / playback device to display the recorded content of the recording medium set (hereinafter referred to as the recorded content search function) or timer reservation content If you want to display
The user needs to switch the input of the analog television, and further, depending on the connection method, may need to switch the input of the digital broadcast receiver. In this case, there is no difference from the conventional connection system between analog devices, and the operability as a digital AV device cannot be utilized. An object of the present invention is to provide a user-friendly operation method in a system in which an analog video / audio output device and a digital AV device coexist.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、複数のデジタルAV機器がバス接続され、制御
データやAVデータの通信を行うと共に、それらの機器
間で1つのアナログ映像音声出力機器を共有するシステ
ムにおいて、デジタルAV機器が記録内容検索機能やタ
イマー予約表示機能、EPG表示機能などを動作する時
に、バス上に存在するデジタルAV機器に対して、該ア
ナログ映像音声出力機器に対する接続の有無について問
い合わせする。そして、該映像音声出力機器に接続され
ているデジタルAV機器が存在する場合は、該機器に対
して入力端子あるいは出力端子の設定状態について問い
合わせし、本機器が出力するアナログデータを受信し、
そのまま該映像音声出力機器に接続している出力端子に
出力するよう制御する。これにより、該アナログ映像音
声出力機器を他のデジタルAV機器が使用している場合
でも、必要に応じて目的の画面に表示を自動的に切り替
えることができ、ユーザにとって使い勝手の良い操作性
を提供することができる。
In order to solve the above-mentioned problems, a plurality of digital AV devices are connected to a bus, communicate control data and AV data, and output one analog video / audio signal between the devices. In a system for sharing devices, when a digital AV device operates a recorded content search function, a timer reservation display function, an EPG display function, and the like, the digital AV device on the bus is connected to the analog video / audio output device. Inquire about the presence of If there is a digital AV device connected to the video / audio output device, the device inquires about the setting state of an input terminal or an output terminal, receives analog data output by the device,
It is controlled so that it is output to an output terminal connected to the video / audio output device as it is. Thereby, even when the analog video / audio output device is being used by another digital AV device, the display can be automatically switched to a target screen as needed, providing user-friendly operability. can do.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施例を
説明するシステムの一構成例を示した図である。この図
に示すように、本システムは、デジタルAVデータを録
画かつ再生するデジタル録画再生装置200と、通信衛
星あるいは地上波を利用してデジタル放送番組を受信す
るデジタル放送受信機300と、該放送番組や録画/再
生データを表示するアナログTV400と、から構成す
る。そして、該録画再生装置200と該放送受信機30
0との間を1394バス100で接続し、また該録画再
生装置200のアナログ出力端子と該放送受信機300
のアナログ入力端子との間を従来のアナログケーブル1
20aで接続する。また、該放送受信機300のアナロ
グ出力端子と該TV400のアナログ入力端子との間を
アナログケーブル120bで接続する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing one configuration example of a system for explaining an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the present system includes a digital recording / reproducing apparatus 200 for recording and reproducing digital AV data, a digital broadcast receiver 300 for receiving a digital broadcast program using a communication satellite or a terrestrial wave, And an analog TV 400 for displaying programs and recorded / reproduced data. Then, the recording / reproducing device 200 and the broadcast receiver 30
0 is connected by a 1394 bus 100, and an analog output terminal of the recording / reproducing apparatus 200 is connected to the broadcast receiver 300.
Analog cable 1 between the analog input terminal
Connect at 20a. Further, an analog cable 120b is connected between an analog output terminal of the broadcast receiver 300 and an analog input terminal of the TV 400.

【0008】次に、図2を用いて、上記デジタル録画再
生装置200の一構成例について説明する。本発明の一
実施例としてのデジタル録画再生装置200は、チュー
ナ受信部201、アナログ入力部202、デジタル入出
力部203、アナログ出力部204、録画/再生処理部
205、OSD処理部206、リモコン通信部207、
録画入力スイッチ部208、出力スイッチ部209、ア
ナログ入力端子217、アナログ出力端子218、デジ
タル端子219、制御部220から構成される。チュー
ナ受信部201は、所望のチャンネルの放送番組を受信
する部分である。
Next, an example of the configuration of the digital recording / reproducing apparatus 200 will be described with reference to FIG. A digital recording / reproducing apparatus 200 as one embodiment of the present invention includes a tuner receiving section 201, an analog input section 202, a digital input / output section 203, an analog output section 204, a recording / playback processing section 205, an OSD processing section 206, remote control communication. Part 207,
It comprises a recording input switch unit 208, an output switch unit 209, an analog input terminal 217, an analog output terminal 218, a digital terminal 219, and a control unit 220. The tuner receiving section 201 is a section that receives a broadcast program of a desired channel.

【0009】アナログ入力部202は、アナログ入力端
子217を介して外部からのアナログAVデータを受信
する部分である。
The analog input section 202 is a section for receiving analog AV data from the outside via the analog input terminal 217.

【0010】デジタル入出力部203は、デジタル端子
219を介して1394バス100で接続された他の機
器との間で各種制御コマンドやデジタルAVデータを送
受信する部分である。アナログ出力部204は、アナロ
グ出力端子218を介して外部にアナログAVデータを
出力する部分である。録画/再生処理部205は、アナ
ログ/デジタルのAVデータを録画し、録画した該AV
データを再生する部分である。OSD処理部206は、
必要時に、放送データや再生データのアナログAVデー
タに、文字列のメッセージ等を重畳したり、メニュー設
定画面や記録内容検索画面、タイマー予約内容画面など
を出力する部分である。リモコン通信部207は、ユー
ザがリモコンを用いて本装置200を操作した時に、リ
モコンコードを受信する部分である。
The digital input / output unit 203 is a unit for transmitting and receiving various control commands and digital AV data to and from other devices connected by the 1394 bus 100 via the digital terminal 219. The analog output unit 204 outputs analog AV data to the outside via the analog output terminal 218. The recording / playback processing unit 205 records analog / digital AV data and records the recorded AV data.
This is the part for reproducing data. The OSD processing unit 206
When necessary, this section superimposes a character string message or the like on analog AV data of broadcast data or reproduction data, and outputs a menu setting screen, a recorded content search screen, a timer reservation content screen, and the like. The remote control communication unit 207 is a part that receives a remote control code when a user operates the present apparatus 200 using a remote control.

【0011】録画入力スイッチ部208は、録画/再生
処理部205に入力するAVデータを切り替える部分で
ある。該スイッチ部208は、該デジタル入出力部20
3で受信したデジタルAVデータを入力する端子21
0、チューナ受信部201で受信した放送データを入力
する端子211、アナログ入力部202で外部から受信
したアナログAVデータを入力する端子212、そして
端子210〜212の内、実際に録画/再生処理部20
5へ入力するものを選択するスイッチ端子213から構
成される。
The recording input switch section 208 is a section for switching AV data input to the recording / playback processing section 205. The switch unit 208 is connected to the digital input / output unit 20.
Terminal 21 for inputting digital AV data received at 3
0, a terminal 211 for inputting broadcast data received by the tuner receiving unit 201, a terminal 212 for inputting analog AV data externally received by the analog input unit 202, and a recording / playback processing unit among the terminals 210 to 212 20
5 is provided with a switch terminal 213 for selecting what is to be input to.

【0012】出力スイッチ部209は、本装置200か
ら出力するAVデータを切り替える部分である。該スイ
ッチ部209は、録画したAVデータを入力する端子2
14、該録画入力スイッチ部208で入力したAVデー
タを該録画/再生処理部205を介さずにそのまま入力
する端子215、そして端子214〜215の内、実際
にデジタル入出力部203およびOSD処理部206へ
入力するものを選択するスイッチ端子216から構成さ
れる。制御部220は、上記201〜209の動作制御
と、本装置200全体の機能実行処理、制御処理を行う
部分である。
The output switch section 209 is a section for switching AV data output from the apparatus 200. The switch unit 209 is connected to a terminal 2 for inputting recorded AV data.
14. A terminal 215 for directly inputting the AV data input by the recording input switch unit 208 without passing through the recording / playback processing unit 205, and among the terminals 214 to 215, a digital input / output unit 203 and an OSD processing unit are actually The switch 206 includes a switch terminal 216 for selecting an input to the switch 206. The control unit 220 is a part that performs the operation control of the above-described 201 to 209, the function execution processing of the entire apparatus 200, and the control processing.

【0013】次に、図3を用いて、上記デジタル放送受
信機300の一構成例について説明する。本発明の一実
施例としてのデジタル放送受信機300は、チューナ受
信部301、アナログ入力部302、デジタル入出力部
303、アナログ出力部304、デコーダ305、OS
D処理部306、リモコン通信部307、デコーダ入力
スイッチ部308、出力スイッチ部309、アナログ入
力端子313、アナログ出力端子314、デジタル端子
315、制御部316から構成される。
Next, an example of the configuration of the digital broadcast receiver 300 will be described with reference to FIG. A digital broadcast receiver 300 as one embodiment of the present invention includes a tuner receiving unit 301, an analog input unit 302, a digital input / output unit 303, an analog output unit 304, a decoder 305, and an OS.
It comprises a D processing unit 306, a remote control communication unit 307, a decoder input switch unit 308, an output switch unit 309, an analog input terminal 313, an analog output terminal 314, a digital terminal 315, and a control unit 316.

【0014】チューナ受信部301は、デジタル放送番
組が伝送される複数のチャンネルから所望のチャンネル
を選局する部分である。アナログ入力部302は、アナ
ログ入力端子313を介して外部からのアナログAVデ
ータを受信する部分である。デジタル入出力部303
は、デジタル端子315を介して1394バス100で
接続された他の機器との間で各種制御コマンドやデジタ
ルAVデータを送受信する部分である。アナログ出力部
304は、アナログ出力端子314を介して外部にアナ
ログAVデータを出力する部分である。デコーダ305
は、デジタル変調されたAVデータを復調する部分であ
る。OSD処理部306は、必要時に、デコーダ305
で復調した放送データに文字列のメッセージ等を重畳し
たり、メニュー設定画面やEPG画面、タイマー予約内
容画面などを出力する部分である。リモコン通信部30
7は、ユーザがリモコンを用いて本受信機300を操作
した時に、リモコンコードを受信する部分である。
The tuner receiving section 301 is a section for selecting a desired channel from a plurality of channels through which a digital broadcast program is transmitted. The analog input section 302 is a section that receives external analog AV data via the analog input terminal 313. Digital input / output unit 303
Is a section for transmitting and receiving various control commands and digital AV data to and from other devices connected to the 1394 bus 100 via the digital terminal 315. The analog output unit 304 is a unit that outputs analog AV data to the outside via the analog output terminal 314. Decoder 305
Is a part for demodulating digitally modulated AV data. The OSD processing unit 306 outputs the decoder 305 when necessary.
This is a part that superimposes a character string message or the like on the broadcast data demodulated in step 2, and outputs a menu setting screen, an EPG screen, a timer reservation content screen, and the like. Remote control communication unit 30
Reference numeral 7 denotes a portion for receiving a remote control code when the user operates the receiver 300 using the remote control.

【0015】デコーダ入力スイッチ部308は、デコー
ダ305に入力するデジタルAVデータを切り替える部
分である。該スイッチ部308は、該チューナ受信部3
01で受信したデジタル放送データを入力する端子31
7、該デジタル入出力部303で受信したデジタルAV
データを入力する端子318、そして端子317〜31
8の内、実際にデコーダ305へ入力するものを選択す
るスイッチ端子319から構成される。
The decoder input switch section 308 is a section for switching digital AV data input to the decoder 305. The switch unit 308 is connected to the tuner receiving unit 3
Terminal 31 for inputting digital broadcast data received at 01
7. Digital AV received by the digital input / output unit 303
A terminal 318 for inputting data, and terminals 317 to 31
8 includes a switch terminal 319 for selecting a signal to be actually input to the decoder 305.

【0016】出力スイッチ部309は、本受信機300
から出力するAVデータを切り替える部分である。該ス
イッチ部309は、デコーダ305から出力するアナロ
グAVデータを入力する端子310、該アナログ入力部
302で受信したアナログAVデータを入力する端子3
11、そして端子310〜311の内、実際にOSD処
理部306へ入力するものを選択するスイッチ端子31
2から構成される。
The output switch unit 309 includes the receiver 300
This is a part for switching AV data output from. The switch unit 309 includes a terminal 310 for inputting analog AV data output from the decoder 305, and a terminal 3 for inputting analog AV data received by the analog input unit 302.
11 and a switch terminal 31 for selecting one of the terminals 310 to 311 to be actually input to the OSD processing unit 306
2

【0017】制御部316は、上記301〜309の動
作制御と、本受信機300全体の機能実行処理、制御処
理を行う部分である。
The control section 316 is a section for performing the operation control of the above-mentioned 301 to 309 and the function execution processing and control processing of the receiver 300 as a whole.

【0018】次に、図4を用いて、上記アナログTV4
00の一構成例について説明する。本発明の一実施例と
してのアナログTV400は、チューナ受信部401、
アナログ入力部402、映像音声出力部403、リモコ
ン通信部404、入力スイッチ部412、出力スイッチ
部413、制御部405から構成される。
Next, referring to FIG.
One configuration example of 00 will be described. The analog TV 400 as one embodiment of the present invention includes a tuner receiving unit 401,
It comprises an analog input unit 402, a video / audio output unit 403, a remote control communication unit 404, an input switch unit 412, an output switch unit 413, and a control unit 405.

【0019】チューナ受信部401は、所望のチャンネ
ルの放送番組を受信する部分である。
The tuner receiving section 401 is a section for receiving a broadcast program of a desired channel.

【0020】アナログ入力部402は、アナログ入力端
子412あるいは413を介して外部からのアナログA
Vデータを受信する部分である。映像音声出力部403
は、AVデータを実際にモニタやスピーカなどに出力す
る部分である。リモコン通信部404は、ユーザがリモ
コンを用いて本TV400を操作した時に、リモコンコ
ードを受信する部分である。
An analog input section 402 receives an external analog A signal via an analog input terminal 412 or 413.
This is a part for receiving V data. Video / audio output unit 403
Is a part for actually outputting AV data to a monitor, a speaker, or the like. The remote control communication unit 404 is a part that receives a remote control code when the user operates the TV 400 using the remote control.

【0021】入力スイッチ部412は、アナログ入力部
402に入力するAVデータを切り替える部分である。
該スイッチ部412は、アナログ入力端子412を介し
て受信したAVデータを入力する端子406、アナログ
入力端子413を介して受信したAVデータを入力する
端子407、そして端子412〜413の内、実際にア
ナログ入力部402へ入力するものを選択するスイッチ
端子408から構成される。
An input switch section 412 is a section for switching AV data input to the analog input section 402.
The switch unit 412 includes a terminal 406 for inputting AV data received via the analog input terminal 412, a terminal 407 for inputting AV data received via the analog input terminal 413, and terminals 412 to 413. It comprises a switch terminal 408 for selecting an input to the analog input unit 402.

【0022】出力スイッチ部413は、本TVで出画す
るAVデータを切り替える部分である。該スイッチ部4
13は、該チューナ受信部401で受信した放送データ
を入力する端子409、アナログ入力部402から出力
したAVデータを入力する端子410、そして端子40
9〜410の内、実際に映像音声出力部403へ入力す
るものを選択するスイッチ端子411から構成される。
制御部405は、上記各処理部、スイッチ部の制御処
理、および本TV400全体の機能実行処理を行う部分
である。
The output switch section 413 is a section for switching AV data to be output on the TV. The switch unit 4
Reference numeral 13 denotes a terminal 409 for inputting broadcast data received by the tuner receiving unit 401, a terminal 410 for inputting AV data output from the analog input unit 402, and a terminal 40.
The switch terminal 411 is used to select a terminal to be actually input to the video / audio output unit 403 from among the terminals 9 to 410.
The control unit 405 is a unit that performs control processing of each of the processing units and the switch unit, and processing of executing functions of the entire TV 400.

【0023】次に、図5〜図6を用いて、本発明の特徴
である切り替え機能の一例について説明する。この例で
は、デジタル録画再生装置200が備えた記録内容検索
機能(セットした記録媒体の録画内容を一覧表示する機
能)の動作時について説明する。図5は、ユーザがデジ
タル放送受信機300で受信した放送番組をアナログT
V400で視聴している場合の、該受信機300と該T
V400間の接続構成を示した図である。
Next, an example of a switching function which is a feature of the present invention will be described with reference to FIGS. In this example, the operation of the recorded content search function (the function of displaying a list of recorded contents of the set recording medium) provided in the digital recording / reproducing apparatus 200 will be described. FIG. 5 shows a case where a broadcast program received by the user by the digital broadcast
The receiver 300 and the T when viewing in V400
FIG. 4 is a diagram showing a connection configuration between V400s.

【0024】まず受信機300では、デコーダ入力スイ
ッチ部308において端子317とスイッチ端子319
を接続することにより、チューナ受信部301で受信し
た放送データをデコーダ305へ入力し、アナログに復
調する。そして、出力スイッチ部309において端子3
10とスイッチ端子312を接続することにより、復調
したAVデータをOSD処理部306、アナログ出力部
304を経て、アナログ出力端子314からアナログケ
ーブル120bに出力する。
First, in the receiver 300, the terminal 317 and the switch terminal 319 in the decoder input switch section 308
, The broadcast data received by the tuner receiving section 301 is input to the decoder 305 and demodulated to analog. Then, in the output switch unit 309, the terminal 3
By connecting the switch 10 to the switch terminal 312, the demodulated AV data is output from the analog output terminal 314 to the analog cable 120b via the OSD processing unit 306 and the analog output unit 304.

【0025】一方、TV400では、入力スイッチ部4
12において端子406とスイッチ端子408を接続す
ることにより、アナログケーブル120bからアナログ
入力端子412を介して入力した該放送受信機300か
らの放送データをアナログ入力部402へ入力する。そ
して、出力スイッチ部413において端子410とスイ
ッチ端子411を接続することにより、アナログ入力部
402を経由して映像音声出力部403へ入力する。こ
れにより、放送データをモニタ上に出画500する。
On the other hand, in the TV 400, the input switch unit 4
By connecting the terminal 406 and the switch terminal 408 at 12, the broadcast data from the broadcast receiver 300 input from the analog cable 120b via the analog input terminal 412 is input to the analog input unit 402. Then, by connecting the terminal 410 and the switch terminal 411 in the output switch unit 413, the signal is input to the video / audio output unit 403 via the analog input unit 402. As a result, the broadcast data is displayed 500 on the monitor.

【0026】このような状態で、ユーザがデジタル録画
再生装置200に記録媒体620をセットし、該装置2
00専用のリモコン600上の記録内容検索機能ボタン
610を選択した場合に、該録画再生装置200、受信
機300、TV400のそれぞれの接続構成の変化を、
図6に示す。まず録画再生装置200では、制御部22
0が記録媒体620上に録画されているデータ内容(録
画日、番組名など)をOSD処理部206に出力する。
該OSD処理部206では、該データ内容を表示するた
めの記録内容検索表示画面データを生成し、アナログ出
力部204へ出力し、アナログ出力端子218を介して
アナログケーブル120aに出力する。
In such a state, the user sets the recording medium 620 in the digital recording / reproducing apparatus 200, and
When the recording content search function button 610 on the remote controller 600 dedicated to 00 is selected, the change in the connection configuration of the recording / reproducing apparatus 200, the receiver 300, and the TV 400 is
As shown in FIG. First, in the recording / reproducing apparatus 200, the control unit 22
0 outputs the data content (date of recording, program name, etc.) recorded on the recording medium 620 to the OSD processing unit 206.
The OSD processing unit 206 generates recorded content search display screen data for displaying the data content, outputs the data to the analog output unit 204, and outputs the data to the analog cable 120a via the analog output terminal 218.

【0027】受信機300では、アナログ入力端子31
3を介して受信した該録画再生装置200からの記録内
容検索表示画面データをアナログ入力部302へ入力す
る。そして、出力スイッチ部309において端子311
とスイッチ端子312を接続することにより、該アナロ
グ入力部302を経由してOSD処理部306、アナロ
グ出力部304へ該記録内容検索表示画面データを送信
し、アナログ出力端子314を介してアナログケーブル
120bに出力する。
In the receiver 300, the analog input terminal 31
3 is input to the analog input unit 302 from the recording / reproducing apparatus 200. Then, in the output switch unit 309, the terminal 311
To the OSD processing unit 306 and the analog output unit 304 via the analog input unit 302 to connect the recorded content search display screen data via the analog input unit 302, and to the analog cable 120b via the analog output terminal 314. Output to

【0028】TV400では、図5と同様の接続構成に
なり、アナログケーブル120bからアナログ入力端子
412を介して入力した該放送受信機300からの記録
内容検索表示画面データを、アナログ入力部402を経
由して映像音声出力部403へ入力する。これにより、
該記録内容検索表示画面データをモニタ上に出画630
することができる。
The TV 400 has a connection configuration similar to that shown in FIG. 5, in which the recorded content search display screen data from the broadcast receiver 300 input from the analog cable 120 b via the analog input terminal 412 is transmitted via the analog input section 402. And input it to the video / audio output unit 403. This allows
The recorded content search display screen data is displayed on a monitor 630
can do.

【0029】以上は、アナログTV400に直接接続さ
れているのは、デジタル放送受信機300のみであり、
ユーザが録画再生装置200に対して操作を行った際
に、デジタル放送受信機300を経由してアナログTV
400に出画する場合について説明した。図1の接続構
成において、録画再生装置200とデジタル放送受信機
300を逆にした場合も同様の効果が得られる。例え
ば、録画再生装置200だけをアナログTV400に接
続し、デジタル放送受信機300に対して番組表表示指
示やタイマー予約一覧表示などの操作を行った場合も、
録画再生装置200を経由してアナログTV400に出
画することができる。
As described above, only the digital broadcast receiver 300 is directly connected to the analog TV 400,
When a user performs an operation on the recording / reproducing apparatus 200, the analog TV is transmitted via the digital broadcast receiver 300.
The case where an image is displayed on 400 is described. In the connection configuration of FIG. 1, the same effect can be obtained when the recording / reproducing device 200 and the digital broadcast receiver 300 are reversed. For example, when only the recording / reproducing apparatus 200 is connected to the analog TV 400 and an operation such as a program guide display instruction or a timer reservation list display is performed on the digital broadcast receiver 300,
An image can be displayed on the analog TV 400 via the recording / reproducing device 200.

【0030】さらに、2つ以上の入力端子を備えたアナ
ログTV400では、図8に示すように、アナログケー
ブル120a、120bを用いて録画再生装置200と
デジタル放送受信機300の両方をアナログTV400
に接続し、録画再生装置200とデジタル放送受信機3
00との間を1394バス100とアナログケーブル1
20c、120dを用いて接続する。このようなシステ
ムでも上記同様の効果を得ることができる。例えば、デ
ジタル放送受信機300の受信データをアナログケーブ
ル120b経由でTV400に出画している場合に、録
画再生装置200に対して記録内容検索機能やタイマー
予約一覧表示などの操作を行うと、録画再生装置200
からアナログケーブル120cを経由し、デジタル放送
受信機300を介してアナログケーブル120b経由で
TV400に該表示画面を表示する。
Further, in the analog TV 400 having two or more input terminals, as shown in FIG. 8, both the recording / reproducing apparatus 200 and the digital broadcast receiver 300 are connected to the analog TV 400 using analog cables 120a and 120b.
And the recording / reproducing apparatus 200 and the digital broadcast receiver 3
00 and 1394 bus 100 and analog cable 1
Connection is made using 20c and 120d. Even with such a system, the same effect as described above can be obtained. For example, when the received data of the digital broadcast receiver 300 is displayed on the TV 400 via the analog cable 120b, when the recording / reproducing apparatus 200 performs an operation such as a recording content search function or a timer reservation list display, the recording is performed. Playback device 200
The display screen is displayed on the TV 400 via the analog cable 120b, via the analog cable 120c, via the analog cable 120c, and via the digital broadcast receiver 300.

【0031】また、録画再生装置200の再生データを
アナログケーブル120a経由でTV400に出画して
いる場合に、デジタル放送受信機300に対して番組表
表示指示やタイマー予約一覧表示などの操作を行うと、
デジタル放送受信機300からアナログケーブル120
dを経由し、録画再生装置200を介してアナログケー
ブル120a経由でTV400に該表示画面を表示する
ことができる。
When the reproduction data of the recording / reproducing apparatus 200 is output to the TV 400 via the analog cable 120a, the digital broadcast receiver 300 is operated to display a program guide or to display a timer reservation list. When,
Analog cable 120 from digital broadcast receiver 300
The display screen can be displayed on the TV 400 via the analog cable 120a via the recording / reproducing apparatus 200 via the recording / playback apparatus 200.

【0032】次に、図9を用いて、録画再生装置200
やデジタル放送受信機300で必要な設定について説明
する。画面900は、録画再生装置200において、ア
ナログTV400との接続に関してユーザが設定する画
面である。この画面上では、まず項目910にて該録画
再生装置200とアナログTV400を接続するか否か
を設定する。接続する場合は、項目920にてTV40
0との接続に使用するアナログ出力端子を設定する。
Next, referring to FIG.
Settings required for the digital broadcast receiver 300 will be described. Screen 900 is a screen set by the user in connection with analog TV 400 in recording / playback apparatus 200. On this screen, first, an item 910 sets whether or not the recording / reproducing apparatus 200 is connected to the analog TV 400. When connecting, set TV40 in item 920.
Set the analog output terminal used for connection to 0.

【0033】画面930は、録画再生装置200におい
て、1394バス100で接続された機器との間で使用
するアナログ出力端子をユーザが設定する画面である。
画面900で既にアナログ出力端子1(出力1)がTV
400との接続に使用するとしているので、この画面上
では、項目940にてアナログ出力端子2(出力2)を
用いて1394バス上に存在する他機器と接続するか否
か、そして接続する場合はその機器を選択する。
A screen 930 is a screen in which the user sets an analog output terminal used in the recording / reproducing apparatus 200 with a device connected to the 1394 bus 100.
Analog output terminal 1 (output 1) is already TV on screen 900
Since it is assumed to be used for connection with the 400, on this screen, in item 940, whether or not to connect to another device existing on the 1394 bus using the analog output terminal 2 (output 2), and in the case of connection Selects that device.

【0034】同様に、画面950は、録画再生装置20
0において、1394バス100で接続された機器との
間で使用するアナログ入力端子をユーザが設定する画面
である。この画面上では、項目960にてアナログ入力
端子2(出力2)を用いて1394バス上に存在する他
機器と接続するか否か、そして接続する場合はその機器
を選択する。上記設定画面900、930、950は、
その他の各種設定メニューの一項目として随時ユーザが
設定できるようにする方法のほかに、該録画再生装置2
00を購入時の初期設定やバスリセット発生時に、自動
的に表示する方法も考えられる。
Similarly, the screen 950 is displayed on the recording / reproducing apparatus 20.
0 is a screen in which the user sets an analog input terminal to be used with a device connected via the 1394 bus 100. On this screen, whether or not to connect to another device existing on the 1394 bus using the analog input terminal 2 (output 2) in item 960, and if so, the device is selected. The setting screens 900, 930, 950 are:
In addition to a method of allowing the user to set any item as one item of other various setting menus, the recording / playback apparatus 2
It is also conceivable to automatically display 00 at the time of initial setting at the time of purchase or when a bus reset occurs.

【0035】次に、図10、図11を用いて、録画再生
装置200がデジタル放送受信機300に対して図5か
ら図6に入出力を切り替える手順について説明する。こ
こで前提として、録画再生装置200は、既に画面90
0上の項目910においてTV400間の接続を「しな
い」とし、画面930上の項目940においてアナログ
出力端子2(画面930上では出力2)と該デジタル放
送受信機300(画面930上ではチューナ CS10
0−T)を接続すると設定しているものとする。また、
デジタル放送受信機300は、既に画面900同様の画
面上の項目910においてTV400間の接続を「す
る」とし、アナログ出力端子1を使用するものとする。
そして、画面950同様の画面上の項目960において
アナログ入力端子1(画面960上では入力1)と該録
画再生装置200を接続すると設定するものとする。
Next, with reference to FIGS. 10 and 11, a description will be given of a procedure in which the recording / reproducing apparatus 200 switches the input / output of the digital broadcast receiver 300 from FIG. 5 to FIG. Here, it is assumed that the recording / playback apparatus 200 has already
In the item 910 on the screen 930, the connection between the TVs 400 is not set. In the item 940 on the screen 930, the analog output terminal 2 (output 2 on the screen 930) and the digital broadcast receiver 300 (the tuner CS10 on the screen 930) are displayed.
0-T) is set. Also,
It is assumed that the digital broadcast receiver 300 has already “connected” the connection between the TVs 400 in the item 910 on the screen similar to the screen 900 and uses the analog output terminal 1.
Then, in the item 960 on the screen similar to the screen 950, it is set that the analog input terminal 1 (input 1 on the screen 960) is connected to the recording / reproducing apparatus 200.

【0036】上記の前提に基づき、最初に図10を用い
て、TV接続設定の取得手順1000について説明す
る。録画再生装置200に対してユーザが記録媒体をセ
ットし、リモコンや本体のボタンなどで記録内容検索機
能を動作させた場合、録画再生装置200は、1394
バス100上に存在する機器全て(この場合は、デジタ
ル放送受信機300のみ)に対して、アナログTV40
0との接続状態を取得する任意の制御コマンドを用いて
1394バス100経由で発行する(ステップ100
1)。そして、該制御コマンドに対する他機器からのレ
スポンスを参照し、該機器がTV400と接続されてい
るかを判別する(ステップ1002)。TV400と接
続されている場合は、再度該機器に対して実際にTV4
00との接続に使用しているアナログ出力端子について
任意の制御コマンドを使用して1394バス100経由
で取得する(ステップ1003)。この場合、デジタル
放送受信機300から、ステップ1002においてTV
400と接続するというレスポンスを受信し、ステップ
1003においてアナログ出力端子1を使用するという
レスポンスを受信する。
Based on the above premise, a procedure 1000 for acquiring a TV connection setting will be described first with reference to FIG. When the user sets a recording medium in the recording / reproducing apparatus 200 and operates the recording content search function using a remote controller, a button on the main body, or the like, the recording / reproducing apparatus 200 becomes 1394.
The analog TV 40 is connected to all devices (in this case, only the digital broadcast receiver 300) existing on the bus 100.
It is issued via the 1394 bus 100 by using an arbitrary control command for acquiring a connection state with 0 (step 100).
1). Then, by referring to the response from the other device to the control command, it is determined whether the device is connected to the TV 400 (step 1002). When the device is connected to the TV 400, the TV 4 is actually again connected to the device.
For the analog output terminal used for connection to 00, an arbitrary control command is used to acquire the analog output terminal via the 1394 bus 100 (step 1003). In this case, the digital broadcast receiver 300 transmits the TV
In step 1003, a response to use the analog output terminal 1 is received.

【0037】次に、図11を用いて、デジタル放送受信
機300の入出力切り替え手順1100について説明す
る。録画再生装置200は、TV接続設定の取得手順1
000で取得した情報を元に、TV400に接続してい
る1394バス100に存在し、かつ、デジタル放送受
信機300のアナログ出力と接続している少なくとも1
つの機器に対して、デジタル放送受信機300を接続し
ているアナログ入力端子からの受信データをそのままT
V400間を接続しているアナログ出力端子から出力す
るように要求する任意の制御コマンドを発行する(ステ
ップ1101)。その結果、該制御コマンドに対する他
機器からのレスポンスを参照し、該要求が承諾された場
合は、目的とする記録内容検索機能の表示画面を出力す
る。該要求が承諾されなかった場合は、該装置200の
本体表示部や音声などの手段を用いてユーザに通知す
る。図7に、本体表示部に表示する通知画面700の一
例を示す。
Next, an input / output switching procedure 1100 of the digital broadcast receiver 300 will be described with reference to FIG. The recording / reproducing apparatus 200 acquires the TV connection setting acquisition procedure 1
000 based on the information acquired in 1394 bus 100 connected to TV 400 and connected to the analog output of digital broadcast receiver 300.
The data received from the analog input terminal to which the digital broadcast receiver 300 is connected
An arbitrary control command requesting an output from an analog output terminal connecting between V400s is issued (step 1101). As a result, a response from the other device to the control command is referred to, and if the request is accepted, a display screen of a target recorded content search function is output. If the request is not accepted, the user is notified using a means such as a main body display of the device 200 or voice. FIG. 7 shows an example of a notification screen 700 displayed on the main body display unit.

【0038】以上の手順により、記録内容検索機能やタ
イマー予約内容などを表示したい場合に、録画再生装置
200がデジタル放送受信機300に対して入出力を切
り替えることが可能となる。ここで、図10のTV接続
設定の取得手順1000は、電源投入時やバスリセット
発生時など随時行っても良い。また、ステップ1001
とステップ1002とを同じ制御コマンドを使用して同
時に取得できるようにしても良い。ここで、本実施例で
は、デジタル機器間を1394バス100を用いて接続
しているが、USBなど他のバスを使用することも考え
られる。また、1台のTVと2台のデジタル機器(録画
再生装置200とデジタル放送受信機300)を接続し
たシステムについて記述したが、本発明は3台以上のデ
ジタル機器を接続したシステムにおいても適用できる。
According to the above procedure, the recording / reproducing apparatus 200 can switch the input / output to / from the digital broadcast receiver 300 when it is desired to display the recorded content search function, the timer reservation content, and the like. Here, the TV connection setting acquisition procedure 1000 in FIG. 10 may be performed at any time, such as when power is turned on or when a bus reset occurs. Step 1001
And step 1002 may be obtained simultaneously using the same control command. Here, in the present embodiment, the digital devices are connected using the 1394 bus 100, but another bus such as a USB may be used. Also, a system in which one TV and two digital devices (the recording / reproducing device 200 and the digital broadcast receiver 300) are connected has been described, but the present invention can be applied to a system in which three or more digital devices are connected. .

【0039】[0039]

【発明の効果】以上から、本発明によれば、一つのデジ
タル機器が映像音声出力機器を使用している時に、他の
デジタル機器を操作してアナログデータを表示する必要
がある場合に、他のデジタル機器は制御バス上に接続さ
れた全てあるいは任意の機器に対して映像音声出力機器
との接続情報を取得し、映像音声出力機器と接続されて
いる機器の内、必要な機器に対して入力したアナログデ
ータをそのまま出力するように切り替えるようにしてい
るので、これによりユーザは一つのデジタル機器や映像
音声出力機器を操作することなく、所望のデータを映像
音声出力機器に表示することができるため、操作が簡単
になりユーザの負担が軽減される。
As described above, according to the present invention, when one digital device uses a video / audio output device, it is necessary to operate another digital device to display analog data. Digital devices obtain connection information with video and audio output devices for all or any devices connected to the control bus, and for devices that are connected to the video and audio output devices, Since the input analog data is switched to be output as it is, the user can display desired data on the video / audio output device without operating one digital device or the video / audio output device. Therefore, the operation is simplified and the burden on the user is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例によるシステムの一構成図
である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の一実施例による録画再生装置の一構
成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a recording and playback device according to an embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の一実施例によるデジタル放送受信機
の一構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a digital broadcast receiver according to an embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の一実施例による映像音声出力機器の
一構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of a video / audio output device according to an embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の一実施例による、デジタル放送受信
機で受信した放送データをTVに表示する様子を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which broadcast data received by a digital broadcast receiver is displayed on a TV according to an embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の一実施例による、録画再生装置にセ
ットした記録媒体の内容一覧のアナログデータをTVに
表示する様子を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state in which analog data of a list of contents of a recording medium set in a recording / reproducing apparatus is displayed on a TV according to an embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の一実施例による、録画再生装置がデ
ジタル放送受信機内部の入力/出力を切り替えできなか
った場合に、本体表示部に表示する通知画面の一構成例
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a configuration of a notification screen displayed on a main body display unit when a recording / playback apparatus cannot switch input / output inside a digital broadcast receiver according to an embodiment of the present invention. .

【図8】 本発明の一実施例によるシステムの一構成図
である。
FIG. 8 is a configuration diagram of a system according to an embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の一実施例による、TVとの接続設
定、出力端子および入力端子の接続設定を行うために表
示する画面の一構成例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of a screen displayed to perform connection setting with a TV and connection settings of an output terminal and an input terminal according to an embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の一実施例による、録画再生装置が
デジタル放送受信機とTVとの接続状態を取得する手順
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure in which the recording / reproducing apparatus acquires a connection state between the digital broadcast receiver and the TV according to an embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の一実施例による、録画再生装置が
デジタル放送受信機の入出力を切り替る手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure in which the recording / playback apparatus switches input / output of the digital broadcast receiver according to an embodiment of the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野添 賢彦 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 大河内 丈夫 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所デジタルメディア製品事業部 内 Fターム(参考) 5C025 AA25 BA21 BA30 CA02 CA18 CB07 DA08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor, Nobuhiko Nozoe 292, Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside Digital Media Development Division, Hitachi, Ltd. (72) Inventor, Takeo Okochi 1410, Inada, Hitachinaka-shi, Ibaraki Stock Hitachi Digital Media Products Division F-term (reference) 5C025 AA25 BA21 BA30 CA02 CA18 CB07 DA08

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】アナログ出力端子とアナログ入力端子のう
ち少なくとも1つのアナログ端子と、バス接続端子と、
バス接続された他のデジタルAV機器間で制御データを
通信する手段と、他のデジタルAV機器に対して所望の
映像音声データを出力あるいは入力あるいは入出力する
手段とを備えたデジタルAV機器において、 該デジタルAV機器のアナログ出力端子とバス接続端子
が、それぞれ他のデジタルAV機器のアナログ入力端子
とバス接続端子に接続された状態において、 前記バスを介して、該他のデジタルAV機器にアナログ
入力端子で受信したデータをアナログ出力端子から送信
する切り替え要求を発行する手段を有することを特徴と
するデジタルAV機器。
An analog output terminal, at least one analog terminal among analog input terminals, a bus connection terminal,
In a digital AV device having means for communicating control data between other digital AV devices connected to a bus and means for outputting, inputting, or inputting / outputting desired video / audio data to or from another digital AV device, When the analog output terminal and the bus connection terminal of the digital AV device are connected to the analog input terminal and the bus connection terminal of the other digital AV device, respectively, the analog input terminal is connected to the other digital AV device via the bus. A digital AV device having means for issuing a switching request for transmitting data received at a terminal from an analog output terminal.
【請求項2】アナログ出力端子とアナログ入力端子のう
ち少なくとも1つのアナログ端子と、バス接続端子と、
バス接続された他のデジタルAV機器間で制御データを
通信する手段と、他のデジタルAV機器に対して所望の
映像音声データを出力あるいは入力あるいは入出力する
手段とを備えたデジタルAV機器において、 該デジタルAV機器のアナログ入力端子とバス接続端子
が、それぞれ他のデジタルAV機器のアナログ出力端子
とバス接続端子に接続された状態において、 前記バスを介して、該他のデジタルAV機器からアナロ
グ入力端子で受信したデータをアナログ出力端子から送
信する切り替え要求を受信した時に、アナログ入力端子
で受信したデータをアナログ出力端子から出力するよう
に切り替えることを特徴とするデジタルAV機器。
2. An analog output terminal, at least one analog terminal among analog input terminals, a bus connection terminal,
In a digital AV device having means for communicating control data between other digital AV devices connected to a bus and means for outputting, inputting, or inputting / outputting desired video / audio data to or from another digital AV device, When the analog input terminal and the bus connection terminal of the digital AV device are connected to the analog output terminal and the bus connection terminal of another digital AV device, respectively, A digital AV device that switches so that data received at an analog input terminal is output from an analog output terminal when a switching request for transmitting data received at the terminal from an analog output terminal is received.
【請求項3】請求項1記載のデジタルAV機器におい
て、 切り替え要求を発行したが、該他のデジタルAV機器か
ら切り替えることができない旨を受信した時に、その旨
を画面に表示あるいは音声でユーザに通知することを特
徴とするデジタルAV機器。
3. A digital AV device according to claim 1, wherein a switch request is issued, but when a notification that switching cannot be performed is received from the other digital AV device, the fact is displayed on the screen or voiced to the user. Digital AV equipment for notifying.
【請求項4】請求項2記載のデジタルAV機器におい
て、 前記切り替え要求を受信した時に、切り替えることがで
きない場合はその旨を通知することを特徴とするデジタ
ルAV機器。
4. The digital AV device according to claim 2, wherein when the switching request is received, if the switching cannot be performed, a notification to that effect is given.
【請求項5】請求項1または2いずれかに記載のデジタ
ルAV機器において、 アナログ入力端子を備えた映像音声出力機器と接続する
か否かを設定する手段を有することを特徴とするデジタ
ルAV機器。
5. The digital AV device according to claim 1, further comprising means for setting whether to connect to a video / audio output device having an analog input terminal. .
【請求項6】請求項5記載のデジタルAV機器におい
て、 前記バスを介して他の機器に対して前記映像音声出力機
器との接続状態を取得する手段を有することを特徴とす
るデジタルAV機器。
6. The digital AV device according to claim 5, further comprising means for acquiring a connection state between the video and audio output device and another device via the bus.
【請求項7】請求項5記載のデジタルAV機器におい
て、 前記映像音声出力機器と接続する際に使用するアナログ
出力端子を設定する手段を有することを特徴とするデジ
タルAV機器。
7. The digital AV device according to claim 5, further comprising means for setting an analog output terminal used when connecting to the video / audio output device.
【請求項8】請求項7記載のデジタルAV機器におい
て、 前記バスを介して、他の機器に対して前記映像音声出力
機器と接続する際に使用するアナログ出力端子を取得す
る手段を有することを特徴とするデジタルAV機器。
8. The digital AV device according to claim 7, further comprising means for acquiring an analog output terminal used when connecting the other device to the video / audio output device via the bus. Digital AV equipment characterized.
【請求項9】請求項1または2いずれかに記載のデジタ
ルAV機器において、 前記バス上に存在する他機器との間を接続する際に使用
するアナログ出力端子とアナログ入力端子とのうち少な
くとも1つを設定する手段を有することを特徴とするデ
ジタルAV機器。
9. The digital AV device according to claim 1, wherein at least one of an analog output terminal and an analog input terminal used for connection with another device existing on the bus. A digital AV device having means for setting one.
【請求項10】請求項9記載のデジタルAV機器におい
て、 前記バスを介して、他の機器に対してアナログ出力端子
とアナログ入力端子とのうち少なくとも1つの設定状態
を取得する手段を有することを特徴とするデジタルAV
機器。
10. The digital AV device according to claim 9, further comprising means for acquiring at least one setting state of an analog output terminal and an analog input terminal with respect to another device via said bus. Digital AV features
machine.
【請求項11】請求項1または2いずれかに記載のデジ
タルAV機器において、 前記バスは1394シリアルバスであることを特徴とす
るデジタルAV機器。
11. The digital AV device according to claim 1, wherein said bus is a 1394 serial bus.
【請求項12】アナログ出力端子とアナログ入力端子の
うち少なくとも1つのアナログ端子と、バス接続端子
と、バス接続された他のデジタルAV機器間で制御デー
タを通信する手段と、他のデジタルAV機器に対して所
望の映像音声データを出力あるいは入力あるいは入出力
する手段とを備えた複数のデジタルAV機器と、一つ以
上のアナログ入力端子付き映像音声出力機器とからなる
デジタルAVシステムにおいて、 一つのデジタルAV機器のアナログ出力端子とバス接続
端子がそれぞれ他のデジタルAV機器のアナログ入力端
子とバス接続端子に接続された状態において、 前記バスを介して、前記一つのデジタルAV機器が該他
のデジタルAV機器にアナログ入力端子で受信したデー
タをアナログ出力端子から送信する切り替え要求を発行
し、それを受信した他のデジタルAV機器がアナログ入
力端子で受信したデータをアナログ出力端子から出力す
るように切り替えて所望の映像音声出力機器に出画する
ように構成されたことを特徴とするデジタルAVシステ
ム。
12. A device for communicating control data between at least one analog terminal among an analog output terminal and an analog input terminal, a bus connection terminal, another digital AV device connected to the bus, and another digital AV device. In a digital AV system including a plurality of digital AV devices having means for outputting, inputting, or inputting / outputting desired video / audio data, and a video / audio output device having one or more analog input terminals, In a state where the analog output terminal and the bus connection terminal of the digital AV device are connected to the analog input terminal and the bus connection terminal of another digital AV device, respectively, the one digital AV device is connected to the other digital AV device via the bus. Switching request to transmit data received at the analog input terminal to the AV device from the analog output terminal The digital audio / video device is configured to switch to output the data received at the analog input terminal from the analog output terminal and output the data to a desired video / audio output device. Digital AV system.
【請求項13】アナログ出力端子とアナログ入力端子の
うち少なくとも1つのアナログ端子と、バス接続端子
と、バス接続された他のデジタルAV機器間で制御デー
タを通信する手段と、他のデジタルAV機器に対して所
望の映像音声データを出力あるいは入力あるいは入出力
する手段とを備えた複数のデジタルAV機器と、一つ以
上のアナログ入力端子付き映像音声出力機器とからなる
デジタルAVシステムにおけるシステム制御方式におい
て、 前記他のデジタルAV機器のアナログ入力端子とバス接
続端子がそれぞれ前記一つのデジタルAV機器のアナロ
グ出力端子とバス接続端子に接続された状態において、 他のデジタルAV機器が該映像音声出力機器を使用して
いる時に、前記一つのデジタルAV機器を操作してアナ
ログデータを該映像音声出力機器に出画したい場合、前
記バスを介して、前記一つのデジタルAV機器が他のデ
ジタルAV機器に対してアナログ入力端子で受信したデ
ータをアナログ出力端子から送信する切り替え要求を発
行し、それを受信した他のデジタルAV機器がアナログ
入力端子で受信したデータをアナログ出力端子から出力
するように切り替えることを特徴とするシステム制御方
式。
13. A means for communicating control data between at least one analog terminal among an analog output terminal and an analog input terminal, a bus connection terminal, another bus-connected digital AV device, and another digital AV device. Control system in a digital AV system comprising a plurality of digital AV devices having means for outputting, inputting, or inputting / outputting desired video / audio data, and video / audio output devices having one or more analog input terminals In the state where the analog input terminal and the bus connection terminal of the other digital AV device are connected to the analog output terminal and the bus connection terminal of the one digital AV device, the other digital AV device is connected to the video / audio output device. When using, the one digital AV device is operated to convert analog data. To output an image to an audio / video output device, the one digital AV device issues a switching request for transmitting data received at an analog input terminal from the analog output terminal to another digital AV device via the bus. A system control method wherein another digital AV device receiving the data switches the data received at an analog input terminal so that the data is output from an analog output terminal.
JP2000297058A 2000-09-26 2000-09-26 Digital av device and digital av system and system control system Pending JP2002112136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297058A JP2002112136A (en) 2000-09-26 2000-09-26 Digital av device and digital av system and system control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297058A JP2002112136A (en) 2000-09-26 2000-09-26 Digital av device and digital av system and system control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002112136A true JP2002112136A (en) 2002-04-12

Family

ID=18779229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297058A Pending JP2002112136A (en) 2000-09-26 2000-09-26 Digital av device and digital av system and system control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002112136A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104031A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Sony Corp High frequency signal processing apparatus and television receiver using the same
US7466363B2 (en) 2003-12-25 2008-12-16 Onkyo Corporation AV system including amplifier and content reproducing device with connection-based on screen display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7466363B2 (en) 2003-12-25 2008-12-16 Onkyo Corporation AV system including amplifier and content reproducing device with connection-based on screen display
JP2007104031A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Sony Corp High frequency signal processing apparatus and television receiver using the same
JP4701972B2 (en) * 2005-09-30 2011-06-15 ソニー株式会社 TV receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8286204B2 (en) Data communication system, apparatus and control method therefor
JP3528480B2 (en) EPG device and control method thereof
US8073998B2 (en) Display system and display apparatus
US6412111B1 (en) Data processing system and method for implementing programmable distribution of information by a video server
US9706157B2 (en) Controlled information processing apparatus
US20020040474A1 (en) Video processing device
JPH05260554A (en) Monitoring device for av system
JPH10174073A (en) Transmitter and transmission method
JP2008061065A (en) Display device and external tuner control method
JP2002507097A (en) Interactive selection system for video decoder modulator channel
JP2002112136A (en) Digital av device and digital av system and system control system
JP3818804B2 (en) Remote control system for bus connection device and program recording medium
JP4013937B2 (en) Digital television receiver connected to IEEE 1394 serial bus, and controller device connected to IEEE 1394 serial bus
JP2010004486A (en) Information processing apparatus
JPH05260555A (en) Menu display device for control
JP2002044534A (en) System control method for digital av unit
JPH05260556A (en) Monitoring device for av system
KR100775706B1 (en) Information processing device, method thereof and recording medium
JP2003199011A (en) Recording control device of a plurality of recorders, recording control method, recording apparatus and television receiver
KR100531374B1 (en) Wireless Display System and Method for Control of The Same
JP2000278294A (en) Communication apparatus and communication method
KR100318611B1 (en) Set-top box to display program information
JP2006135421A (en) Controller and apparatus to be controlled
JP2005064695A (en) Control system, remote controller, apparatus to be controlled, control method, recording medium, and program
JPH09297946A (en) Magnetic recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605