JP2002109211A - 運用管理方法,運用管理装置,記録媒体,運用管理システム - Google Patents

運用管理方法,運用管理装置,記録媒体,運用管理システム

Info

Publication number
JP2002109211A
JP2002109211A JP2000297132A JP2000297132A JP2002109211A JP 2002109211 A JP2002109211 A JP 2002109211A JP 2000297132 A JP2000297132 A JP 2000297132A JP 2000297132 A JP2000297132 A JP 2000297132A JP 2002109211 A JP2002109211 A JP 2002109211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
operation management
use type
management
customer use
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000297132A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nihei
光一 仁平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000297132A priority Critical patent/JP2002109211A/ja
Priority to US09/817,256 priority patent/US20020038232A1/en
Publication of JP2002109211A publication Critical patent/JP2002109211A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人的対応が必要な部分を削減することがで
き、情報伝達を確実化することができ、ロスタイムの発
生を抑えることができ、コストを削減することが可能な
運用管理方法,運用管理装置,記録媒体,運用管理シス
テムを提供することを目的とする。 【解決手段】 顧客利用型機器10a〜10n,運営者
用システム11,保守運用者用システム13〜16にネ
ットワーク17を介して接続される運用管理装置12を
用いて顧客利用型機器10a等を運用管理する運用管理
システム1であって、運営者用システム11から供給さ
れる顧客利用型機器10a等の運用管理情報を登録する
情報登録手段と、登録した運用管理情報に基づいて顧客
利用型機器10a等の状態に応じた運用管理動作を作成
し登録する動作作成登録手段と、運営者用システム1
1,保守運用者用システム13〜16から顧客利用型機
器10a等の状態に応じた状態情報が供給され、状態情
報に応じた運用管理動作を選択し実行する動作選択実行
手段とを有することにより上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運用管理方法,運
用管理装置,記録媒体,運用管理システムに係り、特
に、運用管理情報を一括管理して顧客利用型機器を運用
管理する運用管理方法,運用管理装置,記録媒体,運用
管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば金融機関等は、顧客利用型機器と
してのATM(AutomatedTeller Ma
chine),CD(Cash Dispenser)
の運用管理について、対象とするものが現金であるこ
と,トラブルや顧客への対応に経験及び専門的な知識が
必要なこと等から専門の対応組織である監視会社,メン
テナンス会社,機械警備会社,保守会社などに委託して
いる。
【0003】監視会社はATMの稼働状況の監視業務を
行うものである。メンテナンス会社はATMの現金関連
のメンテナンス業務を行うものであり、ATMへの現金
の補充又はATMからの現金の回収等を行う。機械警備
会社はATMの警備業務を行うものであり、建屋を含め
たATMの異常監視又は防犯監視等を行う。また、保守
会社はATMのシステム関連のメンテナンス業務を行う
ものであり、ATMの各種消耗品の補充又はハードメン
テナンス等を行う。
【0004】ATMを運営している金融機関等は、AT
Mの運営管理に関する担当者を設定しており、その担当
者の判断により監視会社,メンテナンス会社,機械警備
会社,保守会社等への指示が電話,ファクシミリ(FA
X)等でなされていた。また、ATMの運営管理に関す
る担当者は、監視会社,メンテナンス会社,機械警備会
社,保守会社等からの結果報告を電話,FAX等で受
け、管理表ベースで個別に管理していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ATM
の運営管理に関する担当者は、ATMから供給される異
常検知等の情報に基づき監視会社,メンテナンス会社,
機械警備会社,保守会社等に個別に指示を行うと共に、
監視会社,メンテナンス会社,機械警備会社,保守会社
等からの結果報告を電話,FAX等で受けて個別に管理
する必要があり、各担当者の労力負担が大きいという問
題があった。
【0006】また、ATMに異常等が発生した場合に顧
客への迷惑の最小化を優先する必要がある為、金融機関
等ごとに経験・専門的な知識を有する対応組織を維持す
ることが必要であり、人的対応が必要な部分を削減する
ことが困難であった。したがって、人的対応が必要な部
分で発生するロスタイム,情報伝達の誤りを抑えるこ
と,人的対応が必要な部分を縮小化してコストを削減す
ることが困難であるという問題があった。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、人的対応が必要な部分を削減することができ、情報
伝達を確実化することができ、ロスタイムの発生を抑え
ることができ、コストを削減することが可能な運用管理
方法,運用管理装置,記録媒体,運用管理システムを提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するため、本発明は、顧客利用型機器の運用管理情報を
一括管理し、前記運用管理情報に基づいて顧客利用型機
器を運用管理するために、前記顧客利用型機器の運用管
理情報を登録し、前記登録した運用管理情報に基づいて
前記顧客利用型機器の状態に応じた運用管理動作を作成
して登録し、前記顧客利用型機器の状態に応じた状態情
報が供給され、前記登録した運用管理動作から前記状態
情報に応じた運用管理動作を選択し実行することを特徴
とする。
【0009】このように、顧客利用型機器の運用管理情
報を登録し、その登録した運用管理情報に基づいて顧客
利用型機器の状態に応じた運用管理動作を作成し登録し
ておくことにより、供給される状態情報に応じて顧客利
用型機器の運用管理動作を選択し実行する。
【0010】したがって、状態情報に応じて顧客利用型
機器の運用管理動作を一部を除き自動化することがで
き、人的対応が必要な部分を削減することができる。ま
た、人的対応が必要な部分を削減できるので、情報伝達
の確実化,ロスタイムの削減,コストの削減が可能であ
る。
【0011】また、本発明は、運用管理情報が前記顧客
利用型機器に関する管理情報と、前記顧客利用型機器を
運営する運営者及びその顧客利用型機器の運用管理を受
託する受託者の契約情報とを含むことを特徴とする。
【0012】このように、運用管理情報として管理情報
および契約情報を登録することにより、受託者との契約
情報に応じた顧客利用型機器の運用管理動作を選択し実
行することができる。したがって、顧客利用型機器の運
用管理をアウトソーシング化することが可能である。
【0013】また、本発明は、前記顧客利用型機器の各
状態に応じて前記顧客利用型機器ごとに運用管理動作を
作成し登録することを特徴とする。
【0014】このように、顧客利用型機器の各状態に応
じて前記顧客利用型機器ごとに運用管理動作を作成し登
録しておくことができるので、様々な種類の顧客利用型
機器を運用管理することが可能である。したがって、一
の運営者が運営する顧客利用型機器だけでなく、複数の
運営者が運営する顧客利用型機器を運営管理することか
ら更なるコストの削減が可能である。
【0015】また、本発明は、前記顧客利用型機器の状
態に応じた1以上の状態情報が供給され、前記登録した
運用管理動作から前記1以上の状態情報を総合的に判定
した判定結果に応じた運用管理動作を選択し実行するこ
とを特徴とする。
【0016】このように、1以上の状態情報を利用して
総合的に判定することができるので、顧客利用型機器の
状態を適確に把握した上で運用管理動作を選択し実行す
ることが可能である。
【0017】また、本発明は、前記供給された状態情報
と、前記状態情報に応じて運用管理動作を実行する顧客
利用型機器の識別情報とが履歴情報として登録される一
方、前記登録した運用管理動作から前記履歴情報及び状
態情報に応じた運用管理動作を選択し実行することを特
徴とする。
【0018】このように、状態情報と顧客利用型機器の
識別情報とを履歴情報として登録しておくことにより、
履歴情報を分析して以後の運用管理動作の選択,実行に
反映させ、顧客利用型機器の状態を適確に把握した上で
運用管理動作を選択し実行することが可能である。
【0019】なお、上記の請求項9の記録媒体は、CD
−ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気デ
ィスク(MO)等の様に情報を磁気的に記録する磁気記
録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気
的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体
を用いることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。なお、本実施例では、運用
管理システムの一例として金融機関等が運営するATM
を運用管理する運用管理システムについて説明するが、
ATMに限らず顧客が利用する顧客利用型機器であれば
よい。
【0021】図1は、本発明の運用管理システムの一実
施例の構成図を示す。図1の運用管理システム1は、A
TM10a〜10n,金融機関等2が設置するコントロ
ールシステム11,金融機関等2からATM17a〜1
7nの運用管理を受託した運用管理会社3が設置するゲ
ートウェイ装置12,機械警備会社4が設置する警備保
障システム13,メンテナンス会社5が設置するメンテ
ナンスシステム14,保守会社6が設置する機器保守シ
ステム15,監視会社7が設置する機器監視システム1
6が,例えばインターネット,VPN(Virtual
Private Network),公衆回線網など
のネットワーク17を介して接続されている。
【0022】なお、金融機関等2,機械警備会社4,メ
ンテナンス会社5,保守会社6,監視会社7は複数であ
ってもよい。また、ネットワーク17は、セキュリティ
ー強化等のため1以上のネットワークで構成する場合も
ある。
【0023】ATM10a〜10nは、顧客利用型機器
の一例であって、例えば金融機関の店舗内,金融機関以
外の店舗内,無人店舗内,街頭などに設置される。AT
M10a〜10nは、予めメニュー方式にてコントロー
ルされる機能範囲内で現金の引き出し,預け入れなどの
指示を顧客から受け、その指示を実行する。なお、AT
M10a〜10nは、顧客からの指示をネットワーク1
7を介して金融機関等2のコントロールシステム11に
供給すると共に、コントロールシステム11から供給さ
れる顧客からの指示に応じた処理命令を実行する。
【0024】金融機関等2が利用するコントロールシス
テム11は、金融機関等2の業務処理を行うものであっ
て、ATM10a〜10nの処理を制御する機能を有し
ている。コントロールシステム11は、少なくとも顧客
からの指示に応じた処理命令をATM10a〜10nに
供給すると共に、ATM10a〜10nを運営する為の
管理情報,契約情報等を格納している。なお、ATM1
0a〜10nを円滑に運営する為に、警備業務,現金関
連のメンテナンス業務,システム関連のメンテナンス業
務,稼働状況の監視業務などが必要であり、金融機関等
2は必要に応じて機械警備会社4,メンテナンス会社
5,保守会社6,監視会社7等の企業に各業務を委託す
る。
【0025】金融機関等2からATM17a〜17nの
運用管理を一括受託した運用管理会社(いわゆるアウト
ソ−シング会社)3は、ATM10a〜10nの関連情
報の全てを入手する。運用管理会社3が設置するゲート
ウェイ装置12は入手したATM10a〜10nの関連
情報に応じて実施が必要な業務を判断し、その業務が自
社が受託した業務であれば直接実施し、他社が受託した
業務であれば受託している企業に実施を指示する。さら
に、ゲートウェイ装置12は、他社が受託した業務の処
理経過及び処理結果に関する情報提供を受け、全ての業
務の処理経過及び処理結果の情報を管理する。
【0026】そして、ゲートウェイ装置12は、管理す
る全ての業務の処理経過及び処理結果の情報を金融機関
等2に提供する。この結果、金融機関等は全ての業務の
処理経過及び処理結果の情報を管理する必要がなくなる
と共に,高度化,迅速化が図られた情報を利用すること
ができる。また、ゲートウェイ装置12は、コントロー
ルシステム11と,警備保障システム13と,メンテナ
ンスシステム14と,機器保守システム15と,機器監
視システム16とを仲介するため、送受信される情報を
加工・変換することが可能であり、金融機関等2の増加
や委託内容の多様化にも対応することができる。
【0027】機械警備会社4は、建屋を含めたATM1
0a〜10nの異常監視又は防犯監視等の警備業務を行
う。メンテナンス会社5は、ATM10a〜10nの現
金の補充・回収等の現金関連のメンテナンス業務を行
う。保守会社6は、ATM10a〜10nのシステム関
連のメンテナンス業務を行う。また、監視会社7はAT
M10a〜10nの稼働状況・制御状況の監視業務を行
う。
【0028】機械警備会社4が設置する警備保障システ
ム13,メンテナンス会社5が設置するメンテナンスシ
ステム14,保守会社6が設置する機器保守システム1
5,監視会社7が設置する機器監視システム16は、ゲ
ートウェイ装置12から業務実施の指示を受信する一
方、業務の処理経過及び処理結果の情報をゲートウェイ
装置12に供給する。同様に、警備保障システム13,
メンテナンスシステム14,機器保守システム15及び
機器監視システム16は、ATM10a〜10nの関連
情報を入手すると、その関連情報をゲートウェイ装置1
2に供給する。
【0029】以下、ゲートウェイ装置12の処理を中心
に、運用管理システム1について図面を参照しつつ詳細
に説明していく。図2は、標準パターンの設定処理の一
例のフローチャートを示す。なお、標準パターンとは、
契約内容に従ってATM10a〜10nの状況,状態,
条件等(以下、イベントという)に対応する動作(以
下、アクションという)を設定したものである。
【0030】図2中、ステップS1では、例えばATM
10a〜10nの運用管理を一括受託した運用管理会社
3は、金融機関等2とのアウトソ−シング契約に従っ
て、金融機関等2から図3,図4に示すような契約管理
情報及び顧客利用型機器管理情報をドキュメント又はデ
ータで提示される。
【0031】契約管理情報及び顧客利用型機器管理情報
をドキュメントで提示された場合、運用管理会社3の担
当者がゲートウェイ装置12に契約管理情報及び顧客利
用型機器管理情報を入力する。また、契約管理情報及び
顧客利用型機器管理情報をデータで提示された場合、ゲ
ートウェイ装置12はそのデータをフロッピーディスク
等の記録媒体から読み込み,又はネットワーク17を介
して受信する。
【0032】図3は、契約管理情報の一例の構成図を示
す。また、図4は、顧客利用型機器管理情報の一例の構
成図を示す。図3の契約管理情報は、主体別の契約内容
からなる契約主体別情報と,金融機関等2と運用管理会
社3との契約(アウトソ−シング契約)内容からなる金
融機関等〜運用管理会社間情報と,金融機関等2間の提
携他内容情報と,固定条件以外の条件情報とを含むよう
に構成される。
【0033】契約主体別情報は、(1)金融機関等〜監
視会社間の契約内容,(2)金融機関等〜保守会社間の
契約内容,(3)金融機関等〜機械警備会社間の契約内
容,(4)金融機関等〜メンテナンス会社間の契約内容
を含む。各契約内容は複数であっても良く、例えば監視
業務を委託する監視会社が複数ある場合、(1)金融機
関等〜監視会社間の契約内容が複数設定される。なお、
委託内容の種類が増加した場合、契約主体別情報に増加
分の契約内容が追加される。
【0034】金融機関等〜運用管理会社間情報は、例え
ばアウトソ−シング契約内容を含み、この契約内容に従
って、ATM10a〜10nの運用管理をアウトソーシ
ング化することができる。金融機関等間の提携他内容情
報は、例えばATM利用料金情報等の金融機関等間の提
携内容等が含まれる。また、固定条件以外の条件情報
は、二次的契約の執行を判断する条件等が含まれ、例え
ばトラブルの発生が集中して通常の委託先の対応では遅
延の発生が予想される場合等に利用される。
【0035】一方、図4の顧客利用型機器管理情報は、
機関情報,顧客利用型機材情報,店舗情報,出張所情
報,設置先所在情報,設置機材情報,保守会社情報,保
守会社拠点情報,機械警備会社情報,機械警備会社拠点
情報,メンテナンス会社情報,メンテナンス会社拠点情
報,メンテナンスアウトソ−サ会社情報,メンテナンス
アウトソ−サ拠点情報,及び利用ネットワーク関係会社
情報を含むように構成される。
【0036】機関情報は金融機関等2に関する情報であ
って、例えば機関名,機関コード,残高情報管理,勘定
データ処理サイクル,報告指定等の情報を含む。顧客利
用型機材情報はATM10a〜10nに関する情報であ
って、例えば店番(店舗コード),店名,出張所名,設
置機材,保守担当,機械警備担当,メンテナンス担当,
設置日,稼働日,稼働条件,硬貨利用有無,設置条件等
の情報を含む。店舗情報は、例えば店番,店名,住所,
電話番号,FAX番号,担当者名,開設日付,移動日
付,開店時間帯等の情報を含む。
【0037】また、出張所情報は、例えば店番,出張所
名,電話番号,FAX番号,担当者名,開設日付,移動
日付,稼働日付,開店時間帯等の情報を含む。設置先所
在情報は、住所,設置フロア,配置,レイアウト,設置
日付,移動日付,稼働日付,接続ネットワーク情報等の
情報を含む。接続機材情報は、ATM10a〜10nに
関する情報であって、例えばメーカー名,機種名,性
能,機能/仕様,設置号機等の情報を含む。
【0038】また、保守会社情報,保守会社拠点情報,
機械警備会社情報,機械警備会社拠点情報,メンテナン
ス会社情報,メンテナンス会社拠点情報,メンテナンス
アウトソ−サ会社情報,メンテナンスアウトソ−サ拠点
情報,及び利用ネットワーク関係会社情報は、各業務を
委託した企業に関する情報である。
【0039】金融機関等2から図3,図4に示すような
契約管理情報及び顧客利用型機器管理情報を提示される
と、図2中、ステップS1に続いてステップS2に進
み、その契約管理情報及び顧客利用型機器管理情報に基
づいて契約管理DB及び顧客利用型機器管理DBを作成
する。
【0040】図5は、契約管理DB及び顧客利用型機器
管理DBの作成処理の一例について説明する図を示す。
なお、図5の契約管理情報及び顧客利用型機器管理情報
は、説明に必要な情報を記載したものであって、説明に
不要な情報が一部省略されている。
【0041】ゲートウェイ装置12は、提示されたA銀
行の顧客利用型機器管理情報20,B銀行の顧客利用型
機器管理情報21をデータ処理し、機関テーブル26−
1,顧客利用型機材テーブル26−2等を含む顧客利用
型機器管理DB24を作成する。例えば機関テーブル2
6−1は、A銀行の顧客利用型機器管理情報20及びB
銀行の顧客利用型機器管理情報21の機関名,機関コー
ド,残高情報管理,勘定処理サイクル等からなる機関情
報に応じて作成される。顧客利用型機材テーブル26−
2は、A銀行の顧客利用型機器管理情報20及びB銀行
の顧客利用型機器管理情報21の店番,号機,店名,出
張所名,設置機材,保守担当,警備担当,メンテナンス
担当等からなる顧客利用型機材情報に応じて作成され
る。
【0042】顧客利用型機器管理DB24は、前述した
機関テーブル26−1,顧客利用型機材テーブル26−
2の他に、店舗テーブル,出張所テーブル,設置先所在
テーブル,設置機材テーブル,保守会社テーブル,保守
会社拠点テーブル,機械警備会社テーブル,機械警備会
社拠点テーブル,メンテナンス会社テーブル,メンテナ
ンス会社拠点テーブル,メンテナンスアウトソ−サ会社
テーブル,メンテナンスアウトソ−サ拠点テーブル,及
び利用ネットワーク関係会社テーブルを含むように構成
される。
【0043】また、ゲートウェイ装置12は、提示され
たA銀行の契約管理情報22,B銀行の契約管理情報2
3をデータ処理し、契約主体別情報,金融機関等〜運用
管理会社間情報,金融機関等2間の提携他内容情報,固
定条件以外の条件(特別条件)情報等からなるA銀行の
契約管理テーブル27−1,B銀行の契約管理テーブル
27−2等を含む契約管理DB25を作成する。
【0044】例えば契約管理テーブル27−1は、A銀
行の契約管理情報22に含まれる契約主体別情報,金融
機関等〜運用管理会社間情報,金融機関等2間の提携他
内容情報,固定条件以外の条件(特別条件)情報等に応
じて作成される。つまり、契約管理テーブル27−1に
は、「全ての顧客利用型機材を監視」というA銀行とA
監視会社との契約内容,「全ての顧客利用型機材を保
守」というA銀行とあ保守会社との契約内容等が含まれ
る。A銀行は2つの機械警備会社に警備業務を委託して
いる為、契約管理テーブル27−1は「指定する特定地
域の拠点を機械警備する」というA銀行と1機械警備会
社との契約内容及びA銀行と2機械警備会社との契約内
容等が含まれる。
【0045】また、契約管理テーブル27−1には、A
銀行と運用管理会社とのアウトソーシング契約内容,
「A銀行はB銀行でATM利用無料(通常時間体帯:0
8:00〜18:00)」というA銀行とB銀行との契
約内容,「1機械警備会社は2機械警備会社担当地域に
ついて代替を都度契約で可能とする。」というA銀行,
1機械警備会社,2機械警備会社の三者間での契約(特
約)内容等が含まれる。
【0046】図2中、ステップS2に続いてステップS
3に進み、作成した顧客利用型機器管理DB24と契約
管理DB25とを照合し、内容を確認すると共に、顧客
利用型機器管理DB24と契約管理DB25との間にリ
ンク設定を行う。そして、ステップS3に続いてステッ
プS4に進み、ゲートウェイ装置12は、顧客利用型機
器管理DB24に格納されている情報と契約管理DB2
5に格納されている情報とを利用して標準パターンを作
成する。
【0047】図6は、標準パターン作成処理の一例につ
いて説明する図を示す。まず、ゲートウェイ装置12
は、契約管理DB25に含まれる契約管理テーブル27
−1,27−2に従ってATM10a〜10nのイベン
トに対応するアクションを設定する為に、必要な情報を
顧客利用型機器管理DB24,契約管理DB25から読
み出す。
【0048】図6中、ステップS10では、ゲートウェ
イ装置12は、顧客利用型機材を例えば設置機材の種類
等で分類し、その分類した顧客利用型機材に対応した管
理パターンを設定し、設定した管理パターン別にイベン
ト等を選択する。そして、ゲートウェイ装置12は、管
理パターン及びイベントに対応するアクションを作成す
る。ゲートウェイ装置12は、管理パターン,イベン
ト,アクションから、例えば図7に示すような機材・管
理パターンテーブル31と、図8に示すような管理パタ
ーン・アクションリストテーブル32とを作成し、標準
パターンDB30に格納する。
【0049】図7は、機材・管理パターンテーブルの一
例の構成図を示す。また、図8は、管理パターン・アク
ションリストテーブルの一例の構成図を示す。図7の機
材・管理パターンテーブル31は、機関コード,店番,
出張所コード,設置号機,管理パターンを含む。
【0050】機関コードは金融機関等2を識別するコー
ドであって、機関テーブル26−1から読み出される。
例えば機関コード「00X1」はA銀行を示している。
店番は金融機関等2の店舗を識別する番号であって、顧
客利用型機材テーブル26−2から読み出される。例え
ば店番「100」は渋谷駅前店を示している。出張所コ
ードは金融機関等2の出張所を識別するコードである。
設置号機は金融機関等2が設置した顧客利用型機材を識
別する番号であって、顧客利用型機材テーブル26−1
から読み出される。
【0051】管理パターンは例えば顧客利用型機材の種
類に対応するように設定される識別番号であって、顧客
利用型機材テーブル26−2に含まれる設置機材の情報
に応じて設定される。これは、顧客利用型機材の種類に
よって、運用管理に必要な業務が異なる場合などに対応
させるものである。なお、管理パターンは顧客利用型機
材の種類に限らず、他の情報に対応するように設定して
もよい。
【0052】図8の管理パターン・アクションリストテ
ーブル32は、管理パターン,監視会社,保守会社,機
械警備会社,メンテナンス会社,利用ネットワーク,イ
ベント,イベント/アクションリストを含む。
【0053】管理パターンは、図7の機材・管理パター
ンテーブルの管理パターンに対応するものである。監視
会社は管理パターンに対応する顧客利用型機器の稼働状
況の監視業務を受託した会社であって、契約管理テーブ
ル27−1等から読み出される。図8の管理パターン・
アクションリストテーブルの場合、監視会社として「A
監視会社」が設定されている。
【0054】保守会社は管理パターンに対応する顧客利
用型機器のシステム関連のメンテナンス業務を受託した
会社であって、契約管理テーブル27−1等から読み出
される。図8の管理パターン・アクションリストテーブ
ルの場合、保守会社として「あ保守会社」が設定されて
いる。機械警備会社,メンテナンス会社,利用ネットワ
ークも同様に管理パターンに対応する顧客利用型機器の
所定の業務を受信した会社が設定されている。
【0055】イベントは、顧客利用型機器の状況,状
態,条件等(以下、イベントという)を識別するコード
である。例えば、「イベントコード2022」は「顧客
利用型機材電源断」を示し、「イベントコード203
3」は「建屋に侵入者あり」を示す。なお、イベント
は、「イベントコード2033後にイベントコード20
22」のように複合的に設定される場合がある。
【0056】イベント/アクションリストは、イベント
に対応するアクションを設定したものであって、契約管
理テーブル27−1等に設定された契約内容を満たす為
の対処,指示等が具体的に設定されている。例えば管理
パターン「001」に対応する顧客利用型機器に「イベ
ントコード2022」が生じた場合のアクションとし
て、「A監視会社へ伝達」,「あ保守会社へ指示」が設
定されている。
【0057】なお、図5に示す管理契約テーブル27−
1に、「1機械警備会社は2機械警備会社担当地域につ
いて代替を都度契約で可能とする。」というA銀行,1
機械警備会社,2機械警備会社の三者間での契約(特
約)内容等が含まれる場合、例えば管理パターン「00
2」に対応する機械警備会社として「1機械警備会社・
2機械警備会社」が設定される。
【0058】そして、管理パターン「002」に対応す
る顧客利用型機器に「イベントコード2033」が生じ
た場合のアクションとして、「1機械警備会社へ打
診」,「2機械警備会社へ打診」,「現場への到着時間
により機械警備会社を選択,指示」が設定される。
【0059】「建屋に侵入者あり」を示す「イベントコ
ード2033」が生じた場合、ゲートウェイ装置12は
三者間での契約内容に基づいて1機械警備会社及び2機
械警備会社へ現場への到着予定時刻について打診する。
そして、1機械警備会社及び2機械警備会社から現場へ
の到着予定時刻が返答されると、ゲートウェイ装置12
は到着予定時刻の早いどちらか一方の機械警備会社を選
択し、選択した機械警備会社へ指示を出す。管理パター
ン・アクションリストテーブルは、三者間での契約(特
約)など様々な契約内容に対応することができる。
【0060】図6中、ステップS10に続いてステップ
S11に進み、ゲートウェイ装置12は管理パターン・
アクションリストテーブル32を顧客利用型機器ごとの
条件に合わせて調整する。なお、運営管理会社3の担当
者は、ゲートウェイ装置12を操作して、管理パターン
・アクションリストテーブル32を種々の条件に合わせ
て調整することもできる。したがって、ATM10a〜
10n等の顧客利用型機器の運用管理を種々の条件に合
わせて実施することができ、多様なアウトソーシング契
約が可能となる。
【0061】ここで、ゲートウェイ装置12が有するデ
ータベース(DB)について説明する。ゲートウェイ装
置12は、顧客利用型機器管理DB24,契約管理DB
25,標準パターンDB30の他に、図9に示すような
顧客利用型機材の個別状況・指示状況管理DBと,AT
M残高ほか情報DBと,ATM保有金融機関等あての勘
定処理情報データDBとを有する。
【0062】図9は、顧客利用型機材の個別状況・指示
状況管理DBの一例の構成図を示す。図9の顧客利用型
機材の個別状況・指示状況管理DBは、機関コード,店
番,出張所コード,設置号機,イベント管理等を含む。
なお、機関コード,店番,出張所コード,設置号機は、
機材・管理パターンテーブル31の機関コード,店番,
出張所コード,設置号機と同様であるため、説明を省略
する。
【0063】イベント管理は、顧客利用型機器で生じた
イベントのイベントコードを記録しておくものであっ
て、コントロールシステム11,警備保障システム1
3,機器監視システム10等から供給されるデータに応
じて決定される。このように、イベント管理に顧客利用
型機器で生じたイベントを記録しておけば、例えばゲー
トウェイ装置12がメンテナンス会社5に現金関連のメ
ンテナンス業務の実施を指示した後で、機械警備会社4
から「異常侵入者あり」のイベントを示す情報が供給さ
れたとしても、その侵入者がメンテナンス会社の担当者
であると予測することができる。また、ゲートウェイ装
置12は、機械警備会社4から「異常侵入者あり」のイ
ベントを示す情報が供給された後で監視会社7から「A
TM電源断」のイベントを示す情報が供給された場合、
ATM建屋への犯罪発生が発生したことを予測すること
ができる。
【0064】したがって、ゲートウェイ装置12は、各
顧客利用型機器で生じたイベントを顧客利用型機材の個
別状況・指示状況管理DBに格納しておくことにより、
過去に生じたイベントの規則性又は複数のイベントを総
合的に判断して警備保障システム13,機器監視システ
ム16等に的確な指示を行うことができる。
【0065】以下、前述した標準パターンDB30及び
顧客利用型機材の個別状況・指示状況管理DBを利用し
て顧客利用型機器の運用管理を行うゲートウェイ装置1
2の処理についてフローチャートを参照しつつ説明して
いく。
【0066】図10は、顧客利用型機材の運用管理を行
うゲートウェイ装置の処理の一例のフローチャートを示
す。図10中、ステップS20では、ゲートウェイ装置
12は、コントロールシステム11,警備保障システム
13,メンテナンスシステム14,機器保守システム1
5,機器監視システム16等からイベントに関する情報
が例えばデジタル情報で供給される。
【0067】例えば建屋を含めたATM10a〜10n
の異常監視又は防犯監視等の警備業務を行う機械警備会
社4が、ATM10aが設置された建屋への異常侵入を
感知すると、ゲートウェイ装置12は警備保障システム
13から「異常進入者あり」のイベントを示すデジタル
情報が供給される。
【0068】ステップS20に続いてステップS21に
進み、ゲートウェイ装置12は供給されたデジタル情報
を正規化・標準化してイベントを確定すると共に、機材
・管理パターンテーブル31を利用してそのイベントに
対応する設置号機及び管理パターンを確定する。そし
て、ゲートウェイ装置12は、管理パターン・アクショ
ンリストテーブル32と確定した管理パターン及びイベ
ントとを利用して実施すべきアクションを決定する。
【0069】例えば警備保障システム13から「異常進
入者あり」のイベントを示すデジタル情報が供給される
と、ゲートウェイ装置12は供給された情報を正規化・
標準化して「異常進入者あり」の「イベントコード20
33」を確定する。そして、機材・管理パターンテーブ
ル31を利用してそのイベントが生じたATM10aに
対応する管理パターンを確定する。ゲートウェイ装置1
2は、確定した管理パターン及びイベントコードを利用
して、管理パターン・アクションリストテーブル32か
ら実施すべきアクションを選択することができる。
【0070】ステップS21に続いてステップS22に
進み、ゲートウェイ装置12は、ステップS21で確定
したイベント,設置号機及び管理パターンと顧客利用型
機材の個別状況・指示状況管理DBのイベント管理との
整合性を個別状況や指示状況から確認する。イベント管
理との整合性は、例えばイベント管理に記録されている
イベントコード等の状況,ATM10a〜10nの個別
状況,各企業に対する指示状況に応じて確認される。
【0071】ゲートウェイ装置12は、イベント管理と
整合性がある場合、ステップS21で決定したアクショ
ンの実行を決定する。一方、ゲートウェイ装置12は、
イベント管理と整合性がない、言い替えれば不整合であ
る場合、更にイベントの発生順序に矛盾があるか否かを
判定する。もし、イベントの発生順序に矛盾がある場
合、実施すべきアクションにアラート指示を追加する。
イベントの発生順序に矛盾がない場合、整合性があると
みなしてステップS21で決定したアクションの実行を
決定する。
【0072】ステップS22に続いてステップS23に
進み、ゲートウェイ装置12はイベント管理への追加・
消込み処理を実行し、顧客利用型機材の個別状況・指示
状況管理DBの最新化を図る。そして、ステップS23
に続いてステップS24に進み、ゲートウェイ装置12
は、決定したアクションに基づく指示を警備保障システ
ム13,メンテナンスシステム14,機器保守システム
15,機器監視システム16等に伝達する。
【0073】更に、ゲートウェイ装置12の処理につい
て前述した図7〜9を参照しつつ具体的に説明してい
く。図11は、ゲートウェイ装置の一括判断処理の一例
のフローチャートを示す。
【0074】図11中、ステップS30では、建屋を含
めたATM10a〜10nの異常監視又は防犯監視等の
警備業務を行う機械警備会社4が、ATM10aが設置
された建屋への異常侵入を感知し、ゲートウェイ装置1
2は機械警備会社4の警備保障システム13から「異常
進入者あり」のイベントを示すデジタル情報が供給され
る。
【0075】ステップS30に続いてステップS31に
進み、ゲートウェイ装置12は、供給されたデジタル情
報を正規化・標準化して「異常進入者あり」の「イベン
トコード2033」を確定すると共に、そのイベントが
生じたATM10aの機関コード「00X1」,店番
「100」,出張所コード「01」,設置号機「00
1」から管理パターン「001」を確定する。また、ゲ
ートウェイ装置12は、確定した管理パターン「00
1」及び「イベントコード2033」を利用して、例え
ば図8の管理パターン・アクションリストテーブル32
から実施すべきアクション「1機械警備会社へ指示」を
選択する。
【0076】ステップS31に続いてステップS32に
進み、ゲートウェイ装置12は、図9の顧客利用型機材
の個別状況・指示状況管理DBのイベント管理を照合
し、ステップS31で確定した「イベントコード203
3」の整合性を確認する。ステップS32に続いてステ
ップS33に進み、ゲートウェイ装置12は、ステップ
S31で確定した「イベントコード2033」と図9の
顧客利用型機材の個別状況・指示状況管理DBの機関コ
ード「00X1」,店番「100」,出張所コード「0
1」,設置号機「001」の顧客利用型機材に対応する
イベント管理「イベントコード2033」との整合性が
あるので、管理パターン・アクションリストテーブル3
2と確定した管理パターン「001」及び「イベントコ
ード2033」とを利用して選択されたアクションの実
行を決定する。
【0077】ステップS33に続いてステップS34に
進み、ゲートウェイ装置12はイベント管理への追加・
消込み処理を実行し、顧客利用型機材の個別状況・指示
状況管理DBの最新化を図る。そして、ステップS34
に続いてステップS35に進み、ゲートウェイ装置12
は、決定したアクションに基づく指示を警備保障システ
ム13,機器監視システム16等に伝達する。
【0078】図12は、ゲートウェイ装置の総合判断処
理の一例のフローチャートを示す。図12中、ステップ
S40では、ATM10a〜10nの稼働状況・制御状
況の監視業務を行う監視会社7がATM10aの電源遮
断を感知し、ゲートウェイ装置12は監視会社7の機器
監視システム16から「電源断発生」のイベントを示す
デジタル情報が供給される。
【0079】ステップS40に続いてステップS41に
進み、ゲートウェイ装置12は、供給されたデジタル情
報を正規化・標準化して「電源断発生」の「イベントコ
ード2022」を確定すると共に、そのイベントが生じ
たATM10aの機関コード「00X1」,店番「10
0」,出張所コード「01」,設置号機「001」から
管理パターン「001」を確定する。また、ゲートウェ
イ装置12は、確定した管理パターン「001」及び
「イベントコード2022」を利用して、例えば図8の
管理パターン・アクションリストテーブル32から実施
すべきアクション「A監視会社へ伝達」,「あ保守会社
へ指示」を選択する。
【0080】ステップS41に続いてステップS42に
進み、ゲートウェイ装置12は、図9の顧客利用型機材
の個別状況・指示状況管理DBのイベント管理を照合
し、ステップS41で確定した「イベントコード202
2」の整合性を確認する。ステップS42に続いてステ
ップS43に進み、ゲートウェイ装置12は、ステップ
S41で確定した「イベントコード2022」と図9の
顧客利用型機材の個別状況・指示状況管理DBの機関コ
ード「00X1」,店番「100」,出張所コード「0
1」,設置号機「001」の顧客利用型機材に対応する
イベント管理「イベントコード2033」とが不整合で
あるので、「イベントコード2033後のイベントコー
ド2022」と、管理パターン・アクションリストテー
ブル32と、確定した管理パターン「001」とを総合
的に判断して警察へ通報すると共に、選択されたアクシ
ョンの実行を決定する。
【0081】ステップS43に続いてステップS44に
進み、ゲートウェイ装置12はイベント管理への追加・
消込み処理を実行し、顧客利用型機材の個別状況・指示
状況管理DBの最新化を図る。そして、ステップS44
に続いてステップS45に進み、ゲートウェイ装置12
は、決定したアクションに基づく指示を警備保障システ
ム13,機器監視システム16等に伝達する。
【0082】図13は、ゲートウェイ装置の総合判断処
理の他の一例のフローチャートを示す。図13中、ステ
ップS50では、ゲートウェイ装置12はメンテナンス
会社5のメンテナンスシステム14から「メンテナンス
(現金装填計画)予定あり」のイベントを示すデジタル
情報が供給される。ステップS50に続いてステップS
51に進み、ゲートウェイ装置12は、供給されたデジ
タル情報を正規化・標準化してそのイベントの「イベン
トコード8888」を確定すると共に、そのイベントに
対応する機関コード「00X1」,店番「100」,出
張所コード「01」,設置号機「001」から管理パタ
ーン「001」を確定する。
【0083】ステップS51に続いてステップS52に
進み、ゲートウェイ装置12は、顧客利用型機材の個別
状況・指示状況管理DBのイベント管理を照合し、ステ
ップS51で確定した「イベントコード8888」の整
合性があるかを判定する。整合性があると判定すると
(S52においてYES)、ステップS53に進み、ゲ
ートウェイ装置12は「イベントコード8888」に従
いメンテナンス開始を認識し、管理パターン・アクショ
ンリストテーブル32と確定した管理パターン「00
1」及び「イベントコード8888」とを利用して選択
されたアクションの実行を決定する。
【0084】ステップS53に続いてステップS54に
進み、ゲートウェイ装置12はイベント管理への追加・
消込み処理を実行し、顧客利用型機材の個別状況・指示
状況管理DBの最新化を図る。そして、ステップS54
に続いてステップS55に進み、ゲートウェイ装置12
は、決定したアクションに基づく指示を警備保障システ
ム13,機器監視システム16等に伝達する。
【0085】整合性がないと判定すると(S52におい
てNO)、ステップS56に進み、ゲートウェイ装置1
2は「イベントコード8888」のエラーに従い犯罪発
生の可能性を認識し、警察への連絡指示を決定すると共
に、管理パターン・アクションリストテーブル32と確
定した管理パターン「001」及び「イベントコード8
888」とを利用して選択されたアクションの実行を決
定する。
【0086】ステップS56に続いてステップS57に
進み、ゲートウェイ装置12はイベント管理への追加・
消込み処理を実行し、顧客利用型機材の個別状況・指示
状況管理DBの最新化を図る。そして、ステップS57
に続いてステップS58に進み、ゲートウェイ装置12
は、警察へ犯罪発生を連絡すると共に、決定したアクシ
ョンに基づく指示を警備保障システム13,機器監視シ
ステム16等に伝達する。
【0087】以上のように、本発明のゲートウェイ装置
12は、コントロールシステム11,警備保障システム
13,メンテナンスシステム14,機器保守システム1
5,機器監視システム16等から供給されるイベントに
関する情報を単純に判断するだけでなく、複数のイベン
トの組み合わせやイベントの発生順序を総合判断するこ
とができるので、顧客利用型機器の状態を適確に把握し
た上で運用管理に関する指示を伝達することが可能であ
る。
【0088】また、本発明のゲートウェイ装置12は、
顧客利用型機器の関連情報を一括管理している為、分析
又は加工した付加価値の高い関連情報を関係企業に提供
することができる。さらに、ゲートウェイ装置12は複
数の金融機関等の顧客利用型機器の関連情報を一括管理
している為、例えばある金融機関等の顧客利用型機器に
故障,収容現金の不足等が生じたとしても顧客に他の金
融機関等の顧客利用型機器を紹介することもできる。
【0089】なお、本発明のゲートウェイ装置12は、
例えば図14に示すように構成することができる。図1
4は、ゲートウェイ装置12を実現するコンピュータシ
ステムの一実施例の構成図を示す。
【0090】図14において、このコンピュ−タシステ
ムは、それぞれバスBで相互に接続されている入力装置
101と,表示装置102と,ドライブ装置103と,
記録媒体104と,補助記憶装置105と,メモリ装置
106と,演算処理装置107と,インターフェース装
置108と,データベース(DB)109とを含むよう
に構成される。
【0091】入力装置101は、コンピュータシステム
の利用者である運用管理会社3の担当者が操作するキー
ボード及びマウスなどで構成され、コンピュータシステ
ムに各種操作信号を入力するために用いられる。例えば
金融機関等2とのアウトソ−シング契約に従って、金融
機関等2から契約管理情報及び顧客利用型機器管理情報
をドキュメントで提示された場合、運用管理会社3の担
当者が入力装置101を利用して契約管理情報及び顧客
利用型機器管理情報を入力する。なお、金融機関等2と
のアウトソ−シング契約に従って、金融機関等2から契
約管理情報及び顧客利用型機器管理情報をデータで提示
された場合、そのデータをフロッピーディスク等の記録
媒体104から読み込み,又はネットワーク108を介
して受信する。
【0092】表示装置102は、コンピュータシステム
を操作するのに必要な各種ウインドウやデータ等を表示
する。例えば運用管理会社3の担当者は、機材・管理パ
ターンテーブル31,管理パターン・アクションリスト
テーブル32等の内容を確認する為に表示装置102に
表示させる。
【0093】インターフェース装置108は、コンピュ
ータシステムをネットワーク17に接続する為のインタ
ーフェースであり、例えばモデム等で構成される。ゲー
トウェイ装置12はインターフェース装置108を利用
してコントロールシステム11,警備保障システム1
3,メンテナンスシステム14,機器保守システム1
5,機器監視システム16と顧客利用型機器の関連情報
を送受信する。
【0094】DB30は、顧客利用型機器管理DB,契
約管理DB,標準パターンDB,顧客利用型機材の個別
状況・指示状況管理DB,ATM残高ほか情報DB,A
TM保有金融機関等あての勘定処理情報データDB等,
ゲートウェイ装置12において必要とされる各種データ
を格納している。
【0095】ゲートウェイ装置12に関する運用管理プ
ログラムは、例えばCD−ROM等の記録媒体104に
よって提供される。運用管理プログラムを記録した記録
媒体104は、ドライブ装置103にセットされ、運用
管理プログラムが記録媒体104からドライブ装置10
3を介して補助記憶装置105にインストールされる。
補助記憶装置105は、インストールされた運用管理プ
ログラムを格納すると共に、必要なファイル,データ等
を格納する。
【0096】メモリ装置106は、コンピュータシステ
ムの起動時に補助記憶装置105から運用管理プログラ
ムを読み出し、格納する。演算処理装置107は、メモ
リ装置26に読み出され格納された運用管理プログラム
に従って、ゲートウェイ装置12に係る処理を実行して
いる。
【0097】本発明は、以下の付記に記載されているよ
うな構成が考えられる。
【0098】(付記1) 顧客利用型機器の運用管理情
報を一括管理し、前記運用管理情報に基づいて顧客利用
型機器を運用管理する運用管理方法であって、前記顧客
利用型機器の運用管理情報を登録する情報登録段階と、
前記登録した運用管理情報に基づいて前記顧客利用型機
器の状態に応じた運用管理動作を作成し登録する動作作
成登録段階と、前記顧客利用型機器の状態に応じた状態
情報が供給され、前記登録した運用管理動作から前記状
態情報に応じた運用管理動作を選択し実行する動作選択
実行段階とを有する運用管理方法。
【0099】(付記2) 前記情報登録段階で登録され
る運用管理情報は、前記顧客利用型機器に関する管理情
報と、前記顧客利用型機器を運営する運営者及びその顧
客利用型機器の運用管理を受託する受託者の契約情報と
を含むことを特徴とする付記1記載の運用管理方法。
【0100】(付記3) 前記動作作成登録段階は、前
記顧客利用型機器の各状態に応じて前記顧客利用型機器
ごとに運用管理動作を作成し登録することを特徴とする
付記1記載の運用管理方法。
【0101】(付記4) 前記動作選択実行段階は、供
給された状態情報に対応する顧客利用型機器を選択する
機器選択段階と、前記選択した顧客利用型機器の前記登
録された運用管理動作から前記状態情報に応じた運用管
理動作を選択し実行する選択実行段階とを有することを
特徴とする付記1記載の運用管理方法。
【0102】(付記5) 前記動作選択実行段階は、前
記顧客利用型機器の状態に応じた1以上の状態情報が供
給され、前記登録した運用管理動作から前記1以上の状
態情報を総合的に判定した判定結果に応じた運用管理動
作を選択し実行することを特徴とする付記1記載の運用
管理方法。
【0103】(付記6) 前記動作選択実行段階は、前
記供給された状態情報と、前記状態情報に応じて運用管
理動作を実行する顧客利用型機器の識別情報とが履歴情
報として登録される一方、前記登録した運用管理動作か
ら前記履歴情報及び状態情報に応じた運用管理動作を選
択し実行することを特徴とする付記1記載の運用管理方
法。
【0104】(付記7) 前記運用管理動作は、前記顧
客利用型機器の保守運用を行う保守運用者に前記状態情
報に応じた保守運用を指示する一方、前記保守運用の結
果情報を保守運用者から供給されることを特徴とする付
記1記載の運用管理方法。
【0105】(付記8) 前記状態情報は、前記顧客利
用型機器を運営する運営者又は前記顧客利用型機器の保
守運用を行う保守運用者から供給されることを特徴とす
る付記1記載の運用管理装置。
【0106】(付記9) 前記契約情報は、同一の顧客
利用型機器に対する同一の保守運用について一の運営者
と一以上の保守運用者との間で結ばれた契約内容を含
み、前記契約内容に応じて保守運用者を選択し、前記選
択した保守運用者に保守運用を指示することを特徴とす
る付記7記載の運用管理方法。
【0107】(付記10) 顧客利用型機器の運用管理
情報を一括管理し、前記運用管理情報に基づいて顧客利
用型機器を運用管理する運用管理装置であって、前記顧
客利用型機器の運用管理情報を登録する情報登録手段
と、前記登録した運用管理情報に基づいて前記顧客利用
型機器の状態に応じた運用管理動作を作成し登録する動
作作成登録手段と、前記顧客利用型機器の状態に応じた
状態情報が供給され、前記登録した運用管理動作から前
記状態情報に応じた運用管理動作を選択し実行する動作
選択実行手段とを有する運用管理装置。
【0108】(付記11) 前記情報登録手段で登録さ
れる運用管理情報は、前記顧客利用型機器に関する管理
情報と、前記顧客利用型機器を運営する運営者及びその
顧客利用型機器の運用管理を受託する受託者の契約情報
とを含むことを特徴とする付記10記載の運用管理装
置。
【0109】(付記12) 前記動作作成登録手段は、
前記顧客利用型機器の各状態に応じて前記顧客利用型機
器ごとに運用管理動作を作成し登録することを特徴とす
る付記10記載の運用管理装置。
【0110】(付記13) 前記動作選択実行手段は、
供給された状態情報に対応する顧客利用型機器を選択す
る機器選択手段と、前記選択した顧客利用型機器の前記
登録された運用管理動作から前記状態情報に応じた運用
管理動作を選択し実行する選択実行手段とを有すること
を特徴とする付記10記載の運用管理装置。
【0111】(付記14) 前記動作選択実行手段は、
前記顧客利用型機器の状態に応じた1以上の状態情報が
供給され、前記登録した運用管理動作から前記1以上の
状態情報を総合的に判定した判定結果に応じた運用管理
動作を選択し実行することを特徴とする付記10記載の
運用管理装置。
【0112】(付記15) 前記動作選択実行手段は、
前記供給された状態情報と、前記状態情報に応じて運用
管理動作を実行する顧客利用型機器の識別情報とが履歴
情報として登録される一方、前記登録した運用管理動作
から前記履歴情報及び状態情報に応じた運用管理動作を
選択し実行することを特徴とする付記10記載の運用管
理装置。
【0113】(付記16) 前記運用管理動作は、前記
顧客利用型機器の保守運用を行う保守運用者に前記状態
情報に応じた保守運用を指示する一方、前記保守運用の
結果情報を保守運用者から供給されることを特徴とする
付記10記載の運用管理装置。
【0114】(付記17) 前記状態情報は、前記顧客
利用型機器を運営する運営者又は前記顧客利用型機器の
保守運用を行う保守運用者から供給されることを特徴と
する付記10記載の運用管理装置。
【0115】(付記18) 前記契約情報は、同一の顧
客利用型機器に対する同一の保守運用について一の運営
者と一以上の保守運用者との間で結ばれた契約内容を含
み、前記契約内容に応じて保守運用者を選択し、前記選
択した保守運用者に保守運用を指示することを特徴とす
る付記10記載の運用管理装置。
【0116】(付記19) 顧客利用型機器の運用管理
情報を一括管理し、前記運用管理情報に基づいて顧客利
用型機器を運用管理する運用管理装置における処理をコ
ンピュータに行なわせるためのプログラムを記録した記
録媒体であって、前記顧客利用型機器の運用管理情報を
登録する情報登録手順と、前記登録した運用管理情報に
基づいて前記顧客利用型機器の状態に応じた運用管理動
作を作成し登録する動作作成登録手順と、前記顧客利用
型機器の状態に応じた状態情報が供給され、前記登録し
た運用管理動作から前記状態情報に応じた運用管理動作
を選択し実行する動作選択実行手順とを有するプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0117】(付記20) 顧客利用型機器,前記顧客
利用型機器を運営する運営者用システム,前記顧客利用
型機器の保守運用を行う保守運用者用システムと、前記
顧客利用型機器,運営者用システム,保守運用者用シス
テムにネットワークを介して接続される運用管理装置と
を用いて前記顧客利用型機器を運用管理する運用管理シ
ステムであって、前記運用管理装置は、前記運営者用シ
ステムから供給される顧客利用型機器の運用管理情報を
登録する情報登録手段と、前記登録した運用管理情報に
基づいて前記顧客利用型機器の状態に応じた運用管理動
作を作成し登録する動作作成登録手段と、前記運営者用
システム,保守運用者用システムから前記顧客利用型機
器の状態に応じた状態情報が供給され、前記登録した運
用管理動作から前記状態情報に応じた運用管理動作を選
択し実行する動作選択実行手段とを有することを特徴と
する運用管理システム。
【0118】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、状態情報
に応じて顧客利用型機器の運用管理動作を自動化するこ
とができ、人的対応が必要な部分を削減することができ
る。また、人的対応が必要な部分を削減できるので、情
報伝達の確実化,ロスタイムの削減,コストの削減が可
能である。
【0119】また、本発明によれば、運用管理情報とし
て管理情報および契約情報を登録することにより、受託
者との契約情報に応じた顧客利用型機器の運用管理動作
を選択し実行することができる。したがって、顧客利用
型機器の運用管理をアウトソーシング化することが可能
である。
【0120】また、本発明によれば、顧客利用型機器の
各状態に応じて前記顧客利用型機器ごとに運用管理動作
を作成し登録しておくことができるので、様々な種類の
顧客利用型機器を運用管理することが可能である。した
がって、一の運営者が運営する顧客利用型機器だけでな
く、複数の運営者が運営する顧客利用型機器を運営管理
することから更なるコストの削減が可能である。
【0121】また、本発明によれば、1以上の状態情報
を利用して総合的に判定することができるので、顧客利
用型機器の状態を適確に把握した上で運用管理動作を選
択し実行することが可能である。
【0122】また、本発明によれば、状態情報と顧客利
用型機器の識別情報とを履歴情報として登録しておくこ
とにより、履歴情報を分析して以後の運用管理動作の選
択,実行に反映させ、顧客利用型機器の状態を適確に把
握した上で運用管理動作を選択し実行することが可能で
ある。
【0123】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の運用管理システムの一実施例の構成図
である。
【図2】標準パターンの設定処理の一例のフローチャー
トである。
【図3】契約管理情報の一例の構成図である。
【図4】顧客利用型機器管理情報の一例の構成図であ
る。
【図5】契約管理DB及び顧客利用型機器管理DBの作
成処理の一例について説明する図である。
【図6】標準パターン作成処理の一例について説明する
図である。
【図7】機材・管理パターンテーブルの一例の構成図で
ある。
【図8】管理パターン・アクションリストテーブルの一
例の構成図である。
【図9】顧客利用型機材の個別状況・指示状況管理DB
の一例の構成図である。
【図10】顧客利用型機材の運用管理を行うゲートウェ
イ装置の処理の一例のフローチャートである。
【図11】ゲートウェイ装置の一括判断処理の一例のフ
ローチャートである。
【図12】ゲートウェイ装置の総合判断処理の一例のフ
ローチャートである。
【図13】ゲートウェイ装置の総合判断処理の他の一例
のフローチャートである。
【図14】ゲートウェイ装置を実現するコンピュータシ
ステムの一実施例の構成図である。
【符号の説明】
1 運用管理システム 2 金融機関等 3 運用管理会社 4 機械警備会社 5 メンテナンス会社 6 保守会社 7 監視会社 10a〜10n ATM 11 コントロールシステム 12 ゲートウェイ装置 13 警備保障システム 14 メンテナンスシステム 15 機器保守システム 16 機器監視システム 17 ネットワーク 101 入力装置 102 表示装置 103 ドライブ装置 104 記録媒体 105 補助記憶装置 106 メモリ装置 107 演算処理装置 108 インターフェース装置 109 データベース(DB)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客利用型機器の運用管理情報を一括管
    理し、前記運用管理情報に基づいて顧客利用型機器を運
    用管理する運用管理方法であって、 前記顧客利用型機器の運用管理情報を登録する情報登録
    段階と、 前記登録した運用管理情報に基づいて前記顧客利用型機
    器の状態に応じた運用管理動作を作成し登録する動作作
    成登録段階と、 前記顧客利用型機器の状態に応じた状態情報が供給さ
    れ、前記登録した運用管理動作から前記状態情報に応じ
    た運用管理動作を選択し実行する動作選択実行段階とを
    有する運用管理方法。
  2. 【請求項2】 前記情報登録段階で登録される運用管理
    情報は、前記顧客利用型機器に関する管理情報と、前記
    顧客利用型機器を運営する運営者及びその顧客利用型機
    器の運用管理を受託する受託者の契約情報とを含むこと
    を特徴とする請求項1記載の運用管理方法。
  3. 【請求項3】 前記動作作成登録段階は、前記顧客利用
    型機器の各状態に応じて前記顧客利用型機器ごとに運用
    管理動作を作成し登録することを特徴とする請求項1記
    載の運用管理方法。
  4. 【請求項4】 前記動作選択実行段階は、供給された状
    態情報に対応する顧客利用型機器を選択する機器選択段
    階と、 前記選択した顧客利用型機器の前記登録された運用管理
    動作から前記状態情報に応じた運用管理動作を選択し実
    行する選択実行段階とを有することを特徴とする請求項
    1記載の運用管理方法。
  5. 【請求項5】 前記動作選択実行段階は、前記顧客利用
    型機器の状態に応じた1以上の状態情報が供給され、前
    記登録した運用管理動作から前記1以上の状態情報を総
    合的に判定した判定結果に応じた運用管理動作を選択し
    実行することを特徴とする請求項1記載の運用管理方
    法。
  6. 【請求項6】 前記動作選択実行段階は、前記供給され
    た状態情報と、前記状態情報に応じて運用管理動作を実
    行する顧客利用型機器の識別情報とが履歴情報として登
    録される一方、前記登録した運用管理動作から前記履歴
    情報及び状態情報に応じた運用管理動作を選択し実行す
    ることを特徴とする請求項1記載の運用管理方法。
  7. 【請求項7】 前記運用管理動作は、前記顧客利用型機
    器の保守運用を行う保守運用者に前記状態情報に応じた
    保守運用を指示する一方、前記保守運用の結果情報を保
    守運用者から供給されることを特徴とする請求項1記載
    の運用管理方法。
  8. 【請求項8】 顧客利用型機器の運用管理情報を一括管
    理し、前記運用管理情報に基づいて顧客利用型機器を運
    用管理する運用管理装置であって、 前記顧客利用型機器の運用管理情報を登録する情報登録
    手段と、 前記登録した運用管理情報に基づいて前記顧客利用型機
    器の状態に応じた運用管理動作を作成し登録する動作作
    成登録手段と、 前記顧客利用型機器の状態に応じた状態情報が供給さ
    れ、前記登録した運用管理動作から前記状態情報に応じ
    た運用管理動作を選択し実行する動作選択実行手段とを
    有する運用管理装置。
  9. 【請求項9】 顧客利用型機器の運用管理情報を一括管
    理し、前記運用管理情報に基づいて顧客利用型機器を運
    用管理する運用管理装置における処理をコンピュータに
    行なわせるためのプログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 前記顧客利用型機器の運用管理情報を登録する情報登録
    手順と、 前記登録した運用管理情報に基づいて前記顧客利用型機
    器の状態に応じた運用管理動作を作成し登録する動作作
    成登録手順と、 前記顧客利用型機器の状態に応じた状態情報が供給さ
    れ、前記登録した運用管理動作から前記状態情報に応じ
    た運用管理動作を選択し実行する動作選択実行手順とを
    有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
    な記録媒体。
  10. 【請求項10】 顧客利用型機器,前記顧客利用型機器
    を運営する運営者用システム,前記顧客利用型機器の保
    守運用を行う保守運用者用システムと、前記顧客利用型
    機器,運営者用システム,保守運用者用システムにネッ
    トワークを介して接続される運用管理装置とを用いて前
    記顧客利用型機器を運用管理する運用管理システムであ
    って、 前記運用管理装置は、前記運営者用システムから供給さ
    れる顧客利用型機器の運用管理情報を登録する情報登録
    手段と、 前記登録した運用管理情報に基づいて前記顧客利用型機
    器の状態に応じた運用管理動作を作成し登録する動作作
    成登録手段と、 前記運営者用システム,保守運用者用システムから前記
    顧客利用型機器の状態に応じた状態情報が供給され、前
    記登録した運用管理動作から前記状態情報に応じた運用
    管理動作を選択し実行する動作選択実行手段とを有する
    ことを特徴とする運用管理システム。
JP2000297132A 2000-09-28 2000-09-28 運用管理方法,運用管理装置,記録媒体,運用管理システム Withdrawn JP2002109211A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297132A JP2002109211A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 運用管理方法,運用管理装置,記録媒体,運用管理システム
US09/817,256 US20020038232A1 (en) 2000-09-28 2001-03-27 Automated management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297132A JP2002109211A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 運用管理方法,運用管理装置,記録媒体,運用管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002109211A true JP2002109211A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18779291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297132A Withdrawn JP2002109211A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 運用管理方法,運用管理装置,記録媒体,運用管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020038232A1 (ja)
JP (1) JP2002109211A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003473B2 (en) 2000-01-18 2006-02-21 Wisor Telecom Corporation Fully integrated service manager with automatic flow-through interconnection
GB2387944A (en) * 2000-12-27 2003-10-29 Wisor Telecom Corp Fully integrated service manager with automatic flow through interconnection
US7376969B1 (en) * 2002-12-02 2008-05-20 Arcsight, Inc. Real time monitoring and analysis of events from multiple network security devices
US7889857B2 (en) * 2005-02-15 2011-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for providing a service
US20060229921A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Mr. Patrick Colbeck Business Control System
JP4925939B2 (ja) * 2007-06-20 2012-05-09 富士通株式会社 分析方法、分析システム、分析装置、及びプログラム
BRPI0802535A2 (pt) * 2008-07-11 2009-07-07 Tecnologia Bancaria Sa sistema de acionamento operacional de redes de auto-atendimento bancário e método de gestão de redes de equipamentos de auto-atendimento bancário
US20140012753A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Bank Of America Incident Management for Automated Teller Machines
US10482400B2 (en) * 2017-01-26 2019-11-19 International Business Machines Corporation Cognitive route planning for unit replenishment in a distributed network
US20210279662A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-09 Bank Of America Corporation Intelligent factor based resource distribution machine loading

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063523A (en) * 1989-11-16 1991-11-05 Racal Data Communications Inc. Network management system with event rule handling
US5091713A (en) * 1990-05-10 1992-02-25 Universal Automated Systems, Inc. Inventory, cash, security, and maintenance control apparatus and method for a plurality of remote vending machines
US5214653A (en) * 1990-10-22 1993-05-25 Harris Corporation Fault finder expert system
US6006016A (en) * 1994-11-10 1999-12-21 Bay Networks, Inc. Network fault correlation
GB9422846D0 (en) * 1994-11-11 1995-01-04 At & T Global Inf Solution A business system including at least one transaction terminal
US5696486A (en) * 1995-03-29 1997-12-09 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for policy-based alarm notification in a distributed network management environment
US5777549A (en) * 1995-03-29 1998-07-07 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for policy-based alarm notification in a distributed network management environment
US5694323A (en) * 1995-04-04 1997-12-02 Persyst, Inc. Monitoring system with particular application to monitoring a cash-basis operation
US5621892A (en) * 1995-10-10 1997-04-15 Intel Corporation Method and apparatus for managing alerts and events in a networked computer system
US5751914A (en) * 1995-10-10 1998-05-12 International Business Machines Corporation Method and system for correlating a plurality of events within a data processing system
US5872911A (en) * 1995-12-29 1999-02-16 Mci Communications Corporations Method and system of service impact analysis in a communications network
AUPN786896A0 (en) * 1996-02-02 1996-02-29 Telstra Corporation Limited A network fault system
JP3361004B2 (ja) * 1996-02-29 2003-01-07 富士通株式会社 Atm運用支援システム
US5892898A (en) * 1996-10-04 1999-04-06 Honeywell, Inc. Error management system for supporting the identification and logging of error messages
US5984178A (en) * 1996-11-29 1999-11-16 Diebold, Incorporated Fault monitoring and notification system for automated banking machines
JPH10255112A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置の監視方法と監視システム
US6473407B1 (en) * 1997-09-05 2002-10-29 Worldcom, Inc. Integrated proxy interface for web based alarm management tools
US6275855B1 (en) * 1997-11-02 2001-08-14 R. Brent Johnson System, method and article of manufacture to enhance computerized alert system information awareness and facilitate real-time intervention services
US5999179A (en) * 1997-11-17 1999-12-07 Fujitsu Limited Platform independent computer network management client
US6788315B1 (en) * 1997-11-17 2004-09-07 Fujitsu Limited Platform independent computer network manager
US6336139B1 (en) * 1998-06-03 2002-01-01 International Business Machines Corporation System, method and computer program product for event correlation in a distributed computing environment
US6347374B1 (en) * 1998-06-05 2002-02-12 Intrusion.Com, Inc. Event detection
US6446136B1 (en) * 1998-12-31 2002-09-03 Computer Associates Think, Inc. System and method for dynamic correlation of events
US6353902B1 (en) * 1999-06-08 2002-03-05 Nortel Networks Limited Network fault prediction and proactive maintenance system
US6513129B1 (en) * 1999-06-30 2003-01-28 Objective Systems Integrators, Inc. System and method for managing faults using a gateway
US6832341B1 (en) * 1999-09-23 2004-12-14 International Business Machines Corporation Fault event management using fault monitoring points
US6735772B1 (en) * 2000-04-13 2004-05-11 International Business Machines Corporation System and method for handling orphaned cause and effect objects
US6647517B1 (en) * 2000-04-27 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for providing error ordering information and error logging information
US6715097B1 (en) * 2000-05-20 2004-03-30 Equipe Communications Corporation Hierarchical fault management in computer systems
US7020696B1 (en) * 2000-05-20 2006-03-28 Ciena Corp. Distributed user management information in telecommunications networks
US6766368B1 (en) * 2000-05-23 2004-07-20 Verizon Laboratories Inc. System and method for providing an internet-based correlation service
AU2001286145A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-21 It Masters Technologies S.A. System and method of enterprise systems and business impact management
EP1332458A1 (en) * 2000-10-02 2003-08-06 Efunds Corporation Method and apparatus for managing automated banking machines
US20040215566A1 (en) * 2000-12-15 2004-10-28 Meurer Thomas F. Automatic teller machines (ATMs) management
US6966015B2 (en) * 2001-03-22 2005-11-15 Micromuse, Ltd. Method and system for reducing false alarms in network fault management systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20020038232A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8397108B1 (en) Self-service terminal configuration management
US8161330B1 (en) Self-service terminal remote diagnostics
US8924266B2 (en) Self-service device inventory information control
US7133804B2 (en) Maintenance request systems and methods
CN101647012B (zh) 统一服务管理
KR100339505B1 (ko) 자동 거래장치의 감시방법 및 감시 시스템
US6654709B2 (en) Automatic remote monitoring system for setting a near-end value
JP4766088B2 (ja) 冷熱機器管理システム、および冷熱機器の遠隔保守監視システム
US8229816B1 (en) Intelligent cash recycler remote capabilities
JP2007531989A (ja) 半導体製造装置のサービスアクティビティ管理システム及び方法
JP2002106930A (ja) 管理システム、および遠隔保守監視システム
JP2002109211A (ja) 運用管理方法,運用管理装置,記録媒体,運用管理システム
JP2006178845A (ja) レンタル管理システムおよびレンタル管理プログラム
JP2022161342A (ja) デジタルツイン管理システムおよび方法
JP2010224829A (ja) 運用管理システム
JP3980996B2 (ja) 生産プロセスマネジメント・チャートによる統合生産管理方法及びそのシステム
US20090313057A1 (en) Self-service user device manager
JP5873913B2 (ja) 業務復旧支援システムおよび集約管理システム
KR101062800B1 (ko) 창조경영시스템 및 이의 운용방법
JPH11232323A (ja) 事象情報表示方法
JP5238360B2 (ja) 自動取引装置および係員操作処理の自動化方法
Tomoda It infrastructure of data center services based on ITIL
JP2023035417A (ja) 保守支援システム
US20050065840A1 (en) Data collection supporting system, server, and data collecting method
JP2004133527A (ja) 作業進捗管理システム及びそのためのプログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204