JP2002108864A - Bi-directional information providing system - Google Patents

Bi-directional information providing system

Info

Publication number
JP2002108864A
JP2002108864A JP2000296624A JP2000296624A JP2002108864A JP 2002108864 A JP2002108864 A JP 2002108864A JP 2000296624 A JP2000296624 A JP 2000296624A JP 2000296624 A JP2000296624 A JP 2000296624A JP 2002108864 A JP2002108864 A JP 2002108864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
searcher
provider
database
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000296624A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoichi Egawa
涼一 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dokyun Com Kk
Dokyuncom kk
Original Assignee
Dokyun Com Kk
Dokyuncom kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dokyun Com Kk, Dokyuncom kk filed Critical Dokyun Com Kk
Priority to JP2000296624A priority Critical patent/JP2002108864A/en
Publication of JP2002108864A publication Critical patent/JP2002108864A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform bi-directional access between an information provider and an information retriever retrieving information, to conveniently understand retrieval information by attaching additional information of the information provider to retrieval information which is retrieved by the information retriever and also to perform transmission together with additional information of the information retriever in the case of access from the retriever to the provider so as to conveniently understand communication from the retriever. SOLUTION: A bi-directional information providing system is the system by which the information retriever performs access to a server from a terminal, retrieves information and receives the provision of information in a database provided by the provider. The system is provided with a database for successively storing information of the provider and the retriever. When the retriever retrieves information, optional additional information of the provided information provider is provided together with retrieval information of the retriever. When the retriever performs access the provider, optional additional information of the retriever is provided to the provider in the system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は双方向情報提供シス
テムに関し、より具体的には例えば携帯電話等の携帯用
端末から入力可能な基本データベース及びデータベース
とは別のデータベースと関連する特定情報データベース
を有し、このデータベース又は特定情報データベースの
情報を携帯電話等の携帯用端末から検索可能なデータ検
索システムを用い、情報検索者側が検索した情報の情報
提供者の基本データベース又は特定情報データベース内
の付加情報が併せて明示されると共にこの情報検索者は
情報提供者に対してコメント等を送信でき、情報提供者
に送信されたコメントには情報検索者の基本データベー
ス又は特定情報データベース内の付加情報が併せて明示
される双方向情報提供システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an interactive information providing system, and more specifically, to a basic database which can be input from a portable terminal such as a mobile phone, and a specific information database related to a database different from the database. Using a data search system capable of searching the information of this database or the specific information database from a portable terminal such as a mobile phone, and adding the information searched by the information searcher in the basic database or the specific information database of the information provider. In addition to the information being specified, the information searcher can send comments to the information provider, and the comment sent to the information provider includes additional information in the information searcher's basic database or the specific information database. The present invention also relates to an interactive information providing system specified.

【0002】[0002]

【従来技術】従来より各種情報をデータベース内に格納
し、必要に応じて該データベース内の情報を検索するデ
ータ検索システムは従来より多用されている。この場合
各種情報は、予め情報提供者から提供された情報を管理
者等がデータベース内に格納するものであると共に新情
報等も追加する場合には管理者等によりデータベース内
に追加格納してデータベースの万全を図っているもので
ある。従って情報提供者の提供する情報を予め管理者が
管理してデータベース内に格納し、格納された情報に対
して情報検索者が検索するシステムであっていわゆる情
報検索者側からデータベースに対しての情報の検索のみ
行えるデータベースに対する一方向情報提供システムで
あった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a data retrieval system that stores various information in a database and retrieves the information in the database as needed has been widely used. In this case, various kinds of information are stored in the database by an administrator or the like in advance when information provided by the information provider is stored in the database, and when new information is added, the information is additionally stored in the database by the administrator or the like. It is intended to be perfect. Therefore, the information provided by the information provider is managed in advance by the administrator and stored in the database, and the information searcher searches the stored information by the information searcher. It was a one-way information providing system for a database that could only retrieve information.

【0003】また、検索される情報に関しても、検索要
求した情報の範囲内において検索されるものである。こ
の場合提供された情報に対して情報検索者がアクセスす
る場合には該情報内において情報提供者へのアクセス手
段例えばメールアドレスが明示されている場合やリンク
を有している場合には該メールアドレスにアクセスし、
又はリンクにより明示されているメールアドレスに対し
て直接相手方にアクセスする事が必要であった。またこ
のアクセスのための送信を行った場合には、メールにし
たためた内容及び発信者のメールアドレス等が相手方に
示されることとなる。
[0003] Information to be searched is also searched within the range of the information requested to be searched. In this case, when the information searcher accesses the provided information, the access means to the information provider in the information, for example, when the mail address is specified or when there is a link, the mail Access the address,
Or, it was necessary to directly access the other party to the e-mail address specified by the link. When the transmission for this access is performed, the contents of the e-mail and the e-mail address of the sender are shown to the other party.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従って管理者等により
予め格納されているデータベース内の情報の検索のみが
行なえるものであり、情報提供者側の情報を検索するだ
けであっていわゆる一方向の検索であり情報提供者と情
報検索者の両者間で情報に関する応答関係を必要とする
ような場合には、別途何らかの方法で情報検索者の情報
を情報提供者に提供しなければならないものであった。
即ち情報提供者と情報検索者間にて情報に関する意見交
換等が必要な場合には情報検索者が情報検索経路と異な
る別ルートにて情報提供者側へ送信が必要になってしま
うものであった。これは従来の様な一方のみの情報の入
手によって終了する極めて簡単な一方向の情報検索方法
から、現在携帯電話等の携帯用端末の普及に伴い一定の
情報に関し情報提供者と情報検索者間にて検索した情報
に関する意見交換や意思疎通を図るためには極めて不十
分なものであった。
Therefore, only information in a database stored in advance by an administrator or the like can be searched, and only information on the information provider side is searched, and so-called one-way information can be obtained. If it is a search and a response relationship regarding information is required between the information provider and the information searcher, the information of the information searcher must be provided to the information provider by some other method. Was.
That is, when it is necessary to exchange opinions regarding information between the information provider and the information searcher, the information searcher needs to transmit the information to the information provider through another route different from the information search route. Was. This is a very simple one-way information search method that ends with the acquisition of only one type of information, as in the past, and is now limited to a certain amount of information between information providers and information searchers with the spread of portable terminals such as mobile phones. It was extremely inadequate for exchanging opinions and communicating about the information retrieved in.

【0005】また入力される情報者側の情報は一旦管理
者の手を経てデータベース内に格納されるものが多く、
短時間のみ有効な情報に関しては十分に対処仕切れない
ものであった。特にデータベースの情報を情報提供者の
端末から直接個別に入力可能とするシステムはなく、ま
た検索側からは検索した情報に対する応答情報を情報提
供者に提供する場合には検索者から直接情報提供者に情
報の送信が必要となり、情報提供者及び情報検索者双方
において相手のいわゆるアドレスが分ってしまい、いた
ずら防止等の観点から何らかの秘密保持をすることが必
要であった。併せて、両者間において提供される情報
は、例えば自己の検索要求した情報だけであり、情報の
より深い理解を得るためには付加情報を何らかの手段で
追加して提供することも必要である。
[0005] In many cases, information on the information side that is input is once stored in a database through the hands of an administrator.
Information that is effective only for a short time cannot be dealt with sufficiently. In particular, there is no system that allows the information of the database to be directly input individually from the terminal of the information provider, and when the search side provides the information provider with the response information to the searched information, the information provider directly from the searcher In this case, information transmission is required, so that both the information provider and the information searcher know the so-called address of the other party, and it is necessary to maintain some sort of confidentiality from the viewpoint of preventing tampering and the like. At the same time, the information provided between the two is, for example, only the information requested by one's own search. In order to obtain a deeper understanding of the information, it is necessary to additionally provide additional information by some means.

【0006】従って、例えば情報提供者及び情報検索者
の基本情報を予めデータベース内に格納し、データベー
ス内の情報を検索可能とすると共に情報検索者がこれら
の情報の検索をした際に情報提供者側に該回線等を用い
てアクセス可能とすると共に情報検索者側から情報提供
者側に付加情報の伝達を可能とした上、情報検索者側か
ら情報提供者側への前記アクセスに際して情報検索者の
データベース内の情報を併せて情報提供者側に提供可能
とする双方向情報提供システムが望まれるものである。
特に現在多用される携帯電話等の携帯端末を用いて極め
て時間的余裕のない短時間の情報により情報提供者と情
報検索者との間において簡単に双方にてアクセス可能と
する何らかのシステムが望まれている。
Accordingly, for example, basic information of an information provider and an information searcher is stored in a database in advance so that the information in the database can be searched, and when the information searcher searches for the information, the information provider And the information searcher can transmit additional information from the information searcher to the information provider, and the information searcher can access the information provider from the information searcher. There is a demand for an interactive information providing system that can provide information in the database together with the information provider.
In particular, there is a need for a system that allows both an information provider and an information searcher to easily access both of them using a mobile terminal such as a mobile phone that is frequently used at present and with a short time without much time. ing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決し、情報提供者と情報検索者との間において簡単に双
方にてアクセス可能とするため、請求項1に係る発明は
情報提供者の提供したデータベース内の情報を情報検索
者が端末よりデータベースを有するサーバにアクセスし
て情報を検索して情報の提供を受けるシステムであっ
て、情報提供者及び情報検索者の基本情報を予め格納す
る基本データベースと、情報提供者の特定情報を逐次格
納可能な特定情報データベースを有し、情報検索者が基
本データベース又は特定情報データベース内の情報を検
索可能とすると共に情報検索者がこれらの情報の検索を
した際に情報検索者の検索情報と共に該検索情報を提供
した情報提供者の基本データベース又は特定情報データ
ベース内の任意の付加情報を併せて情報検索者に提供
し、前記情報検索者がサーバを介して該情報提供者にア
クセスした際には情報検索者の基本データベース又は特
定情報データベース内の任意の付加情報を併せて情報提
供者に提供可能とした双方向情報提供システムによって
解決できる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problem, and enables an information provider and an information searcher to easily access both of them. Is a system in which an information searcher accesses a server having a database from a terminal to search for information and receives information provided from the information provided in the database provided by the information searcher, and stores in advance the basic information of the information provider and the information searcher And a specific information database that can sequentially store the specific information of the information provider. The information searcher can search the information in the basic database or the specific information database, and the information searcher can retrieve the information. At the time of the search, any information in the basic database or the specific information database of the information provider who provided the search information together with the search information of the information searcher The information is also provided to the information searcher, and when the information searcher accesses the information provider via the server, the information searcher also adds any additional information in the basic database or the specific information database of the information searcher. The problem can be solved by an interactive information providing system that can be provided to the provider.

【0008】この他、請求項2に係る発明である情報提
供者の提供したデータベース内の情報を情報検索者が端
末よりデータベースを有するサーバにアクセスして情報
を検索して情報の提供を受けるシステムであって、情報
提供者及び情報検索者の基本情報を予め格納すると共に
情報提供者の特定情報を逐次格納可能なデータベースを
有し、情報検索者がデータベース内の情報を検索可能と
すると共に情報検索者がこれらの情報の検索をした際に
情報検索者の検索情報と共に該検索情報を提供した情報
提供者のデータベース内の任意の付加情報を併せて情報
検索者に提供し、前記情報検索者がサーバを介して該情
報提供者にアクセスした際には情報検索者のデータベー
ス内の任意の付加情報を併せて情報提供者に提供可能と
した双方向情報提供システムによっても達成できる。
[0008] In addition, a system in which an information searcher accesses a server having a database from a terminal to search for information in the database provided by the information provider according to the second aspect of the present invention, and receives information provision. Has a database in which basic information of the information provider and the information searcher is stored in advance and the specific information of the information provider can be sequentially stored, so that the information searcher can search the information in the database and When the searcher searches for such information, the information searcher provides the information searcher together with the search information of the information searcher and any additional information in the database of the information provider that provided the search information. When the information provider accesses the information provider via the server, the interactive information provider can provide the information provider with any additional information in the information searcher's database. It can also be achieved by the system.

【0009】また請求項3に係る発明に示すように前記
基本情報が情報提供者及び情報検索者の年齢、性別を含
む基本情報であり、前記個別情報が情報提供者のコメン
トを含む特定情報であり、前記情報検索者の検索情報に
付加される該情報提供者の付加情報が年齢、性別を含む
該情報提供者の基本情報のうちの任意な付加情報であ
り、前記情報検索者がサーバを介して情報提供者にアク
セスした際の情報提供者に対して提供される情報検索者
の付加情報が情報検索者の年齢、性別を含む基本情報の
うちの任意な付加情報である双方向情報提供システムに
よって情報提供者及び情報検索者双方共に相手方の理解
をより深めることができ、情報の価値を高める事を可能
とする。
Further, as described in the invention according to claim 3, the basic information is basic information including the age and gender of an information provider and an information searcher, and the individual information is specific information including a comment of the information provider. Yes, the additional information of the information provider added to the search information of the information searcher is any additional information of the basic information of the information provider including age and gender, and the information searcher connects the server. Interactive information provision where the additional information of the information searcher provided to the information provider when accessing the information provider via the Internet is any additional information of the basic information including the age and gender of the information searcher With the system, both the information provider and the information searcher can deepen the understanding of the other party and increase the value of the information.

【0010】また請求項4に係る発明に示すように前記
情報検索者がサーバを介して情報提供者にアクセスする
際に情報検索者のコメントを含む情報を併せて情報提供
者に提供できる双方向情報提供システムによって、双方
向情報提供システムの情報の価値を高めることができ
る。
[0010] Further, when the information searcher accesses the information provider via the server, the information including the information searcher's comment can be additionally provided to the information provider. The value of the information of the interactive information providing system can be increased by the information providing system.

【0011】この他、請求項5に係る発明のように情報
検索者が提供を受ける情報提供者の提供した検索情報及
び付加情報には情報提供者を特定する文字、数字若しく
は記号又はこれらの組合わせからなる情報提供者特定表
示をメールアドレスに代えて表示し、前記検索した情報
に基づいて情報検索者がサーバを介して情報提供者にア
クセスする際にはメールアドレスに代る前記情報提供者
特定表示を以て情報提供者を特定してサーバ側に提供
し、該情報提供者がサーバを介して提供を受ける情報検
索者の任意の付加情報と共に情報検索者を特定する文
字、数字若しくは記号又はこれらの組合わせからなる情
報検索者特定表示をメールアドレスに代えて提供し、情
報提供者と情報検索者間にてサーバを介して情報提供を
する際にはそれぞれのメールアドレスを表示せずにそれ
ぞれ情報提供者特定表示及び情報検索者特定表示を用い
る双方向情報提供システムによって、メールアドレスを
各々秘密にでき悪用防止が図れる。
[0011] In addition, as in the invention according to claim 5, the search information and the additional information provided by the information provider to which the information searcher is provided include characters, numerals or symbols specifying the information provider, or a combination thereof. An information provider identification display consisting of matching is displayed in place of a mail address, and when the information searcher accesses the information provider via a server based on the searched information, the information provider substitutes for the mail address. The information provider is identified by the specific display and provided to the server side, and the information provider specifies the information searcher along with any additional information of the information searcher provided via the server, or a character, a number, a symbol, or any of these. Is provided in place of the e-mail address, and when the information is provided between the information provider and the information searcher via the server, The interactive information providing system using each information provider specific display and information searcher specific display without displaying-mail address, a mail address each attained is preventing abuse can secretly.

【0012】この他、請求項6に係る発明のように携帯
用端末により情報提供者及び情報検索者の情報をデータ
ベースに格納可能とすると共に情報検索者の情報検索、
情報検索者から情報提供者への送信をそれぞれ可能とし
た双方向情報提供システムによって、現在多用されてい
る携帯電話を含む携帯端末によって本システムを活用す
ることができ、非常に便利である。或いは、請求項7に
係る発明のように情報提供者の提供する特定情報が提供
時点から任意に指定した時間を経過した際に消去される
双方向情報提供システムによっても同様に解決できる。
In addition, as in the invention according to claim 6, information of an information provider and an information searcher can be stored in a database by a portable terminal, and information search of an information searcher can be performed.
The two-way information providing system that enables transmission from the information searcher to the information provider can be utilized by a portable terminal including a mobile phone that is frequently used at present, and is very convenient. Alternatively, the same problem can be solved by a two-way information providing system in which the specific information provided by the information provider is deleted when a specified time elapses from the providing time as in the invention according to claim 7.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る双方向情報
提供システムの基本的流れを示す図である。先ず、情報
提供者及び情報検索者はそれぞれ情報端末よりサーバに
接続し予め各々のIDを入手する。これは、情報提供者
及び情報検索者を特定するためであり、システム内のデ
ータを処理するためのシステム用のIDである。従って
サーバ側において情報提供者及び情報検索者のそれぞれ
のメールアドレスに対してのシステム用IDであってよ
く、特にこのシステム用のIDを情報提供者及び情報検
索者に必ずしも連絡するものである必要はない。このI
Dを連絡しない場合には、IDに代わる情報提供者及び
情報検索者を特定するための表示が必要である。従って
IDは、必要に応じてシステム用としてのみ用いてもよ
く、或いは予め情報提供者及び情報検索者に明示してお
くものであってもよい。これにより、本システム上、I
Dが身分保障となるばかりでなくそれぞれの送付先や後
述するデータベースの選別の便を図れる。
FIG. 1 is a diagram showing a basic flow of an interactive information providing system according to the present invention. First, the information provider and the information searcher connect to the server from the information terminal, respectively, and obtain their IDs in advance. This is for identifying an information provider and an information searcher, and is an ID for a system for processing data in the system. Therefore, the server ID may be a system ID for each e-mail address of the information provider and the information searcher, and in particular, the ID for this system must always be communicated to the information provider and the information searcher. There is no. This I
If D is not notified, a display for specifying an information provider and an information searcher instead of the ID is required. Therefore, the ID may be used only for the system as necessary, or may be specified in advance to the information provider and the information searcher. As a result, on this system, I
Not only does D not only provide security but also facilitates the selection of each destination and the database described below.

【0014】また前述のIDは、これに限らず例えばハ
ンドルネーム等を取得しこれによりシステム管理するも
のであってもよく、少なくとも情報提供者及び情報検索
者を特定し得る情報提供者特定表示又は情報検索者特定
表示であればよい。従って、少なくとも情報提供者特定
表示又は情報検索者特定表示は文字、数字若しくは記号
又はこれらの結合からなり各々情報提供者又は情報検索
者をシステム上特定できるものであればよく、文字、数
字、記号よりなるもの又はこれらの全部又は一部の結合
であればよい。即ちIDを情報提供者特定表示又は情報
検索者特定表示として用いるものであっても或いはシス
テム用のIDと関連付けられた情報提供者特定表示又は
情報検索者特定表示を用いるものであってもよい。但し
この情報提供者特定表示又は情報検索者特定表示は入力
可能な文字、数字若しくは記号又はこれらの結合からな
るものであることが必要である。
The above-mentioned ID is not limited to this. For example, a handle name or the like may be acquired and system management may be performed based on the acquired handle name. What is necessary is just an information searcher specific display. Therefore, at least the information provider identification display or the information searcher identification display may be composed of letters, numbers, or symbols, or a combination thereof, as long as the information provider or information searcher can be identified on the system. Or a combination of all or some of these. That is, the ID may be used as the information provider identification display or the information searcher identification display, or the information provider identification display or the information searcher identification display associated with the system ID may be used. However, it is necessary that the information provider identification display or the information searcher identification display be composed of inputtable characters, numbers, or symbols, or a combination thereof.

【0015】次に例えばID等を取得した場合にはそれ
ぞれに対してのデータベーススペースが割当てられるこ
ととなり、情報提供者等の基本データを入力しておくこ
とが可能となる。尚、ID等取得と共に該基本データベ
ースにデータを入力可能とするものであってももちろん
よい。基本データの入力であるが、これは情報提供者の
みならず情報検索者に関しても予め入力しておくことが
必要である。これは例えば各人のデータの例えばメール
アドレスを含む基本情報等が該当するものであり、予め
これを有する事により情報提供者及び情報検索者の基本
的な概略をデータとして有する事を可能とする。また、
情報提供者と情報検索者はそれぞれ必要に応じて情報検
索者又は情報提供者となり得るものであることから、例
えば本サーバを用いてデータベースにアクセスし得るも
のに対して予め基本データベースを構築しておくことは
必要である。
Next, for example, when an ID or the like is acquired, a database space is allocated to each, and basic data of an information provider or the like can be input. It is needless to say that the data may be input to the basic database together with the acquisition of the ID or the like. This is the input of basic data, which must be input in advance not only for the information provider but also for the information searcher. This corresponds to, for example, basic information including, for example, a mail address of each person's data, and having the information in advance makes it possible to have a basic outline of the information provider and the information searcher as data. . Also,
Since the information provider and the information searcher can be the information searcher or the information provider as needed, for example, a basic database is constructed in advance for those who can access the database using the server. Is necessary.

【0016】従来、情報検索のための情報源としては一
方の情報提供者の有する情報を収集してデータベース内
に格納し管理する管理者の手により一元管理され、その
情報を情報源とは全く異なる第三者が必要に応じて検索
するシステムであるが、本システムはこれと異なり、情
報提供者及び情報検索者共に基本情報を予め提供してお
き、これ以外特定情報も任意に提供する事ができ、この
両者間において生じた極めて多数の情報を予め提供し、
必要に応じてその情報を引き出すものである。従って、
サーバ側にはこの基本データベースのほかに例えば特殊
事項やコメント等の特定情報を予め格納しておける特定
情報データベースを有する。この特定情報データベース
に関してもID等の情報提供者特定表示及び情報検索者
特定表示により管理されていることから基本データベー
スとリンクしており、必要に応じて各々の情報にアクセ
ス可能となっている。
Conventionally, as an information source for information retrieval, information owned by one information provider is centrally managed by an administrator who collects information and stores and manages the information in a database. This is a system in which different third parties search as necessary. However, this system is different from this system in that both the information provider and the information searcher provide basic information in advance, and optionally provide other specific information as well. And provide in advance a large amount of information generated between the two,
The information is extracted as needed. Therefore,
In addition to the basic database, the server has a specific information database in which specific information such as special items and comments is stored in advance. Since this specific information database is also managed by the information provider specific display such as ID and the information searcher specific display, it is linked to the basic database, and each information can be accessed as needed.

【0017】この様な基本データベース及び特定情報デ
ータベースを有するデータベース内にある情報を検索す
る場合に図1に示すように、情報検索者が自己のID等
を用いてサーバにアクセスし、データベース内のデータ
を検索することを可能とする。この場合、ID等はシス
テム内における処理上のみ用いられるものであってもよ
いのは前述の通りである。即ちメールアドレスを入力す
ることにより接続するものであっても或いはパスワード
類を発行し、パスワード類にて接続するものであっても
よい。或いはログイン名を発行するものであってもよ
い。この場合データベース内の情報として例えば特定情
報データベース内の特定情報のみを検索可能としている
ばかりでなく、必要に応じて基本データベース内の基本
情報の検索も可能である。
When searching for information in a database having such a basic database and a specific information database, as shown in FIG. 1, an information searcher accesses a server using his / her own ID and the like, and Enables data retrieval. In this case, as described above, the ID and the like may be used only for processing in the system. That is, a connection may be made by inputting an e-mail address, or a connection may be made by issuing passwords and using passwords. Alternatively, a login name may be issued. In this case, for example, not only the specific information in the specific information database can be searched as information in the database, but also the basic information in the basic database can be searched as needed.

【0018】情報検索者が必要とする検索情報を得るた
め例えば端末から検索のための信号をサーバに送信でき
る。この信号を受領したサーバ側においては基本データ
ベース又は/及び特定情報データベース内の情報を検索
し、該検索情報に該当する情報を選別する。この後選別
した情報の関し、該情報を提供した情報提供者の基本デ
ータベース又は/及び特定情報データベースに格納され
ている情報のうち必要に応じて任意の情報を抽出し、付
加情報として前記検索情報と共に情報検索者に対して送
信する。この際に情報提供者のID等の情報提供者特定
表示を併せて送信する。これは、基本データベースと特
定情報データベースがリンクしており、情報検索者が要
求した情報のみならず、その情報を提供したもののバッ
クボーンや人物像、関連情報等の概略を併せて情報検索
者に対して提供でき、受領した情報の価値を高める事を
可能とするものである。従って入手した検索情報の判別
に際して付加情報により、極めて有効な情報として成立
し得るものである。この場合検索した基本データベース
内の情報と特定情報データベース内の情報はそれぞれ例
えばID等の情報提供者特定表示又は情報検索者特定表
示をその基本として設定管理している事から両者におけ
る情報の抽出は可能である。
In order to obtain search information required by the information searcher, for example, a signal for search can be transmitted from the terminal to the server. The server that receives this signal searches for information in the basic database and / or the specific information database, and selects information corresponding to the search information. Thereafter, with respect to the selected information, arbitrary information is extracted from the information stored in the basic database and / or the specific information database of the information provider that provided the information as necessary, and the search information is added as additional information. With the information searcher. At this time, an information provider identification display such as an information provider ID is also transmitted. This is because the basic database and the specific information database are linked, and not only the information requested by the information searcher, but also the outline of the backbone, person image, related information, etc. of the information provider provided to the information searcher And increase the value of the information received. Therefore, it can be established as extremely effective information by the additional information when determining the obtained search information. In this case, since the retrieved information in the basic database and the information in the specific information database are set and managed based on the information provider specific display such as an ID or the information searcher specific display, respectively, the extraction of the information in both of them is not possible. It is possible.

【0019】次に、この検索結果を受領した情報検索者
は、この検索結果を検討し、自己に必要な情報を選別可
能となる。この場合通常の情報検索システムは検索情報
の検索を行った場合該当データベース内の事項のみ抽出
可能とするものであり、これに対して本システムは基本
データベース内の基本情報と特定情報データベース内の
特定情報のいずれも検索可能とした上、それぞれのデー
タをお互いに関連づけて検索情報のほかに付加情報を抽
出可能とするものである。
Next, the information searcher who has received the search result examines the search result and can select necessary information. In this case, a normal information retrieval system can extract only the items in the relevant database when the retrieval information is searched, while the system uses the basic information in the basic database and the specific information in the specific information database. Any of the information can be searched, and each data can be associated with each other to extract additional information in addition to the search information.

【0020】次に情報検索者が検索情報を入手した場
合、この情報源である情報提供者との間でコンタクトを
とる必要が生ずる場合が多々ある。本システムにあって
は例えば検索情報の入手の場合に、情報検索者が情報提
供者に対してコメントや或いは別途情報を送信できるも
のである。即ち、検索情報に対するコメントや或いは他
の情報の提供ができるばかりでなく、予め両者間での意
見交換をする予定での情報の提供を可能とし、提供情報
の種類を極めて広い範囲にまで広げる事を可能とする。
通常、入手した情報の情報源とコンタクトをとる場合、
情報源のアドレス等が明示される場合もあるが、このア
ドレスを明示する事により多数の者の目にアドレスが触
れてしまうこととなり、悪用又はいたずらされる恐れも
ある。そこでアドレスに代え、該当情報提供者のID等
の情報提供者特定表示を明示する。これにより情報提供
者の特定が行えると共にメール等を送信する場合にはサ
ーバに対してこの情報提供者特定表示を明示することに
より転送先のメールアドレス等を特定し得る。
Next, when the information searcher obtains the search information, it is often necessary to contact the information provider as the information source. In this system, for example, in the case of obtaining search information, an information searcher can transmit a comment or separate information to an information provider. That is, not only can comment and other information be provided for search information, but also information can be provided in advance between both parties to exchange opinions, and the type of provided information can be extended to an extremely wide range. Is possible.
Usually, when you contact the source of the information you get,
In some cases, the address of the information source or the like is specified, but by specifying the address, the address may be touched by a large number of persons, and may be misused or mischief. Therefore, instead of the address, the information provider identification display such as the ID of the information provider is specified. As a result, when the information provider can be specified and a mail or the like is transmitted, the transfer destination mail address or the like can be specified by clearly indicating the information provider specifying display to the server.

【0021】なお、ID等の情報提供者特定表示のみの
明示であり、サーバとの接続に際して例えばパスワード
等を要求する事により他人がID等の情報提供者特定表
示を用いてサーバにアクセスすることを防止できる。こ
のようにして情報提供者特定表示により転送先のメール
アドレス等を特定でき情報検索者のコメントや他の情報
等を転送できる。或いは予め検索情報に情報提供者のア
ドレス以外の情報提供者を特定し得るID等の情報提供
者特定表示を入力してある返信メールをプログラム上用
意しておけば極めて容易に送信できる。この場合サーバ
側ではこの情報検索者よりのコメントや或いは情報等を
受領すると該情報検索者のID等の情報検索者特定表示
は判明していることから、この情報検索者のID等の情
報検索者特定表示から基本データベース又は/及び特定
情報データベース内任意の情報を必要に応じて選別で
き、付加情報として抽出可能である。
Note that the information provider identification display such as an ID is only specified. For example, upon connection to the server, a password or the like is requested, so that another person accesses the server using the information provider identification display such as an ID. Can be prevented. In this manner, the mail address and the like of the transfer destination can be specified by the information provider specifying display, and the comment of the information searcher and other information can be transferred. Alternatively, if a reply mail in which an information provider identification display such as an ID that can identify an information provider other than the address of the information provider is previously input in the search information is prepared in the program, it can be transmitted very easily. In this case, when the server receives the comment or information from the information searcher, the information searcher identification display such as the ID of the information searcher is known. Therefore, the information search such as the ID of the information searcher is performed. Any information in the basic database and / or the specific information database can be selected as needed from the user specific display, and can be extracted as additional information.

【0022】例えば情報検索者のプロフィールやバック
ボーン、或いは関連情報などを必要に応じて抽出して付
加情報とすることができる。従ってサーバ上においては
情報提供者特定表示からアドレスを特定し、該アドレス
にこの情報検索者からの情報及びデータベース内の付加
情報と情報検索者特定表示を送信する。従って、情報提
供者に対して自己の提供した情報の結果が判明すると共
にその情報に対する応答情報などのコメント類も入手可
能である。併せて情報検索者に関する付加情報が判明
し、例えば情報提供者の人物像やバックボーン或いは関
連情報を入手でき、より正確は判断を可能とする。
For example, a profile, a backbone, or related information of an information searcher can be extracted as necessary and used as additional information. Therefore, on the server, the address is specified from the information provider specifying display, and the information from the information searcher, the additional information in the database, and the information searcher specifying display are transmitted to the address. Therefore, the result of the information provided to the information provider can be determined, and comments such as response information to the information can be obtained. At the same time, additional information relating to the information searcher is found, and for example, a person image, a backbone, or related information of the information provider can be obtained, and a more accurate determination can be made.

【0023】以上の様に、情報提供者の概略や関連情報
が情報検索者にわかると共に情報検索者の概略や関連情
報も情報提供者に判明することから、両者間における理
解度が極めて高くなると共に悪用防止にも役立つ。反
面、両者間におけるアドレスは一切公表されず、これに
代わる情報提供者特定表示及び情報検索者特定表示が提
示され悪用等の防止は可能となる。この上情報検索者か
らのコメント類を入手した情報提供者は、これからさら
に情報検索者に対してコメントや関連情報の送信も可能
である。即ち、コメント類を提供した情報検索者に対し
てさらに情報提供者のコメントや情報等を情報検索者の
ID等の情報検索者特定表示を明示して送信する事によ
りサーバに送信できる。この場合も予めコメント類に情
報検索者のID等の情報検索者特定表示を入力してある
返信メールをプログラム上用意しておけば極めて容易に
送信できる。
As described above, since the outline and related information of the information provider can be known to the information searcher and the outline and related information of the information searcher can be known to the information provider, the degree of understanding between the two becomes extremely high. It also helps prevent abuse. On the other hand, no address is disclosed between them, and instead, an information provider identification display and an information searcher identification display are presented, so that misuse and the like can be prevented. In addition, the information provider who has obtained the comments from the information searcher can further transmit comments and related information to the information searcher. That is, the comment or information of the information provider can be transmitted to the server by explicitly transmitting the information searcher identification display such as the ID of the information searcher to the information searcher who provided the comments. Also in this case, it is possible to send the reply mail very easily if a reply mail in which the information searcher identification display such as the information searcher ID is input in the comments in advance is prepared in the program.

【0024】この場合サーバ側ではこの情報提供者より
のコメントや或いは他の情報を受領すると該情報検索者
のID等の情報検索者特定表示からアドレスを指定し、
該アドレスにこの情報提供者からの情報を送信する。こ
の場合に必要であれば、この情報提供者のID等の情報
検索者特定表示から基本データベース又は/及び特定情
報データベース内の任意の情報を必要に応じて選別し
て、さらに付加情報として併せて送信することも可能で
ある。このようにして情報検索者に対して情報提供者の
コメント類が送信され、情報内容の確実なる伝達が可能
となるばかりでなく、情報検索者が先に送信した情報提
供者に対するコメント類の応答結果を得ることができ
る。以上のように双方向情報提供を可能とすると共に情
報の提供の確実化が図れ、かつ悪用や悪戯をも防止でき
る。特に現在多くの個々人が電子通信機器の端末を有し
ており、例えば携帯電話等の携帯端末を用いることによ
り、極めて簡便に検索情報において共通する情報提供者
と情報検索者間での意思疎通を有効に得ることを可能と
する。
In this case, upon receiving a comment or other information from the information provider, the server specifies an address from an information searcher identification display such as the information searcher ID,
The information from this information provider is transmitted to the address. In this case, if necessary, any information in the basic database and / or the specific information database is selected from the information searcher specific display such as the ID of the information provider as necessary, and further combined as additional information. It is also possible to send. In this way, the comments of the information provider are transmitted to the information searcher, so that not only the information contents can be reliably transmitted, but also the response of the comments to the information provider transmitted earlier by the information searcher. The result can be obtained. As described above, interactive information can be provided, information can be reliably provided, and abuse and mischief can be prevented. In particular, many individuals now have electronic communication equipment terminals.For example, by using mobile terminals such as mobile phones, communication between information providers and information searchers that are common in search information is extremely easy. It is possible to obtain effectively.

【0025】なお、本図においては基本データベースと
特定情報データベースを区分して両者をリンクして情報
の検索及び提供を行えるシステムを明示するが、これに
限らず、基本データベース内に特定情報の格納スペース
を有し、この基本データベース内における情報検索及び
検索した検索情報に関する付加情報をID等の情報提供
者特定表示及び情報検索者特定表示により特定し選別抽
出するものであってもよい。即ちシステム自体としてデ
ータベースを基本データベースと特定データベースに区
分せずに一のデータベース内において情報を格納し、検
索するものであってもよい。或いはこれに代えて、基本
データベースとこの他に複数以上の特定情報データベー
スを有しているシステムを用いたものであってもよく、
この場合には基本データベースと特定情報データベース
間の情報をリンクさせ必要に応じて任意の各情報を抽出
可能なシステムを用いてもよい。
Although the basic database and the specific information database are divided in this figure and a system capable of searching and providing information by linking the two is clearly shown, the present invention is not limited to this, and the specific information is stored in the basic database. It may have a space, and the information search in the basic database and the additional information related to the searched information may be identified and selected and extracted by the information provider identification display such as ID and the information searcher identification display. That is, the system itself may store and search information in one database without dividing the database into a basic database and a specific database. Alternatively, a system having a basic database and a plurality of specific information databases in addition to the above may be used,
In this case, a system capable of linking information between the basic database and the specific information database and extracting arbitrary information as necessary may be used.

【0026】次に図2は、本双方向情報提供システムを
用いた一実施の形態を示す図である。情報提供者である
Aは、予め自己のメールアドレス及びパスワードを入力
し本システムの使用希望の意思を明示する。この場合メ
ールアドレスはシステム上はIDに置き換えられて処理
され、送信に際しては、必要に応じて他の文字や記号等
に置き換えて相手方に明示されることから他人に対して
メールアドレスは公開されない。次に情報提供者の基本
情報を入力して基本データベース内に格納する。この場
合Aの例えばハンドルネーム、居住地域、性別、生年月
日、血液型、職業、趣味、自己PR等やこの他例えば自
己の似顔絵や自己分析内容を予め入力しておくものであ
ってもよい。
Next, FIG. 2 is a diagram showing an embodiment using the present interactive information providing system. A, an information provider, inputs his / her own e-mail address and password in advance and specifies his / her intention to use this system. In this case, the mail address is processed by being replaced with an ID on the system, and when transmitting, the mail address is replaced with other characters or symbols as necessary and is clearly indicated to the other party, so that the mail address is not disclosed to others. Next, the basic information of the information provider is input and stored in the basic database. In this case, for example, a handle name, residence area, gender, date of birth, blood type, occupation, hobbies, self-PR, etc. of A, and also, for example, a self-portrait or self-analysis content may be input in advance. .

【0027】以上のように情報提供者のプロフィールを
基本データとして予め入力しておき基本データベース内
に格納する。この場合似顔絵は画像データであり、その
入力に際しては各自作成するものであってもよく、或い
は顔を構成する各パーツを別けてそれぞれ数種類作成
し、その各パーツ毎の各種の形状の内から自己に最も近
いものを選択して特定し、各パーツを組み合わせて顔の
画像データを作成するものであってもよい。例えば顔の
輪郭、髪の毛、眉毛、目、鼻、口、耳等にそれぞれ個別
パーツを別けて、各個別パーツ毎に何種類もの異なる形
状の選択パーツを予め用意しておき、情報提供者が任意
に自己に最も近い形状のパーツを選択して似顔絵を構成
し入力するものであってもよい。
As described above, the profile of the information provider is input in advance as basic data and stored in the basic database. In this case, the portrait is image data, which may be created by the user when inputting it. Alternatively, several types may be created separately for each part constituting the face, and a self-portrait may be created from the various shapes of each part. The image data of the face may be created by selecting and identifying the one closest to the above, and combining the parts. For example, separate individual parts for face outline, hair, eyebrows, eyes, nose, mouth, ears, etc., and prepare various types of selected parts for each individual part in advance, and the information provider is optional The user may select a part having a shape closest to the user and construct and input a portrait.

【0028】次に情報検索者であるBも、情報提供者で
あるAと同様に予め自己のメールアドレス及びパスワー
ドを入力し本システムの使用希望の意思を明示する。こ
の場合もメールアドレスはシステム上はIDに置き換え
られて処理され、送信に際しては、必要に応じて他の文
字や記号に置き換えて相手方に明示されることから他人
に対してメールアドレスは公開されない。次に情報検索
者の基本情報即ち前述と同様のプロフィールを入力して
基本データベース内に格納する。この様にしておくこと
により、本システムを利用する者の基本データベースを
予め作成しておくことができる。
Next, the information retriever B also inputs his / her mail address and password in advance in the same manner as the information provider A to clearly indicate his / her desire to use the present system. Also in this case, the e-mail address is processed by being replaced with an ID on the system, and when transmitting, the e-mail address is replaced with other characters or symbols as necessary and clearly indicated to the other party, so that the e-mail address is not disclosed to others. Next, basic information of the information searcher, that is, a profile similar to that described above is input and stored in the basic database. By doing so, a basic database of a person using the present system can be created in advance.

【0029】次に情報提供者は特定情報を特定情報デー
タベースに例えば携帯電話などから入力する。即ち例え
ば友人募集であるという特定情報や本図に示すようにX
時に渋谷近辺におり、カラオケをしたいなどの特定情報
を入力する。一例として、場所・駅名・時間・コメント
の入力コマンドを有し、必要事項を入力して特定情報の
入力を行えるようにしておけば極めて簡単に用いること
ができる。この場合情報検索者であるBが、例えば同時
刻に渋谷におり、カラオケをしたいという希望があり、
近隣にいるカラオケ希望者を探すために前記事項を検索
情報として携帯電話などでサーバに送信して検索要求を
行なう。
Next, the information provider inputs the specific information to the specific information database from, for example, a mobile phone. That is, for example, specific information indicating that it is a friend recruitment, or X as shown in FIG.
Sometimes you are near Shibuya and enter specific information such as wanting to sing karaoke. As an example, if a command for inputting a place, a station name, a time, and a comment is provided so that necessary information can be input and specific information can be input, it can be used very easily. In this case, B who is an information searcher is in Shibuya at the same time, for example, and wishes to sing karaoke.
In order to search for a karaoke applicant who is in the vicinity, the above items are transmitted as search information to a server using a mobile phone or the like, and a search request is made.

【0030】一例として場所の条件・時間の条件などを
検索事項として自己の希望する内容と同様の希望を特定
情報として提供している情報提供者を検索する。該検索
希望はサーバ側に送信され、該当条項に合致する情報を
検出する。この場合例えば情報提供者であるAの『X時
に渋谷近辺におり、カラオケをしたい』という検索情報
に合致する情報及び他の情報提供者の同様な情報が検索
される。この場合該当特定情報の提供者の基本データベ
ース内の情報である例えば性別や年齢或いは職業等の付
加情報をも情報提供者のIDから抽出でき、この検索結
果即ち検索結果である上記検索情報及び付加情報を情報
検索者であるBの携帯電話に送信する。情報検索者であ
るBは、検索情報に合致する検索結果を選別する際に付
加情報を参考として特定の情報提供者を選択する。
As an example, an information provider that provides the same desired content as specific information as the specific information is searched for using the conditions of the place and the conditions of the time as search items. The search request is transmitted to the server side, and information matching the corresponding clause is detected. In this case, for example, information that matches the search information of A, which is an information provider, that is, “I am near Shibuya at X time and want to karaoke”, and similar information of another information provider are searched. In this case, additional information such as gender, age, or occupation, which is information in the basic database of the provider of the specific information, can also be extracted from the ID of the information provider. The information is transmitted to the mobile phone of the information searcher B. B, which is an information searcher, selects a specific information provider with reference to the additional information when selecting search results that match the search information.

【0031】この選択した情報提供者に対して、自己の
コメント即ち『一緒にカラオケをしたい』等のコメント
や待合せ時間や場所等を情報提供者に対して送信するた
めに例えば返信メール等に入力する。この場合検索結果
や送信メールの送信先には相手方のアドレスは明示され
ず、サーバ内における情報提供者を特定する例えばID
やハンドルネーム等の情報提供者特定表示が表示される
こととなる。尚、本図においてはIDを明示する。この
返信メールに入力した情報検索者のコメント等の情報を
サーバに送信する。サーバ側は情報検索者の基本データ
ベース内の情報である例えば性別や年齢或いは職業等の
付加情報を情報検索者のIDから抽出し、前記コメント
類と共に付加情報を情報提供者であるAの携帯電話に送
信する。
For the selected information provider, a comment such as “I want to sing karaoke together”, a waiting time, a place, and the like are input to the information provider, for example, in a reply mail or the like. I do. In this case, the address of the other party is not specified in the search result or the destination of the outgoing mail, and for example, an ID that specifies the information provider in the server
The information provider identification display such as the information and the handle name is displayed. In this figure, the ID is specified. The information such as the comment of the information searcher input in the reply mail is transmitted to the server. The server side extracts additional information such as gender, age, or occupation, which is information in the basic database of the information searcher, from the ID of the information searcher, and adds the additional information along with the comments to the mobile phone of the information provider A. Send to

【0032】この場合このコメント類と共に付加情報の
送信を受けた情報提供者であるAは、そのコメントによ
り自己の提供した情報の応答結果を得られると共に、情
報検索者のプロフィールを得ることができる。従って情
報提供者であるAは、これらのコメント及び付加情報を
元にその応答結果に対しての判断が可能である。即ち情
報検索者であるBからの申出に対して判断することがで
き、これを受けることも断る事も可能となる。これは情
報提供者であるAは更に自己のコメント例えば『OK』
『NO』等のコメントを入力し情報検索者であるBに対
して例えば返信メール等により送信できるからである。
この場合においても、情報検索者であるBのアドレスは
明示されず、サーバ内における情報検索者を特定する例
えばIDやハンドルネーム等の情報検索者特定表示が表
示されることとなる。尚、本図においてはIDを明示す
る。従ってこの様にしてサーバ側に送信された情報提供
者であるAのコメント類はそのID等からアドレスを特
定して情報検索者であるBに転送できる。
In this case, the information provider A who has received the additional information together with the comments can obtain a response result of the information provided by himself / herself by the comment and can obtain a profile of the information searcher. . Therefore, the information provider A can judge the response result based on the comment and the additional information. That is, it is possible to judge the offer from the information searcher B, and it is possible to receive or refuse the offer. This is the information provider A further comments his own, for example "OK"
This is because a comment such as "NO" can be input and transmitted to B as the information searcher by, for example, a reply mail.
Also in this case, the address of the information searcher B is not specified, and an information searcher identification display such as an ID or a handle name for specifying the information searcher in the server is displayed. In this figure, the ID is specified. Accordingly, the comments of the information provider A transmitted to the server in this manner can be transferred to the information searcher B by specifying the address based on the ID or the like.

【0033】尚、情報検索者であるBの得た検索情報及
び付加情報・情報提供者であるAの得たコメント及び付
加情報のほかに必要に応じてプライバシー等を害さない
程度の情報をデータベースから得ることができるもので
あってもよい。例えば似顔絵や自己PR、趣味等の付加
情報としては過多になり過ぎてしまう情報も必要に応じ
て得ることができるようにしておけば、より相手の内容
が把握でき、交換する情報の選別の確実化が図れる。
尚、この様なシステムにあって例えば情報提供者の提供
する特定情報の保存期間を定めることができるようにす
れば、検索し得る情報の質を高める事が可能である。即
ち古くなってしまいもはや必要のない情報などを順次削
除することにより新鮮な情報のみを提供できることとな
る。このために例えば予め任意の保存期間を設定し、保
存期間満了時に消去するものであってもよい。尚、この
他例えば情報提供者から提供される特定情報が『恋人募
集』等であれば、同じく恋人を募集している情報検索者
が検索できると共に、検索結果には相手方のプロフィー
ルが明示されることから極めて有効に特定人を検出でき
る。この場合にも情報提供者に対して、情報検索者がコ
メントを送信できると共に情報検索者のプロフィールも
明示できる。従って両者間における『恋人募集』という
情報に基づいて双方向情報提供を可能とする。以上の様
にコンピュータ等の端末を用いて情報提供者と情報検索
者間の双方向情報提供を可能とするばかりでなく、特に
現在手軽に用いられる通信媒体として携帯電話等の携帯
用端末を用いて情報提供者と情報検索者間の双方向情報
提供をも可能とするものである。
In addition to the search information obtained by the information searcher B and the comments and additional information obtained by the additional information / information provider A, information to the extent that privacy is not impaired may be stored in a database as necessary. May be obtained from For example, if it is possible to obtain information that is too much as additional information such as a portrait, self-promotion, hobby, etc., it is possible to grasp the content of the other party as needed, and to reliably select information to be exchanged. Can be achieved.
In such a system, if the storage period of the specific information provided by the information provider can be determined, for example, the quality of the information that can be searched can be improved. That is, only the fresh information can be provided by sequentially deleting information that is old and no longer needed. For this purpose, for example, an arbitrary storage period may be set in advance and erased when the storage period expires. In addition, if the specific information provided by the information provider is, for example, "recruitment of lovers" or the like, the information searcher who is also recruiting lovers can be searched, and the profile of the partner is clearly indicated in the search result. Therefore, a specific person can be detected very effectively. Also in this case, the information searcher can send a comment to the information provider and also specify the profile of the information searcher. Therefore, it is possible to provide two-way information based on the information of "lover recruitment" between the two. As described above, not only the two-way information provision between the information provider and the information searcher can be performed by using a terminal such as a computer, but also a portable terminal such as a mobile phone is used as a communication medium which is easily used at present. Thus, it is also possible to provide interactive information between an information provider and an information searcher.

【0034】[0034]

【発明の効果】1.情報検索者が検索した検索情報に対
して、該検索情報を提供した情報提供者の任意の付加情
報を併せて情報検索者が入手できることから、情報検索
者の入手する情報を判断する際に判断資料として用いる
ことを可能とし極めて有効に活用し得ることとなる。 2.この場合に情報検索者がこの情報提供者にアクセス
した場合には、情報検索者の連絡に際して情報検索者の
任意の付加情報を併せて情報提供者に対して送信される
ことから、情報検索者から情報提供者の連絡を判断する
際に判断資料として用いることを可能とし極めて有効に
活用し得ることとなる。 3.またこれらの付加情報が年齢、性別を含む任意な情
報であることにより、お互いに相手の素性等を予め知っ
た上で判断でき、極めて有効に情報の判断を可能とす
る。 4.このほかこれらの双方向情報提供に際してメールア
ドレスに代えて、各々情報検索者特定表示、情報提供者
特定表示を用いることにより、相手方にメールアドレス
を明示することがなくなり、メールアドレスの誤使用や
悪用等の防止ができる。特に前述の公開しても良い範囲
の付加情報を明示することにより相手方が判明する上、
メールアドレスを用いずとも双方間で連絡がとれること
となる。 5.また携帯端末により情報提供者及び情報検索者の情
報をデータベースに格納でき、また同じく携帯端末によ
り情報検索者の情報検索を可能とし、また携帯端末によ
り情報検索者から情報提供者への送信を可能とすること
により、本システムを携帯用端末で用いることができ、
手軽に活用できる。 6.情報提供者の提供する特定情報が提供時点から任意
に指定した時間を経過した際に消去されることにより、
真に新鮮な情報のみをデータベース内に残す事を可能と
する。 7.本システムは、情報提供者と情報検索者間における
双方向の通信を可能とするものであり、情報の価値を両
者間の応答により十二分に検討判断し得ることを可能と
し、情報の活用の範囲を広げることを可能とするもので
ある。
Advantages of the Invention Since the information searcher can obtain any additional information of the information provider who provided the search information in addition to the search information searched by the information searcher, the information searcher can determine the information to be obtained by the information searcher. It can be used as data and can be used very effectively. 2. In this case, if the information searcher accesses this information provider, any additional information of the information searcher is transmitted to the information provider together with the information searcher's contact. Can be used as judgment data when judging the contact of the information provider from the information provider, and can be used very effectively. 3. In addition, since the additional information is arbitrary information including age and gender, it is possible to mutually determine each other's identity and the like in advance, and to determine information very effectively. 4. In addition, by using the information searcher identification display and the information provider identification display instead of the e-mail address when providing these two-way information, the e-mail address is not clearly indicated to the other party, and the e-mail address is misused or misused. Can be prevented. In particular, by specifying the additional information in the range that may be disclosed as described above, the other party can be identified,
Both parties can be contacted without using an email address. 5. The information of the information provider and the information searcher can be stored in the database by the mobile terminal, and the information search of the information searcher can be performed by the mobile terminal, and the information searcher can transmit to the information provider by the mobile terminal. By doing so, this system can be used on a portable terminal,
Easy to use. 6. By erasing the specific information provided by the information provider after the arbitrarily specified time from the provision time,
Only truly fresh information can be left in the database. 7. This system enables two-way communication between an information provider and an information searcher, enabling the value of information to be more fully examined and determined by a response between the two, and utilizing information. Can be expanded.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る双方向情報提供システムの基本的
流れを示す図
FIG. 1 is a diagram showing a basic flow of an interactive information providing system according to the present invention.

【図2】本双方向情報提供システムを用いた一実施の形
態を示す図
FIG. 2 is a diagram showing an embodiment using the present interactive information providing system;

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報提供者の提供したデータベース内の
情報を情報検索者が端末よりデータベースを有するサー
バにアクセスして情報を検索して情報の提供を受けるシ
ステムであって、 情報提供者及び情報検索者の基本情報を予め格納する基
本データベースと、情報提供者の特定情報を逐次格納可
能な特定情報データベースを有し、 情報検索者が基本データベース又は特定情報データベー
ス内の情報を検索可能とすると共に情報検索者がこれら
の情報の検索をした際に情報検索者の検索情報と共に該
検索情報を提供した情報提供者の基本データベース又は
特定情報データベース内の任意の付加情報を併せて情報
検索者に提供し、 前記情報検索者がサーバを介して該情報提供者にアクセ
スした際には情報検索者の基本データベース又は特定情
報データベース内の任意の付加情報を併せて情報提供者
に提供可能としたことを特徴とする双方向情報提供シス
テム。
1. A system in which an information searcher accesses a server having a database from a terminal to search for information and receives information provided in the database provided by the information provider, and the information is provided by the information provider and the information. It has a basic database that stores the basic information of the searcher in advance, and a specific information database that can sequentially store the specific information of the information provider, and enables the information searcher to search the information in the basic database or the specific information database. When the information searcher searches for such information, the information searcher is provided with the search information of the information searcher and any additional information in the basic database or the specific information database of the information provider that provided the search information. When the information searcher accesses the information provider via a server, the information searcher's basic database or specific information An interactive information providing system characterized in that arbitrary additional information in a database can be provided to an information provider together.
【請求項2】 情報提供者の提供したデータベース内の
情報を情報検索者が端末よりデータベースを有するサー
バにアクセスして情報を検索して情報の提供を受けるシ
ステムであって、 情報提供者及び情報検索者の基本情報を予め格納すると
共に情報提供者の特定情報を逐次格納可能なデータベー
スを有し、 情報検索者がデータベース内の情報を検索可能とすると
共に情報検索者がこれらの情報の検索をした際に情報検
索者の検索情報と共に該検索情報を提供した情報提供者
のデータベース内の任意の付加情報を併せて情報検索者
に提供し、 前記情報検索者がサーバを介して該情報提供者にアクセ
スした際には情報検索者のデータベース内の任意の付加
情報を併せて情報提供者に提供可能としたことを特徴と
する双方向情報提供システム。
2. A system in which an information searcher accesses a server having a database from a terminal to search for information and receives information provided in the database provided by the information provider, and the information is provided. It has a database that stores the basic information of the searcher in advance and can sequentially store the specific information of the information provider. The information searcher can search the information in the database and the information searcher can search for this information. And providing the information searcher with any additional information in the database of the information provider that provided the search information together with the search information of the information searcher, and the information searcher provided the information provider via a server An interactive information providing system characterized in that any additional information in the database of the information searcher can be provided to the information provider together with the access to the information provider.
【請求項3】 前記基本情報が情報提供者及び情報検索
者の年齢、性別を含む基本情報であり、 前記特定情報が情報提供者のコメントを含む特定情報で
あり、 前記情報検索者の検索情報に付加される該情報提供者の
付加情報が年齢、性別を含む該情報提供者の基本情報の
うちの任意な付加情報であり、 前記情報検索者がサーバを介して情報提供者にアクセス
した際の情報提供者に対して提供される情報検索者の付
加情報が情報検索者の年齢、性別を含む基本情報のうち
の任意な付加情報であることを特徴とする請求項1又は
2のいずれかに記載の双方向情報提供システム。
3. The basic information including age and gender of an information provider and an information searcher, the specific information includes specific information including a comment of the information provider, and the search information of the information searcher. The additional information of the information provider added to the information provider is any additional information of the basic information of the information provider including age and gender, and the information searcher accesses the information provider via a server. The additional information of the information searcher provided to the information provider of any of the above is any additional information of the basic information including the age and gender of the information searcher, wherein: The interactive information providing system according to the above.
【請求項4】 前記情報検索者がサーバを介して情報提
供者にアクセスする際に情報検索者のコメントを含む情
報を併せて情報提供者に提供できることを特徴とする請
求項1乃至3のいずれかに記載の双方向情報提供システ
ム。
4. The information searcher according to claim 1, wherein when the information searcher accesses the information provider via a server, information including a comment of the information searcher can be additionally provided to the information provider. The two-way information providing system described in Crab.
【請求項5】 情報検索者が提供を受ける情報提供者の
提供した検索情報及び付加情報には情報提供者を特定す
る文字、数字若しくは記号又はこれらの組合わせからな
る情報提供者特定表示をメールアドレスに代えて表示
し、 前記検索した情報に基づいて情報検索者がサーバを介し
て情報提供者にアクセスする際にはメールアドレスに代
る前記情報提供者特定表示を以て情報提供者を特定して
サーバ側に提供し、 該情報提供者がサーバを介して提供を受ける情報検索者
の任意の付加情報と共に情報検索者を特定する文字、数
字若しくは記号又はこれらの組合わせからなる情報検索
者特定表示をメールアドレスに代えて提供し、 情報提供者と情報検索者間にてサーバを介して情報提供
をする際にはそれぞれのメールアドレスを表示せずにそ
れぞれ情報提供者特定表示及び情報検索者特定表示を用
いる事を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
双方向情報提供システム。
5. The search information and additional information provided by the information provider to which the information searcher is provided include an information provider identification display consisting of letters, numbers, or symbols identifying the information provider, or a combination thereof. When the information searcher accesses the information provider via the server based on the searched information, the information provider is identified by the information provider identification display instead of the mail address. An information searcher identification display that is provided to the server side, and includes any additional information of the information searcher that is provided by the information provider via the server, and a character, a number, a symbol, or a combination thereof that specifies the information searcher. Is provided in place of the e-mail address. When providing information between the information provider and the information searcher via the server, each e-mail address is not displayed. The interactive information providing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the information provider identification display and the information searcher identification display are used.
【請求項6】 携帯用端末により情報提供者及び情報検
索者の情報をデータベースに格納可能とすると共に情報
検索者の情報検索、情報検索者から情報提供者への送信
をそれぞれ可能としたことを特徴とする請求項1乃至5
のいずれかに記載の双方向情報提供システム。
6. The portable terminal can store information of an information provider and an information searcher in a database, and also enables information search by the information searcher and transmission from the information searcher to the information provider. 6. The method according to claim 1, wherein
The interactive information providing system according to any one of the above.
【請求項7】 情報提供者の提供する特定情報が提供時
点から任意に指定した時間を経過した際に消去されるこ
とを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の双方
向情報提供システム。
7. The interactive information providing apparatus according to claim 1, wherein the specific information provided by the information provider is deleted when an arbitrarily designated time elapses from the providing time. system.
JP2000296624A 2000-09-28 2000-09-28 Bi-directional information providing system Pending JP2002108864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296624A JP2002108864A (en) 2000-09-28 2000-09-28 Bi-directional information providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296624A JP2002108864A (en) 2000-09-28 2000-09-28 Bi-directional information providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108864A true JP2002108864A (en) 2002-04-12

Family

ID=18778875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296624A Pending JP2002108864A (en) 2000-09-28 2000-09-28 Bi-directional information providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108864A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7493345B2 (en) Human relationships registering system, method and device for registering human relationships, program for registering human relationships, and medium storing human relationships registering program and readable by computer
US7567970B2 (en) Contents search system for providing reliable contents through network and method thereof
US20070192411A1 (en) System and Method for Efficiently Accessing Internet Resources
US7512666B2 (en) Global network of web card systems and method thereof
US20020147710A1 (en) System and method of recording and extracting relations between people and organizations
JP5599409B2 (en) Automatic intention collection system and method
US20090100032A1 (en) Method and system for creation of user/guide profile in a human-aided search system
CN105721288A (en) Online accurate communication system and method thereof
JP4369104B2 (en) Community formation support system, its terminal, server and program
JP2000132509A (en) Communication service method for support of meeting, and storage medium storing communication service program
KR100329935B1 (en) Brokerage service method in the internet
KR100503779B1 (en) Method and system for matching questioner and answerer
JP2004078689A (en) Search system, search program, and search method
JP2002169918A (en) System and method for searching matching information
KR101153937B1 (en) System and method for searching information
JP2002108864A (en) Bi-directional information providing system
JP2002108781A (en) Transfer system
KR20000064213A (en) Network based destiny community service system & method
KR20050112882A (en) Contents search system for providing confidential contents through network and method thereof
JP2002108913A (en) Input method for image data and retrieving method for image data
JP2004220177A (en) Information sharing system, information sharing method, and program for information sharing method
CN108198110A (en) A kind of interactive mode teaching data-sharing systems
JP2004118645A (en) Question and answer information processing device, question and answer information processing method, and program
JP5484284B2 (en) Interpersonal relationship facilitation support system
KR20040087850A (en) Method and system for matching questioner and answerer