JP2002108676A - Device for preserving file in multiple folder - Google Patents

Device for preserving file in multiple folder

Info

Publication number
JP2002108676A
JP2002108676A JP2001192255A JP2001192255A JP2002108676A JP 2002108676 A JP2002108676 A JP 2002108676A JP 2001192255 A JP2001192255 A JP 2001192255A JP 2001192255 A JP2001192255 A JP 2001192255A JP 2002108676 A JP2002108676 A JP 2002108676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
storage
information
save
destinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001192255A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Sunada
誠 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001192255A priority Critical patent/JP2002108676A/en
Publication of JP2002108676A publication Critical patent/JP2002108676A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a file preserving device capable of preserving a file in multiple preservation destinations in a simple constitution. SOLUTION: When a user prepares a file by using an application 14 loaded from a file system 11, and then selects multiple preservation, the application 14 reads preservation conditions for not only the preservation of an original file but also the multiple preservation by referring to a multiple preservation information storage device 16. The user designates the multiple preservation destinations of the file from the application, and sets the preservation conditions. Then, when the multiple preservation is performed, only the file matched with the preservation conditions is preserved in the set preservation destinations.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の保存先への
ファイルの保存装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for storing files in a plurality of storage destinations.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の情報装置の技術の発達及び、これ
に伴ったインターネットをはじめとするネットワーク情
報通信の発達により、多くの団体あるいは、個人がホー
ムページを開設するようになった。ホームページを作成
する場合、ページを階層的に構成し、各階層のページを
作成した後、特定の保存先に保存し、トップページから
のリンクを作成するようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of information device technology and the accompanying development of network information communication such as the Internet, many organizations or individuals have opened homepages. When creating a home page, pages are arranged hierarchically, pages of each layer are created, then saved in a specific storage location, and a link from the top page is created.

【0003】このように、従来においては、ファイルの
保存時は、必ず1つの保存先に一意名で保存する方式が
採られているので、ホームページの作者は、各ページの
ファイルを作成した後、それを適切な保存先に保存する
必要があった。ところが、ホームページが多くの下層ペ
ージからなっている場合、それぞれのページを作成した
後、これら多くのファイルを適切に順次複写して、ペー
ジ間のリンクを付ける必要がある。
[0003] As described above, conventionally, when a file is saved, a method of always saving the file with a unique name in one save destination is adopted. Therefore, the creator of the homepage creates a file for each page, and then creates a file. Needed to be stored in an appropriate storage location. However, if the home page is made up of many lower pages, it is necessary to copy each of these files appropriately and sequentially to create links between the pages after creating each page.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来の技術
では、ファイルは1つの場所の保存し、必要に応じて、
利用者がそのファイルの複写、移動を行っている。例え
ば、ホームページのHTMLファイルなどの公開データ
を作成する場合、作業途中のファイルは、公開せず、最
終的な形態まで仕上げた状態で公開している。このよう
な場合、これまでは、作業用ディレクトリでファイルを
更新し、最終的な形態まで仕上げた後に公開用のディレ
クトリにファイルを複写(移動)を行っている。
That is, in the prior art, files are stored in one place, and if necessary,
The user is copying or moving the file. For example, when creating public data such as an HTML file of a homepage, files that are being worked on are not released, but are released in a state where the final form is completed. In such a case, the file has been updated in the working directory, and the file is copied (moved) to the public directory after finishing to the final form.

【0005】本発明の課題は、簡単な構成で、複数保存
先にファイルを保存する事の出来るファイル保存装置を
提供することである。
An object of the present invention is to provide a file storage device which can store files in a plurality of storage destinations with a simple configuration.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のファイル保存装
置は、ファイルを保存すべき保存先の指定を複数の保存
先に対して行う複数保存指定手段と、該複数指定された
保存先にファイルを保存するファイル保存手段とを備え
ることを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a file storage apparatus comprising: a plurality of storage designation means for designating a storage location where a file is to be stored for a plurality of storage locations; And a file storage means for storing

【0007】本発明によれば、一度に複数の保存先にフ
ァイルを格納することが出来るので、ファイルの複写、
移動忘れ等を防止することが出来、ホームページの作成
などにおいて、作業効率を向上することが出来る。
According to the present invention, a file can be stored in a plurality of storage destinations at one time.
It is possible to prevent forgetting to move, etc., and to improve work efficiency in creating a homepage.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明の実施形態においては、公
開用のディレクトリを含めた複数の保存先、保存条件を
指定し、保存時に複数の保存先に保存することを可能と
なり、ファイルを複写(移動)を行う必要が無くなる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the embodiment of the present invention, it is possible to specify a plurality of storage destinations including a public directory and storage conditions, and to save the data in a plurality of storage destinations at the time of storage, and to copy a file. There is no need to perform (move).

【0009】また、ファイル保存後に行っていた操作を
自動化するので、保存忘れを防止することができ、作業
効率の向上を図ることが可能となる。図1は、本発明の
実施形態におけるシステム構成図である。
Further, since the operation performed after saving the file is automated, forgetting to save the file can be prevented, and the working efficiency can be improved. FIG. 1 is a system configuration diagram in the embodiment of the present invention.

【0010】本実施形態のシステムは、コンピュータ1
0などの情報装置から構成される。コンピュータ10
は、ファイルシステム11と実行装置17からなる。一
般的に、アプリケーション14は、起動前はファイルシ
ステム11に格納されており、起動されるときに、実行
装置17にロードされる。ファイルシステム11は、ハ
ードディスクやCD−ROM、DVD、フロッピー(登
録商標)ディスクなどである。また、実行装置17は、
ROM、RAM、CPUなどからなる。
The system according to the present embodiment is a computer 1
0 and other information devices. Computer 10
Comprises a file system 11 and an execution device 17. Generally, the application 14 is stored in the file system 11 before activation, and is loaded into the execution device 17 when activated. The file system 11 is a hard disk, a CD-ROM, a DVD, a floppy (registered trademark) disk, or the like. Also, the execution device 17
It comprises a ROM, a RAM, a CPU and the like.

【0011】実行装置17は、アプリケーション14の
他に、複数保存情報記憶装置16を有しており、ファイ
ルをどの場所に保存するかを格納している。複数保存情
報装置16は、実行装置17に専用のメモリを用意し
て、複数保存情報を格納しても良いし、ファイルシステ
ム11に、複数保存情報を格納しておき、必要に応じ
て、ファイルシステム11から実行装置のRAMなどに
ロードすることによって実現してもよい。
The execution device 17 has a plurality of storage information storage devices 16 in addition to the application 14, and stores where the files are stored. The multiple storage information device 16 may prepare a dedicated memory in the execution device 17 and store the multiple storage information, or may store the multiple storage information in the file system 11 and store the file as necessary. It may be realized by loading from the system 11 to a RAM or the like of the execution device.

【0012】アプリケーション14は、複数保存情報記
憶装置16の複数保存情報を獲得し、アプリケーション
14で作成されたファイルをファイルシステム11の複
数の格納場所に保存ファイル13として格納する。この
とき、複数保存情報は、実行装置17に設けられる専用
のメモリである複数保存情報記憶装置16に格納する
か、ファイルシステム11の特定の領域16に、複数保
存情報を格納する。
The application 14 acquires the plurality of pieces of storage information of the plurality of storage information storage devices 16 and stores the files created by the application 14 as the storage files 13 in a plurality of storage locations of the file system 11. At this time, the multiple storage information is stored in the multiple storage information storage device 16 which is a dedicated memory provided in the execution device 17, or the multiple storage information is stored in a specific area 16 of the file system 11.

【0013】図2は、図1に示したシステムにおける本
発明の実施形態にかかる処理の流れを示すフローチャー
トである。まず、アプリケーションを起動した状態で、
複数の保存先に格納したいファイルがあるとする。する
と、まず、ステップS10において、ファイルの複数保
存モードを選択する。次に、ステップS11において、
保存先情報を読み込む。ステップS12において、ファ
イル保存先指定ダイアログを表示して、ステップS13
において、ユーザにどの保存先にファイルを保存したい
かを指定させる。
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of processing according to the embodiment of the present invention in the system shown in FIG. First, with the application running,
Suppose you have a file that you want to store in multiple destinations. Then, first, in step S10, a multiple save mode of the file is selected. Next, in step S11,
Read the save destination information. In step S12, a file save destination designation dialog is displayed, and in step S13
, Prompts the user to specify in which storage location the file is to be saved.

【0014】そして、ステップS14において、ユーザ
がステップS13において指定した情報を元に、ファイ
ルを初めのファイルとして、ユーザが指定した保存先の
1つに保存する。このとき、ファイル情報として、複数
保存情報記憶装置へのリンク情報も保存する。次に、ス
テップS15から複数保存処理を開始する。
In step S14, based on the information specified by the user in step S13, the file is stored as an initial file in one of the storage destinations specified by the user. At this time, link information to the multiple storage information storage device is also stored as file information. Next, the multiple storage process is started from step S15.

【0015】まず、ステップS16において、保存条件
(後述)を判定し、ステップS17において、初めに保
存した初めのファイルを他の保存先であって、ユーザが
指定した保存先に複写する。このようにして、全てのユ
ーザ指定の保存先に初めのファイルを複写し終わると、
ステップS18において、複数保存処理の終了となる。
そして、ステップS19において、保存先情報を保存
し、ステップS20において、ポップアップ画面で複数
保存処理が完了したことをユーザに表示して処理を終了
する。
First, in step S16, storage conditions (described later) are determined, and in step S17, the first file stored first is copied to another storage destination designated by the user. In this way, once the first file has been copied to all user-specified destinations,
In step S18, the multiple storage process ends.
Then, in step S19, the storage destination information is stored, and in step S20, the fact that the multiple storage processing has been completed is displayed to the user on a pop-up screen, and the processing ends.

【0016】図3は、保存条件判定処理の流れを示すフ
ローチャートである。まず、ステップS25において、
初めに保存した初めのファイルから、保存日付、ファイ
ルサイズ、作成者情報を取得する。そして、ステップS
26において、保存先ファイルが存在する場合(すなわ
ち、既に有るファイルへの上書きとなる場合)、保存日
付、ファイルサイズ、作成者情報をこの保存先ファイル
から取得する。
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the storage condition determination process. First, in step S25,
Obtain the save date, file size, and creator information from the first file saved first. And step S
At 26, if the save destination file exists (that is, if the existing file is overwritten), the save date, file size, and creator information are acquired from the save destination file.

【0017】そして、ステップS27において、ファイ
ル保存条件を元に、取得した保存ファイル情報、保存先
ファイル情報を比較し、ファイル保存処理を行うか否か
を判断し、その結果、保存する場合には、図2のステッ
プS17に進む。保存をしないと判断した場合には、処
理は終了する。
In step S27, based on the file storage conditions, the obtained storage file information and storage destination file information are compared to determine whether or not to perform the file storage process. The process proceeds to step S17 in FIG. If it is determined not to save, the process ends.

【0018】図4は、ファイルの保存情報の例と、ファ
イルの保存条件テーブルの例を示した図である。図4
(a)に示されているように、ファイルの保存情報に
は、ファイル名、保存条件、ファイル日付が登録され
る。図4(a)の場合、ファイルの保存情報の(0)の
エントリは、オリジナルの保存ファイル(前述の初めの
ファイル)の情報であり、ファイル日付は、2000/
05/04であることが分かる。このファイルの保存情
報のエントリ(1)〜(3)は、複数保存先に格納され
るファイルの情報であり、それぞれのファイル名とファ
イル日付が登録されると共に、保存条件の指定の有無が
登録される。図4(a)の場合では、全ての複数保存フ
ァイルが保存条件の指定がされている。
FIG. 4 shows an example of file storage information and an example of a file storage condition table. FIG.
As shown in (a), a file name, a storage condition, and a file date are registered in the file storage information. In the case of FIG. 4A, the entry of (0) in the file storage information is information of the original storage file (the first file described above), and the file date is 2000 /
It turns out that it is 05/04. Entries (1) to (3) of the file storage information are information of files stored in a plurality of storage destinations. Each file name and file date are registered, and whether or not storage conditions are specified is registered. Is done. In the case of FIG. 4A, the storage conditions are specified for all the multiple storage files.

【0019】図4(b)は、ファイルの保存条件テーブ
ルの例であり、それぞれの保存条件テーブルは、ファイ
ルの保存情報の各エントリとリンクされている。例え
ば、図4(a)の保存情報のエントリ(1)に対応する
保存条件テーブルには、保存条件の項目として、日付情
報が指定され、条件として、2000/05/01以前
のファイルを格納すべきことが指定されている。同様
に、保存情報のエントリ(2)に対応する保存条件テー
ブルには、項目として日付情報が指定され、条件とし
て、2000/05/02以前のファイルを保存すべき
ことが指定されている。また、保存情報のエントリ
(3)に対応する保存条件テーブルには、項目として、
日付情報が指定され、条件として、2000/05/0
3以降のファイルを保存すべきことが指定されている。
FIG. 4B shows an example of a file storage condition table. Each storage condition table is linked to each entry of file storage information. For example, in the storage condition table corresponding to the storage information entry (1) in FIG. 4A, date information is specified as a storage condition item, and a file before 2000/05/01 is stored as a condition. It should be specified. Similarly, in the storage condition table corresponding to the storage information entry (2), date information is specified as an item, and a condition that a file before 2000/05/02 should be stored is specified as a condition. In the storage condition table corresponding to the storage information entry (3),
Date information is specified, and as a condition, 2000/05/0
It is specified that the third and subsequent files should be saved.

【0020】従って、図4(a)に登録されている、エ
ントリ(1)〜(3)の複数保存ファイルは、全て図4
(b)の保存条件テーブルの条件に合致するので、全て
の複数保存ファイルが保存される。
Therefore, all of the plural storage files of the entries (1) to (3) registered in FIG.
Since the condition of the storage condition table of (b) is met, all the plurality of storage files are stored.

【0021】このように、同一のファイルを常に更新を
前提とするファイル(ホームページのHTMLファイル
やプログラムのソースコードファイルなど)を保存する
場合、ある期間(日付)のファイルを保存という条件を
指定する。
As described above, when saving the same file (HTML file of a homepage or a source code file of a program, etc.) on the assumption that the same file is always updated, a condition for saving a file for a certain period (date) is specified. .

【0022】この場合、時間の指定により特別な履歴管
理ツールなどを必要としないで、各作業中のファイルを
順次、別ディレクトリに保存することが可能となるの
で、以前の状態のファイルに戻すことが容易となり、ト
ラブルを早期解決できる。
In this case, it is possible to sequentially save each working file in another directory without the need for a special history management tool or the like by designating the time, so that the file in the previous state can be restored. And the trouble can be solved early.

【0023】従って、図4の例の場合、ファイルを格納
するファイル日付によって、(1)d:\rikreki 1\src.
javaには、2000/05/01以前のファイル、
(2)d:\rikreki 2\src.javaには、2000/05/
02以前のファイル、(3)d:\rikreki 3¥src.Java
には、2000/05/03移行のファイル日付のファ
イルがそれぞれ保存されることになる。
Therefore, in the case of the example of FIG. 4, (1) d: \ rikreki 1 \ src.
java contains files before 2000/05/01,
(2) In d: \ rikreki 2 \ src.java, 2000/05 /
02 or earlier, (3) d: \ rikreki 3 ¥ src.Java
In this case, the files with the file date of the migration of 2000/05/03 are respectively stored.

【0024】図5は、ファイルの保存情報及び、ファイ
ルの保存条件テーブルの他の例を示す図である。図5
(a)においては、登録内容として、ファイル名、保存
条件、ファイルサイズが指定され、ファイルサイズが
1.5MBのオリジナルの保存ファイルと、ファイルサ
イズが0.9MBであって、保存条件が指定された複数
保存ファイルが登録されている。
FIG. 5 is a diagram showing another example of file storage information and a file storage condition table. FIG.
In (a), a file name, a storage condition, and a file size are specified as registered contents, and an original storage file with a file size of 1.5 MB and a storage condition with a file size of 0.9 MB are specified. Multiple saved files are registered.

【0025】図5(a)の保存情報のエントリ(1)に
対応する保存条件テーブルは、図5(b)に示すよう
に、ファイルサイズを項目として設定している。この場
合、条件として、0.5MB以下のファイルを保存すべ
き指定がされている。従って、図5(a)のエントリ
(1)のファイルは、ファイルサイズが0.9MBなの
で、保存されないことになる。
In the storage condition table corresponding to the entry (1) of the storage information in FIG. 5A, as shown in FIG. 5B, the file size is set as an item. In this case, a condition is specified that a file of 0.5 MB or less should be saved. Therefore, the file of the entry (1) in FIG. 5A is not saved because the file size is 0.9 MB.

【0026】ホームページを作成する場合、契約してい
るプロバイダなどで定量制限を設けていることや、大き
なファイルでは、ダウンロード時間を考慮して、ファイ
ルを分割しなければならないことがある。
When a home page is created, a fixed amount may be set by a contracted provider or the like, and in the case of a large file, the file may need to be divided in consideration of the download time.

【0027】ファイルサイズに制限を設けておくこと
で、条件エラーとなった場合、複数保存先ディレクトリ
には保存されず、エラー情報をメッセージで通知する。
利用者は、ファイルサイズの変更の必要性を保存時に取
得出来ることになり、ファイルサイズにまつわるトラブ
ルを回避できる可能性が大きくなる。
By setting a limit on the file size, when a condition error occurs, the error information is notified by a message without being saved in a plurality of save destination directories.
The user can acquire the necessity of changing the file size at the time of saving, and the possibility of avoiding troubles related to the file size increases.

【0028】この例の場合、ファイルの複数格納時、
(1)d:\sizecheck\mydata.htmlとしてファイルサイズ
の保存条件を満たせないこととなり、保存終了時メッセ
ージで保存できなかったことが通知される。
In the case of this example, when a plurality of files are stored,
(1) The condition for saving the file size as d: \ sizecheck \ mydata.html cannot be satisfied, and a message at the end of saving informs that the file could not be saved.

【0029】図6は、ファイルの保存情報とファイルの
保存条件テーブルの更に別の例を示す図である。図6
(a)の保存情報においては、登録内容として、ファイ
ル名、保存条件、作成者が指定され、SUZUKIとい
う人が作成したオリジナルの保存ファイルがエントリ
(0)に、同じくSUZUKIが作成した複数保存ファ
イルがエントリ(1)に登録されている。複数保存ファ
イルにおいては、保存条件が指定されている。
FIG. 6 is a diagram showing still another example of the file storage information and the file storage condition table. FIG.
In the storage information (a), a file name, storage conditions, and a creator are specified as registered contents, and an original storage file created by a person named SUZUKI is included in an entry (0), and a plurality of storage files also created by SUZUKI. Is registered in the entry (1). In the multiple storage files, storage conditions are specified.

【0030】図6(b)のファイルの保存条件テーブル
の例が示されており、項目として作成者が、条件として
作成者の名前であるSUZUKIが登録されている。従
って、図6(a)の保存情報のエントリ(1)に対応す
る保存を行う場合には、図6(b)の保存条件テーブル
を参照する。この場合、作成者がSUZUKIで、保存
情報と保存条件テーブルの条件とが一致するので、保存
情報のエントリ(1)のファイルは保存される。
FIG. 6B shows an example of a file storage condition table, in which the creator is registered as an item and the name of the creator, SUZUKI, is registered as a condition. Therefore, when the storage corresponding to the entry (1) of the storage information in FIG. 6A is performed, the storage condition table in FIG. 6B is referred to. In this case, since the creator is SUZUKI and the storage information matches the condition of the storage condition table, the file of the entry (1) of the storage information is stored.

【0031】グループ開発などで複数の人間がサーバ上
の同じファイルを変更する場合がある場合、保存ディレ
クトリで作成者毎にファイルの格納先を決めておくこと
で、不正アクセスによるファイルの置き換えチェック、
作成者による確実なファイル保存が可能となる。
When there are cases where a plurality of people change the same file on the server due to group development or the like, by determining the storage location of the file for each creator in the storage directory, it is possible to check file replacement by unauthorized access,
The file can be surely saved by the creator.

【0032】図6の例の場合、ファイルの複数格納時、
d:\suzuki\mydata.htmlは条件を満たしているため、保
存対象となる。上記のように、保存条件を設定すること
により、定例的な保存作業のユーザの操作ミス、保存忘
れの防止が可能となり、保存場所をユーザが記憶してお
く必要がなくなると共に、作業時間の短縮化が図れると
いう利点がある。
In the case of FIG. 6, when a plurality of files are stored,
Since d: \ suzuki \ mydata.html satisfies the conditions, it will be saved. By setting the storage conditions as described above, it is possible to prevent the user from making mistakes in regular storage operations and forgetting to save, eliminating the need for the user to memorize the storage location and shortening the work time. There is an advantage that conversion can be achieved.

【0033】図7は、複数保存先取得処理の流れを示す
フローチャートである。まず、ステップS30におい
て、ファイルから、複数保存情報記憶装置へのリンク情
報を取得し、あるいは、ファイル名をキーとして複数保
存情報を検索してリンク情報を取得する。そして、ステ
ップS31において、リンク情報が存在するか否かを判
断する。リンク情報が無い場合には、処理を終了する。
リンク情報がある場合には、ステップS32において、
複数保存情報から次のリンク情報を取得し、アプリケー
ションで利用する。そして、利用が終わるとステップS
31に戻って、リンク情報がある限り、処理を繰り返
す。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the multiple storage destination acquisition process. First, in step S30, link information to the multiple storage information storage device is obtained from the file, or the multiple storage information is searched using the file name as a key to obtain the link information. Then, in a step S31, it is determined whether or not the link information exists. If there is no link information, the process ends.
If there is link information, in step S32,
Obtain the next link information from the multiple saved information and use it in the application. Then, when the use is over, step S
Returning to 31, the process is repeated as long as there is link information.

【0034】本発明の実施形態を使用した場合の複数フ
ァイル保存を指定する方法の例について説明する。図8
は、複数保存モードを選択する場合の表示画面例を示す
図である。
An example of a method for designating storage of a plurality of files when the embodiment of the present invention is used will be described. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing an example of a display screen when a multiple storage mode is selected.

【0035】複数保存モードは、ユーザが例えば、ウィ
ンドウのプルダウンメニューで選択できるように構成す
る。図8の場合、プルダウンメニュー「ファイル」から
「複数保存」を選択する。すると、次に、複数保存指定
画面が表示され、複数保存するためフォルダファイル
名、保存するファイル属性、保存条件をそれぞれ指定す
る。すると、ファイルが保存され、その結果が通知され
る。
The multiple save mode is configured so that the user can select the multiple save mode from a pull-down menu of a window, for example. In the case of FIG. 8, "Save multiple" is selected from the pull-down menu "File". Then, a multiple save designation screen is displayed, and a folder file name, a file attribute to be saved, and a save condition are respectively designated for multiple saves. Then, the file is saved and the result is notified.

【0036】図9は、ファイルの複数保存指定画面の一
例を示す図である。画面には、ファイルの保存先、ファ
イル属性、保存条件を指定する領域が存在する。ユーザ
は、複数保存指定画面の上段にある保存先と、ファイル
名を指定することにより、オリジナルファイルの保存先
と保存名を指定する。また、複数保存指定画面の下段の
ダイアログは、複数保存を行う場合の指定を行う領域で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen for designating a plurality of files to be saved. On the screen, there is an area for designating a file save destination, a file attribute, and a save condition. The user designates the save destination and save name of the original file by designating the save destination and the file name in the upper part of the multiple save designation screen. The dialog at the bottom of the multiple save designation screen is an area for designating multiple saves.

【0037】このダイアログには、図9の例では、最初
に、オリジナルファイルの情報が表示されている。次
に、複数保存するためのファイルの保存ファイル名が指
定されている。この保存ファイル名は、ドライブ名から
記載されており、保存場所も一緒に示している。これら
の設定は、このダイアログの右方に示される、追加、削
除、保存条件の設定ボタンを選択することにより、ダイ
アログ内にユーザからの入力を行うことにより行う。当
該ダイアログの属性は、一般にファイルの属性として知
られている、読み取り専用であるとか、アーカイブであ
ることが設定されるものであり、ファイルを保存する際
に設定する属性となる。また、条件は、前述した保存条
件であり、保存条件テーブルを参照して、ファイルを保
存するか否かを決定する。
In the dialog shown in FIG. 9, information on the original file is displayed first. Next, a file name of a file to be stored is specified. The storage file name is described from the drive name, and also indicates the storage location. These settings are made by inputting from the user in the dialog by selecting an add, delete, and save condition setting button shown on the right side of the dialog. The attribute of the dialog is set as read-only or archive, which is generally known as a file attribute, and is an attribute set when a file is saved. The condition is the above-mentioned storage condition, and it is determined whether or not to save the file with reference to the storage condition table.

【0038】図10は、ファイル格納完了通知画面の例
を示す図である。図10に示すように、この画面では、
保存ファイル名と、対応するファイルが保存に成功した
か否かを示す印と、保存が成功しなかった場合に、その
保存が成功しなかった理由を提示する。ユーザは、保存
が成功しなかったファイルについて、再び、複数保存指
定画面に戻って、再設定を行って、保存が成功するよう
にすることも可能であるし、あるいは、保存が成功しな
かったのは、正しい動作であるとして複数保存処理を終
了することも可能である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a file storage completion notification screen. As shown in FIG. 10, on this screen,
The storage file name, a mark indicating whether or not the corresponding file was successfully saved, and the reason why the saving was not successful when the saving was not successful are presented. The user can return to the multiple-save designation screen again for the file for which the saving was not successful, and perform the resetting so that the saving is successful, or the saving was not successful. It is also possible to terminate the multiple storage process as a correct operation.

【0039】図11は、図9で用いるファイルの定義情
報の具体例を示す図である。ファイルの定義情報は、各
ファイル毎に定義されているものであり、複数保存ファ
イルであるファイルのファイル名と更新日付、サイズ、
作成者が格納される。この定義に従って、複数保存する
場合には、保存条件を調べ、保存条件に合致したファイ
ルのみを保存するようにする。図10では、図11のエ
ントリ(1)のファイルが保存されなかったが、これ
は、ファイルサイズが保存条件に設定されている値より
も大きかったからである。例えば、保存条件テーブルに
は、保存条件として、ファイルサイズが、条件として、
1MB以下などと設定されている。このような保存条件
が設定されている場合には、図11のエントリ(1)の
ファイルはファイルサイズが1.2MBあるので、保存
はされない。
FIG. 11 is a diagram showing a specific example of file definition information used in FIG. The file definition information is defined for each file. The file name and update date, size,
The creator is stored. According to this definition, when a plurality of files are stored, the storage conditions are checked, and only the files that match the storage conditions are stored. In FIG. 10, the file of the entry (1) in FIG. 11 was not saved because the file size was larger than the value set in the saving condition. For example, in the storage condition table, the file size as the storage condition,
It is set to 1 MB or less. When such storage conditions are set, the file of the entry (1) in FIG. 11 has a file size of 1.2 MB and is not stored.

【0040】図12は、複数保存情報記録装置の構成例
を示す図である。図9のファイル複数保存画面に対し
て、図12のようなファイルシステムにファイル複数保
存情報記憶装置が存在する。なお、「装置」と言ってい
るが、単に、情報を格納しておくためのメモリ領域であ
っても良い。ファイル複数保存情報記憶装置には、ファ
イルの複数保存情報となりうるファイルの保存先、ファ
イル属性、保存条件を全て格納するのに十分な領域が存
在する。この例では、ファイルの複数保存情報として、
ファイルの保存先、ファイル属性、保存条件、相互リン
ク情報を記憶する。ファイル複数保存情報記憶装置で
は、記憶された情報のファイルの保存先にファイル属性
を付け、保存条件に合致した場合は、ファイルを格納
し、ここで保存したファイルを、リンク情報を元に次の
ファイル保存情報をたどり、ファイルを複写して同一の
ファイルとして保存する。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the configuration of a multiple storage information recording device. In contrast to the multiple file storage screen shown in FIG. 9, a multiple file storage information storage device exists in a file system as shown in FIG. Although it is referred to as "device", it may simply be a memory area for storing information. The multiple-file storage information storage device has an area sufficient to store all the storage destinations, file attributes, and storage conditions of a file that can be multiple storage information of a file. In this example, as the multiple storage information of the file,
The file storage destination, file attributes, storage conditions, and mutual link information are stored. The multiple file storage information storage device assigns a file attribute to the storage destination of the file of the stored information, and stores the file when the storage condition is met. Then, the file stored here is stored in the next file based on the link information. Following the file storage information, copy the file and save it as the same file.

【0041】図13は、ファイル属性情報記憶域及び保
存条件記憶域の構成例を示す図である。図13(a)
は、ファイル属性記憶域の例である。この例では、ファ
イル属性として、読み取り専用、隠しファイル、アーカ
イブ、システムを設定できるように領域を獲得してい
る。図13(b)は、保存条件記憶域の例である。この
例では、保存条件として、日付、ファイルサイズ、作成
者情報をキーとした保存条件を設定できるように構成し
ている。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of the file attribute information storage area and the storage condition storage area. FIG. 13 (a)
Is an example of a file attribute storage area. In this example, an area is acquired so that a read-only file, a hidden file, an archive, and a system can be set as file attributes. FIG. 13B is an example of a storage condition storage area. In this example, the configuration is such that the storage condition can be set using the date, file size, and creator information as keys as the storage condition.

【0042】図14は、図13(b)の保存上件記憶域
内の条件テーブルの具体例を示した図である。図14の
具体例では、項目として、日付情報、ファイルサイズ、
作成者情報が登録可能となっている。また、具体的条件
としては、日付情報の場合には、2000/05/0
1、10:00:00以降であって、2000/05/
10、0:00:00以前のファイルについて保存すべ
き旨が設定されている。また、ファイルサイズの条件と
しては、1MB以内、作成者としては、「SUZUK
I」あるいは、その漢字表記である「鈴木」であれば、
ファイルを保存すべき旨が設定されている。
FIG. 14 is a diagram showing a specific example of the condition table in the storage area of the storage item of FIG. 13B. In the specific example of FIG. 14, date information, file size,
Creator information can be registered. Further, as a specific condition, in the case of date information, 2000/05/0
1, after 10:00: 00, and
It is set that files before 10, 0:00: 00 should be saved. The condition of the file size is 1 MB or less, and the creator is “SUZUK”.
I "or its kanji notation" Suzuki "
It is set to save the file.

【0043】図15は、関連ファイルの相互リンク情報
の具体例を示す図である。相互リンク情報は、複数保存
を指定した場合に、保存を指定された複数のファイル間
のリンク情報を管理するものであり、ファイル保存時に
設定される。
FIG. 15 is a diagram showing a specific example of the mutual link information of the related files. Mutual link information manages link information between a plurality of files whose storage is specified when a plurality of files are specified, and is set when the files are stored.

【0044】図15では、複数保存情報を1ファイルと
した場合の格納情報の例である。ファイルの複数保存情
報を取得するため、複数保存情報を示す相互リンク情報
を格納している。すなわち、図15の場合、e:\linkdat
a\linkdata1.datというファイルが複数保存された場
合、その関連ファイルとして、e:\linkdata\linkdata2.
datが関連付けられており、複数保存された場合の関連
ファイルを容易に取得できるようになっている。同様
に、e:\linkdata\linkdata2.datの関連ファイルは、e:\
linkdata\linkdata1.datとe:\linkdata\linkdata3.dat
があることが容易に取得可能である。従って、ホームペ
ージなどをアプリケーションで作成している場合、関連
ファイルを容易に発見することが出来、同時に更新すべ
きファイルの更新し忘れなどを防止することが出来る。
FIG. 15 shows an example of storage information when a plurality of pieces of storage information are made into one file. In order to acquire multiple storage information of a file, mutual link information indicating multiple storage information is stored. That is, in the case of FIG. 15, e: \ linkdat
If multiple files called a \ linkdata1.dat are saved, the related file is e: \ linkdata \ linkdata2.
dat is linked, and related files when multiple files are saved can be easily obtained. Similarly, the related file of e: \ linkdata \ linkdata2.dat is e: \
linkdata \ linkdata1.dat and e: \ linkdata \ linkdata3.dat
It is easily obtainable. Therefore, when a homepage or the like is created by an application, a related file can be easily found, and at the same time, a file to be updated can be prevented from being forgotten to be updated.

【0045】図16は、本発明の実施形態をプログラム
で実現する場合に必要とされる情報装置のハードウェア
環境を説明する図である。情報装置31は、バス20で
相互に接続された、CPU21、ROM22、RAM2
3、通信インターフェース24、記録装置27、記録媒
体読み取り装置28、入出力装置30からなっている。
本発明の実施形態を実現するプログラムは、ROM22
に格納することが可能である。通常、ROM22は、B
IOSなど、ディスプレイ、マウス、キーボードなどか
らなる入出力装置30などとCPU21のデータ交換を
可能とするための基本プログラムが格納されるが、本実
施形態を実現するプログラムを格納して、情報装置31
を専用装置として使用することも可能である。通常は、
本実施形態の当該プログラムは、ハードディスクなどの
記録装置27に記録され、CPU21がRAM23に展
開することによって、実行可能状態とする。あるいは、
CD−ROM、DVD、フロッピー(登録商標)ディス
クなどの可搬記録媒体29に当該プログラムを格納して
おき、記録媒体読み取り装置28で読みとることによっ
て、RAM23に展開し、CPU21が実行可能とする
こともありうる。通常、可搬記録媒体29から読みとら
れた当該プログラムは、記録装置27にインストールさ
れ、必要時に実行される。
FIG. 16 is a diagram for explaining a hardware environment of the information device required when the embodiment of the present invention is realized by a program. The information device 31 includes a CPU 21, a ROM 22, and a RAM 2 interconnected by a bus 20.
3, a communication interface 24, a recording device 27, a recording medium reading device 28, and an input / output device 30.
The program for realizing the embodiment of the present invention includes a ROM 22
Can be stored. Normally, the ROM 22 stores B
A basic program for enabling data exchange between the CPU 21 and the input / output device 30 including a display, a mouse, a keyboard, and the like, such as an IOS, is stored.
Can be used as a dedicated device. Normally,
The program according to the present embodiment is recorded in a recording device 27 such as a hard disk, and is loaded into the RAM 23 by the CPU 21 to be in an executable state. Or
The program is stored in a portable recording medium 29 such as a CD-ROM, a DVD, or a floppy (registered trademark) disk, and is read by a recording medium reading device 28 to be expanded in the RAM 23 so that the CPU 21 can execute the program. It is possible. Usually, the program read from the portable recording medium 29 is installed in the recording device 27 and executed when necessary.

【0046】または、情報装置31の通信インターフェ
ース24を使用して、ネットワーク25を介して情報提
供者26に接続し、情報提供者26から当該プログラム
をダウンロードすることにより、当該プログラムを実行
してもよい。あるいは、ネットワーク25がLANのよ
うに構成されている場合には、ネットワーク環境下にお
いて、当該プログラムを実行することも可能である。更
に、ファイルを複数保存先に保存する場合、その保存先
として、情報提供者26の有するデータベースとするこ
とも可能である。
Alternatively, by using the communication interface 24 of the information device 31 to connect to the information provider 26 via the network 25 and download the program from the information provider 26, the program may be executed. Good. Alternatively, when the network 25 is configured as a LAN, the program can be executed in a network environment. Further, when files are stored in a plurality of storage destinations, the storage destination may be a database of the information provider 26.

【0047】以上、本発明を特定の実施形態に基づいて
説明したが、これらは、一例であり、これらの変形は当
業者によれば容易に実現されるものであり、本発明は、
このような変形も含むものである。
As described above, the present invention has been described based on the specific embodiments. However, these are merely examples, and these modifications can be easily realized by those skilled in the art.
Such modifications are included.

【0048】(付記1)ファイルを保存すべき保存先の
指定を複数の保存先に対して行う複数保存指定手段と、
該複数指定された保存先にファイルを保存するファイル
保存手段と、を備えることを特徴とするファイル保存装
置。 (付記2)前記複数保存指定手段は、ファイルの保存条
件を指定することを特徴とする付記1に記載のファイル
保存装置。 (付記3)前記ファイルの保存条件は、複数の保存先の
それぞれについて指定可能であることを特徴とする付記
2に記載のファイル保存装置。 (付記4)前記ファイルの保存条件は、ファイルの作成
された期間を指定することを特徴とする付記2に記載の
ファイル保存装置。 (付記5)前記ファイルの保存条件は、ファイルのサイ
ズを指定することを特徴とする付記2に記載のファイル
保存装置。 (付記6)前記ファイルの保存条件は、ファイルの作成
者を指定することを特徴とする付記2に記載のファイル
保存装置。 (付記7)前記複数保存指定手段は、少なくとも1つの
ファイルは無条件で保存することを特徴とする付記1に
記載のファイル保存装置。 (付記8)前記複数の保存先に保存されたファイルの相
互リンク情報を格納するリンク情報格納手段を更に備え
ることを特徴とする付記1に記載のファイル保存装置。 (付記9)ファイルを保存すべき保存先の指定を複数の
保存先に対して行う複数保存指定ステップと、該複数指
定された保存先にファイルを保存するファイル保存ステ
ップと、を備えることを特徴とするファイル保存方法。 (付記10)ファイルを保存すべき保存先の指定を複数
の保存先に対して行う複数保存指定ステップと、該複数
指定された保存先にファイルを保存するファイル保存ス
テップと、を備えることを特徴とするファイル保存方法
を情報装置に実現させるプログラムを格納した、情報装
置読み取り可能な記録媒体。
(Supplementary Note 1) A plurality of storage specifying means for specifying a storage destination where a file is to be stored for a plurality of storage destinations,
A file storage unit for storing a file in the plurality of designated storage destinations. (Supplementary Note 2) The file storage device according to Supplementary Note 1, wherein the multiple storage designation unit designates a file storage condition. (Supplementary note 3) The file storage device according to supplementary note 2, wherein the file storage condition can be specified for each of a plurality of storage destinations. (Supplementary note 4) The file storage device according to supplementary note 2, wherein the file storage condition specifies a period in which the file was created. (Supplementary note 5) The file storage device according to supplementary note 2, wherein the file storage condition specifies a file size. (Supplementary note 6) The file storage device according to supplementary note 2, wherein the file storage condition specifies a file creator. (Supplementary note 7) The file storage device according to supplementary note 1, wherein the plurality of storage specifying means stores at least one file unconditionally. (Supplementary note 8) The file storage device according to supplementary note 1, further comprising link information storage means for storing mutual link information of the files stored in the plurality of storage destinations. (Supplementary Note 9) The method includes a plurality of save designation steps of designating a save destination where a file is to be saved for a plurality of save destinations, and a file save step of saving a file to the plurality of designated save destinations. File saving method. (Supplementary Note 10) A plurality of storage designation steps of designating a storage location where a file is to be saved to a plurality of storage locations, and a file saving step of saving a file to the plurality of designated storage locations are provided. An information device-readable recording medium storing a program for causing an information device to implement the file storage method described above.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明によれば、ファイル保存後に行っ
ていた、ファイルの複写や移動などの操作を自動化する
ことで、作業効率の向上を図ることが可能となる。
According to the present invention, it is possible to improve work efficiency by automating operations such as copying and moving a file, which are performed after saving a file.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態におけるシステム構成図であ
る。
FIG. 1 is a system configuration diagram according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したシステムにおける本発明の実施形
態にかかる処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a flow of processing according to an embodiment of the present invention in the system shown in FIG. 1;

【図3】保存条件判定処理の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of a storage condition determination process.

【図4】ファイルの保存情報の例と、ファイルの保存条
件テーブルの例を示した図である。
FIG. 4 illustrates an example of file storage information and an example of a file storage condition table.

【図5】ファイルの保存情報及び、ファイルの保存条件
テーブルの他の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating another example of file storage information and a file storage condition table.

【図6】ファイルの保存情報とファイルの保存条件テー
ブルの更に別の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing still another example of file storage information and a file storage condition table.

【図7】複数保存先取得処理の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of a multiple storage destination acquisition process.

【図8】複数保存モードを選択する場合の表示画面例を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a display screen when a multiple save mode is selected.

【図9】ファイルの複数保存指定画面の一例を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen for specifying a plurality of files to be saved.

【図10】ファイル格納完了通知画面の例を示す図であ
る。
FIG. 10 illustrates an example of a file storage completion notification screen.

【図11】図9で用いるファイルの定義情報の具体例を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a specific example of file definition information used in FIG. 9;

【図12】複数保存情報記録装置の構成例を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of a multiple storage information recording device.

【図13】ファイル属性情報記憶域及び保存条件記憶域
の構成例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a file attribute information storage area and a storage condition storage area.

【図14】図13(b)の保存上件記憶域内の条件テー
ブルの具体例を示した図である。
FIG. 14 is a diagram showing a specific example of a condition table in a storage item storage area of FIG. 13 (b).

【図15】関連ファイルの相互リンク情報の具体例を示
す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a specific example of mutual link information of related files.

【図16】本発明の実施形態をプログラムで実現する場
合に必要とされる情報装置のハードウェア環境を説明す
る図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a hardware environment of an information device required when the embodiment of the present invention is implemented by a program.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 コンピュータシステム 11 ファイルシステム 13 保存ファイル 14 アプリケーション 16 複数保存情報記憶装置 Reference Signs List 10 computer system 11 file system 13 storage file 14 application 16 multiple storage information storage device

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ファイルを保存すべき保存先の指定を複数
の保存先に対して行う複数保存指定手段と、 該複数指定された保存先にファイルを保存するファイル
保存手段と、を備えることを特徴とするファイル保存装
置。
1. A storage device comprising: a plurality of storage designation means for designating a storage location where a file is to be saved for a plurality of storage locations; and a file storage means for saving a file to the plurality of designated storage locations. Characterized file storage device.
【請求項2】前記複数保存指定手段は、ファイルの保存
条件を指定することを特徴とする請求項1に記載のファ
イル保存装置。
2. The file storage device according to claim 1, wherein said plurality of storage specifying means specifies a file storage condition.
【請求項3】前記複数保存指定手段は、少なくとも1つ
のファイルは無条件で保存することを特徴とする請求項
1に記載のファイル保存装置。
3. The file storage device according to claim 1, wherein said plurality of storage specifying means stores at least one file unconditionally.
【請求項4】前記複数の保存先に保存されたファイルの
相互リンク情報を格納するリンク情報格納手段を更に備
えることを特徴とする請求項1に記載のファイル保存装
置。
4. The file storage device according to claim 1, further comprising link information storage means for storing mutual link information of the files stored in the plurality of storage destinations.
【請求項5】ファイルを保存すべき保存先の指定を複数
の保存先に対して行う複数保存指定ステップと、 該複数指定された保存先にファイルを保存するファイル
保存ステップと、を備えることを特徴とするファイル保
存方法を情報装置に実現させるプログラムを格納した、
情報装置読み取り可能な記録媒体。
5. A multi-save designating step of designating a save destination to save a file to a plurality of save destinations, and a file saving step of saving a file to the plurality of designated save destinations. Storing a program for causing the information device to implement the characteristic file storage method,
Information device readable recording medium.
【請求項6】ファイルを保存すべき保存先の指定を複数
の保存先に対して行う複数保存指定ステップと、 該複数指定された保存先にファイルを保存するファイル
保存ステップと、を備えることを特徴とするファイル保
存方法を情報装置に実現させるプログラム。
6. A plurality of storage designation steps for designating a storage location where a file is to be saved to a plurality of storage locations, and a file saving step of saving a file in the plurality of designated storage locations. A program for causing an information device to implement a characteristic file storage method.
JP2001192255A 2000-07-25 2001-06-26 Device for preserving file in multiple folder Withdrawn JP2002108676A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192255A JP2002108676A (en) 2000-07-25 2001-06-26 Device for preserving file in multiple folder

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-224192 2000-07-25
JP2000224192 2000-07-25
JP2001192255A JP2002108676A (en) 2000-07-25 2001-06-26 Device for preserving file in multiple folder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108676A true JP2002108676A (en) 2002-04-12

Family

ID=26596637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192255A Withdrawn JP2002108676A (en) 2000-07-25 2001-06-26 Device for preserving file in multiple folder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108676A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053153B2 (en) How to start application of document management system
US6327593B1 (en) Automated system and method for capturing and managing user knowledge within a search system
JP4308587B2 (en) Document group management device
US20040046804A1 (en) User-driven menu generation system with multiple submenus
US6785869B1 (en) Method and apparatus for providing a central dictionary and glossary server
JPH11259459A (en) Document management device
JP2009522677A (en) Method, system, and device for file system dump / restore by node numbering
JP2001243098A (en) Method for displaying database structure by using browser
JP2002108676A (en) Device for preserving file in multiple folder
JPH11282882A (en) Document management method
US7606789B2 (en) Data access and retrieval mechanism
JP2002251348A (en) System and program for reading contents data
JP3493354B2 (en) Document search method
US20020059167A1 (en) Apparatus for saving files into a plurality of holders
JP3364743B2 (en) Procedure management system
JP2006048521A (en) Document retrieval device, its control method, and control program
JPH07271569A (en) Program specification preparation system
JP4001392B2 (en) Structured document processing device
JPH07110759A (en) Version management method for data
JP2002342137A (en) Device and method for managing document and recording medium
JP3457502B2 (en) Transfer file selection device and computer-readable recording medium recording transfer file selection program
JP2003271431A (en) File management system and method
JPH10133934A (en) Distributed document managing system and program storing medium realizing it
JP4319438B2 (en) Input information processing apparatus, program, storage medium, and input information processing method
JP4507609B2 (en) File management program and file management apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902