JP2002108334A - Music class system, data processor, and recording medium - Google Patents

Music class system, data processor, and recording medium

Info

Publication number
JP2002108334A
JP2002108334A JP2000297197A JP2000297197A JP2002108334A JP 2002108334 A JP2002108334 A JP 2002108334A JP 2000297197 A JP2000297197 A JP 2000297197A JP 2000297197 A JP2000297197 A JP 2000297197A JP 2002108334 A JP2002108334 A JP 2002108334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
musical instrument
data
determination
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000297197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Dejima
達也 出嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000297197A priority Critical patent/JP2002108334A/en
Publication of JP2002108334A publication Critical patent/JP2002108334A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a music class system which actualizes a music class that a member as a user can join at ease. SOLUTION: A Web server 102 that an operator 101 installs to open a music class site 103 connects a terminal device 104 that a student of the music class uses and a terminal device 105 that a tutor of the music class uses and relays image data, voice data, MIDI (music) data, or others (data of texts, points, musical scores, etc.). The member inputs his or her ID and password and requests service. When the member is a student, whether or not musical instrument data stored in an electronic musical instrument 20 are registered is authenticated according to the data, and when it is evident that the data are not registered, the service is provided limitedly for the student.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを利
用して音楽教室を実現させるための技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technology for realizing a music school using a network.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】楽器
を習いたい人に学習する場を提供するものとして音楽教
室がある。しかし、その音楽教室は、それが開いている
時間に通える人しか利用することができず、地理的、時
間的な条件による制約が大きい。その制約によって音楽
教室に通うのをあきらめている人は少なくない。このこ
とから、最近では、グローバルな情報インフラストラク
チャとして急速に発展しているインターネットを使って
音楽教室が開かれている。インターネットを使うことに
より、少なくとも地理的な制約は回避されることから、
それまで通えなかった人も音楽教室での楽器の学習に参
加できるようになる。音楽教室システムは、インターネ
ットなどのネットワークを使って音楽教室を実現させる
システムである。
2. Description of the Related Art There is a music school as a place to provide a learning place for a person who wants to learn an instrument. However, the music classroom is available only to those who can attend the time when it is open, and is greatly limited by geographical and temporal conditions. Many people have given up attending music classes due to that restriction. For this reason, music schools have recently been opened using the Internet, which is rapidly developing as a global information infrastructure. Using the Internet at least avoids geographical constraints,
People who could not attend before will be able to participate in learning musical instruments in music classes. The music classroom system is a system that realizes a music classroom using a network such as the Internet.

【0003】ネットワークを利用して実現された音楽教
室では、普通、その利用を希望する人を会員として登録
し、登録した人には会員であることを識別するための情
報(識別情報)、例えばIDやパスワードを発行するこ
とで、正規な会員のみが音楽教室を利用できるようにし
ている。しかし、そのような識別情報を会員に対して発
行するやり方では、会員でない者が何らかの方法で会員
の識別情報を入手すると、それを利用して会員になりす
ますことができる。このため、会員に損害を発生させて
しまう危険性が高いという問題点があった。会員が安心
してサービスを受けられるようにするために、安全性の
向上が望まれていた。
[0003] In a music classroom realized by using a network, a person who desires to use the music class is usually registered as a member, and the registered person has information (identification information) for identifying the member, for example, By issuing an ID and a password, only authorized members can use the music classroom. However, in the method of issuing such identification information to the member, if a non-member obtains the member's identification information in some way, the member can be used to impersonate the member. For this reason, there has been a problem that there is a high risk of causing damage to the member. In order for members to be able to receive services with peace of mind, improvements in safety have been desired.

【0004】本発明の課題は、利用者である会員が安心
して利用できる音楽教室を実現させる音楽教室システム
を提供することにある。
[0004] It is an object of the present invention to provide a music classroom system that realizes a music classroom that can be used by members who are users with peace of mind.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の音楽教室システ
ムは、ネットワークを利用して音楽教室を実現させるこ
とを前提とし、音楽教室としてのサービスを提供するサ
ーバーに、該音楽教室の利用者である会員が使用する楽
器が接続された端末装置がネットワークを介して接続さ
れ、楽器は、他の楽器と区別するための楽器識別情報を
記憶した楽器識別情報記憶手段と、楽器識別情報記憶手
段に記憶された楽器識別情報を端末装置に送信する楽器
識別情報送信手段と、を具備し、端末装置は、楽器から
受信した楽器識別情報をサーバーに送信することで転送
する楽器識別情報転送手段と、会員を識別するための会
員識別情報を入力するための会員識別情報入力手段と、
会員識別情報入力手段により入力された会員識別情報を
サーバーに送信する会員識別情報送信手段と、を具備
し、サーバーは、端末装置から送信された楽器識別情報
を受信する楽器識別情報受信手段と、端末装置から送信
された会員識別情報を受信する会員識別情報受信手段
と、楽器識別情報受信手段、及び会員識別情報受信手段
がそれぞれ受信した楽器識別情報、及び会員識別情報を
基に、該楽器識別情報、及び該会員識別情報を送信して
きた端末装置を使用する会員に対するサービスを制限す
るサービス制限手段と、を具備する。
The music classroom system of the present invention is based on the premise that a music classroom is realized using a network, and a server for providing a service as a music classroom is provided by a user of the music classroom. A terminal device to which a musical instrument used by a member is connected is connected via a network, and the musical instrument is stored in musical instrument identification information storing means for storing musical instrument identification information for distinguishing from another musical instrument, and in musical instrument identification information storing means. Instrument identification information transmitting means for transmitting the stored musical instrument identification information to the terminal device, the terminal device transmits the musical instrument identification information received from the musical instrument to the server by transmitting the musical instrument identification information transfer means, Member identification information input means for inputting member identification information for identifying a member,
Member identification information transmitting means for transmitting the member identification information input by the member identification information input means to the server, comprising: a musical instrument identification information receiving means for receiving the musical instrument identification information transmitted from the terminal device, The member identification information receiving means for receiving the member identification information transmitted from the terminal device, the musical instrument identification information receiving means, and the musical instrument identification information based on the musical instrument identification information and the member identification information respectively received by the member identification information receiving means. Service limiting means for limiting service to members using the terminal device that has transmitted the information and the member identification information.

【0006】本発明の第1の態様のデータ処理装置は、
ネットワークを利用して音楽教室を実現させるシステム
で該音楽教室の利用者である会員が使用する楽器に搭載
されることを前提とし、他の楽器と区別するための楽器
識別情報を記憶した楽器識別情報記憶手段と、楽器識別
情報記憶手段に記憶された楽器識別情報を外部装置に送
信する楽器識別情報送信手段と、を具備する。
[0006] A data processing apparatus according to a first aspect of the present invention comprises:
A system for realizing a music classroom using a network, which is presumed to be mounted on a musical instrument used by a member who is a user of the music classroom, and stores musical instrument identification information for distinguishing from other musical instruments. An information storage means, and a musical instrument identification information transmitting means for transmitting the musical instrument identification information stored in the musical instrument identification information storage means to an external device.

【0007】第2の態様のデータ処理装置は、上記第1
の態様における構成に加えて、外部装置から楽器識別情
報の送信を要求された場合に、楽器識別情報送信手段に
該楽器識別情報を送信させ、楽器のパワーオフを解除さ
せる制御を実行する手段、を更に具備する。
[0007] The data processing device of the second aspect is characterized in that
In addition to the configuration of the aspect, when transmission of musical instrument identification information is requested from an external device, means for transmitting the musical instrument identification information to the musical instrument identification information transmitting means, and executing control for releasing power off of the musical instrument, Is further provided.

【0008】第3の態様のデータ処理装置は、ネットワ
ークを利用して音楽教室を実現させるシステムで該音楽
教室の利用者である会員が使用する楽器が接続されるこ
とを前提とし、楽器から他の楽器と区別するための楽器
識別情報を受信して外部装置に送信する楽器識別情報転
送手段と、会員を識別するための会員識別情報を入力す
るための会員識別情報入力手段と、会員識別情報入力手
段により入力された会員識別情報を外部装置に送信する
会員識別情報送信手段と、を具備する。
A data processing apparatus according to a third aspect is a system for realizing a music classroom using a network, on the premise that a musical instrument used by a member who is a user of the music classroom is connected to the music classroom. Musical instrument identification information transfer means for receiving instrument identification information for discriminating a musical instrument and transmitting the same to an external device; member identification information input means for inputting member identification information for identifying a member; A member identification information transmitting unit for transmitting the member identification information input by the input unit to an external device.

【0009】第4の態様のデータ処理装置は、ネットワ
ークを利用して音楽教室を実現させるシステムで該音楽
教室の利用者である会員にサービスを提供するサーバー
として用いられることを前提とし、会員の使用する端末
装置から送信された、該端末装置と接続された楽器の楽
器識別情報を受信する楽器識別情報受信手段と、端末装
置から送信された会員識別情報を受信する会員識別情報
受信手段と、楽器識別情報受信手段、及び会員識別情報
受信手段がそれぞれ受信した楽器識別情報、及び会員識
別情報を基に、該楽器識別情報、及び該会員識別情報を
送信してきた端末装置を使用する会員に対するサービス
を制限するサービス制限手段と、を具備する。
A data processing apparatus according to a fourth aspect is a system for realizing a music classroom using a network, and is premised on being used as a server for providing services to members who are users of the music classroom. Transmitted from the terminal device to be used, musical instrument identification information receiving means for receiving the musical instrument identification information of the musical instrument connected to the terminal device, member identification information receiving means for receiving the member identification information transmitted from the terminal device, A service for a member using a terminal device that has transmitted the musical instrument identification information and the member identification information based on the musical instrument identification information and the member identification information received by the musical instrument identification information receiving means and the member identification information receiving means, respectively. Service restriction means for restricting

【0010】第5の態様のデータ処理装置は、ネットワ
ークを利用して音楽教室を実現させるシステムで用いら
れることを前提とし、音楽教室の利用者である会員の使
用する端末装置と接続させて用いられる楽器に記憶され
た楽器識別情報による楽器認証結果を取得する楽器認証
結果報取得手段と、会員が入力した会員識別情報による
会員認証結果を取得する会員認証結果取得手段と、楽器
認証結果取得手段、及び会員認証結果取得手段がそれぞ
れ取得した楽器認証結果、及び会員認証結果を基に、該
楽器識別情報を記憶した楽器を使用し、該会員識別情報
を入力した会員に対するサービスを制限させるサービス
制限手段と、を具備する。
The data processing apparatus according to the fifth aspect is premised on being used in a system for realizing a music classroom using a network, and is used by connecting to a terminal device used by a member who is a user of the music classroom. Musical instrument authentication result report acquisition means for acquiring a musical instrument authentication result based on musical instrument identification information stored in a musical instrument to be obtained, a member authentication result acquiring means for acquiring a member authentication result based on member identification information input by a member, and a musical instrument authentication result acquiring means And a service restriction for restricting a service to a member who inputs the member identification information using a musical instrument storing the musical instrument identification information based on the musical instrument authentication result and the member authentication result acquired by the member authentication result acquiring means. Means.

【0011】本発明の第1〜第3の態様の記録媒体は、
上記第3〜第5の態様のデータ処理装置が具備する手段
を実現させるためのプログラムを記録している。本発明
では、音楽教室の利用者である会員の使用する楽器に楽
器識別情報を記憶させ、音楽教室としてのサービスの提
供は、そのサービスの提供を要求してきた人に入力させ
た会員識別情報、及びその人が使用する楽器に記憶され
た楽器識別情報を基に制限する。
[0011] The recording medium according to the first to third aspects of the present invention comprises:
A program for realizing the means provided in the data processing device according to the third to fifth aspects is recorded. According to the present invention, musical instrument identification information is stored in a musical instrument used by a member who is a user of the music classroom, and the provision of the service as the music classroom includes member identification information input to a person who has requested the provision of the service, And limiting based on instrument identification information stored in the instrument used by the person.

【0012】会員識別情報に楽器識別情報を組み合わせ
てサービスを要求してきた人の認証を行うことで、会員
以外の人が会員になりすますには会員識別情報を入手す
るだけでは済まなくなることから、より高精度に正規の
会員を特定することが可能となる。従って、正規の会員
と特定した人にのみサービスを提供するように制限する
ことで、会員以外の人による損害が会員に発生するのは
確実に回避されることになる。
[0012] By authenticating a person who has requested a service by combining the instrument identification information with the member identification information, it is not enough for a person other than the member to acquire the member identification information to impersonate the member. It is possible to specify a regular member with high accuracy. Therefore, by limiting the service to be provided only to the person specified as a legitimate member, it is possible to surely prevent the member from being damaged by a person other than the member.

【0013】会員識別情報に楽器識別情報を組み合わせ
て認証を行うと、正規の会員である、正規の会員でな
い、という特定(判断)の他に、正規の会員である可能
性がある(他人の会員識別情報を不正に入手した可能性
の他に、他の会員の楽器を借りているような可能性もあ
る)、という特定(判断)も行えるようになる。このこ
とから、例えば会員識別情報が正規の会員のものである
が、楽器識別情報がそれと対応していないような場合
に、一部のサービスのみを要求に応じて提供する、とい
った形での制限も行えるようになる。そのようにした場
合には、会員に損害が発生するのを抑えつつ、会員に状
況に応じたサービスを提供することが可能となる。何れ
にしても、会員はより安心して音楽教室を利用できるよ
うになる。
If the authentication is performed by combining the member identification information with the instrument identification information, there is a possibility that the member is a legitimate member (in addition to the identification (judgment) that the member is a legitimate member or not a legitimate member (other person's member). In addition to the possibility that the member identification information has been obtained illegally, there is also a possibility that another member's instrument may be borrowed) (determination). For this reason, for example, when the member identification information is that of a regular member but the instrument identification information does not correspond to it, only some services are provided on demand. Can also be done. In such a case, it is possible to provide a service according to the situation to the member while suppressing the damage to the member. In any case, the members can use the music classroom with more security.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実
施の形態による音楽教室システムの仕組みを説明するた
めの図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining the structure of the music classroom system according to the present embodiment.

【0015】そのシステムは、音楽教室を運営する運営
業者101が、Webサーバー102を設置して音楽教
室サイト103を開設し、そのWebサーバー102に
より、音楽教室の生徒である学習者の使用する端末装置
(例えばパーソナルコンピュータ。以降、PCと略記す
る)104と、その音楽教室の講師(先生)である教習
者の使用する端末装置(例えばPC)105とを結び、
それらの端末装置104、105間で画像データや音声
データ、MIDI(音楽)データ、或いはその他(テキ
ストやポイント、楽譜のデータ、など)のやりとりを中
継することにより、教習者に学習者を教習(レッスン)
させる音楽教室を実現させたものである。本実施の形態
では、画像データや音声データ、或いはMIDI(音
楽)データは生徒と講師間においてリアルタイムでやり
とりさせている。
In this system, an operator 101 who operates a music classroom sets up a Web server 102 and establishes a music classroom site 103, and the Web server 102 uses a terminal used by a learner who is a student of the music classroom. A device (for example, a personal computer; hereinafter, abbreviated as PC) 104 is connected to a terminal device (for example, PC) 105 used by a trainer who is an instructor (teacher) of the music classroom,
By relaying the exchange of image data, audio data, MIDI (music) data, or other data (text, points, score data, etc.) between the terminal devices 104 and 105, the learner is trained ( lesson)
It is a music classroom that makes music. In the present embodiment, image data, audio data, or MIDI (music) data is exchanged between a student and a lecturer in real time.

【0016】上記ポイントは、音楽教室の利用者である
学習者(生徒)が受けたサービスに対する支払いを行う
ために導入されたものである。レッスン料やダウンロー
ド(購入)できる曲の代金など、音楽教室で受けるサー
ビスのなかで有料なものにはその代価が何ポイントであ
るかが定められており、生徒が有料のサービスを受ける
と、購入しておいたポイントからそのサービスの代価分
を引くことで決済を行うようになっている。ポイントの
購入代金は、生徒が指定した金融機関を介して徴収、例
えば銀行の口座から引き落とすか、或いはクレジットカ
ード会社から代わりに受け取る、などの方法で徴収する
ようにしている。
The above points have been introduced in order to pay for a service received by a learner (student) who is a user of the music classroom. For services that are paid in the music classroom, such as lesson fees and the price of songs that can be downloaded (purchased), paid services are stipulated how many points are paid. Payment is made by subtracting the price of the service from the points you have set. The purchase price of the points is collected through a financial institution designated by the student, for example, deducted from a bank account or received from a credit card company instead.

【0017】生徒がレッスンを受けると、上述したよう
に、その生徒はポイントの形でレッスン料を支払う。運
営業者101は、そのレッスン料のなかから手数料を引
き、残った分をレッスン料として講師に支払う。そのよ
うにして、運営業者101は、手数料を自身の収入とし
て得るようになっている。
When a student takes a lesson, as described above, the student pays a lesson fee in the form of points. The management company 101 subtracts a commission from the lesson fee, and pays the remaining amount to the instructor as a lesson fee. In this way, the operator 101 receives the commission as his own income.

【0018】教習者には、音楽教室の講師として登録す
るとき、自身の個人データを入力させている。その個人
データとは、例えば氏名、生年月日、年齢、性別、顔写
真、音楽歴、趣味、自己PR(Public Relations)、な
どである。なお、個人データの項目は、そのようなもの
に限定されるわけではない。その数もそれより多くとも
少なくとも良い。項目としては、それら以外に、専門と
する(得意な)音楽のジャンル、得意な曲、特技、など
が考えられる。
When registering as a lecturer in a music classroom, a trainee inputs his / her personal data. The personal data includes, for example, name, date of birth, age, gender, facial photograph, musical history, hobby, personal PR (Public Relations), and the like. Note that the items of personal data are not limited to such items. At least that number is good at least. In addition to the items, a genre of a specialized (good) music, a good song, a special skill, and the like can be considered.

【0019】その個人データは、生徒からの要求に応じ
て提供する。それにより、生徒に、個人データを参考に
して、自身の希望に合いそうな講師を任意に選択させる
ようにしている。Webサーバー102の講師選択部1
02aは、講師の個人データを生徒に提供して希望の講
師を選択させ、その選択結果に従って、生徒とそれが希
望する講師間のデータのやりとりを実現させるものであ
る。
The personal data is provided in response to a request from a student. This allows the student to arbitrarily select an instructor likely to meet his or her own wishes, referring to the personal data. Instructor selection part 1 of Web server 102
02a provides personal data of the instructor to the student to select the desired instructor, and realizes data exchange between the student and the instructor desired by the instructor according to the selection result.

【0020】個人データを提供することで、生徒は、大
勢の講師のなかからでも自分に合うと考えられる講師を
探し出せるようになる。このため、講師に対して生徒が
抱く不満を抑えることができ、それによって生徒は音楽
教室を快適に利用できるようになる。たとえ結果として
選んだ講師が自分に合っていないと感じたとしても、そ
の講師を選んだのは自分であるという事実から、講師を
選べない場合と比較して、その講師に対して抱く不満は
小さく抑えられる。従って、自分に合う講師を選べたか
否かに係わらず、生徒の講師に対する不満は抑えられる
ことになる。本実施の形態では、生徒がより快適に音楽
教室を利用できるように、生徒が選んだ講師をその生徒
の担当と固定させず、その講師以外の講師も選べるよう
にしている。
By providing the personal data, the student can search for a lecturer that is considered to be suitable from among a large number of lecturers. Therefore, the dissatisfaction of the student with the instructor can be suppressed, and the student can use the music classroom comfortably. Even if you feel that the instructor you chose is not right for you as a result, the dissatisfaction you have over the instructor compared to the case where you can not choose the instructor, because of the fact that you chose the instructor, Can be kept small. Therefore, regardless of whether or not a tutor suitable for oneself can be selected, students' dissatisfaction with the tutor can be suppressed. In the present embodiment, the instructor selected by the student is not fixed to the charge of the student so that the instructor other than the instructor can be selected so that the student can use the music classroom more comfortably.

【0021】音楽教室では、生徒は楽器のレッスンを受
けることを前提としており、生徒は楽器を端末104に
接続させて使用する。本実施の形態では、このことに着
目し、その楽器に記憶された情報を会員の認証に用いて
いる。楽器に認証用の情報を持たせることで、会員にな
りすまそうとする人は、会員の認証用情報(ここではI
D(メールアドレス)、及びパスワード)だけを入手す
るだけでは済まなくなり、安全性が向上することにな
る。それにより、会員が安心して音楽教室を利用できる
環境を実現させている。なお、会員のなかで支払いを行
うのは生徒だけであるので、楽器を利用した認証は生徒
のみを対象としている。
In the music classroom, it is assumed that students take musical instrument lessons, and students use the musical instruments by connecting them to the terminal 104. In this embodiment, attention is paid to this, and information stored in the musical instrument is used for member authentication. A person trying to impersonate a member by providing the musical instrument with information for authentication can use the member's authentication information (here, I
It is not enough to just obtain D (mail address) and password), and the security is improved. This realizes an environment where members can use the music classroom with peace of mind. It should be noted that since only the student pays among the members, the authentication using the musical instrument is intended only for the student.

【0022】図2は、本実施の形態による音楽教室シス
テムの構成を示す図である。その図2に示す構成は、上
記の仕組みを導入して運営する実際の音楽教室システム
のものである。そのシステムは、図2に示すように、ネ
ットワーク201を使って音楽教室を実現するものであ
り、そのネットワーク201に、音楽教室の生徒である
学習者、或いはその講師である教習者が使用する多数の
端末装置202、学習者と教習者間のデータのやりとり
を中継する管理サーバー203、その管理サーバー20
3の指示に従って曲データを配信する曲サーバー20
4、及びメールのやりとりを実現するためのメールサー
バー205が接続されて構成されている。それ以外に
は、管理サーバー203の指示に従って決済を行う課金
サーバー206が設置されている。各端末202には、
会員の使用する電子楽器207が接続されている。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the music classroom system according to the present embodiment. The configuration shown in FIG. 2 is that of an actual music classroom system that operates by introducing the above-described mechanism. As shown in FIG. 2, the system realizes a music class using a network 201. The network 201 includes a number of learners who are students of the music class or trainers who are the instructors. Terminal device 202, a management server 203 for relaying data exchange between a learner and a trainee, and the management server 20
Music server 20 that distributes music data in accordance with the instructions of 3
4 and a mail server 205 for realizing mail exchange. In addition, a billing server 206 for performing settlement according to the instruction of the management server 203 is provided. Each terminal 202 has
The electronic musical instrument 207 used by the member is connected.

【0023】上記ネットワーク201は、例えばインタ
ーネットや公衆回線、及びLANなどをまとめて表した
ものである。例えば、端末装置202は、公衆回線、及
びインターネットとの接続サービスを行っているISP
(Internet Service Provider )を介してそのインター
ネットと接続される。他方の管理サーバー203、曲サ
ーバー204、メールサーバー205は、LANにより
互いに接続され、そのLANを介してインターネットと
接続されている。課金サーバー206は、LANによっ
て管理サーバー203と接続され、更に専用線によって
金融機関(のサーバー)と接続されている。それによ
り、金融機関を介した決済を行えるようになっている。
なお、インターネットを利用しているのは、学習者(生
徒)、及び教習者(講師)における地理的な制約を回避
するためである。インターネットを利用することで、講
師や生徒を集める場所を確保しなくても済み、講師の維
持費用もかからなくなることから、講師には比較的に高
いレッスン料を支払えるようになるという利点も得られ
る。
The network 201 collectively represents, for example, the Internet, public lines, and LANs. For example, the terminal device 202 is an ISP that provides a connection service with a public line and the Internet.
(Internet Service Provider) and connected to the Internet. The other management server 203, music server 204, and mail server 205 are connected to each other by a LAN, and are connected to the Internet via the LAN. The accounting server 206 is connected to the management server 203 via a LAN, and further connected to (a server for) a financial institution via a dedicated line. As a result, payment via a financial institution can be performed.
The reason for using the Internet is to avoid geographical restrictions on learners (students) and trainers (instructors). The advantage of using the Internet is that teachers can pay a relatively high lesson fee because they do not need to secure a place to gather instructors and students, and there is no need to maintain instructors. Can be

【0024】図2に示すシステムにおいて、管理サーバ
ー203は図1に示すWebサーバー103に対応す
る。その管理サーバー203以外の曲サーバー204、
メールサーバー205、及び課金サーバー206も、図
1に示す音楽教室サイト103に設置されたサーバーで
ある。
In the system shown in FIG. 2, the management server 203 corresponds to the Web server 103 shown in FIG. A song server 204 other than the management server 203;
The mail server 205 and the billing server 206 are also servers installed in the music classroom site 103 shown in FIG.

【0025】図3は、上記端末装置202の構成を示す
図である。音楽教室の生徒、或いは講師が使用する端末
装置(以降、端末と略記する)202は、図3に示すよ
うに、端末202全体の制御を行うCPU301と、例
えばデータの入出力に関わるプログラムなどを記憶した
ROM302と、CPU301がワーク用に用いるRA
M303と、LCD、CRT、或いは外部表示装置に対
するインターフェースである表示部304と、公衆回線
を介してデータの送受信を行うモデム305と、ハード
ディスクを有するハードディスク装置(HDD)306
と、各種入力に用いられる入力部307と、カメラ30
8と、マイク309と、CPU301の指示に従って音
声を放音するサウンドシステム310と、電子楽器20
7との間でデータの入出力を行うI/O(入出力コント
ローラ)311と、を備えて構成されている。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the terminal device 202. As shown in FIG. As shown in FIG. 3, a terminal device (hereinafter, abbreviated as a terminal) 202 used by a student or an instructor in a music classroom includes a CPU 301 for controlling the entire terminal 202 and a program related to data input / output, for example. ROM 302 stored therein and RA used by CPU 301 for work.
M303, a display unit 304 that is an interface to an LCD, a CRT, or an external display device, a modem 305 that transmits and receives data via a public line, and a hard disk device (HDD) 306 having a hard disk
, An input unit 307 used for various inputs, and a camera 30
8, a microphone 309, a sound system 310 that emits sound according to instructions from the CPU 301, and the electronic musical instrument 20.
And an I / O (input / output controller) 311 for inputting / outputting data to / from the PC 7.

【0026】上記カメラ308は、レッスン時には、ユ
ーザ(生徒、或いは講師)の映像(静止画、或いは動画
の画像データ)を相手(講師、或いは生徒)に送るため
に用いられる。そのレッスン時、マイク309は、ユー
ザの音声(データ)を相手に送るために用いられる。電
子楽器207は、演奏内容を相手に送るために用いられ
る。それらのデータの送信は、モデム305を用いて行
われる。
The camera 308 is used for sending a video (still image or moving image data) of a user (student or instructor) to a partner (instructor or student) during a lesson. At the time of the lesson, the microphone 309 is used to send the user's voice (data) to the other party. The electronic musical instrument 207 is used to send performance contents to the other party. Transmission of such data is performed using the modem 305.

【0027】上記サウンドシステム310は、例えばC
PU301から送られたコマンドを処理して、発音させ
るべき楽音の波形データを生成する音源、その音源が生
成した波形データをアナログのオーディオ信号に変換す
るD/A変換器、その変換器が出力するオーディオ信号
を増幅するアンプ、及びそのアンプが出力したオーディ
オ信号を音声に変換するスピーカ、などから構成されて
いる。その音源は、デジタルの音声データをCPU30
1から受け取った場合、それをそのまま、或いは予め定
められた処理を施した後、D/A変換器に出力する機能
を備えたものである。入力部307は、キーボードやマ
ウスなどのポインティングデバイス、などをまとめて表
したものである(図5参照)。
The sound system 310 includes, for example, C
A sound source that processes the command sent from the PU 301 to generate waveform data of a musical tone to be generated, a D / A converter that converts the waveform data generated by the sound source into an analog audio signal, and the converter outputs the signal. It is composed of an amplifier for amplifying an audio signal, a speaker for converting an audio signal output from the amplifier into audio, and the like. The sound source transmits digital audio data to the CPU 30.
When the data is received from No. 1, it has a function of outputting it to the D / A converter as it is or after performing a predetermined process. The input unit 307 collectively represents pointing devices such as a keyboard and a mouse (see FIG. 5).

【0028】図4は、上記電子楽器207の構成を示す
図である。その電子楽器207は、図4に示すように、
楽器207全体の制御を実行するCPU401と、その
CPU401が実行するプログラムや各種データを格納
したROM402と、そのCPU401がワーク用に用
いるRAM403と、例えばLCDである表示部404
と、多数の鍵を有する鍵盤405と、各種スイッチをま
とめて表したものであるスイッチ群406と、CPU4
01から送出されたコマンド(例えばMIDIデータ)
を処理して楽音の波形データを生成する音源407と、
その音源407が出力する波形データをアナログのオー
ディオ信号に変換して不図示のスピーカから出力させる
発音部408と、端末202などとの間でデータの入出
力を行うI/O(入出力コントローラ)409と、を備
えて構成されている。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the electronic musical instrument 207. The electronic musical instrument 207, as shown in FIG.
A CPU 401 for controlling the entire musical instrument 207, a ROM 402 storing programs and various data executed by the CPU 401, a RAM 403 used by the CPU 401 for work, and a display unit 404 such as an LCD
A keyboard 405 having a large number of keys, a switch group 406 collectively representing various switches, and a CPU 4
Command sent from 01 (eg MIDI data)
A sound source 407 that generates a musical tone waveform data by processing
An I / O (input / output controller) for inputting / outputting data between a sound generator 408 for converting waveform data output from the sound source 407 into an analog audio signal and outputting the analog audio signal from a speaker (not shown) and the terminal 202 or the like. 409.

【0029】上述した構成の電子楽器207は、RAM
403をワーク用に使用しながら、CPU401がRO
M402に格納されたプログラムを実行することで、鍵
盤405、或いはスイッチ群406へのユーザの操作、
I/O409を介して入力したデータに応じた処理を行
うようになっている。それにより、表示部404への情
報の表示や発音部408による楽音の発音、更にはI/
O409を介してのデータの送信、などを実現させてい
る。
The electronic musical instrument 207 having the above-described configuration includes a RAM
While using the 403 for work, the CPU 401
By executing the program stored in M402, user operation on the keyboard 405 or the switch group 406,
Processing according to the data input via the I / O 409 is performed. Thereby, the information is displayed on the display unit 404, the tone is generated by the sound generator 408, and the I / O
Transmission of data via O409 is realized.

【0030】図5は、上記端末202と電子楽器207
の接続方法を説明する図である。図5に示すように、端
末202はPCであり、それにカメラ308、マイク3
09、サウンドシステム310を構成するスピーカ50
1が接続されている。他方の電子楽器207の裏面に
は、オーディオ信号の入出力用のLINE IN、OU
Tの各コネクタ端子、MIDIデータの入出力用のI
N、OUT、THUの各コネクタ端子、及びPCとの接
続用のコネクタ端子502が設けられている。それによ
り、端末202と電子楽器207とは、コネクタ端子5
02に合ったケーブル503により接続するようになっ
ている。そのコネクタ端子502はI/O409と接続
され、端末202の不図示のそれとケーブル503で結
ばれるコネクタ端子はI/O311と接続されている。
FIG. 5 shows the terminal 202 and the electronic musical instrument 207.
It is a figure explaining the connection method of. As shown in FIG. 5, a terminal 202 is a PC, and a camera 308 and a microphone 3
09, speaker 50 constituting sound system 310
1 is connected. On the back side of the other electronic musical instrument 207, LINE IN, OU for input / output of audio signals are provided.
T connector terminals, I / O for MIDI data input / output
N, OUT, and THU connector terminals and a connector terminal 502 for connection to a PC are provided. Thereby, the terminal 202 and the electronic musical instrument 207 are connected to the connector terminal 5.
The connection is made by a cable 503 that matches 02. The connector terminal 502 is connected to the I / O 409, and the connector terminal connected to the terminal 202 (not shown) by a cable 503 is connected to the I / O 311.

【0031】なお、電子楽器207はコンセントと接続
するためのプラグが付いた線を備えることで、そのコン
セントを電源とすることができるようになっているが、
電池を電源とすることもできるようになっている。電源
となる電池は、筐体内に収納するようになっている。収
納された電池は、プラグがコンセントに接続されていな
い場合に、電源として使用される。
The electronic musical instrument 207 is provided with a wire with a plug for connecting to an outlet, so that the outlet can be used as a power source.
A battery can also be used as a power source. A battery serving as a power supply is housed in a housing. The stored battery is used as a power source when the plug is not connected to an outlet.

【0032】以上の構成において、動作を説明する。本
実施の形態では、音楽教室を利用できる会員の登録は、
管理サーバー203にアクセスして行うようになってい
る。その音楽教室を利用するには、専用のプログラム
(ブラウザ)が必要となっており、そのプログラム、更
には各種ページのデータ(例えばHTMLデータ)は、
CD−ROMなどの記録媒体、或いは公衆網などのネッ
トワークを介して無償、或いは有償で配布している。こ
のことから、会員登録を希望する人は、自身が使用する
端末202にそのプログラム等をインストールした後、
管理サーバー203と接続させて、その会員登録を行
う。なお、その接続は、例えばダイヤルアップによって
公衆回線を介して、インターネットとの接続サービスを
行うISPと接続させた後、管理サーバー203(音楽
教室サイト103)のURLを指定して接続を指示する
ことで行われる。
The operation of the above configuration will be described. In the present embodiment, registration of members who can use the music classroom is
This is performed by accessing the management server 203. To use the music classroom, a dedicated program (browser) is required, and the program and various page data (for example, HTML data) are
It is distributed for free or for a fee through a recording medium such as a CD-ROM or a network such as a public network. Therefore, a person who wishes to register as a member installs the program or the like on the terminal 202 used by the user,
The member is connected to the management server 203 and the member registration is performed. Note that the connection is made by, for example, connecting to an ISP that provides a connection service with the Internet via a public line by dial-up, and then instructing the connection by designating the URL of the management server 203 (music classroom site 103). Done in

【0033】管理サーバー203と接続(リンクが確
立)された端末202は、図45に示すようなトップペ
ージをハードディスクから読み出して表示部204に表
示させる。そのトップページには、図45に示すよう
に、「入会ページへ」「会員ページへ」及び「終了」の
計3つのアイコン(ボタン)が配置されている。「入会
ページへ」アイコンは、会員登録を要求するためのもの
であり、「会員ページへ」アイコンは、会員としてのサ
ービスの提供を要求するためのものである。このことか
ら、会員登録を望む人は、「入会ページへ」アイコンを
クリックして会員登録を行う。
The terminal 202 connected (linked) to the management server 203 reads a top page as shown in FIG. 45 from the hard disk and displays it on the display unit 204. On the top page, as shown in FIG. 45, a total of three icons (buttons) of “to the enrollment page”, “to the member page”, and “end” are arranged. The “go to member page” icon is for requesting a member registration, and the “go to member page” icon is for requesting the provision of a service as a member. For this reason, a person who wants to register as a member clicks the “go to enrollment page” icon to register.

【0034】音楽教室の生徒としての会員登録の他に、
その音楽教室の講師としての会員登録を行うことができ
る。このことから、「入会ページへ」アイコンをクリッ
クした以降は、何れの立場で会員登録を行うのか選択
し、個人データを含む所定の事項のデータ入力を行っ
て、会員登録を申し込むようになっている。その会員登
録を申し込む際に、メールアドレスとなるIDを指定さ
せている。それにより、会員が好きなIDを持てるよう
にしている。
In addition to registering as a music class student,
You can register as a member of the music classroom. For this reason, after clicking on the “go to enrollment page” icon, the user selects from which position to register, enters data including personal data, and applies for membership registration. I have. When applying for the membership registration, the user is required to specify an ID to be a mail address. This allows the member to have a favorite ID.

【0035】上述したようにして会員登録が申し込まれ
ると、管理サーバー203は、それを申し込んだ人に、
パスワードを発行し、電子メールでそのパスワードを送
り、会員登録が完了したことを通知する。その一方で
は、例えばハードディスク装置に搭載したハードディス
クに、新たに会員となった人のデータを格納するための
エリアを確保し、そのエリアに、会員登録の申し込み時
に入力したデータやID、発行したパスワードを格納
(保存)する。そのエリアには、それ以外に、音楽教室
を利用するうえで必要なデータも合わせて格納してい
る。そのハードディスクには、管理サーバー203に搭
載されたCPUが実行するプログラム(ネットワーク・
オペレーティング・システム(OS)、など)や各種デ
ータも格納されている。
When the member registration is applied as described above, the management server 203 informs the person who has applied for the registration.
Issue a password and send it by e-mail to notify that membership registration is complete. On the other hand, for example, an area for storing data of new members is secured on the hard disk mounted on the hard disk device, and the data and ID entered when applying for membership registration and the issued password are stored in that area. Is stored. The area also stores data necessary for using the music classroom. The hard disk stores a program (network / network) executed by the CPU mounted on the management server 203.
Operating system (OS) and various data are also stored.

【0036】図6は、その管理サーバー203のハード
ディスクに格納された会員のデータの内容を説明する図
である。その図6には、会員のデータとして特に重要な
ものを抜粋して概念的に表しており、図6中の「生徒」
「講師」「生徒(1)〜(n)」及び「講師(1)〜
(m)」で表す各エリアは、それぞれ、実際には例えば
フォルダ、或いはディレクトリが対応する。なお、以降
は、各エリアを区別するために、「生徒」「講師」で表
される各エリアは、それぞれ生徒エリア、講師エリア、
「生徒(1)〜(n)」「講師(1)〜(m)」で表さ
れる各エリアは、それぞれ個人用生徒エリア、個人用講
師エリアと呼ぶことにする。
FIG. 6 is a view for explaining the contents of member data stored in the hard disk of the management server 203. FIG. 6 conceptually shows an excerpt of a particularly important data as member data.
"Lecturer""Student(1)-(n)" and "Lecturer (1)-
(M) "actually corresponds to, for example, a folder or a directory. In the following, in order to distinguish each area, each area represented by "student" and "instructor" is a student area, an instructor area,
The areas represented by “students (1) to (n)” and “instructors (1) to (m)” are respectively called an individual student area and an individual instructor area.

【0037】個人用生徒エリアにおいて、「POINT
(ポイント)」には、そのエリアに個人情報が格納され
た生徒が現在、持っているポイントの値を示すデータが
格納される。以降、同様に、「曲データ」には、生徒が
レッスンの対象として選択した曲のデータ、「キーボー
ドデータ」には、生徒が使用する電子楽器207に関す
るデータが、それぞれ格納される。電子楽器207に関
する情報としては、図7に示すようなデータを格納して
いる。
In the personal student area, "POINT
In (point), data indicating the value of the point currently held by the student whose personal information is stored in the area is stored. Hereinafter, similarly, "song data" stores data of a song selected by the student as a target of the lesson, and "keyboard data" stores data relating to the electronic musical instrument 207 used by the student. As information on the electronic musical instrument 207, data as shown in FIG. 7 is stored.

【0038】他方の個人用講師エリアにおいて、「受付
フラグ」には、講師がレッスンを行える状態か否かを表
す値が格納される。レッスンを行える状態(待機状態)
では「1」、そうではない状態では「0」が格納され
る。「POINT(ポイント)」には、講師が受け取る
レッスン料を表すポイント値の総計を示すデータが格納
される。「評価」には生徒からのレッスンに対する評価
内容を表すデータ(評価データ)が格納される。
In the other individual instructor area, a value indicating whether or not the instructor can perform a lesson is stored in the “reception flag”. A state in which lessons can be performed (standby state)
Then, "1" is stored, otherwise "0" is stored. In “POINT (point)”, data indicating the total point value representing the lesson fee received by the instructor is stored. The “evaluation” stores data (evaluation data) representing the content of the evaluation of the lesson from the student.

【0039】本実施の形態では、個人用生徒エリア中の
「キーボードデータ」に、電子楽器207に関するデー
タとして、図7に示すようなデータを格納している。即
ち「機種名」(それを表すコード)、「製造年月日」、
「Webフラグ」、「異常フラグ」、及び「登録フラ
グ」の各項目のデータを格納している。それらのデータ
は、端末202を介して電子楽器207から送信された
ものである。
In this embodiment, data as shown in FIG. 7 is stored in the “keyboard data” in the personal student area as data relating to the electronic musical instrument 207. That is, "model name" (code representing it), "production date",
The data of each item of “Web flag”, “abnormal flag”, and “registration flag” are stored. These data are transmitted from the electronic musical instrument 207 via the terminal 202.

【0040】上記Webフラグは、それを格納している
電子楽器207がWeb(インターネット)に対応して
いるか否かを示すために用いられるフラグであり、1は
Webに対応していることを表し、0はそうでないこと
を表す。異常フラグは、電子楽器207が正常に動作し
ているか否かを示すためのフラグであり、1は正常に動
作していることを表し、0はそうでないことを表してい
る。最後の登録フラグは、電子楽器207をWeb(音
楽教室以外であっても良い)上で使用したことがあるか
否かを示すためのフラグであり、1は少なくとも一度、
使用したことを表し、0はそうでないことを表してい
る。
The Web flag is a flag used to indicate whether the electronic musical instrument 207 storing the Web flag is compatible with the Web (Internet), and 1 indicates that the electronic musical instrument 207 is compatible with the Web. , 0 indicates otherwise. The abnormal flag is a flag for indicating whether or not the electronic musical instrument 207 is operating normally. 1 indicates that the electronic musical instrument is operating normally, and 0 indicates that it is not. The last registration flag is a flag indicating whether or not the electronic musical instrument 207 has been used on the Web (may be other than a music classroom).
It indicates that it has been used, and 0 indicates that it has not.

【0041】上記「機種名」「製造年月日」及び「We
bフラグ」は、例えば電子楽器207に搭載されたRO
M402に予め格納されたデータである。他の「異常フ
ラグ」及び「登録フラグ」は、それを書き換えることが
あることから、例えばRAM403に格納されたデータ
である。それらのデータ(フラグ)を電源のオフによっ
て消去しないように、RAM403は特には図示しない
バッテリによって不揮発性化させている。なお、それら
のデータについては、以降、楽器認証データと呼ぶこと
にする。楽器認証データの項目としては、図7に示すよ
うなものに限定されるものではなく、少なくとも、電子
楽器207を一義的に識別できるものであれば良い。
The above “model name”, “production date” and “We”
The “b flag” indicates, for example, the RO mounted on the electronic musical instrument 207.
This is data stored in advance in M402. The other “abnormal flag” and “registration flag” are, for example, data stored in the RAM 403 because they may be rewritten. The RAM 403 is made non-volatile by a battery (not shown) so that the data (flag) is not erased by turning off the power. These data will be hereinafter referred to as musical instrument authentication data. The items of the musical instrument authentication data are not limited to those shown in FIG. 7, and it is sufficient if at least the electronic musical instrument 207 can be uniquely identified.

【0042】図45に示すようなトップページ上で「会
員ページへ」アイコンをクリックすると、図53に示す
ような会員照合ページが表示部304に表示される。音
楽教室のサービスは、そのページ上でメールアドレス
(ID)、及びパスワードを正確に入力し、「照合」ア
イコンをクリックした者にのみ提供するようになってい
る。このことから、上述したようにして会員登録を申し
込み、管理サーバー203からパスワードを電子メール
で受け取ることで、そのサービスを受けられるようにな
る。
When the "go to member page" icon is clicked on the top page as shown in FIG. 45, a member verification page as shown in FIG. The music classroom service is designed to provide a mail address (ID) and a password correctly on the page and only to those who click the "verify" icon. Accordingly, the service can be received by applying for membership registration as described above and receiving the password from the management server 203 by e-mail.

【0043】管理サーバー203は、端末202からメ
ールアドレス、及びパスワードを受信すると、それらを
キーにして生徒エリア、或いは講師エリアを対象に検索
を行うことにより認証を行う。それにより、それらが正
規の会員のものであることを確認すると、その端末20
2に、図7に示す楽器認証データを要求する。端末20
2は、電子楽器207にそのデータを要求することで、
それを電子楽器207から受け取って管理サーバー20
3に送信する。
When receiving the e-mail address and the password from the terminal 202, the management server 203 performs authentication by performing a search on the student area or the instructor area using these as a key. Thereby, when confirming that they belong to a regular member, the terminal 20
2 requests the instrument authentication data shown in FIG. Terminal 20
2 requests the data from the electronic musical instrument 207,
It is received from the electronic musical instrument 207 and the management server 20
Send to 3.

【0044】電子楽器207のCPU401は、端末2
02から図7に示す認証データの送信が要求されると、
ROM402、及びRAM403にそれぞれ格納された
対応するデータを読み出し、I/O409を介して端末
202に送信する。その後、端末202からユーザが正
規の会員と認証されたことを示す信号(OK信号)が送
信されてくれば、登録フラグの値が0であればその値を
1に書き換える。それにより、ユーザが初めて正規の会
員と認証されたことををもって、Webで使用されたこ
とと見なす。登録フラグの値を1にすることで、会員と
して登録した後、初めて会員としてのサービスを受けよ
うとする人であっても、その人が使用する電子楽器20
7が過去に登録されたことが有るか否か判定できるよう
になっている。
The CPU 401 of the electronic musical instrument 207
When the transmission of the authentication data shown in FIG.
The corresponding data stored in the ROM 402 and the RAM 403 are read, and transmitted to the terminal 202 via the I / O 409. Thereafter, if a signal (OK signal) indicating that the user has been authenticated as an authorized member is transmitted from the terminal 202, if the value of the registration flag is 0, the value is rewritten to 1. Thus, when the user is authenticated as a regular member for the first time, it is regarded as being used on the Web. By setting the value of the registration flag to 1, even if a person intends to receive service as a member for the first time after registering as a member, the electronic musical instrument 20 used by that person can be used.
7 has been registered in the past.

【0045】異常フラグについては、鍵盤405やスイ
ッチ群(各種スイッチへの操作を検出する検出回路を含
む)406、音源407、表示部404などの応答を基
に、各部が正常に動作しているか否かチェックし、指示
に応じた動作をしていないものが存在していれば、その
値を1に書き換える。修理などによって全ての各部が正
常に動作する状態に復帰すると、その値を1から0に書
き換える。そのようにしてCPU401は、異常フラ
グ、登録フラグの値の更新を行う。
Regarding the abnormal flag, based on the responses of the keyboard 405, the switch group (including a detection circuit for detecting the operation of various switches) 406, the sound source 407, the display unit 404, etc., whether each unit is operating normally. It is checked whether or not there is any that does not perform the operation according to the instruction, and its value is rewritten to 1. When all parts return to a normal operating state due to repair or the like, the value is rewritten from 1 to 0. In this way, the CPU 401 updates the values of the abnormality flag and the registration flag.

【0046】端末202を介して電子楽器207から認
証データを受信した管理サーバー203は、その認証デ
ータ中の機種名、及び製造年月日が、既に特定した会員
(上述したように、ここでは生徒のみが対象)の個人用
生徒エリア中でキーボードデータの一部として格納され
ているか否か確認する。そのエリア内にキーボードデー
タが存在していない、或いは認証データ中のそれらが、
そのエリア内に既に存在するキーボードデータ中のそれ
と一致すれば、正規の会員であるとして、会員に提供す
る全てのサービスを要求に応じて提供する。キーボード
データが存在していなければ、受信した認証データをキ
ーボードデータとしてそのエリア内に格納することも合
わせて行う。一方、認証データ中のそれらが、そのエリ
ア内にキーボードデータの一部として格納されていなけ
れば、会員以外の人が会員になりすましている可能性も
あるとして、会員に提供する全てのサービスのなかの一
部を要求に応じて提供する。それにより、サービスを制
限して、会員が損害を被るのを抑える。以降は、そのよ
うな認証を行ったり、サービスを端末202のユーザ
(会員)に提供するための端末202、電子楽器20
7、管理サーバー203、曲サーバー204、メールサ
ーバー205、及び課金サーバー206の動作、及びそ
のサービスの内容について、図8〜図44に示す各種フ
ローチャート、及び図45〜図82に示す各種説明図を
参照して詳細に説明する。
The management server 203, which has received the authentication data from the electronic musical instrument 207 via the terminal 202, determines whether the model name and the date of manufacture in the authentication data indicate that the specified member (as described above, (Only target) is checked as a part of the keyboard data in the personal student area. There is no keyboard data in the area, or those in the authentication data
If it matches the one in the keyboard data already existing in the area, it is determined that the user is a legitimate member, and all services provided to the member are provided as required. If there is no keyboard data, the received authentication data is stored in the area as keyboard data. On the other hand, if those in the authentication data are not stored as a part of the keyboard data in the area, it is considered that a person other than the member may be impersonating the member, and all services provided to the member are included. We provide some of them on request. This limits services and reduces damage to members. Thereafter, the terminal 202 and the electronic musical instrument 20 for performing such authentication and providing services to the user (member) of the terminal 202 are provided.
7. The operation of the management server 203, the music server 204, the mail server 205, and the billing server 206, and the contents of the services, will be described with reference to various flowcharts shown in FIGS. 8 to 44 and various explanatory diagrams shown in FIGS. This will be described in detail with reference to FIG.

【0047】図8は、管理サーバー203と接続する場
合に端末202が実行する処理の流れを示すフローチャ
ートであり、図9〜図32は、その処理の流れのなかで
サブルーチン処理、或いはそのサブルーチン処理内で更
に実行されるサブルーチン処理を示すフローチャートで
ある。始めに図8〜図32を参照して、端末202の動
作、それによってそのユーザに提供されるサービスにつ
いて詳細に説明する。なお、図8〜図32に示すフロー
チャートは、端末202のCPU301が、HDD30
6がハードディスクから読み出したプログラム(OSや
ブラウザ、など)を実行することで実現される。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing executed by the terminal 202 when connecting to the management server 203. FIGS. 9 to 32 show subroutine processing or subroutine processing in the processing flow. 10 is a flowchart showing a subroutine process further executed in the subroutine. First, with reference to FIGS. 8 to 32, the operation of the terminal 202 and the service provided to the user thereof will be described in detail. The flowcharts shown in FIGS. 8 to 32 show that the CPU 301 of the terminal 202
6 is realized by executing a program (OS, browser, etc.) read from the hard disk.

【0048】先ず、ステップ101では、イニシャライ
ズを行う。そのイニシャライズにより、管理サーバー2
03と接続(リンクを確立)させ、表示部304には、
初期画面を表示させる。その初期画面には、特には図示
していないが、各種アイコンやメニューが配置されてお
り、そのなかの何れかをクリックすることで所望のモー
ドを設定するようになっている。ここでは便宜的に、モ
ードは、メールの送受信を行えるモード(以降、メール
モードと呼ぶ)、音楽教室のサービスを受けるモード
(以降、音楽教室モードと呼ぶ)、及びその他のモード
に区別することにする。
First, in step 101, initialization is performed. By the initialization, the management server 2
03 and a link is established.
Display the initial screen. Although not specifically shown, various icons and menus are arranged on the initial screen, and a desired mode is set by clicking any of the icons and menus. Here, for convenience, the modes are classified into a mode in which mail can be transmitted and received (hereinafter, referred to as a mail mode), a mode in which music classroom services are provided (hereinafter, referred to as a music classroom mode), and other modes. I do.

【0049】ステップ101に続くステップ102で
は、ユーザが指定したモードを判定する。そのユーザが
音楽教室モードの設定を指示する操作を行った場合、そ
の音楽教室モードが指定されたと判定してステップ10
3に移行し、音楽教室のサービスを受けるための音楽教
室処理を実行した後、再びステップ102に戻る。その
ユーザがメールモードの設定を指示する操作を行った場
合には、そのメールモードが指定されたと判定してステ
ップ104に移行し、メールの送受信を行うためのメー
ル処理を実行した後、再びステップ102に戻る。その
ユーザがそれら以外のモードの設定を指示するような操
作を行った場合には、それら以外のモードが指定された
と判定してステップ105に移行し、ユーザが指定した
モードの機能を実現させるためのその他処理を実行した
後、再びステップ102に戻る。
In step 102 following step 101, the mode specified by the user is determined. If the user performs an operation of instructing the setting of the music classroom mode, it is determined that the music classroom mode has been designated, and step 10 is performed.
Then, the process returns to step 102 after performing the music classroom process for receiving the music classroom service. If the user has performed an operation for instructing the setting of the mail mode, it is determined that the mail mode has been designated, the process proceeds to step 104, and after performing a mail process for sending and receiving a mail, the step is performed again. Return to 102. If the user performs an operation to instruct the setting of the other mode, it is determined that the other mode has been specified, and the process proceeds to step 105 to realize the function of the mode specified by the user. After the other processing of the above is executed, the process returns to step 102 again.

【0050】このように、ユーザが指定(設定)したモ
ードに応じて、そのモードの機能を実現させるための処
理が実行される。それにより、端末202は、管理サー
バー203と接続されている間、ユーザが所望のサービ
スを受けられるように動作するようになっている。
As described above, according to the mode designated (set) by the user, the processing for realizing the function of the mode is executed. Thus, the terminal 202 operates so that the user can receive a desired service while being connected to the management server 203.

【0051】図9〜図18は、上記ステップ103とし
て実行される音楽教室処理のフローチャートである。次
に、図9〜図18を参照して、その音楽教室処理につい
て詳細に説明する。先ず、ステップ201では、音楽教
室処理を実行するうえでのイニシャライズを行う。続く
ステップ202では、ハードディスクから図45に示す
ようなトップページを読み出し、それを表示部304に
表示させる。その後はステップ203に移行する。
FIGS. 9 to 18 are flowcharts of the music classroom processing executed as step 103. Next, the music classroom processing will be described in detail with reference to FIGS. First, in step 201, initialization for executing the music classroom process is performed. In the following step 202, a top page as shown in FIG. 45 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304. Thereafter, the process proceeds to step 203.

【0052】そのステップ203では、「入会ページ
へ」アイコンをユーザがクリック(オン)したか否か判
定する。そのユーザが「入会ページへ」アイコンをクリ
ックした場合、判定はYESとなり、ステップ204に
移行して、図46に示すような入会選択ページをハード
ディスクから読み出して表示部304に表示させた後、
ステップ205に移行する。そうでない場合には、判定
はNOとなり、図14に示すステップ250に移行す
る。
In step 203, it is determined whether or not the user has clicked (turned on) the "go to enrollment page" icon. If the user clicks the “go to enrollment page” icon, the determination is YES, and the process proceeds to step 204, where an enrollment selection page as shown in FIG. 46 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304.
Move to step 205. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 250 shown in FIG.

【0053】上記入会選択ページには、図46に示すよ
うに、「講師として入会」、「生徒として入会」、「O
K」、及び「戻る」アイコンが配置されている。入会を
希望するユーザは、「講師として入会」アイコン、或い
は「生徒として入会」アイコンの何れかをクリックし
て、どの立場で音楽教室に入会するのかを選択した後、
「OK」アイコンをクリックすれば良いようになってい
る。入会を望まなければ「戻る」アイコンをクリックす
れば良いようになっている。ステップ205〜211で
は、入会選択ページ上での操作に対応するための処理が
実行される。
As shown in FIG. 46, the enrollment selection page includes “enroll as a lecturer”, “enroll as a student”, and “O
"K" and "return" icons. The user who wants to enroll, clicks either the "Join as a teacher" icon or the "Join as a student" icon, selects the position in which to join the music classroom,
Click the "OK" icon. If you do not want to join, click the "Back" icon. In steps 205 to 211, processing for responding to an operation on the enrollment selection page is executed.

【0054】先ず、ステップ205では、「講師として
入会」アイコンがクリックされたか否か判定する。その
アイコンをユーザがクリックした場合、判定はYESと
なり、ステップ206でそのアイコンの表示色を現在、
選択されていることを表す表示色(以降、選択色と呼
ぶ)に変化させた後、ステップ207に移行する。そう
でない場合には、判定はNOとなり、他のステップの処
理を実行することなく、そのステップ207に移行す
る。
First, in step 205, it is determined whether or not the “join as a lecturer” icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES, and the display color of the icon is
After the display color is changed to a display color indicating that it is selected (hereinafter, referred to as a selected color), the process proceeds to step 207. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 207 without executing the processing of another step.

【0055】ステップ207では、「生徒として入会」
アイコンがクリックされたか否か判定する。そのアイコ
ンをユーザがクリックした場合、判定はYESとなり、
ステップ208でそのアイコンの表示色を選択色に変化
させた後、ステップ209に移行する。そうでない場合
には、判定はNOとなり、他のステップの処理を実行す
ることなく、そのステップ209に移行する。
In step 207, "join as a student"
It is determined whether the icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES,
After changing the display color of the icon to the selected color in step 208, the process proceeds to step 209. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 209 without executing the processing of another step.

【0056】ステップ209では、「戻る」アイコンが
クリックされたか否か判定する。ユーザがそのアイコン
をクリックした場合、判定はYESとなり、上記ステッ
プ202に戻って図45に示すようなトップページを表
示部304に表示させる。そうでない場合には、判定は
NOとなり、ステップ210に移行する。
In step 209, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES, and the process returns to step 202 to display a top page as shown in FIG. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 210.

【0057】ステップ210では、「OK」アイコンが
クリックされたか否か判定する。ユーザがそのアイコン
をクリックした場合、判定はYESとなり、ステップ2
11に移行する。そうでない場合には、判定はNOとな
り、上記ステップ205に戻って、それ以降の処理を同
様に実行する。
In step 210, it is determined whether the "OK" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and step 2
It moves to 11. Otherwise, the determination is no, and the process returns to step 205 to execute the subsequent processing in the same manner.

【0058】ステップ211では、ユーザが選択した立
場を判定する。「生徒として入会」アイコンが選択色と
なっている状態でユーザが「OK」アイコンをクリック
した場合、ユーザは生徒を選択したと判定して、図12
に示すステップ231に移行する。そうでない場合に
は、即ち「講師として入会」アイコンが選択色となって
いる状態でユーザが「OK」アイコンをクリックした場
合には、ユーザは講師を選択したと判定して、図10に
示すステップ212に移行する。
In step 211, the position selected by the user is determined. When the user clicks the “OK” icon while the “join as a student” icon is in the selected color, it is determined that the user has selected the student, and FIG.
It moves to step 231 shown in FIG. If not, that is, if the user clicks the “OK” icon while the “join as an instructor” icon is in the selected color, it is determined that the user has selected the instructor and shown in FIG. Move to step 212.

【0059】そのステップ212〜図11に示すステッ
プ230では、講師として入会を希望するユーザの登録
を実現させるための処理が実行される。先ず、ステップ
212では、音楽教室の講師として入会するうえでの規
約を説明する図47に示すような入会規約ページをハー
ドディスクから読み出して表示部304に表示させる。
続くステップ213では、そのページ上に配置された
「承諾」アイコンがクリックされたか否か判定する。ユ
ーザがそのアイコンをクリックした場合、即ち規約を承
諾した場合、判定はYESとなってステップ215に移
行する。そうでない場合には、判定はNOとなってステ
ップ214に移行する。
In steps 212 to 230 shown in FIG. 11, processing for realizing registration of a user who wants to join as a lecturer is executed. First, in step 212, an enrollment rule page as shown in FIG. 47 for explaining the rules for enrolling as a lecturer in a music classroom is read from the hard disk and displayed on the display unit 304.
In a succeeding step 213, it is determined whether or not the “accept” icon arranged on the page is clicked. When the user clicks the icon, that is, when the user accepts the rule, the determination is YES and the process proceeds to step 215. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 214.

【0060】ステップ214では、「中止」アイコンが
クリックされたか否か判定する。ユーザがそのアイコン
をクリックした場合、即ち規約に承諾しないか、或いは
入会を取りやめた場合、判定はYESとなり、上記ステ
ップ202に戻って図45に示すようなトップページを
表示部304に表示させる。そうでない場合には、即ち
ユーザが「承諾」アイコン、「中止」アイコンの何れも
クリックしていない場合には、判定はNOとなり、上記
ステップ213に戻る。それにより、ユーザが「承諾」
アイコン、及び「中止」アイコンの何れをクリックする
まで待つ。
In step 214, it is determined whether the "stop" icon has been clicked. If the user clicks the icon, that is, if the user does not accept the terms or cancels the membership, the determination is YES, and the process returns to step 202 to display the top page as shown in FIG. Otherwise, that is, if the user has not clicked on either the “accept” icon or the “cancel” icon, the determination is NO and the process returns to step 213. This allows the user to “accept”
Wait until you click on either the icon or the "Cancel" icon.

【0061】一方、ステップ215では、図48に示す
ような講師用の入会登録ページをハードディスクから読
み出して表示部304に表示させる。続くステップ21
6では、データ入力が行われたか否か判定する。ユーザ
が入力部307を操作してデータ入力を行った場合、判
定はYESとなり、ステップ217で入力されたデータ
をカーソルの表示位置に応じて表示させた後、ステップ
218に移行する。そうでない場合には、判定はNOと
なり、そのステップ218に移行する。
On the other hand, in step 215, an enrollment registration page for the instructor as shown in FIG. 48 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304. Next step 21
At 6, it is determined whether data input has been performed. If the user operates the input unit 307 to input data, the determination becomes YES, and the data input in step 217 is displayed according to the display position of the cursor, and the process proceeds to step 218. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 218.

【0062】ステップ218では、「入会確認ページ
へ」アイコンがクリック(オン)されたか否か判定す
る。ユーザがそのアイコンをクリックした場合、判定は
YESとなってステップ221に移行する。そうでない
場合には、判定はNOとなってステップ219に移行す
る。
At step 218, it is determined whether or not the “go to enrollment confirmation page” icon is clicked (turned on). If the user clicks the icon, the determination is YES and the process moves to step 221. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 219.

【0063】ステップ219では、「中止」アイコンが
クリックされたか否か判定する。ユーザがそのアイコン
をクリックした場合、判定はYESとなり、ステップ2
20で既に入力されたデータを全てクリアした後、上記
ステップ202に戻る。そうでない場合には、即ち「入
会確認ページへ」アイコン、及び「中止」アイコンの何
れもユーザがクリックしていない場合には、判定はNO
となり、上記ステップ216に戻る。
In step 219, it is determined whether the "stop" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and step 2
After clearing all data already input in step 20, the process returns to step 202. If not, that is, if the user has not clicked on either the “go to enrollment confirmation page” icon or the “cancel” icon, the determination is NO
And the process returns to step 216.

【0064】上記入会登録ページには、図48に示すよ
うに、「氏名」「生年月日」「年齢」「性別」「住所」
「メールアドレス」「口座情報」「趣味」「自己PR」
「音楽歴」などのデータを入力するためのボックスが配
置されている。「自己PR」の入力ボックスの一部に
は、顔画像(写真)を入力するようになっている。上記
ステップ216〜219で形成される処理ループは、ス
テップ218、或いは219の判定がYESとなるま
で、言い換えればユーザが「入会確認ページへ」アイコ
ン、或いは「中止」アイコンをクリックするまで、繰り
返し実行する。それにより、入会登録ページ上に配置さ
れた入力ボックスにデータ入力が行えるようになってい
る。なお、顔画像(写真)の入力は、カメラ308で自
身の撮影を行い、それによって得た画像データ(顔写
真)を対応する入力ボックス内に貼り付けることで行え
るようになっている。また、「メールアドレス」のボッ
クスに入力するのは、上述したように、IDとしても用
いる任意の文字列である。
As shown in FIG. 48, the enrollment registration page includes “name”, “birth date”, “age”, “sex”, and “address”.
"E-mail address""Accountinformation""Hobby""SelfPR"
Boxes for inputting data such as "music history" are arranged. A face image (photograph) is input to a part of the input box of “self PR”. The processing loop formed in steps 216 to 219 is repeatedly executed until the determination in step 218 or 219 is YES, in other words, until the user clicks the “go to enrollment confirmation page” icon or the “cancel” icon. I do. Thus, data can be input to the input box arranged on the enrollment registration page. The input of a face image (photograph) can be performed by taking a picture of itself with the camera 308 and pasting the obtained image data (face photo) in the corresponding input box. What is input in the box of “mail address” is an arbitrary character string that is also used as an ID, as described above.

【0065】上記ステップ218の判定がYESとなっ
て移行するステップ221では、上記入会登録ページ上
で入力されたデータに基づき、図49に示すような登録
確認ページを作成する。その後に移行するステップ22
2では、作成した登録確認ページを表示部304に表示
させる。その後は図11に示すステップ223に移行す
る。なお、登録確認ページの作成は、例えばデータが入
力されていない登録確認ページをハードディスクから読
み出し、その登録確認ページ上の各表示欄に、入会登録
ページ上で入力された対応するデータを配置することで
行われる。
In step 221 to which the determination in step 218 is YES and the process proceeds, a registration confirmation page as shown in FIG. 49 is created based on the data entered on the membership registration page. Step 22 to move to thereafter
In step 2, the created registration confirmation page is displayed on the display unit 304. Thereafter, the process proceeds to step 223 shown in FIG. To create a registration confirmation page, for example, read a registration confirmation page on which no data has been entered from the hard disk, and place the corresponding data entered on the enrollment registration page in each display field on the registration confirmation page. Done in

【0066】図11に示すステップ223では、登録確
認ページ上の「入会登録」アイコンがクリック(オン)
されたか否か判定する。ユーザがそのアイコンをクリッ
クした場合、判定はYESとなってステップ226に移
行する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ステ
ップ224に移行する。
In step 223 shown in FIG. 11, the “enrollment registration” icon on the registration confirmation page is clicked (ON).
It is determined whether or not it has been performed. If the user has clicked the icon, the determination is YES and the process moves to step 226. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 224.

【0067】ステップ224では、「入会登録ページに
戻る」アイコンがクリックされたか否か判定する。ユー
ザがそのアイコンをクリックした場合、判定はYESと
なってステップ225に移行し、入力したデータを元の
通りに配置した入会登録ページを表示部304に表示さ
せた後、上記ステップ216に戻る。それにより、入力
したデータの変更や削除、或いは追加といった編集作業
をユーザが行えるようにする。反対に、そうでない場合
には、即ち「入会登録」アイコン、及び「入会登録ペー
ジに戻る」アイコンの何れもユーザがクリックしていな
い場合には、判定はNOとなり、上記ステップ223に
戻る。それにより、「入会登録」アイコン、及び「入会
登録ページに戻る」アイコンの何れかをユーザがクリッ
クするのを待つ。
In step 224, it is determined whether the "return to enrollment registration page" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and the process moves to step 225, where a membership registration page in which the input data is arranged as before is displayed on the display unit 304, and then the process returns to step 216. This allows the user to perform editing work such as changing, deleting, or adding input data. Conversely, if not, that is, if the user has not clicked on either the “enrollment registration” icon or the “return to enrollment registration page” icon, the determination is no and the process returns to step 223. This waits for the user to click on either the “enrollment registration” icon or the “return to enrollment registration page” icon.

【0068】一方、ステップ226では、図50に示す
ような入会登録中ページをハードディスクから読み出し
て表示部304に表示させる。続くステップ227で
は、ユーザが入会登録ページ上で入力したデータを登録
データとして管理サーバー203に送信する。その後に
移行するステップ228では、その送信が終了したか否
か判定する。その送信が終了していない場合、判定はN
Oとなり、上記ステップ227に戻る。それにより、登
録データの送信が終了するのを待つ。その送信が終了し
た場合には、判定はYESとなり、ステップ229に移
行する。なお、登録を申し込んだ会員の立場(講師、或
いは生徒)を表すデータも登録データとして送信してい
る。
On the other hand, in step 226, the registration registration page as shown in FIG. 50 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304. In the subsequent step 227, the data input by the user on the enrollment registration page is transmitted to the management server 203 as registration data. Thereafter, in step 228, it is determined whether or not the transmission has been completed. If the transmission has not been completed, the determination is N
The result is O, and the process returns to step 227. Thereby, it waits for the transmission of the registration data to end. When the transmission is completed, the determination is YES, and the process proceeds to step 229. Note that data indicating the position of the member who applied for registration (instructor or student) is also transmitted as registration data.

【0069】ステップ229では、登録データをクリア
する。続くステップ230では、上記入会登録中ページ
上に配置された「トップページ(TOP PAGE)に
戻る」アイコンがクリックされるのを待つ。そのアイコ
ンをユーザ(講師としての登録を終えたユーザ)がクリ
ックすると、判定はYESとなって上記ステップ202
に戻る。
At step 229, the registered data is cleared. In the following step 230, the process waits for clicking on a "return to top page (TOP PAGE)" icon arranged on the above-mentioned enrollment registration page. If the user clicks on the icon (the user who has completed registration as a lecturer), the determination is YES and the above-described step 202 is performed.
Return to

【0070】上述したような処理を実行することによ
り、講師として入会するための登録が行えるようになっ
ている。図12のステップ231〜図13のステップ2
49では、生徒として入会を希望するユーザの登録を実
現させるための処理が実行される。その処理の内容や流
れは上述した図10のステップ212〜図11のステッ
プ230と同様であるため、詳細な説明は省略する。そ
の処理の実行中には、入会登録ページとしては図51に
示すようなページが表示され、登録確認ページとしては
図52に示すようなページが表示される。それらの処理
を実行した結果、登録データを管理サーバー203に送
信すると、その管理サーバー203は、その登録データ
を格納するための個人用生徒エリア、或いは個人用講師
エリアを確保して、そこに登録データを保存することに
なる(図6参照)。
By performing the above-described processing, registration for joining as a lecturer can be performed. Step 231 in FIG. 12 and Step 2 in FIG.
At 49, processing for realizing the registration of a user who wants to join as a student is executed. Since the contents and flow of the processing are the same as those in step 212 in FIG. 10 to step 230 in FIG. 11 described above, detailed description will be omitted. During the execution of the process, a page as shown in FIG. 51 is displayed as the enrollment registration page, and a page as shown in FIG. 52 is displayed as the registration confirmation page. When the registration data is transmitted to the management server 203 as a result of executing these processes, the management server 203 secures a personal student area or a personal instructor area for storing the registration data, and registers there. The data will be saved (see FIG. 6).

【0071】図9のステップ203の判定がNOとなっ
て移行する図14のステップ250では、トップページ
(図45参照)上の「会員ページへ」アイコンがクリッ
クされたか否か判定する。ユーザがそのアイコンをクリ
ックした場合、判定はYESとなってステップ252に
移行する。そうでない場合には、判定はNOとなってス
テップ251に移行する。
In step 250 of FIG. 14 to which the determination in step 203 of FIG. 9 is NO and the process proceeds, it is determined whether the “go to member page” icon on the top page (see FIG. 45) has been clicked. If the user has clicked the icon, the determination is YES and the process moves to step 252. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 251.

【0072】ステップ251では、トップページ(図4
5参照)上の「終了」アイコンがクリックされたか否か
判定する。ユーザがそのアイコンをクリックした場合、
判定はYESとなり、ここで一連の処理を終了する。そ
うでない場合には、即ちトップページ上に配置されたア
イコンの何れもユーザがクリックしていない場合には、
判定はNOとなり、上記ステップ203に戻る。それに
より、何れかのアイコンをユーザがクリックするのを待
つ。
At step 251, the top page (FIG. 4)
5) It is determined whether the “end” icon above is clicked. If the user clicks the icon,
The determination is YES, and the series of processing ends here. Otherwise, that is, if the user has not clicked on any of the icons located on the top page,
The determination is no and the process returns to step 203. Thereby, it waits for the user to click any icon.

【0073】一方のステップ252では、図53に示す
ような会員照合ページをハードディスクから読み出して
表示部304に表示させ、メールアドレス(ID)、及
びパスワードの入力をユーザに促す。続くステップ25
3では、データ入力が行われたか否か判定する。ユーザ
が入力部307を操作してデータ入力を行った場合、判
定はYESとなり、ステップ254で入力されたデータ
をカーソルの表示位置に応じて表示させた後、ステップ
255に移行する。そうでない場合には、判定はNOと
なり、そのステップ255に移行する。
In step 252, a member collation page as shown in FIG. 53 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304 to prompt the user to input a mail address (ID) and a password. Next step 25
In 3, it is determined whether data input has been performed. If the user operates the input unit 307 to input data, the determination is YES, the data input in step 254 is displayed according to the display position of the cursor, and the process proceeds to step 255. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 255.

【0074】ステップ255では、「照合」アイコンが
クリック(オン)されたか否か判定する。ユーザがその
アイコンをクリックした場合、判定はYESとなってス
テップ258に移行する。そうでない場合には、判定は
NOとなってステップ256に移行する。
At step 255, it is determined whether or not the "collation" icon has been clicked (turned on). If the user has clicked on the icon, the determination is YES and the process moves to step 258. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 256.

【0075】ステップ256では、「トップページ(T
OP PAGE)に戻る」アイコンがクリックされたか
否か判定する。ユーザがそのアイコンをクリックした場
合、判定はYESとなり、ステップ257で既に入力さ
れたデータを全てクリアした後、上記ステップ202に
戻る。そうでない場合には、即ち「照合」アイコン、及
び「トップページに戻る」アイコンの何れもユーザがク
リックしていない場合には、判定はNOとなり、上記ス
テップ253に戻る。
At step 256, the “top page (T
Return to OP PAGE) icon is clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES, and in step 257, after clearing all the data already input, the process returns to step 202. Otherwise, that is, if neither the “collation” icon nor the “return to top page” icon has been clicked by the user, the determination is no and the process returns to step 253.

【0076】上記ステップ253〜256で形成される
処理ループは、ステップ255、或いは256の判定が
YESとなるまで、言い換えればユーザが「照合」アイ
コン、或いは「トップページに戻る」アイコンをクリッ
クするまで、繰り返し実行される。それにより、会員照
合ページ上に配置された入力ボックスに、メールアドレ
ス(ID)やパスワードの入力が行えるようになってい
る。
The processing loop formed in steps 253 to 256 is performed until the determination in step 255 or 256 becomes YES, in other words, until the user clicks the “verify” icon or the “return to top page” icon. Is repeatedly executed. Thus, a mail address (ID) and a password can be input to the input box arranged on the member verification page.

【0077】そのステップ255の判定がYESとなっ
て移行するステップ258では、入力されたメールアド
レス(ID)、及びパスワードをモデム305から管理
サーバー203に送信させる。メールアドレス、及びパ
スワードを受信した管理サーバー203は、それらを個
人用生徒エリア、或いは個人用講師エリアに格納された
それと照合することにより、正規の会員のものであるか
否かの認証を行い、その結果を返す。このことから、続
くステップ259では、その結果を受信するのを待ち、
その結果を受信するとステップ260に移行する。
At step 258 to which the determination at step 255 becomes YES and the process proceeds, the input mail address (ID) and password are transmitted from the modem 305 to the management server 203. The management server 203, which has received the e-mail address and the password, authenticates whether or not the user belongs to a regular member by checking them against those stored in the personal student area or the personal lecturer area, Returns the result. Therefore, in the following step 259, the process waits for reception of the result.
Upon receiving the result, the process proceeds to step 260.

【0078】ステップ260では、管理サーバー203
から受信したデータがメールアドレス(ID)の不一致
を表しているか否か判定する。会員照合ページ(図53
参照)上で入力したメールアドレス(ID)に誤りがあ
った場合、管理サーバー203はメールアドレス(I
D)の不一致を表すデータ(ID不一致信号))を送信
することから、判定はYESとなってステップ261に
移行し、メールアドレス(ID)が誤っていることを通
知するための図54に示すようなメールアドレス不一致
警告画面をハードディスクから読み出して表示部304
に表示させた後、ステップ262に移行する。そうでな
い場合には、判定はNOとなってステップ264に移行
する。
In step 260, the management server 203
It is determined whether the data received from e.g. indicates a mismatch of the mail address (ID). Member verification page (Fig. 53
If there is an error in the e-mail address (ID) entered above, the management server 203 sends the e-mail address (I
D) (data indicating mismatch) (ID mismatch signal) is transmitted, so that the determination is YES and the process proceeds to step 261 to notify that the mail address (ID) is incorrect as shown in FIG. Such a mail address mismatch warning screen is read from the hard disk and displayed on the display unit 304.
After that, the process proceeds to step 262. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 264.

【0079】ステップ262では、上記メールアドレス
不一致警告画面上に配置された「再度入力」アイコンを
ユーザがクリックするのを待つ。そのアイコンをユーザ
がクリックすると、ステップ263に移行して、会員照
合ページ(図53参照)上で入力したデータをクリアし
た後、上記ステップ252に戻り、それ以降の処理を同
様に実行する。
At step 262, the process waits for the user to click the "enter again" icon arranged on the mail address mismatch warning screen. When the user clicks the icon, the process proceeds to step 263 to clear the data entered on the member verification page (see FIG. 53), and then returns to step 252 to execute the subsequent processes in the same manner.

【0080】一方のステップ264では、管理サーバー
203から受信したデータがパスワードの不一致を表し
ているか否か判定する。会員照合ページ(図53参照)
上で入力したパスワードに誤りがあった場合、管理サー
バー203はパスワードの不一致を表すデータ(パスワ
ード不一致信号)を送信することから、判定はYESと
なってステップ265に移行し、パスワードが誤ってい
ることを通知するための図55に示すようなパスワード
不一致警告画面をハードディスクから読み出して表示部
304に表示させた後、上記ステップ262に移行す
る。そうでない場合には、即ちメールアドレス(I
D)、及びパスワードを正確に入力した場合には、判定
はNOとなり、図15のステップ266に移行する。メ
ールアドレス(ID)、及びパスワードが組み合わせを
含めて正確に入力した場合には、管理サーバー203は
それを送信してきた端末202に、その旨を示す一致送
信する。その一致信号は、それらの組み合わせを持つ会
員が生徒か否かを表す信号を含むものである。後述する
ように、会員が生徒であれば、一致信号に続けて、楽器
認証データの送信を要求するリクエスト信号を送信す
る。
In step 264, it is determined whether or not the data received from the management server 203 indicates a password mismatch. Member verification page (see Fig. 53)
If the password entered above is incorrect, the management server 203 transmits data indicating a password mismatch (password mismatch signal), so the determination is YES and the process moves to step 265, where the password is incorrect. 55 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304, and the process proceeds to step 262. Otherwise, the mail address (I
If D) and the password are correctly input, the determination is no, and the process moves to step 266 in FIG. When the e-mail address (ID) and the password are correctly entered, including the combination, the management server 203 transmits a match indicating that to the terminal 202 that has transmitted the e-mail address (ID) and the password. The coincidence signal includes a signal indicating whether the member having the combination is a student or not. As will be described later, if the member is a student, a request signal for requesting transmission of musical instrument authentication data is transmitted following the match signal.

【0081】図15のステップ266では、その一致信
号を基に、端末202を使用しているのは生徒か否か判
定する。その一致信号中のデータが生徒であることを表
していた場合、判定はYESとなり、ステップ267で
それに続けて送信されるリクエスト信号を受信するまで
待った後、ステップ268に移行する。そうでない場合
には、判定はNOとなって図17のステップ284に移
行する。
At step 266 in FIG. 15, it is determined based on the coincidence signal whether or not the terminal 202 is used by a student. If the data in the match signal indicates that the user is a student, the determination is YES, and the process proceeds to step 267 after waiting until a request signal transmitted subsequently is received in step 267. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 284 in FIG.

【0082】ステップ268では、受信したリクエスト
信号を電子楽器207に送信する。続くステップ268
では、楽器207から認証データ(図7参照)を受信し
たか否か判定する。リクエスト信号を送信した楽器20
7が認証データを送信してきた場合、判定はYESとな
ってステップ272に移行する。そうでない場合には、
判定はNOとなってステップ270に移行する。
At step 268, the received request signal is transmitted to the electronic musical instrument 207. Following step 268
Then, it is determined whether or not the authentication data (see FIG. 7) has been received from the musical instrument 207. The musical instrument 20 that transmitted the request signal
7 has transmitted the authentication data, the determination is YES and the process moves to step 272. If not,
The determination is no and the process moves to step 270.

【0083】ステップ270では、リクエスト信号を楽
器207に送信してから予め定めた一定時間が経過した
か否か判定する。その一定時間が経過していない場合、
判定はNOとなって上記ステップ269に戻る。それに
より、リクエスト信号を送信してから一定時間が経過す
るまで、楽器207が認証データを送信してくるのを待
つ。反対に、そうでない場合には、判定はYESとなっ
てステップ271に移行し、楽器207が接続されてい
ないと見なして、ハードディスクから図56に示すよう
なキーボード警告ページ(図中では電子楽器警告ペー
ジ)を読み出して表示部304に表示させた後、図16
のステップ278に移行する。
At step 270, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the request signal was transmitted to the musical instrument 207. If that time has not passed,
The determination is no and the process returns to step 269. As a result, it waits for the musical instrument 207 to transmit the authentication data until a predetermined time has elapsed after the transmission of the request signal. On the other hand, if not, the determination is YES and the process moves to step 271. Assuming that the musical instrument 207 is not connected, the keyboard warning page as shown in FIG. 16 is read out and displayed on the display unit 304, and then, as shown in FIG.
To step 278.

【0084】一方のステップ272では、楽器207か
ら受信した認証データを管理サーバー203に送信す
る。続くステップ273では、それを受信した管理サー
バー203からデータを受信するのを待つ。管理サーバ
ー203は、端末202から受信した楽器認証データを
用いて認証を行い、その認証結果を示す信号として、既
に特定した生徒の個人用生徒エリア内にキーボードデー
タが存在しない、或いは、そのエリア内のキーボードデ
ータとして、受信した認証データ中の機種名、及び製造
年月日が登録されていれば、その旨を示すOK信号を送
信する。個人用生徒エリア内にキーボードデータが存在
していなければ、OK信号にその旨を示すデータも格納
して送信する。一方、そうでなければ、或いは異常フラ
グの値が1であれば、その旨を示すNG信号を送信す
る。ここでは、前者の理由で送信されるNG信号を機種
NG信号、異常フラグの値が1であることを理由に送信
されるNG信号を異常NG信号と呼ぶことにする。
At step 272, the authentication data received from the musical instrument 207 is transmitted to the management server 203. In a succeeding step 273, the process waits for reception of data from the management server 203 which has received the data. The management server 203 performs authentication using the musical instrument authentication data received from the terminal 202, and as a signal indicating the authentication result, there is no keyboard data in the personal student area of the already specified student, or If the model name and the date of manufacture in the received authentication data are registered as the keyboard data, an OK signal indicating that is registered is transmitted. If no keyboard data exists in the personal student area, data indicating that fact is also stored in the OK signal and transmitted. On the other hand, if not, or if the value of the abnormality flag is 1, an NG signal indicating that fact is transmitted. Here, the NG signal transmitted for the former reason is referred to as a model NG signal, and the NG signal transmitted because the value of the abnormality flag is 1 is referred to as an abnormal NG signal.

【0085】ステップ273に続いて実行されるステッ
プ274では、管理サーバー203から機種NG信号を
受信したか否か判定する。生徒が初めて会員としてのサ
ービスを受けた際に使った電子楽器207を端末202
に接続させていないか、或いは会員以外の人が会員のI
D、及びパスワードを入手して会員になりすましている
ような場合、判定はYESとなり、ステップ271に移
行して、図56に示すようなキーボード警告ページを表
示部304に表示させる。そうでない場合には、判定は
NOとなってステップ275に移行する。
At step 274 executed after step 273, it is determined whether or not a model NG signal has been received from the management server 203. The electronic musical instrument 207 used when the student first received the service as a member is transferred to the terminal 202.
Is not connected to, or a person other than the member
If D and the password are obtained and the user is impersonated as a member, the determination is YES, and the process proceeds to step 271 to display a keyboard warning page as shown in FIG. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 275.

【0086】ステップ275では、管理サーバー203
から異常NG信号を受信したか否か判定する。その異常
NG信号を受信した場合、判定はYESとなってステッ
プ276に移行し、電子楽器207が正常に動作しない
可能性をユーザに通知するために、図57に示すような
キーボード警告ページをハードディスクから読み出して
表示部304に表示させ、次にステップ277で電子楽
器207に異常NG信号を送信した後、図16のステッ
プ278に移行する。そうでない場合には、判定はNO
となって図16のステップ280に移行する。
At step 275, the management server 203
It is determined whether an abnormal NG signal has been received from. If the abnormal NG signal is received, the determination becomes YES and the process proceeds to step 276. In order to notify the user that the electronic musical instrument 207 may not operate normally, a keyboard warning page as shown in FIG. And displays it on the display unit 304. Then, after transmitting an abnormal NG signal to the electronic musical instrument 207 in step 277, the process proceeds to step 278 in FIG. Otherwise, the determination is no
The process then proceeds to step 280 in FIG.

【0087】図16のステップ278では、「戻る」ア
イコン(図56、或いは図57参照)がクリック(オ
ン)されたか否か判定する。そのアイコンをユーザがク
リックした場合、判定はYESとなり、図9のステップ
202に移行する。そうでない場合には、判定はNOと
なってステップ279に移行する。
In step 278 of FIG. 16, it is determined whether the “return” icon (see FIG. 56 or 57) has been clicked (turned on). If the user clicks the icon, the determination is YES and the process moves to step 202 in FIG. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 279.

【0088】ステップ279では、「続ける」アイコン
がクリックされたか否か判定する。そのアイコンをユー
ザがクリックした場合、判定はYESとなり、図17の
ステップ284に移行する。そうでない場合には、判定
はNOとなって上記ステップ278に戻る。それによ
り、図56、或いは図57に示すようなキーボード警告
ページを表示させている状態では、「続ける」アイコ
ン、及び「戻る」アイコンの何れかをユーザがクリック
するのを待つ。
At step 279, it is determined whether the "continue" icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and the process moves to step 284 in FIG. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 278. As a result, in a state where the keyboard warning page as shown in FIG. 56 or FIG. 57 is displayed, it waits for the user to click either the “continue” icon or the “return” icon.

【0089】図15のステップ275の判定がNOとな
って移行する図16のステップ280では、OK信号を
管理サーバー203から受信したか否か判定する。その
OK信号を管理サーバー203から受信した場合、判定
はYESとなってステップ281に移行する。そうでな
い場合には、判定はNOとなって図15のステップ27
3に戻る。それにより、楽器認証データを管理サーバー
203に送信した後は、認証結果、即ちOK信号、或い
はNG信号を管理サーバー203から受信するのを待つ
ようになっている。
In step 280 in FIG. 16 to which the determination in step 275 of FIG. 15 is NO, the process determines whether or not an OK signal has been received from the management server 203. If the OK signal is received from the management server 203, the determination is YES and the process moves to step 281. Otherwise, the determination is no and step 27 in FIG.
Return to 3. Thus, after transmitting the musical instrument authentication data to the management server 203, the apparatus waits for an authentication result, that is, an OK signal or an NG signal to be received from the management server 203.

【0090】ステップ281では、OK信号から、電子
楽器207が過去に登録されたことがあるか否か判定す
る。その電子楽器207の楽器認証データを既に登録さ
せている、或いはそれを他の人が音楽教室(音楽教室サ
イト103)を含む他のサイトで使用していたような場
合、判定はYESとなってステップ282に移行し、そ
の旨を通知するための図58に示すようなキーボード警
告ページをハードディスクから読み出して表示部304
に表示させた後、ステップ283に移行する。そうでな
い場合には、判定はNOとなってそのステップ283に
移行する。
At step 281, it is determined from the OK signal whether or not the electronic musical instrument 207 has been registered in the past. If the musical instrument authentication data of the electronic musical instrument 207 has already been registered, or if another person has used it at another site including the music classroom (music classroom site 103), the determination is YES. In step 282, a keyboard warning page for notifying the user is read out from the hard disk as shown in FIG.
After that, the process proceeds to step 283. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 283.

【0091】ステップ283では、管理サーバー203
がユーザを正規の会員と認証したことに合わせ、変数O
KFにその旨を示す値の1を代入する。続くステップ2
84では、電子楽器207にOK信号を送信する。その
後は、ステップ278に移行して、図58に示す「続け
る」アイコン、及び「戻る」アイコンの何れかをユーザ
がクリックするのを待つ。
In step 283, the management server 203
Has authenticated the user as an authorized member,
The value 1 indicating that fact is substituted for KF. Next step 2
At 84, an OK signal is transmitted to the electronic musical instrument 207. Thereafter, the process proceeds to step 278, and waits for the user to click any one of the “continue” icon and the “return” icon shown in FIG.

【0092】OK信号を受信した電子楽器207のCP
U401は、RAM403に保持させている登録フラグ
(図7参照)の値が0であれは1に書き換える。それに
より、電子楽器207がWeb上で使用されたことにす
る。上記ステップ279の判定がYESとなって移行す
る図17のステップ284では、受信したそのOK信号
を基に、対応する会員トップページをハードディスクか
ら読み出して表示部304に表示させる。それにより、
ユーザが会員照合ページ(図53参照)上で入力したメ
ールアドレス(ID)、及びパスワードが講師のもので
あれば、図59に示すような講師用の会員トップページ
を表示させる。それらが生徒のものであれば、図60に
示すような生徒用の会員トップページを表示させる。
The CP of the electronic musical instrument 207 that has received the OK signal
U401 rewrites to 1 if the value of the registration flag (see FIG. 7) held in RAM 403 is 0. Thus, the electronic musical instrument 207 is used on the Web. In step 284 in FIG. 17 to which the determination in step 279 is YES and the process proceeds, based on the received OK signal, the corresponding member top page is read from the hard disk and displayed on the display unit 304. Thereby,
If the e-mail address (ID) and password entered by the user on the member collation page (see FIG. 53) belong to the instructor, a member top page for the instructor as shown in FIG. 59 is displayed. If they belong to the student, a member top page for the student as shown in FIG. 60 is displayed.

【0093】生徒用の会員トップページには、図60に
示すように、「ピアノ」「ギター」及び「ドラム」の各
アイコンが配置され、それらのアイコンによって、レッ
スン教室、即ちレッスンを受ける楽器の種類を選択でき
るようにしている。「変更」アイコンは、会員登録時に
入力したデータ(例えば住所や口座情報、など)の変更
を望む場合にクリックするものである。
As shown in FIG. 60, the “Piano”, “Guitar”, and “Drum” icons are arranged on the member top page for students. The type can be selected. The "change" icon is clicked when it is desired to change data (for example, address and account information) input at the time of member registration.

【0094】他方の講師用の会員トップページには、
「ピアノ」「ギター」及び「ドラム」の各アイコンの代
わりに、「待機」アイコンが配置されている。「待機」
アイコンは、ユーザ(ここでは講師)がレッスンを行え
る状態であることを音楽教室(管理サーバー203)側
に通知するためのものである。
On the other member's member top page,
A “standby” icon is arranged instead of the “piano”, “guitar”, and “drum” icons. "Wait"
The icon is for notifying the music classroom (the management server 203) that the user (here, the instructor) can perform the lesson.

【0095】ステップ284に続くステップ285〜2
90では、生徒用の会員トップページ(図60参照)上
に配置された「ピアノ」アイコン、「ギター」アイコ
ン、或いは「ドラム」アイコンへのクリックに対応する
ための処理が実行される。先ず、ステップ285では、
「ピアノ」アイコンをユーザ(ここでは生徒である)が
クリックしたか否か判定する。ユーザがそのアイコンを
クリックした場合、判定はYESとなり、ステップ28
6でピアノのレッスンを実現させるためのピアノレッス
ン処理を実行した後、上記ステップ284に移行する。
そうでない場合には、判定はNOとなり、ステップ28
7に移行する。そのステップ287〜290では、上記
と同様に、ユーザがクリックしたアイコンの種類を判定
して、その種類に対応する楽器のレッスンを実現させる
ための処理を実行した後、上記ステップ284に戻るよ
うになっている。
Steps 285 to 2 following step 284
At 90, a process for responding to a click on the “piano” icon, “guitar” icon, or “drum” icon arranged on the student member top page (see FIG. 60) is executed. First, in step 285,
It is determined whether the user (here, a student) has clicked the “piano” icon. If the user has clicked on the icon, the determination is YES and step 28
After executing the piano lesson process for realizing the piano lesson in step 6, the process proceeds to step 284.
Otherwise, the determination is no and step 28
Move to 7. In the steps 287 to 290, in the same manner as described above, the type of the icon clicked by the user is determined, and a process for realizing a musical instrument lesson corresponding to the type is executed. Has become.

【0096】ステップ289の判定がNOとなると、ス
テップ291に移行する。そのステップ291では、
「変更」アイコンがクリックされたか否か判定する。ユ
ーザ(生徒、或いは講師)がそのアイコンをクリックし
た場合、判定はYESとなってステップ292に移行
し、自身が過去に入力したデータの内容を変更するため
の変更処理を実行した後、上記ステップ284に戻る。
そうでない場合には、判定はNOとなり、図18のステ
ップ293に移行する。
If the determination in step 289 is NO, the process moves to step 291. In that step 291,
It is determined whether the “change” icon has been clicked. If the user (student or instructor) clicks the icon, the determination is YES and the process moves to step 292, where the user performs a change process for changing the contents of the data input in the past, Return to 284.
Otherwise, the determination is no and the process moves to step 293 in FIG.

【0097】ステップ293では、「待機」アイコンが
クリックされたか否か判定する。ユーザ(ここでは講師
のみ)がそのアイコンをクリックした場合、判定はYE
Sとなり、生徒に対するレッスンが開始するまで待機し
てそのレッスンを行うための待機処理を実行した後、図
17のステップ284に戻る。そうでない場合には、判
定はNOとなってステップ295に移行する。
At step 293, it is determined whether the "standby" icon has been clicked. If the user (here, the instructor only) clicks the icon, the determination is YE
In S, the process waits until the lesson for the student starts, executes a waiting process for performing the lesson, and then returns to step 284 in FIG. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 295.

【0098】ステップ295では、「トップページ(T
OP PAGE)に戻る」アイコンがクリックされたか
否か判定する。ユーザ(生徒、或いは講師)がそのアイ
コンをクリックした場合、判定はYESとなり、図9の
ステップ202に戻って図45に示すようなトップペー
ジを表示部304に表示させる。そうでない場合には、
判定はNOとなり、図17のステップ285に戻る。そ
れにより、会員トップページ(図59、或いは図60参
照)を表示させた状態では、そのページ上に配置された
何らのアイコンをユーザ(生徒、或いは講師)がクリッ
クするのを待つようになっている。
In step 295, the “top page (T
Return to OP PAGE) icon is clicked. If the user (student or instructor) clicks the icon, the determination is YES and the process returns to step 202 in FIG. 9 to display the top page as shown in FIG. If not,
The determination is no, returning to step 285 in FIG. Accordingly, in a state where the member top page (see FIG. 59 or FIG. 60) is displayed, it waits for the user (student or instructor) to click any icon arranged on the page. I have.

【0099】次に、上記音楽教室処理内で実行されるサ
ブルーチン処理について詳細に説明する。図19は、上
記ステップ286として実行されるピアノレッスン処理
のフローチャートである。始めに、図19を参照して、
そのピアノレッスン処理について詳細に説明する。
Next, the subroutine processing executed in the music classroom processing will be described in detail. FIG. 19 is a flowchart of the piano lesson process executed as step 286. First, referring to FIG.
The piano lesson processing will be described in detail.

【0100】本実施の形態では、ポイントを使って有償
のサービスに対する支払い(決済)を行うようになって
いる。レッスンは、有償のサービスであり、そのレッス
ンを受ける以外にも、ピアノレッスン処理の実行時には
様々な有償のサービスを受けられるようになっている。
In the present embodiment, payment (payment) for a paid service is performed using points. Lessons are paid services, and in addition to taking the lessons, various paid services can be received when performing the piano lesson process.

【0101】先ず、ステップ301では、ユーザ(生
徒)が会員トップページ(図60参照)上の「ピアノ」
アイコンをクリックしたことに伴い、ユーザ(生徒)が
現時点で持っているポイントを示すデータの送信を要求
するポイント(POINT)要求信号を管理サーバー2
03に送信して、そのポイントデータを受信する。続く
ステップ302では、図61に示すようなピアノ教室ト
ップページをハードディスクから読み出して表示部30
4に表示させる。その後はステップ303に移行する。
First, in step 301, the user (student) selects “piano” on the member top page (see FIG. 60).
When the icon is clicked, the management server 2 transmits a point (POINT) request signal requesting transmission of data indicating the point that the user (student) has at the present time.
03, and receives the point data. In the following step 302, the piano classroom top page as shown in FIG.
4 is displayed. After that, it moves to step 303.

【0102】そのトップページには、図61に示すよう
に、前回レッスンに用いた曲を指定するための
「(A)」アイコン、手持ちの他の曲を指定するための
「(B)」アイコン、未購入の新しい曲を指定するため
の「(C)」アイコン、及び「会員トップページに戻
る」アイコンが配置されている。右上隅には、現在のポ
イントを表示するためのボックスが配置されている。そ
のようなトップページを表示させることで、ユーザ(生
徒)には、始めにレッスンに用いる曲の選択を行わせる
ようになっている。
On the top page, as shown in FIG. 61, an "(A)" icon for designating the music used in the previous lesson, and a "(B)" icon for designating another music in hand. , A “(C)” icon for designating an unpurchased new song, and a “return to member top page” icon are arranged. In the upper right corner, a box for displaying the current point is arranged. By displaying such a top page, the user (student) is first allowed to select a song to be used for the lesson.

【0103】ステップ303では、「(A)」アイコン
がクリックされたか否か判定する。ユーザがそのアイコ
ンをクリックした場合、判定はYESとなり、後述する
ステップ310に移行する。そうでない場合には、判定
はNOとなり、ステップ304に移行する。
In step 303, it is determined whether the "(A)" icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and the process moves to step 310 described later. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 304.

【0104】ステップ304では、「(B)」アイコン
がクリックされたか否か判定する。ユーザがそのアイコ
ンをクリックした場合、判定はYESとなってステップ
305に移行し、手持ち曲のなかでレッスンに用いる曲
を選択するための手持ち曲選択処理を実行した後、その
ステップ310に移行する。そうでない場合には、判定
はNOとなり、ステップ306に移行する。
In step 304, it is determined whether the "(B)" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and the process moves to step 305, where a hand-held song selection process for selecting a song to be used for the lesson from the hand-held songs is performed, and then the process moves to step 310. . Otherwise, the determination is no and the process moves to step 306.

【0105】ステップ306では、「(C)」アイコン
がクリックされたか否か判定する。ユーザがそのアイコ
ンをクリックした場合、判定はYESとなってステップ
308に移行し、新たに曲を購入するための曲購入処理
を実行した後、ステップ309に移行する。そうでない
場合には、判定はNOとなり、ステップ307に移行す
る。
In step 306, it is determined whether the "(C)" icon has been clicked. If the user has clicked on the icon, the determination is YES and the process moves to step 308, where a song purchase process for purchasing a new song is performed, and then the process moves to step 309. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 307.

【0106】ステップ307では、「会員トップページ
に戻る」アイコンがクリックされたか否か判定する。そ
のアイコンをユーザがクリックした場合、判定はYES
となり、ここで一連の処理を終了する。そうでない場合
には、判定はNOとなり、上記ステップ303に戻る。
それにより、何れかのアイコンをユーザがクリックする
のを待つ。
In step 307, it is determined whether the "return to member top page" icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES
, And a series of processing ends here. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 303.
Thereby, it waits for the user to click any icon.

【0107】一方、ステップ309では、ステップ30
8の曲購入処理を実行した結果、ユーザが曲を実際に購
入したか否か判定する。ユーザが曲を実際に購入した場
合、判定はYESとなり、ステップ310でレッスンを
受ける講師を選択するための講師選択処理を実行した
後、ステップ311に移行する。そうでない場合には、
判定はNOとなり、上記ステップ302に戻る。
On the other hand, in step 309, step 30
As a result of executing the music purchase process of No. 8, it is determined whether or not the user has actually purchased the music. If the user has actually purchased the song, the determination is YES, and the process proceeds to step 311 after performing instructor selection processing for selecting an instructor to take the lesson in step 310. If not,
The determination is no and the process returns to step 302.

【0108】ステップ311では、ステップ310の講
師選択処理を実行した結果、ユーザがレッスンを受ける
講師を選択(決定)したか否か判定する。ユーザが講師
を選択した場合、判定はYESとなってステップ312
に移行し、選択した講師からレッスンを受けるためのレ
ッスン処理を実行した後、上記ステップ302に戻る。
そうでない場合には、判定はNOとなり、他のステップ
の処理を実行することなく、そのステップ302に戻
る。
In step 311, it is determined whether or not the user has selected (decided) the instructor to take the lesson as a result of executing the instructor selection process in step 310. If the user has selected an instructor, the determination is yes and step 312
After performing the lesson process for receiving the lesson from the selected instructor, the process returns to step 302.
Otherwise, the determination is no and the process returns to step 302 without executing the processing of another step.

【0109】上記ピアノレッスン処理では、複数のサブ
ルーチン処理が実行される。ここで、そのサブルーチン
処理について詳細に説明する。図20は、上記ステップ
305として実行される手持ち曲選択処理のフローチャ
ートである。始めに図20を参照して、その手持ち曲選
択処理について詳細に説明する。なお、端末202は、
例えばハードディスク内に曲を保存しておくためのエリ
アを確保し、その確保したエリアに購入した曲を保存す
るようになっている。そのエリアについては、以降、便
宜的に曲エリアと呼ぶことにする。
In the piano lesson process, a plurality of subroutine processes are executed. Here, the subroutine processing will be described in detail. FIG. 20 is a flowchart of the handheld music selection processing executed as step 305. First, the handheld music selection processing will be described in detail with reference to FIG. Note that the terminal 202
For example, an area for storing music is secured in a hard disk, and purchased music is stored in the secured area. The area is hereinafter referred to as a music area for convenience.

【0110】先ず、ステップ401では、手持ち曲のリ
ストを配置した図62に示すような手持ち曲リストペー
ジを表示部304に表示させる。それは、例えば曲名が
配置されていない手持ち曲リストページをハードディス
クから読み出し、曲エリアに保存されている曲の曲名を
挿入することで作成したものである。
First, in step 401, the display section 304 displays a hand-held music list page as shown in FIG. For example, it is created by reading a hand-held song list page in which no song title is arranged from the hard disk and inserting the song title of the song stored in the song area.

【0111】ステップ401に続くステップ402で
は、リスト表示した曲名へのクリックなどに応じて曲の
選択を行う。その後に移行するステップ403では、
「選択」アイコンがクリックされたか否か判定する。そ
のアイコンをユーザがクリックした場合、判定はYES
となってステップ405に移行する。そうでない場合に
は、判定はNOとなり、ステップ404に移行する。
At step 402 following step 401, a song is selected in response to a click on the song title displayed in the list. After that, at step 403,
It is determined whether the “select” icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES
The process then proceeds to step 405. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 404.

【0112】ステップ404では、「戻る」アイコンが
クリックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザ
がクリックした場合、判定はYESとなり、ここで一連
の処理を終了する。そうでない場合には、判定はNOと
なって上記ステップ402に戻る。
In step 404, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the icon is clicked by the user, the determination is YES, and the series of processing ends here. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 402.

【0113】他方のステップ405では、現在、選択中
の曲(手持ち曲)の曲名を配置した図63に示すような
手持ち曲決定ページを表示部304に表示させる。続く
ステップ406では、「OK」アイコンがクリックされ
たか否か判定する。そのアイコンをユーザがクリックし
た場合、判定はYESとなってステップ409に移行す
る。そうでない場合には、判定はNOとなってステップ
407に移行する。
In the other step 405, the display unit 304 displays a hand-held song determination page as shown in FIG. 63 in which the song names of the currently selected song (hand-held song) are arranged. In a succeeding step 406, it is determined whether or not the "OK" icon is clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and the process moves to step 409. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 407.

【0114】ステップ407では、「戻る」アイコンが
クリックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザ
がクリックした場合、判定はYESとなってステップ4
08に移行し、選択中の曲を無効にした後、上記ステッ
プ401に戻って手持ち曲リストページ(図62参照)
を再度、表示させる。そうでない場合には、判定はNO
となり、上記ステップ406に戻る。それにより、「O
K」アイコン、或いは「戻る」アイコンをユーザがクリ
ックするのを待つ。
In step 407, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and step 4
08, the selected song is invalidated, and the process returns to step 401 to return to the handheld song list page (see FIG. 62).
Is displayed again. Otherwise, the determination is no
And the process returns to step 406. As a result, "O
Wait for the user to click the "K" icon or the "Back" icon.

【0115】ステップ409では、ユーザ(生徒)が選
択した曲の曲名を保存する。その曲名は、レッスンが開
始する前に管理サーバー203に送信する曲データを特
定するために用いられる。その曲名を保存した後に一連
の処理を終了する。図21、及び図22は、図19に示
すピアノレッスン処理内でステップ308として実行さ
れる曲購入処理のフローチャートである。次に、図2
1、及び図22を参照して、その曲購入処理について詳
細に説明する。
At step 409, the song name of the song selected by the user (student) is stored. The song name is used to specify song data to be transmitted to the management server 203 before the lesson starts. After the song name is saved, the series of processing ends. FIGS. 21 and 22 are flowcharts of the music purchase processing executed as step 308 in the piano lesson processing shown in FIG. Next, FIG.
1 and FIG. 22, the song purchase processing will be described in detail.

【0116】ユーザ(生徒)が購入可能な曲は、曲サー
バー204が管理・保存している。このことから、曲の
購入は、その曲のデータを曲サーバー204からダウン
ロードすることで行われる。先ず、ステップ501で
は、管理サーバー203に、購入可能な曲のリストを要
求する曲リスト要求を送信する。その曲リスト要求を受
信した管理サーバー203は、曲サーバー204に対
し、その曲リストの送信を指示する。このことから、ス
テップ501に続くステップ502では、その曲リスト
を受信するのを待つ。
The music that can be purchased by the user (student) is managed and stored by the music server 204. For this reason, the purchase of a song is performed by downloading data of the song from the song server 204. First, in step 501, a song list request for requesting a list of songs that can be purchased is transmitted to the management server 203. The management server 203 that has received the music list request instructs the music server 204 to transmit the music list. Therefore, in step 502 following step 501, the reception of the music list is waited.

【0117】その曲リストを受信すると、ステップ50
2からステップ503に移行する。そのステップ503
では、受信した曲リストを配置した図64に示すような
新規曲リストページを表示部304に表示させる。それ
は、例えば曲名が配置されていない新規曲リストページ
をハードディスクから読み出し、曲リストとして受信し
た曲の曲名を挿入することで作成したものである。
When the music list is received, step 50
2 to step 503. Step 503
Then, a new song list page as shown in FIG. 64 in which the received song list is arranged is displayed on the display unit 304. For example, it is created by reading a new song list page in which no song title is arranged from the hard disk and inserting the song title of the received song as a song list.

【0118】ステップ504では、リスト表示した曲名
へのクリックなどに応じて曲の選択を行う。その後に移
行するステップ505では、「選択」アイコンがクリッ
クされたか否か判定する。そのアイコンをユーザがクリ
ックした場合、判定はYESとなってステップ507に
移行する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ス
テップ506に移行する。
At step 504, a tune is selected in response to a click on the tune name displayed in the list. Thereafter, in step 505, the process determines whether the “select” icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and the process moves to step 507. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 506.

【0119】ステップ506では、「戻る」アイコンが
クリックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザ
がクリックした場合、判定はYESとなり、ここで一連
の処理を終了する。そうでない場合には、判定はNOと
なって上記ステップ504に戻る。
In step 506, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the icon is clicked by the user, the determination is YES, and the series of processing ends here. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 504.

【0120】他方のステップ507では、現在、選択中
の曲の曲名やその購入費用(ポイント)を配置した図6
5に示すような新規曲購入ページを表示部304に表示
させる。続くステップ508では、「購入」アイコンが
クリックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザ
がクリックした場合、判定はYESとなってステップ5
10に移行する。そうでない場合には、判定はNOとな
ってステップ509に移行する。
In the other step 507, the song name of the currently selected song and its purchase cost (point) are arranged as shown in FIG.
5 is displayed on the display unit 304. In a succeeding step 508, it is determined whether or not the "purchase" icon is clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and step 5
Move to 10. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 509.

【0121】ステップ509では、「戻る」アイコンが
クリックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザ
がクリックした場合、判定はYESとなり、選択中の曲
を無効にして上記ステップ503に戻り、新規曲リスト
ページ(図64参照)を再度、表示させる。そうでない
場合には、判定はNOとなり、上記ステップ508に戻
る。それにより、「購入」アイコン、或いは「戻る」ア
イコンをユーザがクリックするのを待つ。
In step 509, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES, the currently selected song is invalidated, the process returns to step 503, and the new song list page (see FIG. 64) is displayed again. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 508. This waits for the user to click the “purchase” icon or the “return” icon.

【0122】ステップ510では、曲の購入費用となる
ポイントがユーザ(生徒)の持つ現在のポイント(PO
INT)以下か否か判定する。現在のポイントが曲の購
入に必要なポイントより少なかった場合、判定はNOと
なり、図22のステップ517に移行する。そうでない
場合には、判定はYESとなり、ステップ511でユー
ザが選択した曲の曲名を含む曲購入要求を管理サーバー
203に送信し、その曲名を保存した後、ステップ51
2に移行する。保存した曲名は、レッスンが開始する前
に管理サーバー203に送信する曲データを特定するた
めに用いる。
In step 510, the points that become the purchase cost of the song are the current points (PO) of the user (student).
INT) or not. If the current point is less than the point necessary for purchasing the music, the determination is NO, and the process shifts to step 517 in FIG. Otherwise, the determination is YES, a song purchase request including the song title of the song selected by the user in step 511 is transmitted to the management server 203, and after saving the song title, step 51
Move to 2. The saved song name is used to specify song data to be transmitted to the management server 203 before the lesson starts.

【0123】上記曲購入要求を受信した管理サーバー2
03は、要求された曲のダウンロードを曲サーバー20
4に指示し、その購入費用となるポイントを現在のポイ
ント(POINT)から引いたポイント(POINT)
を端末202に送信する。このことから、ステップ51
2では、それらを受信するのを待つ。それらを受信する
と、ステップ513に移行して、受信した曲データを所
定エリア(曲エリア)にストアする。その後は図22の
ステップ514に移行する。
Management server 2 receiving the music purchase request
03 downloads the requested song to the song server 20
4, point (POINT) obtained by subtracting the point of the purchase cost from the current point (POINT)
To the terminal 202. From this, step 51
2 waits to receive them. Upon receiving these, the process proceeds to step 513, where the received music data is stored in a predetermined area (music area). Thereafter, the flow shifts to step 514 in FIG.

【0124】そのステップ514では、受信したポイン
ト(POINT)を配置した図66に示すような購入完
了ページを表示部304に表示させる。続くステップ5
15では、「講師選択ページへ」アイコンがクリックさ
れたか否か判定する。そのアイコンをユーザ(生徒)が
クリックした場合、判定はYESとなり、一連の処理は
ここで終了する。そうでない場合には、判定はNOとな
ってステップ516に移行する。
At step 514, the display unit 304 displays a purchase completion page in which the received points (POINT) are arranged as shown in FIG. Next step 5
At 15, it is determined whether or not the “to instructor selection page” icon has been clicked. If the user (student) clicks on the icon, the determination is YES, and the series of processing ends here. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 516.

【0125】ステップ516では、「戻る」アイコンが
クリックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザ
がクリックした場合、判定はYESとなり、図21のス
テップ503に戻る。それにより、購入を希望する曲が
他にあればそれを購入させる。そうでない場合には、判
定はNOとなり、上記ステップ515に戻る。それによ
り、「講師選択ページへ」アイコン、或いは「戻る」ア
イコンをユーザがクリックするのを待つ。
In step 516, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and the process returns to step 503 in FIG. As a result, if there is another song that the user wants to purchase, the user is required to purchase it. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 515. This waits for the user to click the “to instructor selection page” icon or the “back” icon.

【0126】一方、上記ステップ510の判定がNOと
なって移行する図22のステップ517では、ポイント
(POINT)が不足していることを通知する、図67
に示すようなポイント不足警告ページをハードディスク
から読み出して表示部304に表示させる。続くステッ
プ518では、「ポイント購入」アイコンがクリックさ
れたか否か判定する。そのアイコンをユーザがクリック
した場合、判定はYESとなってステップ520に移行
する。そうでない場合には、判定はNOとなってステッ
プ519に移行する。
On the other hand, in step 517 in FIG. 22 to which the determination in step 510 is NO and the process is shifted, the fact that the point (POINT) is insufficient is notified.
Is read from the hard disk and displayed on the display unit 304. In a succeeding step 518, it is determined whether or not the "point purchase" icon is clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and the process moves to step 520. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 519.

【0127】ステップ519では、「戻る」アイコンが
クリックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザ
がクリックした場合、判定はYESとなり、図21のス
テップ503に戻る。そうでない場合には、判定はNO
となり、上記ステップ518に戻る。それにより、ユー
ザが「ポイント購入」アイコン、或いは「戻る」アイコ
ンをクリックするのを待つ。
In step 519, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and the process returns to step 503 in FIG. Otherwise, the determination is no
And the process returns to step 518. This waits for the user to click the “point purchase” icon or the “return” icon.

【0128】ステップ520では、変数OKFの値が1
か否か判定する。楽器認証データをキーボードデータと
して登録された電子楽器207を会員であるユーザが使
用しているような場合、判定はYESとなり、ステップ
521でユーザがポイントを購入するためのポイント購
入処理を実行した後、図21のステップ503に戻る。
そうでない場合には、判定はNOとなってステップ52
2に移行する。
In step 520, the value of the variable OKF is set to 1
Is determined. If the user as a member is using the electronic musical instrument 207 in which the musical instrument authentication data is registered as keyboard data, the determination is YES, and after executing the point purchase process for the user to purchase points in step 521. Then, the process returns to step 503 in FIG.
Otherwise, the determination is no and step 52
Move to 2.

【0129】ステップ522では、ポイントを購入する
サービスを提供しないことを通知するために、図68に
示すようなポイント購入付加ページをハードディスクか
ら読み出して表示部304に表示させる。その後は、ス
テップ523でそのページ上に配置されている「OK」
アイコンをユーザがクリックするのを待った後、図21
のステップ503に戻る。
In step 522, a point purchase addition page as shown in FIG. 68 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304 to notify that the point purchase service is not provided. Thereafter, in step 523, "OK" placed on the page
After waiting for the user to click the icon, FIG.
Return to step 503.

【0130】このように、曲購入処理では、曲(曲デー
タ)を購入するだけではなく、曲の購入にポイントが不
足していれば、必要に応じてそのポイントの購入も合わ
せて行えるようになっている。上記変数OKFの値が0
ということは、会員でない人が会員になりすましてい
る、会員がそれまで使用していたものとは別の電子楽器
207を使用している、といったことが考えられる。サ
ービスを提供している人が会員でない可能性がある。こ
のことから、そのポイントの購入は、変数OKFの値が
1のときだけ許可している。ポイントの購入を許可しな
いことで、会員(生徒)になりすましている人はその会
員が持っているポイントを越えるようなサービスが受け
られなくなる。それにより、正規の会員が第三者によっ
て被る損害を抑え、会員が安心して音楽教室を利用でき
るようにしている。サービスを受けているのが会員であ
れば、自分の持っているポイントの範囲内で他の電子楽
器207を試すといったことができることになる。
As described above, in the music purchase processing, not only the music (song data) is purchased, but if the purchase of the music has insufficient points, the purchase of the points can be performed together if necessary. Has become. The value of the above variable OKF is 0
That is, it is conceivable that a non-member is impersonating the member, or that the member uses another electronic musical instrument 207 than the one used by the member before. The person providing the service may not be a member. For this reason, the purchase of the point is permitted only when the value of the variable OKF is 1. By not allowing the purchase of points, a person impersonating a member (student) cannot receive a service beyond the points possessed by the member. As a result, regular members can be prevented from being damaged by third parties, and members can use the music classroom with peace of mind. If the member receives the service, the user can try another electronic musical instrument 207 within the range of the points owned by the member.

【0131】図23は、上記ステップ521として実行
されるポイント購入処理のフローチャートである。ここ
で、図23を参照して、上記曲購入処理内でサブルーチ
ン処理として実行されるポイント購入処理について詳細
に説明する。先ず、ステップ601では、図69に示す
ようなポイント購入ページを表示部304に表示させ
る。それは、例えばハードディスクに格納されたポイン
ト購入ページを読み出し、それに現在のポイントを挿入
することで作成したものであり、ポイントの購入代金の
引き落とし先となる口座、パスワード、ID(メールア
ドレス)の入力用のボックスが配置されている。それを
表示させた後はステップ602に移行する。
FIG. 23 is a flowchart of the point purchase process executed as step 521. Here, the point purchase processing executed as a subroutine processing in the music purchase processing will be described in detail with reference to FIG. First, in step 601, a point purchase page as shown in FIG. 69 is displayed on the display unit 304. It is created, for example, by reading a point purchase page stored on a hard disk and inserting the current points into it, and is used to input an account, password, ID (email address) to which the purchase price for points is to be paid. Boxes are arranged. After the display, the process proceeds to step 602.

【0132】ステップ602では、データ入力が行われ
たか否か判定する。ユーザが入力部211を操作してデ
ータ入力を行った場合、判定はYESとなってステップ
603に移行し、現在のカーソルの位置に入力されたデ
ータを表示させた後、ステップ604に移行する。そう
でない場合には、判定はNOとなり、そのステップ60
4に移行する。
In step 602, it is determined whether data input has been performed. When the user operates the input unit 211 to input data, the determination is YES and the process proceeds to step 603. After the input data is displayed at the current cursor position, the process proceeds to step 604. Otherwise, the determination is no and that step 60
Move to 4.

【0133】ステップ604では、「購入確認」アイコ
ンがクリックされたか否か判定する。そのアイコンをユ
ーザがクリックした場合、判定はYESとなってステッ
プ607に移行する。そうでない場合には、判定はNO
となり、ステップ605に移行する。
In step 604, it is determined whether the "purchase confirmation" icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and the process moves to step 607. Otherwise, the determination is no
Then, the process proceeds to step 605.

【0134】ステップ605では、「戻る」アイコンが
クリックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザ
がクリックした場合、判定はYESとなってステップ6
06に移行し、入力されたデータをクリアした後、一連
の処理を終了する。そうでない場合には、判定はNOと
なり、上記ステップ602に戻る。それにより、「購入
確認」アイコン、或いは「戻る」アイコンがクリックさ
れるまでの間、ユーザによるデータ入力を可能とさせ
る。
In step 605, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and step 6
The flow shifts to step 06, where the input data is cleared, and a series of processing ends. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 602. This allows the user to input data until the “purchase confirmation” icon or the “return” icon is clicked.

【0135】一方、ステップ607では、例えばハード
ディスクから読み出したポイント購入確認ページにユー
ザが入力したデータを挿入して、図70に示すようなポ
イント購入確認ページを表示部304に表示させる。続
くステップ608では、「購入」アイコンがクリックさ
れたか否か判定する。そのアイコンをユーザがクリック
した場合、判定はYESとなってステップ611に移行
する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ステッ
プ609に移行する。
On the other hand, in step 607, the data input by the user is inserted into the point purchase confirmation page read from the hard disk, for example, and the point purchase confirmation page as shown in FIG. In a succeeding step 608, it is determined whether or not the "purchase" icon is clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and the process moves to step 611. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 609.

【0136】ステップ609では、「戻る」アイコンが
クリックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザ
がクリックした場合、判定はYESとなってステップ6
10に移行し、図67に示すようなポイント不足警告ペ
ージを表示部304に表示させた後、上記ステップ60
1に戻って再度、図69に示すようなポイント購入ペー
ジを表示部304に表示させる。そうでない場合には、
判定はNOとなり、上記ステップ608に戻る。それに
より、ユーザが「購入」アイコン、或いは「戻る」アイ
コンをクリックするのを待つ。
In step 609, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and step 6
Then, the process proceeds to step 10 and a point shortage warning page as shown in FIG.
Returning to step 1, the point purchase page as shown in FIG. If not,
The determination is no and the process returns to step 608. This waits for the user to click the “purchase” icon or the “return” icon.

【0137】上記ステップ608の判定がYESとなっ
て移行するステップ611では、ユーザが図69に示す
ようなポイント購入ページ上で入力したデータをポイン
ト購入データとして管理サーバー203に送信する。そ
の購入データを受信した管理サーバー203は、ユーザ
が持つ現在のポイント(POINT)に、新たに購入し
たポイントを加算し、その加算後のポイントを示すデー
タを返信する。ポイント購入データ中に誤ったデータが
存在、例えばパスワードやIDが誤っていれば、その旨
を示す不一致信号を返信する。このことから、ステップ
611に続くステップ612で管理サーバー203から
データを受信するのを待って、ステップ613に移行す
る。
At step 611 to which the operation proceeds when the determination at step 608 is YES, the data transmitted by the user on the point purchase page as shown in FIG. 69 is transmitted to the management server 203 as point purchase data. The management server 203 that has received the purchase data adds the newly purchased points to the current points (POINT) held by the user, and returns data indicating the points after the addition. If incorrect data is present in the point purchase data, for example, if the password or ID is incorrect, a mismatch signal indicating that fact is returned. For this reason, in step 612 following step 611, the process waits for reception of data from the management server 203, and then proceeds to step 613.

【0138】ステップ613では、受信したデータがポ
イントデータか否か判定する。ポイント購入データ中に
不適切なデータが存在していない場合、管理サーバー2
03はポイントデータを送信してくることから、判定は
YESとなってステップ615に移行する。そうでない
場合には、判定はNOとなってステップ614に移行
し、ユーザが入力したデータをクリアした後、上記ステ
ップ601に戻る。
At step 613, it is determined whether or not the received data is point data. If there is no inappropriate data in the point purchase data, the management server 2
In step 03, the point data is transmitted, so that the determination is YES and the process proceeds to step 615. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 614, where the data input by the user is cleared, and then the process returns to step 601.

【0139】ステップ615では、受信したポイントデ
ータに基づき、現在のポイントを配置した図71に示す
ようなポイント購入完了ページを表示部304に表示さ
せる。続くステップ616では、「戻る」アイコンがク
リックされるのを待つ。そのアイコンをユーザがクリッ
クするのを待って、一連の処理を終了する。
In step 615, based on the received point data, a point purchase completion page in which the current points are arranged as shown in FIG. 71 is displayed on the display section 304. In the following step 616, the process waits until the "return" icon is clicked. After waiting for the user to click on the icon, a series of processing ends.

【0140】図19に示すピアノレッスン処理内で実行
されるサブルーチン処理の説明に戻る。図24〜図26
は、そのピアノレッスン処理内でステップ310として
実行される講師選択処理のフローチャートである。次
に、図24〜図26を参照して、その講師選択処理につ
いて詳細に説明する。
Returning to the description of the subroutine processing executed in the piano lesson processing shown in FIG. 24 to 26
Is a flowchart of the instructor selection process executed as step 310 in the piano lesson process. Next, the instructor selection process will be described in detail with reference to FIGS.

【0141】上述したように、本実施の形態では、レッ
スンはリアルタイムで行うようになっている。従って、
待機していない講師のレッスンは受けることはできな
い。このことから、レッスンを望む講師の選択は、待機
中の講師のみを対象に行うようになっている。
As described above, in the present embodiment, the lesson is performed in real time. Therefore,
Instructors who are not waiting cannot take lessons. Therefore, the selection of the instructor who wants the lesson is performed only for the instructor who is waiting.

【0142】先ず、ステップ701では、管理サーバー
203に、講師に関するデータの送信を要求する講師デ
ータ要求を送信する。それを受信した管理サーバー20
3は、その要求を送信してきた端末202に、個人用講
師エリアに保存されたデータ(図6参照)のなかから予
め定められたデータを抽出し講師データとして送信す
る。このことから、ステップ701に続くステップ70
2では、そのデータを受信するのを待つ。なお、本実施
の形態では、講師毎に、講師データとして、顔画像、個
人情報、プロフィール、評価データ、及び受付フラグを
送信している。
First, in step 701, an instructor data request for requesting transmission of data on the instructor is transmitted to the management server 203. Management server 20 that received it
3 extracts predetermined data from the data (see FIG. 6) stored in the personal lecturer area to the terminal 202 that transmitted the request, and transmits the data as lecturer data. From this, step 70 following step 701 is performed.
2 waits for the data to be received. In the present embodiment, a face image, personal information, profile, evaluation data, and a reception flag are transmitted as instructor data for each instructor.

【0143】講師データを管理サーバー203から受信
すると、ステップ702からステップ703に移行す
る。そのステップ703では、受信した講師データに基
づき、図72に示すような講師選択ページを表示部30
4に表示させる。それは、例えばハードディスクからオ
リジナルの講師選択ページを読み出し、そのページの一
部の内容を書き替えることで作成したものである。講師
別に、その講師の顔写真、「受付中」或いは「休止中」
アイコン、「プロフィール」アイコン、「評価」アイコ
ン、及び「予約」アイコンが配置され、更には「前のペ
ージ」「次のページ」「キーワード検索」及び「中止」
の各アイコンが配置されている。なお、「受付中」は現
在、講師がレッスンを行える状況であることを表し、
「休止中」は現在、その状況でないことを表している。
When the tutor data is received from the management server 203, the process proceeds from step 702 to step 703. In step 703, an instructor selection page as shown in FIG. 72 is displayed on the display unit 30 based on the received instructor data.
4 is displayed. It is created by reading the original instructor selection page from the hard disk, for example, and rewriting a part of the page. For each instructor, a photo of the instructor's face, "accepting" or "pausing"
Icon, “Profile” icon, “Evaluation” icon, and “Reservation” icon, and “Previous page”, “Next page”, “Keyword search”, and “Cancel”
Icons are arranged. In addition, "Under reception" indicates that the instructor is currently in a situation where the lesson can be performed.
“Pausing” indicates that the situation is not currently in effect.

【0144】ステップ703に続くステップ704で
は、「中止」アイコンがクリックされたか否か判定す
る。そのアイコンをユーザがクリックした場合、判定は
YESとなり、ここで一連の処理を終了する。そうでな
い場合には、判定はNOとなって図25のステップ70
8に移行する。
In step 704 following step 703, it is determined whether the "stop" icon has been clicked. If the icon is clicked by the user, the determination is YES, and the series of processing ends here. Otherwise, the determination is no and step 70 in FIG.
Move to 8.

【0145】ステップ708では、「前のページ」アイ
コンがクリックされたか否か判定する。そのアイコンを
ユーザがクリックした場合、判定はYESとなり、ステ
ップ709で前のページに対応する講師データの送信を
要求する前のページ要求を管理サーバー203に送信し
た後、図24のステップ702に戻る。そうでない場合
には、判定はNOとなり、ステップ710に移行する。
At step 708, it is determined whether the "previous page" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES, a page request before requesting transmission of the instructor data corresponding to the previous page is transmitted to the management server 203 in step 709, and the process returns to step 702 in FIG. . Otherwise, the determination is no and the process moves to step 710.

【0146】ステップ710では、「次のページ」アイ
コンがクリックされたか否か判定する。そのアイコンを
ユーザがクリックした場合、判定はYESとなり、ステ
ップ711で次のページに対応する講師データの送信を
要求する次のページ要求を管理サーバー203に送信し
た後、図24のステップ702に戻る。そうでない場合
には、判定はNOとなり、ステップ712に移行する。
At step 710, it is determined whether the "next page" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES, and in step 711, a next page request for requesting transmission of the instructor data corresponding to the next page is transmitted to the management server 203, and the process returns to step 702 in FIG. . Otherwise, the determination is no and the process moves to step 712.

【0147】ステップ712では、「評価」アイコンが
クリックされたか否か判定する。講師別に配置された
「評価」アイコンの何れかをユーザがクリックした場
合、判定はYESとなってステップ713に移行し、管
理サーバー203から受信した講師データ中の評価デー
タを用いて図73に示すような講師評価ページを作成し
表示部304に表示させた後、ステップ714に移行す
る。そうでない場合には、判定はNOとなり、図26の
ステップ717に移行する。
In step 712, it is determined whether the "evaluation" icon has been clicked. If the user clicks on any of the “evaluation” icons arranged for each instructor, the determination becomes YES and the process proceeds to step 713, where the evaluation data shown in FIG. 73 is used using the evaluation data in the instructor data received from the management server 203. After such an instructor evaluation page is created and displayed on the display unit 304, the process proceeds to step 714. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 717 in FIG.

【0148】個人用講師エリアに格納された評価データ
は、講師がレッスンを担当した生徒のその講師に対する
評価を数値で表したものであり、生徒には、図73に示
すように、「態度」「言葉使い」「スピード」及び「わ
かりやすさ」の4項目で講師を評価させている。そのよ
うな生徒側の評価を任意に閲覧させることで、生徒は講
師を選ぶうえでの参考とすることができ、より自分に合
った講師を容易に選べるようになる。このため、生徒に
とっての利便性が向上し、生徒は音楽教室を快適に利
用、即ち快適なレッスンを受けられるようになる。
The evaluation data stored in the personal instructor area is a numerical value representing the evaluation of the instructor of the student in charge of the lesson by the instructor, as shown in FIG. 73. Instructors are evaluated based on four items: "language usage,""speed," and "intelligibility." By arbitrarily browsing the evaluations of the student, the students can refer to the selection of the instructor, and can easily select the instructor that suits them. Therefore, the convenience for the student is improved, and the student can use the music classroom comfortably, that is, can take a comfortable lesson.

【0149】一方の講師にとっては、自分の評価が低け
ればレッスンを担当する機会が減って収入が下がること
から、自分の悪い点を直したり、或いは良い点をより伸
ばそうと努力することになる。その結果、講師の質が全
体的に向上し、生徒に対してより良い内容のレッスンを
行うようになる。これらのことからも、生徒は音楽教室
をより快適に利用できることになる。
[0149] On the other hand, if the instructor has a low evaluation, the opportunity to be in charge of the lesson will decrease and the income will decrease. Therefore, the instructor will try to fix a bad point or improve a good point. As a result, the overall quality of the instructor is improved and lessons with better content are provided to the students. From these facts, students can use the music classroom more comfortably.

【0150】なお、講師に対する評価は、生徒に閲覧さ
せるのではなく、例えば音楽教室側が講師のレッスン料
を決めるための情報として用いても良い。そのようにし
ても、講師は自身の収入を上げるために努力するように
なるので、上記と同様の効果が期待できる。講師が、生
徒による評価を基にレッスン料を交渉できるようにした
場合には、自身の実力や努力によってレッスン料を上げ
られるようになることから、収入の面で講師に、よりや
りがいを感じさせられるようになる。それにより、今ま
で講師に魅力を感じていなかった音楽家にも興味をもっ
てもらえるよになる。
[0150] The evaluation of the instructor may be used as information for determining the lesson fee of the instructor by the music classroom, for example, instead of having the student browse. Even in such a case, the instructor will make an effort to increase his / her own income, and the same effect as above can be expected. If teachers are allowed to negotiate lesson fees based on student evaluations, they will be able to raise their lessons through their own skills and efforts, making them more rewarding in terms of income. Will be able to As a result, musicians who have not been fascinated by the lecturer will be able to get interested.

【0151】ステップ714では、図73に示すような
講師評価ページ上に配置された「決定」アイコンがクリ
ックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザがク
リックした場合、判定はYESとなってステップ716
に移行し、対応する講師名を一時、記憶する形で保持し
た後、一連の処理を終了する。そうでない場合には、判
定はNOとなり、ステップ715に移行する。
At step 714, it is determined whether or not the “enter” icon arranged on the instructor evaluation page as shown in FIG. 73 has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is yes and step 716
Then, the corresponding instructor name is temporarily stored in a form to be stored, and then a series of processing ends. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 715.

【0152】そのステップ715では、「戻る」アイコ
ンがクリックされたか否か判定する。そのアイコンをユ
ーザがクリックした場合、判定はYESとなり、図19
のステップ703に戻る。そうでない場合には、判定は
NOとなって上記ステップ714に戻る。それにより、
ユーザが「決定」アイコン、或いは「戻る」アイコンの
何れかをクリックするのを待つ。
At step 715, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and FIG.
Return to step 703. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 714. Thereby,
Wait for the user to click either the "OK" icon or the "RETURN" icon.

【0153】上記ステップ712の判定がNOとなって
移行する図26のステップ717では、「プロフィル」
アイコンがクリック(オン)されたか否か判定する。そ
のアイコンをユーザがクリックした場合、判定はYES
となってステップ718に移行し、受信した講師データ
中のプロフィルデータを用いて図74に示すようなプロ
フィルページを作成して表示部304に表示させた後、
ステップ719に移行する。そうでない場合には、判定
はNOとなってステップ722に移行する。
In step 717 of FIG. 26 to which the determination in step 712 is NO, the process proceeds to “profile”.
It is determined whether or not the icon has been clicked (turned on). If the user clicks the icon, the determination is YES
Then, the process proceeds to step 718, where a profile page as shown in FIG. 74 is created using the profile data in the received instructor data and displayed on the display unit 304.
Move to step 719. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 722.

【0154】上記プロフィルページには、図74に示す
ように、ユーザが「プロフィル」アイコンをクリックす
ることで選択した講師の個人データが表示されている。
そのような個人データを生徒に閲覧させることで、生徒
がより自分に合うと考えられる講師を容易に選べるよう
にしている。
As shown in FIG. 74, the profile page displays the personal data of the instructor selected by the user by clicking the “profile” icon.
By allowing the students to view such personal data, the students can easily select the instructor who is more likely to suit them.

【0155】ステップ719では、プロフィルページ上
の「決定」アイコンがクリックされたか否か判定する。
そのアイコンをユーザがクリックした場合、判定はYE
Sとなり、ステップ721で対応する講師名を一時、記
憶する形で保持した後、一連の処理を終了する。そうで
ない場合には、判定はNOとなり、ステップ720に移
行する。
At step 719, it is determined whether or not the “enter” icon on the profile page has been clicked.
If the user clicks the icon, the determination is YE
In step S721, the corresponding instructor name is temporarily stored in the form of being stored in step 721, and then a series of processing is ended. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 720.

【0156】そのステップ720では、「戻る」アイコ
ンがクリックされたか否か判定する。そのアイコンをユ
ーザがクリックした場合、判定はYESとなり、図24
のステップ703に戻る。そうでない場合には、判定は
NOとなって上記ステップ719に戻る。それにより、
ユーザが「決定」アイコン、或いは「戻る」アイコンの
何れかをクリックするのを待つ。
At step 720, it is determined whether or not the "return" icon has been clicked. If the user clicks the icon, the determination is YES and FIG.
Return to step 703. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 719. Thereby,
Wait for the user to click either the "OK" icon or the "RETURN" icon.

【0157】上記ステップ717の判定がNOとなって
移行するステップ722では、「受付中」アイコンがク
リックされたか否か判定する(図72参照)。そのアイ
コンをユーザがクリックした場合、判定はYESとな
り、ステップ723で対応する講師名を一時、記憶する
形で保持した後、一連の処理を終了する。そうでない場
合には、判定はNOとなり、図24のステップ704に
戻る。
In step 722, to which the determination in step 717 is NO and the process proceeds, it is determined whether or not the “accepting” icon is clicked (see FIG. 72). If the user clicks on the icon, the determination is YES, and the corresponding instructor name is temporarily stored in the form of being stored in step 723, and then a series of processing ends. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 704 in FIG.

【0158】図19に示すピアノレッスン処理内で実行
されるサブルーチン処理の説明に戻る。図27〜図29
は、そのピアノレッスン処理内でステップ312として
実行されるレッスン処理のフローチャートである。次
に、そのレッスン処理について、図27〜図29を参照
して詳細に説明する。なお、そのレッスン処理は、図2
4〜図26に示す講師選択処理を実行することで講師を
選択した生徒を対象にして実行される処理である。本実
施の形態では、画像と音声を生徒と講師の間でリアルタ
イムにやりとりさせてレッスンを行うようになってい
る。
Returning to the description of the subroutine processing executed in the piano lesson processing shown in FIG. 27 to 29
Is a flowchart of a lesson process executed as step 312 in the piano lesson process. Next, the lesson processing will be described in detail with reference to FIGS. The lesson process is shown in FIG.
4 to 26 are executed for the students who have selected the instructor by executing the instructor selection process shown in FIG. In the present embodiment, a lesson is performed by exchanging images and sounds between a student and a lecturer in real time.

【0159】先ず、ステップ901では、レッスン料を
支払えるだけのポイントが残っていないか否か、即ちポ
イントが不足しているか否か判定する。現在のポイント
がレッスン料のポイントより小さい場合、判定はYES
となり、ステップ902で図67に示すようなポイント
不足警告ページを表示させた後、ステップ903に移行
する。そうでない場合には、判定はNOとなって後述の
ステップ906に移行する。
First, in step 901, it is determined whether or not there are no points remaining to pay the lesson fee, that is, whether or not there are not enough points. If the current point is smaller than the lesson fee, the judgment is YES
In step 902, a point shortage warning page as shown in FIG. 67 is displayed, and then the process proceeds to step 903. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 906 described below.

【0160】ステップ903では、図67に示す「ポイ
ント購入」アイコンがクリックされたか否か判定する。
そのアイコンをユーザがクリックした場合、判定はYE
Sとなってステップ905aに移行する。そうでない場
合には、判定はNOとなってステップ904に移行す
る。
In step 903, it is determined whether the "point purchase" icon shown in FIG. 67 has been clicked.
If the user clicks the icon, the determination is YE
In S, the flow shifts to step 905a. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 904.

【0161】ステップ904では、図67に示す「戻
る」アイコンがクリックされたか否か判定する。そのア
イコンをユーザがクリックした場合、判定はYESとな
り、ここで一連の処理が終了する。そうでない場合に
は、判定はNOとなって上記ステップ903に戻る。そ
れにより、ユーザが「ポイント購入」アイコン、或いは
「戻る」アイコンをクリックするのを待つ。
In step 904, it is determined whether the "return" icon shown in FIG. 67 has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES, and a series of processing ends here. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 903. This waits for the user to click the “point purchase” icon or the “return” icon.

【0162】ステップ905aでは、変数OKFの値が
0か否か判定する。楽器認証データをキーボードデータ
として登録された電子楽器207を会員が少なくとも使
用していない場合、判定はYESとなり、ステップ90
5でユーザがポイントを購入するためのポイント購入処
理を実行した後、ステップ906に移行する。そうでな
い場合には、判定はNOとなってステップ905bに移
行する。
At step 905a, it is determined whether or not the value of the variable OKF is 0. If the member does not use at least the electronic musical instrument 207 in which the musical instrument authentication data is registered as the keyboard data, the determination is YES, and step 90
After performing the point purchase process for the user to purchase points in step 5, the process proceeds to step 906. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 905b.

【0163】ステップ905bでは、ポイントを購入す
るサービスを提供しないことを通知するために、図68
に示すようなポイント購入付加ページをハードディスク
から読み出して表示部304に表示させる。その後は、
ステップ905cでそのページ上に配置されている「O
K」アイコンをユーザがクリックするのを待った後、一
連の処理を終了する。
In step 905b, in order to notify that the point purchase service is not provided,
Is read from the hard disk and displayed on the display unit 304. After that,
In step 905c, "O"
After waiting for the user to click on the “K” icon, a series of processing ends.

【0164】レッスンに用いる曲は、図20に示す手持
ち曲選択処理の実行時に選択された曲、或いは図21、
及び図22に示す曲購入処理の実行時に購入した曲であ
る。ステップ906では、その曲のデータ、及び図24
〜図26に示す講師選択処理の実行時にユーザが選択し
た講師名を管理サーバー203に送信する。それらのデ
ータを受信した管理サーバー203は、それらのデータ
を送信してきた端末202に、現在のポイントからレッ
スン料のポイントを引いたポイントや、曲データから生
成した楽譜データなどを送信する。このことから、ステ
ップ906に続くステップ907ではそれらのデータを
管理サーバー203から受信するのを待つ。それらのデ
ータを受信すると、ステップ908に移行する。
The music used for the lesson is the music selected at the time of executing the hand-held music selection processing shown in FIG.
And the music purchased at the time of executing the music purchase processing shown in FIG. In step 906, the music data and
The instructor name selected by the user at the time of executing the instructor selection process shown in FIG. 26 is transmitted to the management server 203. The management server 203 that has received the data transmits the points obtained by subtracting the points of the lesson fee from the current points, the score data generated from the music data, and the like to the terminal 202 that has transmitted the data. Therefore, in step 907 following step 906, the process waits for reception of the data from the management server 203. Upon receiving these data, the process proceeds to step 908.

【0165】ステップ908では、図75に示すような
レッスンページをハードディスクから読み出して表示部
304に表示させる。そのレッスンページは、レッスン
を行っている間、表示されるものである。図75に示す
ように、講師の名前やその画像、本日の曲の曲名(レッ
スンに用いる曲の曲名)、楽譜、レッスンの残り時間
が、それぞれ設けられたエリアに表示されるようになっ
ている。
In step 908, a lesson page as shown in FIG. 75 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304. The lesson page is displayed during the lesson. As shown in FIG. 75, the name and image of the instructor, the song name of the song of the day (the song name of the song used for the lesson), the score, and the remaining time of the lesson are displayed in the provided areas. .

【0166】ステップ908に続くステップ909〜9
12では、管理サーバー203を介して講師側の端末2
02から送信されてくる画像データ、或いは音声データ
を受信した場合に、画像データを書き替えて講師の画像
を更新したり、或いは音声データをサウンドシステム3
10に送出して音声を発生させるための処理が行われ
る。それに続くステップ913〜916では、カメラ3
08によって画像データを取り込んでそれを管理サーバ
ー203に送信することや、マイク309によって取り
込んだ音声データ、或いは電子楽器207から受信した
MIDIデータを管理サーバー203に送信することが
行われる。そのような生徒側と講師側でのデータのやり
とりを実現させるための処理を実行した後は図28に示
すステップ917に移行する。
Steps 909 to 9 following step 908
12, the terminal 2 on the instructor side via the management server 203.
02 receives the image data or the audio data transmitted from the audio system 3, the image data is rewritten to update the image of the instructor, or the audio data is transmitted to the sound system 3.
Then, a process for generating a sound by sending it to the PC 10 is performed. In the subsequent steps 913 to 916, the camera 3
In step 08, image data is fetched and transmitted to the management server 203. In addition, audio data fetched by the microphone 309 or MIDI data received from the electronic musical instrument 207 is transmitted to the management server 203. After executing processing for realizing such data exchange between the student side and the instructor side, the flow shifts to step 917 shown in FIG.

【0167】ステップ917では、時間データを受信し
たか否か判定する。その時間データを管理サーバー20
3から受信した場合、判定はYESとなり、その時間デ
ータに従って残り時間の表示(図75参照)を書き換え
た後、ステップ919に移行する。そうでない場合に
は、判定はNOとなり、図27のステップ909に戻っ
てそれ以降の処理を同様に実行する。
At step 917, it is determined whether or not time data has been received. The time data is stored in the management server 20
If it is received from No. 3, the determination is YES, the display of the remaining time (see FIG. 75) is rewritten according to the time data, and the process proceeds to step 919. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 909 in FIG. 27 to execute the subsequent processing in the same manner.

【0168】ステップ919では、残り時間が0となっ
たか否か判定する。レッスンを終わらせる時間となった
場合、判定はYESとなってステップ919aに移行す
る。そうでない場合には、判定はNOとなり、図27の
ステップ909に戻る。それにより、ステップ919の
判定がYESとなるまでの間、生徒側と講師側でのデー
タのやりとりを実現させる。
At step 919, it is determined whether or not the remaining time has become zero. If it is time to finish the lesson, the determination is YES and the process moves to step 919a. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 909 in FIG. Thus, data exchange between the student side and the instructor side is realized until the determination in step 919 becomes YES.

【0169】ステップ919aでは、変数OKFの値が
1か否か判定する。楽器認証データをキーボードデータ
として登録された電子楽器207を会員が使用している
ような場合、判定はYESとなり、ステップ920に移
行する。そうでない場合には、判定はNOとなってステ
ップ919bに移行する。
At step 919a, it is determined whether or not the value of the variable OKF is 1. If the member uses the electronic musical instrument 207 in which the musical instrument authentication data is registered as keyboard data, the determination is YES and the process proceeds to step 920. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 919b.

【0170】ステップ920では、図76に示すような
タイムアップページをハードディスクから読み出して表
示部304に表示させる。そのタイムアップページは、
レッスンの終了を通知するとともに、そのレッスンを担
当した講師に対する評価を依頼するものである。評価の
項目として、「態度」「言葉使い」「スピード」及び
「わかりやすさ」があり、それらの評価を5段階で入力
するようになっている。数値が高いほど、評価が高いこ
とを意味している。
At step 920, a time-up page as shown in FIG. 76 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304. The time-up page is
It notifies the end of the lesson and requests the instructor in charge of the lesson to evaluate it. The items of the evaluation include “attitude”, “word usage”, “speed”, and “intelligibility”, and these evaluations are input in five stages. The higher the numerical value, the higher the evaluation.

【0171】図76に示すようなタイムアップページ上
での評価の入力は、各項目毎に、その評価に対応する数
値のラジオボタンをクリックすることで行うようになっ
ている。ステップ920に続くステップ921では、そ
のためのデータ入力が行われたか否か判定する。ユーザ
が入力部307を操作して何らかのラジオボタンをクリ
ックした場合、判定はYESとなってステップ922に
移行し、クリックしたラジオボタンにチェックマークを
表示させ、対応する項目で既にチェックマークを表示さ
せているラジオボタンがあればそのチェックマークは消
去させた後、ステップ923に移行する。そうでない場
合には、判定はNOとなり、そのステップ923に移行
する。
The input of the evaluation on the time-up page as shown in FIG. 76 is performed for each item by clicking a radio button of a numerical value corresponding to the evaluation. In a step 921 following the step 920, it is determined whether or not data input for that is performed. If the user operates the input unit 307 to click any radio button, the determination is YES and the process moves to step 922, where a check mark is displayed on the clicked radio button, and a check mark is already displayed on the corresponding item. If there is any radio button, the check mark is deleted, and the process proceeds to step 923. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 923.

【0172】ステップ923では、「評価確認ページ」
アイコンがクリック(オン)されたか否か判定する。そ
のアイコンをユーザがクリックした場合、判定はYES
となってステップ926に移行し、図76に示すような
タイムアップページ上で入力したデータを用いて、図7
7に示すような評価確認ページを作成して表示部304
に表示させた後、図29のステップ927に移行する。
そうでない場合には、判定はNOとなってステップ92
4に移行する。
In step 923, the “evaluation confirmation page”
It is determined whether or not the icon has been clicked (turned on). If the user clicks the icon, the determination is YES
Then, the process proceeds to step 926, and using the data input on the time-up page as shown in FIG.
7. An evaluation confirmation page as shown in FIG.
After that, the flow shifts to step 927 in FIG.
Otherwise, the determination is no and step 92
Move to 4.

【0173】ステップ924では、「クリア」アイコン
がクリックされたか否か判定する。そのアイコンをユー
ザがクリックした場合、判定はYESとなり、ステップ
925でそれまで入力されたデータをクリアした後、上
記ステップ921に戻る。そうでない場合には、判定は
NOとなり、他のステップの処理を実行することなく、
そのステップ921に戻る。
In step 924, it is determined whether the "clear" icon has been clicked. If the user has clicked on the icon, the determination is YES, and the process returns to step 921 after clearing the data input so far in step 925. Otherwise, the determination is NO, and without executing the processing of the other steps,
The process returns to step 921.

【0174】上記ステップ919aの判定がNOとなっ
て移行するステップ919bでは、図78に示すような
タイムアップページをハードディスクから読み出して表
示部304に表示させ、評価データの代わりとして、レ
ッスンを受けた生徒に評価を行わせなかった旨を示す信
号を管理サーバー203に送信する。その後は、ステッ
プ919cでそのページ上に配置されている「OK」ア
イコンをユーザがクリックするのを待った後、一連の処
理を終了する。
In step 919b, to which the determination in step 919a is NO and the process proceeds, a time-up page as shown in FIG. 78 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304, and a lesson is taken instead of the evaluation data. A signal indicating that the student has not been evaluated is transmitted to the management server 203. Thereafter, after waiting for the user to click the “OK” icon arranged on the page in step 919c, a series of processes is ended.

【0175】このようにして、本実施の形態では、レッ
スンが終了すると、確実に生徒であると考えられる人に
だけ、そのレッスンの担当者に対する評価を求めてい
る。それにより、生徒になりすました人による評価を排
除して、本当の生徒による講師に対する評価を生徒が参
考にして講師を選択できるようにしている。
As described above, in this embodiment, when a lesson is completed, only those who are surely considered to be students are required to evaluate the person in charge of the lesson. Thus, the evaluation by the person impersonating the student is eliminated, and the instructor can select the instructor by referring to the evaluation of the instructor by the real student.

【0176】一方、図29のステップ927では、図7
7に示す「送信」アイコンがクリックされたか否か判定
する。そのアイコンをユーザがクリックした場合、判定
はYESとなってステップ930に移行し、ユーザが入
力したデータを評価データとして管理サーバー203に
送信した後、一連の処理を終了する。そうでない場合に
は、判定はNOとなってステップ928に移行する。
On the other hand, in step 927 of FIG.
It is determined whether the “send” icon shown in FIG. 7 has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and the process moves to step 930, where the data input by the user is transmitted to the management server 203 as evaluation data, and a series of processes ends. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 928.

【0177】ステップ928では、「戻る」アイコンが
クリックされたか否か判定する。そのアイコンをユーザ
がクリックした場合、判定はYESとなってステップ9
29に移行し、既に入力されたデータを用いて図76に
示すようなタイムアップページを再度、表示部304に
表示させた後、図28のステップ921に戻る。それに
より、講師に対する評価を行える状態に戻す。そうでな
い場合には、判定はNOとなり、上記ステップ927に
戻る。それにより、「送信」アイコン、或いは「戻る」
アイコンをユーザがクリックするのを待つ。
At step 928, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and step 9
29, the display 304 again displays a time-up page as shown in FIG. 76 using the already input data, and then returns to step 921 in FIG. As a result, the state is returned to a state in which the instructor can be evaluated. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 927. The "Send" icon or "Back"
Wait for the user to click the icon.

【0178】図9〜図18に示す音楽教室処理内で実行
されるサブルーチン処理の説明に戻る。図30、及び図
31は、図9〜図18に示す音楽教室処理内でステップ
294として実行される待機処理のフローチャートであ
る。次に、図30、及び図31を参照してその待機処理
について詳細に説明する。なお、その待機処理は、図5
9に示すような講師用の会員トップページ上の「待機」
アイコンをクリックすることで講師を対象に実行される
処理である。その待機処理が実行されることで、講師
は、レッスンを申し込んだ生徒のレッスンを行うことが
できるようになっている。
Returning to the description of the subroutine processing executed in the music classroom processing shown in FIGS. FIGS. 30 and 31 are flowcharts of the standby processing executed as step 294 in the music classroom processing shown in FIGS. Next, the standby process will be described in detail with reference to FIGS. The waiting process is performed as shown in FIG.
"Standby" on the member's top page for the instructor as shown in 9
This process is executed for the lecturer by clicking the icon. By executing the standby process, the instructor can perform the lesson of the student who has applied for the lesson.

【0179】先ず、ステップ1101では、管理サーバ
ー203に、レッスンを受け付けられる状態であること
を示す受付信号を送信する。続くステップ1102で
は、例えばハードディスクからオリジナルのレッスンペ
ージを読み出して表示部304に表示させる。それによ
り、表示部304には図79に示すようなレッスンペー
ジが表示されることになる。
First, in step 1101, a reception signal indicating that the lesson can be received is transmitted to the management server 203. In the following step 1102, for example, an original lesson page is read from the hard disk and displayed on the display unit 304. As a result, a lesson page as shown in FIG. 79 is displayed on the display unit 304.

【0180】ステップ1102に続くステップ1103
では、呼出信号を管理サーバー203から受信したか否
か判定する。その呼出信号は、これからレッスンが開始
することを通知する信号であり、それを管理サーバー2
03から受信した場合、判定はYESとなってステップ
1106に移行する。そうでない場合には、判定はNO
となってステップ1104に移行する。
Step 1103 following step 1102
Then, it is determined whether or not the call signal is received from the management server 203. The call signal is a signal notifying that the lesson is about to start, and is sent to the management server 2.
If it is received from No. 03, the determination is YES and the process moves to step 1106. Otherwise, the determination is no
Then, the process proceeds to step 1104.

【0181】ステップ1104では、「戻る」アイコン
がクリックされたか否か判定する。そのアイコンをユー
ザがクリックした場合、判定はYESとなってステップ
1105に移行し、講師が待機中でない状態、即ち休止
中の状態に移行することを通知する休止信号を管理サー
バー203に送信した後、一連の処理を終了する。そう
でない場合には、判定はNOとなって上記ステップ11
03に戻る。それにより、講師にレッスンが開始するの
を待たせる。
At step 1104, it is determined whether the "return" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES and the process moves to step 1105, after sending a pause signal to the management server 203 notifying that the lecturer is not in a standby state, that is, in a state of a pause. , A series of processing ends. Otherwise, the determination is no and the above step 11
Return to 03. This causes the instructor to wait for the lesson to begin.

【0182】ステップ1106では、呼出信号を受信、
即ちレッスンが開始することをユーザ(講師)に通知す
るために呼出音を発生させる。続くステップ1107で
は、呼出信号と合わせて管理サーバー203が送信する
はずの曲名や生徒名、楽譜データ、生徒のプロフィルな
どを受信したか否か判定する。それらのデータを受信し
た場合、判定はYESとなってステップ1108に移行
し、それらのデータをレッスンページ上の対応するエリ
アにそれぞれ表示させた後(図80参照)、ステップ1
109に移行する。そうでない場合には、判定はNOと
なり、他のステップの処理を実行することなく、そのス
テップ1109に移行する。なお、上記呼出音の発生
は、例えばCPU301が、ハードディスクに格納され
た呼出音発生用の音声データをHDD306に読み出さ
せ、それをサウンドシステム310に送出することで行
われる。
At step 1106, the call signal is received,
That is, a ringing tone is generated to notify the user (instructor) that the lesson starts. In the following step 1107, it is determined whether or not the title of the music, the name of the student, the musical score data, the profile of the student, and the like, which should be transmitted by the management server 203 together with the call signal, are received. If such data has been received, the determination is YES and the process moves to step 1108, where the data is displayed in the corresponding area on the lesson page (see FIG. 80), and then step 1
Move to 109. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1109 without executing the processing of another step. The generation of the ringing tone is performed, for example, by the CPU 301 causing the HDD 306 to read out sound data for generating a ringing tone stored in the hard disk, and sending the data to the sound system 310.

【0183】ステップ1109〜1112では、管理サ
ーバー203を介して生徒側の端末202から送信され
てくる画像データ、或いは音声データを受信した場合
に、画像データを書き替えて生徒の画像を更新したり、
或いは音声データをサウンドシステム310に送出して
音声を発生させるための処理が行われる。それに続くス
テップ1113、及び1114では、カメラ308によ
って画像データを取り込んでそれを管理サーバー203
に送信することや、マイク309によって取り込んだ音
声データ、或いは電子楽器207から受信したMIDI
データを管理サーバー203に送信することが行われ
る。そのような生徒側と講師側でのデータのやりとりを
実現させるための処理を実行した後は図31に示すステ
ップ1115に移行する。
In steps 1109 to 1112, when image data or audio data transmitted from the student terminal 202 via the management server 203 is received, the image data is rewritten to update the student image. ,
Alternatively, processing for transmitting audio data to the sound system 310 to generate audio is performed. In subsequent steps 1113 and 1114, image data is captured by the camera 308 and is
, Audio data captured by the microphone 309, or MIDI received from the electronic musical instrument 207.
The data is transmitted to the management server 203. After executing the processing for realizing the data exchange between the student side and the instructor side, the flow shifts to step 1115 shown in FIG.

【0184】ステップ1115では、時間データを受信
したか否か判定する。その時間データを管理サーバー2
03から受信した場合、判定はYESとなり、その時間
データに従って残り時間の表示(図80参照)を書き換
えた後、ステップ1117に移行する。そうでない場合
には、判定はNOとなってそのステップ1117に移行
する。
At step 1115, it is determined whether or not time data has been received. Management server 2 for the time data
If it is received from No. 03, the determination becomes YES, the display of the remaining time (see FIG. 80) is rewritten according to the time data, and the routine goes to Step 1117. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1117.

【0185】ステップ1117では、管理サーバー20
3から受信した時間データが0を表しているか否か判定
する。レッスンを終わらせる時間となった場合、判定は
YESとなってステップ1118に移行する。そうでな
い場合には、判定はNOとなり、図30のステップ11
09に戻る。それにより、ステップ1117の判定がY
ESとなるまでの間、生徒側と講師側でのデータのやり
とりを実現させる。
At step 1117, the management server 20
It is determined whether or not the time data received from 3 indicates 0. If it is time to end the lesson, the determination is YES and the process moves to step 1118. Otherwise, the determination is no and step 11 in FIG.
Return to 09. As a result, the determination in step 1117 becomes Y
Until the ES, data exchange between the student and the instructor is realized.

【0186】ステップ1118では、図78に示すよう
なタイムアップページをハードディスクから読み出して
表示部304に表示させる。そのタイムアップページで
は、レッスンの終了を通知する相手が講師であることか
ら、生徒とは違ってポイントは表示させない。そのよう
なタイムアップページを表示させた後、図30のステッ
プ1101に戻る。それにより、講師を待機状態に移行
させる。
In step 1118, a time-up page as shown in FIG. 78 is read from the hard disk and displayed on the display unit 304. On the time-up page, points are not displayed unlike students because the instructor notifies the end of the lesson. After displaying such a time-up page, the process returns to step 1101 in FIG. Thereby, the lecturer is shifted to the standby state.

【0187】図8のステップ103として実行される音
楽教室処理では、上述したような処理が実行される。そ
れにより、端末202のユーザは、その立場、即ち音楽
教室の講師か生徒かに応じて、所望のサービスを受けた
り、或いは作業(講師としての作業、など)を行えるよ
うになっている。そのようにして、楽器を学習する場を
提供する音楽教室を実現させている。
In the music classroom processing executed as step 103 in FIG. 8, the processing described above is executed. Thus, the user of the terminal 202 can receive a desired service or perform a task (eg, a task as a lecturer) depending on his / her position, that is, whether he is a lecturer or a student in a music classroom. In this way, a music classroom that provides a place to learn musical instruments has been realized.

【0188】図32は、図8に示す処理でステップ10
4として実行されるメール処理のフローチャートであ
る。端末202が実行する処理では、最後に図32を参
照して、そのメール処理について詳細に説明する。な
お、そのメール処理は、上記初期画面上でメールモード
を設定した場合に実行される処理である。そのメール処
理を実行することでやりとりされるメールは、メールサ
ーバー205を介して行われるものだけである。そのメ
ールサーバー205は、例えばハードディスク内に、ユ
ーザ別にエリアを確保し、そのエリアに対応するメール
を保持している。
FIG. 32 shows the processing shown in FIG.
4 is a flowchart of a mail process executed as No. 4. In the processing executed by the terminal 202, the mail processing will be described in detail with reference to FIG. The mail process is a process executed when the mail mode is set on the initial screen. The mail exchanged by executing the mail processing is only performed through the mail server 205. The mail server 205 secures an area for each user on a hard disk, for example, and holds mail corresponding to the area.

【0189】先ず、ステップ1201では、メールサー
バー205に、自分宛のメールの配信を要求する配信要
求を送信する。その配信要求を受信したメールサーバー
205は、その配信要求を送信してきた端末202のユ
ーザ用にハードディスク内に確保したエリア(メールエ
リア)に保持しているメール(新規メール)があればそ
れをその端末202に送信し、メールを保持していなけ
ればその旨を示す信号を送信する。このことから、ステ
ップ1201に続くステップ1202では、メールサー
バー205からデータ(新規メール、或いはそれが無い
ことを示す信号)を受信するのを待つ。
First, in step 1201, a distribution request for requesting distribution of a mail addressed to itself is transmitted to the mail server 205. The mail server 205 that has received the distribution request, if there is any mail (new mail) held in the area (mail area) secured in the hard disk for the user of the terminal 202 that has transmitted the distribution request, A signal is transmitted to the terminal 202, and if the mail is not held, a signal indicating the fact is transmitted. Therefore, in step 1202 following step 1201, the process waits for reception of data (new mail or a signal indicating that there is no mail) from the mail server 205.

【0190】メールサーバー205から何らかのデータ
を受信すると、ステップ1203に移行する。そのステ
ップ1203では、メールサーバー205から新規メー
ルを受信したのであればそれをハードディスク内に予め
確保したエリアである受信メールエリアにストアする。
続くステップ1204では、メールサーバー205から
受信したデータを用いて、図81に示すような受信リス
ト画面を作成して表示部304に表示させる。
If any data is received from the mail server 205, the flow shifts to step 1203. In step 1203, if a new mail has been received from the mail server 205, the new mail is stored in a received mail area which is an area previously secured in the hard disk.
In the following step 1204, a reception list screen as shown in FIG. 81 is created using the data received from the mail server 205 and displayed on the display unit 304.

【0191】その受信リスト画面には、メールサーバー
205から受信した新規メール毎に、差出人、及び件名
がリスト表示されている。メールの選択は、例えば入力
部307を操作してマウスカーソルを所望のメールの差
出人、或いは件名が表示されているエリアに移動させた
後、クリックすることで行えるようになっている。
On the reception list screen, the sender and the subject are displayed in a list for each new mail received from the mail server 205. The mail can be selected, for example, by operating the input unit 307 to move the mouse cursor to the area where the sender or subject of the desired mail is displayed, and then clicking.

【0192】ステップ1204に続くステップ1205
では、ユーザの上述したような操作に応じてリストのな
かからメールの選択を行う。その後に移行するステップ
1206では、「開封」アイコンがクリックされたか否
か判定する。そのアイコンをユーザがクリックした場
合、判定はYESとなってステップ1207に移行し、
選択中のメールの内容を表示する、例えば図82に示す
ような開封画面を表示部304に表示させた後、ステッ
プ1208でユーザが「戻る」アイコンをクリックする
のを待って上記ステップ1204に戻り、図81に示す
ような受信リスト画面を再度、表示させる。そうでない
場合には、判定はNOとなってステップ1209に移行
する。なお、図82中の管理者は、図1に示す運営業者
101に対応する。
Step 1205 following step 1204
Then, a mail is selected from the list according to the user's operation as described above. Thereafter, in step 1206, it is determined whether the “open” icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is yes and the process moves to step 1207,
After displaying the contents of the selected mail, for example, an opening screen as shown in FIG. 82 on the display unit 304, the process returns to the step 1204 after waiting for the user to click a “return” icon in a step 1208. Then, the reception list screen as shown in FIG. 81 is displayed again. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1209. The manager in FIG. 82 corresponds to the operator 101 shown in FIG.

【0193】ステップ1209では、「送信」アイコン
がクリックされたか否か判定する。そのアイコンをユー
ザがクリックした場合、判定はYESとなり、ユーザが
メールを送信するための送信処理を実行した後、上記ス
テップ1204に戻る。そうでない場合には、判定はN
Oとなってステップ1211に移行する。
In step 1209, it is determined whether the "send" icon has been clicked. If the user clicks on the icon, the determination is YES, the user performs transmission processing for transmitting an e-mail, and then returns to step 1204. Otherwise, the decision is N
It becomes O and it transfers to step 1211.

【0194】ステップ1211では、「終了」アイコン
がクリック(オン)されたか否か判定する。そのアイコ
ンをユーザがクリックした場合、判定はYESとなり、
ここで一連の処理を終了する。そうでない場合には、判
定はNOとなって上記ステップ1205に戻る。
In step 1211, it is determined whether the "end" icon has been clicked (turned on). If the user clicks the icon, the determination is YES,
Here, a series of processing ends. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 1205.

【0195】管理サーバー203は、生徒、或いは講師
を宛先にして、様々なメールを作成してメールサーバー
205に送信させる。入会した会員に発行したパスワー
ドを通知するメールは、その一つである(図82参
照)。そのようなメールは、上記メール処理を実行させ
ることで閲覧できるようになっている。
The management server 203 creates various e-mails for a student or an instructor and sends them to the mail server 205. The e-mail for notifying the new member of the password issued is one of them (see FIG. 82). Such mails can be browsed by executing the above mail processing.

【0196】図33は、上記電子楽器207が実行する
処理の流れを示すフローチャートである。次に、図33
に示すフローチャートを参照して、電子楽器207の動
作について詳細に実行する。なお、その図33に示すフ
ローチャートは、電源がオンされた後に、CPU401
が、ROM402に格納されたプログラムを実行するこ
とで実現される(図4参照)。
FIG. 33 is a flowchart showing the flow of processing executed by the electronic musical instrument 207. Next, FIG.
The operation of the electronic musical instrument 207 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. Note that the flowchart shown in FIG. 33 shows that the CPU 401
Is realized by executing a program stored in the ROM 402 (see FIG. 4).

【0197】先ず、ステップ801では、イニシャライ
ズを行う。それにより、CPU401は、各部が正常に
動作しているか否かの確認を行うとともに、音源407
は予め定められた状態に設定し、表示部404には特に
は図示しない初期画面を表示させる。正常に動作してい
ないものがあれば、RAM403に保持されている異常
フラグの値を1に書き換え、それがなければ、そのフラ
グの値を0に書き換える。
First, at step 801, initialization is performed. Accordingly, the CPU 401 confirms whether or not each unit is operating normally, and also checks the sound source 407
Is set to a predetermined state, and an initial screen (not shown) is displayed on the display unit 404. If there is something that is not operating properly, the value of the abnormal flag stored in the RAM 403 is rewritten to 1, otherwise, the value of that flag is rewritten to 0.

【0198】ステップ801に続くステップ802で
は、所定時間、鍵盤405、及びスイッチ群406が操
作されなかった場合に電源をオフさせるためのオートパ
ワーオフタイマーをスタートさせる。そのタイマーは、
例えば所定の時間間隔毎にハードタイマーが出力する割
り込み信号によって値が更新される、ソフトウェアで実
現されたタイマーである。そのタイマーをスタートさせ
た後は、ステップ803に移行する。
In step 802 following step 801, an auto power off timer for turning off the power when the keyboard 405 and the switch group 406 are not operated for a predetermined time is started. The timer is
For example, it is a timer implemented by software in which a value is updated by an interrupt signal output by a hard timer at predetermined time intervals. After starting the timer, the process proceeds to step 803.

【0199】ステップ803では、何らかの操作があっ
たか否か判定する。ユーザが鍵盤405、或いはスイッ
チ群406を操作した場合、或いはI/O409を介し
てデータを受信した場合、判定はYESとなり、ステッ
プ804でオートパワーオフタイマーの値をクリアし、
更にステップ805で操作に応じた処理を実行した後、
ステップ806に移行する。そうでない場合には、判定
はNOとなってそのステップ806に移行する。
In step 803, it is determined whether any operation has been performed. If the user operates the keyboard 405 or the switch group 406, or receives data via the I / O 409, the determination is YES, and the value of the auto power off timer is cleared in step 804,
Further, after executing a process according to the operation in step 805,
Move to step 806. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 806.

【0200】上記ステップ805では、鍵盤405、或
いはスイッチ群406へのユーザの操作に応じて、楽音
を発音させる、各種設定を変更する、表示部404の表
示内容を更新する、といったことの他に、図5に示すM
IDI端子によって受信したMIDIデータの全て、コ
ネクタ端子502によって受信したデータの大部分を処
理するようになっている。それにより、電子楽器207
は、鍵盤405やスイッチ群406への操作、或いはI
/O409を介して受信したデータに応じて動作するよ
うになっている。また、各部が正常に動作しているか否
かの確認を合わせて行い、その確認結果に応じてRAM
403に保持されている異常フラグの値の書き換えを行
う。
In step 805, in addition to the operation of generating a musical tone, changing various settings, and updating the display contents of the display unit 404 in accordance with the operation of the keyboard 405 or the switch group 406 by the user. M shown in FIG.
All of the MIDI data received by the IDI terminal and most of the data received by the connector terminal 502 are processed. Thereby, the electronic musical instrument 207
Is an operation on the keyboard 405 or the switch group 406, or
It operates according to data received via / O409. In addition, whether or not each unit is operating normally is also checked, and the RAM is determined according to the check result.
The value of the abnormal flag stored in the 403 is rewritten.

【0201】ステップ806では、リクエスト信号を受
信したか否か判定する。電子楽器207とケーブル50
3で接続された端末202がそのリクエスト信号を送信
してきた場合、判定はYESとなってステップ807に
移行し、その信号が要求する図7に示す楽器認証データ
に対応するものをROM402、及びRAM403から
それぞれ読み出してその端末202に送信した後、ステ
ップ808に移行する。そうでない場合には、判定はN
Oとなってステップ812に移行する。
At step 806, it is determined whether a request signal has been received. Electronic musical instrument 207 and cable 50
If the terminal 202 connected in step 3 transmits the request signal, the determination is YES and the process proceeds to step 807, in which the signal corresponding to the musical instrument authentication data shown in FIG. 7 requested by the signal is stored in the ROM 402 and the RAM 403. , And the process proceeds to step 808. Otherwise, the decision is N
It becomes O and it moves to step 812.

【0202】ステップ808では、OK信号を受信した
か否か判定する。電子楽器207とケーブル503で接
続された端末202がリクエスト信号に続けてそのOK
信号を送信してきた場合、判定はYESとなり、ステッ
プ809でRAM403に保持させている登録フラグの
値を1に書き換え、更にステップ811でオートパワー
オフタイマーによる時間の計時を停止させた後、ステッ
プ812に移行する。そうでない場合には、判定はNO
となってステップ810に移行する。
At step 808, it is determined whether an OK signal has been received. The terminal 202 connected to the electronic musical instrument 207 via the cable 503 outputs the request signal followed by
If a signal has been transmitted, the determination is YES, the value of the registration flag held in the RAM 403 is rewritten to 1 in step 809, and the time measurement by the auto power off timer is stopped in step 811. Move to Otherwise, the determination is no
And the process moves to step 810.

【0203】ステップ810では、NG信号を受信した
か否か判定する。端末202がリクエスト信号に続けて
そのNG信号を送信してきた場合、判定はYESとな
り、ステップ812に移行する。そうでない場合には、
判定はNOとなって上記ステップ808に戻る。それに
より、リクエスト信号を受信した後は、OK信号、及び
NG信号の何れかを受信するまで待つ。
At step 810, it is determined whether an NG signal has been received. If the terminal 202 has transmitted the NG signal following the request signal, the determination is YES and the process moves to step 812. If not,
The determination is no and the process returns to step 808. As a result, after receiving the request signal, it waits until either the OK signal or the NG signal is received.

【0204】ステップ812では、終了信号を受信した
か否か判定する。リクエスト信号を受信した後、端末2
02がその終了信号を送信してきた場合、或いはそのリ
クエスト信号によって現在、管理サーバー203と接続
されていることを端末202が通知してきていなかった
場合、判定はYESとなって上記ステップ802に戻
り、オートパワーオフタイマーをスタートさせる。そう
でない場合には、判定はNOとなって上記ステップ80
3に戻る。なお、上記終了信号は、管理サーバー203
との接続が切断された場合に、その旨を電子楽器207
に通知するために端末202が送信する信号である。
At step 812, it is determined whether an end signal has been received. After receiving the request signal, the terminal 2
02 has transmitted the end signal, or if the terminal 202 has not notified that the terminal 202 is currently connected to the management server 203 by the request signal, the determination is YES and the process returns to the step 802. Start the auto power off timer. Otherwise, the determination is no and the above step 80
Return to 3. The end signal is sent to the management server 203
When the connection with the electronic musical instrument 207 is cut off,
Is a signal transmitted by the terminal 202 to notify the user.

【0205】電子楽器207は電源がオンされている
間、上述したような流れで上述したような処理を実行す
るようになっている。それにより、OK信号が端末20
2から送信されてくれば登録フラグの値を1にし、端末
202が管理サーバー203と接続されている間は、一
定時間、ユーザが鍵盤405やスイッチ群406を操作
しなくとも電源を自動的にオフさせずに(オートパワー
オフ機能を解除させて)オン状態を維持させるようにな
っている。
The electronic musical instrument 207 executes the above-described processing in the above-described flow while the power is on. As a result, the OK signal is transmitted to the terminal 20.
If the terminal 202 is connected to the management server 203, the power is automatically turned on for a certain period of time without the user operating the keyboard 405 or the switch group 406 when the terminal 202 is connected to the management server 203. Without turning it off (by canceling the auto power off function), the on state is maintained.

【0206】上記のようにして登録フラグの値を1に書
き換えることで、管理サーバー203(端末202であ
っても良い)は電子楽器207が登録されたことが無い
か否かを知ることができる。このため、電子楽器207
の購入に対するサービスなどを音楽教室上で行えるよう
になっている(音楽教室側が電子楽器207の販売など
も合わせて行っているような場合)。端末202を管理
サーバー203に接続させている間、電子楽器207の
電源がオフとさせないことで、ユーザはレッスンにより
集中できるようになる。
By rewriting the value of the registration flag to 1 as described above, the management server 203 (or the terminal 202) can know whether or not the electronic musical instrument 207 has been registered. . Therefore, the electronic musical instrument 207
The service for the purchase of the musical instrument can be performed in the music classroom (when the music classroom also sells the electronic musical instrument 207, etc.). By keeping the power of the electronic musical instrument 207 off while the terminal 202 is connected to the management server 203, the user can concentrate on the lesson.

【0207】なお、端末202が管理サーバー203と
接続されている間における電子楽器207の特別な動作
は、オートパワーオフ機能の解除だけに限定されるもの
ではない。その間、予め定めた内容を表示部404に表
示させたり、変更できる設定を制限するなどの動作を行
うようにしても良い。
Note that the special operation of the electronic musical instrument 207 while the terminal 202 is connected to the management server 203 is not limited to the release of the auto power off function. In the meantime, operations such as displaying predetermined contents on the display unit 404 and limiting settings that can be changed may be performed.

【0208】図34〜図41は、接続してきた端末装置
に対応するために管理サーバ0203が実行する処理の
流れを示すフローチャートである。次に、図34〜図4
1に示すフローチャートを参照して、管理サーバー20
3の動作、及びサービスの提供方法について詳細に説明
する。なお、図34〜図41に示すフローチャートは、
管理サーバー203に搭載されたCPUが、例えばハー
ドディスク装置がハードディスクから読み出したプログ
ラム(ネットワークOS、など)を実行することで実現
される。そのフローチャートは、便宜的に、1台、或い
は2台の端末202に着目して処理を抜粋し、抜粋した
処理の流れを示したものである。
FIGS. 34 to 41 are flowcharts showing the flow of processing executed by the management server 0203 in order to correspond to the connected terminal device. Next, FIGS.
Referring to the flowchart shown in FIG.
The operation 3 and the service providing method will be described in detail. Note that the flowcharts shown in FIGS.
The CPU mounted on the management server 203 is realized, for example, by a hard disk device executing a program (a network OS, etc.) read from the hard disk. The flowchart shows a process excerpted focusing on one or two terminals 202 for convenience, and shows a flow of the excerpted process.

【0209】先ず、ステップ1301では、登録データ
を受信したか否か判定する。端末202のユーザが会員
登録を申し込んだ場合、その端末202は入力されたデ
ータを登録データとして管理サーバー203に送信する
ことから、判定はYESとなってステップステップ13
02に移行する。そうでない場合には、判定はNOとな
ってステップ1309に移行する。
First, in step 1301, it is determined whether registration data has been received. If the user of the terminal 202 has applied for membership registration, the terminal 202 transmits the input data to the management server 203 as registration data, so that the determination is YES and step 13
Move to 02. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1309.

【0210】ステップ1302では、その登録データ中
で指定されている会員の立場を判定する。その登録デー
タを送信させた者が講師としての登録を申し込んでいた
場合、その旨が判定されてステップ1303に移行し、
講師エリア(図4参照)に、受信した登録データをスト
アするための個人用講師エリアを確保してそこにストア
した後、ステップ1305に移行する。反対に、その登
録データを送信させた者が生徒としての登録を申し込ん
でいた場合には、その旨が判定されてステップ1304
に移行し、生徒エリア(図4参照)に、受信した登録デ
ータをストアするための個人用生徒エリアを確保してそ
こにストアした後、ステップ1305に移行する。な
お、詳細な説明は省略するが、講師としての登録を申し
込んだ人に担当させる楽器の種類は、登録データ中の音
楽歴などを基に決定している。
At step 1302, the position of the member specified in the registration data is determined. If the person who sent the registration data has applied for registration as an instructor, it is determined that this is the case and the process proceeds to step 1303.
After securing and storing a personal lecturer area for storing the received registration data in the lecturer area (see FIG. 4), the process proceeds to step 1305. On the other hand, if the person who has transmitted the registration data has applied for registration as a student, it is determined so and step 1304 is performed.
Then, a personal student area for storing the received registration data is secured in the student area (see FIG. 4) and stored there, and then the process proceeds to step 1305. Although a detailed description is omitted, the type of musical instrument assigned to a person who has applied for registration as a lecturer is determined based on the music history and the like in the registration data.

【0211】ステップ1305では、会員登録の申込者
に使わせるパスワードを作成(発行)する。続くステッ
プ1306では、受信した登録データをストアしたエリ
ア(個人用講師エリア、或いは個人用生徒エリア)に、
作成したパスワードをストアする。その次に移行するス
テップ1307では、申込者に作成したパスワードを知
らせるために、図82に示すような内容のメールを作成
する(図82参照)。そのメールの宛先は登録データ中
のメールアドレスであり、そのようなメールを作成する
と、ステップ1308に移行し、それをメールサーバー
205に送信した後、ステップ1309に移行する。そ
れにより、メールサーバー205を介してメールが宛先
とする申込者に届けられることになる。
At step 1305, a password to be used by the member registration applicant is created (issued). In the following step 1306, the area where the received registration data is stored (individual instructor area or individual student area)
Store the created password. In the next step 1307, an e-mail having the contents shown in FIG. 82 is created to notify the applicant of the created password (see FIG. 82). The destination of the e-mail is the e-mail address in the registered data. When such an e-mail is created, the process proceeds to step 1308, and after transmitting it to the mail server 205, proceeds to step 1309. As a result, the mail is delivered to the destination applicant via the mail server 205.

【0212】ステップ1309では、ポイント(POI
NT)要求信号を受信したか否か判定する。端末202
のユーザ(生徒)が図60に示す「ピアノ」アイコン、
「ギター」アイコン、或いは「ドラム」アイコンをクリ
ックした場合、その端末202はポイント要求信号を管
理サーバー203に送信することから、判定はYESと
なり、ステップ1310に移行して、その端末202の
ユーザの登録データがストアされている個人用生徒エリ
アからポイントを読み出し、その端末202に送信した
後、図35のステップ1311に移行する。そうでない
場合には、判定はNOとなってそのステップ1311に
移行する。
At step 1309, the points (POI
NT) It is determined whether a request signal has been received. Terminal 202
The user (student) of the "piano" icon shown in FIG.
When the “guitar” icon or the “drum” icon is clicked, the terminal 202 transmits a point request signal to the management server 203, so that the determination is YES, and the process proceeds to step 1310, where the user of the terminal 202 After the points are read from the personal student area in which the registration data is stored and transmitted to the terminal 202, the process proceeds to step 1311 in FIG. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1311.

【0213】ステップ1311では、ID(メールアド
レス)、及びパスワードを受信したか否か判定する。そ
れらを受信した場合、判定はYESとなってステップ1
311aに移行する。そうでない場合には、判定はNO
となってステップ1320に移行する。なお、端末20
2は、そのユーザが、図53に示すような照合ページ上
でデータ入力を行った後、「照合」アイコンをクリック
した場合に、ID、及びパスワードを管理サーバー20
3に送信する。
At step 1311, it is determined whether an ID (mail address) and a password have been received. If they are received, the determination is YES and step 1
The process moves to 311a. Otherwise, the determination is no
And the process moves to step 1320. Note that the terminal 20
2, when the user clicks the “verify” icon after inputting data on the collation page as shown in FIG. 53, the ID and the password are stored in the management server 20.
Send to 3.

【0214】ステップ1311aでは、生徒エリア、及
び講師エリアにストアされた登録データのなかで受信し
たID(メールアドレス)と同一のものを有する登録デ
ータを探す。続くステップ1312では、そのような登
録データを探した結果、同一のIDを有する登録データ
が見つかったか否か判定する。受信したIDと同一のI
Dを有する登録データが存在していた場合、判定はYE
Sとなってステップ1312aに移行し、その登録デー
タの中で受信したパスワードと同一のものを探した後、
ステップ1313に移行する。そうでない場合には、判
定はNOとなり、ステップ1312bでID(メールア
ドレス)の一致するものがない旨を通知するためのID
不一致信号を、そのIDを送信してきた端末202に送
信した後、ステップ1320に移行する。
In step 1311a, the registered data stored in the student area and the lecturer area is searched for registered data having the same ID (mail address) as the received ID. In the following step 1312, it is determined whether or not registration data having the same ID is found as a result of searching for such registration data. I same as received ID
If there is registration data having D, the determination is YE
S, the process proceeds to step 1312a, and after searching for the same password as the received password in the registered data,
Move to step 1313. Otherwise, the determination is no, and an ID for notifying that there is no ID (mail address) at step 1312b
After transmitting the mismatch signal to the terminal 202 that transmitted the ID, the process proceeds to step 1320.

【0215】ステップ1313では、受信したパスワー
ドと同一のものを探した結果、それがあったか否か判定
する。受信したID、及びパスワードを格納した登録デ
ータが存在していた場合、判定はYESとなり、ステッ
プ1313aでその旨を通知するための一致信号を端末
202に送信した後、ステップ1314に移行する。そ
うでない場合には、判定はNOとなり、ステップ131
3bでパスワードが一致していない旨を通知するための
パスワード不一致信号を端末202に送信した後、その
ステップ1320に移行する。
In step 1313, as a result of searching for the same password as the received password, it is determined whether or not the password has been found. If there is registration data storing the received ID and password, the determination is YES, and a match signal for notifying the determination is transmitted to the terminal 202 in step 1313a, and then the process proceeds to step 1314. Otherwise, the determination is no and step 131
After transmitting a password mismatch signal for notifying that the passwords do not match in 3b to the terminal 202, the process shifts to step 1320.

【0216】ステップ1314では、受信したID、及
びパスワードは講師のものか否か判定する。それらを格
納した登録データが講師エリア内に存在していた場合、
判定はYESとなってステップ1320に移行する。そ
うでない場合には、判定はNOとなってステップ131
4aに移行する。
At step 1314, it is determined whether or not the received ID and password belong to the instructor. If registration data that stores them exists in the instructor area,
The determination is YES and the process moves to step 1320. Otherwise, the determination is no and step 131
4a.

【0217】ステップ1314a〜1319では、受信
したID、及びパスワードを送信してきた端末202に
接続された電子楽器207を利用した認証を実現するた
めの処理が行われる。先ず、ステップ1314aでは、
ID、及びパスワードを送信してきた端末202にリク
エスト信号を送信する。続くステップ1315では、そ
のリクエスト信号によって要求した楽器認証データを受
信したか否か判定する。リクエスト信号を送信した端末
202がその楽器認証データを送信してきた場合、判定
はYESとなってステップ1315aに移行する。そう
でない場合には、判定はNOとなってステップ1315
bに移行する。
At steps 1314a to 1319, processing for realizing authentication using the electronic musical instrument 207 connected to the terminal 202 that has transmitted the received ID and password is performed. First, in step 1314a,
A request signal is transmitted to the terminal 202 that has transmitted the ID and the password. In a succeeding step 1315, it is determined whether or not the musical instrument authentication data requested by the request signal has been received. If the terminal 202 that has transmitted the request signal has transmitted the musical instrument authentication data, the determination is YES and the process moves to step 1315a. Otherwise, the determination is no and step 1315
Move to b.

【0218】ステップ1315bでは、リクエスト信号
を送信してから一定時間が経過したか否か判定する。そ
の一定時間が経過した場合、判定はYESとなってステ
ップ1320に移行する。それにより、そのリクエスト
信号を送信した端末202から受信したID、及びパス
ワードを無視する。そうでない場合には、判定はNOと
なって上記ステップ1315に戻る。それにより、リク
エスト信号を送信してから一定時間、楽器認証データが
端末202から送信されてくるのを待つ。
At step 1315b, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the transmission of the request signal. If the certain time has elapsed, the determination is YES and the process moves to step 1320. Thereby, the ID and the password received from the terminal 202 that transmitted the request signal are ignored. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 1315. As a result, it waits for the musical instrument authentication data to be transmitted from the terminal 202 for a certain period of time after transmitting the request signal.

【0219】一方のステップ1315aでは、受信した
ID、及びパスワードから特定した生徒の個人用生徒エ
リアにキーボードデータ(図6参照)が存在していれ
ば、その一部として格納されている機種名、及び製造年
月日(図中では楽器登録データ)を、受信した楽器認証
データ(図7参照)中のそれとそれぞれ比較する。続く
ステップ1316では、それらのなかで一致しなかった
ものがあるか否か判定する。キーボードデータが存在
し、且つそれの一部として格納された機種名、及び製造
年月日の少なくとも何れかが楽器認証データ中のそれと
一致しなかった場合、判定はYESとなってステップ1
316aに移行し、電子楽器207の機種が登録された
ものではないことを通知するための機種NG信号を、楽
器認証データを送信してきた端末202に送信した後、
ステップ1320に移行する。そうでない場合には、判
定はNOとなってステップ1317に移行する。その機
種NG信号を受信した端末202が、図56に示すよう
なキーボード警告ページを表示させる。
On the other hand, in step 1315a, if keyboard data (see FIG. 6) exists in the personal student area of the student specified from the received ID and password, the model name stored as a part of the keyboard data, And the date of manufacture (instrument registration data in the figure) are compared with those in the received instrument authentication data (see FIG. 7). In a succeeding step 1316, it is determined whether or not any of them does not match. If the keyboard data exists and at least one of the model name and the date of manufacture stored as a part of the keyboard data does not match those in the musical instrument authentication data, the determination is YES, and step 1 is performed.
316a, and after transmitting a model NG signal for notifying that the model of the electronic musical instrument 207 is not registered to the terminal 202 that has transmitted the musical instrument authentication data,
Move to step 1320. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1317. The terminal 202 that has received the model NG signal displays a keyboard warning page as shown in FIG.

【0220】上記ステップ1315aでは、ID、及び
パスワードから特定した生徒の個人用生徒エリアにキー
ボードデータが存在していなければ、その生徒が初めて
会員としてのサービスを要求してきたものとして、受信
した楽器認証データをキーボードデータとして格納(電
子楽器207を登録)するようになっている。また、受
信した楽器認証データ中の登録フラグの値が0であれ
ば、個人用生徒エリアにキーボードデータが存在してい
ても、その楽器認証データをキーボードデータとして新
たに格納(登録)している。それにより、生徒の電子楽
器207の買い換えなどに対応するようにしている。
In step 1315a, if no keyboard data exists in the personal student area of the student identified from the ID and the password, it is determined that the student has requested a service as a member for the first time, and the received musical instrument authentication is performed. The data is stored as keyboard data (the electronic musical instrument 207 is registered). If the value of the registration flag in the received musical instrument authentication data is 0, even if keyboard data exists in the personal student area, the musical instrument authentication data is newly stored (registered) as keyboard data. . Thereby, it is possible to cope with replacement of the electronic musical instrument 207 by the student.

【0221】ステップ1317では、受信した楽器認証
データ中の異常フラグの値が1か否か判定する。その楽
器認証データを格納した電子楽器207に何らかの異常
が発生していた場合、判定はYESとなり、ステップ1
317aで電子楽器207に異常が発生している可能性
を通知するための異常NG信号を、楽器認証データを送
信してきた端末202に送信した後、ステップ1320
に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなって
ステップ1318に移行する。その異常NG信号を受信
した端末202が、図57に示すようなキーボード警告
ページを表示させる。
At step 1317, it is determined whether or not the value of the abnormal flag in the received musical instrument authentication data is 1. If any abnormality has occurred in the electronic musical instrument 207 storing the musical instrument authentication data, the determination is YES, and step 1
After transmitting an abnormal NG signal for notifying the possibility that the electronic musical instrument 207 has an abnormality in 317a to the terminal 202 which has transmitted the musical instrument authentication data, step 1320
Move to Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1318. The terminal 202 that has received the abnormal NG signal displays a keyboard warning page as shown in FIG.

【0222】ステップ1318では、受信した楽器認証
データ中の登録フラグの値が0か否か判定する。その楽
器認証データを格納した電子楽器207が他に登録され
ていない場合、判定はYESとなり、ステップ1318
aにおいて、既に特定した生徒の個人用デイトエリア中
のポイント(POINT)の値に10000を加算し、
更にステップ1319でポイント加算を行った旨を示す
データを含むOK信号を端末202に送信した後、ステ
ップ1320に移行する。そうでない場合には、判定は
NOとなってステップ1319に移行し、そのポイント
加算を行った旨を示すデータを含まないOK信号を送信
した後、そのステップ1320に移行する。そのデータ
を含まないOK信号を受信した端末202が、図58に
示すようなキーボード警告ページを表示させる。
At step 1318, it is determined whether or not the value of the registration flag in the received musical instrument authentication data is 0. If no other electronic musical instrument 207 storing the musical instrument authentication data is registered, the determination becomes YES and step 1318
In a, add 10000 to the value of the point (POINT) in the personal date area of the already specified student,
Further, in step 1319, after transmitting an OK signal including data indicating that point addition has been performed to the terminal 202, the process proceeds to step 1320. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1319. After transmitting an OK signal that does not include data indicating that point addition has been performed, the process moves to step 1320. The terminal 202 that has received the OK signal not including the data displays a keyboard warning page as shown in FIG.

【0223】このように、本実施の形態では、登録フラ
グの値が0の楽器認証データを管理サーバー203が受
信すると、その楽器認証データを格納した電子楽器20
7のユーザ(生徒)に、10000ポイントのサービス
を行っている。それにより、電子楽器207の購入や買
い換えを促すようにしている。
As described above, in this embodiment, when the management server 203 receives the musical instrument authentication data with the value of the registration flag being 0, the electronic musical instrument 20 storing the musical instrument authentication data.
The service of 10,000 points is provided to 7 users (students). Thereby, the purchase or replacement of the electronic musical instrument 207 is encouraged.

【0224】ステップ1320では、受付信号を受信し
たか否か判定する。端末202のユーザ(講師)が図5
9に示す「待機」アイコンをクリックした場合、その端
末202は受付信号を管理サーバー203に送信するこ
とから、判定はYESとなり、ステップ1320aに移
行して、その端末202を使用するユーザの登録データ
がストアされた個人用講師エリア中の受付フラグの値を
1にした後、ステップ1321に移行する。そうでない
場合には、判定はNOとなってそのステップ1321に
移行する。上記受付信号を送信した端末202を使用す
るユーザの受付フラグの値を1にすることで、そのユー
ザは待機状態であるとして扱われることになる。
In step 1320, it is determined whether a reception signal has been received. FIG. 5 shows the user (instructor) of the terminal 202.
When the "standby" icon shown in FIG. 9 is clicked, the terminal 202 transmits a reception signal to the management server 203, so the determination is YES, and the process proceeds to step 1320a to register the registration data of the user who uses the terminal 202. After the value of the reception flag in the personal lecturer area in which is stored is set to 1, the process proceeds to step 1321. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1321. By setting the value of the reception flag of the user who uses the terminal 202 that has transmitted the reception signal to 1, the user is treated as being in a standby state.

【0225】ステップ1321では、休止信号を受信し
たか否か判定する。端末202のユーザ(講師)が図5
9に示す「TOP PAGEに戻る」アイコンをクリッ
クした場合、その端末202は休止信号を管理サーバー
203に送信することから、判定はYESとなり、ステ
ップ1322に移行して、その端末202を使用するユ
ーザの登録データがストアされた個人用講師エリア中の
受付フラグの値を0にした後、図36のステップ132
3に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなっ
てそのステップ1323に移行する。上記休止信号を送
信した端末202を使用するユーザの受付フラグの値を
0にすることで、そのユーザは待機状態ではない、即ち
休止状態として扱われることになる。
At step 1321, it is determined whether or not a pause signal has been received. FIG. 5 shows the user (instructor) of the terminal 202.
When the "return to TOP PAGE" icon shown in FIG. 9 is clicked, the terminal 202 transmits a pause signal to the management server 203, so that the determination is YES, and the process proceeds to step 1322, where the user using the terminal 202 After setting the value of the reception flag in the personal lecturer area in which the registered data of
Move to 3. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1323. By setting the value of the reception flag of the user who uses the terminal 202 that has transmitted the pause signal to 0, the user is not in a standby state, that is, is treated as a pause state.

【0226】ステップ1323では、曲リスト要求を受
信したか否か判定する。端末202のユーザ(講師)が
図61に示す「(C)」アイコンをクリックした場合、
その端末202は曲リスト要求を管理サーバー203に
送信することから、判定はYESとなり、ステップ13
24に移行して、曲サーバー204に、その端末202
への曲リストの送付を指示した後、ステップ1325に
移行する。そうでない場合には、判定はNOとなってそ
のステップ1325に移行する。
In step 1323, it is determined whether a music list request has been received. When the user (instructor) of the terminal 202 clicks the “(C)” icon shown in FIG. 61,
Since the terminal 202 transmits the music list request to the management server 203, the determination is YES, and the
24, the music server 204 stores the terminal 202
After instructing to send the music list to, the process proceeds to step 1325. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1325.

【0227】ステップ1325では、曲購入要求を受信
したか否か判定する。端末202のユーザ(講師)が図
65に示す「購入」アイコンをクリックした場合、その
端末202は曲購入要求を管理サーバー203に送信す
ることから、判定はYESとなってステップ1326に
移行する。そうでない場合には、判定はNOとなり、図
37のステップ1329に移行する。
In step 1325, it is determined whether a music purchase request has been received. When the user (instructor) of the terminal 202 clicks the “purchase” icon shown in FIG. 65, the terminal 202 transmits a song purchase request to the management server 203, so that the determination is YES and the process proceeds to step 1326. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1329 in FIG.

【0228】ステップ1326では、その曲購入要求を
送信した端末202を使用するユーザ(生徒)の登録デ
ータがストアされた個人用生徒エリア中のポイントから
曲の購入代のポイントを引く。続くステップ1327で
は、その曲購入要求で指定されている曲(曲データ)の
ダウンロードを曲サーバー204に指示する。その指示
を行うと、ステップ1328に移行して、上記ステップ
1326で更新したポイントの値を示すデータを端末2
02に送信した後、図37のステップ1329に移行す
る。それにより、曲購入要求を送信した端末202は、
図66に示すような購入完了ページを表示させることに
なる。
In step 1326, points for purchasing music are subtracted from points in the personal student area in which registration data of the user (student) who uses the terminal 202 that has transmitted the music purchase request is stored. In a succeeding step 1327, the music server 204 is instructed to download the music (song data) specified by the music purchase request. When the instruction is performed, the process proceeds to step 1328, and the data indicating the value of the point updated in step 1326 is stored in the terminal 2.
After the transmission to No. 02, the flow shifts to step 1329 in FIG. As a result, the terminal 202 that has transmitted the song purchase request
A purchase completion page as shown in FIG. 66 is displayed.

【0229】図37のステップ1329では、ポイント
購入データを受信したか否か判定する。端末202のユ
ーザ(生徒)が図70に示す「購入」アイコンをクリッ
クした場合、その端末202はポイント購入データを管
理サーバー203に送信することから、判定はYESと
なってステップ1330に移行する。そうでない場合に
は、判定はNOとなり、図38のステップ1337に移
行する。
In step 1329 of FIG. 37, it is determined whether or not point purchase data has been received. When the user (student) of the terminal 202 clicks the “purchase” icon shown in FIG. 70, the terminal 202 transmits the point purchase data to the management server 203, so the determination is YES and the process proceeds to step 1330. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1337 in FIG.

【0230】ステップ1330では、そのポイント購入
データ中のID、パスワードを有する登録データを探
す。続くステップ1331では、それらを有する登録デ
ータがあったか否か判定する。それらを有する登録デー
タが存在していた場合、判定はYESとなってステップ
1333に移行する。そうでない場合には、判定はNO
となり、ステップ1332でID、或いはパスワードが
一致していない旨を通知するための不一致信号を端末2
02に送信した後、図38のステップ1337に移行す
る。
At step 1330, search is made for registration data having an ID and a password in the point purchase data. In a succeeding step 1331, it is determined whether or not there is registration data having them. If there is registration data having them, the determination is YES and the process moves to step 1333. Otherwise, the determination is no
In step 1332, a mismatch signal for notifying that the ID or the password does not match is sent to the terminal 2.
After the transmission to No. 02, the flow shifts to step 1337 in FIG.

【0231】ステップ1333では、課金サーバー20
6に対して、ポイント購入データを送信した端末202
のユーザ(生徒)の登録データ中で指定されている口座
から管理者の口座へ、購入を申し込んだポイントに対応
する金額を振り替える課金依頼を行う。続くステップ1
334では、依頼された処理が完了した旨を通知するた
めの課金完了信号を課金サーバー206から受信するの
を待つ。それを受信した後は、ステップ1335に移行
する。
In the step 1333, the accounting server 20
6, the terminal 202 that transmitted the point purchase data
A request is made to transfer an amount corresponding to the point for which purchase has been applied from the account specified in the registration data of the user (student) to the administrator's account. Next step 1
At 334, the process waits for receiving a charging completion signal from the charging server 206 for notifying that the requested processing has been completed. After receiving it, the flow shifts to step 1335.

【0232】ステップ1335では、ポイント購入デー
タを送信した端末202のユーザ(生徒)の登録データ
をストアした個人用生徒エリア中のポイントに、新たに
購入したポイントを加算する。その後に移行するステッ
プ1336では、加算後のポイントの値を示すデータを
端末202に送信する。それを送信した後には図38の
ステップ1337に移行する。なお、ポイント購入デー
タを送信した端末202は、管理サーバー203からポ
イントデータを受信することで、図71に示すようなポ
イント購入完了ページを表示することになる。
In step 1335, the newly purchased points are added to the points in the personal student area storing the registration data of the user (student) of the terminal 202 that transmitted the point purchase data. Then, in step 1336 to which the process proceeds, data indicating the value of the point after the addition is transmitted to the terminal 202. After transmitting it, the flow shifts to step 1337 in FIG. The terminal 202 that has transmitted the point purchase data receives the point data from the management server 203 and displays a point purchase completion page as shown in FIG.

【0233】図38のステップ1337〜図39のステ
ップ1353では、図24〜図26に示す講師選択処理
を実行中の端末202に対応するための処理が行われ
る。その講師選択処理は、端末202のユーザがレッス
ンに用いる曲の選択を行った後に実行される処理であ
る。
In steps 1337 in FIG. 38 to step 1353 in FIG. 39, a process for responding to the terminal 202 which is executing the instructor selection process shown in FIG. 24 to FIG. 26 is performed. The instructor selection process is a process executed after the user of the terminal 202 selects a song to be used for a lesson.

【0234】先ず、ステップ1337では、講師データ
要求を受信したか否か判定する。端末202がその講師
データ要求を送信した場合、判定はYESとなってステ
ップ1338に移行する。そうでない場合には、判定は
NOとなって図39のステップ1351に移行する。
First, in step 1337, it is determined whether an instructor data request has been received. If the terminal 202 has transmitted the instructor data request, the determination is YES and the process moves to step 1338. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1351 in FIG.

【0235】ステップ1338では、講師エリアに確保
された個人用講師エリア(図6参照)のなかで対象とす
る個人用講師エリアを管理するための変数であるアドレ
スポインタに、その講師エリア内で先頭に位置している
個人用講師エリアを指定する値を代入する。続くステッ
プ1339では、端末202に講師データを送信した講
師の人数をカウントするための変数mに1を代入する。
その後はステップ1340に移行する。なお、変数mで
講師データを送信した講師の人数をカウントするのは、
図72に示す講師選択ページ上には最大で3人の講師し
か表示しないためである。
At step 1338, the address pointer, which is a variable for managing the target individual lecturer area in the individual lecturer area (see FIG. 6) secured in the lecturer area, is set to the top in the lecturer area. Substitute the value that specifies the instructor area located at. In a succeeding step 1339, 1 is substituted for a variable m for counting the number of lecturers who transmitted the lecturer data to the terminal 202.
After that, it moves to step 1340. Note that counting the number of instructors who sent instructor data with the variable m
This is because only a maximum of three instructors are displayed on the instructor selection page shown in FIG.

【0236】ステップ1340では、アドレスポインタ
の値で指定される個人用講師エリアにストアされたデー
タ中から、個人情報、顔画像、プロフィル、評価、及び
受付フラグを読み出して端末202に送信する。その後
は、ステップ1341でアドレスポインタの値を1エリ
ア分、進め、更にステップ1342で変数mの値をイン
クリメントした後、ステップ1343に移行する。
At step 1340, personal information, a face image, a profile, an evaluation, and a reception flag are read from the data stored in the personal lecturer area designated by the value of the address pointer and transmitted to the terminal 202. Thereafter, in step 1341, the value of the address pointer is advanced by one area, and in step 1342, the value of the variable m is incremented.

【0237】ステップ1343では、他に対象となる個
人用講師エリアがあるか否か判定する。そのような個人
用講師エリアが残っている場合、判定はYESとなって
ステップ1344に移行する。そうでない場合には、判
定はNOとなって図38のステップ1351に移行す
る。
At step 1343, it is determined whether or not there is any other individual instructor area to be targeted. If such a personal instructor area remains, the determination is YES and the process moves to step 1344. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1351 in FIG.

【0238】ステップ1344では、変数mの値が3以
下か否か判定する。講師3人分のデータを端末202に
送信していない場合、判定はYESとなって上記ステッ
プ1340に戻り、それ以降の処理を同様に実行する。
そうでない場合には、判定はNOとなって図38のステ
ップ1351に移行する。なお、講師データ要求を送信
した端末202は、管理サーバー203から講師データ
を受信することで、図72に示すような講師選択ページ
を表示させる。
In step 1344, it is determined whether the value of the variable m is 3 or less. If the data for the three instructors has not been transmitted to the terminal 202, the determination is YES, the process returns to the step 1340, and the subsequent processes are similarly executed.
Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1351 in FIG. The terminal 202 that has transmitted the instructor data request displays the instructor selection page as shown in FIG. 72 by receiving the instructor data from the management server 203.

【0239】図38のステップ1351では、「次のP
AGE」アイコンがクリックされたか否か判定する。そ
のアイコンをユーザがクリックすることで端末202が
次のページ要求を送信してきた場合、判定はYESとな
って図38のステップ1339に戻る。そうでない場合
には、判定はNOとなってステップ1352に移行す
る。なお、ステップ1351からステップ1339に戻
る結果、講師エリアのなかで、現在、講師選択ページ
(図72参照)に表示された講師の登録データがストア
されている個人用講師エリア以降に位置する、個人用講
師エリア内のデータが端末202に送信されることにな
る。そのエリア以降に個人用講師エリアが存在しない場
合にはその限りではない。
In the step 1351 of FIG.
AGE icon is clicked. If the user has clicked on the icon and terminal 202 has transmitted the next page request, the determination is YES and the process returns to step 1339 in FIG. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1352. In addition, as a result of returning from step 1351 to step 1339, in the lecturer area, the individual who is located after the personal lecturer area in which the registered data of the lecturer currently displayed on the lecturer selection page (see FIG. 72) is stored. The data in the instructor area is transmitted to the terminal 202. This does not apply if there is no individual lecturer area after that area.

【0240】ステップ1352では、「前のPAGE」
アイコンがクリックされたか否か判定する。そのアイコ
ンをユーザがクリックすることで端末202が前ページ
要求を送信してきた場合、判定はYESとなり、ステッ
プ1353でアドレスポインタを6エリア分、戻した
後、図38のステップ1339に戻る。そうでない場合
には、判定はNOとなって図40のステップ1391に
移行する。なお、ステップ1353からステップ133
9に戻る結果、講師エリアのなかで、現在、講師選択ペ
ージ(図72参照)に表示された講師の登録データがス
トアされている個人用講師エリアの直前に位置する個人
用講師エリア内のデータが端末202に送信されること
になる。そのエリアの前に該当する個人用講師エリアが
存在しない場合にはその限りではない。
In the step 1352, “Previous PAGE”
It is determined whether the icon has been clicked. If the terminal 202 has transmitted the previous page request by clicking the icon by the user, the determination is YES, the address pointer is returned by 6 areas in step 1353, and the process returns to step 1339 in FIG. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1391 in FIG. Steps 1353 to 133
As a result of returning to step 9, in the instructor area, the data in the instructor area located immediately before the instructor area where the instructor registration data currently displayed on the instructor selection page (see FIG. 72) is stored. Is transmitted to the terminal 202. This is not the case if there is no corresponding personal tutor area before that area.

【0241】図40のステップ1391では、講師名、
曲データを受信したか否か判定する。それらを端末20
2から受信した場合、判定はYESとなってステップ1
392に移行する。そうでない場合には、判定はNOと
なって図41のステップ1399に移行する。
In step 1391 of FIG. 40, the instructor name,
It is determined whether music data has been received. Terminal 20
If received from step 2, the determination is YES and step 1
Move to 392. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1399 in FIG.

【0242】講師名、曲データは、レッスンを開始する
際に生徒の使用する端末202から管理サーバー203
に送信されるデータである。このことから、ステップ1
392〜図41のステップ1407では、受信した講師
名で指定された講師による生徒へのレッスンを実現させ
るための処理が行われる。
The instructor name and song data are transmitted from the terminal 202 used by the student when starting the lesson to the management server 203.
Is the data transmitted to From this, step 1
In step 1407 in FIG. 392 to FIG. 41, processing for realizing a lesson for a student by the instructor designated by the received instructor name is performed.

【0243】先ず、ステップ1392では、レッスン中
であることを認識するための変数LFに、レッスン中で
あることを表す値の1(レッスン中でないことを表す値
は0である)を代入し、講師名で特定される講師の使用
する端末202に呼出信号を送信する。続くステップ1
393では、レッスンを開始した生徒の登録データがス
トアされた個人用生徒エリア中のポイントから、そのレ
ッスンを担当している講師のレッスン料のポイント(図
中ではその値を「N」で表現)を減算するとともに、受
付フラグの値を0にする(それにより、講師は休止状態
とする)。次に移行するステップ1394では、その講
師の登録データがストアされた個人用講師エリア中のポ
イントに、レッスン料のポイントの半分(=N/2)を
加算する。ステップ1395には、その後に移行する。
First, in step 1392, a value 1 indicating that the lesson is in progress (the value indicating that the lesson is not in progress is 0) is substituted into a variable LF for recognizing that the lesson is in progress. A call signal is transmitted to the terminal 202 used by the instructor specified by the instructor name. Next step 1
At 393, the points of the lesson fee of the instructor in charge of the lesson are indicated from the points in the personal student area where the registration data of the student who started the lesson are stored (the value is represented by "N" in the figure). Is subtracted, and the value of the reception flag is set to 0 (thus, the lecturer is put into a pause state). In the next step 1394, half of the points of the lesson fee (= N / 2) are added to the points in the personal instructor area in which the registered data of the instructor is stored. Thereafter, the flow shifts to step 1395.

【0244】ステップ1395では、受信した曲データ
から楽譜データを作成する。その後に移行するステップ
1396では、講師名や曲データを送信してきた端末2
02に、ステップ1393で更新したポイント(POI
NT)や作成した楽譜データを送信する。それに続けて
実行するステップ1397では、レッスンを担当する講
師の使用する端末202に、そのレッスンを受ける生徒
の氏名、その登録データ中のプロフィル、曲名、及び楽
譜データなどを送信する。その後は、ステップ1398
に移行して、レッスン時間を生徒、及び講師の使用する
端末202にそれぞれ送信し、その時間の減算をスター
トさせた後、図41のステップ1399に移行する。
At step 1395, musical score data is created from the received music data. Thereafter, in step 1396, the terminal 2 that has transmitted the instructor name and the song data
02, the point (POI) updated in step 1393
NT) and the created musical score data. In the subsequent step 1397, the name of the student who takes the lesson, the profile in the registered data, the title of the song, the score data, and the like are transmitted to the terminal 202 used by the instructor in charge of the lesson. After that, step 1398
Then, the lesson time is transmitted to the terminal 202 used by the student and the instructor, and the subtraction of the time is started. Then, the flow shifts to step 1399 in FIG.

【0245】上記レッスン時間を各端末202に送信
し、その時間の減算をスタートさせることで、図75、
及び図80に示す各ページ上にレッスンの残り時間が表
示されることになる。図41のステップ1399では、
変数LFの値が1か否か判定する。現在、レッスン中の
ような場合、判定はYESとなってステップ1400に
移行する。そうでない場合には、判定はNOとなってス
テップ1408に移行する。
By transmitting the above-mentioned lesson time to each terminal 202 and starting to subtract the time, the lesson time shown in FIG.
The remaining time of the lesson is displayed on each page shown in FIG. 80. In step 1399 of FIG. 41,
It is determined whether the value of the variable LF is 1 or not. In the case where the lesson is currently being performed, the determination is YES and the process proceeds to step 1400. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1408.

【0246】ステップ1400〜1407では、レッス
ン中に各端末202に送信すべきデータ(残り時間、な
ど)の送信やその端末202間のデータ(画像データや
音声データ、など)のやりとり、或いはレッスン終了後
の対応(評価データの処理、など)を実現させるための
処理が行われる。
At steps 1400 to 1407, transmission of data (remaining time, etc.) to be transmitted to each terminal 202 during the lesson, exchange of data (image data, audio data, etc.) between the terminals 202, or end of the lesson Processing for realizing a later response (e.g., processing of evaluation data) is performed.

【0247】先ず、ステップ1400では、前回、残り
時間を送信してから一定時間が経過したか否か判定す
る。その一定時間が経過した場合、判定はYESとなっ
てステップ1401に移行し、レッスンを受けている生
徒の使用する端末202、及びそのレッスンを担当して
いる講師の使用する端末202の双方に、前回、送信し
た残り時間からその一定時間分を引いた残り時間を送信
した後、ステップ1402に移行する。そうでない場合
には、判定はNOとなってそのステップ1402に移行
する。
First, at step 1400, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the last transmission of the remaining time. If the certain time has elapsed, the determination becomes YES and the process proceeds to step 1401, in which both the terminal 202 used by the student taking the lesson and the terminal 202 used by the instructor in charge of the lesson, After transmitting the remaining time obtained by subtracting the fixed time from the previously transmitted remaining time, the process proceeds to step 1402. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1402.

【0248】ステップ1402〜1405では、レッス
ンを受けている生徒の使用する端末202、及びそのレ
ッスンを担当している講師の使用する端末202の一方
から受信した画像データ(カメラ308で取り込んだデ
ータであり、実際にはそれに圧縮処理を施してある)、
或いは音声データ(マイク309で取り込んだデータ、
或いは電子楽器207が送出したMIDIデータであ
る。マイク309で取り込んだデータには実際には圧縮
処理が施してある)を、他方に送信する中継を実現させ
るための処理を実行する。ステップ1404、或いは1
405の処理を実行した後にはステップ1406に移行
する。
At steps 1402 to 1405, image data (data captured by the camera 308) received from one of the terminal 202 used by the student taking the lesson and the terminal 202 used by the instructor in charge of the lesson. Yes, and it's actually compressed)
Alternatively, audio data (data captured by the microphone 309,
Alternatively, the MIDI data transmitted by the electronic musical instrument 207. (Compression processing is actually performed on the data taken in by the microphone 309), and processing for realizing relaying to the other is executed. Step 1404 or 1
After executing the processing of 405, the process proceeds to step 1406.

【0249】レッスンが終了すると、生徒の使用する端
末202は、上述したように、その生徒が登録された電
子楽器207を使用していれば、図76に示すようなタ
イムアップページを表示して講師の評価を表すデータの
入力を促し、入力されたデータは講師評価データとし
て、図77に示すような評価確認ページを表示させて生
徒に確認させた後、管理サーバー203に送信するよう
になっている。そうでない生徒には、講師の評価を行わ
さずに、評価データの代わりとして、その旨を示す信号
を管理サーバー203に送信するようになっている。
Upon completion of the lesson, the terminal 202 used by the student displays a time-up page as shown in FIG. 76 if the student uses the registered electronic musical instrument 207 as described above. The user is prompted to input data representing the instructor's evaluation, and the input data is transmitted to the management server 203 as instructor evaluation data after the evaluation confirmation page shown in FIG. ing. For the student who is not, a signal indicating the fact is transmitted to the management server 203 instead of the evaluation data without performing the evaluation of the instructor.

【0250】ステップ1406では、その講師評価デー
タ、或いはその代わりとなる信号を受信したか否か判定
する。それらの何れかを受信した場合、判定はYESと
なり、ステップ1407に移行して、講師評価データを
受信したのであれば、レッスンを担当した講師の登録デ
ータをストアしている個人用講師エリア中の評価データ
を書き換え、変数LFに0を代入した後、ステップ14
08に移行する。その代わりとなる信号を受信したので
あれば、変数LFに0を代入した後、そのステップ14
08に移行する。一方、そうでない場合には、判定はN
Oとなってそのステップ1408に移行する。
At step 1406, it is determined whether or not the instructor evaluation data or a substitute signal has been received. If any of them has been received, the determination is YES, and the process proceeds to step 1407. If the instructor evaluation data has been received, the instructor in the personal instructor area storing the registered data of the instructor in charge of the lesson has been stored. After rewriting the evaluation data and substituting 0 for the variable LF, step 14
08. If a substitute signal is received, 0 is substituted for the variable LF, and
08. On the other hand, if not, the determination is N
It becomes O and it moves to the step 1408.

【0251】なお、上記評価データの書き換えは、例え
ば評価項目別に平均値を算出し、その算出した平均値を
新たな評価データとして書き込むことで行われる。個人
用講師エリアには、そのような総合的評価を表す評価デ
ータではなく、受信した評価データをそのまま格納して
も良い。その場合には、要求に応じて、格納された評価
データを様々に加工した形で生徒に提供できるようにす
ることが望ましい。例えば評価項目毎に、評価値(ここ
では1〜5の間の数値)の偏りやその時間変化(例えば
月毎の変化)を棒グラフ、或いは折れ線グラフなどで表
せるようにしても良い。様々な手法を採用することがで
きる。
The rewriting of the evaluation data is performed, for example, by calculating an average value for each evaluation item and writing the calculated average value as new evaluation data. In the personal lecturer area, the received evaluation data may be stored as it is, instead of the evaluation data representing such comprehensive evaluation. In such a case, it is desirable that the stored evaluation data can be provided to the student in various processed forms as required. For example, for each evaluation item, the deviation of the evaluation value (a numerical value between 1 and 5 in this case) and its time change (for example, change every month) may be represented by a bar graph or a line graph. Various techniques can be employed.

【0252】ステップ1408では、現在の月日が所定
の月日か否か判定する。現在の月日がその所定の月日で
あった場合、判定はYESとなってステップ1409に
移行する。そうでない場合には、判定はNOとなって図
34のステップ1301に戻る。
At step 1408, it is determined whether or not the current date is a predetermined date. If the current date is the predetermined date, the determination is YES and the process moves to step 1409. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 1301 in FIG.

【0253】ステップ1409では、個人用講師エリア
を指定してそこに格納されたポイント(POINT)や
口座情報などを読み出す(図6参照)。続くステップ1
410では、そのポイント、及び講師の口座情報などを
支払い依頼として課金サーバー206に送信する。その
後は、課金サーバー206から支払い依頼を処理した旨
を示す支払い完了信号を受信するのを待ってステップ1
411に移行する。
At step 1409, the personal instructor area is designated, and the points (POINT), account information, and the like stored therein are read out (see FIG. 6). Next step 1
At 410, the points and the instructor's account information are transmitted to the charging server 206 as a payment request. After that, the process waits for receiving a payment completion signal indicating that the payment request has been processed from the charging server 206, and then proceeds to step 1
It moves to 411.

【0254】ステップ1411では、次に指定の対象と
なる個人用講師エリアがあるか否か判定する。そのよう
な個人用講師エリアが残っている場合、判定はYESと
なって上記ステップ1409に戻り、指定の対象を変え
て、それ以降の処理を同様に実行する。そうでない場合
には、判定はNOとなって図34ステップ1301に戻
る。
In step 1411, it is determined whether there is a personal lecturer area to be specified next. If such a personal instructor area remains, the determination is YES and the process returns to step 1409, where the designated object is changed and the subsequent processing is executed in the same manner. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 1301 in FIG.

【0255】上記ステップ1409〜1411で形成さ
れる処理ループをステップ1411の判定がNOとなる
まで繰り返し実行することにより、前の所定の月日から
現在までにレッスンを担当したことのある講師には、そ
のレッスンに対する報酬が口座情報で指定された金融機
関の口座に振り込まれることになる。
By repeatedly executing the processing loop formed in steps 1409 to 1411 until the determination in step 1411 becomes NO, the instructor who has been in charge of the lesson from the previous predetermined date to the present is provided. Then, the reward for the lesson will be transferred to the account of the financial institution specified in the account information.

【0256】管理サーバー203は、接続してきた端末
202に対応するために上述したような処理を上述した
ような流れで実行する。それにより、端末202のユー
ザにサービスを提供するようになっている。以降は、他
のサーバー204〜206の動作について、図42〜図
44に示す各種フローチャートを参照して詳細に説明す
る。
The management server 203 executes the above-described processing in accordance with the above-described flow in order to correspond to the connected terminal 202. Thus, a service is provided to the user of the terminal 202. Hereinafter, the operation of the other servers 204 to 206 will be described in detail with reference to various flowcharts shown in FIGS.

【0257】図42は、曲サーバー204が実行する処
理の流れを示すフローチャートである。他のサーバー2
04〜206の動作については、始めに図42を参照し
て、曲サーバー204の動作を詳細に説明する。なお、
図42に示すフローチャートは、例えば曲サーバー20
4に搭載されたCPUが、ハードディスク装置にハード
ディスクから読み出させたプログラムを実行することで
実現される。
FIG. 42 is a flowchart showing the flow of processing executed by the music server 204. Other server 2
Regarding the operations of 04 to 206, the operation of the music server 204 will first be described in detail with reference to FIG. In addition,
The flowchart shown in FIG.
4 is realized by executing a program read from the hard disk by the hard disk device.

【0258】先ず、ステップ1501では、管理サーバ
ー203から曲リストの送付を指示する曲リスト送付指
示を受信したか否か判定する。その曲リスト送付指示を
受信した場合、判定はYESとなり、ステップ1502
においてその送付指示で指示された曲リストを例えばハ
ードディスクから読み出し、次にステップ1503に移
行して、その送付指示で指定された端末202にその曲
リストを送信した後、ステップ1504に移行する。そ
うでない場合には、判定はNOとなり、そのステップ1
504に移行する。
First, in step 1501, it is determined whether or not a song list sending instruction for sending a song list has been received from the management server 203. If the song list sending instruction has been received, the determination is YES and step 1502
Then, the music list specified by the transmission instruction is read from, for example, the hard disk, and the process proceeds to step 1503. After transmitting the music list to the terminal 202 specified by the transmission instruction, the processing proceeds to step 1504. Otherwise, the determination is no and step 1
Move to 504.

【0259】管理サーバー203は、上記曲リスト送付
指示を、端末202から曲リスト要求を受信した場合に
曲サーバー204に送信する。その端末202は、ユー
ザが図61に示す「(C)」アイコンをクリックした場
合に、その曲リスト要求を管理サーバー203に送信す
る。その曲リストを送信した端末202は、曲サーバー
204から曲リストを受信することで、図64に示すよ
うな新規曲リストページを表示する。
The management server 203 transmits the music list transmission instruction to the music server 204 when receiving the music list request from the terminal 202. When the user clicks the “(C)” icon shown in FIG. 61, the terminal 202 transmits the music list request to the management server 203. The terminal 202 that has transmitted the song list receives the song list from the song server 204 and displays a new song list page as shown in FIG.

【0260】ステップ1504では、管理サーバー20
3から曲ダウンロード指示を受信したか否か判定する。
そのダウンロード指示を受信した場合、判定はYESと
なってステップ1505に移行し、そのダウンロード指
示で指定された端末202に、そのダウンロード指示で
指定された曲データを送信した後、上記ステップ150
1に戻る。そうでない場合には、判定はNOとなってそ
のステップ1501に戻る。
In step 1504, the management server 20
It is determined whether or not a song download instruction has been received from No.3.
If the download instruction has been received, the determination becomes YES and the process moves to step 1505. After transmitting the music data specified by the download instruction to the terminal 202 specified by the download instruction, the program proceeds to step 1505.
Return to 1. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 1501.

【0261】管理サーバー203は、上記曲ダウンロー
ド指示を、端末202から選択曲名を受信した場合に曲
サーバー204に送信する。その端末202は、図64
に示すような新規曲リストページ上で所望の曲(曲名)
を選択し、選択した曲(曲名)を図65に示すような新
規曲購入ページでユーザが確認した場合に、その選択曲
名を管理サーバー203に送信する。その選択曲名を送
信した端末202は、曲サーバー204から曲データを
受信し、その購入代となるポイントを引いた後のポイン
ト(POINT)を管理サーバー203から受信するこ
とで、図66に示すような購入完了ページを表示する。
The management server 203 transmits the music download instruction to the music server 204 when receiving the selected music title from the terminal 202. The terminal 202 is shown in FIG.
Desired song (song name) on the new song list page as shown in
When the user confirms the selected song (song name) on a new song purchase page as shown in FIG. 65, the selected song name is transmitted to the management server 203. The terminal 202 that has transmitted the selected song title receives the song data from the song server 204 and receives from the management server 203 the points (POINT) obtained by subtracting the points to be purchased, as shown in FIG. Display the purchase completion page.

【0262】このように、曲サーバー204は、管理サ
ーバー203の指示に応じて動作するようになってい
る。それにより、端末202のユーザ(生徒)は、所望
の曲のデータを曲サーバー204から必要に応じてダウ
ンロードできるようになっている。
As described above, the music server 204 operates in accordance with the instruction from the management server 203. Thus, the user (student) of the terminal 202 can download desired music data from the music server 204 as needed.

【0263】図43は、メールサーバー205が実行す
る処理の流れを示すフローチャートである。次に図43
を参照して、メールサーバー205の動作について詳細
に説明する。なお、図43に示すフローチャートは、例
えばメールサーバー205に搭載されたCPUが、ハー
ドディスク装置にハードディスクから読み出させたプロ
グラムを実行することで実現される。
FIG. 43 is a flowchart showing the flow of processing executed by mail server 205. Next, FIG.
The operation of the mail server 205 will be described in detail with reference to FIG. Note that the flowchart shown in FIG. 43 is realized by, for example, the CPU mounted on the mail server 205 executing a program read from the hard disk by the hard disk device.

【0264】先ず、ステップ1601では、管理サーバ
ー203、或いは端末202からメールを受信したか否
か判定する。それらのうちの何れかからメールを受信し
た場合、判定はYESとなってステップ1602に移行
し、受信したメールの宛先に対応するメールエリアにそ
のメールをストアした後、ステップ1603に移行す
る。
First, in step 1601, it is determined whether a mail has been received from the management server 203 or the terminal 202. If a mail is received from any of them, the determination is YES and the process moves to step 1602, the mail is stored in the mail area corresponding to the destination of the received mail, and the process moves to step 1603.

【0265】ステップ1603では、端末202から配
信要求を受信したか否か判定する。そのユーザがメール
モードを設定した場合、端末202はその配信要求をメ
ールサーバー205に送信することから、判定はYES
となってステップ1604に移行し、その配信要求を送
信してきた端末202に、そのユーザに対応するメール
エリアに保持してあるメール(新規メール)があればそ
れを送信し、それがなければその旨を示す信号を送信し
た後、上記ステップ1601に戻る。そうでない場合に
は、判定はNOとなってそのステップ1601に戻る。
In step 1603, it is determined whether a distribution request has been received from terminal 202. If the user sets the mail mode, the terminal 202 transmits the distribution request to the mail server 205.
Then, the process shifts to step 1604, and if there is a mail (new mail) held in the mail area corresponding to the user, the terminal 202 that has transmitted the distribution request transmits it. After transmitting the signal indicating that, the process returns to step 1601. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 1601.

【0266】メールサーバー205は、上述したような
処理を実行する。それにより、端末202間、或いは端
末202と管理サーバー203間におけるメールのやり
とりが実現される。図44は、課金サーバー206が実
行する処理の流れを示すフローチャートである。最後に
図44を参照して、課金サーバー206の動作について
詳細に説明する。なお、図44に示すフローチャート
は、例えば課金サーバー206に搭載されたCPUが、
ハードディスク装置にハードディスクから読み出させた
プログラムを実行することで実現される。
[0266] The mail server 205 executes the processing as described above. Thereby, exchange of mail between the terminals 202 or between the terminal 202 and the management server 203 is realized. FIG. 44 is a flowchart showing the flow of processing executed by the accounting server 206. Finally, the operation of the accounting server 206 will be described in detail with reference to FIG. The flowchart shown in FIG. 44 illustrates that the CPU mounted on the billing server 206, for example,
This is realized by causing a hard disk device to execute a program read from the hard disk.

【0267】先ず、ステップ1701では、管理サーバ
ー203から課金依頼を受信したか否か判定する。その
課金依頼を受信した場合、判定はYESとなってステッ
プ1702に移行し、その課金依頼で指定された生徒の
口座から管理者の口座へ、その課金依頼で指定された金
額を振り替えるように、その生徒の口座を設けた金融機
関に依頼し、管理サーバー203には課金完了信号を送
信した後、ステップ1703に移行する。そうでない場
合には、判定はNOとなってそのステップ1703に移
行する。
First, in step 1701, it is determined whether a billing request has been received from the management server 203. If the charge request is received, the determination is YES and the process moves to step 1702, so that the amount specified in the charge request is transferred from the student's account specified in the charge request to the manager's account. After requesting the financial institution having the student's account and transmitting a charge completion signal to the management server 203, the process proceeds to step 1703. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 1703.

【0268】管理サーバー203は、端末202からポ
イント購入データを受信した場合に、その課金依頼を課
金サーバー206に送信する。端末202は、図69に
示すようなポイント購入ページ上で購入を希望するポイ
ントを指定し、そのポイントを図70に示すようなポイ
ント購入確認データでユーザが確認した場合に、そのポ
イント購入データを管理サーバー203に送信する。そ
のポイント購入データを送信した端末202は、課金サ
ーバー206が管理サーバー203から受信した課金依
頼を処理することで、図71に示すようなポイント購入
完了ページを表示する。
[0268] When receiving the point purchase data from the terminal 202, the management server 203 transmits the billing request to the billing server 206. The terminal 202 designates a point desired to be purchased on the point purchase page as shown in FIG. 69, and when the user confirms the point with the point purchase confirmation data as shown in FIG. This is transmitted to the management server 203. The terminal 202 that has transmitted the point purchase data displays the point purchase completion page as shown in FIG. 71 by the charging server 206 processing the charging request received from the management server 203.

【0269】ステップ1703では、管理サーバー20
3から支払い依頼を受信したか否か判定する。その支払
い依頼を受信した場合、判定はYESとなってステップ
1704に移行し、管理者の口座からその支払い依頼で
指定された講師の口座へ、その支払い依頼中のポイント
に対応する金額を振り替えるように、管理者の口座を設
けた金融機関に依頼し、管理サーバー203には支払い
完了信号を送信した後、上記ステップ1701に戻る。
そうでない場合には、判定はNOとなってそのステップ
1701に戻る。
In step 1703, the management server 20
It is determined whether a payment request has been received from No.3. If the payment request is received, the determination is YES and the process moves to step 1704, where the amount corresponding to the point in the payment request is transferred from the manager's account to the instructor's account specified in the payment request. First, a request is made to the financial institution having the manager's account, and a payment completion signal is transmitted to the management server 203. Then, the process returns to step 1701.
Otherwise, the determination is no and the process returns to step 1701.

【0270】課金サーバー206は、上述したような処
理を実行する。それにより、生徒からレッスン料や曲デ
ータの購入代などを徴収し、講師にはレッスン料を支払
うようになっている。なお、本実施の形態では、会員で
ない人が講師になりすましても、講師自身には金銭的な
損害が生じないことから、生徒のみを対象にして電子楽
器207を利用した認証を行うようにしているが、その
対象に講師を加えても良い。その認証は、サービスを要
求してきた人が会員か否か認証する際に続けて行うよう
になっているが、会員が有料のサービスを要求したとき
など、随時、行うようにしても良い。
The accounting server 206 executes the processing as described above. As a result, a lesson fee and a purchase fee for song data are collected from the student, and the instructor is paid a lesson fee. In the present embodiment, even if a non-member impersonates the instructor, no financial damage occurs to the instructor. Therefore, authentication using the electronic musical instrument 207 is performed only for the student. However, a lecturer may be added to the target. The authentication is performed continuously when the person who has requested the service is authenticated as a member. However, the authentication may be performed at any time such as when the member requests a paid service.

【0271】電子楽器207を利用した認証によって登
録された電子楽器207を会員が使用していない場合、
サービスの一部を提供しないようにしているが、全ての
サービスを提供しないようにしても良い。即ち、登録し
た、或いは新たに登録する電子楽器207を使用する会
員にのみ、サービスを提供するようにしても良い。
When the member does not use the electronic musical instrument 207 registered by the authentication using the electronic musical instrument 207,
Although some of the services are not provided, all services may not be provided. That is, the service may be provided only to members who use the electronic musical instrument 207 that has been registered or newly registered.

【0272】レッスンについては、生徒の使用する端末
202と講師の使用する端末202間のデータのやりと
りをリアルタイムで中継する形で行われるようになって
いるが、そのようなリアルタイムの中継を行わない形で
レッスンは行っても良い。或いは、レッスンの形を生徒
に選択させ、生徒が選択した形でレッスンを行うように
しても良い。
In the lesson, data exchange between the terminal 202 used by the student and the terminal 202 used by the instructor is performed in a form of relaying in real time, but such a real-time relay is not performed. Lessons may be given in form. Alternatively, the student may select the form of the lesson, and the lesson may be performed in the form selected by the student.

【0273】そのレッスンは、講師と生徒が一対一で行
うようになっているが、一人の講師が複数の生徒のレッ
スンを行えるようにしても良い。或いは、生徒に一対一
のレッスンを希望するか否か選択させて、生徒が選択し
た形でレッスンを行うようにしても良い。
[0273] The lesson is conducted one-on-one by the instructor and the student, but one instructor may be able to perform the lesson of a plurality of students. Alternatively, the student may be allowed to select whether or not he / she wants a one-on-one lesson, and the lesson may be performed in a form selected by the student.

【0274】音楽教室(楽器を学習する場)を実現させ
るための端末202、電子楽器207、及び管理サーバ
ー203の各役割については、その役割は音楽教室を実
現できる範囲で任意に割り当てても良い。その際には、
別のサーバーなどを新たに追加し、それも含めて役割を
分散させても良い。電子楽器207に保存された楽器認
証データ(楽器識別情報)による認証、及び会員が入力
したID、パスワード(会員識別情報)による認証につ
いては、それらのうちの何れかを端末202、或いは電
子楽器207に行わせても良い。サービスの制限につい
ては、例えば各認証結果を端末202が全て取得できる
ようにすることで、その端末202に行わせても良い。
これらのことから明らかなように、様々な変形を行うこ
とができるものである。サービスの制限をどのように行
うかについても、任意に定めて良い。
With respect to the roles of the terminal 202, the electronic musical instrument 207, and the management server 203 for realizing a music classroom (a place for learning musical instruments), the roles may be arbitrarily assigned as long as the music classroom can be realized. . In that case,
Another server or the like may be newly added, and the roles may be dispersed including that. Regarding the authentication based on the musical instrument authentication data (instrument identification information) stored in the electronic musical instrument 207 and the authentication based on the ID and password (member identification information) input by the member, any one of them is transmitted to the terminal 202 or the electronic musical instrument 207. May be performed. The service restriction may be performed by, for example, enabling the terminal 202 to acquire all the authentication results.
As is apparent from these, various modifications can be made. How to limit the service may be arbitrarily determined.

【0275】音楽教室に使用できる楽器としては、電子
楽器207に限定されるものではない。自然楽器であっ
ても、楽器識別情報を格納し、その楽器識別情報や、ユ
ーザの演奏操作の内容をデータとして外部装置に送信す
るデータ処理装置を搭載させることで、音楽教室に使用
できるようになる。
The musical instrument that can be used in the music classroom is not limited to the electronic musical instrument 207. Even a natural musical instrument can be used in a music classroom by installing a data processing device that stores the musical instrument identification information and transmits the musical instrument identification information and the content of the user's performance operation to an external device as data. Become.

【0276】本発明は、ネットワークを利用して音楽教
室を実現させるシステムを対象に創案されたものである
が、音楽教室以外の学習教室であっても、生徒、或いは
講師が使用する教材として、電子楽器207のようなデ
ータ処理装置を搭載したものを使用するのであれば本発
明を適用させることができる。
Although the present invention has been proposed for a system for realizing a music classroom using a network, even a learning classroom other than a music classroom can be used as a teaching material used by students or instructors. The present invention can be applied if a device equipped with a data processing device such as the electronic musical instrument 207 is used.

【0277】上述したような各種サーバー203〜20
6や端末202、電子楽器207、或いは変形例の動作
を実現させるようなプログラムは、それぞれ、CD−R
OM、フロッピー(登録商標)ディスク、或いは光磁気
ディスク等の記録媒体に記録させて配布しても良い。或
いは、公衆網等で用いられる伝送媒体を介して、そのプ
ログラムの一部、若しくは全部を配信するようにしても
良い。そのようにした場合には、ユーザはプログラムを
取得してコンピュータ(データ処理装置)にロードする
ことにより、そのコンピュータ、更にはそれとネットワ
ークにより複数のコンピュータが接続されたシステムに
本発明を適用させることができる。このことから、記録
媒体は、プログラムを配信する装置がアクセスできるも
のであっても良い。
Various servers 203 to 20 as described above
6, the terminal 202, the electronic musical instrument 207, or a program for realizing the operation of the modified example is a CD-R
It may be recorded on a recording medium such as an OM, a floppy (registered trademark) disk, or a magneto-optical disk and distributed. Alternatively, part or all of the program may be distributed via a transmission medium used in a public network or the like. In such a case, the user obtains the program and loads it on a computer (data processing device) to apply the present invention to the computer, and further to a system in which the computer is connected to a plurality of computers by a network. Can be. For this reason, the recording medium may be one that can be accessed by an apparatus that distributes the program.

【0278】[0278]

【発明の効果】以上、説明したように本発明では、音楽
教室の利用者である会員の使用する楽器に楽器識別情報
を記憶させ、音楽教室としてのサービスの提供は、その
サービスの提供を要求してきた人に入力させた会員識別
情報、及びその人が使用する楽器に記憶された楽器識別
情報を基に制限する。
As described above, according to the present invention, musical instrument identification information is stored in a musical instrument used by a member who is a user of a music school, and provision of a service as a music school requires the provision of the service. Restriction is performed based on the member identification information input by the person who made the music and the instrument identification information stored in the musical instrument used by the person.

【0279】会員識別情報に楽器識別情報を組み合わせ
てサービスを要求してきた人の認証を行うことで、会員
以外の人が会員になりすますには会員識別情報を入手す
るだけでは済まなくなるため、より高精度に正規の会員
を特定することができる。その結果、正規の会員と特定
した人にのみサービスを提供するように制限した場合に
は、会員以外の人による損害が会員に発生するのを確実
に回避させることができる。
By authenticating the person who has requested the service by combining the member identification information with the instrument identification information, it is not enough to obtain the member identification information to impersonate a member other than the member. A regular member can be specified with accuracy. As a result, in the case where the service is restricted to be provided only to a person specified as a legitimate member, it is possible to surely prevent the member from being damaged by a person other than the member.

【0280】会員識別情報に楽器識別情報を組み合わせ
て認証を行うと、会員である、会員でない、という特定
(判断)の他に、会員である可能性がある(他人の会員
識別情報を不正に入手した可能性の他に、他の会員の楽
器を借りているような可能性もある)、という特定(判
断)も行えるようになる。このため、例えば会員識別情
報が正規の会員のものであるが、楽器識別情報がそれと
対応していないような場合に、一部のサービスのみを要
求に応じて提供する、といった形での制限も行うことが
できる。そのようにした場合には、会員に損害が発生す
るのを抑えつつ、会員に状況に応じたサービスを提供す
ることができるようになる。何れにしても、会員はより
安心して音楽教室を利用できることになる。
If authentication is performed by combining the member identification information with the instrument identification information, in addition to the identification (judgment) that the member is a member or a non-member, there is a possibility that the member may be a member (an illegal identification of another member's member identification information). In addition to the possibility of obtaining, there is a possibility that another member's instrument is borrowed.) For this reason, for example, when the member identification information is that of a legitimate member, but the instrument identification information does not correspond to it, only some services are provided on demand. It can be carried out. In such a case, it is possible to provide the member with a service according to the situation while suppressing damage to the member. In any case, the members can use the music classroom with more security.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態による音楽教室システムの仕組み
を説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a structure of a music classroom system according to the present embodiment.

【図2】本実施の形態による音楽教室システムの構成を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a music classroom system according to the present embodiment.

【図3】端末装置の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a terminal device.

【図4】電子楽器の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of an electronic musical instrument.

【図5】端末装置と電子楽器の接続方法を説明する図で
ある。
FIG. 5 is a diagram illustrating a method of connecting a terminal device and an electronic musical instrument.

【図6】管理サーバーのハードディスクに格納された会
員のデータの内容を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating contents of member data stored in a hard disk of a management server.

【図7】電子楽器に格納された認証用のデータの内容を
説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating the contents of authentication data stored in the electronic musical instrument.

【図8】管理サーバーと接続する場合に端末装置が実行
する処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing executed by a terminal device when connecting to a management server.

【図9】音楽教室処理のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of music classroom processing.

【図10】音楽教室処理のフローチャートである(続き
1)。
FIG. 10 is a flowchart of music classroom processing (continuation 1).

【図11】音楽教室処理のフローチャートである(続き
2)。
FIG. 11 is a flowchart of music classroom processing (continuation 2).

【図12】音楽教室処理のフローチャートである(続き
3)。
FIG. 12 is a flowchart of music classroom processing (continuation 3).

【図13】音楽教室処理のフローチャートである(続き
4)。
FIG. 13 is a flowchart of music classroom processing (continuation 4).

【図14】音楽教室処理のフローチャートである(続き
5)。
FIG. 14 is a flowchart of music classroom processing (continuation 5).

【図15】音楽教室処理のフローチャートである(続き
6)。
FIG. 15 is a flowchart of music classroom processing (continuation 6).

【図16】音楽教室処理のフローチャートである(続き
7)。
FIG. 16 is a flowchart of music classroom processing (continuation 7).

【図17】音楽教室処理のフローチャートである(続き
8)。
FIG. 17 is a flowchart of music classroom processing (continuation 8).

【図18】音楽教室処理のフローチャートである(続き
9)。
FIG. 18 is a flowchart of music classroom processing (continuation 9).

【図19】ピアノレッスン処理のフローチャートであ
る。
FIG. 19 is a flowchart of a piano lesson process.

【図20】手持ち曲選択処理のフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart of handheld music selection processing.

【図21】曲購入処理のフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart of a music purchase process.

【図22】曲購入処理のフローチャートである(続
き)。
FIG. 22 is a flowchart of a music purchase process (continued).

【図23】ポイント購入処理のフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart of a point purchase process.

【図24】講師選択処理のフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart of an instructor selection process.

【図25】講師選択処理のフローチャートである(続き
1)。
FIG. 25 is a flowchart of an instructor selection process (continuation 1).

【図26】講師選択処理のフローチャートである(続き
2)。
FIG. 26 is a flowchart of an instructor selection process (continuation 2).

【図27】レッスン処理のフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart of a lesson process.

【図28】レッスン処理のフローチャートである(続き
1)。
FIG. 28 is a flowchart of a lesson process (continuation 1).

【図29】レッスン処理のフローチャートである(続き
2)。
FIG. 29 is a flowchart of a lesson process (continuation 2).

【図30】待機処理のフローチャートである。FIG. 30 is a flowchart of a standby process.

【図31】待機処理のフローチャートである(続き)。FIG. 31 is a flowchart of a standby process (continued).

【図32】メール処理のフローチャートである。FIG. 32 is a flowchart of a mail process.

【図33】電子楽器が実行する処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 33 is a flowchart showing a flow of processing executed by the electronic musical instrument.

【図34】接続してきた端末装置に対応するために管理
サーバーが実行する処理の流れを示すフローチャートで
ある。
FIG. 34 is a flowchart showing a flow of processing executed by the management server in order to correspond to the connected terminal device.

【図35】接続してきた端末装置に対応するために管理
サーバーが実行する処理の流れを示すフローチャートで
ある(続き1)。
FIG. 35 is a flowchart showing the flow of a process executed by the management server to handle the connected terminal device (continuation 1).

【図36】接続してきた端末装置に対応するために管理
サーバーが実行する処理の流れを示すフローチャートで
ある(続き2)。
FIG. 36 is a flowchart showing the flow of a process executed by the management server to correspond to the connected terminal device (continuation 2).

【図37】接続してきた端末装置に対応するために管理
サーバーが実行する処理の流れを示すフローチャートで
ある(続き3)。
FIG. 37 is a flowchart showing the flow of a process executed by the management server to correspond to the connected terminal device (continuation 3).

【図38】接続してきた端末装置に対応するために管理
サーバーが実行する処理の流れを示すフローチャートで
ある(続き4)。
FIG. 38 is a flowchart showing the flow of a process executed by the management server to correspond to the connected terminal device (continuation 4).

【図39】接続してきた端末装置に対応するために管理
サーバーが実行する処理の流れを示すフローチャートで
ある(続き5)。
FIG. 39 is a flowchart showing the flow of a process executed by the management server to correspond to the connected terminal device (continuation 5).

【図40】接続してきた端末装置に対応するために管理
サーバーが実行する処理の流れを示すフローチャートで
ある(続き6)。
FIG. 40 is a flowchart showing the flow of a process executed by the management server to handle the connected terminal device (continuation 6).

【図41】接続してきた端末装置に対応するために管理
サーバーが実行する処理の流れを示すフローチャートで
ある(続き7)。
FIG. 41 is a flowchart showing the flow of a process executed by the management server to correspond to the connected terminal device (continuation 7).

【図42】曲サーバーが実行する処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 42 is a flowchart showing the flow of processing executed by the music server.

【図43】メールサーバーが実行する処理の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 43 is a flowchart showing the flow of processing executed by the mail server.

【図44】課金サーバーが実行する処理の流れを示すフ
ローチャートである。
FIG. 44 is a flowchart showing the flow of processing executed by the charging server.

【図45】トップページの画面イメージを示す図であ
る。
FIG. 45 is a diagram showing a screen image of a top page.

【図46】入会選択ページの画面イメージを示す図であ
る。
FIG. 46 is a diagram showing a screen image of an enrollment selection page.

【図47】入会規約ページの画面イメージを示す図であ
る。
FIG. 47 is a diagram showing a screen image of an enrollment agreement page.

【図48】入会登録ページ(講師用)の画面イメージを
示す図である。
FIG. 48 is a diagram showing a screen image of an enrollment registration page (for a lecturer).

【図49】登録確認ページ(講師用)の画面イメージを
示す図である。
FIG. 49 is a diagram showing a screen image of a registration confirmation page (for a lecturer).

【図50】入会登録中ページの画面イメージを示す図で
ある。
FIG. 50 is a diagram showing a screen image of a page during enrollment registration.

【図51】入会登録ページ(生徒用)の画面イメージを
示す図である。
FIG. 51 is a diagram showing a screen image of an enrollment registration page (for students).

【図52】登録確認ページ(生徒用)の画面イメージを
示す図である。
FIG. 52 is a diagram showing a screen image of a registration confirmation page (for a student).

【図53】会員照合ページの画面イメージを示す図であ
る。
FIG. 53 is a diagram showing a screen image of a member verification page.

【図54】メールアドレス不一致警告画面を示す図であ
る。
FIG. 54 is a diagram showing a mail address mismatch warning screen.

【図55】パスワード不一致警告画面を示す図である。FIG. 55 is a diagram showing a password mismatch warning screen.

【図56】キーボード警告ページ(その1)の画面イメ
ージを示す図である。
FIG. 56 is a diagram showing a screen image of a keyboard warning page (1).

【図57】キーボード警告ページ(その2)の画面イメ
ージを示す図である。
FIG. 57 is a diagram showing a screen image of a keyboard warning page (2).

【図58】キーボード警告ページ(その3)の画面イメ
ージを示す図である。
FIG. 58 is a diagram showing a screen image of a keyboard warning page (3).

【図59】会員トップページ(講師用)の画面イメージ
を示す図である。
FIG. 59 is a diagram showing a screen image of a member top page (for a lecturer).

【図60】会員トップページ(生徒用)の画面イメージ
を示す図である。
FIG. 60 is a diagram showing a screen image of a member top page (for students).

【図61】ピアノ教室トップページの画面イメージを示
す図である。
FIG. 61 is a diagram showing a screen image of a piano classroom top page.

【図62】手持ち曲リストページの画面イメージを示す
図である。
FIG. 62 is a diagram showing a screen image of a handheld music list page.

【図63】手持ち曲決定ページの画面イメージを示す図
である。
FIG. 63 is a diagram illustrating a screen image of a handheld song determination page.

【図64】新規曲リストページの画面イメージを示す図
である。
FIG. 64 is a diagram showing a screen image of a new music list page.

【図65】新規曲購入ページの画面イメージを示す図で
ある。
FIG. 65 is a diagram showing a screen image of a new song purchase page.

【図66】購入完了ページの画面イメージを示す図であ
る。
FIG. 66 is a diagram showing a screen image of a purchase completion page.

【図67】ポイント不足警告ページの画面イメージを示
す図である。
FIG. 67 is a diagram showing a screen image of a point shortage warning page.

【図68】ポイント購入不可ページの画面イメージを示
す図である。
FIG. 68 is a diagram showing a screen image of a point purchase unavailable page.

【図69】ポイント購入ページの画面イメージを示す図
である。
FIG. 69 is a diagram showing a screen image of a point purchase page.

【図70】ポイント購入確認ページの画面イメージを示
す図である。
FIG. 70 is a diagram showing a screen image of a point purchase confirmation page.

【図71】ポイント購入完了ページの画面イメージを示
す図である。
FIG. 71 is a diagram showing a screen image of a point purchase completion page.

【図72】講師選択ページの画面イメージを示す図であ
る。
FIG. 72 is a diagram showing a screen image of an instructor selection page.

【図73】講師評価ページの画面イメージを示す図であ
る。
FIG. 73 is a diagram showing a screen image of an instructor evaluation page.

【図74】プロフィルページの画面イメージを示す図で
ある。
FIG. 74 is a diagram showing a screen image of a profile page.

【図75】レッスンページ(生徒用)の画面イメージを
示す図である。
FIG. 75 is a diagram showing a screen image of a lesson page (for a student).

【図76】タイムアップページの画面イメージを示す図
である。
FIG. 76 is a diagram showing a screen image of a time-up page.

【図77】評価確認ページの画面イメージを示す図であ
る。
FIG. 77 is a diagram showing a screen image of an evaluation confirmation page.

【図78】タイムアップページ(その2)の画面イメー
ジを示す図である。
FIG. 78 is a diagram showing a screen image of a time-up page (2).

【図79】レッスンページ(講師用)の画面構成を示す
図である。
FIG. 79 is a diagram showing a screen configuration of a lesson page (for a lecturer).

【図80】レッスンページ(講師用)の画面イメージを
示す図である。
FIG. 80 is a diagram showing a screen image of a lesson page (for a lecturer).

【図81】受信リスト画面例を示す図である。FIG. 81 is a diagram showing an example of a reception list screen.

【図82】開封画面でのメール表示例を示す図である。FIG. 82 is a diagram showing a mail display example on the opening screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 運営業者 102 Webサーバー 102a 講師選択部 103 音楽教室サイト 104、105、202 端末装置 201 ネットワーク 203 管理サーバー 204 曲サーバー 205 メールサーバー 206 課金サーバー 207 電子楽器 301、401 CPU 302、402 ROM 303、403 RAM 304、404 表示部 305 モデム 306 ハードディスク装置 307 入力部 308 カメラ 309 マイク 310 サウンドシステム 311、409 I/O(入出力コントローラ) 405 鍵盤 406 スイッチ群 407 音源 408 発生部 101 Operator 102 Web Server 102a Instructor Selection Unit 103 Music Classroom Site 104, 105, 202 Terminal 201 Network 203 Management Server 204 Music Server 205 Mail Server 206 Billing Server 207 Electronic Musical Instruments 301, 401 CPU 302, 402 ROM 303, 403 RAM 304, 404 Display unit 305 Modem 306 Hard disk device 307 Input unit 308 Camera 309 Microphone 310 Sound system 311, 409 I / O (input / output controller) 405 Keyboard 406 Switch group 407 Sound source 408 Generator

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを利用して音楽教室を実現
させるシステムであって、 前記システムは、前記音楽教室としてのサービスを提供
するサーバーに、該音楽教室の利用者である会員が使用
する楽器が接続された端末装置が前記ネットワークを介
して接続され、 前記楽器は、 他の楽器と区別するための楽器識別情報を記憶した楽器
識別情報記憶手段と、 前記楽器識別情報記憶手段に記憶された楽器識別情報を
前記端末装置に送信する楽器識別情報送信手段と、を具
備し、 前記端末装置は、 前記楽器から受信した楽器識別情報を前記サーバーに送
信することで転送する楽器識別情報転送手段と、 前記会員を識別するための会員識別情報を入力するため
の会員識別情報入力手段と、 前記会員識別情報入力手段により入力された会員識別情
報を前記サーバーに送信する会員識別情報送信手段と、
を具備し、 前記サーバーは、 前記端末装置から送信された楽器識別情報を受信する楽
器識別情報受信手段と、 前記端末装置から送信された会員識別情報を受信する会
員識別情報受信手段と、 前記楽器識別情報受信手段、及び前記会員識別情報受信
手段がそれぞれ受信した前記楽器識別情報、及び前記会
員識別情報を基に、該楽器識別情報、及び該会員識別情
報を送信してきた端末装置を使用する会員に対するサー
ビスを制限するサービス制限手段と、を具備する、 ことを特徴とする音楽教室システム。
1. A system for realizing a music school using a network, comprising: a server that provides a service as the music school; and a musical instrument used by a member who is a user of the music school. A connected terminal device is connected via the network, wherein the musical instrument is musical instrument identification information storing means for storing musical instrument identification information for distinguishing it from other musical instruments, and a musical instrument stored in the musical instrument identification information storing means. Musical instrument identification information transmitting means for transmitting identification information to the terminal device, wherein the terminal device transmits the musical instrument identification information received from the musical instrument to the server by transferring the musical instrument identification information transfer means, Member identification information input means for inputting member identification information for identifying the member; member identification information input by the member identification information input means; And member identification information transmission means to be transmitted to the server,
The server comprises: musical instrument identification information receiving means for receiving musical instrument identification information transmitted from the terminal device; member identification information receiving means for receiving member identification information transmitted from the terminal device; A member using a terminal device that has transmitted the musical instrument identification information and the member identification information based on the musical instrument identification information and the member identification information received by the identification information receiving means and the member identification information receiving means, respectively. A music classroom system, comprising: service limiting means for limiting a service to a music classroom.
【請求項2】 ネットワークを利用して音楽教室を実現
させるシステムで該音楽教室の利用者である会員が使用
する楽器に搭載される装置であって、 他の楽器と区別するための楽器識別情報を記憶した楽器
識別情報記憶手段と、 前記楽器識別情報記憶手段に記憶された楽器識別情報を
外部装置に送信する楽器識別情報送信手段と、 を具備することを特徴とするデータ処理装置。
2. A system mounted on a musical instrument used by a member who is a user of the music classroom in a system for realizing a music classroom using a network, wherein musical instrument identification information for distinguishing from another musical instrument. A data processing apparatus comprising: a musical instrument identification information storage unit that stores therein; and an instrument identification information transmitting unit that transmits the musical instrument identification information stored in the musical instrument identification information storage unit to an external device.
【請求項3】 前記外部装置から楽器識別情報の送信を
要求された場合に、前記楽器識別情報送信手段に該楽器
識別情報を送信させ、前記楽器のパワーオフを解除させ
る制御を実行する手段、 を更に具備することを特徴とする請求項2記載のデータ
処理装置。
3. When the external device requests transmission of musical instrument identification information, means for transmitting the musical instrument identification information to the musical instrument identification information transmitting means, and executing control for canceling power off of the musical instrument; The data processing apparatus according to claim 2, further comprising:
【請求項4】 ネットワークを利用して音楽教室を実現
させるシステムで該音楽教室の利用者である会員が使用
する楽器が接続される装置であって、 前記楽器から他の楽器と区別するための楽器識別情報を
受信して外部装置に送信する楽器識別情報転送手段と、 前記会員を識別するための会員識別情報を入力するため
の会員識別情報入力手段と、 前記会員識別情報入力手段により入力された会員識別情
報を前記外部装置に送信する会員識別情報送信手段と、 を具備することを特徴とするデータ処理装置。
4. A device for connecting a musical instrument used by a member who is a user of the music classroom in a system for realizing a music classroom using a network, wherein the musical instrument is used to distinguish the musical instrument from other musical instruments. Musical instrument identification information transfer means for receiving the instrument identification information and transmitting it to an external device, member identification information input means for inputting member identification information for identifying the member, and input by the member identification information input means A member identification information transmitting unit for transmitting the member identification information to the external device.
【請求項5】 ネットワークを利用して音楽教室を実現
させるシステムで該音楽教室の利用者である会員にサー
ビスを提供するサーバーとして用いられる装置であっ
て、 前記会員の使用する端末装置から送信された、該端末装
置と接続された楽器の楽器識別情報を受信する楽器識別
情報受信手段と、 前記端末装置から送信された会員識別情報を受信する会
員識別情報受信手段と、 前記楽器識別情報受信手段、及び前記会員識別情報受信
手段がそれぞれ受信した前記楽器識別情報、及び前記会
員識別情報を基に、該楽器識別情報、及び該会員識別情
報を送信してきた端末装置を使用する会員に対するサー
ビスを制限するサービス制限手段と、 を具備することを特徴とするデータ処理装置。
5. A device used as a server for providing a service to a member who is a user of the music class in a system for realizing a music class using a network, wherein the device is transmitted from a terminal device used by the member. A musical instrument identification information receiving unit for receiving musical instrument identification information of a musical instrument connected to the terminal device; a member identification information receiving unit for receiving member identification information transmitted from the terminal device; And, based on the musical instrument identification information and the member identification information respectively received by the member identification information receiving means, restrict a service to a member using a terminal device that has transmitted the musical instrument identification information and the member identification information. A data processing apparatus, comprising:
【請求項6】 ネットワークを利用して音楽教室を実現
させるシステムで用いられる装置であって、 前記音楽教室の利用者である会員の使用する端末装置と
接続させて用いられる楽器に記憶された楽器識別情報に
よる楽器認証結果を取得する楽器認証結果報取得手段
と、 前記会員が入力した会員識別情報による会員認証結果を
取得する会員認証結果取得手段と、 前記楽器認証結果取得手段、及び前記会員認証結果取得
手段がそれぞれ取得した楽器認証結果、及び会員認証結
果を基に、該楽器識別情報を記憶した楽器を使用し、該
会員識別情報を入力した会員に対するサービスを制限さ
せるサービス制限手段と、 を具備することを特徴とするデータ処理装置。
6. An apparatus used in a system for realizing a music class using a network, wherein the musical instrument stored in a musical instrument used in connection with a terminal device used by a member who is a user of the music class. Musical instrument authentication result report acquiring means for acquiring a musical instrument authentication result based on identification information; a member authentication result acquiring means for acquiring a member authenticating result based on member identification information input by the member; the musical instrument authentication result acquiring means; and the member authentication Service limiting means for limiting service to a member who has input the member identification information using a musical instrument storing the musical instrument identification information based on the musical instrument authentication result and the member authentication result respectively obtained by the result obtaining means. A data processing device, comprising:
【請求項7】 ネットワークを利用して音楽教室を実現
させるシステムで該音楽教室の利用者である会員の使用
する楽器が接続される装置が読み取り可能な記録媒体で
あって、 前記楽器から他の楽器と区別するための楽器識別情報を
受信して外部装置に送信する機能と、 前記会員を識別するための会員識別情報を入力するため
の機能と、 前記入力するための機能により入力された会員識別情報
を前記外部装置に送信する機能と、 を実現させるためのプログラムを記録した記録媒体。
7. A system for realizing a music classroom using a network, wherein a device to which an instrument used by a member who is a user of the music classroom is connected is a readable recording medium, A function of receiving instrument identification information for distinguishing from a musical instrument and transmitting it to an external device; a function of inputting member identification information for identifying the member; and a member input by the function for inputting And a function of transmitting identification information to the external device.
【請求項8】 ネットワークを利用して音楽教室を実現
させるシステムで該音楽教室の利用者である会員にサー
ビスを提供するサーバーとして用いられる装置が読み取
り可能な記録媒体であって、 前記会員の使用する端末装置から送信された、該端末装
置と接続された楽器の楽器識別情報を受信する機能と、 前記端末装置から送信された会員識別情報を受信する機
能と、 前記楽器識別情報を受信する機能、及び前記会員識別情
報を受信する機能によりそれぞれ受信した前記楽器識別
情報、及び前記会員識別情報を基に、該楽器識別情報、
及び該会員識別情報を送信してきた端末装置を使用する
会員に対するサービスを制限する機能と、 を実現させるためのプログラムを記録した記録媒体。
8. A recording medium readable by a device used as a server for providing a service to a member who is a user of the music classroom in a system for realizing a music classroom using a network, Receiving the musical instrument identification information of the musical instrument connected to the terminal device, transmitting the member identification information transmitted from the terminal device, and receiving the musical instrument identification information. , And the musical instrument identification information received by the function of receiving the member identification information, based on the member identification information, the instrument identification information,
And a function of restricting a service to a member using the terminal device that has transmitted the member identification information, and a recording medium storing a program for realizing the function.
【請求項9】 ネットワークを利用して音楽教室を実現
させるシステムで用いられる装置が読み取り可能な記録
媒体であって、 前記音楽教室の利用者である会員の使用する端末装置と
接続させて用いられる楽器に記憶された楽器識別情報に
よる楽器認証結果を取得する機能と、 前記会員が入力した会員識別情報による会員認証結果を
取得する機能と、 前記楽器認証結を取得する機能、及び前記会員認証結果
を取得する機能によりそれぞれ取得した楽器認証結果、
及び会員認証結果を基に、該楽器識別情報を記憶した楽
器を使用し、該会員識別情報を入力した会員に対するサ
ービスを制限させる機能と、 を実現させるためのプログラムを記録した記録媒体。
9. A recording medium readable by a device used in a system for realizing a music class using a network, wherein the device is used by being connected to a terminal device used by a member who is a user of the music class. A function of obtaining a musical instrument authentication result based on the musical instrument identification information stored in the musical instrument; a function of obtaining a member authentication result based on the member identification information input by the member; a function of obtaining the musical instrument authentication result; and the member authentication result Instrument authentication results obtained by the function to obtain
And a function of using a musical instrument storing the musical instrument identification information on the basis of the result of the member authentication and restricting a service to a member who has input the member identification information, and a program for realizing the following.
JP2000297197A 2000-09-28 2000-09-28 Music class system, data processor, and recording medium Withdrawn JP2002108334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297197A JP2002108334A (en) 2000-09-28 2000-09-28 Music class system, data processor, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297197A JP2002108334A (en) 2000-09-28 2000-09-28 Music class system, data processor, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108334A true JP2002108334A (en) 2002-04-10

Family

ID=18779349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297197A Withdrawn JP2002108334A (en) 2000-09-28 2000-09-28 Music class system, data processor, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108334A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073428A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Brother Ind Ltd Contribution data determination device, karaoke device, server device and contribution data determination program
WO2014054385A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 日本電気株式会社 Educational setting improvement support system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073428A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Brother Ind Ltd Contribution data determination device, karaoke device, server device and contribution data determination program
WO2014054385A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 日本電気株式会社 Educational setting improvement support system
JP2014075066A (en) * 2012-10-05 2014-04-24 Nec Corp Education site improvement support system, education site improvement support method, information processor, communication terminal and the control method and control program thereof
US9600722B2 (en) 2012-10-05 2017-03-21 Nec Corporation Education site improvement support system, education site improvement support method, information processing apparatus, communication terminal, and control methods and control programs of information processing apparatus and communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775262B2 (en) Electronic musical instrument and electronic musical instrument system
WO2013114660A1 (en) System for supporting education and information terminal
KR101899921B1 (en) Online korean language learning system and the method
JP2012168827A (en) Education support system and information terminal
KR100481620B1 (en) System and method for utilizing educational material
JP2007122620A (en) Computer system characterized by login processing when group is used
JP2002007587A (en) Server device for information transmission, client device for information reception, system and method for information transmission and reception, and storage medium
JP2006244512A (en) Teaching material preparing supporting method, teaching material usage managing method, server and program
JP2004279727A (en) Individual learning guidance system
JP4001494B2 (en) Teaching material creation support method, teaching material usage management method, server, and program
KR100442979B1 (en) Method of on-line educating for network apparatus using simulation interface, and computer readable medium having stored thereon computer executable instruction for performing the same
JP2002108334A (en) Music class system, data processor, and recording medium
US11698765B2 (en) Print system having print content notification, control method, and storage medium
JP3799980B2 (en) Learning classroom system
JP4162112B2 (en) Learning classroom system
JP2002099631A (en) Learning classroom system, data processor, and recording medium
JP2013125368A (en) Education support system and information terminal
WO2017006413A1 (en) Language learning support system, language learning support method, and program
JP2002041977A (en) Method of distributing/browsing electronic pamphlet, and electronic pamphlet system
JP2002099633A (en) Network system, data processor, and recording medium
JP2002099632A (en) Network system, data processor, and recording medium
JP2002109282A (en) Learning class system, data processor and recording medium
JP2002007586A (en) Remote instruction support system
JP2013029698A (en) Education support system and information terminal
JP2003058036A (en) Review method via the internet, review information supplying server and review program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204