JP2002102387A - Crosslinked foam or core as packing material in inner layer of multicomponent golf ball - Google Patents

Crosslinked foam or core as packing material in inner layer of multicomponent golf ball

Info

Publication number
JP2002102387A
JP2002102387A JP2000289632A JP2000289632A JP2002102387A JP 2002102387 A JP2002102387 A JP 2002102387A JP 2000289632 A JP2000289632 A JP 2000289632A JP 2000289632 A JP2000289632 A JP 2000289632A JP 2002102387 A JP2002102387 A JP 2002102387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
inches
core
granules
mantle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000289632A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002102387A5 (en
Inventor
Michael J Sullivan
ジェイ. サリバン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Top Flite Golf Co
Original Assignee
Top Flite Golf Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Top Flite Golf Co filed Critical Top Flite Golf Co
Priority to JP2000289632A priority Critical patent/JP2002102387A/en
Publication of JP2002102387A publication Critical patent/JP2002102387A/en
Publication of JP2002102387A5 publication Critical patent/JP2002102387A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide such a golf ball which exhibits a high initial velocity or coefficient of repulsion(COR), can be flied at a relatively long distance in a normal play, can be easily and inexpensively manufactured and exhibits desirable click and feel characteristics. SOLUTION: This golf ball has a core, at least one cover layer which is arranged around the core and a mantle layer which is a mantle layer arranged around the core and between the core and the cover layer and has a polymer matrix material and the plurality of foam granules dispersed in this polymer material. The granules have an average diameter of about 0.001 to about 0.200 inch.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願は、1998年2月20
日に出願された米国特許出願第09/027,482号
の優先権を主張する、一部継続出願であり、上記出願
は、1997年3月28日に出願された米国仮出願番号
第60/042,120号;1997年3月28に出願
された仮出願番号第60/042,430号;および1
996年9月16日に出願された米国出願番号第08/
714,661号の優先権を主張する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present application was filed on February 20, 1998.
No. 09 / 027,482, filed on Mar. 28, 1997, which is a continuation-in-part application that claims priority to US patent application Ser. Provisional Application No. 60 / 042,430, filed March 28, 1997; and 1
U.S. Ser. No. 08/98, filed Sep. 16, 996;
Claim priority of 714,661.

【0002】本願はまた、1997年3月12日に出願
された米国番号第08/815,556号の優先権を主
張する、一部継続出願である。
[0002] This application is also a continuation-in-part application claiming priority of US Ser. No. 08 / 815,556 filed Mar. 12, 1997.

【0003】本発明は一般に、ゴルフボールに関し、よ
り詳細には、マルチコンポーネントゴルフボールに関す
る。特に、本発明は、コア、少なくとも1つのカバー
層、および、1つ以上の内部マントル層(これはコアと
カバー層との間に配置される)を有するゴルフボールに
関する。比較的小さいフォーム顆粒が、1つ以上のマン
トル層、コア、あるいは両方の全体にわたって配置され
る。本発明のマルチコンポーネントゴルフボールは、こ
のような構成を有し、そしてこのようなフォーム顆粒を
使用し、従来のツーピースボールの特性に近い距離特性
および耐久特性を提供し、同時に、従来のスリーピース
ボール、すなわち「巻き」ボールの「クリックおよびフ
ィール」も提供することが見出された。
[0003] The present invention relates generally to golf balls, and more particularly to multi-component golf balls. In particular, the invention relates to golf balls having a core, at least one cover layer, and one or more inner mantle layers, which are located between the core and the cover layer. Relatively small foam granules are disposed throughout one or more mantle layers, the core, or both. The multi-component golf ball of the present invention has such a configuration, and uses such foam granules to provide distance and durability characteristics close to those of a conventional two-piece ball, while at the same time, a conventional three-piece ball , Ie, the "click and feel" of a "wound" ball.

【0004】[0004]

【従来の技術】従来のゴルフボールは、2つの一般的な
タイプまたはグループ、すなわち、ツーピースボールま
たは巻きボール(スリーピースボールとしても公知であ
る)に分類され得る。これらの異なるタイプの構成から
生じるプレイ特性における差が非常に重要であり得る。
BACKGROUND OF THE INVENTION Conventional golf balls can be categorized into two general types or groups: two-piece balls or wound balls (also known as three-piece balls). Differences in play characteristics resulting from these different types of configurations can be very significant.

【0005】ツーピース構成を有するボールが一般に、
平均的な気晴らしゴルファーに最もポピュラーであり、
それは、それらが良好な耐久性ボールを提供すると同時
に、最大距離も提供するからである。ツーピースボール
は単一の中実コアを用い、通常は、架橋したゴムから作
製され、これは、カバー材料によって覆われる。典型的
に、この中実コアは、ポリブタジエンから作製され、こ
のポリブタジエンは、二アクリル酸亜鉛(ZDA)およ
び/または同様の架橋剤を用いて化学的に架橋され、そ
して、タフカットプルーフブレンドカバーで覆われる。
このカバーは一般に、SURLYN(登録商標)(これ
は、DuPontによって製造されるアイオノマー樹脂
に対する商標である)のような材料である。コアとカバ
ー材料の組み合わせによって、「硬質」ボールを提供
し、これは、事実上、ゴルファーによって破壊されな
い。さらに、このような組み合わせは、高い初速をボー
ルに与え、その結果、距離が改善される。これらの材料
は非常に剛性であるので、ツーピースボールは、クラブ
で打った場合、硬質「フィール」を与える。同様に、こ
れらの硬さのために、これらのボールは、比較的低いス
ピン速度を有し、これによって、特に、より短いアプロ
ーチショットにおいて、ボールのコントロールが困難と
なる。しかし、ゴルフボール製造者が、ツーピースボー
ルのスピン特性およびフィール特性を改良し続けるの
で、恐らくツーピースボールは、人気が高まり続けるだ
ろう。
A ball having a two-piece configuration is generally
Most popular for the average distraction golfer,
Because they provide good durability balls, they also provide maximum distance. Two-piece balls use a single solid core, usually made of crosslinked rubber, which is covered by a cover material. Typically, the solid core is made from polybutadiene, which is chemically cross-linked using zinc diacrylate (ZDA) and / or a similar cross-linking agent, and with a tough cut proof blend cover. Covered.
The cover is generally a material such as SURLYN®, which is a trademark for ionomer resins manufactured by DuPont. The combination of the core and cover material provides a "hard" ball, which is virtually unbreakable by the golfer. Further, such a combination gives the ball a high initial velocity, resulting in improved distance. Because these materials are very rigid, two-piece balls provide a hard "feel" when struck with a club. Similarly, due to their hardness, these balls have a relatively low spin rate, which makes them difficult to control, especially on shorter approach shots. However, two-piece balls will likely continue to gain in popularity as golf ball manufacturers continue to improve the spin and feel characteristics of the two-piece ball.

【0006】しかし、現時点では、巻きボールが依然と
して、より上級のプレーヤーの好ましいボールであり、
それは、その優れたスピン特性およびフィール特性のた
めである。巻きボールは典型的に、中実ゴムまたは液体
中心コアのいずれかを有し、この周りに何ヤードもの引
き伸ばされた弾性スレッドまたはヤーンが巻かれる。こ
の巻きコアは、次いで、耐久カバー材料(例えば、SU
RLYN(登録商標))または同様の材料あるいはより
軟質なカバー(例えば、Balata)でカバーされ
る。巻きボールは一般に、より軟質であり、より良好な
スピンを提供し、これによって熟練ゴルファーに、ボー
ルの飛距離にわたって、さらなるコントロールを与え得
る。しかし、巻き高スピンボールは典型的に、ツーピー
スボールと比較すると、より短い距離を有する。さら
に、ツーピースボールよりも、それらの複雑な構造の結
果として、巻きボールは一般に、製造のためにより長い
時間を必要とし、かつ、生産がより高価となる。
However, at present, wound balls are still the preferred ball for more advanced players,
It is due to its excellent spin and feel properties. Wound balls typically have either solid rubber or a liquid central core around which many yards of stretched elastic threads or yarns are wound. The wound core can then be used with a durable cover material (eg, SU
RLYN®) or similar material or a softer cover (eg, Balata). Wound balls are generally softer and provide better spin, which can give a skilled golfer more control over the ball's distance. However, wound high spin balls typically have a shorter distance as compared to two-piece balls. Furthermore, wound balls generally require longer time to manufacture and are more expensive to produce than two-piece balls, as a result of their complex construction.

【0007】結果として、巻きボールの「クリックおよ
びフィール」を提供すると同時に、ツーピースボールの
比較的容易な製造、耐久性および距離をも提供する改善
されたボールの必要性が存在する。
As a result, there is a need for an improved ball that provides the "click and feel" of a wound ball, while also providing the relatively easy manufacture, durability and distance of a two-piece ball.

【0008】典型的な単一層コアおよび単一カバー層構
造を変更して、多層コアを提供することによる、従来の
ツーピースボールの性質の改変に向けられた特許が数件
発行されている。先行技術の特許で開示された発展は、
種々のゴルフボール特性の改善に向けられている。
Several patents have been issued directed at modifying the properties of conventional two-piece balls by modifying the typical single-layer core and single-cover layer structure to provide a multi-layer core. The developments disclosed in prior art patents are:
Various golf ball properties have been addressed.

【0009】ボールの飛距離の改善に向けられた特許が
数件開示されている。例えば、米国特許第4,863,
167号は、スリーピース中実ゴルフボールに関し、こ
れは、ボールの飛距離を増加させるために改善されたリ
バウンド特性を有する。このゴルフボールは、中心部
分、およびゴム組成物で形成された外層を有し、好まし
くは、ポリブタジエンのベースゴムを有し、ここで、こ
の外層は、さらに、内層の比重よりも高い比重を外層に
与える様に重力充填材(gravity fille
r)(例えば、タングステンまたは、タングステンカー
バイド)を備える。これらの層の比重の差は、小さなボ
ールに関しては0.15〜0.8であり、大きなボール
に関しては0.15〜0.45であるべきである。好ま
しくは、この外層は、中心部分よりも硬質である。
Several patents have been disclosed for improving the flight distance of a ball. For example, US Pat.
No. 167 relates to a three-piece solid golf ball, which has improved rebound characteristics to increase the ball's flight distance. The golf ball has a central portion, and an outer layer formed of a rubber composition, preferably having a base rubber of polybutadiene, wherein the outer layer further has a specific gravity higher than the specific gravity of the inner layer. Gravity fill as given to
r) (for example, tungsten or tungsten carbide). The difference in specific gravity of these layers should be between 0.15 and 0.8 for small balls and between 0.15 and 0.45 for large balls. Preferably, this outer layer is harder than the central part.

【0010】米国特許第5,184,828号は、中実
3ピースゴルフボールに関し、これは、適切なスピン速
度を維持しながら、改善されたリバウンド特性およびキ
ャリー距離を有する。これらの特性は、内部コアおよび
外層のサイズならびに比重および硬度を制御することに
よって、得られる。このコアおよびマントル層は、ゴム
化合物(例えば、ポリブタジエン)から作製され、そし
てそれぞれ、30〜62および30〜56のショアD硬
度を有する。所望のリバウンド特性を得るための鍵は、
最大硬度(42〜62)がコアとマントルとの間の界面
に配置されなければならないこと、ならびにこの硬度が
内向きおよび外向きの両方で減少しなければならないこ
とである。
[0010] US Patent No. 5,184,828 relates to a solid three-piece golf ball having improved rebound characteristics and carry distance while maintaining adequate spin speed. These properties are obtained by controlling the size and specific gravity and hardness of the inner core and outer layer. The core and mantle layers are made from a rubber compound (eg, polybutadiene) and have a Shore D hardness of 30-62 and 30-56, respectively. The key to obtaining the desired rebound characteristics is
The maximum hardness (42-62) must be located at the interface between the core and the mantle, and this hardness must decrease both inward and outward.

【0011】米国特許第4,714,253号はまた、
優れたリバウンド係数を有する3ピースゴルフボールに
関する。このゴルフボールは、その中央において57〜
80のショアC硬度であるが、その中央から5〜10m
mの間の距離においては83以下のショアC硬度である
コア、ならびに70〜83のショア硬度Cである外層を
有する。
US Pat. No. 4,714,253 also states that
The present invention relates to a three-piece golf ball having an excellent rebound coefficient. This golf ball has 57-
Shore C hardness of 80, but 5 to 10 m from the center
It has a core with a Shore C hardness of 83 or less at a distance between m and an outer layer with a Shore hardness C of 70 to 83.

【0012】さらに、中実構造によって提供される距離
を維持すると同時に、中実ボールのスピン、クリック
(click)またはフィール(feel)を改善する
ことに関する多数の特許もまた存在する。コア構造を操
作する種々のアプローチが、当該分野において記載され
る。例えば、米国特許第5,072,944号は、3ピ
ース中実ゴルフボールを開示し、このボールは、中央お
よび外層を有する。これらは、ゴム組成物から調製さ
れ、好ましくは、ポリブタジエンの基材ゴムを有する。
中央コアは、外層よりも軟らかく、それぞれ25〜50
および70〜90の硬度(ショアC)を有することが、
望ましい。
In addition, there are also numerous patents relating to improving the spin, click or feel of a solid ball while maintaining the distance provided by the solid structure. Various approaches to manipulating the core structure are described in the art. For example, U.S. Pat. No. 5,072,944 discloses a three-piece solid golf ball having a central and outer layer. These are prepared from a rubber composition and preferably have a base rubber of polybutadiene.
The central core is softer than the outer layer, each 25-50
And having a hardness (Shore C) of 70-90,
desirable.

【0013】米国特許第4,625,964号は、32
mm以下の直径のポリブタジエンゴムコア、およびコア
材料の比重未満の比重を有するポリブタジエンゴム中間
層、およびカバーを有する中実ゴルフボールに関する。
US Pat. No. 4,625,964 teaches that
The invention relates to a solid golf ball having a polybutadiene rubber core having a diameter of not more than mm, a polybutadiene rubber intermediate layer having a specific gravity less than the specific gravity of the core material, and a cover.

【0014】米国特許第4,650,193号は、中央
部分を備えるコアおよび一体型外層を有する中実ゴルフ
ボールに関する。好ましくは、このコアは、硬化性エラ
ストマー(例えば、ポリブタジエン)であり、コアの外
層を軟化する硬化変質剤で処理される。この処理によっ
て、75より大きい硬度(ショアC)を有する中央層、
および80未満の硬度(ショアA)を有する外層が作製
される。
US Pat. No. 4,650,193 relates to a solid golf ball having a core with a central portion and an integral outer layer. Preferably, the core is a curable elastomer (e.g., polybutadiene) and is treated with a curing alteration agent that softens the outer layer of the core. By this treatment, a central layer having a hardness (Shore C) greater than 75,
And an outer layer having a hardness (Shore A) of less than 80.

【0015】米国特許第4,848,770号は、非巻
き(non−wound)の3ピースゴルフボールを開
示し、このボールは、高度に充填された合成ゴムまたは
ポリマー材料のコア、充填されていない合成ゴムの中間
マントル、およびカバーを有する。このコアおよび中間
マントルは、50〜95の硬度を有する。
US Pat. No. 4,848,770 discloses a non-wound three-piece golf ball, wherein the ball is filled with a core of a highly filled synthetic rubber or polymer material. Has no synthetic rubber middle mantle, and cover. The core and the intermediate mantle have a hardness of 50-95.

【0016】米国特許第5,002,281号は、3ピ
ース中実ゴルフボールに関し、このボールは、25〜7
0の硬度(ショアC)を有する内部コア、80〜95の
硬度の硬度(ショアC)を有する外部シェル、およびカ
バーを有する。さらに、内部コアの比重は、1.0より
も大きいが、外部シェルの比重(これは、1.3未満で
なければならない)以下でなければならない。
US Pat. No. 5,002,281 relates to a three-piece solid golf ball, the ball comprising 25-7
It has an inner core with a hardness of 0 (Shore C), an outer shell with a hardness of 80-95 (Shore C), and a cover. Further, the specific gravity of the inner core should be greater than 1.0 but less than or equal to the specific gravity of the outer shell, which must be less than 1.3.

【0017】米国特許第5,253,871号は、3ピ
ース構造を有するゴルフボールに関し、このボールは、
エラストマーコア、少なくとも10%のエーテルブロッ
クコポリマー(これは、好ましくは、アイオノマーとブ
レンドされている)を含む熱可塑性材料の中間層、およ
び熱可塑性カバーを有する。
US Pat. No. 5,253,871 relates to a golf ball having a three-piece structure,
It has an elastomeric core, an intermediate layer of a thermoplastic material comprising at least 10% of an ether block copolymer, which is preferably blended with an ionomer, and a thermoplastic cover.

【0018】さらに、複数のカバー層を有するゴルフボ
ールに関するいくつかの特許もまた存在する。例えば、
米国特許第4,431,193号は、多層カバーを有す
るゴルフボールに関する。この多層カバーにおいて、内
層は、硬質の高曲げ弾性率アイオノマー樹脂であり、そ
して外層は、軟質の低曲げ弾性率アイオノマー樹脂であ
り、ここで、いずれかまたは両方の層は、フォームアイ
オノマー樹脂を含み得る。
In addition, several patents also exist for golf balls having multiple cover layers. For example,
U.S. Pat. No. 4,431,193 relates to a golf ball having a multilayer cover. In this multilayer cover, the inner layer is a hard, high flexural modulus ionomer resin, and the outer layer is a soft, low flexural modulus ionomer resin, wherein either or both layers comprise a foam ionomer resin. obtain.

【0019】米国特許第5,314,187号はまた、
多層カバーを有するゴルフボールに関し、ここで、外層
は、内層上に成形され、そしてバラタゴムおよびエラス
トマーのブレンドを有し、そして内層は、アイオノマー
樹脂である。
US Pat. No. 5,314,187 also claims that
For a golf ball having a multilayer cover, where the outer layer is molded over the inner layer and has a blend of balata rubber and an elastomer, and the inner layer is an ionomer resin.

【0020】米国特許第4,919,434号は、カバ
ーを有するゴルフボールに関し、このボールは、内層お
よび外層を有し、そしてこれらの層はそれぞれ熱可塑性
樹脂を有する。好ましくは、これらの層は、互いに融合
結合し得る材料を含む。
US Pat. No. 4,919,434 relates to a golf ball having a cover, the ball having an inner layer and an outer layer, each of which has a thermoplastic resin. Preferably, these layers include materials that can fuse together.

【0021】先行する当業者は、ゴルフボール内に金属
層または金属充填材粒子を組み込み、これらのボールの
物理的特性および性能を変化させることを試みてきた。
例えば、Strayerの米国特許第3,031,19
4号は、球形内部金属層の使用に関し、この層は、ボー
ル内の弾力性内部構成成分と結合しているか、またはそ
うでなければ接着されている。このボールは、液体充填
コアを使用する。Matsukiらの米国特許第4,8
63,167号は、重力充填剤(gravity fi
ller)を含むゴルフボールを記載し、このボール
は、中実ゴムベースのコア内に配置される1以上の金属
から形成され得る。米国特許第4,886,275号お
よび同第4,995,613号(両方ともWalker
に与えられた)は、高密度金属含有コアを有するゴルフ
ボールを開示する。Corleyの米国特許第4,94
3,055号は、金属センタを有する加重ウォームアッ
プボールに関する。
Prior artisans have attempted to incorporate metal layers or metal filler particles into golf balls to change the physical properties and performance of these balls.
See, for example, Strayer US Pat. No. 3,031,19.
No. 4 relates to the use of a spherical inner metal layer, which is bonded or otherwise adhered to a resilient inner component in the ball. This ball uses a liquid-filled core. Matsuki et al., U.S. Pat.
No. 63,167 discloses a gravity filler.
golf balls, which may be formed from one or more metals disposed within a solid rubber-based core. U.S. Pat. Nos. 4,886,275 and 4,995,613 (both Walker
Discloses a golf ball having a high density metal-containing core. Corley, U.S. Pat.
No. 3,055 relates to a weighted warm-up ball having a metal center.

【0022】先行する当業者はまた、金属から形成され
た1つ以上の内層を有するゴルフボールを記載し、これ
は中空の中央部を特徴とする。Davisは米国特許第
697,816号において、中空気体充填型中央部を有
する球形鋼シェルを備えるゴルフボールを開示した。K
empshallは、金属内層および中空内部を有する
ゴルフボールに関する多数の特許を受けた(例えば、第
704,748号;第704,838号;第713,7
72号;および第739,753号)。米国特許第1,
182,604号および同第1,182,605号にお
いて、Wadsworthは鍛鋼から形成された同心球
形シェルを利用するゴルフボールを記載した。Lewi
sの米国特許第1,568,514号は、ゴルフボール
についてのいくつかの実施形態を記載し、これらのうち
の1つはボール内に配置された複数の鋼シェルを利用
し、そしてこれはボールに中空中央部を提供する。
Prior artisans have also described golf balls having one or more inner layers formed from metal, which feature a hollow center. Davis in U.S. Pat. No. 6,978,816 disclosed a golf ball with a spherical steel shell having a hollow gas filled central portion. K
Empshall has received a number of patents relating to golf balls having a metal inner layer and a hollow interior (eg, 704,748; 704,838; 713,7).
No. 72; and 739, 753). US Patent No. 1,
In 182,604 and 1,182,605, Wadsworth described a golf ball utilizing a concentric spherical shell formed from forged steel. Lewi
US Patent No. 1,568,514 describes several embodiments for golf balls, one of which utilizes a plurality of steel shells disposed within the ball, and Provide a hollow center for the ball.

【0023】ゴルフボール中へのガラスまたはガラス状
材料の組み込みに関しては、Harveyへの米国特許
第985,741号がガラスシェルの使用を開示する。
他の当業者は、ゴルフボール内へのガラス微粒子の組み
込みを記載した(例えば、Schenkへの米国特許第
4,085,937号)。
For incorporation of glass or glassy materials into golf balls, US Patent No. 985,741 to Harvey discloses the use of a glass shell.
Others have described the incorporation of glass microparticles into golf balls (eg, US Pat. No. 4,085,937 to Schenk).

【0024】対照的に、ゴルフボール内の中間層におい
てポリマー材料を使用することは、例えば、ガラスまた
は他のガラス状材料を使用することよりも一般的であ
る。Kempshallは、米国特許第696,887
号および同第701,741号においてプラスチックの
内側コーティング層の使用を開示した。Kempsha
llは、さらに、米国特許第696,891号および同
第700,656号においてプラスチック層と組み合わ
せてファブリック層を組み込むことを記載した。ゴルフ
ボールにプラスチック内層を組み込む、多数の引き続く
アプローチが、特許を付与された。熱可塑性外側コア層
が、Harrisonへの米国特許第3,534,96
5号に開示された。内側合成ポリマー層は、Nesbi
ttへの米国特許第4,431,193号に記述され
る。コアを覆う熱可塑性材料の内層は、Saitoへの
米国特許第4,919,434号に記載される。アミド
ブロックポリエーテル熱可塑性材料の中間層は、Vie
llazへの米国特許第5,253,871号に開示さ
れる。熱可塑性内側シェル層を有するゴルフボールは、
Molitorらへの米国特許第5,480,155号
に記載される。
[0024] In contrast, using a polymeric material in the intermediate layer in a golf ball is more common than using, for example, glass or other glassy materials. Kempshall is disclosed in U.S. Patent No. 6,696,887.
No. 701,741 discloses the use of a plastic inner coating layer. Kempsha
II further described the incorporation of a fabric layer in combination with a plastic layer in U.S. Patent Nos. 6,696,891 and 700,656. A number of subsequent approaches to incorporating a plastic inner layer into a golf ball have been patented. A thermoplastic outer core layer is disclosed in US Pat. No. 3,534,96 to Harrison.
No. 5. The inner synthetic polymer layer is Nesbi
No. 4,431,193 to tt. An inner layer of thermoplastic material over the core is described in U.S. Pat. No. 4,919,434 to Saito. The intermediate layer of amide block polyether thermoplastic material is Vie
No. 5,253,871 to Ilaz. Golf balls having a thermoplastic inner shell layer,
No. 5,480,155 to Molitor et al.

【0025】多くの観点において良好であるが、これら
の特許は、本発明において利用され、かつ本明細書中に
おいて記載されるような特定の型のポリマー材料内に分
散した、特定の構成のフォーム状材料の使用には、詳細
には、関していない。
Although good in many respects, these patents disclose certain configurations of foams utilized in the present invention and dispersed within a particular type of polymeric material as described herein. The use of shaped materials is not concerned in detail.

【0026】先行する当業者は、ゴルフボールコア内お
よび中間層に種々の粒子および充填材材料を組み込むこ
とを試みた。Shakespeareへの米国特許第
3,218,075号は、エポキシマトリックス内に分
散したファイバーガラス粒子のコアを開示する。同様
に、Nesbittへの米国特許第3,671,477
号は、充填材の広範なアレイを含むエポキシベースの組
成物を開示する。種々の金属充填材を含むゴム中間層
は、Matsukiらへの米国特許第4,863,16
7号に記載される。同様に、充填材材料を有するゴム内
層は、Chikaraishiらへの米国特許第5,0
48,838号に記載される。より最近においては、強
化カーボングラファイトの内層を有するゴルフボール
は、Sunへの米国特許第5,273,286号に開示
される。
Prior artisans have attempted to incorporate various particle and filler materials within the golf ball core and into the intermediate layer. U.S. Pat. No. 3,218,075 to Shakespeare discloses a core of fiberglass particles dispersed within an epoxy matrix. Similarly, US Patent No. 3,671,477 to Nesbitt
Discloses epoxy-based compositions that include an extensive array of fillers. Rubber interlayers containing various metal fillers are disclosed in U.S. Patent No. 4,863,16 to Matsuki et al.
No. 7. Similarly, an inner rubber layer having a filler material is disclosed in U.S. Pat.
No. 48,838. More recently, golf balls having an inner layer of reinforced carbon graphite are disclosed in U.S. Pat. No. 5,273,286 to Sun.

【0027】[0027]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の特許のいずれも、本発明の改良されたゴルフボールを
提供するための、本明細書中に開示される材料および材
料特性の必要要件を有する多層ボールを開示しない。
However, none of these patents disclose a multilayer having the material and material property requirements disclosed herein to provide the improved golf ball of the present invention. Do not disclose the ball.

【0028】現在のゴルフ産業の絶えず増加してきた需
要という点において、なお別の改良されたゴルフボール
設計および構成に対する必要性が存在する。詳細には、
高い初速度または反発係数(COR)を示し、正規のプ
レイにおいて相対的に長い距離を飛ばされ得、そして容
易かつ安価に製造され得るゴルフボールに対する必要性
が存在する。そして、さらに、望ましい「クリックアン
ドフィール(click and feel)」特性を
示すようなゴルフボールに対する必要性が存在する。
[0028] In view of the ever-increasing demands of the current golf industry, there is a need for yet another improved golf ball design and configuration. For details,
There is a need for golf balls that exhibit a high initial velocity or coefficient of restitution (COR), can be hit a relatively long distance in regular play, and can be manufactured easily and inexpensively. And there is a further need for golf balls that exhibit desirable "click and feel" characteristics.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】本発明のゴルフボール
は、コアと、該コアの周囲に配置された少なくとも1つ
のカバー層と、該コアの周囲および該コアと該カバー層
との間に配置されたマントル層であって、ポリマーマト
リックス材料および該ポリマーマトリックス材料の中に
分散する複数のフォーム顆粒を備えるマントル層であっ
て、該顆粒は、約0.001インチから約0.200イ
ンチまでの平均直径を有する、マントル層と、を備え、
そのことにより上記課題が解決される。
SUMMARY OF THE INVENTION The golf ball of the present invention comprises a core, at least one cover layer disposed around the core, and a periphery of the core and between the core and the cover layer. A mantle layer provided with a polymer matrix material and a plurality of foam granules dispersed within the polymer matrix material, wherein the granules comprise from about 0.001 inches to about 0.200 inches. A mantle layer having an average diameter;
This solves the above problem.

【0030】1つの実施形態では、本発明のゴルフボー
ルは、前記顆粒が約0.0012インチから約0.18
0インチまでの平均直径を有する。
[0030] In one embodiment, the golf ball of the present invention is characterized in that the granules have a particle size of about 0.0012 inches to about 0.18 inches.
It has an average diameter of up to 0 inches.

【0031】1つの実施形態では、本発明のゴルフボー
ルは、前記顆粒が約0.01から約0.8までの比重を
有する。
In one embodiment, in the golf ball of the present invention, the granules have a specific gravity of about 0.01 to about 0.8.

【0032】1つの実施形態では、本発明のゴルフボー
ルは、前記顆粒が約0.1から約0.7までの比重を有
する。
In one embodiment, in the golf ball of the present invention, the granules have a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.

【0033】1つの実施形態では、本発明のゴルフボー
ルは、前記マントル層が約0.005インチから約0.
500インチまでの厚さを有する。
[0033] In one embodiment, the golf ball of the present invention has a structure in which the mantle layer is from about 0.005 inches to about 0.4 inches.
It has a thickness of up to 500 inches.

【0034】1つの実施形態では、本発明のゴルフボー
ルは、前記マントル層が約0.02インチから約0.3
00インチまでの厚さを有する。
[0034] In one embodiment, the golf ball of the present invention is characterized in that the mantle layer is from about 0.02 inches to about 0.3 inches.
It has a thickness of up to 00 inches.

【0035】1つの実施形態では、本発明のゴルフボー
ルは、前記マントル層が約0.050インチから約0.
250インチまでの厚さを有する。
In one embodiment, the golf ball of the present invention is characterized in that the mantle layer is from about 0.050 inches to about 0.5 inches.
It has a thickness of up to 250 inches.

【0036】1つの実施形態では、本発明のゴルフボー
ルは、前記マトリックス材料の前記顆粒に対する重量比
が、顆粒約5〜90%に対してマトリックス材料約10
〜95%の範囲である。
In one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of the matrix material to the granules of about 5-90% granules to about 10% matrix material.
9595%.

【0037】1つの実施形態では、本発明のゴルフボー
ルは、前記マトリックス材料の前記顆粒に対する重量比
が、顆粒約10〜75%に対してマトリックス約25〜
90%の範囲である。
In one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of the matrix material to the granules of about 10-75% of the granules to about 25-75% of the matrix.
It is in the range of 90%.

【0038】1つの実施形態では、本発明のゴルフボー
ルは、前記マトリックス材料の前記顆粒に対する重量比
が、顆粒約15〜50%に対してマトリックス約50〜
85%の範囲である。
In one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of the matrix material to the granules of about 15 to 50% granules to about 50 to 50% matrix.
It is in the range of 85%.

【0039】1つの実施形態では、本発明のゴルフボー
ルは、前記マントル層の周囲に、および該マントル層と
前記カバー層との間に配置された二次マントル層をさら
に備える。
[0039] In one embodiment, the golf ball of the present invention further comprises a secondary mantle layer disposed around the mantle layer and between the mantle layer and the cover layer.

【0040】本発明の請求項12に係るゴルフボール
は、コアと、該コアの周囲に配置されたカバー層と、該
コアを囲み、該コアと該カバー層との間に配置された内
部マントル層であって、ポリマーマトリックス材料の中
に分散する複数のフォーム粒子を備えるマントルであっ
て、該粒子は、アイオノマー、非アイオノマーポリオレ
フィン、メタロセン触媒ポリマー、ポリエチレンエチル
またはメチルアクリレート、スチレンブタジエンエラス
トマー、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリエーテル
エステル、熱可塑性ポリエーテルアミド、ポリアミド、
ポリカーボネート、ポリフェニレンオキシド、熱可塑性
または熱硬化性ポリウレタン、シリコーンエラストマ
ー、動的に加硫されたエラストマー、ならびにそれらの
組み合わせまたはブレンドからなる群から選択された材
料を1つ以上含む、内部マントル層と、を備え、そのこ
とにより、上記課題が解決される。
A golf ball according to a twelfth aspect of the present invention includes a core, a cover layer disposed around the core, an inner mantle surrounding the core, and disposed between the core and the cover layer. A mantle comprising a plurality of foam particles dispersed in a polymer matrix material, the particles comprising an ionomer, a non-ionomer polyolefin, a metallocene catalyzed polymer, polyethylene ethyl or methyl acrylate, a styrene butadiene elastomer, a thermoplastic. Polyester, thermoplastic polyetherester, thermoplastic polyetheramide, polyamide,
An inner mantle layer comprising one or more materials selected from the group consisting of polycarbonates, polyphenylene oxides, thermoplastic or thermoset polyurethanes, silicone elastomers, dynamically vulcanized elastomers, and combinations or blends thereof; Which solves the above-mentioned problem.

【0041】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記粒子が約0.001インチから約0.2
00インチまでの平均直径を有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention is characterized in that the particles have a particle size of about 0.001 inches to about 0.2.
It has an average diameter of up to 00 inches.

【0042】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、1つの前記粒子が約0.0012インチから
約0.180インチまでの平均直径を有する。
According to one embodiment, the golf balls of the present invention have one such particle having an average diameter of from about 0.0012 inches to about 0.180 inches.

【0043】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記粒子が約0.01から約0.8までの比
重を有する。
According to one embodiment, in the golf ball of the present invention, the particles have a specific gravity of about 0.01 to about 0.8.

【0044】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記粒子が約0.1から約0.7までの比重
を有する。
According to one embodiment, in the golf ball of the present invention, the particles have a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.

【0045】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マントル層が約0.005インチから約
0.500インチまでの厚さを有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has the mantle layer having a thickness from about 0.005 inches to about 0.500 inches.

【0046】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マントルが約0.02インチから約0.
300インチまでの厚さを有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a structure in which the mantle is from about 0.02 inches to about 0.2 mm.
It has a thickness of up to 300 inches.

【0047】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マントルが約0.050インチから約
0.250インチまでの厚さを有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has the mantle having a thickness from about 0.050 inches to about 0.250 inches.

【0048】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マトリックス材料の前記粒子に対する重
量比が、顆粒約5〜90%に対してマトリックス材料約
10〜95%の範囲である。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of the matrix material to the particles in the range of about 5-90% granules to about 10-95% matrix material.

【0049】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マトリックス材料の前記粒子に対する重
量比が、顆粒約10〜75%に対してマトリックス約2
5〜90%の範囲である。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of the matrix material to the particles of about 10 to 75% of granules and about 2 to about 2 of matrix.
It is in the range of 5-90%.

【0050】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マトリックス材料の前記粒子に対する重
量比が、顆粒約15〜50%に対してマトリックス約5
0〜85%の範囲である。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of the matrix material to the particles of about 15-50% granules to about 5% matrix.
It is in the range of 0-85%.

【0051】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マントル層の周囲に、および該マントル
層と前記カバー層との間に配置された二次マントル層を
さらに備える。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention further comprises a secondary mantle layer disposed around the mantle layer and between the mantle layer and the cover layer.

【0052】本発明の請求項24に係るゴルフボール
は、コアと、該コアの周囲に配置された少なくとも1つ
のカバー層と、該コアを囲み、該コアと該カバー層との
間に配置された内部一次マントル層であって、マトリッ
クス材料および該マトリックス材料の中に分散する複数
のフォーム顆粒を備える一次マントルであって、該顆粒
の該マトリックス材料に対する重量比は、該顆粒の約5
〜90%に対して該マトリックス材料が約10〜95%
の範囲である、内部一次マントル層と、を備え、そのこ
とにより、上記課題が解決される。
A golf ball according to a twenty-fourth aspect of the present invention includes a core, at least one cover layer disposed around the core, and surrounding the core, disposed between the core and the cover layer. An inner primary mantle layer comprising a matrix material and a plurality of foam granules dispersed within the matrix material, wherein the weight ratio of the granules to the matrix material is about 5% of the granules.
About 90% to about 90% of the matrix material
And the inner primary mantle layer, which solves the above problem.

【0053】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記顆粒が約0.001インチから約0.2
00インチまでの平均直径を有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention is characterized in that the granules have a particle size of about 0.001 inch to about 0.2.
It has an average diameter of up to 00 inches.

【0054】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記顆粒が約0.0012インチから約0.
180インチまでの平均直径を有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention is characterized in that the granules have a particle size of from about 0.0012 inches to about 0.5 inches.
It has an average diameter of up to 180 inches.

【0055】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記顆粒が約0.01から約0.8までの比
重を有する。
According to one embodiment, in the golf ball of the present invention, the granules have a specific gravity of about 0.01 to about 0.8.

【0056】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記顆粒が約0.1から約0.7までの比重
を有する。
According to one embodiment, in the golf ball of the present invention, the granules have a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.

【0057】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記一次マントル層が約0.005インチか
ら約0.500インチまでの厚さを有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has the primary mantle layer having a thickness from about 0.005 inches to about 0.500 inches.

【0058】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記一次マントルが約0.02インチから約
0.300インチまでの厚さを有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has the primary mantle having a thickness from about 0.02 inches to about 0.300 inches.

【0059】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記一次マントルが約0.050インチから
約0.250インチまでの厚さを有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has the primary mantle having a thickness from about 0.050 inches to about 0.250 inches.

【0060】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マトリックス材料の前記顆粒に対する重
量比が、顆粒約5〜90%に対してマトリックス材料約
10〜95%の範囲である。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of said matrix material to said granules ranging from about 10 to 95% matrix material to about 5 to 90% granules.

【0061】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マトリックス材料の前記顆粒に対する重
量比が、顆粒約10〜75%に対してマトリックス約2
5〜90%の範囲である。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of the matrix material to the granules of about 10 to 75% of the granules to about 2 to about 2 of the matrix.
It is in the range of 5-90%.

【0062】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マトリックス材料の前記顆粒に対する重
量比が、顆粒約15〜50%に対してマトリックス約5
0〜85%の範囲である。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of the matrix material to the granules of about 15 to 50% of the granules to about 5 to 50% of the matrix.
It is in the range of 0-85%.

【0063】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記一次マントル層の周囲に、および該一次
マントル層と前記カバー層との間に配置された二次マン
トル層をさらに備える。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention further comprises a secondary mantle layer disposed around the primary mantle layer and between the primary mantle layer and the cover layer.

【0064】本発明の請求項36に係るゴルフボール
は、コアと、該コアの周囲に配置された少なくとも1つ
のカバー層と、該コアの中に分散する複数のフォーム顆
粒であって、約0.001インチから約0.200イン
チまでの平均直径を有する、顆粒と、を備え、そのこと
により、上記課題が解決される。
[0064] A golf ball according to claim 36 of the present invention comprises a core, at least one cover layer disposed around the core, and a plurality of foam granules dispersed in the core, wherein the number of foam granules is about 0. Granules having an average diameter of from 0.001 inches to about 0.200 inches, thereby solving the above problems.

【0065】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記顆粒が約0.0012インチから約0.
180インチまでの平均直径を有する。
According to one embodiment, the golf balls of the present invention are characterized in that the granules have a particle size of from about 0.0012 inches to about 0.4 inches.
It has an average diameter of up to 180 inches.

【0066】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記顆粒が約0.01から約0.8までの比
重を有する。
According to one embodiment, in the golf ball of the present invention, the granules have a specific gravity of about 0.01 to about 0.8.

【0067】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記顆粒が約0.1から約0.7までの比重
を有する。
According to one embodiment, in the golf ball of the present invention, the granules have a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.

【0068】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記コアがマトリックス材料を備え、該マト
リックス材料の前記顆粒に対する重量比が、顆粒約5〜
90%に対してマトリックス材料約10〜95%の範囲
である。
According to one embodiment, in the golf ball of the present invention, the core includes a matrix material, and a weight ratio of the matrix material to the granules is about 5 to 5 granules.
The matrix material ranges from about 10 to 95% for 90%.

【0069】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マトリックス材料の前記顆粒に対する重
量比が、顆粒約10〜75%に対してマトリックス約2
5〜90%の範囲である。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of the matrix material to the granules of about 10 to 75% of the granules to about 2 to about 2 of the matrix.
It is in the range of 5-90%.

【0070】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マトリックス材料の前記顆粒に対する重
量比が、顆粒約15〜50%に対してマトリックス約5
0〜85%の範囲である。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a weight ratio of the matrix material to the granules of about 15 to 50% of the granules and about 5 to 50% of the matrix.
It is in the range of 0-85%.

【0071】本発明の請求項43に係るゴルフボール
は、第1のマトリックス材料を含むコアと、該コアの周
囲に配置された少なくとも1つのカバー層と、該コアを
囲み、該コアと該カバー層との間に配置された内部マン
トル層であって、第2のマトリックス材料を含むマント
ル層と、該コアの該第1のマトリックス材料および該マ
ントル層の該第2のマトリックス材料のうちの少なくと
も1つの中に分散する複数のフォーム粒子であって、ア
イオノマー、非アイオノマーポリオレフィン、メタロセ
ン触媒ポリマー、ポリエチレンエチルまたはメチルアク
リレート、スチレンブタジエンエラストマー、熱可塑性
ポリエステル、熱可塑性ポリエーテルエステル、熱可塑
性ポリエーテルアミド、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリフェニレンオキシド、熱可塑性または熱硬化性
ポリウレタン、シリコーンエラストマー、動的に加硫さ
れたエラストマー、ならびにそれらの組み合わせまたは
ブレンドからなる群から選択された材料を1つ以上含
む、粒子と、を備え、そのことにより、上記課題が解決
される。
A golf ball according to claim 43 of the present invention provides a core including a first matrix material, at least one cover layer disposed around the core, and surrounding the core, the core and the cover. An inner mantle layer disposed between the first mandrel layer and a mantle layer including a second matrix material; and at least one of the first matrix material of the core and the second matrix material of the mantle layer. A plurality of foam particles dispersed in one, comprising an ionomer, a non-ionomer polyolefin, a metallocene catalyzed polymer, polyethylene ethyl or methyl acrylate, a styrene butadiene elastomer, a thermoplastic polyester, a thermoplastic polyetherester, a thermoplastic polyetheramide, Polyamide, polycarbonate, polyphenyleneo Particles comprising one or more materials selected from the group consisting of SIDs, thermoplastic or thermoset polyurethanes, silicone elastomers, dynamically vulcanized elastomers, and combinations or blends thereof. Thereby, the above problem is solved.

【0072】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記粒子が約0.001インチから約0.2
00インチまでの平均直径を有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a particle size of about 0.001 inches to about 0.2.
It has an average diameter of up to 00 inches.

【0073】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記粒子が約0.0012インチから約0.
180インチまでの平均直径を有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a particle size ranging from about 0.0012 inches to about 0.5 inches.
It has an average diameter of up to 180 inches.

【0074】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記粒子が約0.01から約0.8までの比
重を有する。
According to one embodiment, in the golf ball of the present invention, the particles have a specific gravity of about 0.01 to about 0.8.

【0075】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記粒子が約0.1から約0.7までの比重
を有する。
According to one embodiment, in the golf ball of the present invention, the particles have a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.

【0076】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マントル層が約0.005インチから約
0.500インチまでの厚さを有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has the mantle layer having a thickness from about 0.005 inches to about 0.500 inches.

【0077】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マントルが約0.02インチから約0.
300インチまでの厚さを有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has a mantle having a diameter of about 0.02 inches to about 0.2 mm.
It has a thickness of up to 300 inches.

【0078】1つの実施形態によれば、本発明のゴルフ
ボールは、前記マントルが約0.050インチから約
0.250インチまでの厚さを有する。
According to one embodiment, the golf ball of the present invention has the mantle having a thickness from about 0.050 inches to about 0.250 inches.

【0079】本発明のこれらおよび他の目的および特性
は、以下の本発明の要旨および本発明の説明、図面およ
び特許請求の範囲から明らかである。
[0079] These and other objects and features of the invention will be apparent from the following summary of the invention, the description of the invention, the drawings and the claims.

【0080】第1の局面において、本発明はコア、コア
の周りに配置されたカバーアセンブリ、およびコアの周
りに、コアとカバー層との間に配置されたマントル層を
備えるゴルフボールに関する。このマントル層はポリマ
ーマトリックス材料およびポリマーマトリックス材料内
に分散した複数のフォーム顆粒を備える。この顆粒は、
約0.001インチ〜約0.200インチの平均直径を
有する。このカバーアセンブリは1つ以上のカバー層を
備え得る。
In a first aspect, the present invention relates to a golf ball having a core, a cover assembly disposed around the core, and a mantle layer disposed between the core and the cover layer around the core. The mantle layer comprises a polymer matrix material and a plurality of foam granules dispersed within the polymer matrix material. The granules are
It has an average diameter of about 0.001 inches to about 0.200 inches. The cover assembly may include one or more cover layers.

【0081】なおさらなる局面において、本発明はコ
ア、コアの周りに配置されたカバー層、およびコアを覆
い、かつコアとカバー層との間に配置された内側マント
ル層を備えるゴルフボールを提供する。このマントル層
は、ポリマーマトリックス材料内に分散した複数のフォ
ーム粒子を備える。これらの粒子は、材料の特定のセッ
トから選択される1つ以上の材料を含む。このカバー
は、単一層または多層構成であり得る。
In a still further aspect, the present invention provides a golf ball comprising a core, a cover layer disposed around the core, and an inner mantle layer covering the core and disposed between the core and the cover layer. . The mantle layer comprises a plurality of foam particles dispersed within a polymer matrix material. These particles include one or more materials selected from a particular set of materials. The cover may be of a single-layer or multi-layer configuration.

【0082】なおさらなる局面において、本発明は、コ
ア、コアの周りに配置されたカバー層、およびそのコア
を囲み、コアとカバー層との間に配置される内部第1マ
ントルを備えるゴルフボールを提供する。第1マントル
は、マトリックス材料およびそのマトリックス材料内に
分散された複数のフォーム顆粒を備える。顆粒対マトリ
ックス材料の重量比は、約10〜95%のマトリックス
材料対約5〜90%の顆粒の範囲である。カバーは1つ
以上のカバー層を含み得る。
In a still further aspect, the present invention provides a golf ball comprising a core, a cover layer disposed around the core, and an inner first mantle surrounding the core and disposed between the core and the cover layer. provide. The first mantle comprises a matrix material and a plurality of foam granules dispersed within the matrix material. The weight ratio of granules to matrix material ranges from about 10-95% matrix material to about 5-90% granules. The cover may include one or more cover layers.

【0083】別の局面において、本発明は、コア、コア
の周りに配置された少なくとも1つのカバー層、および
コア内に分散された複数のフォーム顆粒を備えるゴルフ
ボールを提供する。フォーム顆粒は約0.001インチ
〜約0.200インチの平均直径を有する。
In another aspect, the present invention provides a golf ball comprising a core, at least one cover layer disposed around the core, and a plurality of foam granules dispersed within the core. The foam granules have an average diameter of about 0.001 inches to about 0.200 inches.

【0084】さらなる局面において、本発明は、コア、
コアの周りに配置された少なくとも1つのカバー層、コ
アを囲みこのコアとこのカバーとの間に配置された内部
マントル層、ならびにコアおよびマントル層のいずれか
または両方に分散された複数のフォーム粒子を備えるゴ
ルフボールを提供する。フォーム粒子は1つ以上の特定
の種類の材料から形成される。
In a further aspect, the present invention provides a method comprising:
At least one cover layer disposed about the core, an inner mantle layer surrounding the core and disposed between the core and the cover, and a plurality of foam particles dispersed in one or both of the core and mantle layers A golf ball comprising: Foam particles are formed from one or more specific types of materials.

【0085】本発明の上記および他の目的、特徴および
利点は、以下のような添付の図と共に以下の説明からよ
り理解される。
The above and other objects, features and advantages of the present invention will be better understood from the following description taken in conjunction with the accompanying drawings, in which:

【0086】これらの図面は一定の比率である必要はな
く、特に図1、3および4は本質的に略図であることが
理解される。
It is understood that these figures need not be to scale, and in particular that FIGS. 1, 3 and 4 are schematic in nature.

【0087】[0087]

【発明の実施の形態】特に好ましい局面において、本発
明は、1つ以上の内部マントル層内のポリマーマトリッ
クス材料全体に分散された複数のフォーム顆粒、および
/またはボール内のコアを備えるゴルフボールを提供す
る。フォーム顆粒は比較的小さく、そして好ましくは、
熱可塑性または熱硬化性マトリックス材料全体に分散さ
れる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION In a particularly preferred aspect, the present invention provides a golf ball comprising a plurality of foam granules dispersed throughout a polymer matrix material in one or more inner mantle layers and / or a core in a ball. provide. The foam granules are relatively small, and preferably
Dispersed throughout the thermoplastic or thermoset matrix material.

【0088】図1および2を参照すると、本発明のゴル
フボールの好ましい実施形態が、多層ゴルフボール1と
して例示され、これはコア2、少なくとも1つのカバー
層3、およびこれらの間に配置された少なくとも1つの
第1マントル4を備える。本明細書中に記載される好ま
しい実施形態のゴルフボールは全て、くぼんだ外表面を
有する。好ましい実施形態のゴルフボールのこれら種々
の構成要素および他の局面は、以下にさらに詳述に記載
される。
Referring to FIGS. 1 and 2, a preferred embodiment of the golf ball of the present invention is illustrated as a multilayer golf ball 1, which includes a core 2, at least one cover layer 3, and disposed therebetween. It comprises at least one first mantle 4. All of the preferred embodiment golf balls described herein have a concave outer surface. These various components and other aspects of the preferred embodiment golf ball are described in further detail below.

【0089】(マントルおよびフォーム顆粒)好ましい
実施形態のゴルフボールは、ポリマーマトリックス材料
全体に分散された複数のフォーム粒子または顆粒を含
む、少なくとも1つの内部マントル層を備える。本明細
書中で使用される用語「フォーム顆粒」とは、本明細書
中に記載される特性および性質を有し、顆粒の全体にわ
たって、または少なくとも実質的に全体にわたって規定
される、複数のセルまたはチャンバーにより特徴付けら
れる構造を有する顆粒または粒子のことをいう。これら
のセルまたはチャンバーは、例えば、約0.00001
インチ〜約0.0001インチの平均内部長を有するよ
うな寸法範囲であり得る。好ましくは、フォーム顆粒の
構造は泡の構造に似ている。セルまたはチャンバーの全
て、または一部分が隣接するセルまたはチャンバーに接
続され得るか、いずれも接続され得ない。セルまたはチ
ャンバーの全て、または一部分が空気、1種以上の他の
気体、またはマトリックス材料で満たされ得るか、また
はいずれもが満たされ得ない。用語、フォーム顆粒と
は、本発明で利用される顆粒が発泡プロセスに従って形
成されなければならないということを、示唆または意味
しないということが理解されるべきである。すなわち、
フォーム顆粒は、浸出または侵食ストラテジーのような
他の方法によって作製され得る。
(Mantle and Foam Granules) The golf ball of the preferred embodiment comprises at least one inner mantle layer comprising a plurality of foam particles or granules dispersed throughout a polymer matrix material. As used herein, the term "foam granule" refers to a plurality of cells having the properties and properties described herein and defined throughout, or at least substantially throughout, the granule. Or a granule or particle having a structure characterized by a chamber. These cells or chambers are, for example, about 0.00001
It can range in size to have an average internal length of inches to about 0.0001 inches. Preferably, the structure of the foam granules resembles that of a foam. All, some, or none of the cells or chambers may be connected to adjacent cells or chambers. All or a portion of the cell or chamber may be filled with air, one or more other gases, or matrix material, or none. It should be understood that the term foam granules does not imply or imply that the granules utilized in the present invention must be formed according to a foaming process. That is,
Foam granules can be made by other methods, such as leaching or erosion strategies.

【0090】少なくとも1つの内部マントル層は、本明
細書中において第1マントルと称される。図3は好まし
い実施形態の第1マントル4を示し、これはポリマーマ
トリックス5に分散されたフォーム顆粒6を含む。
The at least one inner mantle layer is referred to herein as a first mantle. FIG. 3 shows a first embodiment of a first mantle 4 comprising foam granules 6 dispersed in a polymer matrix 5.

【0091】好ましいフォーム顆粒は、約0.001〜
約0.200インチ、最も好ましくは、約0.0012
インチ〜約0.180インチの平均直径の寸法範囲であ
る。好ましくは、フォーム顆粒は、約0.01〜約0.
8、最も好ましくは、約0.1〜約0.7の比重を有す
る。
Preferred foam granules are from about 0.001 to
About 0.200 inches, most preferably about 0.0012
The average diameter ranges from inches to about 0.180 inches. Preferably, the foam granules are from about 0.01 to about 0.5.
8, most preferably having a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.

【0092】マトリックスおよび顆粒は、アイオノマ
ー、非アイオノマーポリオレフィン、メタロセン触媒作
用を受けたポリマー、ポリエチレンエチルまたはメチル
アクリレート、スチレンブタジエンエラストマー、熱可
塑性ポリエステル、熱可塑性ポリエーテルエステル、熱
可塑性ポリエーテルアミド、ポリアミド、ポリカーボネ
イト、ポリフェニレンオキシド、熱可塑性または熱硬化
性ポリウレタン、シリコーンエラストマー、動的に硫化
された(dynamically vulcanize
d)エラストマー、あるいは上述の組み合わせまたはブ
レンドなど(これらには限定されない)の材料の幅広い
アレイから形成され得る。一次マントルに適切な材料の
さらなる例は、以下に示される。
The matrices and granules may include ionomers, non-ionomer polyolefins, metallocene catalyzed polymers, polyethylene ethyl or methyl acrylate, styrene butadiene elastomers, thermoplastic polyesters, thermoplastic polyetheresters, thermoplastic polyetheramides, polyamides, Polycarbonate, polyphenylene oxide, thermoplastic or thermoset polyurethane, silicone elastomer, dynamically vulcanized
d) may be formed from a wide array of materials such as, but not limited to, elastomers, or combinations or blends described above. Further examples of suitable materials for the primary mantle are given below.

【0093】本明細書中において記載される全ての好ま
しい実施形態では、ゴルフボールの1つ以上のマントル
層および/またはコア内に(一般的に、マントル層およ
び/またはコア全体にわたって)分散する顆粒が、マン
トル層(単数または複数)および/またはコアを構成す
るマトリックスの材料または組成物とは異なる、材料ま
たは組成物から形成されることが有意である。層全体に
渡って一定の組成物を有する材料の層中にセルまたはフ
ォーム状の領域を形成することが、先行技術において公
知である。好ましい実施形態のゴルフボールは、それら
が全体にわたって分散するマトリックスの組成物と異な
る組成物を有する、フォーム顆粒を取りこむことに少な
くとも部分的に基づく点で容易に区別可能である。
[0093] In all preferred embodiments described herein, the granules dispersed within (typically throughout the mantle layer and / or core) one or more mantle layers and / or cores of the golf ball. Significantly, is formed from a material or composition that is different from the material or composition of the matrix that makes up the mantle layer (s) and / or core. It is known in the prior art to form cells or foam-like regions in a layer of material having a constant composition throughout the layer. The golf balls of the preferred embodiments are readily distinguishable in that they are based, at least in part, on incorporation of foam granules having a composition different from the composition of the matrix throughout which they are dispersed.

【0094】フォーム顆粒は、当該分野で公知の広範な
種々の方法に従って調製され得る。好ましくは、顆粒
は、公知の発泡技術によって調製される。従来の発泡剤
が使用され得る。一旦、発泡され、硬質の中実形状に十
分に硬化された後に、材料は、発泡された材料が好まし
くは先に記載された平均直径を有する細かい粒子に処理
されるように、造粒(granulating)プロセ
スのようなサイジング操作を受ける。
[0094] Foam granules can be prepared according to a wide variety of methods known in the art. Preferably, the granules are prepared by known foaming techniques. Conventional blowing agents may be used. Once foamed and fully cured to a rigid solid shape, the material is granulated such that the foamed material is preferably processed into fine particles having an average diameter as described above. ) Undergo a sizing operation like a process.

【0095】先に留意されたように、フォーム顆粒は、
オープンセルフォーム構造、クローズドセルフォーム構
造、またはオープンセルとクローズドセルの両方を含む
ハイブリッド構造のいずれかを利用し得る。
As noted above, foam granules are:
Either an open cell foam structure, a closed cell foam structure, or a hybrid structure containing both open and closed cells may be utilized.

【0096】発泡プラスチックおよびそれらの製造につ
いての包括的な記載は、KirkOthmer Enc
yclopedia of Chemical Tec
hnologyの「Foamed Plastic
s」、11巻、第4版、730〜783頁に与えられ、
これは本明細書中に参考として援用される。
A comprehensive description of foamed plastics and their manufacture can be found in KirkOthmer Enc.
Cyclopedia of Chemical Tec
hnology 「Foamed Plastic
s ", Volume 11, Fourth Edition, pp. 730-783;
This is incorporated herein by reference.

【0097】好ましくは、フォーム顆粒は、架橋され
る。顆粒の架橋は、本明細書中により詳しく記載される
ポリマーマトリックスに顆粒を取りこむ前、間または後
に行われ得る。
Preferably, the foam granules are crosslinked. Crosslinking of the granules can be performed before, during or after incorporation of the granules into the polymer matrix described in more detail herein.

【0098】一次マントル層の好ましい全体の厚さは、
約0.010インチ〜約0.500インチ、より好まし
くは約0.020インチ〜約0.300インチ、そして
最も好ましくは約0.050インチ〜約0.250イン
チである。
The preferred total thickness of the primary mantle layer is:
From about 0.010 inches to about 0.500 inches, more preferably from about 0.020 inches to about 0.300 inches, and most preferably from about 0.050 inches to about 0.250 inches.

【0099】好ましくは、顆粒およびマトリックス材料
は、約10%〜95%マトリックス、対約5%〜90%
顆粒のような特定の重量比でともに組み合わされる。さ
らに好ましくは、顆粒およびマトリックス材料は、約2
5%〜90%マトリックス、対約10%〜75%顆粒、
そして最も好ましくは、約50%〜85%マトリック
ス、対約15%〜50%顆粒の重量比で組み合わされ
る。
Preferably, the granulate and matrix material comprises about 10% to 95% matrix, versus about 5% to 90%.
They are combined together in a specific weight ratio, such as granules. More preferably, the granulate and matrix material comprises about 2
5% -90% matrix versus about 10% -75% granules,
And most preferably, they are combined in a weight ratio of about 50% to 85% matrix to about 15% to 50% granules.

【0100】マトリックス材料中に分散されるフォーム
顆粒を含む、先に記載された一次マントル層に加えて、
好ましい実施形態のゴルフボールが、さらに以下のよう
に1つ以上の任意の二次マントル層を備え得る。1つ以
上の二次マントル層が、コアとカバー層との間にあるゴ
ルフボール内の任意の領域に配置される。好ましくは、
1つ以上の二次マントル層が、一次マントル層に隣接し
て配置される。
In addition to the primary mantle layer described above, comprising foam granules dispersed in a matrix material,
The golf balls of the preferred embodiments may further comprise one or more optional secondary mantle layers as follows. One or more secondary mantle layers are located in any area within the golf ball between the core and the cover layer. Preferably,
One or more secondary mantle layers are disposed adjacent to the primary mantle layer.

【0101】二次マントル層は、一次マントルでの使用
において留意された任意の材料を含み得る。二次マント
ルには、好ましくは、熱可塑性ポリエーテルエステル、
熱可塑性ポリエステル、動的に硫化された熱可塑性エラ
ストマー、官能基化スチレン−ブタジエンエラストマ
ー、熱可塑性ポリウレタンまたはメタロセンポリマーあ
るいはこれらのブレンドが挙げられる。
[0101] The secondary mantle layer may include any of the materials noted for use in the primary mantle. For the secondary mantle, preferably a thermoplastic polyetherester,
Examples include thermoplastic polyesters, dynamically sulfurized thermoplastic elastomers, functionalized styrene-butadiene elastomers, thermoplastic polyurethanes or metallocene polymers or blends thereof.

【0102】本発明の好ましい実施形態では、二次マン
トル層は、熱可塑性ポリエーテルエステルである。適切
な熱可塑性ポリエーテルエステルには、Hytrel
(登録商標)3078、Hytrel(登録商標)G3
548WおよびHytrel(登録商標)G4078W
が挙げられ、これらは、DuPontから市販されてい
る。Hytrel(登録商標)3078が、最も好まし
い。マントル層は、好ましくは、1より大きく1.2未
満の比重を有する。
[0102] In a preferred embodiment of the invention, the secondary mantle layer is a thermoplastic polyetherester. Suitable thermoplastic polyetheresters include Hytrel
(Registered trademark) 3078, Hytrel (registered trademark) G3
548W and Hytrel® G4078W
Which are commercially available from DuPont. Hytrel® 3078 is most preferred. The mantle layer preferably has a specific gravity greater than 1 and less than 1.2.

【0103】一次および/または二次マントルに使用さ
れる、適切な市販の動的に硫化された熱可塑性エラスト
マーには、Santoprene(登録商標)、Sar
link(登録商標)、Vyram(登録商標)、Dy
ton(登録商標)およびVistaflex(登録商
標)が挙げられる。Santoprene(登録商標)
は、動的に硫化されたPP/EPDMの商品名である。
Santoprene(登録商標)203−40は、好
ましいSantoprene(登録商標)の例であり、
Advanced Elastmer Systems
から市販されている。適切な官能基化されたスチレン−
ブタジエンエラストマーの例には、Kraton FG
−1901xが挙げられ、これは、Shell Cor
porationから市販されている。適切な熱可塑性
ポリウレタンの例には、Estane(登録商標)58
133、Estane(登録商標)58134およびE
stane(登録商標)58144が挙げられ、これら
は、B.F.Goodrich Companyから市
販されている。融点がカバー材料よりも高い、適切なメ
タロセンポリマーはまた、本発明のゴルフボールの一次
および/または二次マントル層において使用され得る。
さらに、上記の一次および/または二次マントル層の材
料は、発泡ポリマー性材料の形態であり得る。例えば、
適切なメタロセンポリマーには、メタロセン単一サイト
触媒(metallocene single−sit
e catalyst)ベースのフォームに基づく熱可
塑性エラストマーのフォームが挙げられる。このような
メタロセンベースのフォーム樹脂は、Sentinel
Products of Hyannis、Mass
achusettsから市販されている。本発明の好ま
しい実施形態では、二次マントル層は、Santrop
rene(登録商標)、熱可塑性ポリウレタンまたはこ
れらのブレンドを含む。
Suitable commercially available dynamically sulfurized thermoplastic elastomers for use in the primary and / or secondary mantle include Santoprene®, Sar
link (registered trademark), Vyram (registered trademark), Dy
ton® and Vistaflex®. Santoprene (registered trademark)
Is the trade name for dynamically sulfurized PP / EPDM.
Santoprene® 203-40 is an example of a preferred Santoprene®,
Advanced Elastmer Systems
It is commercially available from. Suitable functionalized styrene-
Examples of butadiene elastomers include Kraton FG
-1901x, which is available from Shell Cor
It is commercially available from the corporation. Examples of suitable thermoplastic polyurethanes include Estane® 58
133, Estane® 58134 and E
stan® 58144, which are described in US Pat. F. It is commercially available from the Goodrich Company. Suitable metallocene polymers having a higher melting point than the cover material may also be used in the primary and / or secondary mantle layers of the golf balls of the present invention.
Further, the material of the primary and / or secondary mantle layers described above may be in the form of a foamed polymeric material. For example,
Suitable metallocene polymers include metallocene single-site catalysts.
e catalyst) based foams based on thermoplastic elastomers. Such metallocene-based foam resins are available from Sentinel
Products of Hyanis, Mass
commercially available from Achusets. In a preferred embodiment of the present invention, the secondary mantle layer is a Santrop
Rene®, thermoplastic polyurethane or blends thereof.

【0104】本発明の別の好ましい実施形態において、
1つ以上の第2マントル層は、第1熱可塑性物質と第2
熱可塑性物質とのブレンドを含み、ここで、この第1熱
可塑性物質は、動力学的に加硫された熱可塑性エラスト
マー、官能化スチレン−ブタジエンエラストマー、熱可
塑性ポリウレタンまたはメタロセンポリマーであり、そ
して第2熱可塑性物質は、熱可塑性ポリウレタン、熱可
塑性ポリエーテルエステル、またはポリエーテルアミド
のような物質、熱可塑性アイオノマー樹脂、熱可塑性ポ
リエステル、別の動力学的に加硫されたエラストマー、
別の官能化されたスチレン−ブタジエンエラストマー、
別のメタロセンポリマーあるいはそれらのブレンドであ
る。
In another preferred embodiment of the present invention,
One or more second mantle layers comprise a first thermoplastic and a second mantle.
A blend with a thermoplastic, wherein the first thermoplastic is a kinetically vulcanized thermoplastic elastomer, a functionalized styrene-butadiene elastomer, a thermoplastic polyurethane or a metallocene polymer, and 2 Thermoplastics include materials such as thermoplastic polyurethanes, thermoplastic polyetheresters, or polyetheramides, thermoplastic ionomer resins, thermoplastic polyesters, another kinetically vulcanized elastomer,
Another functionalized styrene-butadiene elastomer,
Another metallocene polymer or a blend thereof.

【0105】このブレンド実施形態において、適切な熱
可塑性ポリエーテルエステルには、Hytrel(登録
商標)3078、Hytrel(登録商標)G3548
WおよびHytrel(登録商標)G4078Wが挙げ
られ、これらはDuPontから市販されている。適切
な熱可塑性ポリエーテルアミドには、Pebax(登録
商標)2533、Pebax(登録商標)3533およ
びPebax(登録商標)4033が挙げられ、これら
はElf−Atochemから市販されている。適切な
熱可塑性アイオノマー樹脂には、任意の数のオレフィン
樹脂ベースのアイオノマー(SURLYN(登録商標)
およびIotek(登録商標)が含まれる)が挙げら
れ、これらは、それぞれ、DuPontおよびExxo
nから市販されている。これらのアイオノマーに関する
曲げ弾性率(flexural moduli)は、約
100kpsi〜約200kpsiである。適切な熱可
塑性ポリエステルは、ポリブチレンテレフタレートを含
む。同様に、上記に確認される、動力学的に加硫された
熱可塑性エラストマー、官能化スチレン−ブタジエンエ
ラストマー、熱可塑性ポリウレタンまたはメタロセンポ
リマーはまた、このようなブレンド中にて第2熱可塑性
物質として有用である。さらに、上記の第2熱可塑性物
質は、フォーム状ポリマー物質の形態であり得る。
In this blend embodiment, suitable thermoplastic polyetheresters include Hytrel® 3078, Hytrel® G3548
W and Hytrel® G4078W, which are commercially available from DuPont. Suitable thermoplastic polyetheramides include Pebax® 2533, Pebax® 3533 and Pebax® 4033, which are commercially available from Elf-Atochem. Suitable thermoplastic ionomer resins include any number of olefin resin-based ionomers (SURLYN®)
And Iotek®), which are DuPont and Exxo, respectively.
n. The flexural modulus for these ionomers is from about 100 kpsi to about 200 kpsi. Suitable thermoplastic polyesters include polybutylene terephthalate. Similarly, the kinetically vulcanized thermoplastic elastomers, functionalized styrene-butadiene elastomers, thermoplastic polyurethanes or metallocene polymers identified above may also be used as the second thermoplastic in such blends. Useful. Further, the second thermoplastic may be in the form of a foamed polymeric material.

【0106】このような熱可塑性物質ブレンドは、約1
重量%〜約99重量%の第1熱可塑性物質、および約9
9重量%〜約1重量%の第2熱可塑性物質を含有する。
好ましくは、この熱可塑性物質ブレンドは、約5重量%
〜約95重量%の第1熱可塑性物質、および約5重量%
〜約95重量%の第2熱可塑性物質を含有する。本発明
の好ましい実施形態において、ブレンドの第1熱可塑性
物質は、動力学的に加硫された熱可塑性エラストマー
(例えば、Santoprene(登録商標))であ
る。このようなブレンド構成はまた、一次マントルのマ
トリックス物質として利用され得ることが考えられる。
Such a thermoplastic blend may comprise about 1
% To about 99% by weight of the first thermoplastic, and about 9% by weight.
It contains from 9% to about 1% by weight of a second thermoplastic.
Preferably, the thermoplastic blend comprises about 5% by weight
About 95% by weight of the first thermoplastic, and about 5% by weight
Contains from about 95% by weight of a second thermoplastic. In a preferred embodiment of the present invention, the first thermoplastic of the blend is a kinetically vulcanized thermoplastic elastomer (eg, Santoprene®). It is contemplated that such a blend configuration may also be utilized as a primary mantle matrix material.

【0107】第2マントルにおける使用に適切な前述の
任意の物質が、フォーム顆粒を含む第1マントルにおい
て使用され得ることが考えられる。前述のフォーム顆粒
が第2マントル中に分散されることもまた考えられる。
そしてさらに、マントルアセンブリは3つ以上の別個の
マントル層を含むことが考えられる。本明細書中により
詳細に記載されるように、フォーム顆粒はまた、ゴルフ
ボールコアに組み込まれ得る。
It is contemplated that any of the foregoing materials suitable for use in the second mantle may be used in the first mantle containing the foam granules. It is also conceivable that the aforementioned foam granules are dispersed in the second mantle.
And still further, it is contemplated that the mantle assembly includes three or more separate mantle layers. As described in more detail herein, foam granules can also be incorporated into a golf ball core.

【0108】(コア)本発明の好ましい実施形態のゴル
フボールのコアは、種々の物質を含み得、これには典型
的にゴルフボールコアとして使用されるものが含まれ
る。このようなコアのための従来の物質には、塩基性ゴ
ム、架橋剤、充填材および共架橋剤(co−cross
linking agent)を有するコア組成物が挙
げられる。この塩基性ゴムには典型的に、天然または合
成のゴムが挙げられる。好ましい塩基性ゴムは、少なく
とも40%のシス構造を有する1,4−ポリブタジエン
である。天然ゴム、ポリイソプレンゴムおよび/または
スチレン−ブタジエンゴムは、必要に応じて、1,4−
ポリブタジエンに添加され得る。このコア組成物中に含
有される開始剤は、任意の公知の重合開始剤であり得、
これは硬化サイクル中に分解される。架橋剤は、不飽和
脂肪酸の金属塩(例えば、3〜8個の炭素原子を有する
不飽和脂肪酸(例えば、アクリル酸またはメタクリル
酸)の亜鉛塩あるいはマグネシウム塩)を含む。充填材
は典型的に、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、炭酸カ
ルシウム、炭酸亜鉛などのような物質を含む。
(Core) The core of the golf ball according to the preferred embodiment of the present invention may contain various substances, including those typically used as golf ball cores. Conventional materials for such cores include basic rubbers, crosslinkers, fillers and co-crosslinkers.
a core composition having a linking agent. The basic rubber typically includes a natural or synthetic rubber. A preferred basic rubber is 1,4-polybutadiene having at least 40% of the cis structure. Natural rubber, polyisoprene rubber and / or styrene-butadiene rubber may be optionally used in 1,4-
It can be added to polybutadiene. The initiator contained in the core composition can be any known polymerization initiator,
It is broken down during the cure cycle. Crosslinking agents include metal salts of unsaturated fatty acids (e.g., zinc or magnesium salts of unsaturated fatty acids having three to eight carbon atoms (e.g., acrylic acid or methacrylic acid)). Fillers typically include materials such as zinc oxide, barium sulfate, silica, calcium carbonate, zinc carbonate, and the like.

【0109】好ましくは、このコアは、1.1よりも大
きな(より好ましくは約1.25の)比重を有する架橋
された1,4−ポリブタジエンである。このコアの高い
比重により、より低い飛行経路に関してボールのスピン
速度を低下する。また、コアのPGA圧縮は好ましく
は、60よりも大きく、そしてより好ましくは約65で
ある。
Preferably, the core is a crosslinked 1,4-polybutadiene having a specific gravity greater than 1.1 (more preferably, about 1.25). The high specific gravity of this core reduces the spin rate of the ball for lower flight paths. Also, the PGA compression of the core is preferably greater than 60, and more preferably about 65.

【0110】本発明の1つの実施形態において、このコ
アは、液体充填されたかまたは中実である中央部を含
み、この周りには弾性スレッドが巻きつけられている。
この中実中央部は、典型的に、ポリブタジエンまたは天
然ゴムのような弾力性のある物質の同種塊である。液体
充填された中央部は、典型的に、薄い囲まれた球であ
り、この中に、トウモロコシシロップのような液体が皮
下注射針によって注入される。この球は、次いで、密封
され、そして固化され、中央部を中実塊にする。いずれ
かのタイプの中央部のための巻線は、弾性スレッドによ
って提供され、これは、中央部の周りに伸ばされ巻きつ
けられ、所望の厚みにされる。記載されるフォーム粒子
は一般に巻きつけコアの代替物として使用されるが、両
方とも共に使用され得ることが、理解される。
In one embodiment of the invention, the core includes a liquid-filled or solid central portion around which an elastic thread is wound.
This solid center is typically a homogenous mass of a resilient material such as polybutadiene or natural rubber. The liquid-filled center is typically a thin, enclosed sphere into which a liquid, such as corn syrup, is injected by a hypodermic needle. The sphere is then sealed and solidified, leaving a solid mass at the center. The winding for either type of center is provided by a resilient thread, which is stretched and wrapped around the center to the desired thickness. Although the described foam particles are generally used as an alternative to a wound core, it is understood that both can be used together.

【0111】伝統的に、巻コアの中心は、約1.0〜約
1.125インチの直径を有する。従来の巻コアの外径
は、完成したボールの全径の約92%である。しかし、
本発明の本実施形態で使用される巻コアの外径は、完成
したボールの全径の90%未満の全径を有する。好まし
くは、この巻コアは、完成したボールの全径の約75〜
90%の直径を有する。最も好ましくは、本発明の巻コ
アは、完成したボールの直径の約85%の全径を有す
る。
Traditionally, the center of the wound core has a diameter of about 1.0 to about 1.125 inches. The outer diameter of a conventional wound core is about 92% of the total diameter of the finished ball. But,
The outer diameter of the wound core used in this embodiment of the invention has an overall diameter of less than 90% of the overall diameter of the finished ball. Preferably, the wound core has a total diameter of about 75 to
It has a 90% diameter. Most preferably, the wound core of the present invention has a total diameter of about 85% of the diameter of the finished ball.

【0112】広範な種類の材料がコアとして使用され
得、これらには固体材料、ゲル、ホットメルト、液体、
およびシェルへの導入時に液体として取り扱い可能な他
の材料が挙げられることが理解されるべきである。適切
なゲルの例としては、水ゼラチンゲル、ヒドロゲル、お
よび水/メチルセルロースゲルが挙げられる。ホットメ
ルトは、加熱されると液体になり、そして常温またはそ
の近傍で固体になる材料である。この特性により、ボー
ルの内部への容易な注入が可能となり、コアを形成す
る。適切な液体の例としては、例えば、グリコール/
水、水中の塩またはオイルまたはコロイド状懸濁液(例
えば、水または他の液体中のクレー、バライト、カーボ
ンブラック)、あるいは水/グリコール混合物中の塩の
いずれかの溶液が挙げられる。
A wide variety of materials can be used as the core, including solid materials, gels, hot melts, liquids,
It should be understood that other materials that can be handled as liquids when introduced into the shell. Examples of suitable gels include water gelatin gels, hydrogels, and water / methylcellulose gels. Hot melt is a material that becomes liquid when heated and becomes solid at or near room temperature. This property allows easy injection into the interior of the ball and forms the core. Examples of suitable liquids include, for example, glycol /
Examples include water, salts or oils in water or colloidal suspensions (eg, clay, barite, carbon black in water or other liquids), or solutions of the salts in a water / glycol mixture.

【0113】適切な液体コア材料の好ましい例は、水中
の無機塩溶液である。無機塩は好ましくは塩化カルシウ
ムである。うまく使用される他の液体は、従来の作動油
である。
A preferred example of a suitable liquid core material is an inorganic salt solution in water. The inorganic salt is preferably calcium chloride. Other liquids that have been successfully used are conventional hydraulic fluids.

【0114】液体材料(これは、ゴルフボールの内部に
導入されている)はまた、固体を形成するように合わせ
た反応性の液体系でもあり得る。適切な反応性液体の例
には、ケイ酸ゲル、寒天ゲル、過酸化硬化ポリエステル
樹脂、二成分のエポキシ樹脂系、および過酸化液体硬化
ポリブタジエンゴム組成物がある。他の反応性液体系
が、隣接するマントルの物理学的特性、および得られる
完成したゴルフボールに必要な物理学的特性に依存して
同様に使用され得ることが当業者に理解される。
The liquid material, which has been introduced inside the golf ball, can also be a reactive liquid system adapted to form a solid. Examples of suitable reactive liquids include silicate gels, agar gels, peroxide-cured polyester resins, two-component epoxy resin systems, and peroxide liquid-cured polybutadiene rubber compositions. It will be appreciated by those skilled in the art that other reactive liquid systems may be used as well, depending on the physical properties of the adjacent mantle and the physical properties required for the resulting finished golf ball.

【0115】全ての実施形態のコアは、固体、液体のま
まであるか、または最終的に固体になるにもかかわら
ず、単一であるべきであり、つまりその全体の範囲すな
わち断面に渡って実質的に共通の材料であり、その外部
表面は、シェルまたは内側マントルの内部表面全体と実
質的に接触状態にある。全てのコアはまた、本質的に、
実質的に全体に渡って均質であるが、本明細書中に記載
されるセル状またはフォーム状の実施形態は除く。
The core of all embodiments should remain solid, liquid, or ultimately solid, despite becoming solid, ie, throughout its entire range or cross-section. A substantially common material, the outer surface of which is in substantial contact with the entire inner surface of the shell or inner mantle. All cores are also essentially
Substantially homogeneous throughout, except for the cellular or foam embodiments described herein.

【0116】好ましい実施形態において、従来のゴルフ
ボールと同様の物理学的特性および機能的特性を有する
ゴルフボールを提供するために、好ましくはコア材料は
シェルまたはマントル(および外側カバー(このような
カバーがシェルの上に成形される場合))の比重よりも
大きい比重を有する。特に、コア材料は約0.10と約
3.9の間の、好ましくは約1.05の比重を有し得
る。このように、コアの比重は、外側のシェルの物理的
大きさおよび密度、ならびに完成したゴルフボールの直
径に依存して変化し得る。
In a preferred embodiment, the core material is preferably comprised of a shell or mantle (and an outer cover (such a cover)) to provide a golf ball having physical and functional properties similar to conventional golf balls. Has a specific gravity greater than that of)). In particular, the core material may have a specific gravity between about 0.10 and about 3.9, preferably about 1.05. Thus, the specific gravity of the core may vary depending on the physical size and density of the outer shell, and the diameter of the finished golf ball.

【0117】中実のコアは、典型的には、高シス含量ポ
リブタジエンおよびα、β、エチレン性不飽和カルボン
酸の金属塩(例えば、モノまたはジアクリル酸亜鉛また
はメタクリル酸亜鉛)を含む未硬化か、またはわずかに
硬化したエラストマー組成物のスラグから成形された圧
縮物である。コアにおいてより高い反発係数を達成する
ために、調製者は少量の酸化亜鉛のような金属酸化物を
含ませても良い。さらに、コアの重量を増加させ、それ
により完成したボールをU.S.G.Aの上限重量であ
る1.620オンスにより近づけるために、所望の係数
を達成するのに必要な量よりも多くの量の金属酸化物を
含ませても良い。他の材料がコア組成物に使用され得、
これには混和性ゴムまたはアイオノマー、および低分子
量脂肪酸(例えば、ステアリン酸)が挙げられる。フリ
ーラジカル開始剤触媒(例えば、過酸化物)をコア組成
物と混合し、そこで熱および圧力を付与すると、複合硬
化反応または架橋反応が起こる。
The solid core typically comprises an uncured or high-cis content polybutadiene and a metal salt of an α, β, ethylenically unsaturated carboxylic acid (eg, zinc mono or zinc diacrylate or zinc methacrylate). Or a compact formed from a slag of a slightly cured elastomer composition. To achieve a higher coefficient of restitution in the core, the formulator may include small amounts of metal oxides such as zinc oxide. In addition, the weight of the core is increased so that the finished ball can be S. G. FIG. To approach the upper limit weight of A of 1.620 oz, more metal oxide may be included than is necessary to achieve the desired modulus. Other materials can be used in the core composition,
This includes miscible gums or ionomers, and low molecular weight fatty acids (eg, stearic acid). When a free radical initiator catalyst (eg, a peroxide) is mixed with the core composition where heat and pressure are applied, a complex curing or crosslinking reaction occurs.

【0118】本明細書中で使用される用語「中実コア」
は、ワンピースコアだけでなく、米国特許第4,43
1,193号(本明細書中で参考として援用される)に
あるようなカバーの下であって、かつコアの上の分離し
た中実層を有するコア、ならびに他の多層および/また
は非巻コアのことを示す。
As used herein, the term “solid core”
Describes not only one-piece cores but also U.S. Pat.
No. 1,193, incorporated herein by reference, underneath a cover and having a discrete solid layer over the core, and other multi-layer and / or unrolled cores. Indicates the core.

【0119】巻コアは一般に、バルーン中心を満たす中
実または液体の周りに非常に長い弾性糸を巻きつけるこ
とで製造される。この弾性糸は固化した中心の周りに巻
かれ、一般に約1.4〜1.7インチの直径の完成した
コアを生成する。
Wound cores are generally made by winding a very long elastic thread around a solid or liquid filling the center of the balloon. The elastic yarn is wound around a solidified center to produce a finished core, typically about 1.4-1.7 inches in diameter.

【0120】好ましい実施形態において、ゴルフボール
はまた、多孔質形態またはセル状の形態を有する材料を
含有する、セル状コアを含む。セル状コアに対して適切
な材料には、発泡エラストマー材料(例えば、架橋ポリ
ブタジエン/ZDA混合物、ポリウレタン、ポリオレフ
ィン、アイオノマー、メタロセン、ポリカーボネート、
ナイロン、ポリエステル、およびポリスチレン)が挙げ
られるが、これらに限定されない。好ましい材料として
ポリブタジエン/ZDA混合物、アイオノマー、および
メタロセンが挙げられる。最も好ましい材料は、発泡架
橋ポリブタジエン/ZDA混合物である。
In a preferred embodiment, the golf ball also includes a cellular core containing a material having a porous or cellular morphology. Suitable materials for the cellular core include foamed elastomeric materials (eg, crosslinked polybutadiene / ZDA blends, polyurethanes, polyolefins, ionomers, metallocenes, polycarbonates,
Nylon, polyester, and polystyrene). Preferred materials include polybutadiene / ZDA mixtures, ionomers, and metallocenes. The most preferred material is a foamed crosslinked polybutadiene / ZDA mixture.

【0121】セル状コアを比較的濃密なマントルとの結
合に使用する場合、マントル用の材料のタイプの選択に
より、セル状コアのサイズおよび密度が決定される。ボ
ールの圧縮がきつくなり過ぎないように、硬質で、高弾
性の金属では、比較的薄いマントルを必要とする。マン
トルが比較的薄い場合、このボールは、重量が軽くなり
すぎても良く、その結果、セル状コアに重量を加え、そ
してさらにオイルキャンニング(oil cannin
g)またはマントルの変形に対する抵抗性を加える必要
がある。
When a cellular core is used for bonding to a relatively dense mantle, the choice of material type for the mantle will determine the size and density of the cellular core. Hard, highly elastic metals require a relatively thin mantle so that the ball does not compress too hard. If the mantle is relatively thin, the ball may be too light, thus adding weight to the cellular core and further oil canning.
g) or need to add resistance to deformation of the mantle.

【0122】このセル状コアの重量は、セル状物の密度
によって制御され得る。典型的に、このセル状コアは、
約0.10〜約1.0の比重を有する。このセル状コア
の反発係数は、少なくとも0.500であるべきであ
る。
The weight of the cellular core can be controlled by the density of the cellular material. Typically, this cellular core is
It has a specific gravity of about 0.10 to about 1.0. The coefficient of restitution of this cellular core should be at least 0.500.

【0123】セル状コアの構造は、開いたまたは閉じた
セルのどちらかであり得る。金属化される、または伝導
性コーティングを受容し得る中実表皮を備える、閉じた
セル形態を利用することが好ましい。好ましいセルのサ
イズは、約0.10〜約1.0の見かけの比重を得るた
めに必要とされるサイズである。
The structure of the cellular core can be either open or closed cells. It is preferable to utilize a closed cell configuration with a solid skin that can be metallized or that can accept a conductive coating. Preferred cell sizes are those required to obtain an apparent specific gravity of about 0.10 to about 1.0.

【0124】好ましい方法において、セル状コアを作り
上げ、そして金属カバーをコア上に適用する。この金属
カバーは、コアの周囲に伝導性コーティングまたは層を
提供すること、およびコーティング上に必要とされる厚
さで1種以上の金属を電気メッキすることで堆積され得
る。あるいは、2種の金属の半分のシェルを一緒に溶
接、そしてフロー可能なセル状の材料(例えば、発泡
体、またはセル状コア材料の前駆体)を、二成分液体系
を使用して金属の球体に開口部を通じて注入し、これに
より半剛性または剛性材料あるいは発泡体を形成する。
マントル中の充填ホールは、カバーを成形する間に、外
側のカバーストックがセル状コアに入るのを防ぐために
密封され得る。これらの技術の適用は、評価され、そし
てマントルがセラミックまたはポリマーである場合、同
様に使用され得る。
In a preferred method, a cellular core is made up and a metal cover is applied over the core. The metal cover may be deposited by providing a conductive coating or layer around the core and electroplating one or more metals at the required thickness over the coating. Alternatively, the two metal half-shells are welded together, and the flowable cellular material (eg, foam, or a precursor of the cellular core material) is welded to the metal using a binary liquid system. The sphere is injected through the opening, thereby forming a semi-rigid or rigid material or foam.
Fill holes in the mantle can be sealed to prevent the outer cover stock from entering the cellular core while molding the cover. The application of these techniques has been evaluated and can be used as well if the mantle is a ceramic or polymer.

【0125】セル状コアが、予め形成されるか、そうで
なければ、金属層に適用する前に形成される場合、発泡
剤は、ガス(例えば、窒素または二酸化炭素)を放出す
る1種以上の従来の試剤であり得る。適切な発泡剤に
は、アゾジカルボンアミド、N,N−ジニトロス−オペ
ンタメチレン−テトラミン(N,N−dinitros
−opentamethylene−tetramin
e)、4−4オキシビス(ベンゼンスルホニル−ヒドラ
ジド)、および重炭酸ナトリウムが挙げられるが、これ
らに限定されない。好ましい発泡剤とは、コアの外部表
面上の皮を形成する微細な閉じたセル構造を提供する試
剤である。
If the cellular core is preformed or otherwise formed prior to application to the metal layer, the blowing agent may include one or more gases that release gas (eg, nitrogen or carbon dioxide). Conventional reagents. Suitable blowing agents include azodicarbonamide, N, N-dinitros-opentamethylene-tetramine (N, N-dinitros).
-Openmethylene-tetramin
e), 4-4 oxybis (benzenesulfonyl-hydrazide), and sodium bicarbonate, but are not limited thereto. Preferred blowing agents are those that provide a fine, closed cell structure that forms a skin on the outer surface of the core.

【0126】セル状コアは、カプセル化するか、そうで
なければ、マントルによって、例えばセル状コアの周囲
で一緒にシェルの半球形半体の2つを張り合わせること
によって、包み込まれ得る。中空の球状マントルの内部
に発泡可能なセル状コア材料前駆体を導入し、引き続い
てインサイチュで材料を発泡化することがまた、考えら
れる。
The cellular core can be encapsulated or otherwise encased by a mantle, for example by laminating two of the hemispherical halves of the shell together around the cellular core. It is also conceivable to introduce a foamable cellular core material precursor inside a hollow spherical mantle and subsequently foam the material in situ.

【0127】本発明の最も好ましい局面において、以前
に記載したコアまたはコア処方物中にフォーム顆粒を組
み込むことが、所望される。以前に記載した顆粒のサイ
ズおよび材料、ならびにマトリックス材料に対する顆粒
の割合が、コアおよび/またはコア材料中に組み込まれ
る顆粒に利用される。好ましくは、所望されるサイズお
よび比重で以前に形成したフォーム顆粒は、コアを形成
するのに利用される材料内に取込まれ、分散される。
In the most preferred aspect of the present invention, it is desirable to incorporate the foam granules into the previously described core or core formulation. The granule sizes and materials previously described, as well as the ratio of granules to matrix material, are utilized for the core and / or the granules incorporated into the core material. Preferably, the foam granules previously formed at the desired size and specific gravity are incorporated and dispersed in the material utilized to form the core.

【0128】図4は、本発明に従ったゴルフボール10
の別の好ましい実施形態の断面図である。ゴルフボール
10は、本明細書中で記載されるように、複数のフォー
ム顆粒16を備えるコア12を含み、ポリマーマトリッ
クス15全体に分散される。さらに、ゴルフボール10
は、以前に記載したように第1または第2マントルのよ
うな1種以上のマントル14を備える。ボール10の好
ましい実施形態はまた、内側カバー17および外側カバ
ー18を含有する多層カバーを含む。1種以上のマント
ル層14はまた、コア12の周囲に分散され、本明細書
中で以前に記載したようなフォーム顆粒を含み得る。好
ましくは、内部カバー層17は、1種以上のマントル層
14の周囲に分散される。ゴルフボール10は、コア1
2の内部のフォーム顆粒16、1種以上のマントル層1
4の内部に分散されたフォーム顆粒、または、コア12
および1種以上のマントル層14の両方に分散されたフ
ォーム顆粒16を含み得ることが考慮される。
FIG. 4 shows a golf ball 10 according to the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view of another preferred embodiment of FIG. Golf ball 10 includes a core 12 with a plurality of foam granules 16 and is dispersed throughout a polymer matrix 15 as described herein. Further, the golf ball 10
Comprises one or more mantles 14, such as a first or second mantle as previously described. The preferred embodiment of the ball 10 also includes a multi-layer cover containing an inner cover 17 and an outer cover 18. The one or more mantle layers 14 may also be dispersed around the core 12 and include foam granules as previously described herein. Preferably, the inner cover layer 17 is distributed around one or more mantle layers 14. The golf ball 10 has a core 1
2, internal foam granules 16, one or more mantle layers 1
Foam granules or core 12 dispersed inside 4
It is contemplated that foam granules 16 may be dispersed both in and in one or more mantle layers 14.

【0129】(カバー)本発明のゴルフボールの好まし
い実施形態のカバー層は、少なくとも1層の熱可塑性材
料または熱硬化性材料を含有する。任意の数の広範な種
々のカバー材料が、本発明の好ましい実施形態において
使用され得る。好ましい従来のカバー材料として、3〜
12個の炭素原子を有する不飽和のモノカルボン酸また
はジカルボン酸およびそれらのエステルからなる群から
選択される少なくとも1つの要素を有するモノオレフィ
ンのポリマー(このポリマーは、1〜50重量%の不飽
和モノカルボン酸またはジカルボン酸および/またはそ
れらのエステルを含む)に交差金属結合を提供すること
によって得られるアイオノマー樹脂および低弾性率アイ
オノマーが挙げられる。より詳細には、酸含有エチレン
コポリマーアイオノマーのような低弾性率アイオノマー
として、E/Xコポリマーが挙げられ、ここで、Eはエ
チレンであり、Xはポリマーの5〜35重量%(好まし
くは、10〜35重量%、最も好ましくは、15〜20
重量%)で存在するアクリレートまたはメタクリレート
のような軟化コモノマーであり、ここで、酸部分は、1
〜90%(好ましくは、少なくとも40%、最も好まし
くは、少なくとも約60%)中和され、リチウム、ナト
リウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウ
ム、鉛、スズ、亜鉛またはアルミニウムのようなカチオ
ン、あるいは、このようなカチオンの組み合わせによっ
てアイオノマーを形成する。好ましくは、リチウム、ナ
トリウム、マグネシウム、亜鉛のようなカチオンおよび
/またはそれらの組み合わせが使用される。特定の酸を
含有するエチレンコポリマーとして、エチレン/アクリ
ル酸、エチレン/メタクリル酸、エチレン/アクリル酸
/n−ブチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/
n−ブチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/イ
ソブチルアクリレート、エチレン/アクリル酸/イソブ
チルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/n−ブチ
ルメタクリレート、エチレン/アクリル酸/メチルメタ
クリレート、エチレン/アクリル酸/メチルアクリレー
ト、エチレン/メタクリル酸/メチルアクリレート、エ
チレン/メタクリル酸/メチルメタクリレート、および
エチレン/アクリル酸/n−ブチルメタクリレートが挙
げられる。好ましい酸含有エチレンコポリマーとして、
エチレン/メタクリル酸、エチレン/アクリル酸、エチ
レン/メタクリル酸/n−ブチルアクリレート、エチレ
ン/アクリル酸/n−ブチルアクリレート、エチレン/
メタクリル酸/メチルアクリレート、およびエチレン/
アクリル酸/メチルアクリレートコポリマーが挙げられ
る。最も好ましい酸含有エチレンコポリマーは、エチレ
ン/メタクリル酸、エチレン/アクリル酸、エチレン/
(メタ)アクリル酸−n−ブチルアクリレート、エチレ
ン/(メタ)アクリル酸/エチルアクリレート、および
エチレン/(メタ)アクリル酸/メチルアクリレートコ
ポリマーである。
(Cover) The cover layer of the preferred embodiment of the golf ball of the present invention contains at least one layer of a thermoplastic material or a thermosetting material. Any number of a wide variety of cover materials may be used in preferred embodiments of the present invention. Preferred conventional cover materials are 3 to
Polymers of monoolefins having at least one member selected from the group consisting of unsaturated monocarboxylic or dicarboxylic acids having 12 carbon atoms and esters thereof, wherein the polymer comprises 1 to 50% by weight of unsaturated Ionomer resins and low modulus ionomers obtained by providing cross-metal bonds to monocarboxylic or dicarboxylic acids and / or their esters). More specifically, low modulus ionomers such as acid-containing ethylene copolymer ionomers include E / X copolymers, where E is ethylene and X is 5-35% by weight of the polymer (preferably 10% ~ 35% by weight, most preferably 15-20%
Wt%), which is a softening comonomer such as an acrylate or methacrylate, wherein the acid moiety is 1
~ 90% (preferably at least 40%, most preferably at least about 60%) neutralized and a cation such as lithium, sodium, potassium, magnesium, calcium, barium, lead, tin, zinc or aluminum; or The combination of such cations forms an ionomer. Preferably, cations such as lithium, sodium, magnesium, zinc and / or combinations thereof are used. Ethylene copolymers containing specific acids include ethylene / acrylic acid, ethylene / methacrylic acid, ethylene / acrylic acid / n-butyl acrylate, ethylene / methacrylic acid /
n-butyl acrylate, ethylene / methacrylic acid / isobutyl acrylate, ethylene / acrylic acid / isobutyl acrylate, ethylene / methacrylic acid / n-butyl methacrylate, ethylene / acrylic acid / methyl methacrylate, ethylene / acrylic acid / methyl acrylate, ethylene / methacrylic Acid / methyl acrylate, ethylene / methacrylic acid / methyl methacrylate, and ethylene / acrylic acid / n-butyl methacrylate. As preferred acid-containing ethylene copolymers,
Ethylene / methacrylic acid, ethylene / acrylic acid, ethylene / methacrylic acid / n-butyl acrylate, ethylene / acrylic acid / n-butyl acrylate, ethylene /
Methacrylic acid / methyl acrylate, and ethylene /
Acrylic acid / methyl acrylate copolymer. Most preferred acid-containing ethylene copolymers are ethylene / methacrylic acid, ethylene / acrylic acid, ethylene /
(Meth) acrylic acid-n-butyl acrylate, ethylene / (meth) acrylic acid / ethyl acrylate, and ethylene / (meth) acrylic acid / methyl acrylate copolymer.

【0130】これらのアイオノマーが生成される方法
は、例えば、米国特許第3,262,272号に記載さ
れるような技術において周知であり、これは、本明細書
中にて、参考として援用される。このようなアイオノマ
ー樹脂は、DuPont Co.から、商品名SURL
YN(登録商標)で市販されている。現存する好ましい
カバー材料は、SURLYN(登録商標)8140およ
びSURLYN(登録商標)SEP671の50/50
ブレンドであり、これは、約19%のメタクリル酸を有
するリチウムSURLYN(登録商標)である。この材
料は、約105ksiの曲げ弾性率を有する。好ましく
は、カバーの曲げ弾性率は、80ksiより高い。なお
さらに、好ましいカバーは、約70のショアD硬度を有
する。カバーの高い曲げ弾性率は、増大した初期速度お
よび低いスピン速度を提供する。
The methods by which these ionomers are produced are well known in the art, for example, as described in US Pat. No. 3,262,272, which is incorporated herein by reference. You. Such ionomer resins are available from DuPont Co. From, product name SURL
Commercially available as YN®. Existing preferred cover materials are 50/50 of SURLYN® 8140 and SURLYN® SEP671.
Blend, which is lithium SURLYN® with about 19% methacrylic acid. This material has a flexural modulus of about 105 ksi. Preferably, the flexural modulus of the cover is higher than 80 ksi. Still further, a preferred cover has a Shore D hardness of about 70. The high flexural modulus of the cover provides for increased initial speed and low spin speed.

【0131】本発明の別の好ましい実施形態において、
カバー層は、内層および外層を備える。例えば、図4
は、内側カバー層17および最外カバー層18を示す。
カバーの内層は、熱可塑性エラストマーまたは熱可塑性
ラバーのような熱可塑性材料か、あるいは熱硬化性ラバ
ーまたは熱硬化性エラストマー材料のいずれかである。
内側カバー層としての使用に適した材料の幾つかの例と
して、ポリエーテルまたはポリエステル熱可塑性ウレタ
ンならびに熱硬化性ポリウレタンが挙げられる。好まし
い熱硬化性材料は、ラバーをベースとする鋳込み可能な
ウレタンである。カバーの外層は、エラストマーまたは
熱可塑性ラバーのような熱可塑性プラスチック材料か、
あるいは熱硬化性材料のいずれかである。
In another preferred embodiment of the present invention,
The cover layer has an inner layer and an outer layer. For example, FIG.
Indicates an inner cover layer 17 and an outermost cover layer 18.
The inner layer of the cover is either a thermoplastic material such as a thermoplastic elastomer or a thermoplastic rubber, or a thermoset rubber or a thermoset elastomeric material.
Some examples of materials suitable for use as the inner cover layer include polyether or polyester thermoplastic urethanes as well as thermoset polyurethanes. A preferred thermosetting material is a rubber-based castable urethane. The outer layer of the cover may be a thermoplastic material such as an elastomer or thermoplastic rubber,
Alternatively, it is either a thermosetting material.

【0132】外層の適切な材料として、ウレタン、低弾
性率を有するアイオノマー、およびEPDMおよびブチ
ルラバーのような他の「不活性(dead)」であるが
耐久性のある材料が挙げられる。さらに、本発明はま
た、外側カバー層または内側カバー層のいずれか(しか
し、好ましくは両方の層ではない)のための材料とし
て、上記のメタロセンをベースとする発泡樹脂のような
ポリマー性発泡材料の使用を考慮する。
Suitable materials for the outer layer include urethanes, ionomers with low modulus, and other "dead" but durable materials such as EPDM and butyl rubber. In addition, the present invention also provides a polymeric foam material, such as a metallocene-based foam resin as described above, as a material for either the outer cover layer or the inner cover layer (but preferably not both layers). Consider the use of

【0133】本発明の別の好ましい実施形態において、
外層の熱可塑性材料または熱硬化性材料が、内層の材料
の融点または反応(硬化)温度の熱に比べて低い融点ま
たは反応(硬化)温度の熱を有することが好ましい。
In another preferred embodiment of the present invention,
Preferably, the thermoplastic or thermoset material of the outer layer has a lower melting point or reaction (curing) temperature heat than the melting point or reaction (curing) temperature heat of the inner layer material.

【0134】なお別の実施形態において,ポリマー性外
側カバー層は、低酸(約16重量%より少ない酸)アイ
オノマー、高酸(約16重量%より多い酸)アイオノマ
ー、アイオノマーブレンド、非アイオノマーエラストマ
ー、熱硬化性材料、あるいはそれらのブレンドまたは組
み合わせから構成される。幾つかの用途において、比較
的軟質でかつ低い弾性率(約1,000psi〜約1
0,000psi)を有する外層を提供することが所望
され得る。非アイオノマーエラストマーは、好ましく
は、ポリウレタン、DuPontによって商標Hyte
l(登録商標)で市販されるもののようなポリエステル
エラストマー、ElfAtochem S.A.によっ
て商標Pebax(登録商標)で市販されるものような
ポリエステルアミド、またはそれらの組み合わせ(これ
らに限定されないが)のような熱可塑性エラストマーで
ある。
In yet another embodiment, the polymeric outer cover layer comprises a low acid (less than about 16% by weight acid) ionomer, a high acid (more than about 16% acid by weight) ionomer, an ionomer blend, a non-ionomer elastomer, It is composed of a thermosetting material, or a blend or combination thereof. For some applications, relatively soft and low modulus (from about 1,000 psi to about 1 psi)
It may be desirable to provide an outer layer having a thickness of about 0.00000 psi). Non-ionomer elastomers are preferably polyurethane, DuPont trademark Hyte.
Polyester elastomers such as those marketed under the trade name ElfAtochem S.L. A. Or a thermoplastic elastomer such as, but not limited to, a polyester amide, such as those marketed under the trademark Pebax®.

【0135】高酸アイオノマーを含む外部カバー組成物
には、いくつかの新たな金属カチオンで中和された高酸
アイオノマー樹脂が特に好適である。これらの高酸アイ
オノマーは、αオレフィンおよびα、β不飽和カルボン
酸の高酸コポリマーを、種々の程度まで、広範な異なる
金属カチオン塩で中和することにより生成された。より
詳細には、多くの新たな金属カチオンで中和された高酸
アイオノマー樹脂が、高酸コポリマー(すなわち、約1
6重量%より多い酸、好ましくは約17重量%〜約25
重量%の酸、そしてより好ましくは、約20重量%の酸
含むコポリマー)を、このコポリマーを所望の程度まで
(すなわち、約10%〜90%)イオン化または中和し
得る金属カチオン塩と反応させることにより得られ得る
ことが見出された。
For outer cover compositions containing high acid ionomers, high acid ionomer resins neutralized with some new metal cations are particularly suitable. These high acid ionomers were produced by neutralizing, to varying degrees, a high acid copolymer of an alpha olefin and an alpha, beta unsaturated carboxylic acid with a wide variety of different metal cation salts. More specifically, a high acid ionomer resin neutralized with many new metal cations is a high acid copolymer (ie, about 1
More than 6% by weight acid, preferably from about 17% to about 25%
% By weight of an acid, and more preferably about 20% by weight of an acid), with a metal cation salt capable of ionizing or neutralizing the copolymer to a desired degree (ie, about 10% to 90%). Has been found to be obtained.

【0136】ベースコポリマーは、16重量%より多い
α、β不飽和カルボン酸およびαオレフィンから構成さ
れる。一般に、このαオレフィンは、2〜10の炭素原
子を有し、そして好ましくはエチレンであり、そして不
飽和カルボン酸は、約3〜8の炭素を有するカルボン酸
である。このような酸の例は、アクリル酸、メタクリル
酸、エタクリル酸、クロロアクリル酸、クロトン酸(c
rotomic acid)、マレイン酸、フマル酸、
およびイタコン酸を含み、アクリル酸が好適である。
The base copolymer is composed of more than 16% by weight of α, β unsaturated carboxylic acids and α olefins. Generally, the alpha olefin will have from 2 to 10 carbon atoms, and preferably will be ethylene, and the unsaturated carboxylic acid will be a carboxylic acid having about 3 to 8 carbons. Examples of such acids are acrylic acid, methacrylic acid, ethacrylic acid, chloroacrylic acid, crotonic acid (c
rotomic acid), maleic acid, fumaric acid,
And itaconic acid, with acrylic acid being preferred.

【0137】従って、本発明における使用に適切な多く
のコポリマーの例は、制限されないで、エチレン/アク
リル酸コポリマー、エチレン/メタクリル酸コポリマ
ー、エチレン/イタコン酸コポリマー、エチレン/マレ
イン酸コポリマーなどの高酸実施形態を含む。ベースコ
ポリマーは、16重量%より多い不飽和カルボン酸、お
よび84重量%より少ないαオレフィンを広く含む。好
ましくは、このコポリマーは、約20重量%の不飽和カ
ルボン酸および約80重量%のエチレンを含む。最も好
ましくは、このコポリマーは、約20%のアクリル酸を
含み、残りはエチレンである。
Accordingly, examples of many copolymers suitable for use in the present invention include, but are not limited to, high acid, such as ethylene / acrylic acid copolymers, ethylene / methacrylic acid copolymers, ethylene / itaconic acid copolymers, ethylene / maleic acid copolymers. Embodiments are included. The base copolymer broadly comprises more than 16% by weight of unsaturated carboxylic acids and less than 84% by weight of alpha olefins. Preferably, the copolymer contains about 20% by weight of unsaturated carboxylic acid and about 80% by weight of ethylene. Most preferably, the copolymer contains about 20% acrylic acid, with the balance being ethylene.

【0138】これらの方針に沿って、上記に提示した規
準を満たす、好適な高酸ベースコポリマーの例は、Th
e Dow Chemical Company、Mi
dland、Michiganから、「Primaco
r」の名称の下に市販される一連のエチレン−アクリル
コポリマーである。これらの高酸コポリマーは、その両
方が参考として本明細書に援用される、米国特許第5,
688,869号および第5,542,677号により
詳細に記載されている。
Along these lines, examples of suitable high acid-based copolymers that meet the criteria set forth above are Th
e Dow Chemical Company, Mi
Dutch, Michigan, "Primaco
A series of ethylene-acrylic copolymers marketed under the name "r". These high acid copolymers are disclosed in U.S. Pat. No. 5,539, both of which are incorporated herein by reference.
Nos. 688,869 and 5,542,677.

【0139】あるいは、上記外層は、その両方が参考と
して本明細書に援用される、米国特許第4,884,8
14号および第5,120,791号に記載されるよう
な、硬質アイオノマーおよび軟質アイオノマー(低酸)
樹脂のブレンドを含み得る。詳細には、外層を成形する
ことの使用に所望される材料は、低弾性率(軟質)アイ
オノマーとの高弾性率(硬質)アイオノマーのブレンド
を含み、ベースアイオノマー混合物を形成する。本明細
書における高弾性率アイオノマーは、ASTM法D−7
90に従って測定したとき、約15,000〜約70,
000psiの測定値を有するものである。硬度は、A
STM法D−2240に従って測定したとき、ショアD
スケール上で少なくとも50として規定され得る。外層
ブレンドにおける使用に適切な、低弾性率アイオノマー
は、約1,000〜約10,000psiで測定される
曲げ弾性率を有し、ショアDスケール上で約20〜約4
0の硬度を有する。
Alternatively, the outer layer can be prepared as described in US Pat. No. 4,884,8, both of which are incorporated herein by reference.
Hard and soft ionomers (low acid) as described in No. 14 and 5,120,791
It may include a blend of resins. In particular, the materials desired for use in forming the outer layer include a blend of a high modulus (hard) ionomer with a low modulus (soft) ionomer to form a base ionomer mixture. The high-modulus ionomer herein is referred to by ASTM method D-7.
From about 15,000 to about 70,
It has a measured value of 000 psi. Hardness is A
When measured according to STM method D-2240, Shore D
It can be defined as at least 50 on the scale. Low modulus ionomers suitable for use in the outer layer blend have a flexural modulus measured from about 1,000 to about 10,000 psi and are from about 20 to about 4 on the Shore D scale.
It has a hardness of 0.

【0140】この外部カバー層組成物硬質/軟質ブレン
ドを生成するために利用される硬質アイオノマー樹脂
は、2〜8の炭素原子を有するオレフィンおよび3〜8
の炭素原子を有する不飽和モノカルボン酸の反応生成物
のナトリウム、亜鉛、マグネシウムまたはリチウム塩で
あるイオンコポリマーを含む。コポリマーのカルボン酸
基は、すべてまたは部分的(すなわち、約15〜75
%)に中和され得る。
The hard ionomer resin utilized to form the hard / soft blend of the outer cover layer composition comprises an olefin having 2 to 8 carbon atoms and 3 to 8 carbon atoms.
Ionic copolymers which are sodium, zinc, magnesium or lithium salts of the reaction product of an unsaturated monocarboxylic acid having a carbon atom of The carboxylic acid groups of the copolymer may be wholly or partially (i.e., about 15-75
%).

【0141】硬質アイオノマー樹脂は、多分エチレンと
アクリル酸および/またはメタクリル酸のいずれかのコ
ポリマーであり、エチレンおよびアクリル酸のコポリマ
ーが最も好適である。2つ以上のタイプの硬質アイオノ
マー樹脂が、所望の性質の得られるゴルフボールを生成
するために、外部カバー層組成物中にブレンドされ得
る。
The hard ionomer resin is probably a copolymer of ethylene and either acrylic acid and / or methacrylic acid, with a copolymer of ethylene and acrylic acid being most preferred. Two or more types of hard ionomer resins can be blended into the outer cover layer composition to produce the resulting golf ball with the desired properties.

【0142】Exxon Corporationによ
り開発され、そしてEscor(登録商標)の名称の下
に導入され、そして「Iotek」の名称の下に販売さ
れる硬質アイオノマー樹脂は、E.I.DuPont
de Nemours&Companyにより開発さ
れ、そしてSurlyn(登録商標)商標の下に販売さ
れる硬質アイオノマー樹脂に幾分類似している。しか
し、「Iotek」アイオノマー樹脂は、ポリ(エチレ
ン−アクリル酸)のナトリウムまたは亜鉛塩であり、そ
してSurlyn(登録商標)樹脂は、ポリ(エチレン
−メタクリル酸)の亜鉛またはナトリウム塩であるの
で、性質における幾分の明瞭な差異が存在する。以下に
提示されるデータに、より詳細に示されるように、この
硬質「Iotek」樹脂(すなわち、アクリル酸ベース
硬質アイオノマー樹脂)は、本発明における使用のため
に、外部カバー層ブレンドを処方することにおける使用
のためのより好適な硬質樹脂である。さらに、種々のブ
レンドの「Iotek」およびSurlyn(登録商
標)硬質アイオノマー樹脂、ならびに他の入手可能なア
イオノマー樹脂を、類似の様式で本発明において利用さ
れ得る。
The hard ionomer resin developed by Exxon Corporation and introduced under the name Escor® and sold under the name “Iotek” is E.C. I. DuPont
It is somewhat similar to the hard ionomer resin developed by de Nemours & Company and sold under the Surlyn® trademark. However, the “Iotek” ionomer resin is a sodium or zinc salt of poly (ethylene-acrylic acid) and the Surlyn® resin is a zinc or sodium salt of poly (ethylene-methacrylic acid), There are some clear differences in As shown in more detail in the data presented below, this rigid "Iotek" resin (i.e., an acrylic acid based rigid ionomer resin) can be used to formulate an outer cover layer blend for use in the present invention. Are more suitable hard resins for use in In addition, various blends of “Iotek” and Surlyn® hard ionomer resins, as well as other available ionomer resins, can be utilized in the present invention in a similar manner.

【0143】外部カバーブレンドを処方することにおい
て本発明で用いられ得る市販の硬質アイオノマー樹脂の
例は、商標Surlyn(登録商標)8940の下で販
売される硬質ナトリウムイオンコポリマーおよび商標S
urlyn(登録商標)9910の下で販売される硬質
亜鉛イオンコポリマーを含む。Surlyn(登録商
標)8940は、エチレンのメタクリル酸とのコポリマ
ーであり、そして約15重量パーセントが酸(これは約
29%がナトリウムイオンで中和されている)である。
この樹脂は、約2.8の平均溶融フロー指数を有する。
Surlyn(登録商標)9910は、エチレンおよび
メタクリル酸のコポリマーであり、約15重量%が酸
(これは約58%が亜鉛イオンで中和されている)であ
る。Surlyn(登録商標)9910の平均溶融フロ
ー指数は約0.7である。Surlyn(登録商標)9
910およびSurlyn(登録商標)8940の代表
的性質を以下の表1に示す。
Examples of commercially available hard ionomer resins that can be used in the present invention in formulating outer cover blends are the hard sodium ion copolymer sold under the trademark Surlyn® 8940 and the trademark S
Includes a hard zinc ion copolymer sold under urlyn® 9910. Surlyn® 8940 is a copolymer of ethylene with methacrylic acid, and about 15 weight percent is an acid, which is about 29% neutralized with sodium ions.
This resin has an average melt flow index of about 2.8.
Surlyn® 9910 is a copolymer of ethylene and methacrylic acid, about 15% by weight of an acid, which is about 58% neutralized with zinc ions. Surlyn® 9910 has an average melt flow index of about 0.7. Surlyn® 9
Representative properties of 910 and Surlyn® 8940 are shown in Table 1 below.

【0144】[0144]

【表1】 商品名「Iotek」としてExxon Corpor
ationにより販売される、本外カバー組成物におけ
る使用に適した、より当を得たアクリル酸ベース硬質ア
イオノマー樹脂の例として、Iotek4000、Io
tek4010、Iotek8000、Iotek80
20およびIotek8030がある。本外層カバー組
成物の調製に適切に使用されるこれらおよびその他のI
otek硬質アイオノマーの典型的特性を、下記表2に
示す:
[Table 1] Exxon Corporation as product name "Iotek"
Examples of more appropriate acrylic acid-based hard ionomer resins suitable for use in the outer cover compositions sold by Iotek 4000, Iotek
tek4010, IoTek8000, IoTek80
20 and Iotek 8030. These and other I suitably used in the preparation of the present outer layer cover composition
Typical properties of the otek hard ionomer are shown in Table 2 below:

【0145】[0145]

【表2】 比較として、軟質アイオノマーを用いて外カバー組成物
の硬質/軟質ブレンドを調製する。これらのアイオノマ
ーは、アクリル酸ベース軟質アイオノマーを含む。これ
らは一般的に、約2から8個の炭素原子を有するオレフ
ィン、アクリル酸、および1から21個の炭素原子を有
するアクリレートエステル級の不飽和モノマーのターポ
リマーのナトリウム塩または亜鉛塩を含有するものとし
て特徴付けられる。軟質アイオノマーは好ましくは、ア
クリル酸ベースポリマーおよびアクリレートエステル級
の不飽和モノマーから作製された、亜鉛ベースアイオノ
マーである。軟質(低弾性率)アイオノマーは、ショア
Dスケール測定において約20から約40の硬度を有
し、ASTM法D−790に基づく測定において約1,
000から約10,000の曲げ弾性率を有する。
[Table 2] As a comparison, a hard / soft blend of the outer cover composition is prepared using a soft ionomer. These ionomers include acrylic acid-based soft ionomers. These generally contain sodium or zinc salts of terpolymers of olefins having about 2 to 8 carbon atoms, acrylic acid, and acrylate ester-class unsaturated monomers having 1 to 21 carbon atoms. Characterized as: The soft ionomer is preferably a zinc-based ionomer made from an acrylic acid-based polymer and an acrylate ester class unsaturated monomer. Soft (low modulus) ionomers have a hardness of about 20 to about 40 in Shore D scale measurements and about 1,1 in measurements based on ASTM method D-790.
It has a flexural modulus from 000 to about 10,000.

【0146】「Iotek 7520」の名称(中和お
よび溶融指数の相違により、実験的にLDX 195、
LDX 196、LDX 218、およびLDX 21
9と呼ばれる)のもと、Exxon Corporat
ionにより開発された所定のエチレンアクリル酸ベー
スの軟質アイオノマー樹脂が、上記のような公知の硬質
アイオノマーと組み合わされ得、外カバーが製造され
る。この組み合わせにより、同等またはより軟らかい硬
さにおける、より高いCOR(反発係数)、およびより
高い溶融フロー(これは、改良された、より効率のよい
成形、即ち、より少ない不合格品につながる)が達成さ
れ、さらに、より低い全体素材コストおよび向上した収
量の結果、他の公知の硬質/軟質アイオノマー混合によ
り製造された多層ボールの外層に対して著しいコスト削
減が達成される。
The name “Iotek 7520” (due to differences in neutralization and melting index, experimentally LDX 195,
LDX 196, LDX 218, and LDX 21
Exxon Corporation
Certain ethylene acrylic acid based soft ionomer resins developed by ion can be combined with known hard ionomers as described above to produce the outer cover. This combination results in a higher COR (coefficient of restitution) and a higher melt flow at equivalent or softer hardness, which leads to improved, more efficient molding, ie, less rejects. Achieved, and as a result of lower overall material costs and improved yields, a significant cost savings is achieved for the outer layers of multilayer balls made with other known hard / soft ionomer blends.

【0147】ExxonによりIotek 7520の
名称のもと販売されている樹脂の厳密な化学組成は、E
xxonにより極秘且つ独占情報と見なされているが、
Exxonの実験製品データシートは、Exxonによ
り開発されたエチレンアクリル酸亜鉛アイオノマーの以
下の物理的特性を列挙している。 表3 Iotek 7520の物理的特性 特性 ASTM法 単位 代表値 溶融指数 D−1238 g/10分 2 密度 D−1505 kg/m3 0.962 カチオン 亜鉛 融点 D−3417 66 結晶化点 D−3417 ℃ 49 ビカット軟化点 D−1525 ℃ 42 プラーク特性(2ミリ厚圧縮成型プラーク) 破断時張力 D−638 MPa 10 降伏点 D−638 MPa なし 破断時伸張 D−638 % 760 1%割線弾性率 D−638 MPa 22 ショアD硬度 D−2240 32 曲げ弾性率 D−790 MPa 26 ツビックリバウンド ISO4862 % 52 デマチア曲げ抵抗 D−430 周期 >5000 さらに、本発明者らによって収集された試験データは、
Iotek 7520樹脂が約32〜36(ASTM
D−2240あたり)のショアD硬度、3±0.5g/
10分(190℃でASTM D−1288あたり)の
溶融フロー指数、および約2500〜3500psi
(ASTM D−790あたり)の曲げ弾性率を有する
ことを示している。さらに、熱分解質量分析法を用いた
別の試験所の試験は、Iotek 7520樹脂が一般
的に、エチレン、アクリル酸およびアクリル酸メチルの
ターポリマーの亜鉛塩であることを示している。
The exact chemical composition of the resin sold under the name Iotek 7520 by Exxon is
xxon considers it confidential and proprietary information,
Exxon's Experimental Product Datasheet lists the following physical properties of the ethylene zinc acrylate ionomer developed by Exxon: Table 3 Physical Properties of Iotek 7520 Properties ASTM Method Unit Typical Value Melting Index D-1238 g / 10 min 2 Density D-1505 kg / m 3 0.962 Cation Zinc Melting Point D-3417 66 Crystallization Point D-3417 ° C. 49 Vicat softening point D-1525 ° C 42 Plaque characteristics (2 mm thick compression molded plaque) Tensile at break D-638 MPa 10 Yield point D-638 MPa None Extension at break D-638% 760 1% Secant modulus D-638 MPa 22 Shore D hardness D-2240 32 Flexural modulus D-790 MPa 26 Bikkuribound ISO4862% 52 Dematia bending resistance D-430 Period> 5000 Further, the test data collected by the present inventors was
Iotek 7520 resin is about 32-36 (ASTM
D-2240), Shore D hardness, 3 ± 0.5 g /
A melt flow index of 10 minutes (per ASTM D-1288 at 190 ° C.), and about 2500-3500 psi
(About ASTM D-790). In addition, another laboratory test using pyrolysis mass spectrometry has shown that Iotek 7520 resin is generally a zinc salt of a terpolymer of ethylene, acrylic acid and methyl acrylate.

【0148】さらに、本発明者は、Iotek 751
0の名称のもと、Exxon Corporation
から入手できるアクリル酸ベース軟質アイオノマーの新
規開発グレードも、上記の硬質アイオノマーと組み合わ
せると、公知の硬質/軟質アイオノマー混合により製造
されたものと同等またはより軟らかい硬さにおけるより
高いCOR値を示すゴルフボールカバーを製造するのに
効果的であることを発見している。これに関し、Iot
ek 7510は、当該分野で公知のメタクリル酸ベー
スの軟質アイオノマー(例えば、米国特許第4,88
4,814号に開示されているSurlyn 8625
およびSurlyn 8629の組み合わせ)に比べ
て、Iotek 7520樹脂により生み出される利点
(即ち、改良されたフロー、同じ硬度でのより高いCO
R値、向上した清澄性など)を有する。
Further, the present inventor has proposed that Iotek 751
Exxon Corporation under the name 0
Newly developed grades of acrylic acid-based soft ionomers available from the Company also provide golf balls that, when combined with the hard ionomers described above, have higher COR values at softer hardness than or equivalent to those produced by known hard / soft ionomer blends It has been found to be effective in manufacturing covers. In this regard, Iot
ek 7510 is a methacrylic acid-based soft ionomer known in the art (eg, US Pat. No. 4,884).
Surlyn 8625 disclosed in U.S. Pat.
And the combination of Surlyn 8629) (i.e., improved flow, higher CO at the same hardness) produced by the Iotek 7520 resin.
R value, improved clarity, etc.).

【0149】加えて、Iotek 7510は、Iot
ek 7520と比べて、同じ軟度/硬度でやや高いC
OR値を有する。これはIotek 7510のより高
い硬度および中和化によるものである。同様に、Iot
ek 7510は、Iotek 7520よりもやや高
い剛性およびより低いフロー率により、(型、キャビテ
ィーからの)より優れた離型特性を生じる。このこと
は、製造において重要である。というのは、軟質カバー
ボールは型に貼りつくことで、突き出しピンによる突き
出し痕がつくために、歩止まりが低くなりやすいからで
ある。
In addition, Iotek 7510 is
Slightly higher C with the same softness / hardness as compared to ek 7520
Has an OR value. This is due to the higher hardness and neutralization of Iotek 7510. Similarly, Iot
ek 7510 produces better release properties (from mold, cavity) due to slightly higher stiffness and lower flow rate than Iotek 7520. This is important in manufacturing. This is because the soft cover ball sticks to the mold, and a protrusion mark is formed by the protrusion pin, so that the yield is easily reduced.

【0150】Exxonによると、Iotek 751
0は、Iotek 7520と同様の化学組成(即ち、
エチレン、アクリル酸およびアクリル酸メチルのターポ
リマーの亜鉛塩)を有するが、より高く中和されてい
る。FTIRの分析によれば、Iotek 7520は
約30〜40重量%中和されていると推定され、Iot
ek 7510は約40〜60重量%中和されていると
推定される。Iotek7520と比較したIotek
7510の典型的な特性を以下に示す。 表4 Iotek7520と比較したIotek7510の物理的特性 Iotek7520 Iotek7510 MI g/10分 2.0 0.8 密度 g/cc 0.96 0.97 融点 °F 151 149 ビカット軟化点 °F 108 109 曲げ弾性率 psi 3800 5300 引っ張り強度 psi 1450 1750 伸張 % 760 690 硬度 ショアD 32 35 外カバー層に硬質/軟質アイオノマーブレンドを用いる
場合、相対的な組み合わせが、硬質アイオノマー約90
〜約10パーセント、軟質アイオノマー約10〜約90
パーセントの範囲内であるときに良好な結果が得られる
ことが分かっている。この結果は、上記範囲を、硬質ア
イオノマー約75〜25パーセント、軟質アイオノマー
25〜75パーセントに調節することによって改善され
る。相対範囲が、硬質アイオノマー樹脂約60〜90パ
ーセント、軟質アイオノマー樹脂約40〜60パーセン
トのときにさらに良好な結果が得られる。
According to Exxon, Iotek 751
0 has the same chemical composition as Iotek 7520 (ie,
Terpolymers of ethylene, acrylic acid and methyl acrylate), but are more highly neutralized. According to FTIR analysis, Iotek 7520 was estimated to be about 30-40% by weight neutralized,
ek 7510 is estimated to be about 40-60% by weight neutralized. Iotek compared to Iotek7520
Typical characteristics of the 7510 are shown below. Table 4 Physical properties of Iotek 7510 compared to Iotek 7520 Iotek 7520 Iotek 7510 MI g / 10 min 2.0 0.8 Density g / cc 0.96 0.97 Melting point ° F 151 149 Vicat softening point ° F 108 109 Flexural modulus psi 3800 5300 Tensile strength psi 1450 1750 Elongation% 760 690 Hardness Shore D 3235 When using a hard / soft ionomer blend for the outer cover layer, the relative combination is about 90 for the hard ionomer.
About 10 percent, about 10 to about 90 soft ionomers
It has been found that good results are obtained when in the percentage range. This result is improved by adjusting the above range to about 75 to 25 percent of the hard ionomer and 25 to 75 percent of the soft ionomer. Better results are obtained when the relative range is about 60 to 90 percent of the hard ionomer resin and about 40 to 60 percent of the soft ionomer resin.

【0151】カバー組成物に使用され得る具体的な調製
物は、米国特許第5,120,791号および第4,8
84,814号に記載の実施例に含まれている。これら
の米国特許を、参考として本明細書中に援用する。本発
明は、決して、これらの実施例に限定されるものではな
い。約16重量パーセントの酸を含有するアイオノマー
組成物は、低酸性とも呼べるし、高酸性とも呼べること
が理解される。但し、本発明の目的においては、このよ
うな組成物を、概して、低酸性であると考える。
Specific preparations that can be used in cover compositions are described in US Pat. Nos. 5,120,791 and 4,8
No. 84,814. These US patents are incorporated herein by reference. The invention is in no way limited to these examples. It is understood that ionomer compositions containing about 16 weight percent acid can be referred to as low acid or high acid. However, for purposes of the present invention, such compositions are generally considered to be low acidic.

【0152】さらに、別の実施形態においては、外カバ
ー層調製物は、B.F.Goodrich社のEsta
ne(登録商標)ポリエステルポリウレタンX−451
7のようなポリエステルポリウレタンを含む軟性で低弾
性率の非アイオノマー性熱可塑性エラストマーをも含み
得る。B.F.Goodrichによれば、Estan
e(登録商標)X−4517は、以下の特性を有する。 表5 Estane(登録商標)X−4517の特性 引っ張り 1430 100% 815 200% 1024 300% 1193 伸張 641 ヤング率 1826 硬度A/D 88/39 ベイショア リバウンド 59 水溶性 不溶 溶融処理温度 >350°F(>177℃) 比重(H2O=1) 1.1〜1.3 非アイオノマー性熱可塑性エラストマーが、高酸性アイ
オノマー樹脂組成物によってもたらされる向上した飛距
離特性に悪影響を及ぼすことなく、所望のプレイ特性お
よび耐久特性をもたらすのであれば、外カバー層を作製
するために、他の軟性で比較的低弾性率の非アイオノマ
ー性熱可塑性エラストマーを用いることも可能である。
それらには、Mobay Chemical Co.の
Texin熱可塑性ポリウレタンおよびDow Che
mical Co.のPellethane熱可塑性ポ
リウレタンのような熱可塑性ポリウレタン;Spald
ingの米国特許第4,986,545号、同第5,0
98,105号、および同第5,187,013号(こ
れらの米国特許を全て、参考として本明細書中に援用す
る)にあるようなアイオノマー/ゴムブレンド;ならび
に、DuPontのHytrelポリエステルエラスト
マーおよびElf Atochem S.A.のPeb
axポリエステルアミドが挙げられるが、これらに限定
はされない。
In yet another embodiment, the outer cover layer preparation comprises B.I. F. Goodrich's Esta
ne® polyester polyurethane X-451
Soft, low modulus, non-ionomeric thermoplastic elastomers, including polyester polyurethanes such as 7, may also be included. B. F. According to Goodrich, Estan
e (registered trademark) X-4517 has the following characteristics. Table 5 Properties of Estane® X-4517 Tension 1430 100% 815 200% 1024 300% 1193 Elongation 641 Young's Modulus 1826 Hardness A / D 88/39 Bayshore Rebound 59 Water Soluble Insoluble Melting Temperature> 350 ° F (> 177 ° C.) Specific Gravity (H 2 O = 1) 1.1-1.3 Non-ionomeric thermoplastic elastomers have the desired play without adversely affecting the improved distance properties provided by the highly acidic ionomer resin composition. Other soft, relatively low modulus, non-ionomeric thermoplastic elastomers can be used to create the outer cover layer, as long as they provide properties and durability properties.
They include Mobay Chemical Co. Texin thermoplastic polyurethane and Dow Che
medical Co. Thermoplastic polyurethanes, such as Pellethane thermoplastic polyurethane from Spard;
No. 4,986,545, and US Pat.
No. 98,105, and 5,187,013, all of which are incorporated herein by reference; ionomer / rubber blends; and DuPont's Hytrel polyester elastomer and Elf. Atochem S.A. A. Peb
ax polyesteramide, but is not limited thereto.

【0153】下記の熱可塑性物に加えて、またはこれら
の代わりに、外カバーに1種以上の熱硬化性ポリマー材
料を用いることも可能である。好ましい熱硬化性ポリマ
ー材料には、ポリウレタン、メタロセン、シス1,4ポ
リブタジエン、トランスポリイソプレンEDPMまたは
EPRのようなジエンゴムが挙げられるが、これらに限
定はされない。また、全ての熱硬化性材料が架橋される
ことが好ましい。架橋は、化学的架橋によって行われて
もよいし、および/または、過酸化物、ガンマ線もしく
は電子線照射によって発生したフリーラジカルによって
開始されてもよい。
In addition to or instead of the following thermoplastics, it is also possible to use one or more thermosetting polymer materials for the outer cover. Preferred thermosetting polymeric materials include, but are not limited to, diene rubbers such as polyurethane, metallocene, cis 1,4 polybutadiene, trans polyisoprene EDPM or EPR. Preferably, all thermosetting materials are crosslinked. Crosslinking may be performed by chemical crosslinking and / or may be initiated by free radicals generated by peroxide, gamma or electron beam irradiation.

【0154】この高分子外カバー層は、厚さが約0.0
20インチから約0.120インチである。この外カバ
ー層は好適には、厚さが約0.050インチから約0.
075インチである。マントルと外カバー層とは、とも
に組み合わさって、米国ゴルフ協会の規則により認めら
れている最小直径である1.680インチ以上の直径を
有し、重量が約1.620オンスの1個のボールを形成
する。
This polymer outer cover layer has a thickness of about 0.0
20 inches to about 0.120 inches. The outer cover layer preferably has a thickness of about 0.050 inch to about 0.5 inch.
075 inches. The mantle and outer cover layer are combined together to form a single ball having a diameter of at least 1.680 inches, the minimum diameter permitted by the Rules of the Golf Association of America, and weighing about 1.620 ounces. To form

【0155】本発明の本実施形態の内および外カバー層
は、従来の様々な成形方法を介して、コアおよびマント
ル層の周囲に成形することができる。例えば、これらの
カバー層は、圧縮成型、収縮ピン射出成型、固定ピン射
出成型、コアおよびマントル周囲の鋳造またはこれらの
組み合わせにより成型され得る。しかし、外層の材料
は、内層の周囲で外カバー層を成形している間、層の成
形に用いられているプロセスに関わらず、内層の材料の
流出が発生しないような熱特性を有している点により特
徴付けられていることは重要である。
The inner and outer cover layers of this embodiment of the present invention can be molded around the core and mantle layers through various conventional molding methods. For example, these cover layers may be molded by compression molding, shrink pin injection molding, fixed pin injection molding, casting around the core and mantle, or a combination thereof. However, the material of the outer layer has such a thermal property that the material of the inner layer does not flow out during the formation of the outer cover layer around the inner layer, regardless of the process used to form the layer. It is important to be characterized by

【0156】本発明の本実施形態の内カバー層は、約
0.005インチから約0.040インチの厚さを有す
る。外カバー層は、約0.010インチから約0.10
0インチの厚さを有する。好適には、内カバー層は、約
0.010インチから約0.030インチの厚さを有
し、外カバー層は、約0.030インチから約0.09
0インチの厚さを有する。
The inner cover layer of this embodiment of the present invention has a thickness from about 0.005 inches to about 0.040 inches. The outer cover layer can be from about 0.010 inches to about 0.10 inches
It has a thickness of 0 inches. Preferably, the inner cover layer has a thickness of about 0.010 inches to about 0.030 inches and the outer cover layer has a thickness of about 0.030 inches to about 0.09 inches.
It has a thickness of 0 inches.

【0157】本発明はまた、従来には無い多様なカバー
材料を用いることを考える。本発明のカバーは特に、ア
クリル酸およびメタクリル酸のような機能性モノマーを
含むエチレンまたはプロピレンベースのホモポリマーお
よびコポリマーならびに全体的あるいは部分的に中和さ
れたアイオノマーおよびそれらの混合物と、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチルのホモポリマーおよびコポ
リマーと、イミド化され、アミノ基を含むポリマー、ポ
リカーボネート、強化ポリアミド、ポリフェニレンオキ
シド、耐衝撃性ポリスチレン、ポリエーテルケトン、ポ
リスルホン、ポリ−(フェニレンスルフィド)、強化エ
ンジニアリングプラスチック、アクリロニトリル−ブタ
ジエン、アクリル−スチレン−アクリロニトリル、ポリ
−(エチレンテレフタレート)、ポリ−(ブチレンテレ
フタレート)、ポリ−(エチレン−ビニルアルコー
ル)、ポリ−(テトラフルオロエチレン)ならびに機能
性コモノマーを含むこれらのコポリマーならびにこれら
の混合物のような、熱可塑性プラスチックまたはエンジ
ニアリングプラスチックを含み得る。これらのポリマー
またはコポリマーは、広い範囲の充填材およびガラス繊
維またはスフェアー(sphere)もしくは木材パル
プを混合することにより、さらに強化することができ
る。 (他の局面)本発明のゴルフボールの硬度、ベイショア
弾力、弾性率、コア直径、およびマントル層厚みなどの
特性は、本発明のゴルフボールのスピン、初期速度、お
よびフィールなどのプレイ特性に影響を与えることが判
明している。
The present invention also contemplates using various non-conventional cover materials. The cover of the present invention is especially useful for ethylene or propylene-based homopolymers and copolymers containing functional monomers such as acrylic acid and methacrylic acid and for fully or partially neutralized ionomers and mixtures thereof, , Homopolymers and copolymers of methyl methacrylate and imidized polymers containing amino groups, polycarbonate, reinforced polyamide, polyphenylene oxide, high impact polystyrene, polyetherketone, polysulfone, poly (phenylene sulfide), reinforced engineering plastic , Acrylonitrile-butadiene, acryl-styrene-acrylonitrile, poly- (ethylene terephthalate), poly- (butylene terephthalate), poly- (ethylene-vinyl alcohol) Lumpur), poly - (including the tetrafluoroethylene) and functional comonomers, such as copolymers thereof and mixtures thereof, may comprise a thermoplastic or engineering plastics. These polymers or copolymers can be further reinforced by mixing a wide range of fillers and glass fibers or spheres or wood pulp. (Other Aspects) The properties of the golf ball of the present invention, such as hardness, bayshore elasticity, elastic modulus, core diameter, and mantle layer thickness, affect the play characteristics of the golf ball of the present invention, such as spin, initial velocity, and feel. Has been found to give.

【0158】特に、本発明の好適な実施形態によるボー
ルの一次的およびオプションの二次的マントル層の総厚
は、約0.005インチ〜約0.6インチである。好適
には、一次およびオプションの二次マントル層の厚み
は、約0.04インチ〜約0.10インチである。最も
好適には、一次および二次マントル層の直径は、約0.
06インチである。同様に、本発明の好適な実施形態に
よるゴルフボールのコア直径は、約1.25インチ〜約
1.51インチである。好適には、コア直径は、約1.
30インチ〜約1.48インチである。最も好適には、
コア直径は、約1.39インチである。コアおよびマン
トル層(単数または複数)の総直径は、仕上がったボー
ルの全直径の約84%〜約97%であり、好適には約
1.51インチである。
In particular, the total thickness of the primary and optional secondary mantle layers of the ball according to the preferred embodiment of the present invention is from about 0.005 inches to about 0.6 inches. Preferably, the thickness of the primary and optional secondary mantle layers is from about 0.04 inches to about 0.10 inches. Most preferably, the diameter of the primary and secondary mantle layers is about 0.
06 inches. Similarly, the core diameter of a golf ball according to a preferred embodiment of the present invention is between about 1.25 inches and about 1.51 inches. Preferably, the core diameter is about 1.
30 inches to about 1.48 inches. Most preferably,
The core diameter is about 1.39 inches. The total diameter of the core and mantle layer (s) is from about 84% to about 97% of the total diameter of the finished ball, and is preferably about 1.51 inches.

【0159】本発明の多層ゴルフボールは、任意のサイ
ズの全直径を有し得る。合衆国ゴルフ協会(USGA)
仕様は、コンペティション用ゴルフボールの最小サイズ
を直径1.680インチを超えるサイズに限定している
が、最大直径に関する仕様はない。さらに、レクリエー
ションとしてのプレイには任意のサイズのゴルフボール
が用いられ得る。本発明のゴルフボールの好適な直径
は、約1.680インチ〜約1.800インチである。
より好適な直径は、約1.680インチ〜約1.760
インチである。最も好適な直径は、約1.680インチ
〜約1.740インチである。しかし、1.800イン
チを大幅に超える特大のゲームボールもまた、本発明の
範囲内である。
The multi-layer golf balls of the present invention can have any size of any diameter. United States Golf Association (USGA)
Specifications limit the minimum size of a competition golf ball to a size greater than 1.680 inches in diameter, but there is no specification for a maximum diameter. Furthermore, golf balls of any size can be used for recreational play. The preferred diameter of the golf balls of the present invention is from about 1.680 inches to about 1.800 inches.
A more preferred diameter is from about 1.680 inches to about 1.760.
Inches. The most preferred diameter is from about 1.680 inches to about 1.740 inches. However, oversized game balls, significantly greater than 1.800 inches, are also within the scope of the present invention.

【0160】本発明のゴルフボールの様々な層の硬度、
弾力、および弾性率などのいくつかの物理的特性は、こ
のようなゴルフボールのプレイ特性に影響を与えると考
えられる。例えば、マントル層の曲げおよび/または引
っ張り弾性率は、本発明のゴルフボールの「フィール」
に影響を与えると考えられる。従って、本発明のゴルフ
ボールにより柔らかい「フィール」を与えるために、本
発明のゴルフボールは約500psi〜約50,000
psiの曲げ弾性率を有するマントル層を有することが
好適である。同様に、本発明のゴルフボールにより柔ら
かい「フィール」を与えるために、1以上のマントル層
が約500psi〜約50,000psiの引っ張り弾
性率を有することが好適である。より好適には、1以上
のマントル層の曲げ弾性率および引っ張り弾性率の両方
が約10,000psi未満である。最も好適には、マ
ントル層の曲げ弾性率は、5000psi未満である。
The hardness of the various layers of the golf ball of the present invention,
Some physical properties, such as elasticity and modulus, are believed to affect the play characteristics of such golf balls. For example, the bending and / or tensile modulus of the mantle layer can be determined by the "feel" of the golf ball of the present invention.
It is thought to affect. Thus, to provide a softer "feel" to the golf ball of the present invention, the golf ball of the present invention may have a thickness of from about 500 psi to about 50,000.
It is preferred to have a mantle layer having a flexural modulus of psi. Similarly, it is preferred that the one or more mantle layers have a tensile modulus from about 500 psi to about 50,000 psi to provide a softer "feel" to the golf balls of the present invention. More preferably, the one or more mantle layers have both a flexural modulus and a tensile modulus of less than about 10,000 psi. Most preferably, the flexural modulus of the mantle layer is less than 5000 psi.

【0161】さらに、本発明のゴルフボールの好適な実
施形態によるゴルフボールのコアは、約30〜約80の
ベイショア弾力を有する。好適には、コアは、約40〜
約70のベイショア弾力を有する。本発明の1以上のマ
ントル層は、約35〜約75のベイショア弾力を有す
る。好適には、マントル層は、約60〜70のベイショ
ア弾力を有する。
Further, the core of the golf ball according to the preferred embodiment of the golf ball of the present invention has a Bayshore elasticity of about 30 to about 80. Preferably, the core is about 40-
It has a Bayshore elasticity of about 70. One or more mantle layers of the present invention have a Bayshore elasticity of about 35 to about 75. Preferably, the mantle layer has a Bayshore elasticity of about 60-70.

【0162】本発明の好適な実施形態によるゴルフボー
ルは、約60未満のショアD硬度を有するマントル層を
有する。好適には、マントル層のショアD硬度は、約2
0〜約60である。最も好適には、マントル層は、所望
の柔らかい「フィール」を提供するために、約30のシ
ョアD硬度を有する。コアは、約30〜約65のショア
D硬度を有する。好適には、コアは、約35〜約60の
ショアD硬度を有する。
A golf ball according to a preferred embodiment of the present invention has a mantle layer having a Shore D hardness of less than about 60. Preferably, the Shore D hardness of the mantle layer is about 2
0 to about 60. Most preferably, the mantle layer has a Shore D hardness of about 30 to provide the desired soft "feel". The core has a Shore D hardness of about 30 to about 65. Preferably, the core has a Shore D hardness of about 35 to about 60.

【0163】別の好適な実施形態によるボールにおい
て、ボール材料の比重は、ボールの中心に向かって増加
する。換言すると、コアの比重は、マントル層(単数ま
たは複数)の比重より大きく、マントル層(単数または
複数)の比重は、カバーの比重よりも大きい。より特定
すると、コアは好適には約1.2より大きい比重を有
し、マントル層(単数または複数)は約1と1.2との
間の比重を有し、カバーは約1.1未満の比重を有す
る。
In a ball according to another preferred embodiment, the specific gravity of the ball material increases toward the center of the ball. In other words, the specific gravity of the core is greater than the specific gravity of the mantle layer (s), and the specific gravity of the mantle layer (s) is greater than the specific gravity of the cover. More specifically, the core preferably has a specific gravity greater than about 1.2, the mantle layer (s) has a specific gravity between about 1 and 1.2, and the cover has a specific gravity less than about 1.1. Having a specific gravity of

【0164】本発明のゴルフボールは、ゴルフボール技
術分野において使用される従来プロセスのいずれかを用
いて作製され得る。例えば、中実コアは、注入または圧
縮成型のいずれかによって作製され得る。同様に、本発
明の小型巻きコアは、従来の手段によって作製される。
次にマントル層がコアのまわりに注入または圧縮成型さ
れる。マントル材料はカバー層を塗布する間印加される
温度を維持できることが重要である。次にカバー層(単
数または複数)がマントル層の回りに注入または圧縮成
型、もしくは鋳造される。
The golf balls of the present invention can be made using any of the conventional processes used in the golf ball art. For example, a solid core can be made by either injection or compression molding. Similarly, the small wound core of the present invention is made by conventional means.
Next, a mantle layer is injected or compression molded around the core. It is important that the mantle material be able to maintain the applied temperature during application of the cover layer. The cover layer (s) is then poured or compression molded or cast around the mantle layer.

【0165】ボールの製造の際に、コアは圧縮成型され
る。1つ以上の一次および二次マントル層が、マントル
層中に複数の開口が形成されるように固定ピン成型を使
用してコアの上に成型される。その後、カバーがマント
ル層の上に成型される。このとき、カバー材料の一部が
マントル層中の開口内に流れるようにする。これによ
り、機械的な連結が形成される。
During the manufacture of the ball, the core is compression molded. One or more primary and secondary mantle layers are molded over the core using fixed pin molding such that a plurality of openings are formed in the mantle layer. Thereafter, a cover is molded over the mantle layer. At this time, a part of the cover material is caused to flow into the opening in the mantle layer. This forms a mechanical connection.

【0166】[0166]

【実施例】以下の表6に記載されるようなゴルフボール
一次マントルを作製する一連の実験を行うことができ
た。
EXAMPLE A series of experiments could be performed to make a primary golf ball mantle as described in Table 6 below.

【0167】[0167]

【表3】 各実施例1〜10において、カバーまたはマントル層
は、100%アイオノマーカバーまたはマントル層と比
較して、軟質感が向上し、それにともなってC.O.R
または耐久性(傷耐性または割れ耐性)の変化が最小と
なり、そして100%フォーム状材料を含むカバーまた
はマントル層と比較して成型が簡単になる。各実施例1
1〜16において、カバーまたはマントル層は、100
%熱硬化性ポリウレタンを含むカバーまたはマントル層
と比較して、軟質感が向上し、それにともなってC.
O.Rまたは持続性の変化が最小となり、そして成型が
簡単になる。実施例5〜8および13〜16におけるフ
ォーム状ポリマーは、マトリクス材料(アイオノマー)
の処理または成型温度より高い温度で融解するので、そ
のフォームを架橋する必要はない。
[Table 3] In each of Examples 1 to 10, the cover or the mantle layer had an improved soft feeling as compared with the 100% ionomer cover or the mantle layer. O. R
Or, the change in durability (scratch or crack resistance) is minimized and molding is easier compared to a cover or mantle layer containing 100% foam material. Example 1
In 1-16, the cover or mantle layer is 100
% Softness as compared to a cover or mantle layer containing a 0.1% thermosetting polyurethane, and thus a C.I.
O. Changes in R or persistence are minimized and molding is simplified. The foamed polymers in Examples 5 to 8 and 13 to 16 are matrix materials (ionomers)
The foam does not need to be crosslinked because it melts at temperatures higher than the processing or molding temperatures of the foam.

【0168】1つ以上の内部マントル層を備え、少なく
とも1つのマントル層が、ポリマーマトリックスの中に
分散する複数の比較的小さなフォーム顆粒を含むマルチ
コンポーネントゴルフボールが記載される。他の局面に
おいて、マルチコンポーネントゴルフボールは、1つ以
上のマントル層においてフォーム顆粒を利用する代わり
に、あるいはこれに加えて、ボールのコアの中に分散す
る複数のフォーム状顆粒を備え得る。本明細書中に記載
のゴルフボールは、典型的にはツーピースボールに関連
付けられる飛距離および耐久性の特性を提供し、同時に
スリーピースボールまたは巻きボールに関連付けられる
所望のプレイ特性も提供する。
A multi-component golf ball is described that includes one or more inner mantle layers, wherein at least one mantle layer includes a plurality of relatively small foam granules dispersed within a polymer matrix. In other aspects, the multi-component golf ball may comprise a plurality of foam-like granules dispersed within the core of the ball, instead of or in addition to utilizing foam granules in one or more mantle layers. The golf balls described herein provide the distance and durability characteristics typically associated with two-piece balls, while also providing the desired playing characteristics associated with three-piece or wound balls.

【0169】本発明は、好ましい実施形態を参照して説
明された。明らかに、前記詳細な説明を読みそして理解
した場合に、当業者は変更および改変を想起する。本発
明が付属の特許請求の範囲およびその等価物の範囲内に
あるようなすべての改変および変更を含むと解釈される
よう意図される。
The invention has been described with reference to the preferred embodiment. Obviously, upon reading and understanding the above detailed description, those skilled in the art will perceive changes and modifications. It is intended that the present invention be construed as including all such modifications and alterations that fall within the scope of the appended claims and their equivalents.

【0170】[0170]

【効果】高い初速度または反発係数(COR)を示し、
正規のプレイにおいて相対的に長い距離を飛ばされ得、
そして容易かつ安価に製造され得、さらに、望ましいク
リックおよびフィール特性を示すようなゴルフボールを
提供することができる。
[Effect] High initial velocity or coefficient of restitution (COR),
Can be relatively long distance in regular play,
And a golf ball which can be manufactured easily and inexpensively and which exhibits desirable click and feel characteristics can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明に従う好ましい実施形態のゴル
フボールの断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a preferred embodiment golf ball according to the present invention.

【図2】図2は、本発明に従う、図1に示された好まし
い実施形態のゴルフボールの図である。
FIG. 2 is an illustration of the preferred embodiment golf ball shown in FIG. 1 in accordance with the present invention.

【図3】図3は、本発明に従う別の好ましい実施形態の
ゴルフボールのマントル層の一部分の詳細な概略図であ
る。
FIG. 3 is a detailed schematic view of a portion of a mantle layer of another preferred embodiment golf ball according to the present invention.

【図4】図4は、本発明に従うさらに別の好ましい実施
形態のゴルフボールの断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view of yet another preferred embodiment golf ball according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4、14 マントル層 5、15 ポリマーマトリックス 10 ゴルフボール 12 コア 16 フォーム顆粒 4,14 Mantle layer 5,15 Polymer matrix 10 Golf ball 12 Core 16 Foam granules

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成12年10月30日(2000.10.
30)
[Submission date] October 30, 2000 (2000.10.
30)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図1[Correction target item name] Fig. 1

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1】 FIG.

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図2[Correction target item name] Figure 2

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図2】 FIG. 2

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図3[Correction target item name] Figure 3

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図3】 FIG. 3

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図4[Correction target item name] Fig. 4

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図4】 FIG. 4

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 BB23W BB23X BP01X CF10X CK02W CL00X CL08X GC01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 4J002 BB23W BB23X BP01X CF10X CK02W CL00X CL08X GC01

Claims (50)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コアと、 該コアの周囲に配置された少なくとも1つのカバー層
と、 該コアの周囲および該コアと該カバー層との間に配置さ
れたマントル層であって、ポリマーマトリックス材料お
よび該ポリマーマトリックス材料の中に分散する複数の
フォーム顆粒を備えるマントル層であって、該顆粒は、
約0.001インチから約0.200インチまでの平均
直径を有する、マントル層と、を備えるゴルフボール。
1. A polymer matrix material comprising: a core; at least one cover layer disposed around the core; and a mantle layer disposed around the core and between the core and the cover layer. And a mantle layer comprising a plurality of foam granules dispersed in the polymer matrix material, the granules comprising:
A mantle layer having an average diameter from about 0.001 inches to about 0.200 inches.
【請求項2】 前記顆粒が約0.0012インチから約
0.180インチまでの平均直径を有する、請求項1に
記載のゴルフボール。
2. The golf ball of claim 1, wherein the granules have an average diameter from about 0.0012 inches to about 0.180 inches.
【請求項3】 前記顆粒が約0.01から約0.8まで
の比重を有する、請求項1に記載のゴルフボール。
3. The golf ball according to claim 1, wherein the granules have a specific gravity of about 0.01 to about 0.8.
【請求項4】 前記顆粒が約0.1から約0.7までの
比重を有する、請求項3に記載のゴルフボール。
4. The golf ball of claim 3, wherein the granules have a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.
【請求項5】 前記マントル層が約0.005インチか
ら約0.500インチまでの厚さを有する、請求項1に
記載のゴルフボール。
5. The golf ball of claim 1, wherein the mantle layer has a thickness from about 0.005 inches to about 0.500 inches.
【請求項6】 前記マントル層が約0.02インチから
約0.300インチまでの厚さを有する、請求項5に記
載のゴルフボール。
6. The golf ball of claim 5, wherein the mantle layer has a thickness from about 0.02 inches to about 0.300 inches.
【請求項7】 前記マントル層が約0.050インチか
ら約0.250インチまでの厚さを有する、請求項6に
記載のゴルフボール。
7. The golf ball of claim 6, wherein the mantle layer has a thickness from about 0.050 inches to about 0.250 inches.
【請求項8】 前記マトリックス材料の前記顆粒に対す
る重量比が、顆粒約5〜90%に対してマトリックス材
料約10〜95%の範囲である、請求項1に記載のゴル
フボール。
8. The golf ball of claim 1, wherein the weight ratio of the matrix material to the granules ranges from about 5 to 90% granules to about 10 to 95% matrix material.
【請求項9】 前記マトリックス材料の前記顆粒に対す
る重量比が、顆粒約10〜75%に対してマトリックス
約25〜90%の範囲である、請求項8に記載のゴルフ
ボール。
9. The golf ball of claim 8, wherein the weight ratio of the matrix material to the granules ranges from about 25-90% matrix to about 10-75% granules.
【請求項10】 前記マトリックス材料の前記顆粒に対
する重量比が、顆粒約15〜50%に対してマトリック
ス約50〜85%の範囲である、請求項9に記載のゴル
フボール。
10. The golf ball of claim 9, wherein the weight ratio of the matrix material to the granules ranges from about 50 to 85% matrix to about 15 to 50% granules.
【請求項11】 前記マントル層の周囲に、および該マ
ントル層と前記カバー層との間に配置された二次マント
ル層をさらに備える、請求項1に記載のゴルフボール。
11. The golf ball according to claim 1, further comprising a secondary mantle layer disposed around the mantle layer and between the mantle layer and the cover layer.
【請求項12】 コアと、 該コアの周囲に配置されたカバー層と、 該コアを囲み、該コアと該カバー層との間に配置された
内部マントル層であって、ポリマーマトリックス材料の
中に分散する複数のフォーム粒子を備えるマントルであ
って、該粒子は、アイオノマー、非アイオノマーポリオ
レフィン、メタロセン触媒ポリマー、ポリエチレンエチ
ルまたはメチルアクリレート、スチレンブタジエンエラ
ストマー、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリエーテ
ルエステル、熱可塑性ポリエーテルアミド、ポリアミ
ド、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキシド、熱可
塑性または熱硬化性ポリウレタン、シリコーンエラスト
マー、動的に加硫されたエラストマー、ならびにそれら
の組み合わせまたはブレンドからなる群から選択された
材料を1つ以上含む、内部マントル層と、を備えるゴル
フボール。
12. A core, a cover layer disposed around the core, and an inner mantle layer surrounding the core and disposed between the core and the cover layer, the core comprising a core, A mantle comprising a plurality of foam particles dispersed in an ionomer, a non-ionomer polyolefin, a metallocene catalyzed polymer, polyethylene ethyl or methyl acrylate, a styrene butadiene elastomer, a thermoplastic polyester, a thermoplastic polyetherester, a thermoplastic. A material selected from the group consisting of polyetheramides, polyamides, polycarbonates, polyphenylene oxides, thermoplastic or thermoset polyurethanes, silicone elastomers, dynamically vulcanized elastomers, and combinations or blends thereof. More including, golf ball comprising a internal mantle layer.
【請求項13】 前記粒子が約0.001インチから約
0.200インチまでの平均直径を有する、請求項12
に記載のゴルフボール。
13. The particle of claim 12, wherein the particles have an average diameter from about 0.001 inches to about 0.200 inches.
3. The golf ball according to item 1.
【請求項14】 前記粒子が約0.0012インチから
約0.180インチまでの平均直径を有する、請求項1
3に記載のゴルフボール。
14. The particle of claim 1, wherein the particles have an average diameter from about 0.0012 inches to about 0.180 inches.
4. The golf ball according to 3.
【請求項15】 前記粒子が約0.01から約0.8ま
での比重を有する、請求項12に記載のゴルフボール。
15. The golf ball of claim 12, wherein the particles have a specific gravity of about 0.01 to about 0.8.
【請求項16】 前記粒子が約0.1から約0.7まで
の比重を有する、請求項15に記載のゴルフボール。
16. The golf ball of claim 15, wherein the particles have a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.
【請求項17】 前記マントル層が約0.005インチ
から約0.500インチまでの厚さを有する、請求項1
2に記載のゴルフボール。
17. The method of claim 1, wherein the mantle layer has a thickness from about 0.005 inches to about 0.500 inches.
3. The golf ball according to 2.
【請求項18】 前記マントルが約0.02インチから
約0.300インチまでの厚さを有する、請求項17に
記載のゴルフボール。
18. The golf ball of claim 17, wherein the mantle has a thickness from about 0.02 inches to about 0.300 inches.
【請求項19】 前記マントルが約0.050インチか
ら約0.250インチまでの厚さを有する、請求項18
に記載のゴルフボール。
19. The mantle having a thickness from about 0.050 inches to about 0.250 inches.
3. The golf ball according to item 1.
【請求項20】 前記マトリックス材料の前記粒子に対
する重量比が、顆粒約5〜90%に対してマトリックス
材料約10〜95%の範囲である、請求項12に記載の
ゴルフボール。
20. The golf ball of claim 12, wherein the weight ratio of the matrix material to the particles ranges from about 5 to 90% granules to about 10 to 95% matrix material.
【請求項21】 前記マトリックス材料の前記粒子に対
する重量比が、顆粒約10〜75%に対してマトリック
ス約25〜90%の範囲である、請求項20に記載のゴ
ルフボール。
21. The golf ball of claim 20, wherein the weight ratio of the matrix material to the particles ranges from about 25-90% matrix to about 10-75% granules.
【請求項22】 前記マトリックス材料の前記粒子に対
する重量比が、顆粒約15〜50%に対してマトリック
ス約50〜85%の範囲である、請求項21に記載のゴ
ルフボール。
22. The golf ball of claim 21, wherein the weight ratio of the matrix material to the particles ranges from about 50 to 85% matrix to about 15 to 50% granules.
【請求項23】 前記マントル層の周囲に、および該マ
ントル層と前記カバー層との間に配置された二次マント
ル層をさらに備える、請求項12に記載のゴルフボー
ル。
23. The golf ball according to claim 12, further comprising a secondary mantle layer disposed around the mantle layer and between the mantle layer and the cover layer.
【請求項24】 コアと、 該コアの周囲に配置された少なくとも1つのカバー層
と、 該コアを囲み、該コアと該カバー層との間に配置された
内部一次マントル層であって、マトリックス材料および
該マトリックス材料の中に分散する複数のフォーム顆粒
を備える一次マントルであって、該顆粒の該マトリック
ス材料に対する重量比は、該顆粒の約5〜90%に対し
て該マトリックス材料が約10〜95%の範囲である、
内部一次マントル層と、を備える、ゴルフボール。
24. A core, at least one cover layer disposed around the core, and an inner primary mantle layer surrounding the core and disposed between the core and the cover layer, the matrix comprising: a matrix; A primary mantle comprising a material and a plurality of foam granules dispersed in the matrix material, wherein the weight ratio of the granules to the matrix material is about 5 to 90% of the granules and about 10 to about 10% of the matrix material. ~ 95% range,
A golf ball comprising: an inner primary mantle layer;
【請求項25】 前記顆粒が約0.001インチから約
0.200インチまでの平均直径を有する、請求項24
に記載のゴルフボール。
25. The granule having an average diameter of about 0.001 inches to about 0.200 inches.
3. The golf ball according to item 1.
【請求項26】 前記顆粒が約0.0012インチから
約0.180インチまでの平均直径を有する、請求項2
5に記載のゴルフボール。
26. The granule having an average diameter of from about 0.0012 inches to about 0.180 inches.
6. The golf ball according to 5.
【請求項27】 前記顆粒が約0.01から約0.8ま
での比重を有する、請求項24に記載のゴルフボール。
27. The golf ball of claim 24, wherein the granules have a specific gravity of about 0.01 to about 0.8.
【請求項28】 前記顆粒が約0.1から約0.7まで
の比重を有する、請求項27に記載のゴルフボール。
28. The golf ball of claim 27, wherein the granules have a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.
【請求項29】 前記一次マントル層が約0.005イ
ンチから約0.500インチまでの厚さを有する、請求
項24に記載のゴルフボール。
29. The golf ball of claim 24, wherein the primary mantle layer has a thickness from about 0.005 inches to about 0.500 inches.
【請求項30】 前記一次マントルが約0.02インチ
から約0.300インチまでの厚さを有する、請求項2
9に記載のゴルフボール。
30. The primary mantle having a thickness from about 0.02 inches to about 0.300 inches.
10. The golf ball according to 9.
【請求項31】 前記一次マントルが約0.050イン
チから約0.250インチまでの厚さを有する、請求項
30に記載のゴルフボール。
31. The golf ball of claim 30, wherein the primary mantle has a thickness from about 0.050 inches to about 0.250 inches.
【請求項32】 前記マトリックス材料の前記顆粒に対
する重量比が、顆粒約5〜90%に対してマトリックス
材料約10〜95%の範囲である、請求項24に記載の
ゴルフボール。
32. The golf ball of claim 24, wherein the weight ratio of the matrix material to the granules ranges from about 5 to 90% granules to about 10 to 95% matrix material.
【請求項33】 前記マトリックス材料の前記顆粒に対
する重量比が、顆粒約10〜75%に対してマトリック
ス約25〜90%の範囲である、請求項32に記載のゴ
ルフボール。
33. The golf ball of claim 32, wherein the weight ratio of the matrix material to the granules ranges from about 25-90% matrix to about 10-75% granules.
【請求項34】 前記マトリックス材料の前記顆粒に対
する重量比が、顆粒約15〜50%に対してマトリック
ス約50〜85%の範囲である、請求項33に記載のゴ
ルフボール。
34. The golf ball of claim 33, wherein the weight ratio of the matrix material to the granules ranges from about 50 to 85% matrix to about 15 to 50% granules.
【請求項35】 前記一次マントル層の周囲に、および
該一次マントル層と前記カバー層との間に配置された二
次マントル層をさらに備える、請求項24に記載のゴル
フボール。
35. The golf ball of claim 24, further comprising a secondary mantle layer disposed around the primary mantle layer and between the primary mantle layer and the cover layer.
【請求項36】 コアと、 該コアの周囲に配置された少なくとも1つのカバー層
と、 該コアの中に分散する複数のフォーム顆粒であって、約
0.001インチから約0.200インチまでの平均直
径を有する、顆粒と、を備えるゴルフボール。
36. A core, at least one cover layer disposed about the core, and a plurality of foam granules dispersed within the core, wherein the foam granules are from about 0.001 inches to about 0.200 inches. And a granule having an average diameter of
【請求項37】 前記顆粒が約0.0012インチから
約0.180インチまでの平均直径を有する、請求項3
6に記載のゴルフボール。
37. The granules having an average diameter from about 0.0012 inches to about 0.180 inches.
7. The golf ball according to 6.
【請求項38】 前記顆粒が約0.01から約0.8ま
での比重を有する、請求項36に記載のゴルフボール。
38. The golf ball of claim 36, wherein the granules have a specific gravity of about 0.01 to about 0.8.
【請求項39】 前記顆粒が約0.1から約0.7まで
の比重を有する、請求項38に記載のゴルフボール。
39. The golf ball of claim 38, wherein the granules have a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.
【請求項40】 前記コアがマトリックス材料を備え、
該マトリックス材料の前記顆粒に対する重量比が、顆粒
約5〜90%に対してマトリックス材料約10〜95%
の範囲である、請求項36に記載のゴルフボール。
40. The core comprising a matrix material,
The weight ratio of the matrix material to the granules is from about 5 to 90% granules to about 10 to 95% matrix material.
37. The golf ball of claim 36, wherein
【請求項41】 前記マトリックス材料の前記顆粒に対
する重量比が、顆粒約10〜75%に対してマトリック
ス約25〜90%の範囲である、請求項40に記載のゴ
ルフボール。
41. The golf ball of claim 40, wherein the weight ratio of the matrix material to the granules ranges from about 25-90% matrix to about 10-75% granules.
【請求項42】 前記マトリックス材料の前記顆粒に対
する重量比が、顆粒約15〜50%に対してマトリック
ス約50〜85%の範囲である、請求項41に記載のゴ
ルフボール。
42. The golf ball of claim 41, wherein the weight ratio of the matrix material to the granules ranges from about 50 to 85% matrix to about 15 to 50% granules.
【請求項43】 第1のマトリックス材料を含むコア
と、 該コアの周囲に配置された少なくとも1つのカバー層
と、 該コアを囲み、該コアと該カバー層との間に配置された
内部マントル層であって、第2のマトリックス材料を含
むマントル層と、 該コアの該第1のマトリックス材料および該マントル層
の該第2のマトリックス材料のうちの少なくとも1つの
中に分散する複数のフォーム粒子であって、アイオノマ
ー、非アイオノマーポリオレフィン、メタロセン触媒ポ
リマー、ポリエチレンエチルまたはメチルアクリレー
ト、スチレンブタジエンエラストマー、熱可塑性ポリエ
ステル、熱可塑性ポリエーテルエステル、熱可塑性ポリ
エーテルアミド、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ
フェニレンオキシド、熱可塑性または熱硬化性ポリウレ
タン、シリコーンエラストマー、動的に加硫されたエラ
ストマー、ならびにそれらの組み合わせまたはブレンド
からなる群から選択された材料を1つ以上含む、粒子
と、を備えるゴルフボール。
43. A core comprising a first matrix material, at least one cover layer disposed around the core, and an inner mantle surrounding the core and disposed between the core and the cover layer. A mantle layer comprising a second matrix material, and a plurality of foam particles dispersed in at least one of the first matrix material of the core and the second matrix material of the mantle layer. An ionomer, non-ionomer polyolefin, metallocene catalyzed polymer, polyethylene ethyl or methyl acrylate, styrene butadiene elastomer, thermoplastic polyester, thermoplastic polyetherester, thermoplastic polyetheramide, polyamide, polycarbonate, polyphenylene oxide, thermoplastic or Thermosetting polyurethane A particle comprising one or more materials selected from the group consisting of urethanes, silicone elastomers, dynamically vulcanized elastomers, and combinations or blends thereof.
【請求項44】 前記粒子が約0.001インチから約
0.200インチまでの平均直径を有する、請求項43
に記載のゴルフボール。
44. The particles of claim 43, wherein the particles have an average diameter from about 0.001 inches to about 0.200 inches.
3. The golf ball according to item 1.
【請求項45】 前記粒子が約0.0012インチから
約0.180インチまでの平均直径を有する、請求項4
4に記載のゴルフボール。
45. The particles of claim 4, wherein the particles have an average diameter from about 0.0012 inches to about 0.180 inches.
5. The golf ball according to item 4.
【請求項46】 前記粒子が約0.01から約0.8ま
での比重を有する、請求項43に記載のゴルフボール。
46. The golf ball of claim 43, wherein the particles have a specific gravity of about 0.01 to about 0.8.
【請求項47】 前記粒子が約0.1から約0.7まで
の比重を有する、請求項46に記載のゴルフボール。
47. The golf ball of claim 46, wherein the particles have a specific gravity of about 0.1 to about 0.7.
【請求項48】 前記マントル層が約0.005インチ
から約0.500インチまでの厚さを有する、請求項4
3に記載のゴルフボール。
48. The mantle layer has a thickness from about 0.005 inches to about 0.500 inches.
4. The golf ball according to 3.
【請求項49】 前記マントルが約0.02インチから
約0.300インチまでの厚さを有する、請求項48に
記載のゴルフボール。
49. The golf ball of claim 48, wherein the mantle has a thickness from about 0.02 inches to about 0.300 inches.
【請求項50】 前記マントルが約0.050インチか
ら約0.250インチまでの厚さを有する、請求項49
に記載のゴルフボール。
50. The mantle having a thickness from about 0.050 inches to about 0.250 inches.
3. The golf ball according to item 1.
JP2000289632A 2000-09-22 2000-09-22 Crosslinked foam or core as packing material in inner layer of multicomponent golf ball Pending JP2002102387A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289632A JP2002102387A (en) 2000-09-22 2000-09-22 Crosslinked foam or core as packing material in inner layer of multicomponent golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289632A JP2002102387A (en) 2000-09-22 2000-09-22 Crosslinked foam or core as packing material in inner layer of multicomponent golf ball

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002102387A true JP2002102387A (en) 2002-04-09
JP2002102387A5 JP2002102387A5 (en) 2007-11-01

Family

ID=18772993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289632A Pending JP2002102387A (en) 2000-09-22 2000-09-22 Crosslinked foam or core as packing material in inner layer of multicomponent golf ball

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002102387A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342052A (en) * 2004-05-31 2005-12-15 P & M:Kk Game ball for park golf
JP2006282720A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Low metal-adhesive material
CN102371045A (en) * 2010-08-11 2012-03-14 耐克国际有限公司 Floating golf ball
JP2013244043A (en) * 2012-05-23 2013-12-09 Mizuno Corp Golf ball
JP2014054542A (en) * 2012-09-13 2014-03-27 Acushnet Co Golf ball composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113169U (en) * 1980-12-27 1982-07-13
JPH10314342A (en) * 1997-04-29 1998-12-02 Lisco Inc Multilayer core, multilayer cover golf ball

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113169U (en) * 1980-12-27 1982-07-13
JPH10314342A (en) * 1997-04-29 1998-12-02 Lisco Inc Multilayer core, multilayer cover golf ball

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342052A (en) * 2004-05-31 2005-12-15 P & M:Kk Game ball for park golf
JP2006282720A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Low metal-adhesive material
CN102371045A (en) * 2010-08-11 2012-03-14 耐克国际有限公司 Floating golf ball
JP2013244043A (en) * 2012-05-23 2013-12-09 Mizuno Corp Golf ball
JP2014054542A (en) * 2012-09-13 2014-03-27 Acushnet Co Golf ball composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6270429B1 (en) Crosslinked foam as filler in an inner layer or core of a multi-component golf ball
US5759676A (en) Multilayer golf ball
US5688191A (en) Multilayer golf ball
US6692379B2 (en) Multi-layer golf ball
US6093357A (en) Methods for making multi-layer golf balls using rigid uncrosslinked shells
US9205308B2 (en) Golf balls having multi-layer cores based on polyalkenamer compositions
US6315680B1 (en) Multilayer golf ball
AU2001241986B2 (en) Multilayer golf ball with filled inner layer having dual core, liquid core, or wound core
WO1997018861A1 (en) Ionomer composition and multilayer golf ball thereof
JP2000505679A (en) Multilayer golf balls and compositions
JP2002507464A (en) Novel dual core for golf ball
JPH09117532A (en) Multilayer golf ball
WO2000018475A1 (en) Dual core golf ball compositions
AU2001241986A1 (en) Multilayer golf ball with filled inner layer having dual core, liquid core, or wound core
US20010016523A1 (en) Multi-layer golf ball
JP2002102387A (en) Crosslinked foam or core as packing material in inner layer of multicomponent golf ball
US20020147057A1 (en) Golf ball having very thin outermost cover layer for improved scuff resistance
US20050233835A1 (en) Golf ball having a mechanically interlocked component
AU741282B1 (en) Crosslinked foam as filler in an inner layer or core of a multi-component golf ball
GB2367250A (en) Golf ball including foamed particles or granules
CA2320550A1 (en) Crosslinked foam as filler in an inner layer or core of a multi-component golf ball
AU721327B2 (en) Golf ball
WO2000045899A1 (en) Multi-layer golf ball
JPH1128258A (en) Golf ball
AU2002303088A1 (en) Golf ball having very thin outermost cover layer for improved scuff resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111